【ボトーソ】汲み取り式トイレの駅【2穴目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
935 ◆DC85s4W8TM :04/02/19 22:48 ID:jeEk33ML
>>931
レスサンクスです。
車かバイクで逝ってみようと思ったのですが、18きっぷで逝くかもしれません。
113系かぼちゃ快速は休日ダイヤですか?中津川で見たような。
(ちなみにそのとき腹が痛くなって名古屋逝き313系の便所に駆け込む直前だった)

太多線は恐らく姫のみだと思います。今は無人駅になってますが。
小牧線の楽田は建て替え済みでしたね。先日見ました。
名鉄は美濃町線の下芥見が「ブラックホール」ボトーソです。
他には三河線廃止対象区間に残っているという情報もあります。
広見線善師野駅にもボトーソが有るけど管理者が名鉄じゃないから
駅のトイレと言っていいのかどうか。
藤川は知りませんですた。一度調査してみたいですね。

一部の駅は取材してフォトアルバムに収録したので一度ご覧ください。
ttp://photos.yahoo.co.jp/nullpo1200
936snowman ◆1IlD.C7vJY :04/02/19 23:37 ID:cqyo2ZuW
>>935 ◆DC85s4W8TMさん
取材お疲れ様でした。早速拝見しますた。
善師野駅も下芥見駅といい勝負になりそうな汚さですね。あと、木津用水駅のトイレは
ロンシールの簡水便器が使われてるみたいですが、洗浄管の取り回しからして同社特有の
『集中ハイタンク式』(複数の便器で一つのハイタンクを使用する方式、ハイタンク式簡水便器は
ロンシール製のみ確認)ではないかと思います(私は江戸川河川敷の『矢切の渡し舟』乗り場近くの
トイレで見たことがあります)。
>>928 でーななさん
実は、私も消防の頃に自宅にあった某『生活百科事典』のトイレ関連のページ等をよく見たものであります。
あと、私も小さい頃からどこか行く度よく『トイレ観察』してた記憶があります(ただ、小さい頃に両親の実家に
あったすっとんのトイレ(母方の実家のほうは当時ブラックホールだったと思います)を見てすっとんに対して
トラウマになった記憶があります)。
それと、「爆弾トイレ」とはどんなトイレだったのでしょうか?
937 ◆DC85s4W8TM :04/02/19 23:56 ID:jeEk33ML
>>936snowman ◆1IlD.C7vJY氏
見ていただきましてありがとうございます。
善師野駅の公衆トイレは他の便所系HPに掲載されている写真はキレイなんですよ。
恐らくたまに清掃はされていそうだが、頻度が少ないんでしょうね。
「便所が汚い駅」スレにも出てきたし。
木津用水の公衆便所はイシコテック製「ムーブレットツイン」の標準仕様だと思われ。
ttp://www.ishikotec.co.jp/annai.html
河川敷トイレなどではよく見かけるが、駅前にあるのは珍しいかも。

>消防時代から便所好きな人々
漏れもですよ(w 出かけるとよく便所観察してますた。
当時ウチのあたりの田舎はボトーソしかなかったからきれいな便所を捜し求めてたかな。
今やってることは逆な気もするが。
938トイレマニア ◆gRBRV0jBgg :04/02/20 01:53 ID:S0DEyJDe
>>935
早速拝見。
善師野駅も下芥見駅もいかにも建物が木造でボットンという感じがしてなんとなく中を見てしまいたくなるようだ。
たしかに、善師野駅は見た感じ、スパッター付のインチキ無臭トイレを使っているようだ。
それにしても、紙がくっついていて汚れている。ちゃんと紙を穴の中に入れてほしいものだ。
取材ではこれが本当に困る。

>>927
なに?
清水公園駅が改築されるのか。
そうなると清水公園駅のボットンもなくなってしまうな。
そうなる前に女性用の方も調査しておかないとな。
たしかに、あそこの駅はトイレと改札が近すぎて入りづらい。

