759 :
名無し野電車区:
車内アナウンスにて、
「次は立川〜。立川~〜。お降りの方は忘れ物をして
ああ!!!!!!しまった!!!!!!!!!!!!!!!
、ということが無いようにご注意下さい。」
かなりびっくりしました。何か事故が起きたかと思いました。
前の座席で眠っていた人もびっくりして起きて、何が起きたかわかっていなかったのでしょうか
左右をきょろきょろしていました。
少し不愉快な気分になりました。心が狭いんでしょうか・・・。
>>759 漏れも似たようなの聞いた。
「次は西八王子〜西八王子です。どちら様もお忘れ物にはご注意ください。」
ここまでは普通だったんだけど
「し ま っ た ! ! ! ! カ バ ン 置 き っ ぱ な し だ ! ! ! ! ! !
…と思ったときには電車は既に発車しております。お降りの際はお手回り品十分お確かめください。」
一瞬何だ?と思ったけど奥からこみ上げてくる笑いをこらえることが出来ませんですた。
おなじ2号車に乗り合わせていた女子高生にはウケていた様子。編成番号はムコ7ですた。
761 :
名無し野電車区:03/12/05 21:47 ID:+O3yLYWe
>>760 笑える余裕があるとは羨ましいです(´・ω・`)
自分の周りには笑ってる人はいませんでした。
というか本当に大事故が起きるかと思ってすごい不安になりましたよ。゚(゚´Д`゚)゚。
762 :
名無し野電車区:03/12/05 21:57 ID:TNsynJEf
西荻窪駅の階段下のNEWDAYSを
何とかして下さい。
狭いです。
763 :
名無し野電車区:03/12/05 22:05 ID:GUjm9M/7
中野駅構内に喫茶店が有ると便利だな。
>>760 地下鉄直通を担当してるからにはミツの人だろ。
765 :
名無し野電車区:03/12/05 22:09 ID:rbt2Tbhx
766 :
名無し野電車区:03/12/06 02:23 ID:GJWp/yw8
今日高尾行き最終乗ったけど、京浜東北と山手の接続云々がうるさかったな・・
その割には、次駅のアナウンスは主要駅のみだったんだけど
三鷹までが劇込みだったよ。だったら、そのあとの武佐湖息や三鷹息使えっていいたいよ。
多分そのあとの武佐湖意気なんかがらがらだったんだろうな・・
767 :
名無し野電車区:03/12/06 02:58 ID:zVcBdwXa
飯田線沿線の地方自治体は、新宿直通特急の設定を望んでる。
そのために、快速は杉並3駅通過を激しく希望。スジを明け渡して欲しい。
768 :
名無し野電車区:03/12/06 03:05 ID:ZMfZSDJi
いつになったら電光掲示板かテレビ付き車両が導入されるんだよ・・・
中央線って車掌が手抜きなのかどうか知らんけど、「次は○○」「まもなく○○に到着」って言ってくれないことが多い(どうでもいい駅が多いから?)
せめて電光掲示板を今すぐ導入して、次の停車駅を表示させるぐらいの配慮しる
769 :
名無し野電車区:03/12/06 03:14 ID:GJWp/yw8
>>768 ラッシュ時はわざとしない。
ただ、最低でも特別快速停車駅と乗換駅くらいはラッシュ時でもアナウンスしてくれよな。
この前西国分寺のアナウンスがなくて、乗り過ごしそうになったぞ
>そのために、快速は杉並3駅通過を激しく希望。スジを明け渡して欲しい。
高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪を通過しても、
吉祥寺、荻窪で詰まってスジが入らないことに変わりないような気が・・・
やるなら全部特別快速に統一
771 :
名無し野電車区:03/12/06 11:15 ID:EVSz8WNp
>>767 創価??
あのあたりはみんな高速バス万せーのようなんだけど・・
飯田の中心はいい唾液よりも飯田バスセンターだって聞いたけど。
それ以前に新宿ー飯田間の特急は日中1時間ヘッド、駒ヶ根も同じく1時間ヘッドで出てるんだけどまだ文句あるのかな?
途中の上野原あたりに泊めても意味ないような気がするんだけどな。
個人的には双葉で休憩するときに、他系統伸ばすに乗換えでいれば結構いい気もするけどな。
そして、速達便は三鷹や日野なんかは通貨で
772 :
名無し野電車区:03/12/06 11:46 ID:Y19wDqsS
>>754 そういえば、K車の路線図変わったね。
左端にパスネット、スイカ云々の表示が出ていた。埼京線でも同じようなものがあったな。
未確認だけど、常磐観光も同じような感じになったのかな??
というか、そんなことをする暇があるなら、東葉高速線の表示と、四谷とか、錦糸町なんかの
中央総武各駅停車の路線を消してくれよ。
どんなにダイヤが乱れても231−800が総武線各駅停車の運用につくことなんかありえないんだろ?
773 :
名無し野電車区:03/12/06 12:11 ID:DAeLEybC
>>770 新大東中杉吉三武東武国西国立
久中 4 祥 蔵小小分国
宿保野野駅寺鷹境金金寺分立川
東京…●──●──●───●──●…高尾 特快
千葉…●●●●●●●三鷹発着 各駅
三鷹発着●●●●●●●●…青梅 普通
こーゆうこと?
吉祥寺を冷遇し過ぎのような・・・
>>773 >吉祥寺を冷遇し過ぎのような・・・
確かに。
待避線のない駅は通過を原則とするほうがスジはよく入る
スジの入りを優先すると、吉祥寺は通過を原則とせざるを得ない。
こんなところになるかな?
新大東中高阿荻西吉三武東武国西国立
宿久中野円佐窪荻祥鷹蔵小蔵分国立川
東京…●――●――――○●―――●――●…高尾or青梅 特別快速
千葉…●●●●●●●●●●●●●●●●●止 各駅停車
★ ○スジが入り辛い時は通過(w
なんか不便なような気はするが、
快速と緩行の乗換えをあえて不便にし、緩行に乗った人は緩行のまま都心に向かうようにして、快速と緩行の利用率アンバランスを緩和する…
という話だった様に思うので、これで良しと汁
よく見るとずれている。スマソ
…新大東中高阿荻西吉三武東武国西国立
…宿久中野円佐窪荻祥鷹蔵小蔵分国立川
東京…●――●――――○●―――●――●…高尾or青梅 特別快速
千葉…●●●●●●●●●●●●●●●●●止 各駅停車
776 :
名無し野電車区:03/12/06 18:56 ID:la4X/Xz+
主軸を特快にして、快速は全部三鷹止まりにしちゃえば?で、超減便。
境以西は、
>>773みたく青梅線or大月便で補う。特快を吉祥寺停車にする
のもお忘れなく。
だめかな?
777 :
名無し野電車区:03/12/06 19:25 ID:zPKqaCbD
何故に特快を始めたときに
吉祥寺を通過にして三鷹を停車にしたんだろう?
三鷹は車庫があるだけで駅の外は何も無いのに…。
778 :
名無し野電車区:03/12/06 19:44 ID:goPyYjaJ
単なる追い抜き
779 :
名無し野電車区:03/12/06 19:47 ID:7Siynlo/
>>777 はぁ? 何も無い? ちゃんとよく三鷹?
>>779 確かに三鷹は何も無い。
ヲメエ田舎モノだろ?
>>780 新宿からすぐの中央線沿線だよ。電略で言うとナノだ。
782 :
名無し野電車区:03/12/06 20:55 ID:ua+qDNkl
>>777 もし立川まで複々線化されていたら、特快がすべて快速になって、吉祥寺にも止まったのにね。
>>754 >>759 >>760 今日の夕方、中野から東京まで乗ったらその車掌に遭遇!
「次は四谷、四谷です。
〜中略〜
後ろ2両は電車とホームの間が広く開いております。
あわてて降りると スッテンコロリン!と、転んで痛いのでご注意下さい。」
殺伐とした車内が一瞬にして和やかな雰囲気に・・・
こういう車掌さんがいてもいいんじゃない?
784 :
スカ初句:03/12/06 21:36 ID:hZxEB2Zj
>つうか、なぜ中央線快速が高尾まで行く必要があるのかと小一時間
快速を高尾まで運転してるのは、高尾に天皇家の墓があるからと聞いたことがある。
785 :
名無し野電車区:03/12/06 21:41 ID:Rw/run4A
>>783 俺もその人に一回当たったけどなんていってたか覚えてないなあ・・・・
以前京王でもそんな人がいたらしいがそのアナウンスのせいであぼーん。
「皆様憧れの終点、新宿でぇす。」とか言ったらしい。
俺が今朝乗った特快の車掌さんは俳優みたいな喋りだったな。
ビュー山梨は冬季運休みたいだけど
ホリ快おくたま・あきがわと河口湖は今の時期動いてるの??
