《妄想》あぼーんした計画が現実になったら・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
352名無し野電車区:04/02/13 19:37 ID:ycmx2MBL
>>331
上田〜青木〜会田(四賀村)〜松本は明治期の「中仙道幹線」想定ルートでもあります。
世が世であれば大幹線だったかも知れませんね。
軽井沢〜岩村田〜望月〜長久保〜下諏訪〜塩尻ではなく中山道を外れたこちらにしたのは
沿線人口の多さ、和田峠より保福寺峠の方が山越えが容易との理由らしいです。
今でも保福寺峠を越えるのは林道で結構ハードコースなんですけどね。
353名無し野電車区:04/02/13 21:21 ID:zPwitTyG
あげ
354名無し野電車区:04/02/14 22:24 ID:yCKLwJv+
>>352
中山道幹線が上田経由とされたのは資材輸送路線(直江津線)との絡みだと聞いたけど。
355名無し野電車区:04/02/15 22:52 ID:9P8A1uex
緊急保守
356名無し野電車区:04/02/16 19:06 ID:ob6NqYjR
水間鉄道って清児か名越あたりから粉河への免許持ってなかった?
和歌山線沿線って大阪を頂点とすると三角形の底辺で、電車で大阪行こうとすると、
両端の和歌山や橋本へ一旦出て、遠回りせざるを得ない。
あと会社自体あぼーんしたけど、野上電鉄も登山口から美里温泉まで敷設予定だった。
357名無し野電車区:04/02/18 22:22 ID:WmdxYNTI
あげ
358名無し野電車区:04/02/19 20:20 ID:0PQggsKZ
西板線があればなぁ
359名無し野電車区:04/02/19 20:48 ID:Q2sjgOlm
もし、名羽線が開通していたら
何も無い景色が50キロ延々と見られる。
360名無し野電車区:04/02/20 01:54 ID:OPx+L7YC
>>356
もってたよ。途中熊取ニュータウンのところまで土地買って路盤までつくったけど結局
計画もろともあぼーんになって、この5年くらいの間に切り売りされた。
361名無し野電車区:04/02/20 02:47 ID:f/likoq/
          ./.-─ ̄ ̄ ̄─-ヽ
          |___||___|
    ./.---┘-─────-└--- \.
  /        .-.-----.-        ヽ
  | ⊂= =⊃ │平  壌│ ⊂= =⊃ |
  |..____ . ..二二二二. ____. |
  |┃      ┃||..「 ̄ ̄ ] ||┃      ┃|     
  |┃      ┃||│    │||┃      ┃|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |┃      ┃||│    │||┃      ┃| < 日中線延伸で・・・
  |└−--−┘||.┗..─..┛||└−--−┘|  \___________
  |----------||--------||----------|   
  | . ◎ .  .....|| 8630...||     ◎.....|
  |----------||--------||----------|
  |  .□ .  .....||     .....||    .. □.....|
  |   .      ||      ..||      ... |
  |----------/~~~~~~~~ヘ----------
  --       .」_〔],》,___l       --
  .├──┴  ┐l」      ┌┴ ──┤
 . |        ..|_ ̄_フ__|      . . |
   .\_____ ___ _____/
362名無し野電車区:04/02/20 23:58 ID:3UXE1bx6
形成 押上〜有楽町
363名無し野電車区:04/02/21 00:32 ID:erKqZozK
水間は航空写真で笑えるほどくっきりと路盤が判る。

ニュータウンまで一区間だけの支線つくりゃよかったのにね。
364ふじかわ2号 ◆FSRUedbKqA :04/02/24 22:56 ID:CORbxxMl
保守
365名無し野電車区:04/02/25 13:31 ID:jfkj5dzf
>>348,350
藤沢市の過去の広報をあさったところ、新交通システムを藤沢市が運営しようとしていたらしい。
バブル崩壊で計画倒れになったようだ。
366名無し野電車区:04/02/25 14:11 ID:PUR5hWKO
>>344
南アルプス市は「鉄道の通っていない市」の汚名から逃れられるのだが。