とりあえず東武線は全部探索し尽くしたな。
まあ、次回はJR線のボットン探索でもするかな。

939名無し野電車区:04/02/20 09:05 ID:U96jNeBv
>>935

名鉄線にはほとんどすっとんはないのですね・・・。
それを考えたらつい最近まで名古屋市内、戸田にもすっとん健在だった、
近鉄はいったい・・・
自分が乗った かぼちゃ快速は平日です。
確か17時半すぎに名古屋駅から乗った 
快速 中津川行きでした。夕ラッシュ時で6両なので、
すでに金山から遅れが出てきて、神領あたりで後続しなのの
ライトが見える始末・・・。
940名無し野電車区:04/02/20 19:45 ID:QxytJu23
今日、7年ぶりに帰心線久世駅に行ったら、
相変わらず





便所がボットンだった。
小便器は朝顔、大は紙なしで、臭気が強い!
941名無し野電車区:04/02/20 19:46 ID:QxytJu23
岡山県の汲み取り駅(改訂版)

岡山市
津山線 法界院 備前原 牧山
吉備線 大安寺 備前一宮 吉備津 足守

岡山市以外
津山線 福渡(島式ホームに水洗あり) 誕生寺 佐良山
姫新線 津山(改札外に水洗あり) 院庄 美作落合 久世
因美線 美作加茂 知和 美作河井
赤穂線 長船
伯備線 豪渓 日羽 美袋 備中広瀬 備中川面 方谷 石蟹 新見(改札外に水洗あり) 備中神代 足立 新郷
瀬戸大橋線(本四備讃線) 植松
芸備線 矢神

他にもまだあると思う。
942名無し野電車区:04/02/20 20:06 ID:U96jNeBv
>>899
近鉄すっとん駅一覧見てふと思ったのですが・・・
名古屋線 佐古木が すっとんなんですね!?
あの魔の
「近鉄桑名ホーム」より
近場にあるとは驚きです!そう考えると、
やはり近鉄は・・・。スルット関西もトランパスもまだ
未対応。そして最近は奈良線から転属が・・・
943もも:04/02/20 21:22 ID:NKvuf2g5
清水公園の女性用は普通のスットンでしたよ!
綺麗過ぎてつまらなかった…
私は男子トイレの暗さに引かれ見て見たかったが怖そうな叔父さんがいたからやめました…

でーななさん私の地元は東京23区内で初めて長野の穂高の田舎に小学校3年の時行き洋式ぼっとんを見たときは感動しました!
ちなみにうちの祖父は昔全穴式におっこったそうです★
944名無し野電車区:04/02/20 21:40 ID:U96jNeBv
>>943
洋式すっとんが
近鉄のどこかの駅にあるらしいのですが?
なんか想像したらすごくない?
945もも:04/02/20 22:12 ID:NKvuf2g5
そうですよね…結構珍しいですよね。
ちなみに御岳山の駅もそうらしいです!
いまネットで画像見ました☆

ちなみに初めて洋式ぼっとんを見たのは小学校6年の日光高徳牧場へいったときでした!
感動しました〜

946名無し野電車区:04/02/20 22:19 ID:u1EWF+Lv
>>944
山田線宮町駅

近鉄全線での水洗化率は50%を割っていたりして(w
947でーなな ◆v7F1j1b5eI :04/02/20 23:55 ID:S3x8N08n
>>936
>それと、「爆弾トイレ」とはどんなトイレだったのでしょうか?

 ウチの親独自の言い回しで、このスレの方々でいうと・・。
「ボットン」「スットン」「ベットーメ」「ズットーメ」・・などと同類の
汲取り式トイレに対する呼び方です。子供の頃、「バクダントイレ」
という濁音系の発音で、余計に恐怖心が増してしまいました。
なんだか、幼少の頃の自分までがバクダンみたいに落ちそうで・・。

>>943
 和式便器に被せるアレではなく、最初から据え付ける前提でできている
陶器製で汲取トイレ仕様の洋風便器、あれって珍しいですよね。
突然、どこかの地方でそいつに遭遇すると、「レアだぁ〜」って驚く一方、
黒い口をあけて待っているその姿がちょっと怖いです。

>ちなみにうちの祖父は昔全穴式におっこったそうです★

 全穴は「大正便器」、それよりやや近代化した「穴が後半分の便器」は
「昭和便器」と呼ぶらしく、戦後まもない頃は「全穴の便器が標準装備」
という家はごく一般的だったようです。
948 ◆DC85s4W8TM :04/02/21 00:32 ID:zEZf5Y/M
>>938トイレマニア ◆gRBRV0jBgg氏
ご覧いただきましてありがとうございます。
善師野駅の個室ははあの位置でしか撮影しませんでした。
キレイならもう少し便器に寄って撮影するんですが・・・・・・。
紙がくっついているボトーソが多いのは、ボトーソの使い方を知らない人が多いせいだろうか。