>>785 ホリ快河口湖は少なくとも年末年始は運転があったような気がするなぁ。
>>783 実は
>>760には、続きがあったのでした。
「まもなく西八王子〜西八王子です。
ブルブルと震える陽気でございますが、今日も一日、頑張りましょう。」
確かにこの時間帯、西八の近くの高校に通学する香具師が多いからねえ…
788 :
名無し野電車区:03/12/06 22:36 ID:Mnzy33YR
>>783 いやね、面白いことを言うだけなら全然構わないんだけど、
途中までは普通に話してて急に大声になるのだけは勘弁して欲しいよ。
おばけ屋敷の6倍驚きました。
789 :
名無し野電車区:03/12/06 23:07 ID:1hbdh4Q/
>>784 というより高尾山の影響じゃないのか??
昔から高尾山への参拝客は多かったからね・・
武蔵中央電鉄への対抗もあるだろうし
790 :
名無し野電車区:03/12/06 23:11 ID:CR+wEapu
中央快速は確かに面白い車掌がいるよな。
「駆け込み乗車はひじょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜に危険です」
ってのも聞いたことある。
今は京浜東北沿いに引越したけど、こっちは全然個性が無くてつまらん。
792 :
名無し野電車区:03/12/07 01:18 ID:1YX3P80T
>>783 おまい俺と同じ電車乗ってたんだな。
四谷で降りちゃったよ。御茶ノ水・神田・東京は何か面白いアナウンスしてた?
793 :
名無し野電車区:03/12/07 01:26 ID:VoTjtDLp
その面白車掌って立川車掌区の若手O氏かな?
795 :
名無し野電車区:03/12/07 01:30 ID:ShLRjgJP
聞いた話だが、阪急かどっかのアナウンスで、梅田の1コ前の駅に着くとき
「つぎは、うめだで〜す。」
と、ミスった車掌がいたらしい。しかしその車掌、間違いを訂正することなく
ホントの梅田に着くとき、
「 つ ぎ も 、 うめだで〜す。」
と言ったらしい。さすが大阪・・・
796 :
名無し野電車区:03/12/07 02:18 ID:ic01+LBn
>>789 高尾の住人こそ京王線使えよと言いたいんだが
中央線は人多過ぎ、電車多過ぎ、無駄な停車駅多過ぎ・・・だから人身事故も多くなるわけで
抜本的な見直しが必要
>>796 電車は多すぎではない。
輸送力から言って今の倍ぐらいあってもいい。
もちろん線増しての話。
それと無駄というほど無駄な停車駅も無いぞ。
複々線区間の快速3〜4駅ぐらいだろ。
あと利用者が少なく、特に重要な設備も無いのは
日野・西八王子・東小金井ぐらいだが、そんなに無駄かな?
>それと無駄というほど無駄な停車駅も無いぞ。
自分が乗り降りしない駅は通過したほうが良い。高尾-新宿 というトリップに、途中駅の停車は無駄という意味と考えられる
新宿に向かうトリップが圧倒的多数とすると、私鉄的発想ならこのような漸減ダイヤになるに違いない。
例:
新大東中高阿荻西吉三武東武国西国立日豊八西高相藤上四梁鳥猿大
宿久中野円佐窪荻祥鷹蔵小蔵分国立川野田王八尾模野野方川沢橋月
●――――――――――――――――――――●●●●●●●●● 放置民痛勤特別快速(朝夕)
●――●――――○●―――●――●●●●●●======== 特別快速
●――●――――○●●●●●●●●============= 区間特別快速
●●●●●●●●●●==================== 各駅停車
★青梅直通は立川まで特別快速を原則とする
しかし、東京-三鷹快速線線路容量に阻まれて、三鷹-立川複々線化しても列車増発は困難。
三鷹以西からの列車が全部快速線(複線)に流れ込むのでは、三鷹以西は複線で十分という意味になる。
>電車は多すぎではない。
>輸送力から言って今の倍ぐらいあってもいい。
>もちろん線増しての話。
は
>抜本的な見直しが必要
799 :
名無し野電車区:03/12/07 12:09 ID:VnUCKtv7
>>798 新宿に向かう客が圧倒的多数ではないんだよな。これが
特に日中なんか3割も満たないんじゃねえか?
800 :
名無し野電車区:03/12/07 12:17 ID:92+DdMA2
801 :
名無し野電車区:03/12/07 12:21 ID:wQ4ktSkL
>>800 おまえ中央線に乗ったことがないか、乗ってても熟睡してるだろ
802 :
名無し野電車区:03/12/07 12:23 ID:P8yNsfMg
【朝夕ラッシュ】
__東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東武国西国立日豊八西高相藤上四梁鳥猿大
__京田茶道田谷谷濃駄々宿久中野円佐窪荻祥鷹蔵小蔵分国立川野田王八尾模野野方川沢橋月
通特●●●━━━●━━━●━━━━━━━━━━━━●━━●━━●━●●●●●●●●●
普通●●●━━━●━━━●━━●━━●━●●●●●●●●●●●●●●
【通常時】
__東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東武国西国立日豊八西高相藤上四梁鳥猿大
__京田茶道田谷谷濃駄々宿久中野円佐窪荻祥鷹蔵小蔵分国立川野田王八尾模野野方川沢橋月
特快●●●━━━●━━━●━━●━━━━━●━━━●━━●●●●●●
普通●●●━━━●━━━●━━●━━●━●●●●●●●●●●●●●●
803 :
799:03/12/07 12:26 ID:VnUCKtv7
>>800 まさしく中央線には乗ったことありませんって感じだよな。あったとしても山手線の内側だけってところだな。
お前こそ、八王子からの乗車客の9割が新宿まで行くって言う根拠出せよ。
ラッシュ時でも大月からの電車は八王子下車客の方が多いと感じるときもあるほどだし
お前ら、
>>781をスルーしちゃ駄目だ。
新宿からすぐの 中 央 線 沿 線 ナ ノ に在住だぞ。
805 :
名無し野電車区:03/12/07 12:46 ID:n+BZqAws
>>803 大月からの客は八王子下車でも、
八王子、立川乗車の客は新宿下車が優勢だと思う。
いずれにせよ、3割ってことは無いんじゃ・・・?
806 :
名無し野電車区:03/12/07 15:26 ID:+Faq6c1z
>>805 そんな事は無い。八王子から立川、立川から吉祥寺といった流動も大きい。
807 :
名無し野電車区:03/12/07 15:44 ID:ZnR62HpG
なあ、ちょっと聞いた話なんだが中央線で
変な車掌というか面白い車掌が居るとか居ないとか
アナウンスで微妙なギャグを言うらしいけど知ってる?
808 :
名無し野電車区:03/12/07 15:47 ID:/smUrfkb
>>807 みんな知ってる>>754- >>783-
809 :
名無し野電車区:03/12/07 16:14 ID:SDgl3ptz
つべこべ言わずに八王子から特快の1本前の快速に乗ってみろ
10号車に乗って左側を見ていればわざわざ特快を待つ香具師がどれくらいいるか、わかるだろ
>>798 それでは高円寺から高尾へどう行きますか?
