506 :
名無し野電車区:04/02/11 21:17 ID:Ycyju4s6
うまくっていったって、設備の制限があってうまくなんかできないよ。
せめて、自分でスジ案出してよ。
507 :
名無し野電車区:04/02/12 13:17 ID:tXW45hT1
>>505 中央線沿線の高尾以遠から成田空港への直通列車は何度も何度も出るたびに潰されるなあ。
あれば海外旅行客にとっては荷物を持っての乗り換えが不要で非常に便利だが。
長野県にある唯一の空港の松本空港が、どうしようもないダメダメの糞空港だから、
あそこから成田空港への直通便は設定されない。
バスやジャンボタクシーなどの交通機関も存在するが、渋滞で飛行機に乗り遅れちゃうよ。
だから設定する意義はある。ただ、いろいろと問題点山積みなのは事実。
昔ウイソグあずさがあったが、長野〜成田空港を乗り通した客はどれほど居たの?
509 :
名無し野電車区:04/02/13 22:38 ID:A49zGhL4
>>508 ダイヤがクソ杉(NEXに抜かされる)で利用者がいなくてすぐに廃止。
510 :
名無し野電車区:04/02/13 23:03 ID:ByfOIrra
中央特急とNEXを新宿で対面乗り換え(5・6番線)させればいいと思うが。
直通させると遅延の多い中央線の影響をモロに受けそうだし。。
新宿の中央特急ホームが抱き込み式になったらどうするかが問題だが、
>>509 直通列車であることにメリットを見出して乗っている人にとっては
NEXに追い抜かれようがどうでもいいことだぞ。
512 :
名無し野電車区:04/02/13 23:32 ID:A49zGhL4
>>510 そうは言っても松本空港は「だめ」しか見つからない空港だからなあ。
あそこから成田までの直通便は無理だよ。できっこない。
【松本空港が「だめ」な理由】
1 天気が悪くなればすぐに欠航する(極端なほど欠航率が高い)から「だめ」
2 運用時間が短い(9時から17時)だから「だめ」
3 山間部で計器着陸装置が無い(ILSが無い)から「だめ」
4 山間部で空気が薄くてMD-87クラスの小型機しか就航できないから「だめ」
5 そのMD-87も、利用者が少なすぎるため、ジェット機→プロペラ機へ移行が進行中だから「だめ」
6 利用者が少なく(石見や大館能代と同クラス)て知名度0だから「だめ」
7 県も市もやる気0だから「だめ」
↓
「だめ」しか無い「だめ」空港。
数年後国内定期便が全部廃止されていてもおかしくない。
お天気次第で運休しちゃう成田行きの便なんか作っても、お天気次第で運休するから使えないよ。
松本〜成田空港の直通列車を設定してもらった方が甲府・松本の海外旅行客にとってはよっぽど役に立つよ。
最低でも松本空港よりは運休は少ないはずだからね(藁
age
514 :
名無し野電車区:04/02/17 19:31 ID:STiwXgPo
保守
515 :
名無し野電車区:04/02/18 11:31 ID:zVXMO0xN
鉄道なんかどうでもいい。
それより早く圏央道造れ。
埼玉県民はかなり便利になるぞ。
東京西部の住民は圏央道要らないみたいだから
日の出IC以南の建設は凍結して後回し。
京成はいい
517 :
名無し野電車区:04/02/18 20:34 ID:aHlh9lx3
519 :
名無し野電車区:04/02/19 02:22 ID:K1+MBGqC
京成八幡駅はバリアフリーのバの字もないほど階段の上り下りが多く不便。
地下化するという噂を見たのだが本当?
あれを何とかすれば都内城東地区や京王線沿線などから成田空港への
利用者がそれなりに見込めそうだが。特に京王沿線ではうざい新宿駅で
料金が高く遠回りなNEXに乗り換えるよりは良いように思えるが。
>>519 市川市のサイトに案が載ってる。
あくまで案であって、決定ではないけど。
>>512 松本空港、受難だね。
地元の反対押し切ってプロペラに置き換えさせられるとか。
>>521 仕方がないじゃない。
国際線に乗るのに「天気が悪いので運休」じゃシャレにならないだろ??
それよりも松本〜成田空港間は直通特急列車の運行の方がず〜っと役に立つよ。
ダイヤが乱れても成田に行けないよりははるかにましだし、最低でも松本空港発の便よりは運休は少ないはずだからね(藁
525 :
名無し野電車区:04/02/22 10:19 ID:gYl/S0OG
市川市にはお金がない
周辺の自治体には競馬や鼠園があるというのに
526 :
名無し野電車区:04/02/25 08:54 ID:uwMfzlYp
age
元船橋住民
現市川市民
どこも変わらないな
528 :
名無し野電車区:04/02/26 03:11 ID:UyQweSt2
うp
>>525 んなーこたーない。
予算額で見ると市川は1000億円規模、船橋は1400億円、浦安は400億円。
ちなみに習志野も400億、柏900億、松戸1100億円、流山400億円。
ま、人口でだいたいクラス分けされるわな。
530 :
名無し野電車区:04/02/29 17:35 ID:0zq095yy
北総ルートは、JRと京成の共同運行に出来ないかね。
JRにも相当額出資させて、利益は折半
日暮里からJRの線路を4線化して東京駅に乗り入れ
NEX廃止すれば総武快速線のダイヤもまともになるだろうし。
531 :
名無し野電車区:04/02/29 21:10 ID:kmO1wvzf
NEX廃止してエアポート成田を増やせ!!
532 :
名無し野電車区:04/02/29 21:13 ID:vfI0u6gy
>>531 はげしく同意!!