>>939
平日ダイヤでも運用ありましたか。以前は113系快速なんて珍しくなかったけど
最近は珍しくなりましたね。

>>洋式ボトーソ
近鉄宮町駅の画像はフォトアルバムに収録してあるのでご覧くださいませ。
ttp://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=112816&key=895509&m=0
949名無し野電車区:04/02/21 01:38 ID:5ZbRWekY
ボトーソ駅
近鉄南大阪線 上ノ太子、浮孔(布忍は水洗化したのかな?)
近鉄長野線  富田林(たぶん河内長野方面のみ)
JR関西本線 柏原、河内堅上、王寺(改札前以外)
950949:04/02/21 02:00 ID:5ZbRWekY
ガイシュツスマソ。

>>899
生駒線の竜田川、一分はボトーソと思われます。
竜田川のほうは、セキスイの臭突が立っていました。
柏原で小便をしていたとき、誰かがきばっているのが聞こえますた。
大便器ブースには誰も入っていなかったので、変だなあと思ったのですが
裏に行ってみると、ドアがありますた。おそらく職員用トイレですね。
臭突5本は大杉やろと思ってたんですが、これで納得しますた。
951でーなな ◆v7F1j1b5eI :04/02/21 02:05 ID:SZVdtj3V
>>948
 今回も、取材お疲れ様です。宮町駅の「洋風ボットン」、見ました。
トイレ結構新しいようですね。しかし洋風の便器を据え付けてでも
依然としてボットンをわざと残す近鉄って一体・・。

 それと、小生が正月に近鉄の駅のトイレを撮影・報告したのを
ご記憶の方も居られると存じますが、その移動用の切符について。

 小生の場合は、近鉄のほか名鉄・南海も購入日から3日間なら
自由に乗り降りができる「3・3・sunフリーきっぷ」を使いました。
前年7月から、翌年2月まで販売し、有効期間は3月末までです。
952でーなな ◆v7F1j1b5eI :04/02/21 02:21 ID:SZVdtj3V
 こんなところにもありました。多目的(洋風)ボットントイレ

はっはっはのトイレ・吉野郡東吉野村 魚見岩付近公衆トイレ
ttp://www.lint.ne.jp/~takuya/yosinogun/higasiyosino9.htm
953名無し野電車区:04/02/21 07:45 ID:MvnORByb
さあ、新たなコテハンさんの登場にもりあがって参りました!!
954名無し野電車区:04/02/21 18:18 ID:QAxw4s0v
次スレきぼ〜ん
955でーなな ◆v7F1j1b5eI :04/02/21 19:05 ID:7mTOVnM9
 次のスレ、あるじゃん。(w

【ボトーソ】汲み取りトイレの駅【3穴目】
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077283240/l50
956名無し野電車区:04/02/21 19:08 ID:51zUnsfs
鳥取県の汲み取り駅(改訂版)

