【KEIO】京王電鉄2

このエントリーをはてなブックマークに追加
834名無し野電車区:03/09/28 23:22 ID:111ZRe9t
>>820
下りは無理だろうが、
上りの飛田給退避は朝に設定されるみたいよ
こんどの改正で
835名無し野電車区:03/09/28 23:52 ID:3cVNB1ZG
>>832
どう考えても中央線
836名無し野電車区:03/09/29 00:01 ID:nnX3BdIv
>>835
定期を持たない客だけだとどれくらいの比率になるんだろうね。
837名無し野電車区:03/09/29 00:06 ID:eEKuwIyR
>>836
新宿で8:2ぐらい。
838名無し野電車区:03/09/29 00:09 ID:jfOVeOVU
9007川崎街道でつ
839名無し野電車区:03/09/29 00:14 ID:GUe8zFl3
明日京王電鉄の株上がりそう・・
840名無し野電車区:03/09/29 00:17 ID:Pyk5LNYP
今のままでは京王やばくないか。
中央線が牙をむく…
841名無し野電車区:03/09/29 00:37 ID:mrO06ewh
今、定時止めておいて正解だったかな?とちょっと悩んでみたりする。
祭りで知り合いは連続動員。
842名無し野電車区:03/09/29 00:46 ID:YMzw7Yg/
ヒーヒー行ってるのはむしろ鉄道よりハズ(京王と関東と西武)じゃないの?
843名無し野電車区:03/09/29 01:42 ID:7zyPLl3Z
>>831
通常の振替乗車は振替乗車票発行駅〜回収駅間の
普通運賃の5割がその会社に支払われる。
(複数社間に跨る場合はその都度精算)

今回レートが何割だったのかは知らないが、
JRの自己都合だと言うことを考えると8〜10割は取るのでは。
844名無し野電車区:03/09/29 01:44 ID:Q4awKSY3
ttp://www.keio.co.jp/news/newsr/nr030925v01.htm
ここ見たんだけど、山口発ではなく、高尾発なんてのもあったんだ・・・
845名無し野電車区:03/09/29 01:57 ID:7zyPLl3Z
846名無し野電車区:03/09/29 04:12 ID:YMwmpe6B
>通常の振替乗車は振替乗車票発行駅〜回収駅間の
>普通運賃の5割がその会社に支払われる。(複数社間に跨る場合はその都度精算)
どこにおつとめかわかりませんが今は多くの私鉄は発着駅に関係なく
振替票の単価が決まっています。
847名無し野電車区:03/09/29 05:27 ID:mrO06ewh
振替票に発行駅スタンプなんか押してないのがほとんどだし名。
848名無し野電車区:03/09/29 05:38 ID:KZ1jQR5z
京王朝ラッシュ時もっとスピードアップしてくれればいいのだがそれをすると
優等列車が激混みになるから無理か。
でも新宿から高尾以遠に行く場合はかなり安く行けることは魅力。
中央線の普通も高尾折り返しが多いし。
849名無し野電車区:03/09/29 06:56 ID:5KEf23DP
京王線のダイヤ見るといかにも土休日と昼間を重視したダイヤになっているなあ。
850名無し野電車区:03/09/29 07:18 ID:f2tSdgii
9007
若葉台にあるよ
851名無し野電車区:03/09/29 07:42 ID:FMXNIKrb
>>850 何か仕様の変更あった?
852名無し野電車区:03/09/29 10:39 ID:KBxD1wym
>>801
開門時間に合わせてじゃないの?
もっともVerdyの試合じゃ特急臨時停車の必要もないくらい客数少ないけど
853名無し野電車区:03/09/29 12:06 ID:jRJWpiJm
>>801,852
遅レスでスマヌ。

FC東京、19:00試合開始の場合。
新宿、17:50の準特から18:40の特急まで3本ずつの計6本。
上り電車も同じような時間帯で計6本。

試合開始50分くらい前に飛田給到着からが基本のようです。
試合開始2日前くらいに発表があります。
ttp://www.fctokyo.co.jp/
まぁ、開門前に行くなら乗換が必要ですな。