>>345
そのばあい、問題が二つ。
大月までの谷底のどこを通すのか? 中央線と激しく競合しまくり。
ただでさえ昼間の利用者が少ないのに。
もう一つはレールピッチの問題。
JRは富士急行線とピッチが同じで直通も可能になっているが
京王線はピッチが広い。
367名無し野電車区:04/02/29 10:49 ID:tKeItdAu
もしも高千穂線が全通していたら久大・豊肥・肥薩に続く
九州横断線になっていて、博多・熊本〜宮崎は今のような
バスの天下にはなっていなかったはず。
368名無し野電車区:04/02/29 13:51 ID:yNEA6t/p
>>367
買い物客の熊本流出が加速して延岡はますます空洞化…
369名無し野電車区:04/02/29 20:02 ID:1TjXJibQ
>>345
そのかわり、京王線全体の運賃水準がJR以上になっている予感。
370名無し野電車区:04/03/01 00:37 ID:472fnAOw
都内で線路が完結してるから、あの運賃水準でやっていけてるんだと思う。
何がナンでも線路を延ばせばいいというもんでもないね。
371名無し野電車区:04/03/01 02:40 ID:LxNk0sxH
>>340
海老名〜茅ヶ崎間は相鉄と小田急が乗り入れて、茅ヶ崎発横浜行の相鉄急行、小田急ロマンスカー「さがみ」、小田急湘南急行が走っていれば、茅ヶ崎が今以上にホットスポットになるな。
なんでも分割民営化前は京王が引き取るつもりだったとかそうじゃないとか。
372名無し野電車区:04/03/01 22:09 ID:/W9caIzl
何度か取り上げられているが、五新線ができていたら面白かっただろうなあ。
京都〜奈良〜熊野〜新宮と、日本史好きがハアハアする優等列車が走ったら、と妄想。

あと、興浜線、美幸線の全通。
稚内〜釧路間の優等列車・・・
373名無し野電車区:04/03/01 22:41 ID:ZQsBi69u
成田新幹線 東京−成田 30分
374名無し野電車区:04/03/01 22:58 ID:IDWRxgE+
>>373
南方貨物線モナー
プロ市民逝ってよし
375名無し野電車区:04/03/02 16:47 ID:NG6hQkOZ
>>367-368
開通していればどのくらいの所要時間で
延岡〜熊本を結んでいただろうか?
特急で1時間半ぐらいなら
博多〜宮崎もバスといい勝負だったはず。
376名無し野電車区:04/03/02 23:08 ID:LjrrKh50
成田新幹線は意義のある計画だったと思うのだが。残念。
377名無し野電車区:04/03/03 00:24 ID:U5FZjInj
>>374
反対したのは住民でなく自治体だった。
378名無し野電車区:04/03/03 00:26 ID:DRntia6V
加越能鉄道の金沢〜富山線。仮称加越本線。

20分毎3両編成の急行で50分、の計画だったらしい。
379378:04/03/03 00:28 ID:DRntia6V
一応、用地の取得まで始まったんだが……現在はサイクリングロードになってる。
380名無し野電車区:04/03/03 00:53 ID:e/dYmdUu
>>377

横浜の貨物線の竣工が遅れて玉突きで
南方の着工が遅れたんですよ。
381名無し野電車区:04/03/03 00:54 ID:e/dYmdUu
>>379

それは、どこ?
地形図とかで追えるのならリンクきぼん。
382名無し野電車区:04/03/03 01:29 ID:U5FZjInj
>>381
JTBの缶本買え。
383名無し野電車区:04/03/03 01:49 ID:CHhDE+eE
>>381
ここ。東西に伸びる線がそれ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=137%2F08%2F27.618&pnf=1&size=500%2C500&nl=36%2F41%2F47.402