山陰本線 大岩 末恒 青谷
因美線 東郡家 河原 因幡社 智頭(JR) 那岐

宝木・用瀬は水洗化されました。
957snowman ◆1IlD.C7vJY :04/02/21 20:45 ID:835SZ9G0
>>948◆DC85s4W8TMさん
今回も取材お疲れ様でした。早速拝見しました。
私もでーななさん同様、改良してもすっとんを残す之斤金失の考え方は理解し難いところがありますが、
一方の束式は改良に際して水洗化を推進(例:玉淀、南宇都宮、野田市、鎌ヶ谷の各駅等)してるらしいので
まだ救いがあると思います。
>>947でーななさん
「爆弾トイレ」とはすっとんのことだったのですね。
あと、「大正便器」はブラックホールのことではなく、普通の●穴のことを指すらしいのですが・・・。
>>943ももさん
>ちなみにうちの祖父は昔全穴式におっこったそうです★
そうですか・・・、やはりブラックホールで
          ∩   
           .| |    __ )   |   _
           .| |γ´γ~    \  ./ )ノ\__ヽ
     _--―- | |∞/ 从从) ).//\ノ(◎)
_____/ /" ̄|W | | l  l |//.|
   /  /    / ヽリ.ハ~ ワノ)  ̄\
   |  |/⌒゙ /      /       \
   .\ヽ::::_ノ__,,./。 ゚    |\   .\
     .\\::::::::::::::::: \\ ゚ ./   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
       .\\::::::::::::::::: \\ | 兄や!助けて!!
       \\::::::::::::::::: \ .\________
         \\_:::::::::::_) )
             ヽ-二二-―'
ということがあったのですね(↑のAAはまさしくそれを指しているのですが)。
958 ◆DC85s4W8TM :04/02/21 23:45 ID:zEZf5Y/M
>>951 でーなな ◆v7F1j1b5eI氏
>>957 snowman ◆1IlD.C7vJY氏
近鉄のアルバムは画像がいまいちで申し訳ない。 三重県は正月休みに取材しますた。
近鉄宮町駅の洋式すっとんは駅の便所としては非常に珍しいと重い、先代のこのスレの
情報を便りに取材しますた。近鉄の広いネットワークを考えるとまだありそうな気もするが。
また、あくまで推測ですが女子トイレも同じような和式+洋式の構成になっていると思われ。

近鉄がボトーソにこだわる理由を考えてみたが、恐らく浄化槽を設置するのに非常に費用が
かかるので、下水が引けるまでは「すっとんで我慢汁」ということではないか。
現在は便所排水のみの単独浄化槽が禁止されて高価な合併浄化槽しか新設が認められて
いないことも今時すっとん便所を作る大きな理由ではないかと思う。
ちなみに宮町駅は97年完成だそうです。
959名無し野電車区:04/02/22 04:16 ID:Cdw5FiGi
相変わらず嫌なスレッド番号だ。
3トン目・・・これもダメだな。
960名無し野電車区:04/02/22 07:27 ID:CARDaHsl
>>938
>そうなると清水公園駅のボットンもなくなってしまうな。
そうなる前に女性用の方も調査しておかないとな。
たしかに、あそこの駅はトイレと改札が近すぎて入りづらい。

そのさいはぜひ便器の中の汚物が見える画像をおながいしまつ
961snowman ◆1IlD.C7vJY :04/02/22 13:03 ID:PlRrN5q9
>>948 >>958 ◆DC85s4W8TMさん&>>951 でーななさん
之斤金失で改良後もすっとんを残す駅は宮町駅の他、青山町駅もそれに当てはまるのではないかと思います。
ソース:http://oxotck.cool.ne.jp/wc/wc_kosaka05.htm
しかも青山町駅の場合、駅のトイレがすっとんなのに対し、隣接する車両基地は水洗化されているらしいので、
考えようによっては束式以上のBKA(バカ)会社なのかもしれません(嘗てのK’SEIの宗吾参道駅も駅のトイレが
すっとん(注:現在は水洗化されてます)なのに対し、隣接する車両基地は古くから水洗化されてるので。あとその
車両基地は昔の車両も復元されて展示されており、事前に申し込めば見学可能です)。
余談ですが、当時の宗吾参道駅のトイレは島式ホームの南端の階段を降りたところにあり、男女別で直下式の●穴
(感覚としては束式の新大平下駅の北側のトイレをかなりコンパクトにした感じで、小便器は本来水洗用の床置き
ストール型だったと思います)だったと思います(現在はホーム中央〜北側付近の階段下に水洗トイレが出来たため、
ホーム南端のすっとんはあぼーんしました)。
962もも:04/02/22 13:59 ID:GePQCgNr
青梅線は青梅から奥多摩間はトイレの無い駅もやっぱあるんですかね…?
二駅以外はすべて水洗化してるんですか?
963名無し野電車区:04/02/22 14:50 ID:2kbiESNZ
【明治乳業】2004横浜国際女子駅伝【日本Vならず】
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/dome/1077397594/l50 からコピペ

328 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/02/22 13:49 ID:R1svlRyW
                  _t__      _t__       _t__
                  /゙゙ヽヽ    /゙゙ヽヽ     /゙゙ヽヽ
                 (___ノ ノ   (___ノ ノ    (___ノ ノ     トイレ お持ちしますた
                 `ーtt'"    `ーtt'"     `ーtt'"
            ――――――――――――――――――――