それを考えるだけで破綻してるな。
それから快速に直通するわけではなくて、各駅停車が伸びるだけだから
線路容量の問題は絶対に問題にならない。
三鷹から東も複々線、三鷹から西も複々線なら、何の心配も要らない。
仮に三鷹駅がなくなっても、電車はスムーズに動く。
>>805 八王子からだと多く見積もっても3割もいないなと思うな。
http://www.fx.sakura.ne.jp/~nk-works/ayano/data/jr-e/jr-chuo-h12.htm 八王子-豊田間の上下線の輸送断面で約25万人の利用者。
豊田の下り方面乗降客は約2万。
日野の下り方面は約1.5万
立川は約8万
-----------
わずか3駅で1/3以上の人は降りてる。
もちろん日野-立川利用客とかも考慮しなければならないが。
国立から先はもっと下り方面に対しても利用者数の多い駅が並ぶ
(国立〜国分寺の3駅では下り方面に合計約20万)わけだし。
あと川島本のライバル鉄道なんとかというのに中央線の平均乗車距離は8kmぐらいとか書いてあったな。
(正確な数字は忘れたが、5より多い一桁だった)
その本では37km(新宿〜八王子)と8kmの比から1/4.5ぐらいだろうと想定していたはず。
つまり1.5割ぐらいか。
812 :
811:03/12/07 16:40 ID:8M18ZymR
1.5じゃないな。2.2割だ。
いずれにせよ、3割未満というのはいい線いってると思う。
昼間だと、より少ないだろうな。
813 :
名無し野電車区:03/12/07 17:10 ID:I3e+KTrw
814 :
名無し野電車区:03/12/07 17:37 ID:Rq7xMLrz
815 :
令三:03/12/07 17:46 ID:eEbUmxjj
中央快速線は工夫すれば新快速を新宿発着で運転できる。
こうなると新宿―高尾間は27分で結ばれ、京王は全く歯が立たなくなる。
>>815 そうなると京王バスと関東バス、小田急バスが、途中駅の乗客を根こそぎとは言わないが、
ある程度京王線と西武線に持っていってしまうかもな。
深大寺のあたりとか府中四谷のあたりとか、あのへん全体。
817 :
名無し野電車区:03/12/07 18:33 ID:Mws1mb50
819 :
名無し野電車区:03/12/07 18:45 ID:nDmU0Jsy
>>816 だけど、大勢に影響しないな。調布駅前の人間がわざわざ中央線まで出るはずがない
束も馬鹿じゃないからそんな無駄な投資はしないわけだよ。
それによって減便される小金井や国立の人も黙ってるわけないしね
820 :
名無し野電車区:03/12/07 18:54 ID:ZnR62HpG
レスサンクス
ホントにそんな車掌居るんだ〜
中央線はたまに乗るけど聞いてなかった。
今度聞いてみたいな〜
821 :
名無し野電車区:03/12/07 21:50 ID:7dmBzP4F
もし立川まで一気に複々線化していたら、大きく変わってただろうな。
822 :
名無し野電車区:03/12/07 22:54 ID:r0aSvZic
今月は終電近くで
毎週金曜日に、国分寺行き各停
土曜休日に、豊田行き各停
を1本ずつ増やしたのがけっこううれしいね。
たとえば昨日土曜日、新宿0:26の高尾行き最終のあとに
0:36豊田行きが増発されたし。
で、0:41の豊田行き最終、…と続く。
昨日、みんな0:36の豊田行きに乗ろうとして、パンパンだったのに、
その5分後41分の豊田行きはさきのやつとはうって変わって
すきすきな状態。なんなんだろうね。この差は。
823 :
名無し野電車区:03/12/07 22:59 ID:++2sByir
>>822 臨時は周知徹底しないと意図しては乗れないよね
国分寺行きも立川行きだったら完璧だったと思うけど。
824 :
名無し野電車区:03/12/07 23:01 ID:++2sByir
>>823 追加だけど。
この国分寺行きの後の通常の豊田行き、これのおかげで結構楽に乗れた。
いつも激混みなのに。
825 :
名無し野電車区:03/12/08 00:51 ID:n199D+nr
長い椅子に2人分確保して1人で座ってたおっさん、氏ねよ
ただでさえ混んでる中央線でそれやるな
826 :
名無し野電車区:03/12/08 02:10 ID:dyAArc6k
>>825 そういう人がいたらカメラに収めて容赦なくここに貼り付けよう。
JR東日本からのお知らせでした(w
827 :
名無し野電車区:03/12/08 09:05 ID:b1VpC7AB
複々線になんかしなくていいから、中野-三鷹の緩行あぼって
荻窪を待避駅にしてほしい。
828 :
名無し野電車区:03/12/08 12:16 ID:N+OJqMoz
国土交通省の中央線の東京三鷹間の地下計画だか構想を見て思ってたことだけど
中野三鷹間の緩行線を特別快速線にして中野から東京へは別ルートで直通
で三鷹立川間に特別快速線で安上がりに出来るんじゃないかな〜と思う
快速線はなるべく手を加えず杉並3駅は快速停車で今までと変わらない
緩行線は中野までにして快速線は立川で特別快速線と合流
特別快速線も出来るから立川以降の住民もウマー
829 :
名無し野電車区:03/12/08 12:31 ID:6dxXT+dH
三鷹以西は複々線よりも別線引いたほうが
便利な街が増える罠
確かに荻窪に通過線ホスィ・・・。
でもあの構造を見ると高架化も地下化も無理だな。
脇にスペースはないし。
831 :
名無し野電車区:03/12/08 13:49 ID:wOXCtR8i
中野三鷹間方向別推進!スビードアッブ>輸送力アッブ だが。
複々線区間に待避線なんか必要ないと思うぞ。
複々線自体が長い待避線だ。
>>832 中央線の場合、快速線にまた特急特快快速etcあるからなぁ…
834 :
名無し野電車区:03/12/08 15:17 ID:XYpgvwI5
中央線、さっき国立で車掌に暴力をふるった輩がいるとかでストップ。すぐ再開したが。
>>833 それが間違ってるんだよな。
快速が杉並4駅通過で、あとは並行ダイヤというのが理想的。
退避中に緩行に抜かれる快速なんて見たくないよ。
836 :
名無し野電車区:03/12/08 16:25 ID:OQwSY+NQ
新宿駅にて
7番線の電車は四谷ー・御茶ノ水ー・神田停車のー快速とーきょー行きです
837 :
名無し野電車区:03/12/08 22:46 ID:nJbLvMJ6
市川、草加、越谷
>>810 >それでは高円寺から高尾へどう行きますか?
三鷹で特別快速に乗り換え。一回くらいの乗換えを強いられるのは私鉄では珍しくない
三鷹の乗換えが不便なのが問題だが、今でも東中野や大久保から高尾に行くには、どこかで階段を使って乗り換えることが強要されるのだから同じ事
高円寺が東中野や大久保に比べてエライ理由を見出すのは難しい
まあ、何も変えないのが一番無難なことだけは確か
>それから快速に直通するわけではなくて、各駅停車が伸びるだけだから
>線路容量の問題は絶対に問題にならない。
つまりこういうことだろ?
【朝夕ラッシュ】
__東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東武国西国立日豊八西高相藤上四梁鳥猿大
__京田茶道田谷谷濃駄々宿久中野円佐窪荻祥鷹蔵小蔵分国立川野田王八尾模野野方川沢橋月
通特●●●━━━●━━━●━━━━━━━━━━━━●━━●━━●━●●●●●●●●●
快速●●●━━━●━━━●━━●━━●━●●━━━●━━●●●●●●
普通==●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
特にラッシュ時、乗客が快速に集中して緩行線はガラガラとなるのは目に見えている
しかも、武蔵境、東小金井、武蔵小金井利用者から三鷹の乗換えが不便だという苦情が出る(喜ぶ人も居るわけだが、少数派
国鉄時代ならともかく民営化すれば投資効率の点で躊躇する
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 中野を出ますと
\
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ( ´Д ` ) < 新宿
( ´Д` ) /⌒ ⌒ヽ \_______
/, / /_/| へ \
(ぃ9 | (ぃ9 ./ / \ \∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /、 / ./ ヽ ( ´Д` )< 四ツ谷
/ ∧_二つ ( / ∪ , / \_______
/ / \ .\\ (ぃ9 |
/ \ \ .\\ / / ,、 ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ > ) ) ./ ∧_二∃ ( ´Д` ) < 御茶ノ水
/ / > ) / // ./  ̄ ̄ ヽ (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / / / ._/ /~ ̄ ̄/ / / ∧つ
/ / . / ./. / / / )⌒ _ ノ / ./ / \ (゚д゚) 神田
