1 :
総武二郎:
現在、錦糸町〜千葉間が複々線化され、
首都圏の幹線の一つである総武線ですが、
昭和40年代から50年代にかけて、
大きな変化を遂げたように思います。
快速ができる前の総武線(路線や駅施設、車両など)や沿線風景など、
当時を知る方たちに、その様子を語って頂ければ、
と思います。
しりません
3 :
名無し野電車区:03/11/06 03:47 ID:gdx/sR9i
||
|| 糞 ス レ お め で と う ご ざ い ま ー す ♪
|| \ /
||  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄
|| ∋oノハヽo∈ ∋oノハヽo∈ oヘロ oノハヽo∈
.凸 _ ( ^▽^)_ _ ( ^▽^)_ / ヽ6ミ) ^▽^)_
(ミ9_〈ヘ_|i ̄_Θ) ノ`o 〈ヘ_|i ̄ ̄Θ) ノ ,, \ヘ ̄|i ̄_Θ) ノ`o
ロヽo_l_/l -┘└ l_| ̄6ヨ) 圧|__|ニニニニ(,ニニニ(二二()  ̄Ll -┘└ l_| ̄6ヨ)
[]ニニニ二ニニ」  ̄ゝo二iア/ {ジ、 ~ []ニニニ二ニニ」
/____|_|_〉 /___|_|_〉 /____|_|_〉
( ⌒ヾ 〉几〈 〉6卩 ( ⌒ヾ 〉几〈 〉6卩 ( ⌒ヾ 〉几〈 〉6卩
(⌒ヾ⌒、γ/[]ヘヽr'__/ヾヽ、(⌒ヾ⌒、γ/[]ヘ)r'__/ヾヽ、(⌒ヾ⌒、γ/[]ヘヽr'__/ヾヽ、
4 :
☆黄金舎☆:03/11/06 04:02 ID:IjvWch9T
昭和40年代半ばまでなぜか、新小岩〜内房線の蒸気機関車牽引の列車が設定されてて
複線だから103が後から追っかけていくんだけど、蒸機がおそくてダイヤがしょっちゅう
乱れてたらしいよ。
5 :
☆黄金舎☆:03/11/06 04:03 ID:IjvWch9T
列車ってのは貨物列車ね。あと103じゃなくて101だったッス。
6 :
名無し野電車区:03/11/06 08:17 ID:ke4LV9+V
v――.、
/ ! \
/ ,イ ヽ
/ _,,,ノ !)ノリハ i
i jr三ミ__r;三ミ_ ヽ
l ,iヾ二ノ ヽ二 ハ ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ、.l ,.r、_,っ、 !_, <
>>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
! rrrrrrrァi! L. \______________
ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./ ヽ_
/ / i" i, ..: / / ヽ-、
./ ヽ> l / i \
|┃三 人 ______________
|┃ (_ ) /
|┃ ≡ (__) < オヤジ、冷やしウンコ一丁!
____.|ミ\__( ・∀・) \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`)< スンマセン、直ぐ片付けますんで。
-=≡ / ヽ \_______
. /| | |. |
-=≡ /. \ヽ/\\_
/ ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-= / /⌒\.\ || || (´・ω・`)
/ / > ) || || ( つ旦O←
>>8 / / / /_||_ || と_)_) _.
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
9 :
名無し野電車区:03/11/06 12:02 ID:eH7DYdn1
∬◆∬∬∬∬◆∬
∬◆∬∬∬∬∬∬◆ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬ <
>>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
∬∬│ ヽ ノ │∬ \______________
∬∬(│ V V│∬
∬∬◆ > │◆ ___ ☆
∬∬∬│ @ /∬∬ | 口四|彡☆
∬∬∬丶 ▽ /∬∬∬(|_ ◎ | パシャ
∬∬∬∬∬丶___/∬∬∬∬ | | ̄ ̄
| | | |
/ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
││ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10 :
1:03/11/06 23:21 ID:yNFkUqm1
11 :
名無し野電車区:03/11/09 22:56 ID:dknax8qa
質問です。「鉄道ピクトリアル2001年3月号」の19ページにある、
高架化工事中の本八幡駅の写真(1969年11月3日)のことです。
前面の窓が気動車っぽいけどパンタがついていて電車とわかり、
白黒写真だけど多分スカ色と思われる塗色の電車が
写っているのですが、これは、何系ですか?
12 :
名無し野電車区:03/11/09 23:08 ID:9j5ntOhY
13 :
名無し野電車区:03/11/10 22:14 ID:KFWU9/Jl
15 :
名無し野電車区:03/11/11 10:03 ID:4fuwP0Uj
_,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
,.-' ,r'' _,,.. - 、 ` 、
,.r'/// / ,.-' `' 、. \
/ ,r' ,r' ,rfn、 \ '、
/ ///// ,' ,' ,rffn. '" ヽ ',
i ,.ァ .i '" ●) ',. ',
| ,.r '" |. { ●) _. ', ',
| .,.r' | ! ,.. _,,.. -‐' _,..r' i .i
|,' ', ', '、., __ ,.. -‐''"゙ } | .|
| ', `、 ヽ ! } .} / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
', ', '、 ヽ ./ ! .| <
>>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
'、 `、 \ `ヽ==='゙ ,' ! \______________
`、 '、 ' 、 / .,'
'、'-..,,_____ ___`、 `''‐- ..,, ,,.. r' /
\ ヾヾヾヾヾ \ /
` 、 、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
`' - .,,_ _,. - ''"
16 :
名無し野電車区:03/11/11 20:15 ID:SEABKx4s
>>14 なーんだ。稲毛駅の2番線で旅客を扱ったことがあるのか。
もしなかったとしたら、「
>>1は昔の稲毛駅のホームもどき」というAAを作ったのにな。
17 :
名無し野電車区:03/11/11 20:59 ID:NxIhXqWP
>>14 稲毛駅の高架化は昭和55年ごろだが、53年の時点で工事をしていなくて
大丈夫だったのか?
