【μ】名古屋鉄道16号車【μ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
893名無し野電車区:03/09/29 21:01 ID:O7vHTwMj
プラレール買うぽ!
894名無し野電車区:03/09/29 21:29 ID:7bx7++f6
>>888・892
ついでに、今度の日曜日と再来週の3連休には新岐阜〜豊川稲荷で
カラフルな3重連が走るぜ。
詳しくは→http://www.meitetsu.co.jp/whats/250.html

とりあえず、漏れとしてはP4+5500系が見たいが、こんな編成は代走じゃないと
実現しないし、SR2に5500系が入る確立は17/3だからな・・・。
ちなみにSR2の内訳は、
5300系5本
5500系3本
7100系1本
7700系8本 合計17本
895名無し野電車区:03/09/29 21:37 ID:66RZ6Yut
>>891
座席定員はそのとおりだけど、ラッシュの収容力を考えて欲しい。
7000系8連で、激混み遅れまくりだった列車が、3Rの6連に置き換えられたら車内は
余裕できて遅れなくなった。

まあ、電車に乗るのが旅行な人はクロスがいいだろうけどさ。
働く俺達はしょせん荷物だ。なら、少しでもマシに運んでもらいたい。
896名無し野電車区:03/09/29 21:39 ID:MVPctRe7
>>894
まだ確立が高いほう。
漏れの方なんて引退まで来るか来ないか…。
897名無し野電車区:03/09/29 21:52 ID:34T5pOP6
>>895
その遅れまくりの列車を利用していた者です。
車内がクロスの上、2扉なので駅到着時には
すごい状態に・・・ 
毎朝3〜6分、最高8分遅れで到着てました。(定時に来たことがないw)
それが3500と3100の6両になったら
遅れなくなったんです。駅の乗り降りも以前の状態がウソのようにスムーズになったし。
クロス好きの方の気持ちもわからなくもないが、こういったこともわかって欲しいです。
898891:03/09/29 21:54 ID:0NHL7VG8
漏れもどちらかというとPは好きでない。
転クロは構わないが、今時2扉はちょっと・・・・と思う。

1200の座席配置をした一般車(4両で座席数148+64)があると理想。
おっと、1534がそのようになるのか。
899名無し野電車区:03/09/29 21:57 ID:6SHtSslk
>>894
7700系・7100系9本のほとんどは三河線ワンマン運用に就いてるので
非ワンマンの運用に就けるのは多くて2本。
なのでSR2に5500系が入る確立は3/9…
900名無し野電車区:03/09/29 22:00 ID:MVPctRe7
>>899
確立は3/8では?
901891:03/09/29 22:03 ID:0NHL7VG8
ついでに言うと、イパーン人はクロスやロングはあまり気にしない。
座席がどうであれ、座れれば嬉しいし座れないと腹が立つ。
普段電車に乗らない人が、たまに電車で遠出して座れないと、
その鉄道に対する印象が非常に悪くなる。

言うまでもなく都市近郊鉄道の最大の使命は通勤通学輸送。
正座席はやや少なめにして床面積を広げ、
閑散時のために補助席を多数設けるのがベターだろう。
そういう意味で、1200や3500(増備車)などは
ある程度乗客の望みにかなっていると言えるのでは?
902名無し野電車区:03/09/29 22:17 ID:nly0WIhU
1200の座席配置自体は良いと思うけど、補助席の座りごこちを良くして欲しい。
理想はL/Cだけど幅が狭いし、転換する余裕が無さそうだな。
903名無し野電車区:03/09/29 22:34 ID:YWTvmMAn
>>892

ネタにマジレス、カコワルイ
904名無し野電車区:03/09/29 22:34 ID:SNqVgkFg
確かに短時間で多くの利用客が集中する朝はロングがイイに決まっている。
ただ名鉄の場合、その他の時間帯では、ロングでなくても問題ない混雑率だと思う。
会社帰りの疲れている時に、着席できる、できないは結構大きな問題だと思うが?

帰りは朝ほど集中しないし、名古屋、金山からドバーッと乗って、
あとは三々五々と降りていくだけだから、混んでも10分間ぐらいだし・・・。
それなら座席数が多いほうがいいと思わないか?