複線分の用地を確保してたらしい。
384名無し野電車区:04/03/03 09:22 ID:rteC76pt
>>381
>>383
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/75/ccb-75-20/c31a/ccb-75-20_c31a_14.jpg
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/75/ccb-75-20/c31a/ccb-75-20_c31a_15.jpg
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/75/ccb-75-20/c31a/ccb-75-20_c31a_16.jpg
空中写真どす(昭和50年)。3枚目の右側終端の先は少し飛んで下方向の
山に向かってる用地らしきモノに繋がるのかな?
ちなみ、山を越えた高山線側にはそれらしきスペースはありませんですた。
385名無し野電車区:04/03/05 10:00 ID:Zbrw0uIH
千葉県にも収用委員会はあるだろ?
無いって言った某政治家は機能を果たしてないってことを言いたかったのでは?
386名無し野電車区:04/03/05 13:17 ID:EqubyQFS
>>385
制度はあるが、委員が一人もいないから、委員会が存在しないといっても別におかしくない。
387名無し野電車区:04/03/05 19:14 ID:5hgDhaQp
この電車は三宮10時発特急河原町行きです。
停車駅は岡本、西宮北口、十三、淡路、高槻市、長岡天神、桂、烏丸です。
388名無し野電車区:04/03/06 01:07 ID:9XBd5w8V
>>386
なるほど、それではそうだな・・
館山道が伸びる時に収用委員会がなんたらかんたらってゆう記事はなんだったんだろう
389名無し野電車区:04/03/06 02:00 ID:1+6ochIp
>>388
俺の親戚が枇杷山一つ献上して、伸ばしている。
元町議会議長だよ。
390名無し野電車区:04/03/06 09:28 ID:jEK5CuuV
千葉で収用委員会の委員になるというのは、親戚や知人を含めて命がけだからな。
就任の話が出ただけで、親戚の小さな子供が殺されかけたなんていう例すらあるし。
そこまで、範囲が広いと警察も守りきれん。
391名無し野電車区:04/03/06 09:36 ID:XbN5esP/
束式に昔熊谷〜西小泉まで乗り入れさせようとしてた
熊谷線てのがありましたが、あれが開通していたら
東京方面に行くのが、楽になったろうに。
392名無し野電車区:04/03/06 15:28 ID:s5g/CJfy
熊谷で国鉄に連絡するのが命取りだな。その先も東武の収入にならないとうまくない。だから熊谷線までアボーンしちゃった。熊谷から東松山にも伸ばす計画してたら廃止にならなかったかも
393名無し野電車区:04/03/06 18:59 ID:t8aRmKff
>>391
利根川を渡れなかったんだよね。
394習志野No.:04/03/06 20:36 ID:Fvz8Umt2
>>390
それで委員の住所が東京都千代田区霞ヶ関になってるんですね
395名無し野電車区:04/03/07 17:39 ID:JUxKXjP9
ほんとに千葉は島国根性だよな、埼玉よりひどい・・
396名無し野電車区:04/03/07 20:07 ID:4x+uK0bl
>>395
千葉というよりはブサヨクのせいだろう。
千葉自体はバリバリの保守王国だと思うが。
でなきゃハマコーみたいな代議士は出てこないわけで。
397名無し野電車区:04/03/07 23:17 ID:se4YDt37
まあ、成田問題で中核派が住みついちまったことが千葉の悲劇だな。
398名無し野電車区:04/03/09 19:14 ID:+JOlzuvj
京王や小田急が津久井湖や城山湖に達してたら今頃どんな運転になってただろう
399うんこ:04/03/09 19:20 ID:qaa6col6
妄想スレだから妄想させてもらうけど、第二次大戦中に国が空港や鉄道の用地全部買収してたらなー
400名無し野電車区:04/03/10 20:24 ID:TU82Eqf1
400
401名無し野電車区
age!