18 :
名無し野電車区:03/11/11 21:44 ID:aHMnxwdo
>>17 >>11と同じ「ピク」を見てるけど、1978年7月31日時点でもまだ工事用資材が
置かれてるだけで高架の姿はなかった。よほど急ピッチな工事だったんだな。
なお、工事の完成は、22ページと24ページには「1981年7月5日」と書かれ、
23ページには「1981年7月6日」と書かれていた。「ピク」の編集も急ピッチだったんだな。
>>17 西千葉駅では、そのころは既に駅舎の工事を始めていました。
稲毛と違って、コンコースが駅前広場よりも
数メートル低い位置にする必要があったためと思われます。
20 :
名無し野電車区:03/11/11 22:12 ID:NxIhXqWP
>>18,
>>19 有難うございます。明日国会図書館に行くので確認しようと思います。
複々線化工事も3年足らずで仕上げるとは凄いな。普通は5年は懸かるのだが。
現在浦和駅で高架化工事が始まろうとしているが、3年で出来るか見ものだな。
21 :
名無し野電車区:03/11/11 22:21 ID:WJwK5rxm
>>21 のようですね。
ちょうど盤下げ工事の最中のようですね。
この付近にも、当時は踏み切りが結構あったようです。
23 :
名無し野電車区:03/11/11 22:57 ID:NxIhXqWP
>>21 東船橋駅は昭和56年に開業。20年前の航空写真を見ると一面畑だった。
船橋や津田沼辺りでも20年前は空き地や畑が目立った。バブルの恩恵を
受けて船橋以南は発展したな。
24 :
名無し野電車区:03/11/11 23:02 ID:+ugJRwOH
>>10にあるサイトの別ページ
http://www.furuden.jp/phks/phks_f20.htm 上2枚は、千葉気動車区内で撮られたもの。
一番下の急行犬吠は、おそらく西千葉駅の上りホームから撮ったものだとおもわれます。
奥の方に小学校の体育館が見えます。
その手前には小さな踏切がありました。
西千葉駅の中線は昭和40年代後半には、
既に使われなくなっていたようです。
(千葉駅から千葉気動車区への回送は、一旦稲毛まで持っていっていた)
26 :
名無し野電車区:03/11/12 19:27 ID:JXZSUqtS
>>25 西千葉駅の高架化工事はいつ始まったのかな?
>>26 '78年7月の時点では、駅舎の連絡通路の盤下げ工事に取り掛かっていましたが、
まだ高架の工事は始まっていなかった記憶があります。
ただ、'80年の2月ごろには、高架はほぼ出来上がっていたので、
(列車はまだ地平部分を走っていた)
'78年の下半期早々には工事が始まっていたものと思われます。
地平を走っていた本線が、新しくできた高架に移された後、
本線の跡地に快速線の高架を建設していました。
思い出せないのが、
最初に本線を高架に移したのがいつだったのか(昭和55年であることは間違いないが)、
千葉気動車区跡地の線路が完全に撤去されたのがいつだったのか、
です。
昭和40〜59年代ではありませんが・・・
旧千葉駅ホーム(の一部)
http://www10.tok2.com/home/sl/chiba01.htm サムネイルのうち
1枚目.上から2段目の右から2枚目:3、4番線ホーム
2枚目.上から2段目の一番右:0番線ホーム
3枚目.上から3段目の一番左:(奥)0番線ホーム、(手前)1番線ホーム
0番線の向こう側に、留置線が数本あるのが確認できます。
2枚目と3枚目に写っている、屋根無し鉄骨のみの跨線橋も千葉駅名物だったそうです。
この跨線橋の下には万葉件の立ち食いそば屋があり、繁盛していたとも。
0番線、1番線の佐倉寄りは行き止まりになっていて、ホームから直接駅舎に行けたそうです。
駅舎から3、4番線へは、地下通路も通じていたそうです。
以下、人から聞いた話のうろ覚えなのですが、
当時の千葉駅は0番線〜4番線までの5つのホームで列車をさばいており、
基本は0、1番線が房総東線、房総西線用、
2、3番線が御茶ノ水方面、4番線が総武本線、成田線用だったようです。
ただし、これはあくまで基本で、
2番線から佐倉方面、4番線から勝浦方面の列車が発車することもあったようで、
乗換え客は右往左往していたといいます。
そのため、サボを線区ごとに色分けしたそうで、
これが現在にも引き継がれているそうです。
29 :
名無し野電車区:03/11/16 23:26 ID:xP6i49NM
age
30 :
名無し野電車区:03/11/18 22:24 ID:Wx1UyixL
age
31 :
名無し野電車区:03/11/20 22:47 ID:31+T6TPv
age
32 :
名無し野電車区:03/11/20 23:09 ID:edYXSZ8J
津田沼〜千葉間の複々線化当初は、昼間は快速が1時間に一本しか来なかったそうだが
本当なのかな?