/ ./ ( ヽ、 ( ヽ ヽ | / ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−
( _) \__つ \__つ).し \__つ (_) \_つ / > (゚∀゚) 東京の順に停まります。
常磐線用E531系の落成が発表された。
これで、中央快速の置き換えはまだまだ、
先ということになったな。
↑は、
>中央快速の置き換えはまだまだ、
>先ということになったな。
のソースじゃなくて、
>常磐線用E531系の落成が発表された。
のソースがほしいです。
>>839 細かいことは書かないが、今よりも快速と緩行の混雑が
均等になることは間違いない。
また、休日の快速を見れば分かるように、通過駅が増えるほど
列車は空くので、快速に集中するということはない。
847 :
名無し野電車区:03/12/09 23:39 ID:rb3LdUJd
>>846 確かに。
839の案は変に新しい種別を設定してなくて
シンプルでいいと思った。
>>846 「休日の快速を見れば分かるように、通過駅が増えるほど列車は空く」
ってのがよく分かんないんだけど。
快速よりも通過駅が多い特快の方が混んでる。
まさか平日の快速より休日の快速の方が空いてるから
そう言ってるわけじゃないよね。
849 :
名無し野電車区:03/12/10 00:22 ID:xOBGWVlv
15年くらい前は特快の方が空いてたよな・・・
>>848 平日の快速:緩行と、休日の快速:緩行との比較だが。
特快が快速より混むのは、
1.前の列車との間隔を空けて出発する
2.前の列車を待たせてそれを追い抜く
3.行き先が特別に長い場合が多い
ことによるものなので、1,2,3のどの要素もない
複々線の場合とは条件が異なる。
複線の待ち合わせというのは、2本の列車が到着し先に発車する方に人は乗る。
極端な例だが、直後に走る快速Aが、直前の快速Bを抜かす無意味なダイヤの場合、
待ち合わせが発生したあと、(混雑とかがなければ)全員が快速Aに乗っているわけで、
通過駅がないほうが利用者は多い。
そんなばかばかしいダイヤがあるはずないとおもうだろうが、
立川での快速豊田行きと特快高尾行きの待ち合わせなどは事実上これと同じ。
>>849 国分寺通過してたからね。
同様に、廃止になった中電も利用者数からするとかなり空いていた。
(編成が短いから目立ちにくいが)
852 :
名無し野電車区:03/12/10 19:29 ID:qbUn/CWG
>1.前の列車との間隔を空けて出発する
>2.前の列車を待たせてそれを追い抜く
要は「利用者はアトランダムに乗車駅に現れ先着列車を選ぶ」という規則。それはほぼ正しい
が、複々線の場合待たせなくても追い抜くから2は言える
839だと、全員の目的駅が新宿と仮定すると、
・立川以東から来た人は全員快速に乗っている。各駅停車にわざわざ乗り換えない(国立/西国分寺で降りる人のみが乗り換える訳)
・立川では全員快速に乗る。快速が出た後でも次の快速を待つ。各駅停車は無視
・国立/西国分寺では、国分寺までは渋々各駅停車に乗るが、国分寺で次の快速を待って乗り換える
・国分寺では全員快速に乗る
・武蔵小金井/東小金井/武蔵境では、三鷹までは渋々各駅停車に乗るが、三鷹で次の快速を待って乗り換える
やっぱり快速に集中するではないか
>3.行き先が特別に長い場合が多い
複々線が立川までなら、各駅停車は多分立川止まり
854 :
名無し野電車区:03/12/10 22:59 ID:PN0aGgn3
>>851国分寺通過してたからね。
しかも三鷹で特別快速待ち合わせが武蔵小金井行きとかいうのもあった記憶が、、、
恐るべし親方日の丸ダイヤ
855 :
名無し野電車区:03/12/10 23:05 ID:aD0L0X+a
中央線って不便だね・・・
>>853 >全員の目的駅が新宿と仮定
そりゃ偽の仮定をしてるからね。
それと、現実には少なくても朝であれば立川で座席が埋まるぐらいの人数
(殆どは着席目的の長距離客)が緩行に乗るし、
新宿が目的の武蔵小金井〜武蔵境利用者も乗り換えても時間的メリットが
少ないから緩行を使う方が多いと思うな。
いま、市ヶ谷から中野に行くのに四ツ谷乗り換えをするというのは、
珍しい選択だし。(通過駅数の関係からすると武蔵境→新宿も同じ)
それと緩行は全て青梅線方面拝島より先始発になるとおもうが。
>・国立/西国分寺では、国分寺までは渋々各駅停車に乗るが、国分寺で次の快速を待って乗り換える
>・国分寺では全員快速に乗る
>・武蔵小金井/東小金井/武蔵境では、三鷹までは渋々各駅停車に乗るが、三鷹で次の快速を待って乗り換える
これって、他の路線じゃ当たり前のような気がするのだが。
他の路線でも鈍行の方が空いてるんですか?
大宮〜上野での宇都宮線+高崎線と京浜東北線の関係を
想像すると解が導けそうかな?他線の例も希望
【状況】
大宮で宇都宮・高崎線は1/3入れ替わる
⇒立川での中央線上りと青梅線は1/3入れ替わる
大宮の京浜東北は朝2本待ちで座れる(停車中の電車の次の次)
⇒複々線の緩行を立川始発にした場合
浦和では与野・北浦和乗車客の半数が高崎線等に乗り換える
赤羽では相互間はあまりなく埼京線乗換の方が多い
⇒国分寺では国立・西国分寺乗車客の多くが快速に乗換
⇒三鷹吉祥寺では緩行快速相互より井の頭線や東西線始発に乗換?
>>845 ありがとう。
本当にできるんだね。すごい。
860 :
名無し野電車区:03/12/11 14:26 ID:tskYa2nu
861 :
名無し野電車区:03/12/11 16:10 ID:ybdVIXrr
まあ確かに用地的に立川は1面2線折り返しじゃきついから青梅線直結だろう。
豊田に入れるメリットは殆どないから豊田は快速の折り返しになると思う。
京浜東北南行で言えば
蒲田…中野
鶴見…三鷹
東神奈川…ムサコ
横浜…国分寺(折り返しと関係ないけど…)
桜木町…立川
磯子…拝島
大船…青梅
みたいな感じ?
磯子ってこんな遠くだっけ…
>>861 東京駅からの距離だと磯子は立川と同じぐらい(立川のほうが少し近いが)
863 :
川島 令三:03/12/11 16:58 ID:dprHzh9a
新宿―高尾間に新快速が走れば京王は歯が立たなくなる。
甲府発着とすれば高速バスも対抗できない。
864 :
名無し野電車区:03/12/11 17:09 ID:tskYa2nu
ただ、車庫配置が、
快速線…豊田・箱根ヶ崎
緩行線…中野・三鷹・武蔵小金井
になるので、
青梅線方向にも快速振る必要がある。
豊田の方が駅数も少なく、距離も近いので、
各停の過剰分を豊田折り返しにするでしょ。
(但し一部八王子まで延長)
>>864 本数によっては八王子といわず高尾まで持っててもいいんじゃないか?
複々線化後
__東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東武国西国立西東中昭拝牛福羽小河東青
__京田茶道田谷谷濃駄々宿久中野円佐窪荻祥鷹蔵小蔵分国立川立中神島島浜生村作辺青梅
通特●●●━━━●━━━●━━━━━━━━━━━━●━━●━━━●●━●●●●●●
特快●●●━━━●━━━●━━●━━●━●●━━━●━━●○━━●●━●●●●●●
各停==●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
普通==========================●●●●●●●●●●●●●
こうなるのかな?
複々線の実現は難しいけど
867 :
名無し野電車区:03/12/11 20:24 ID:7vJiZjzw
>>864 青梅線分は箱根ヶ崎に振ることで
豊田を快速線専用化することが出来るのでは?
それから中野あたりは消滅しそうな感じ。
868 :
複々線化後(青梅線方向):03/12/11 20:55 ID:tskYa2nu
__東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東武国西国立西東中昭拝牛福羽小河東青
__京田茶道田谷谷濃駄々宿久中野円佐窪荻祥鷹境小小分国立川立中神島島浜生村作辺青梅
通特●●●━━━●━━━●━━━━━━━━━━━━●━━●━━━━●●●●●●●●
特快●●●━━━●━━━●━━━━━━━━●━━━●━━●☆━━▼●━●●●●●●
通快●●●━━━●━━━●━━●━━━━●●━━━●━━●●━━━●●●●●●●●
快速●●●━━━●━━━●━━●━━●━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停◎◎●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●◎◎◎◎◎◎◎◎◎○○○○○○○
普通=========================止●●●●●●●●●●●●●
☆…休日のみ停車 ▼…平日下りのみ停車 ◎…一部乗り入れ ○…早朝・深夜のみ
平日の特快下り→西立川〜中神は国分寺で乗り換え。
休日の特快下り→東中神〜昭島は西立川で乗り換え。(通快も)
>これって、他の路線じゃ当たり前のような気がするのだが。
>他の路線でも鈍行の方が空いてるんですか?