緑蟲の場合は知らん。
854名無し野電車区:03/09/29 12:15 ID:SNB7ziX2
>>849
平日朝の上りは改善の余地がないからね。
平日朝は京王しか利用できない客をむりやり詰め込み、
日中と休日は中央線からも乗客を奪おうという魂胆だと思われる。
855名無し野電車区:03/09/29 22:17 ID:+IfXO2Tt
856名無し野電車区:03/09/29 22:46 ID:+6ZUcHaI
857名無し野電車区:03/09/30 05:01 ID:HUwUFW30
路線名      平均 0 10 20 40 路線名      平均 0 10 20 40
京王線       9.7 10 9 10 −  JR常磐線     4.0  2 1 5 8
東急東横線    9.0 10 9  8 −  西武新宿線    4.0  3 4 4 5
東急田園都市線 9.0 10 7 10 − JR中央線     4.0  3 4 5 4
JR東海道本線  4.8  3 4  3 9  京浜急行本線   3.8  3 4 3 5
小田急小田原線 4.5  3 7  4 4  東武東上線    3.5  1 5 4 4
北総開発公団線 5.8  8 1  5 9  JR高崎線     3.5  2 1 6 5
JR総武線     4.3  8 1  4 4  西武池袋線    3.3  1 4 2 6
JR東北本線    4.3  2 1  6 8  東武伊勢崎線   2.3  1 1 3 4

これどう思う?
858名無し野電車区:03/09/30 05:57 ID:QzQYIoCA
>>857はバカだと思う。
859名無し野電車区:03/09/30 05:58 ID:iLkVqu6q
本日も新9000 2両 若葉台到着してるよ!
860名無し野電車区:03/09/30 06:56 ID:MOcoaqrv
どっかの本で八王子〜東京間は通勤の場合JR、昼間と土休日の場合京王に乗る人
が多いと書いてあったがこれって通勤定期と運賃の値段の差なのでは?
それに朝京王の方が確かに遅いが中央線も中野まで各駅停車のため京王よりも
10分早いに過ぎない。
それにしても何で通勤快速は東府中まで各駅停車なのかな?
861名無し野電車区:03/09/30 10:35 ID:EPXV5XGW
相模原線が使えねぇ。
調布に出るなら10分間隔だけど、
新宿に出ようとすると実質20分間隔だ。
なんとかならないかな。

そして目の前にいるおばさんがヘッドホンステレオの曲にあわせて
ステップしてやがる。よそでやってくれ…。
862名無し野電車区:03/09/30 11:47 ID:SwXZO5Ln
車内吊り広告

新宿―八王子、高尾の差は8分
渋谷―八王子、高尾の差は6分

なんででしょ?
863名無し野電車区:03/09/30 11:58 ID:k3bO2a+R
>>861
どこらへんの話・・・ってか急行停車駅?通快停車駅?それともその他?(w
それで変わってくると思うのだが

でも相模原線はかなり優遇されていると思うぞ
日中は駅によっては新宿方面の優等列車2〜3分ぐらいおきに出ているし

朝ラッシュ時なんか調布で
相模原線の電車の到着を急行などが待避線によけてまで各停の到着待っているし
逆に府中方面からの電車が入って来てドア開ける直前に相模原線の電車のドア閉めたりするし
864名無し野電車区:03/09/30 11:59 ID:FYCXNC/Y
>>862
乗り換えの影響では?
865名無し野電車区:03/09/30 12:36 ID:KmjVP3IK
>>864 乗換時間は含まないって書いてあったぞ。
866名無し野電車区:03/09/30 13:03 ID:74Sp8ycY
>>861
12月の改正で朝、相模原線にも急行が走るようになるし、
夕方から20時くらいまで橋本急行が10分ヘッドになる(多分都線からのと、在来新宿からのと交互)。
多摩センターでの緩急接続も時間帯はわからんが復活するし。
あと朝、若葉台で各停を抜く急行もできるみたいだね。
いずれにせよ、かなりいじられるからよくなるんじゃない?
でも昼間はどうだろ?
867名無し野電車区:03/09/30 13:11 ID:tsLqFN56
京王電鉄開業90周年のパスネットの
vol.1を入手する方法ってありますか?
868名無し野電車区:03/09/30 13:29 ID:k+UOMGqC
>>866
そんなことして仙川は大丈夫なのか?
869仙川不定期利用者:03/09/30 14:22 ID:qm+jqsjC
>>868
各駅停車が間引かれない時間なら問題ないだろう。
そもそも仙川・八幡山へは『各駅停車減便の代償』で停車させてるわけだし。
中途半端な下高井戸とあわせて通過しても問題ないと思う。
むしろ(仙川→明大前・新宿利用の場合)
以前は八幡山で急行または快速の待避があったのでみんな烏山で乗り換えてた。
調布方面への利用ならつつじヶ丘乗換で通過でも問題ないし。
870名無し野電車区:03/09/30 15:09 ID:k+UOMGqC
>869
実際はおっしゃる通りなのだが、優等が停車するというステータスが大事なのであって
到達時間とか乗り換えの便などでは語れない。
そもそも地元商店街や自治会の古老達の多くは、京王のダイヤに精通しているわけでは
ないとおもわれる。
先般のダイヤ改正関連も、実際には到達時間が短縮された駅でも優等停車厨が沸いた。