だから3500の初期車は大嫌いだ〜!!
(でも、その6人がけのシートに、大の大人が7人も座っていたことがあった。
窮屈そうに座っているのをみて、思わずニヤけてしまった。)
905名無し野電車区:03/09/29 22:39 ID:KvGySdbD
>>903
アホだな、>>892は(ワラ
906名無し野電車区:03/09/29 22:54 ID:mEmIMVbu
東急8500系導入話はまだ?
907名無し野電車区:03/09/29 22:57 ID:qGw9CPJ2
座席なんかロングでもクロスでもいいけど、2扉車は朝夕ラッシュに入れないでほしい。
908名無し野電車区:03/09/29 22:58 ID:7wOr3Moz
300の試運転を三柿野へ撮りに行ったときに係員の一人が手招きして車内を見せてくれたが、
L/Cのことを聞いたら名鉄では導入するつもりは無いとか。理由は機構が複雑、カネがかかるから。
ちなみにその係員は300系の設計に関わっていたらしい。
909名無し野電車区:03/09/29 23:20 ID:7QGVdb7P
>895

昔、7000×8で運用していて結構遅れまくりの電車があったが、ある日ダイヤ改正かたまたま
運用の都合かは忘れたが、6R×8が来た。
今まで駅では駅員がお尻を押していたが、その日は暇そうだった。
しかも列車は乗降時間をかなり取ってあったため、各駅で乗降完了していても時間前だから
発車したくてもできなかったことがあった。

最近ラッシュ乗ってないが、まだ尻押ししてる駅ってあるの?
910名無し野電車区:03/09/30 00:01 ID:FYCXNC/Y
>>881
ようやくわかった。
あんたの脳内では、着席率=混雑率なんだな。
それなら胴衣。
ただ、一般に混雑率といったら、立席も含めるぞ。
というわけで、クロスの方が混雑率が高くなる。
911名無し野電車区:03/09/30 00:02 ID:BJtJCUdd
名鉄は3扉のセミクロス車が一番バランス取れてると思います。
3500系と6800系違法ロング車は消えろ。
912895:03/09/30 00:35 ID:sNyyiUky
>911
同意。
6500のクロス車はいいと思う。朝、6Rで通勤するとき、クロスとロングどちらが来るか
日によって変わるけど、どちらでも混雑率に大差は無い。

消えろとは言わないけど、3500の短いシートは納得しかねるな。混雑緩和の効果も
疑問だし。汎用品使ってVAした結果か?
913名無し野電車区:03/09/30 00:39 ID:rK8btDbT
いつも乗る時はP車だけど、撮影に行く時に
3500系補助イス付きに載れると最高だ。
アルミケースとゲバを置くのにちょうどよい。
914名無し野電車区:03/09/30 00:53 ID:qocK6dT8
>>912
混雑率に変化がないとしたら、乗降時間の差はどう?
名鉄(って言うか鉄道事業者)にとっては、これが短いことが認められるけど。

…いや、べつに煽ってるわけじゃなくて…。
915914:03/09/30 01:01 ID:qocK6dT8
認められる→求められる、だ。

もしも、クロスとロングで混雑率に大差がないとすれば、
瀬戸線のクロスは淘汰されなかったんじゃないかな、と思ってるので。

…やっぱり煽っちゃってるかな…(w
916名無し野電車区:03/09/30 01:15 ID:UBl9SkXw
てゆーか、ラッシュ時の急行にP車なんぞが来られた日にゃあ、
もはや嫌がらせとしか思えないわけなのだが。
917名無し野電車区:03/09/30 07:11 ID:IAeZy1yK
3扉の1+2のオール転換クロスでドア付近を広く取れば良いのでは?
ドア付近も混雑しないし、座席数は3100・3700ぐらい確保できるし
ラッシュ時でも着席客と足が交錯しないからドア間中央に入りやすいし
行楽客も前向きシートで満足
918名無し野電車区:03/09/30 08:42 ID:5k3gQpBS
新しいスレッドできました。どんどん書き込みしてね
特定旅客悩み相談室
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1064852669/l50
919名無し野電車区:03/09/30 08:57 ID:rK8btDbT
>>916

ラッシュ時なんて毎日同じ時刻の電車に乗らないの?
920名無し野電車区:03/09/30 09:23 ID:NFJCkXDz
>>917
今の利用実態を見る限り、フルクロスに拘る必要性はあまり無いかな。
クロスが一番必要とされてる特急ですら停車駅が増えて短区間利用が増えてる状況。
行楽利用を期待できない現代では、頼れる日常の足であって欲しいのが本音。
921891:03/09/30 10:25 ID:7A2XrCDG
M鉄公式サイトに12月1日から平成17年3月31日まで、
岐阜市内線岐阜駅前〜新岐阜駅前間運行休止の記事があった。