空港アクセスは京成に任せておけばいいんだ
533 :
530:04/02/29 22:00 ID:0zq095yy
ちなみに、JR東が造る車はフリーゲージ対応で東京から先、各地に直通運転
一方、京成が造る車は標準軌固定だけど、交流2万5千ボルト対応で新幹線直通
534 :
名無し野電車区:04/03/01 23:01 ID:K/zgW4L2
JRは日本の鉄道の良さを元国鉄として外国人にアピールしたいんならもっとグレードアップしたのを作るべき
新幹線がいいんだけどね
北総ルートができたらNEXの乗客は減るかね?
所要時間が短縮されても京成が不利なのはターミナルの立地だが、浅草線に入らないで
今までどおり上野、日暮里じゃあまりNEXから移らないように思うが。
>>535 うーん、どうだろ。逆に今の上野や日暮里だからこそ乗るって人もいるわけだし、
下手にターミナルいじったら、かえって利用者が逃げるおそれもないとは言えない。
一時成田−羽田直結特急を走らせていた頃だって、その分上野口の一般特急が
青砥乗り換えになっちゃったから不便になったって不評だったぐらいだし。
単純に所要時間が短くなればそれだけ利用者は増えるだろうけど、ターミナル変えて
利用者が増えるかどうかはちと疑問。特に浅草線じゃあかえって不便になる可能性大。
おい、お前ら!東京駅接着を忘れてますよ。
忘れてないけど、正式に建設ゴーサインが出た訳じゃないし。
へんちくりんなシャトルっぽい乗り物で日本橋駅と東京駅を結ぶなんて
可能性だってあるのだよ。そうなったら浅草線スカイライナーなんて
かなり意味なくなるだろうけど。(久里浜直通するなら話は別だが、まず無いし)
539 :
名無し野電車区:04/03/02 01:08 ID:8nSuMKk2
JRにとっては商売敵なんだから、てってーてきに乗り換えにくくするだろうな。
八重洲口廃止するかも。
540 :
名無し野電車区:04/03/02 01:21 ID:YzhB1thn
東京駅接着線は、Y字にせず、京成上野か日暮里につなげるべき。
スカイライナーの延伸で(・∀・)イイ!!
東銀座付近で分岐→八重洲口に新駅→京成上野か日暮里経由で京成線へ。
541 :
名無し野電車区:04/03/02 01:23 ID:YzhB1thn
JR束は日暮里駅に、エスカレーターとエレベーターを即刻設置せよ!!
きのうの日経の「インタビュー領空侵犯」ってコーナーで、
JFEホールディングス会長の江本寛治って人が観光立国について語ってるんだけど、
>…それから成田─東京間にリニアモーターカーを走らせ、成田
>空港を降りた外国人客が十分程で都心に移動できるようにする。
だって。
成田─東京10分って....。60年代の未来像ですか?
そりゃできれば嬉しいけどさ、リニアモーターカーでも10分は不(ry
ちなみに68歳。95年川鉄社長→01年会長→02年NKKとの経営統合でJFE会長
リニアと、公共のトイレの美化と、治安改善の3つがポイントだと。
543 :
名無し野電車区:04/03/03 02:08 ID:UKmIaHp0
>>542 羽田より近いってすごいね。
非現実的とはいえ、それって外的要因ばっかなわけで、
こういう人が大統領(総理大臣じゃなくてね)になったら、5年くらいで出来るんだろうな...。
544 :
名無し野電車区:04/03/03 19:37 ID:u5BLuamN
NEXを水戸岡氏にデザインしてもらえ
3日付けの交通新聞から
京成電鉄は2月27日、今月中に100%子会社「千葉ニュータウン鉄道」
(仮称、本社東京都墨田区、資本金1000万円)を設立し、今年7月1日
以降に都市基盤整備公団線(小室〜印旛日本医大間12.5キロ)の第3種
鉄道事業を譲受すると発表した。
546 :
名無し野電車区:04/03/04 16:34 ID:q1oRrojP
JRは成田から空港に行くのに急カーブするので佐倉→成田空港に単線でいいから設置すべし
京成は京成上野から御徒町→浅草→青砥にこれも単線でいいから設置すべし
こうするとJRは成田空港で、京成は京成上野で折り返さなくてよい
特に京成は空港→浅草で青砥ではなく京成上野を経由できる
空港から高砂までは160km/h運転きぼん
549 :
名無し野電車区:04/03/05 16:14 ID:uv3B2+y8
550 :
名無し野電車区:04/03/05 18:11 ID:EaVDp6+I
>>542 アクアラインの下に鉄道用のトンネルが完成してるから、
それを使えばあるいは・・・
551 :
名無し野電車区:04/03/05 18:22 ID:x4HznbNI
>>550 成田、東京間でアクアラインは関係ないだろ
逆にかなりの遠回りだ
しかも下のは非常用通路
電車なんて大きすぎて走れん
552 :
名無し野電車区:04/03/05 22:29 ID:uv3B2+y8
道路と非常用通路を廃止して鉄道が入れるようにすればいい。成田空港輸送を京成にほぼ独占されるJRはさざなみをアクアライン線経由にしてスピードアップすることで増収につなげる必要がある
>>552 恐ろしいほど話が飛躍してるな。。。
道路を廃止するの恐らくはムリだろうな。
しかもソレだと木更津以北の客を拾えないって事で
増収に繋がるかは微妙な予感。
急いでる房総民にはバスがあるから電車なんぞどうでもいいという罠。
スレ違いsage
554 :
名無し野電車区:04/03/06 17:08 ID:s5g/CJfy
>>553 それだけ房総の鉄道は見放されてるんだな。アクアライン経由になれば久留里線も活性化したりして。
スレ違いsage
>>554 久留里線の活性化はもう無理だと思う。むしろ踏切とか狭い地下道が地域の活動の
妨げにすらなってる。一思いにあぼーんしたほうがいい。