個人的には快速廃止に大賛成。
871名無し野電車区:03/09/30 17:21 ID:U3rF6HJs
>>866
その情報は間違いないのかい?
872名無し野電車区:03/09/30 17:22 ID:pfblGnl3
12月改正ってネタっぽいな
873名無し野電車区:03/09/30 17:42 ID:xjcIIyNg
うにゅ? 夕方新宿発が急行、新線経由が通快だと聞いたけど。
874仙川不定期利用者:03/09/30 17:53 ID:qm+jqsjC
>>873
夕方に通勤快速復活かよw
けど下高井戸・八幡山・仙川通過なだけで相模原線内は変わらない罠
875名無し野電車区:03/09/30 18:54 ID:U3rF6HJs
夕方の通勤快速だけ上水通過仙川停車とかできればいいのにね
876名無し野電車区:03/09/30 18:55 ID:c7IRh/rK
夕ラッシュ時八幡山止まりの各停を快速に格上げして相模原線の各停と一本化
してもいいのでは?
優等列車激混みだし。
877仙川不定期利用者:03/09/30 20:15 ID:qm+jqsjC
>>875
京王としては急行だか快速だかで烏山を通過にして
再開発で需要の見込める仙川に停車させたいなどという噂を
このスレッドの上のほうで見た記憶があるんだけど…
878名無し野電車区:03/09/30 20:24 ID:vppiqzAk
>>877
ライバル鉄道会社グループのバス会社の拠点駅をわざわざ便利にするか??

とはいえ、朝ラッシュ時の各駅停車減便で、ついでに急行を終日止めそうな肝ちょっとするんだよな・・
(通勤快速は通貨のまま)
879名無し野電車区:03/09/30 21:25 ID:zZDvGSib
12月頃にダイヤ改正やるらしいよ。本線上りの終車を遅くして、下りの終車も遅くするらしい。日中は変わらないって言ってた。
880名無し野電車区:03/09/30 21:34 ID:UHzmGlkF
マジで改正あるのか??

なんか、夕方の相模原線急行10分おきとか、朝にも急行、多摩線の緩急接続復活に、朝は若葉での追い越しか・・

どこまで本当なのかな?
それと、夕方の都営線からのを急行にするにしてもまさか都営線内も急行じゃないよね?
そんなことしたら、小川町、九段下で2、3本乗り過ごしてまで快速を待つ香具師が黙ってないだろうし、
それこそ快速廃止なら八幡山、つつじまで各駅停車を増やして、そのうえ仙川に急行を止めないとまずーじゃないかな?
881名無し野電車区:03/09/30 21:39 ID:uCHjA/fJ
休日に相模原線の急行をもっと遅くまで動かしてくれ。
休日にサッカーやイベント帰りに快速(≒各駅停車)に乗るのは嫌だ。
平日h21時代も急行あるのに。調布から座れなくてもいいから。
882名無し野電車区:03/09/30 21:40 ID:VqZXU+67
ノック氏ね
883名無し野電車区
ダイヤ改正はネタではないはず。
これは関係者から聞いたことなので間違いはない。
しかし今のところ知る限りでは、ごく小規模なもの。
夜間のダイヤをあれこれ変更するらしいが、
ダイヤ改正と言うよりダイヤ修正程度のもので、
列車運行図表も改めて印刷せずに、
夜間の部分だけ印刷して貼り替えさせるような
レベルのものだと聞いているが。