>>32 毎時1本というのは、さすがになかったと思うが、
前後の電車の間隔が1時間近く開く、というのはあった。
1984年ごろだったと思うけど、千葉発の上りで、13:38の次が14:27だったことがあるし、
9時台から10時台にかけても、結構間隔の空く所があったような。
早朝の便の悪さもすごくて、
千葉発の快速は、5:00発の初電の次は6:12ごろだった。
あと、いつごろなくなったのか失念したけど、
横須賀線と直通してからも、
しばらくは、朝の7:30ごろに1本だけ品川行(千葉始発)が設定されていた。
まだ10年くらい前までは、運転間隔にばらつきも目立った。
千葉発の上り快速では、
9:50発(成田空港始発11両)の次が9:53発(千葉始発15両)があったり、
11:48発(上総一宮始発)のあとに11:53発(千葉始発15両)があったり・・・。
34 :
名無し野電車区:03/11/22 15:07 ID:ZRNF/5EG
>>33 最近では血場死者が間引き運転をしているので、昼間帯では20分間隔で運行されている。
千葉県の首都がこの有様なのだから、千葉県が発展しないのも分かる。
35 :
国鉄宇品線:03/11/23 18:38 ID:zfMw5lUP
総武緩行線・・・昭和56年頃、中央快速線から転属したオレンジ色の103系
が走っていた。100l冷房車だったので、夏オレンジ色の電車がきたとき
うれしかった。
総武快速線・・・夕方東京から船橋へ帰るとき、グリーン車からいい歳こいた
オサーンが市川付近であわてて逃げ出す光景をよくみたよ。
検札からのがれてドロンするため。せこいリーマンがけっこういたもんだ。
ヨ217の現在ではそんなヒトはいないと思う。
(^^)
これからも僕を応援してくださいね!
山崎渉
37 :
名無し野電車区:03/11/25 22:15 ID:SRVhdbNu
age
38 :
名無し野電車区:03/11/26 21:47 ID:zfYFHZ4R
かつて外房線、内房線から幕張まで直通する上り普通電車が
朝ラッシュ時に各々1本設定されていた。
まだ幕張本郷駅がなかった頃の、
幕張電車区勤務者のための通勤列車であった。
終点の幕張で一般の乗客をすべて降ろした後、
職員を乗せて車庫まで「回送」されていた。
津田沼方面から幕張電車区勤務者への「足」はクモハ40であった。
(以下URL参照)
http://furu-den.pos.to/chichi/pbso_f01.htm
39 :
名無し野電車区:03/11/26 21:57 ID:zhVLMgZG
>>38 鎌取駅の旧駅バージョンは淋しいものがあるな。
鎌取駅が島式ホーム化した時の工事は大変だったろう。
今日、本屋で立ち読みしてたら最終日の急行鹿島の写真をハッケソ。
183-1000の9連で愛称幕の部分に「鹿島」と紙を貼ってあった。
「急行」幕無かったのかな・・・
>>40 知らなかった。
車両運用の関係なのか・・・。
このダイヤ改正(1982.11.15)で、房総急行が全廃したけど、
「すいごう」など両国発着の特急があったけど、
何本くらいあったのだろう。
そういえば、この頃
千葉駅を4面8線→5面10線にするための工事が始まったと記憶。
まず、従来の7〜8番線を閉鎖し、
その隣(側線を潰し、線路沿いの道路を移動させたと思う)に
9〜10番線を建設。
7、8番線が欠番になり、総武本線、成田線は9、10番線という状態だった。
'84.2.1のダイヤ改正で新7、8番線が使用可能になり、
以後、千葉始発の快速が7〜10番線も使用するようになったが、
これが房総方面→総武快速への乗換えを面倒なものにした。
>>42 >>40です。確か昭和57年の全国の国鉄の写真ドキュメントでした。
でもヤパーリその頃といえば上野口の特急で持ちきりだったから、
房総関連は申し訳程度という感じ。因みに撮影場所は両国ですた。
44 :
名無し野電車区:03/11/29 22:46 ID:lIa8Pnzq
総武快速線開通前は中野〜木更津に快速があったらしい。
>>43 > でもヤパーリその頃といえば上野口の特急で持ちきりだったから、
同感です。
この改正で、「とき」、上野口「いなほ」のみならず、
東北本線側で「ひばり」が消滅、
たしか上野口の「はつかり」、「つばさ」が消えたのも、このときだったような。
>>44 しょっと重いけど、
以下URLに、101系快速の写真が・・・
あと、旧大網駅跡も。
http://www.tsd.co.jp/fukuda/625/bosodenka/bosodenka.html ちなみに、中野〜木更津間の101系快速は1日に6往復くらい運転されていたらしい。
このうち何本かは、内房線内各駅停車という停車パターンだったようで。
あと、101系快速は、成田線(成田行き)にも設定されていた。
46 :
名無し野電車区:03/12/02 21:21 ID:hr5QDIhX
age
47 :
名無し野電車区:03/12/05 07:43 ID:497R3Mtp
age
48 :
名無し野電車区:03/12/05 11:29 ID:jkQrf7qR
昔の方向幕にあったが下総中山行きや市川行き、小岩行きなんて実際
あったのかな。稲毛、幕張は記憶があるんだけど。