540 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/02/22 14:08 ID:R1svlRyW
  |     公 衆 便 所      |
    ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄
     |     ♂        ♀    |
     | | ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄| |
     | |        | |        | |
     | |        | |        | |    まもなく・・・
     | |        | |        | |
     | |        | |        | |
     | |        | |        | |
964snowman ◆1IlD.C7vJY :04/02/22 16:41 ID:f4egq8Fr
>>962ももさん
青梅線の御岳駅はすっとんと水洗が混在してます(ホームにすっとんがあり、駅の外に水洗式があるらしいです)。
ソース:http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=858288&un=143385&m=2&s=0
あと、20年以上前の時点では古里駅のトイレも小便器がコンクリ打ちっ放しの壁式で、個室が
        .,,,_'llliiii、.,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、            lliiii,,,
'liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiilllii,,゙!llli,゚゙°゙゙!!!!!!!!!!!l゙,、           ,illllllliiiiiillii,,、
`゙!l゙゙゙” ̄ .,lllll゙°`  lliiiiiiiiiiiiiiillllilllllil ,,,,,. liii,,、.lliii,,,  .,,illl!゙゙゙゙~,lllll!゙゜
     ,lllll!°    ゙゙゙゙ ̄  .,illlll゙  .゙lllli ゙lllll .,illlll゙ ,,il!!゙° ,illll!゙
    ,,illll!°           ,,iilll!゙   ゙゙゙  ,,illll!′`  .,,,iilll!l°
  .,,,,iill!!゙゙゜          ,,,,iiil!!l゙°     ,,,iill!!゙   .,,,,,iill!!!゙°
 ll゙゙゙″  .ll,,,,,,,    'l゙゙゙゙”         illll!゙゙゙゜ ,,,,,,,_.゙゙゙″
   .,,,、  llllll_,,,,,,、           'lliiii,, ゙llllll′ 
    ゙!lllllll!!!lllll!!!!!!!!!!!.,,、     _、  .lllll`.llllll   ,,,
     ,ii .lllll 'lliii,,,  ゙!liiilllllllllllll!!!!!!!!ll  .llllll lllll  ,,iil!′
    ,,,iilll″lllll .'!llllli  .”′        ,illll゙ .lllll,,,illl!゙
    ゙!!!゙゚゙lliilllll|  '!!!l′         ,,iil!!゙ .illllllll!l゙`
       .゙!!゙°               'l゙゙’   ゙゙!!°

のすっとんトイレがあった記憶があります(現在はあぼーんしてる可能性が高いですが)。
965名無し野電車区:04/02/22 20:24 ID:FFSNo0ni
>>946
宮町ですか・・・伊勢まで行くのにお金と時間がない・・・
>>948
いまだに走ってますよ!まあ倒壊中央線の113は
2000番台だからまだ救い。しかし211と比べたらあかん。

どうも近鉄でも
青山町境に 東と西で すっとん率が雲泥の差のような・・・
966名無し野電車区:04/02/22 21:44 ID:ujAu4HXt
束式と比べるとまだ、乳撫鉄道よりまし。
羽生駅は、束式のホームのトイレは水洗なのに、乳撫鉄道のホームのトイレがボトーソ。
だけど、乳撫鉄道は客用がボトーソでも職員用もボトーソだからまだ束式よりは良心的。
967snowman ◆1IlD.C7vJY :04/02/22 22:29 ID:4SQbQRLe
>>946
束式全線の水洗化率は80%位だろうとは思いますが、そこまで 之斤 金失 全線の水洗化率が低いとは・・・・・。
でも束式と之斤金失ではどちらが先に全線完全水洗化を成し遂げるのかが気になるところであります。
私は、束式が先に全線完全水洗化を成し遂げるのに204円(ちなみに束式の総駅数と同じ)賭けましょう。
968 ◆DC85s4W8TM :04/02/23 00:29 ID:nTg0DQEx
近鉄のエリアには数年前まで下水普及率が10l台だった三重県が含まれているのが
ボトーンが多い理由の一つと思われ。
山田線の明星駅にも車両基地があるが、駅舎は新しいもののここもボトーソ便所。
車両基地には列車トイレ汚水抜き取りの設備もあるはずなので浄化槽はあると思うが。
969名無し野電車区:04/02/24 00:18 ID:9ySYpbQo
し尺可部駅のトイレは改札外は男女別で、男性用の個室はブラックホールで、女性用の個室は普通の●穴とのこと
ですが、可部駅の職員用トイレについての情報はありませんでしょうか?(場所が場所だけに『束』の千葉試射及び束式
よりもDQNといわれる『酉』の中でもDQNといわれる廣嶋試射管内なので、職員用トイレは水洗若しくは簡水の可能性
も考えられるので。なお、私は住んでいる場所が場所だけに検証するのはほぼ不可能です)
そうでなくとも女尊男卑の『フェミ政策』を徹底する(らしい)酉のことだから・・・・・。
970でーなな ◆v7F1j1b5eI :04/02/24 04:31 ID:rjlutxXB
●トイレ関係のスレでマルチスマソ。

