545 :
名無し野電車区:
雪に関していくつか質問です。
・雪国の列車は当然雪や寒さに強いですが、これは、列車自体が雪・寒さに強いのか、
それとも線路や除雪設備などの周辺が雪に強いのでしょうか
・スプリンクラーみたいので除雪してるところを見ますが、除雪機と
どちらがいいのでしょう。
また、なぜいい方の方法で除雪方法が統一されないのですか
・雪国あるいは寒冷地では、ドアは半自動扱いになります。
都会の電車は真冬だろうと全自動です。
これは、都会は寒くならないから半自動にしないのか、
それとも、そもそも都会の電車は半自動にはできないのでしょうか。
高尾〜大月間は半自動扱いにする電車も多いのに、201系がこの区間を走る時は
たとえ特急との待ち合わせ時でも半自動にしていなかったので、多分
半自動扱いがそもそもできないようになっているんだとは思いますが…
>>545 >・雪国の列車は当然雪や寒さに強いですが、これは、列車自体が雪・寒さに強いのか、
> それとも線路や除雪設備などの周辺が雪に強いのでしょうか
車両側でも対策してるし、雪覆いなどを設置して線路側でも対策してる
>・スプリンクラーみたいので除雪してるところを見ますが、除雪機と
>どちらがいいのでしょう。
スプリンクラーで散水して雪を溶かしてしまえればそれが理想
ただし路盤から見れば豪雨が降り続くのと同じ状態となるので、
高架橋以外の区間で実施すると路盤崩壊の恐れが出てくる
(東海道新幹線の関ヶ原地区のスプリンクラーが気合の足りない
水の撒き方をしているのはこのため)
また、撒く水は15度以上の温度が必要なので地下水かボイラーで
加熱した水が必要となるので、それの確保も大変
>そもそも都会の電車は半自動にはできないのでしょうか。
その通り
ただし最近の首都圏・中京地区・関西地区のJRの新車では、
半自動扱いができるか、できない車両でも1ドアだけ開けて
他は閉めておける機能がついてる
>>545 雪国には、その地域特有の、雪からダイヤや線路を守るための工夫がたくさんあります。
車両、線路、ダイヤ、駅、すべてにおいて対策がなされています。
スプリンクラーと除雪車は用途がまったく違いますから比較はできません。
それぞれに利点と欠点があるので、場所によって使い分けるのが賢いやり方です。
201系は半自動にできません。もともと大都市圏の通勤用として作られたので、
半自動にする必要はないと考えられたのでしょう。
つまり、高尾より先への乗り入れはイレギュラーな使い方ということになります。
あまり雪の降らない地域でも、ターミナル駅では全開、小さい駅では半自動ドアと
使い分けている列車もあります。
例えばJR相模線の電車がそういう扱いになっていたと記憶しています。
548 :
:04/01/16 07:03 ID:L5Vt9LR3
>>545 →雪国の列車
両方です、施設的にはポイント融雪装置やスノーシェルターなど
車両的には、寒冷地向けというものが存在します。
→除雪機とスプリンクラー
用途が違いますので一概には言えません
ただ、在来線の場合は、大量に水を撒くと線路の地盤に悪影響が出ますの
で設置例はほとんどないはずです
→半自動ドア
車両の仕様として、半自動システムがついている車両とついていない車両が
あります
201系などの通勤用車両には、初めからついていません
>547
相模線はターミナル駅でも半自動ドアです。乗客がボタンを押さない限りドアは開きません。
質問:
なんで半自動ドアってこんなに普及しないんですか?
相模線沿線は田舎よわばりされて困るけど、半自動ドアは超便利だと思いまつ。
まあ、客の手を煩わせるからと言う理由が大きいような。
鉄道の話からはそれるが、タッチ式の自動ドアも最近は激減したでしょ?
551 :
:04/01/17 00:30 ID:RQLp4dUk
>>549 半自動扉に関しては、JR各社によって採用率に差があったりします。
JR東日本は東北などの寒地向け仕様に限定していますが、JR西日本は221系
以降の新造車にはすべて半自動扉が装備されており、113系の一部には半自動
化改造された車両(嵯峨野山陰線向け)もあったりします。
もっとも、これは将来の転用を見越したもの(JR西日本管内の直流電化区間であ
れば無改造または小改造で転用可能)でして、耐雪ブレーキなど必要あんの
か?というような装備もあったりしますが
552 :
名無し野電車区:04/01/17 00:41 ID:y3yegnPb
>>551 中国の115系りにゅある車はみんな開閉ボタンついとるがな。
553 :
名無し野電車区:04/01/17 01:06 ID:DbBEssOz
1線スルーって何ですか?
教えてください
554 :
名無し野電車区:04/01/17 01:12 ID:6M9Apg3R
なんか201系の話題が出ているから便乗質問。
以前鉄道ジャーナルで
「通勤ラッシュ時に暖かい空気が流れていては気持ち悪くなるお客様が続出するので、
早朝の中央線には暖房が入っていない」
とかいう記事を見ました。
が。
最近5時台の中央線に乗る機会が多いが、いつもきちんと暖房入っていますよ???
鉄道ジャーナルが嘘なのか、当時は本当に暖房入れていなかったのですか?