16年度に岐阜地区撤退の方針を示しており、
復活することなくそのまま廃止になる可能性が大では。
乗るなら今がラストチャンスか?
922891:03/09/30 10:26 ID:7A2XrCDG

休止理由は、道路工事のため。
923名無し野電車区:03/09/30 10:29 ID:D4xGPufi
何で休止なの?
廃止じゃなく休止って、別に工事やるわけじゃないと思うが。
924名無し野電車区:03/09/30 10:31 ID:D4xGPufi
あやや、ぼけちゃったね。_| ̄|○
925名無し野電車区:03/09/30 10:42 ID:L/H49gZj
>>894
「確率」な
しかも17/3て1をはるかに越えてるし
926名無し野電車区:03/09/30 10:52 ID:CW4HHMFX
例の香具師、出場したのね…。
ttp://www.agui.net/img/met/img-box/img20030929182256.jpg
927名無し野電車区:03/09/30 10:55 ID:oZa0yVvX
今ZIP-FMの方では開局当時ヘビロテで鳴らしてた曲をかなり流してるけど、
それらを聴きながら何気に「そういえば3500も登場してから10年だよな」と
思い出したのだが、このスレでは今は3500ボロクソのようだけど、
3500が登場した当時ここの住人達は最初どんな印象を持ったのかな?
928名無し野電車区:03/09/30 11:39 ID:rK8btDbT
>このスレでは今は3500ボロクソのようだ

ん?みんなマンセーマンセーって言っているではないか。
929名無し野電車区:03/09/30 11:46 ID:NFJCkXDz
>>928
927の頭の中はお花畑だから許してあげて。

3500マンセーというよりは日常輸送を無視し続けた過去の名鉄への批判票ですね。
930名無し野電車区:03/09/30 12:35 ID:Tg3q5KMS
メイエレックのライブカメラって、いつの間にかカメラのアングルが
変更になったな。
プリセットを「名古屋本線」に合わせると本線・常滑線・JR線の3線を
1度に見れるぞ。
931名無し野電車区:03/09/30 12:37 ID:VLNx3MmC
鉄仮面シリーズにずっと嫌悪感を抱いていた漏れは、3500登場時すごくカコイイ(当社比)と思った。
6500・6800の最終バージョンと顔は基本的に一緒なのだが、スカートついてて精悍に感じた。
120km/h運転でパノラマカーより速いってのもスゲーと思った。ロングシートってのもバブル期に乗客数が
ピークを迎えた名残で、その頃はなんか納得してた。
932名無し野電車区:03/09/30 16:00 ID:JgDz9KAJ
>>911 同意!6500,6800最終型マスクのクロス車の乗り心地は好き。
後ろ向きでも大して気にならない。
>>926 今日の1534Fは通学時の朝10時前と帰宅時の15時頃豊明に居ました。
933名無し野電車区:03/09/30 16:05 ID:greJQR8n
>>932
豊明のどこらへんにいました?
934名無し野電車区:03/09/30 16:53 ID:IMom1HUI
>>926
キモイなぁ。ウソ電かとオモタヨ。
935名無し野電車区:03/09/30 18:40 ID:oF4JdvCz
鳴海駅って工事しているけどどうなるの??
完成予定図とかってある?
936名無し野電車区:03/09/30 20:32 ID:uPdeAcua
完成すると2面4線で今と同じかな(外退避、中通過)。
入れ替えのため渡りは作るだろうな。
引込み線はいらん。
937名無し野電車区:03/09/30 20:39 ID:Tnffv0ta
3500の補助席は考えようによっては特等席かもしれんな。
1人用で独立してるし、椅子の下にちょっとした荷物も置ける。
938名無し野電車区:03/09/30 21:14 ID:ttn61jZg
岐阜駅前に乗ったことないヤシ、急いだ方が良いぞ!!
939名無し野電車区:03/09/30 21:19 ID:aKsuFB9O
トランパスが名鉄各線に拡大というのは聞くけど
逆に聞きたいのは現在SFパノラマカードなるもの
は地下鉄全線で使用できるカードだということで
すよね。
確認の意味で教えてください。
940名無し野電車区:03/09/30 21:30 ID:ALGgB3zu
そうだよ
941名無し野電車区:03/09/30 21:34 ID:7au4i5E5
誰も話題に上げないけど
三好ヶ丘駅にこんな看板がありました。
http://asahi39.s16.xrea.com/cgi-bin/train/img-box/img20030930213251.jpg
942名無し野電車区
鳴海高架化の名古屋方、今の線路と繋がるのってあの川を越えてから?
今の橋の隣にもう1本橋を架けるような工事をしてるけど…