結局、速い列車ほど良く混む傾向は否めない
しかし、ガラガラ鈍行は無駄
酉の複々線では、本数こそ同じくらいだが、各駅停車は7両、快速は12両(朝)
京阪電鉄の複々線は、各駅停車は9本/時、優等列車は37本.時(朝、鉄道ジャーナル03年9月号を見よ)
結局、利用者は少ないが、空いてはいない
中央線は某3駅問題も大きいからな…
201の後継にはE531ベースのE233をキボン。
これの特快が高架化された三鷹〜立川を130km/hで
爆走してくれたらカナーリ萌えなんだけどなぁ・・・
872 :
てんしとあくま:03/12/11 22:31 ID:LrLutzQU
特快吉祥寺停車(・∀・)m9
873 :
名無し野電車区:03/12/11 22:52 ID:XoaJesRp
希望的案 これでどうだ
通勤特快 東京−立川(途中停車駅は新宿のみ)
通勤快速 東京−高尾(中央特快と同じ停車駅)
中央特快 東京−高尾(現状維持)
青梅特快 東京−青梅(本数減らして通勤快速を増やす)
中央快速 東京−高尾より先(本数減らしてライナー増やす)
中央ライナー 東京−立川(途中停車駅なし、朝・夜に増発)
神田からの折り返し乗車→罰金2万
割り込み乗車→小一時間事務所に監禁
>>869 昼間の京浜東北快速vs山手線、あるいは埼京線vs山手線とかは、
一般に各駅停車の方が混雑してるが。
>>873 むしろ快速増便、特快減便(廃止)希望。
875 :
複々線化後(青梅線方向):03/12/11 23:21 ID:tskYa2nu
>>874 通勤特快 東京−高尾(西八王子停車)
通勤特快 東京−大月・河口湖(現状と同じ)
通勤特快 東京−青梅(西立川〜昭島通過)
通勤快速 東京−高尾(平日朝夕下り運行で荻窪通過)
通勤快速 東京−青梅(平日朝夕下り運行で荻窪・東中神〜昭島通過)
中央特快 東京−高尾(本数2本に削減・中野通過)
青梅特快 東京−青梅(本数2本に増発・停車駅削減)
中央快速 東京−豊田・八王子・高尾・大月(本数大増発・休日の停車駅)
青梅快速 東京−拝島・箱根ヶ崎・河辺・青梅(本数大増発・休日の停車駅)
中央ライナー 東京−高尾(夜に増発)
青梅ライナー 東京−青梅(夜に増発)
のほうがよい。
私としては東京−新宿間をもっとスピードアップしてほしいんだが。って無理か。
878 :
名無し野電車区:03/12/12 05:12 ID:prBIPUWX
総武線で一時期(今年)シャショーの声にエコーかかってたYO!
879 :
名無し野電車区:03/12/12 14:14 ID:r0tN5XgA
阿佐ヶ谷や西荻のリニューアルのポスターをあちこちで見かけたんだけど、
実際それを見て「行ってみたい」と思った人っているの?
>>879 おまいらの駅にも「いつかは」リニュしますよ、というアピールなのでは。
881 :
名無し野電車区:03/12/12 17:18 ID:lvmnaxL7
882 :
名無し野電車区:03/12/12 17:22 ID:ieQOvJO2
おそらく、利用者数を上げて
「 ○ ○ 駅 を 通 過 汁 ! 」
という声を鎮めたいのではないかと・・・
883 :
名無し野電車区:03/12/12 19:48 ID:lvmnaxL7
__東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東武国西国立日豊八西高相藤上四梁鳥猿大
__京田茶道田谷谷濃駄々宿久中野円佐窪荻祥鷹蔵小蔵分国立川野田王八尾模野野方川沢橋月
通特●●●━━━●━━━●━━━━━━━━━━━━●━━●━━●━●●●●●●●●●
特快●●●━━━●━━━●━━●━━━━★●━━━●━━●●●●●●●●●●●●●●
普通●●●━━━●━━━●━━●━━●━●●●●●●●●●●●●●●
884 :
名無し野電車区:03/12/12 20:25 ID:Iy7OAbNg
7日くらいに >759 みたいなアナウンス聞いた。
「あーーー!しまった!とならないよう忘れ物に・・・」ってやつ。
バカ受けしたよ。知らないオバチャンと「なんかイイですね」とか談笑したくらい。
だけど、それを不快に思う人もいるんだなぁ。
最近聞かないけど、もしや怒られたのかな・・・?
同一人物なのか、気になるところです。
885 :
名無し野電車区:03/12/12 20:47 ID:6TPSOmUi
887 :
名無し野電車区:03/12/12 23:11 ID:teVDl0NK
>>884 昨日の昼過ぎに聞いたよ。
「すってんころりんと転ばないように・・・」ってやつ。
一緒に乗った奴は、初めて聞いて喜んでた。
青梅線は立川駅に折り返し専用のホームがあるんだしさ〜
そんなに中央線に乗り入れなくてもいいじゃん〜立川で乗り換えてくれよ
その分、中電を立川まで入れてくれよ。高尾乗り換えは微妙にメンドクサイ。
889 :
名無し野電車区:03/12/13 11:50 ID:j1JH0OJR
中央線快速の色は、人身事故の血を吸い過ぎてあの色になったのでは?(w
って思った。
890 :
名無し野電車区:03/12/13 12:27 ID:GaqpFOQA
中電or青梅線を、三鷹まで持ってきてくれよぉ〜
891 :
名無し野電車区:03/12/13 12:53 ID:ryQc14Rb
【1時間あたり】
※特快(東京,神田,御茶ノ水,四ツ谷,新宿,中野,三鷹,国分寺,立川以降は各駅に停車)
*高尾‥‥3本
*青梅‥‥1本
※通特(朝方)(東京,神田,御茶ノ水,四ツ谷,新宿,国分寺,立川,八王子,高尾停車)
*大月‥‥2本
*青梅‥‥1本
※普通(快速)(東京,神田,御茶ノ水,四ツ谷,新宿,中野,荻窪,吉祥寺以降は各駅に停車)
*高尾‥‥6本
*豊田‥‥2本
*青梅‥‥2本
892 :
名無し野電車区:03/12/13 12:57 ID:xsuq3Wah
>>888 >青梅線は立川駅に折り返し専用のホームがあるんだしさ〜
>そんなに中央線に乗り入れなくてもいいじゃん〜立川で乗り換えてくれよ
いいやむしろ
高尾方向特快・快速5:青梅方向特快・快速5:青梅方向立川始発5
の割合にして欲しいくらいだ。
>中電を立川まで入れてくれよ。
一様、現行は立川までは中電来ているが…。
運行改善する場合
立川始発を豊田・八王子始発にして
立川まで行く中電を中電特快にして東京まで延長した方がよいが…。
893 :
名無し野電車区:03/12/13 13:16 ID:GaqpFOQA
>立川まで行く中電を中電特快にして東京まで延長した方がよいが…。
両数過剰かと・・・
>890のように中電を三鷹まで伸ばして(ネタのつもりだろうが)、三鷹で
特快接続させればいい。三鷹止まりにしとけば、特快増発もできてウマ〜
894 :
893:03/12/13 13:52 ID:GaqpFOQA
うぉ!?これID出るんじゃん。言っとくが、オレは890とは別人物だぜ。
漫喫入ったらここの画面になってて、そんで何となく書いてみてただけだ。
895 :
名無し野電車区:03/12/13 13:53 ID:E2jwqQsL
_..::--=======--::.._
┌" ̄ ∩ †  ̄"┐
/:::======ニニニニニニ======:::.ミヽ
| r''''"""" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"""''''ヽ:.|
| | [ ̄ ̄] [ 高尾 ] | |
| |  ̄ ̄ | |
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |
| | ∧_∧ | |
| | ___(_´∀`_)__| |
| |_______l________.| |
| |._______________.| |
| | | |
| | | |
..〵`ー─────────────-´/
〵〵□| ̄〵 / ̄|□ / /
〵__二二二._| ̄ニニ ̄|_二二二_/
|| ┌┐|__{図ロl}__|┌┐ ||
|───┘└────┘└───|
\ /
`ー───────────´
>両数過剰かと・・・
酉から借りた223系6両+4両を高尾で切り離すとよい。
897 :
名無し野電車区:03/12/13 14:27 ID:xsuq3Wah
>>893 >立川まで行く中電を中電特快にして東京まで延長した方がよいが…。
>両数過剰かと・・・
E217orE231近郊orE233(仮)を
6両+6両もしくは8両+4両(河口湖行)を大月で切り離す。
そして12両のうち甲府方2両を、
四季彩型セミクロス2両or四季彩型セミクロス1両+グリーン車1両
を考えているが。
_..::--=======--::.._
┌" ̄ ∩ †  ̄"┐
/:::======ニニニニニニ======:::.ミヽ
| r''''"""" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"""''''ヽ:.|
| | [ ̄ ̄] [ 豊 田 ] | |
| |  ̄ ̄ | |
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |
| | ∧_∧ | |
| | ___(_´∀`_)__| |
| |_______l________.| |
| |._______________.| |
| | | |
| | | |
..〵`ー─────────────-´/
〵〵□| ̄〵 / ̄|□ / /
〵__二二二._| ̄ニニ ̄|_二二二_/
|| ┌┐|__{図ロl}__|┌┐ ||
|───┘└────┘└───|
\ /
`ー───────────´
どーでも良い事だけど、>890と>893は同じ漫画喫茶でカキコしていたりして…(w
3月改正で朝の青梅ライナーが東京まで延びて
新宿8時半のかいじがあずさになるそうだが・・・。
今までは青梅ライナーの車両をそのままかいじに使っていたがもう無理か?