101系の幕は館山、千倉、君津、成田、佐倉、五井とか御茶ノ水、飯田橋
武蔵小金井などバラエティに富んでて好きだったな。
49 :
名無し野電車区:03/12/05 23:11 ID:QWKo760k
>>48 > 昔の方向幕にあったが下総中山行きや市川行き、小岩行きなんて実際
> あったのかな。稲毛、幕張は記憶があるんだけど。
今年の夏に発売していた都市圏の快速を特集していた鉄道ピクトリアルの号で、
昭和43年10月の、朝のラッシュ時と日中の総武線上りのスジが紹介されていましたが、
朝ラッシュ時の方には、下総中山始発、市川始発の列車があったと記憶しています。
ですので、その逆の下総中山行き、市川行きもあったのではないかと・・・。
小岩行きについては、どうでしょうか。
まあ、そもそも複々線化以前の錦糸町以東の各駅の配線図の情報があれば、
と思います。
50 :
名無し野電車区:03/12/08 22:01 ID:Pi8uuVW/
age
51 :
名無し野電車区:03/12/08 22:08 ID:z5HiNDU+
俺は黄色い快速電車の停車駅を知りたい。
52 :
名無し野電車区:03/12/08 23:08 ID:S4eaeioP
53 :
名無し野電車区:03/12/13 00:00 ID:hkTGSlau
緊急浮上
54 :
名無し野電車区:03/12/13 13:20 ID:R+Ujin5/
>51
RJの別冊「列車追跡シリーズ4」に中野から木更津までのレポが載ってた
なあ。御茶ノ水まで各駅で秋葉、浅草橋、錦糸町、あとは現行の快速と同じで
千葉、五井、木更津だったかな、不確かだけど。
>>48>>49 小岩・下総中山行きは73系の方向盤でも確認。どこでかは忘れたが。
下総中山は今ではどうしようもない駅に成り下がっているが、
かつては北側に貨物側線が有り、また法華経寺への参詣で賑わったそうな。
そうだ、忘れちゃいけない「オケラ街道」
56 :
名無し野電車区:03/12/13 22:12 ID:/8DJ1Ndg
1971/1時刻表より101系快速
中野-(各停)-秋葉原-両国-新小岩-市川-船橋-津田沼-千葉-五井-木更津
/千葉-四街道-佐倉-成田
中野811-成田955
中野836-木更津1026
中野921-木更津1117
中野1100-木更津1250
中野1156-成田1331
中野1306-木更津1507
中野1516-木更津1718
中野1600-木更津1749
木更津1046-中野1223
成田1154-中野1332
木更津1213-中野1403
木更津1330-中野1522
成田1605-中野1751
木更津1616-中野1811
木更津1741-中野1940
木更津1833-中野2021
57 :
名無し野電車区:03/12/16 10:57 ID:tZ/aDfWv
俺、戦前のことはよくわからんよ。
58 :
名無し野電車区:03/12/16 22:49 ID:4vbO0v/M
59 :
名無し野電車区:03/12/16 22:55 ID:CLzYlUNj
>>56 快速木更津行きは千葉以遠各駅停車というパターンもなかったっけ?
>>56 情報ありがとうございます。
当時の快速は、市川で緩急接続をとっていた、と聞いたことがありますが、
市川の他に、各停が快速の退避を行っていた駅はあったのでしょうか。
>>60 西船橋の下り線は、現在の快速線の位置に通過線があって、
101系快速が各停を抜いていたように思う。
快速線開業直前はわからないが。
>>62 >>60 西船橋は、当時としては珍しい橋上駅として作られ
島式ホーム1本だけ。東船橋型の駅だった。追い越し線など無いよ。
逆に中線、貨物引き込みは多くの駅にあった。
暴走花梨で毎日準急が乱れに乱れ、1時間遅れなど常識!
各停はどこで中線待避になるかまるで判らず、
長時間待たされてブツクサ言ったそうだ。
稲毛、幕張、津田沼、下総中山、市川、小岩が中線付で追い抜きあり。
たしか○通の支店もあった。千葉も現東千葉にあってつっぱなし入替をやってた。
平井は亀戸寄り現マンション付近が貨物引き込みで、貨車同士ぶつかって
片側の車輪を上げて傾いて停まってたり(w
西千葉は気動車区出入りの中線があって、追い抜きなし。
新小岩旅客駅はわからん。貨物ヤードはあった。
ヲイ!船橋が抜けてる!中線&貨物引き込み駅>64
電車も中線のある駅折り返しが設定されていた。
今みたいに津田沼・(西船)オンリーじゃあない。
新都心通勤(幕張本郷)を考えると、朝の津田沼折り返し(2/3)の半分は
幕張折り返しにすれば〜と思うんだが、京葉線(海浜幕張−西船橋)を
使わせたいのかな?
>>64 営団東西線開業に伴い現在の2面3線で中線が出来たはず。
快速線の位置に追い抜き線はなかった。
が、この中線で待避・追い抜きの可能性は大いにある。
準急は千葉で最優先の列車だった。
>>66 62です。
下り各停からかなり離れた位置で抜いた記憶はあるのだが、
不確かな話で申し訳なかった。
68 :
地下道:03/12/19 03:01 ID:a0T9WFxT
>>32 一時間一本って・・・複々線化の意味ねーじゃん・・・
今も昔も千葉支社のDQNっぷりは変わりませんな!