 トイレアルバムのブラウザ上にある、大きなバナー広告が
お目当てのトイレ画面を狭めてしまい(ブラウザの3分の1)、
画面が見苦しいと感じている方、多く居られるかと思います。

 そこで、既にご存知の方も多いと思いますが、この方法。

 右クリックで、「プロパティー」を選択し、中央に表示される
URLの部分を範囲指定+コピーでアドレスバーに移植すると
宣伝バナーのない大きな画面でお楽しみいただけると思います。
971名無し野電車区:04/02/24 13:30 ID:kMGaO/UJ
野田線運河はどうなったのか?
972デポちゃん ◆QPOWfnR5AA :04/02/24 14:10 ID:xo5kfu/e
次スレの依頼してきまつ。。
973名無し野電車区:04/02/24 14:18 ID:7xM6IzYW
【ボトーソ】汲み取りトイレの駅【3穴目】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077283240/
974デポちゃん ◆QPOWfnR5AA :04/02/24 14:19 ID:xo5kfu/e
>>ALL
[↓次スレ、3号の御案内]
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077599829/l50
975名無し野電車区:04/02/24 14:59 ID:GFKn/v5M
次スレはどっちにする?上の方が先にたっているし上のほうを使いたいけど…
【ボトーソ】汲み取り式トイレの駅【3穴目】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077283240/
【botton】汲み取り式トイレの駅 3【toilet】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077599829/
976名無し野電車区:04/02/24 15:12 ID:GFKn/v5M
>>942
スルっとKANSAIなら対応してるよ。青山町より西(伊賀線・吉野線・田原本線・道明寺線除く)だけだけど…
>>950
………竜田川は間違いない。之斤金失の場合水洗かボトーソか。簡水・浄化槽の駅トイレは(少なくても客用は)0だからな。
977名無し野電車区:04/02/24 15:18 ID:GFKn/v5M
生駒線は多分東山以南は全部ボトーソだろう。
改訂版 近鉄汲取式便所設置駅一覧表
京都線:小倉・狛田・山田川(山田川:駅前のアルプラザは水洗)
奈良線:額田
橿原線:ファミリー公園前・笠縫(疑惑:結崎・石見)(ファミリー公園前:改札外の公衆便所。改札内は無し。)(西ノ京以北、新ノ口以南は水洗。新ノ口は駅工事の時に移設されて水洗化。)
天理線:二階堂
東大阪線:(全駅水洗化?)
生駒線:平群・竜田川・勢野北口・王寺(王寺:JR側(改札口付近のみでホームは汲取式)は水洗)(疑惑:南生駒・元山上口)
田原本線:新王寺
大阪線:二上・下田・築山・松塚・真菅・耳成・三本松・赤目口・名張(西口)・美旗・伊賀神戸・伊賀上津・青山町・西青山・東青山・大三・川合高岡(疑惑:室生口大野)(恩智:水洗化工事中?)
名古屋線:佐古木・桑名・伊勢若松・鼓ケ浦・千里・豊津上野・江戸橋(桑名:JR側は水洗)
山田・鳥羽・志摩線:伊勢中原・斎宮・明星・明野・宮町・伊勢市・志摩赤崎・白木・上之郷・志摩神明(伊勢市:JR側は水洗)
伊賀線:伊賀上野・西大手・広小路・茅町・猪田道・依那古・丸山(広小路・依那古:大便器はブラックホール(全穴和式))(上野市以外のトイレ設置駅は全て汲取式 近鉄最凶路線)
南大阪線:布忍・上ノ太子・浮孔(布忍:水洗化予定有だが…)
道明寺線:柏原
長野線:富田林(下り)(富田林:上下線間の通り抜けは可能)
御所線:(全駅水洗化)
吉野線:吉野口(疑惑:薬水・大阿太)
湯の山線:湯の山温泉
鈴鹿線:平田町(柳・三日市のトイレは2002年8月頃に駅舎と共に撤去)
養老線:養老・広神戸・北神戸・池野・北池野・揖斐(疑惑:下深谷、多度、駒野)
内部・八王子線:西日野・内部
信貴線・信貴鋼索線:信貴山口・高安山
生駒鋼索線:宝山寺(鳥居前は水洗。梅屋敷・霞ヶ丘はトイレ無しと思われる。生駒山上は外から見た限りでは水洗と思われるが…)