っていうか、朝8時前に東京駅にライナー入れて大丈夫なのだろうか・・・。
降車&車内点検中は1線しか使えないわけで、それであの本数をさばけるの??
>>900 青梅ライナーの時間はまだ早いから多少余裕がある気がする。
中央ライナーの時間は無理だとおもうが。
みな、ネタでしゃべってんだが、897は切り離しが大月。
ここが、本気に見えるオレは、思いッきり釣られてる?
896の方がまだ現実的 (w
903 :
名無し野電車区:03/12/13 23:34 ID:YCMiGyeQ
>>900 降車終了後、清掃員が乗り込んだらエンド交換出来次第、さっさと新宿に向けて
回送じゃないの?
走行中に車内整備して新宿9番に据えつければOKかと
904 :
名無し野電車区:03/12/13 23:44 ID:nEYs6UTO
>>903 現行の方法で逝けば
東京で乗客を降ろしてから新宿へ回送→車内清掃
だと思うが
905 :
名無し野電車区:03/12/13 23:59 ID:DQ0ZOG9L
中央線にE231が導入されたときのLED
1)快速 東京行き(御茶ノ水到着まで)
┏━━┓ ┏━━┓
┃快速┃中 央 線 . ⇔ ┃快速┃ 東 京
┗━━┛ ┗━━┛ for Tokyo
2)中央特快 東京行き(中野到着まで)
┏━━━┓ ┏━━━┓
┃中央 ┃中 央 線 . ⇔ ┃中央 ┃ 東 京
┃ 特快 ┃ ┃ 特快 ┃ for Tokyo
┗━━━┛ ┗━━━┛
3)下りの高尾行き(平日中野より先)
┏━━━┓ ┏━━━┓
┃各駅 ┃中 央 線 . ⇔ ┃各駅 ┃ 高 尾
┃ 停車 ┃ ┃ 停車 ┃ for Takao
┗━━━┛ ┗━━━┛
4)御茶ノ水からの東京行き
中 央 線 ⇔ 東 京
>>905 青梅行きは
┏━━━┓ ┏━━━┓
┃青梅 ┃青梅線直通 ⇔ ┃青梅 ┃ 青 梅
┃ 特快 ┃ ┃ 特快 ┃ for Ome
┗━━━┛ ┗━━━┛
ですか?
中央快速の新車投入は常磐(緩行&快速)、東海道置換え完了後なのけ?
まさか埼京の次何て事は無いだろうな?
908 :
名無し野電車区:03/12/14 00:25 ID:ARhC2NxL
そろそろLEDなんか卒業して、液晶表示にしようじゃないか。
909 :
名無し野電車区:03/12/14 00:30 ID:4XfCXwaO
液晶よりプラズマ表示なんてどうだい?
行き先を東京駅の駅舎画像にしたり、高尾駅ホームの天狗さん画像にしたりw
東京〜大月
京王みたいに、高尾(豊田)で車両交換とか…
>>907 まだまだ先だよ。期待するだけ無駄ってもんだ
912 :
名無し野電車区:03/12/14 02:03 ID:A4HhFYu6
西国分寺〜国立の武蔵野線連絡線の近くでやってる工事は何?
線路の破片みたいのが積んであるが。。。
>>907 常磐中距離が先になりましたが。
>>910 まあ、そうだね。
とにかく、基本的に高尾以西に10連が行く必要はない
(朝夕は行った方がいいだろうが)。
914 :
名無し野電車区:03/12/14 09:52 ID:R5Jro0LW
八王子って、寒いよ。
(;;°Д°)ガクガクブルブル
915 :
名無し野電車区:03/12/14 11:42 ID:4CdmTa8c
916 :
名無し野電車区:03/12/14 12:21 ID:txn66f4X
_..::--=======--::.._
┌" ̄ ∩ †  ̄"┐
/:::======ニニニニニニ======:::.ミヽ
| r''''"""" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"""''''ヽ:.|
| | [ ̄ ̄] [中央特快 高尾] | |
| |  ̄ ̄ | |
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |
| | ∧_∧ | |
| | ___(_´∀`_)__| |
| |_______l________.| |
| |._______________.| |
| | | |
| | | |
..〵`ー─────────────-´/
〵〵□| ̄〵 / ̄|□ / /
〵__二二二._| ̄ニニ ̄|_二二二_/
|| ┌┐|__{図ロl}__|┌┐ ||
|───┘└────┘└───|
\ /
`ー───────────´
917 :
山崎 渉:03/12/14 12:31 ID:l0Vr+3a7
―━―━―━―━[東急 山崎駅(^^)]―━―━―━―━
―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━[西武 山崎駅(^^)]
―━―━[京浜急行 山崎駅(^^)]
―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)1,2番 ]―━―━―━―━
―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)3,4番 ]―━―━―━―━
―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)5,6番 ]―━―━―━―━
―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)7,8番 ]―━―━―━―━
―━―━―━―━[京王 山崎駅(^^) ]
―━―━―━―━[小田急 山崎駅(^^) ]
[営団地下鉄 山崎駅(^^) ]―━―━―━―━
[京成 山崎駅(^^) ]―━―━―━―━―━―━―━―━
[東武 山崎駅(^^) ]―━―━―━―━
―━―━―━―━[都営地下鉄 山崎駅(^^) ]―━―━―━―━―━―━―━―━
―━―━―━―━[相鉄 山崎駅(^^)]―━―━―━―━
━―[東京モノレール 山崎駅(^^)]
これからもビッグターミナル山崎駅を応援して下さいね(^^)。 山崎 渉
918 :
信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :03/12/14 12:52 ID:VQPV8D9I
>>905-906 やっぱり今の中央線の現状と今の流行を考慮して
1)快速 東京行
中 央 線 ⇔ 東 京
TOKYO
2)中央特快 東京行
┏━━━┓
中 央 線 ⇔ ┃中央 ┃ 東 京
┃ 特快┃ TOKYO
┗━━━┛
3)各停 東京行
中央総武線 ⇔ 東 京
TOKYO
4)快速 高尾行
中 央 線 ⇔ 高 尾
TAKAO
5)中央特快 高尾行
┏━━━┓
中 央 線 ⇔ ┃中央 ┃ 高 尾
┃ 特快┃ TOKYO
┗━━━┛
側面は節電のため停車駅付近を除いて消去、正面は側面消灯中は左で固定
側面は横文字の前にFORを付与
って感じじゃない?
もちろん種別幕は省略
920 :
919:03/12/14 14:02 ID:f+wuVwfe
>>919に青梅線系統と富士急直通忘れてたので
6)青梅特快 青梅行の正面
中 央 線 ⇔ 青梅特快
青 梅
6')青梅特快 青梅行の側面
青 梅 線 経由
中 央 線 ⇔ ────────
青梅特快 青 梅
7)快速武蔵五日市・高麗川行の正面
中 央 線 ⇔ 武蔵五日市
高 麗 川
7')快速武蔵五日市行きの側面
青梅線経由
中 央 線 ⇔ ─────
武蔵五日市
7")快速高麗川行きの側面
青梅線経由
中 央 線 ⇔ ─────
高 麗 川
8)快速 河口湖行の正面
中 央 線 ⇔ 大 月
OTSUKI
8')快速 河口湖行の側面
中 央 線 ⇔ 大 月 経由
河 口 湖
こっちはやっぱり誤乗対策必要でしょ
行き方が2通りあるわけじゃないんだから、青梅線「経由」てのはおかしいと思うんだが。
>>921 たしかに、青梅行と五日市行には不要だった
でも高麗川行は新宿で1〜4番線に川越行きが来るから…
ということで訂正
6')青梅特快 青梅行の側面
青 梅 線 直通
中 央 線 ⇔ ────────
青梅特快 青 梅
7')快速武蔵五日市行きの側面
青 五 日 市線直通
中 央 線 ⇔ 梅 ────────
線 武蔵 五 日 市
こんな感じかな
>>912 新府中街道の橋梁工事じゃなかったっけな。
埼京線の205ならば、線名表示のときも種別を出していなかったっけ?