101系千葉より3両の冷房車
70 :
名無し野電車区:03/12/21 12:53 ID:19zRGHgM
>>67 鉄道ジャーナル1971/1増刊号 列車追跡シリーズ4に
中野8:36発、木更津行の乗車ルポが載っているのだが、
そこに西船橋で現在の快速下り線を通過する車内から
追い抜かれる各停千葉行を撮影した写真が載っている。
最初この写真を見た時は意味がわからなかったが
>>62の発言を見てこの写真が理解できた。
71 :
名無し野電車区:03/12/22 00:25 ID:4oeutWCC
>>70 62です。
私の記憶が夢ではなかったようでチト嬉しい。
でも、前に書いた通り、快速線の開業直前まで西船橋の追い抜きを
101系の木更津・成田快速のためだけに残していて、一夜で配線を
切り替えたとは思えないので、この頃の状況は謎のままである。
72 :
名無し野電車区:03/12/22 21:57 ID:q9Jt3FPW
>>56を改めて見たら、現在特急停車駅である錦糸町と蘇我が通過になっている。
すごい快速だったんだな。タイムマシンがあったら1971年へ出かけて乗りに行きたい。
73 :
名無し野電車区:03/12/22 21:59 ID:q9Jt3FPW
>>72 補足。窓口も券売機も「夏目漱石の千円札」を受け付けないだろうし、
「平成○年」の硬貨はニセモノ扱いされるだろうから、
事前に古い硬貨を大量に用意しておかないとな。
74 :
名無し野電車区:03/12/22 22:04 ID:u85QTmOP
>>73 500円玉も使用不可能。
当時は国鉄に券売機なんてあったか?
関西ではそろそろ自動改札機も出てきつつある頃だが。
75 :
名無し野電車区:03/12/22 22:23 ID:/TfiG6AL
>>72 でも途中トロトロ走っていたようなので評定速度は遅い罠。
蘇我に快速が停車するようになったのは、
昭和54年ごろだった、と聞いたことがある。
>>52 消防の頃、総武線にオレンジの車両が来た時は漏れにとって超大吉だった。
>>72-
>>73 私は小銭を大量に用意して行きますw
中野から101快速に乗って成田に逝きたいでつ。
車窓から千キウ、西船の貨物駅、千葉気動車区、佐倉機関区を見ながら・・・
そして帰りは赤電の開運で改装前の上野に到着してフィニッシュ!(w
>71
スマソ!そういえば70〜71年頃だけは超激多忙で地元に居なかったyo(w
東西線西船橋−東陽町開業 69/03/29
総武快速線東京−津田沼開通72/07/15
西船橋に貨物駅が出来たり、無くなったり、配線が何度か動いてますね。
>>76 総武快速が横須賀線との直通運転を開始した後しばらくは、
G車のみ湘南色という快速電車をときどき見かけたなあ。
総武快速と横須賀線の直通運転開始の前日、
ほぼ突貫作業で総武快速側車両へのG車組み込みが行われたそうだ。
横須賀線との直通運転前の総武快速は、
4+7の11両編成と4+9の13両編成の2種類の編成パターンであった。
>>78 現在の配線からは想像もできないけど、101系快速の西船橋での
追い抜きは、今は亡き貨物駅へ出入りする線を使ったようですな。
快速線開業直前の貨物駅への配線切り替えも大変だったと思うが
全く記憶に残っていない、残念。
81 :
名無し野電車区:03/12/23 00:39 ID:D5mL9uxw
>>79 横須賀総武快速の直通運転の直後は、東京駅で10分以上の時間調整があったようだ。
複線時代の千葉〜西千葉間の配線も今となっては忘却の彼方。
覚えているのは以下の点。
・当時千葉〜西千葉間に踏切が2箇所あった
・千葉を出て最初の踏切では複々線状態
・この踏切を過ぎてから平面交差で複々線→複線に
・その次の踏切(西千葉駅付近)では複線状態
この2箇所の踏切は、高架化にあたり、
どちらも道路を掘り下げて立体交差化した。
83 :
名無し野電車区:03/12/23 01:43 ID:D5mL9uxw
>>82 工事中は道路事情が最悪の状態で、騒音が絶えなかったようだ。
3年位で全て完成させるのだから凄い。
>>83 津田沼〜千葉間に限らず、東京5方面作戦における
国鉄の土木技術力はすごい、と思う。
それに引き換え今の東工所の技術・判断力の無(ry
85 :
82:03/12/23 18:38 ID:F6GX/YbQ
86 :
名無し野電車区:03/12/23 21:22 ID:W4i5zmi0
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、錦糸町駅行ったんです。錦糸町駅。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで歩き出せないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、祝・複々線化・東京開通、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、東京開通如きで普段来てない錦糸町駅に来てんじゃねーよ、ボケが。
東京開通だよ、東京開通。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で錦糸町駅か。おめでてーな。
よーしパパ新型特急で館山まで海水浴に連れて行っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、京成の切符やるからその場所空けろと。
複々線化された錦糸町駅ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
快速線・緩行線相互の乗り換え客の間で通路でいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