近鉄トイレ情報元
http://www.lint.ne.jp/~takuya/
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/3846/index.htm
978名無し野電車区:04/02/24 16:52 ID:qjsYE/SJ
改訂版 東武汲取式便所設置駅一覧表

東武伊勢崎線:北春日部・川俣・茂林寺前・多々良・野州山辺・韮川・細谷・木崎・世良田・境町・剛志 (茂林寺前:ブラックホール、木崎:ブラックホールと半穴混合、世良田:改札外)
 54駅中11駅(20.3%)
東武日光線:柳生・新大平下・楡木・北鹿沼・板荷・下小代 (北鹿沼・板荷・下小代:ブラックホール、新大平下:南側は全室ブラックホールで北側は全室半穴、楡木・板荷:改札外)
 26駅中6駅(約23.1%)
東武鬼怒川線:新高徳 (新高徳:ブラックホールと半穴混合)
 8駅中1駅(12.5%)
東武野田線:新船橋・塚田・高柳・初石・運河(仮設)・梅郷・清水公園・七光台・藤の牛島・大和田 (七光台:ブラックホール、運河:水洗化工事中?)
 34駅中10駅(約29.4%)※運河駅が水洗化したら9駅(約26.4%)
東武小泉線:篠塚・竜舞
 9駅中2駅(約22.2%)
東武佐野線:渡瀬・田島・多田 (田島・多田:ブラックホール、多田:改札外)
 10駅中3駅(30%)
東武桐生線:三枚橋・治良門橋
 8駅中2駅(25%)
東武東上線:男衾・鉢形・寄居 (鉢形:ブラックホール)
 38駅中3駅(約8%)
東武越生線:西大家・川角
 8駅中2駅(25%)
東武宇都宮線:完全水洗化
亀戸線、大師線、押上線は完全水洗化
全203駅中39〜40駅(約19.2〜19.7%)

便所情報元
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=884473&un=115649 http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=887457&un=115649
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=143385&key=881236&m=0 http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=896076&un=109513&m=2&s=0
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=888657&un=115649 http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=890485&un=115649
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=897736&un=115649 http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=911418&un=115649
979名無し野電車区:04/02/24 19:25 ID:r5bvZCet
>>969
可部駅はシュ凸らしきモノがあッ田ので推薦の化膿性は低い加茂。
980デポちゃん ◆QPOWfnR5AA :04/02/24 19:49 ID:gYY8D5px
>>975
>>ALL
重複スマソm(__)m↓次スレどぞ〜。
【ボトーソ】汲み取りトイレの駅【3穴目】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077283240/l50





こっち沈めておきます。
【botton】汲み取り式トイレの駅 3【toilet】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077599829/
981snowman ◆1IlD.C7vJY :04/02/24 22:22 ID:yLWaddoB
>>971
鉄板の之軍シ可馬尺スレによれば、 之軍 シ可 馬尺 の新トイレは最近になって完成したらしいです(しかも
紙も設置されており、ユニバーサルトイレも完備とのことでした)。
ソース:http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1063530072/245-246
詳細につきましては、私も近日中に野田線の本格的な取材(◆189RoHpZJ.さんやトイレマニアさんの
後追い取材になってしまいますが)を予定してますので、その際に報告しようと思ってます。
982名無し野電車区:04/02/24 23:18 ID:0918wEUO
982?
983949:04/02/25 01:36 ID:JItPPMSV
>>977
信貴山下駅は水洗トイレです。
984名無し野電車区
>>983
まじでか?
之斤金失の場合よほど人がいるところでないとまずボトーソだが…