>>924 中央線の駅に来る最新のLED幕車(最新のお古)は
線名表示のときは種別は書いていません
その路線はその車両から種別幕を省略始めたから
これからは種別幕は無、線名と種別の併記無
1日数往復の誤乗防止には2段幕(ローマ字無)が主流になるのでは
朝の混雑率を下げる(数字を合わす)ダイヤ
【朝ラッシュ上り】
東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東武国西国立日豊八西高相藤上四梁鳥猿大
京田茶道田谷谷濃駄々宿久中野円佐窪荻祥鷹蔵小蔵分国立川野田王八尾模野野方川沢橋月
●━━━━━━━━━●━━━━━━━━▲━━━▲━━● 特殊怪速(東京系統)
==========●━━━━━━━━▲━━━▲━━▲━● 特殊怪速(新宿系統,青梅線直通あり)
●●●━━━●━━━●━━●━━━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 怪速
==●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅停車
★怪速は、東京-高尾約4分毎(15本/時)運転。一部列車は大月から直通、電気代倹約のため杉並4駅通過
★特殊怪速は、混雑率の数字を合わす事を主目的として運転。東京系統と新宿系統をそれぞれ約4分毎(15本/時)運転。▲は運転停車
利用者の利便は重視されておりませんが、回送同然の営業列車があると計算上の混雑率が下がるのでご理解とご協力をお願いいたします
新宿-立川快速線に毎時45本の列車が入るが、通過列車同士の間隔は1分未満に詰められるので、スジは入る
新宿以西混雑率150%以下が達成できる!!!
>>926 豊田→新宿の利用客だけが喜びそうだな。
というか、客のことを考えずに最混雑区間の混雑率だけ下げたいんなら、
中野始発新宿行きを中野と新宿の間で往復させとけばいい。
>というか、客のことを考えずに最混雑区間の混雑率だけ下げたいんなら、
>中野始発新宿行きを中野と新宿の間で往復させとけばいい。
すると、中野-高円寺が最混雑区間になる
929 :
名無し野電車区:03/12/15 23:34 ID:+5VUfrVM
930 :
名無し野電車区:03/12/15 23:56 ID:YblhDunR
河口湖発着の201系は4両部分のみ115系にしてくれませんか?トイレ欲しいです。
しかもロングは疲れます。真ん中に座ると、寄りかかれませんから・・・
932 :
名無し野電車区:03/12/16 20:12 ID:OjiZRmgL
何度でも言おう。
富士急線内で201は寒い。
934 :
通勤電車:03/12/16 20:39 ID:+EW/ySnU
駅を排他にするのはいい案だな
でも3分ヘッドでも間違えた客がぎゃーぎゃーうるさそうだが
西国分寺の下りホームに10分床屋とラーメン屋が
出来るみたいですね。武蔵野線の乗り継ぎ待ちに
最適か?
常磐快速・慣行→常磐中電→東海道→中央快速→最強→京浜東北・根岸
こんな感じかな?
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ノッチ入切のタイミングが違ってるぞゴルァ
\_____ ___________
V / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ブレーキ操作がおかしいモナー
\_ ______________
\__________V __/
| |───| |───| |───| |
| |⊂@..つ| | | ̄ ̄|.| | | |
| |( )| | |∧∧|.|..∧_∧.| |
| |─。 ─| | ( )..|.( )| |
| ┣━o ┫.⊂| |) |.( .O)┫|
| ○.. | | |〜 | | | .|
| ○.. | U´U..|(__)_)....|
/ ,〜〜〜〜〜〜〜〜,. ̄ ̄ ̄ ̄\
( うっせぇヲタども・・・
'〜〜〜〜〜〜〜〜′
電車の中…
938 :
名無し野電車区:03/12/17 19:50 ID:+8sUIsqm
夕方の新宿駅で、中央快速下りは交互発着してたっけ??
今日18時30分頃新宿に行ったら、9番と10番で交互発着してる感じだったんだけど
朝にやってるのは知ってたけどさ
939 :
(;;):03/12/17 21:59 ID:HowSYoRK
201の運転室の窓はひじおきつきでイイ!
940 :
名無し野電車区:03/12/17 22:49 ID:ar75QExO
941 :
名無し野電車区:03/12/17 23:19 ID:ai6yrVCO
>>938 確かに交互発車は朝9時からの45分間(?)くらいだけだけど、
乱れてる時や遅れが出てる時は、少しでも解消するために朝だけでなくやることがあるね。
朝のラッシュで遅れがひどいと、8時半のかいじが出るとすぐに交互になってたし、
夕方でもライナーの合間を見て17時半くらいからしばらくやってたのを見たことあり。
>>940 旧上り線の撤去も少しづつながら結構進捗してきましたね。
前倒しっていうけど、突貫工事になって、また大トラブルが起きないと
いいんですけど。
943 :
名無し野電車区:03/12/18 01:20 ID:VQnLUIGd
ちょっと待てよ
前倒しできるんだったら最初からそうしろよな。
沿線住民舐めてるんだよ。
本気出せば全体の工事だってもっと早く終わるんじゃないか?
944 :
名無し野電車区:03/12/18 01:35 ID:czgdqNWm
9月に切り替え工事行われていた時に、どこか忘れたが私鉄の社員(技術者)が
再び中央線の切り替え工事が行われるのは1年後と聞いた時、
これだったら当社なら3,4ヶ月で出来ると言ってたのを今思い出したよ。
945 :
名無し野電車区:03/12/18 02:20 ID:zpGjZYNS
それってどこの私鉄?隣の閑散路線だったりしたら3、4ヶ月
でできるだろうけど・・・てか、他社の技術者も入れるんだね。
946 :
名無し野電車区:03/12/18 03:23 ID:MiVGS5rT
>944
JRには技術がなくて物理的にできないとかそういう訳じゃなく
たんに予算制約上そうなってしまうだけの話だと思うけど。
潤沢に工事費使えるならもっと別の工事方法があるわけで。
切り替え工事の前倒しって武蔵小金井周辺だけを前倒しってことでしょ?
1回ですむきり換えを2回に分けるってことで
それだけ工事費は膨らむんだろうね。
947 :
名無し野電車区:03/12/18 07:44 ID:KEkbPCgj
>>946 まあもともとの予算が税金だからね。
どうしても制限は出ちゃうよね。
しかも小金井は財政がアレだしな…
949 :
名無し野電車区:03/12/18 15:28 ID:1ZYrTpZ3
工事が半年以内で完全終了なら、豪華に工事を終了することができるのなら、
予算をジャンジャンつかってもいいってやったら?
その代わり、終わらなかったり、欠陥があった場合は、厳しいペナルティーを
する。
どうっすかね、金の力で強引に半年いないで完成させるっつーのは^^ばく
950 :
名無し野電車区:03/12/18 15:31 ID:1ZYrTpZ3
げ、変な日本語になった。
訂正
半年いないに高架工事が完全終了するという条件で、予算無制限に工事をさせる。
終わらなかったら、厳しいペナルティーということで。。。どうでしょう
むちゃくちゃなので、絶対ありえないが・・・
951 :
名無し野電車区:03/12/18 15:38 ID:K+ksg5QF
30倍ぐらいカネかければ、半年でもできると思うよ。
952 :
名無し野電車区:03/12/19 02:32 ID:0E7WJUw0
953 :
名無し野電車区:03/12/19 17:09 ID:gRbxfaOl
一人ぐらいああいう面白車掌がいてもいいやね。世の中眉間にしわ寄せたヤシばっかだから。
あれで不快になる方が私的に??でつ。だいたい本当の事故の時にあ〜しまった!!なんて放送
言わんだろに。頭悪ィというか取り越し苦労もいいとことでもいうか・・・
954 :
名無し野電車区:03/12/20 00:01 ID:piCpztTm
最近、朝の特快で必死なばばあがいるな
毎朝割り込み当たり前・・・・ 立川の駅員、どうにかしる
955 :
スカ初句:03/12/20 02:08 ID:zxmSQ4dZ
>富士急線内で201は寒い。
中央快速の富士急直通はどれほど意味があるのだ?
ホリデー快速だけで十分。
他スレにあったんだけど
豊田電車区にせっかく
行き先に八王子とかある
列車用の205投入したって言うのに
何で中央線の普通列車に使わなかったんだろう
中央特別快速のうち2本程度を
201の6連と連結して高尾より西は205側のみで運転
あと1〜2本/h立川か高尾始発で115か205を出せば…
現状より両数は減るし、ロング車運用は増えるけど…
最近気づいたんだけど
201系のドアのゴムに外側だけ黒く塗ってある所があるけど
あれは一体何の為?何か意味あるの?
958 :
名無し野電車区:03/12/20 10:24 ID:jLV+HnM6
>>955 甲府方面への通勤者が使う。
むろん八王子方面も少なくない。田野倉〜大月間の利用者はそれなりにいる。
959 :
名無し野電車区:03/12/20 13:14 ID:lYF0m+lE
>>955 少数とはいえ、谷村町から東京都心に通勤する人もいるらしい
あとは、やはり河口湖の宣伝もかねてるんじゃないの??