(つづく)
87 :
名無し野電車区:03/12/23 21:22 ID:W4i5zmi0
で、やっとホームにたどり着いたら、隣の奴が、何で方向別複々線じゃないの? とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、方向別複々線なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、方向別複々線、だ。
お前は本当に方向別を望んでいるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、方向別って言いたいだけちゃうんかと。
総武線通の俺から言わせてもらえば今、総武線通の間での最新流行はやっぱり、
両国止まり、これだね。
特急や快速の両国止まりを選ぶ。これが通の乗り方。
両国止まりってのは今回の改正で多めに減便された。そん代わり客が少なめ。これ。
で、それに乗り換え駅である両国駅の快速ホームと緩行ホームの高低差。これ最強。
しかしこれに乗ると次から両国駅の駅員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、房総夏ダイヤの両国発快速線経由館山行き黄色い101系臨時快速でも
気長に待ってなさいってこった。
88 :
名無し野電車区:03/12/23 21:24 ID:W4i5zmi0
っていう吉野家コピペを、総合板の「もし昔から2chがあったら」に貼り付けました。
設定は、総武線の歴史の中で大きな節目となった、1972年7月15日です。
89 :
名無し野電車区:03/12/24 16:40 ID:z4GW6btj
捕手
90 :
名無し野電車区:03/12/24 20:13 ID:KBSsC0v5
91 :
名無し野電車区:03/12/24 20:43 ID:xZMLtFUF
総武線の飯岡−倉橋間にある「蛇園トンネル」は電化工事の際、トンネルの嵩上げが
必要でその工事の際、涌き水が出てしまい、数ヶ月、旭−銚子間が不通となりました。
その時、代行バスが運行されましたが、国鉄バスはもちろん、京成バスも運行され、
当時の旭市内では見られぬバス会社の車両を満喫しました。
92 :
名無し野電車区:03/12/25 02:08 ID:GSTeeyEA
千葉のDC急行は1エンジン車ばかりだったので、速度種別はF1
あたりだったものと思われる。
御茶ノ水の33‰では45km/hで惰行からいきなり変速に入れて
秋葉原へ上って行ったし、快速線開業後の錦糸町−津田沼では
90〜95km/hを維持した力走も見られ、楽しませてくれた。
東千葉→都賀、飯岡→倉橋等では情けない走りだったのだろうね。
93 :
名無し野電車区:03/12/25 15:50 ID:BwD87kSb
>74
亀レスだが、その頃には30円〜210円とでっかく掲示された券売機が
あったのでは、子供のボタンにパッタンコがついてる丸ボタンのやつ。
あと、千葉駅のホームに急行券の券売機があったのを覚えてるよ。
千葉駅の思い出と言えば夏、海水浴に行く時犬吠51号に乗せてやると言われ、
喜んでホームで待ってたら来たのがHM付きのDD51が牽くオハ35系8連。
まあ房総西線あたりだと、快速さざなみがオール17系で超満員だったとか、
急行うちうみがキハ45+キハ18+キハ26・・・なんて時代だったな。
94 :
名無し野電車区:03/12/25 21:45 ID:Gtnws4hi
>>86-87を書いた者だが、文中に「昨日」とあるから、
日付けの設定を15日でなくて16日にすべきだった。ペコン。
95 :
名無し野電車区:03/12/25 21:46 ID:Gtnws4hi
>>94 誤爆すまそ。鉄道総合板の「30年前から…」のスレ参照。
97 :
名無し野電車区:03/12/26 14:05 ID:fQFX6CGp
高架前の船橋駅とか、移転前の千葉駅の駅舎写真とかが載ってるHPとかってないですかね?
98 :
名無し野電車区:03/12/26 16:31 ID:vO3o01Ln
>96
この写真スゴいねえ、キユニ19の次位は日光号のキハ55初期車だよ。
キロ60ってエアサス履いてたのか、いやーええもん見せてもらいました。
私の聞いた話。急行内房だか快速さざなみのキハ28にトラブルがあって
急遽車両替え。代わりに入れたのがキハ35、乗客は怒りそれを避けて乗った。
両国を出てすでに満員の上、千葉駅から大量の海水浴客が乗車。
2ドアクロスの車内では、通路どころかボックス席の中に立ち客が3人ぐらい
いる始末、扇風機は熱風機と化し泣き叫ぶ子供達、正に阿鼻叫喚の地獄列車。
その頃、キハ35の車内では皆整然とつり革につかまって、満員ながらも
比較的ラクに道中を過ごしていた。駅に止まるごとに大量の乗客が降りる、
殆どがホームにへたり込む中を悠々と駅前広場に向かうのは、キハ35の客。
翌年から、夏季の急行にはキハ45系が多く組み込まれることになったとか・・・
>>97 > 高架前の船橋駅とか、移転前の千葉駅の駅舎写真とかが載ってるHPとかってないですかね?
う〜む、どちらもサイトではお目にかかれませんね。
探してはいるんだけども・・・。
移転前の千葉駅の駅舎写真については、
千葉県史や千葉市史に関する写真集では、よく見かけますけど、
現在の千葉駅の位置にあった扇形機関庫や、国鉄の線路をオーバークロスして
今のパルコ付近に延びる京成電車の線路などを捉えた航空写真も。
地平時代の船橋駅舎は、見たことがない・・・。
>99 >今のパルコ付近に延びる京成電車
って、今の中央公園が京成千葉駅だったんだよ.
端頭ホームからの長い階段を下りると交差点付近だった.
それから今の中央駅地平に移転、暴走高架化に伴い京成も高架駅にした。
101 :
97:03/12/27 09:46 ID:y4UCZqIl
>>99 レスサンクスです。
そうですよね、ネットでは見つからないですよね。
昔の写真って列車は多いけど駅舎のってすごく少ないですよね。
漏れは駅舎に興味があるもので。やっぱし駅舎の写真って撮る人少ないのかな?
>移転前の千葉駅の駅舎写真については、
>千葉県史や千葉市史に関する写真集では、よく見かけますけど、
そうなんですか〜これって図書館行けば見みれますかね?
ちなみに津田沼駅は高架じゃないから昔からあの駅舎ですか?知ってる人いたら情報下さいです。
102 :
名無し野電車区:03/12/27 10:05 ID:qcffUvwY
>>101 駅舎は鉄ヲタよりバスヲタのホームページに載ってる事が多いようです。
103 :
名無し野電車区:03/12/27 21:29 ID:5BVED/Yi
105 :
名無し野電車区:03/12/27 22:48 ID:5BVED/Yi
>>104 当時の西千葉は本当に小さな駅だな。高架化する際に土地取得が容易だったのが
想像できる。稲毛といい、西千葉といい田舎だな。
108 :
名無し野電車区:03/12/28 01:50 ID:zC6EBOQt
良スレにつきage
捕手
110 :
名無し野電車区:03/12/30 17:21 ID:QwcdIhdv
>107
それは見れないのだが、DE10かもしれない。ヘッドマークは白地の円に
黒か紺の字。たしか昭和45年秋のピク誌に掲載されていたな。
とにかく定期の犬吠にくらべて30分くらい余計に掛かったため,人気がなく
かなりすいていた。でもおかげで窓全開、シーズンなのにゆったり座れたので
よかった。オレが喜んでいたため、帰りも犬吠51号。4つ上の姉に文句を
言われた記憶があるな。
翌夏は165系のうち房1号で館山に行く予定が千葉でタッチの差で乗り遅れ。
急遽、船橋ヘルスセンターの大滝すべりになっちまって、かなりへこんだ。
>>110 「犬吠51号」ってなんか響きが「国道51号」みたいですね。
まあ総武本線とは少なからずダブってますが・・・
112 :
名無し野電車区:04/01/02 21:55 ID:Rsu2D2kQ
下がりすぎなのでage
113 :
名無し野電車区:04/01/04 11:20 ID:0CcDEfM4
94年5月号の鉄ピク(総武・中央暖行線特集)にかなり詳しく載っている
昭和15年当時の各駅の配線図も載っているぞ
>113
×だんしょう→○かんしょう 緩衝
×だんこう →○かんこう 緩行
「だんこう」が2ch.トレンディーになりそうな勢い!
115 :
名無し野電車区:04/01/05 23:29 ID:44hIokK4
房総DC急行全盛のころは、
夏季臨などを除く定期列車だと
キハ28、キハ26、キハ60あたりが主力だったけど、
キハ28が先頭だと、いかにも急行という感じだったのに対して、
キハ26やキハ60が先頭だと、何か安っぽく見えたものだ。
でもキロ格下げのキハ26は転換クロスシートだったんだっけかな。
キハ28が格好よく見えたのはなぜだったんだろう、
って漏れだけか?
116 :
名無し野電車区:04/01/08 22:39 ID:5uVyGnUz
総武線の話ではないけど、
北総電化が完了した昭和50年ごろ、
千葉始発で房総各方面に快速が走っていたのを覚えているだろうか?
うろ覚えなんだけれど、
内房線が千葉〜館山、
外房線が千葉〜安房鴨川、
総武本線が千葉〜銚子、
成田線も千葉〜銚子
で、特徴的だったのが、どれも1日1往復で、
上りが朝の通勤時間帯に、
下りが夕方の帰宅時間帯に設定されていたと記憶している。
詳しい時刻とか、始発〜終点までの所要時間、
当時の利用状況など、ご存知の方がいたらご教示ください。
117 :
名無し野電車区:04/01/09 21:31 ID:Pbh8/eBU
>>116 それは知らなかった。国鉄がJRになった直後の短期間に走った快速なら知ってるが。
千葉─君津と千葉─上総一ノ宮の運転で、鈍行用の113系4両 or 6両編成が使われた。
君津以南や上総一ノ宮以南との接続、それに久留里線との接続も悪くて、あまり使えなった。
118 :
名無し野電車区:04/01/09 22:10 ID:mc5tGdw1
快速が千葉まで来ていたころも、後楽園球場とか行く時は各駅停車を使っていたな。
それくらい快速の本数はなかったんだろう。
下がり過ぎだよ〜〜〜
確かに総武快速は本数が少ないうえ間隔がバラバラだった気がする。
(特に津田沼〜千葉複々線開業前)
120 :
名無し野電車区:04/01/12 15:21 ID:fi1OOJVs
>>119 複々線開業後も昼間の津田沼〜千葉間は40分間隔だった時があった。
緊急浮上!
>>116 1980年当時内房線
下り
千葉発17:30前後(現2127M相当)
上り
千葉着8:00過ぎ(現136M相当) ちなみにこの1本後は千倉からの幕張行き
当時は車両運用が幕張区と津田沼区で完全に分かれていたが、
この列車は幕張区持ち。よって殆どが113-1000(6両)のため正面は「快速」(赤字)幕。
>>117の時にはあった専用幕も存在せず。
そのほか窓に「快速 千葉⇔館山」の表示板を掲出。
休日上りしか利用したことないが、がらがらでした。平日はそんなことはなかったでしょうが。
123 :
名無し野電車区:04/01/18 02:23 ID:QBihS1JH
124 :
名無し野電車区:04/01/18 05:07 ID:KmnwpSPF
ところで沿線のB地区はどこよ?