ちょっとすれ違いかもしれんが、石和温泉と駅名をかえて、アナウンスでも頻繁に石和温泉と行ってくれるので、
それだけでも結構な宣伝効果があった途か
>>1 こうすればよい。ちゃんと、「平日は怪速中野〜三鷹各駅停車」という約束は守っている。
例えば朝ラッシュ上りは、中央特別怪速、青梅特別怪速、怪速各1で4分サイクルになります。怪速より特別怪速のほうが多くなるが、それでいけないという理由はない。
東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東武国西国立日豊八西高相藤上四梁鳥猿大
京田茶道田谷谷濃駄々宿久中野円佐窪荻祥鷹蔵小蔵分国立川野田王八尾模野野方川沢橋月
●●●━━━●━━━●━━●━━━━○●━━━●━━●●●●●●●●●●●●●● 中央特別怪速
●●●━━━●━━━●━━●━━━━○●━━━●━━●=(青梅線) 青梅特別怪速
============止●●●●●●●●●●●●●●●●● 怪速(中野-三鷹は緩行線運転)
==●●●●●●●●●●●● 各駅停車
★怪速は中野折り返し。中野止まりの怪速の車両は、原則としてその場で千葉方面各駅停車又は東西線乗入車になるという車両運用となっております
961 :
名無し野電車区:03/12/20 21:29 ID:iEfomz3I
割り込み当たり前のババァはDQN。駅員任せじゃダメ、なんで注意しないの?
962 :
名無し野電車区:03/12/20 23:08 ID:7WCI1bsr
中央線の201系は延命工事しないの
酉の201系はやったけど
963 :
名無し@2枚投入:03/12/21 00:15 ID:YQ++3dKy
964 :
名無し野電車区:03/12/21 00:23 ID:1empkHsj
>>954 そりゃあ4本/1hしかない特快だ。必死にもなるわな。
駅員じゃなくて、幹部にあたりに「もっと特快増やさん
かい!!」って言うべきだな。
965 :
名無し野電車区:03/12/21 01:38 ID:GOwMD62q
そもそも立川なんかから座ろうなんて
新宿まで27分、東京まで40分だろ。
それぐらいの時間は立ちなさい。
966 :
東急東横線直通通勤特急渋谷行き:03/12/21 18:27 ID:yoHMoH2l
967 :
名無し野電車区:03/12/22 14:21 ID:Cv/jqGO8
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \えーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
968 :
名無し野電車区:03/12/22 16:39 ID:QmwWkEea
中央特快や通勤特快も新快速みたいに130km/hだせばいいのに
969 :
名無し野電車区:03/12/22 18:32 ID:4mHiFI5F
970 :
名無し野電車区:03/12/22 19:21 ID:ZoQvnrP2
971 :
名無し野電車区:03/12/22 22:50 ID:rKoWy0NC
>>968 阿佐ケ谷や高円寺の上り構内で出してほしい。
972 :
名無し野電車区:03/12/23 01:43 ID:ViIGeByV
>>968 ホームのカーブで130`も出すとキケンぢゃ!!
高円寺なんか130キロ出したら、前の電車どころか、前々の電車も巻き込む大惨事になるだろうな。
>前が詰まって結局出せません(w
詰まらない様に
・快速は緩行線運転にする(快速線杉並4駅ホーム閉鎖、掃除代やホーム電灯の電気代が浮く)
昼間の過疎ダイヤなら御茶ノ水で各駅停車と接続して快速線に転線
ラッシュ時はスジが入らないので快速は中野止
・三鷹以西は快速の本数を減らす
平凡な私鉄なら快速:特別快速は昼間で1:1、ラッシュ時はもっと特別快速の比重が高くてもおかしくない
退避駅間隔を考えると、各駅停車(快速)同士の間隔は少なくとも5分(非退避駅数+2分)は必要。
昼間はもうすこし余裕を見て、各駅停車(快速)7分30秒毎、特別快速も7分30秒毎(しかし、そのスジを1時間2回特急が使うので、結局快速8特別快速6)
975 :
名無し野電車区:03/12/23 13:00 ID:iRyHBveV
結論
無駄な駅が多過ぎ 駅減らして最高速出せるようにしる
>快速は緩行線運転にする
>ラッシュ時はスジが入らないので快速は中野止
この2つが974のアフォさを露呈しているわけだがw
ラッシュ時の過密ダイヤで緩行線中野駅→高尾方への折り返しを捌ける設備なんぞありはしない
まさか、ラッシュ時にそこそこ利用のある東西線直通を廃止するか、中野の配線を変えるか
そんな大工事をする金があったら新宿〜立川間方向別複々線化工事(ry
978 :
名無し野電車区:03/12/24 01:37 ID:mZLmzS0B
東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東武国西国立日豊八西高相藤上四梁鳥猿大
京田茶道田谷谷濃駄々宿久中野円佐窪荻祥鷹蔵小蔵分国立川野田王八尾模野野方川沢橋月
●●●━━━●━━━●━━●━━━━━●━━━●━━●●●●●●●●●●●●●● 中央特快
●●●━━━●━━━●━━●━━●━●●━━━●━━●===== 青梅特快
============止●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 快速(中野-三鷹は緩行線運転)
==●●●●●●●●●●●● 各駅停車
974の案はあまりよくないと思う。
|通勤快特|東京|
>>974 平凡な私鉄なら東小金井に急行が停まってもおかしくない。
つまり特快なんか存在しないだろうと思うが。
>ラッシュ時の過密ダイヤで緩行線中野駅→高尾方への折り返しを捌ける設備なんぞありはしない
>まさか、ラッシュ時にそこそこ利用のある東西線直通を廃止するか、中野の配線を変えるか
中野止上り快速→下り快速 という車両運用にするから問題が生ずる
ラッシュ時は
中野止上り快速→中野発東西線/千葉方面各駅停車
中野止東西線/各駅停車→中野発下り快速
という車両運用にすれば解決
>平凡な私鉄なら東小金井に急行が停まってもおかしくない。
東小金井は 【東京】中央線快速【高尾】 で一番乗り降りが少ない駅ですよね?
985 :
名無し野電車区:03/12/24 23:31 ID:VZPTBMKS
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞ-!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \勝手に行けよーーー!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
986 :
名無し野電車区:03/12/25 00:50 ID:e6sNyh7S
>>974,979
その案はよく見るよな。
特急を特快の仲間にいれて8-8にする案。
でもそれは特急を特快の速度で走らせることになるので、あちこちで却下しています。
やばい、正体ばれたかな。
987 :
名無し野電車区:03/12/25 09:53 ID:SzatyMs3
座席占拠の八王子厨め、もう我慢の限界だ
絶対に許さんからな
結局みんな自分の席を確保したいだけであって、どこにすんでいても厨を作り上げることができるんだよな。
989 :
名無し野電車区:03/12/25 10:53 ID:E0KVhTIl
990 :
名無し野電車区:03/12/25 11:39 ID:wiikvI0x
グモage
991 :
名無し野電車区:03/12/25 11:46 ID:cHcxhYlx
中央線快速は武蔵境駅で発生した人身事故の影響で運転を見合わせています。運転再開は12時00分頃を見込んでいます。
発生は1122だと
992 :
P−6:03/12/25 12:00 ID:5bi4txRA
常時上げ
,=======================、
/ | ..|.| |ヽ
_/__/|____|.|____/|_ヽ_
| ===┌──┬──┐=== |
|. | | .|. .|
|. @ | __|__ | @ .|
|___ | .|あずさ| .| ____|
|.─(○)| | .|.azusa.| .| | (○)─|
|.─ | .|  ̄T ̄ | | ─|
|.─ ◎ | .| | ..| | ◎─|
| ===|___|____|=== |
.|______| ,-ニ-、. |_____|
|古古古 .| || |図_]| || |古古古 |
| | |└---┘| | |
. |_____________|
―//――――\\―
993 :
名無し野電車区:03/12/25 12:34 ID:X8yKXKYH
西国分寺のラーメン屋開店あげ
994 :
名無し野電車区:03/12/25 12:34 ID:LkvTiKps
993
1.豊田発着を八王子発着に延長
2.新宿始発の中央特快を東京始発に延長
3.ライナーに183系使用禁止
4.八王子発着の中央ライナーを高尾発着に延長
5.中央ライナーとあずさを11両に統一
6.かいじを東京発着に統一
7.特急を新宿毎時00分発をあずさ、30分発をかいじに統一
996 :
名無し野電車区:03/12/25 13:40 ID:ar1adiRF
俺は事故該当車を見た&乗ったけど、電動ヘッドマークがえらいことになってた。
ちなみに事故該当車は八トタT10のTc200-33ね。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞ-!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \勝手に行けよーーー!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
999
1000 :
名無し野電車区:03/12/25 15:12 ID:Z5nEH+fx
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。