この年代の人なら詳しそうだ。
125 :
名無し野電車区:04/01/18 23:13 ID:HSMbrbi+
>>122 情報サンクスです。
仰る通り、昭和50年代は津田沼電車区所属の113系がありましたね。
そういえば、
総武快速線開通当初、幕張電車区は東京寄りだけが完成していて、
それから数年後に千葉寄りが増設されたと聞いたことがあります。
>123
> 「お座敷観梅号」両国発偕楽園行きっていったいどこ走るんだ〜??
新小岩から金新線(貨物線)に入って常磐線金町に抜け偕楽園へ!
イヴェント・ルートとしては結構使われてる様だが。
武蔵野南線も同様に時折イヴェント列車を見掛ける。
128 :
名無し野電車区:04/01/24 00:52 ID:m4vnyUQ6
保守
129 :
..:04/01/24 22:53 ID:nAR2+raG
保守
130 :
名無し野電車区:04/01/26 12:58 ID:rcAR5H96
捕手
131 :
名無し野電車区:04/01/26 18:57 ID:MuM0Jtn5
132 :
名無し野電車区:04/01/27 21:56 ID:0B3HsBgn
何であんなに遅いの。
>133
その踏切を挟んで、千葉工大と、千葉工業高校が正門同士向かい合ってたよ
136 :
名無し野電車区:04/01/28 01:59 ID:lYlp7F3X
質問なんですが1981年頃の北鹿島からのジェット燃料輸送って
一日何本くらい運転されていたのですか?。
DD51は何両くらい佐倉に転属や新製されたのですか?
137 :
名無し野電車区:04/02/01 17:01 ID:tEzI3xT6
138 :
名無し野電車区:04/02/01 17:02 ID:SXrL2pcJ
青い海
白い砂
139 :
名無し野電車区:04/02/02 00:13 ID:tPGZkLv6
>>137 結構貴重な写真かも。
跨線橋が2つあるんですね。
>>52のものと見比べると、
この写真は東武側の千葉よりから撮影したように思えます。
昭和40年代くらいまでの東武線船橋駅は、
今の位置よりも津田沼よりにあったんですよね。
141 :
名無し野電車区:04/02/04 21:44 ID:yZnTMU8A
保守
142 :
名無し野電車区:04/02/07 23:23 ID:8NZ3IBX6
143 :
名無し野電車区:04/02/08 18:06 ID:JHr9KXh4
>126
今は両国方面には線路が繋がってない様だけど、!?
145 :
猫野 はるみ:04/02/09 22:56 ID:FQfFK7kw
千葉の踏切の話が出ていますが、荒川・中川の鉄橋の中間に小さな踏切があったと思います。
今でも両河川の仕切り、というよりも中州みたいになっていますが、
当時より鉄橋がかさ上げされたのか、踏切は存在しません。
146 :
145:04/02/09 23:02 ID:FQfFK7kw
あと、飯田橋の方向幕についても書き込みがありますが、101系時代は飯田橋行を時折見かけました。
201系の飯田橋行きは一度だけ見ています。
147 :
名無し野電車区:04/02/10 00:55 ID:so02KDOd
>>145 工事関係の踏み切りで「カンカン」鳴る踏切じゃなかったような。
記憶あり。
飯田橋ゆきはたしか昭和63.12まであったような。違ったかな。
幕張本郷駅ができる前の
千マリと津田沼間のクモハ40の職員輸送列車は萌えですた
東中野事故の時は全部飯田橋行きだったゾウ。
定期運用の飯田橋行きは、
91年のダイヤ改正で消滅した、という情報をどこかで見ました。
90年の時点では、たしかにあったように思います。
自分は西千葉利用者だったのですが、
朝1本(9時前後)と夕方1本(18時台だったかな?)ありました。
津田沼や西船橋始発の飯田橋行きがあったのかは、
ちょっとわかりません。
>>145 荒川と中川の中洲のような土手の部分、
20年前の記憶ですが、
遮断機や警報機はなかったと記憶していますが、
あの土手と線路のレベルは同じだったような気がします。
今では、舗装された上に、線路よりも低いレベルになってしまってますね。
閑話休題、
国土画像閲覧システムより、昭和49年の幕張付近の上空写真(ブロードバンドの方のみ推奨)
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-13/c16a/ckt-74-13_c16a_11.jpg 幕張駅のホームが今と異なります。
この当時はまだ幕張電車区の千葉方は、大半が未完成ですね。
151 :
名無し野電車区:04/02/14 22:23 ID:b6rPA5M1
このスレは良いですね〜。
と書いた漏れは葛飾区在住・・・。
152 :
名無し野電車区:04/02/14 22:26 ID:R9J3jeod
浅草橋駅焼き討ちの映像きぼんぬ
153 :
名無し野電車区:04/02/14 23:16 ID:CXvOxIMb
154 :
名無し野電車区:
>>149 飯田橋と御茶ノ水行きの交互運転でしたよ。15時代。
7−8分おきの15分間隔ダイヤでした。