ホームライナー等、乗車整理券が必要な列車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1遁頓豊橋 ◆.NExMUhOCg
ホームライナー、湘南新宿ライナー、セントラルライナーetc.
このような乗車整理券が必要な列車について語られよ。
2名無し野電車区:03/06/01 09:07 ID:48Oq7pxm
2
3名無し野電車区:03/06/01 09:20 ID:MQJOp+5C
3333333333333333333
4名無し野電車区:03/06/01 09:22 ID:W5pJ9OLa
毎日ホムーライーナで通勤するリーマン、乙。
5名無し野電車区:03/06/01 10:00 ID:K/yA+awf
おれは、毎日、はんわライナーで通勤してます
6名無し野電車区:03/06/01 10:38 ID:at6UJ+RN
北海道のキハ40系で運転される大抵の列車
7名無し野電車区:03/06/01 11:11 ID:VfS+E/4j
千歳空港への快速
8名無し野電車区:03/06/01 15:25 ID:+kh56xam
中央ライナー
9刺身 ◆YPM6x/ynTs :03/06/01 23:15 ID:2Uv0HZ7S
>1
湘南新宿ライナーは、「おはようライナー新宿」「ホームタウン小田原」になりまつた。
10名無し野電車区:03/06/02 00:01 ID:qO/JvgxS
うんこ10
11名無し野電車区:03/06/02 00:03 ID:Ma+8R1x7
関西は、

はんわライナー
やまとじライナー

だけになったよ。そろそろ500円に値上がりする悪寒
12名無し野電車区:03/06/02 00:03 ID:b8gTpV2c
銭取ラノレライナー
13名無し野電車区:03/06/02 00:14 ID:zNXSnZrL
鶴見を通過していく
東海道線
横須賀線
湘南新宿ライソ
貨物線走るライーナが

激しく ウ ザ イ
14名無し野電車区:03/06/02 00:15 ID:g9KccQ2r
>>11
福知山線にもなかったっけ?
15名無し野電車区:03/06/02 00:19 ID:QtpIQwcY
>>14
特急「北近畿」に格上げされた。(たまたま今さっき見てきた)
16名無し野電車区:03/06/02 00:33 ID:g9KccQ2r
>>15
サンクス
17名無し野電車区:03/06/02 00:42 ID:Z5uCOd2p
登場以来十年が経とうとしているが、未だに371系使用のホームライナー
沼津2号・浜松1号・静岡4号が最強だと思う。
静岡地区はその他のライナーがショボ過ぎて、格差がありすぎるけどな。
18名無し野電車区:03/06/02 00:51 ID:ycPXdjW5
ホームライナー古河
19名無し野電車区:03/06/02 00:52 ID:Cxmo/r+Z
関西線の加茂〜亀山、和歌山線・桜井線も整理券が必要な駅がある。
20東武ローカル線:03/06/02 03:02 ID:vC295zDG
 常磐線にも昔設定されていた。「ホームライナー土浦・おはようライナー土浦」いまの「フレッシュひたち2・67号」がその名残。停車駅もホームライナー時代と変わらず。
 ただし、特急化されたのでどこの駅でも乗車可能になった。67号は柏から乗る乗客もいる。
 編成はE653系7両、67号は全車両自由席、2号は1号車のみ指定席である。
21名無し野電車区:03/06/02 03:12 ID:hwEqYJ7s
>>11

酉が束みたいに500円に値上げスルっと思ってるのか?






特急化だよ、特急化…

(ρ.;)嫌だ


びわこライナーをびわこエクスプレス格上げ完了したから、次ははんわライナーを格上げだろうが、また変な名前付けるかも?
妄想例
はんわエクスプレス
やまとじエクスプレス
22名無し野電車区:03/06/02 03:29 ID:ydql97Am
>>17
使用車両もそうだが、浜松1号は有料ライナーの中で一番長距離を走る
(約2時間、約135km)
23名無し野電車区:03/06/02 07:58 ID:araooZMy
京急ウヰング号。
24名無し野電車区:03/06/02 10:46 ID:t8bopFqc
宮島線。
25名無し野電車区:03/06/02 18:37 ID:vPThJaLu
静岡地区の金曜の夜に走ってる
ホームライナー静岡5号・ホームライナー浜松5号、なにあれ?
各駅停車じゃん。
ライナーにする意味あるの?

26名無し野電車区:03/06/02 19:04 ID:Z5uCOd2p
>>25
深夜バスみたいに、割増料金を取る為のライナー設定だったりして。
27名無し野電車区:03/06/02 19:17 ID:AoBHhtjc
>>21
しかも停車駅多すぎ
28名無し野電車区:03/06/02 20:11 ID:Q10kjaHJ
>>21
特急なら、近鉄や南海との比較の目が持たれるから、
相当ゴージャスにしないと。
283系か281系だな。
29名無し野電車区:03/06/02 20:25 ID:lw9yewEZ
しなの酸ライナー
30名無し野電車区:03/06/02 20:26 ID:FfbfaSzM
>>28 285系は?
31名無し野電車区:03/06/02 20:35 ID:kbr40W3e
>25
昔は花の木金号って言って今は無きゆうゆう東海を使った列車だった
ジョイフルトレインを使った唯一のライナーだったけど
32遁頓豊橋 ◆.NExMUhOCg :03/06/03 19:26 ID:tdu0lByl
静岡のホームライナーに乗ってみて、373系の放送は
371系のよりショボい気がする。373系の放送はチャイムが
ないのが物足りないと思う。
また、ホームライナーのシートカバーは整理券を入れるポケットが
ついているんだがこれって素人の手作りっぽい。
33名無しでGO!:03/06/06 11:31 ID:BgfMgk0f
>>32
215系のインチキライナーよりマーシー
34名無し野電車区:03/06/06 11:47 ID:kakXHRWx
京成にも京急にもライナーあるよ。倒壊のG車を開放しない短距離ライナーは糞
35名無し野電車区:03/06/06 13:58 ID:9IIudY9c
>>32
考えてみると371系って浜松まで走るんだなあ。それに検査の時なんか小田急
20000系が走るし。ところで浜松か静岡で20000系撮った写真ありますか?
36名無し野電車区:03/06/06 14:01 ID:niwt0TKd
>>35
ヲタQ20000系は静岡まで来ないよ。
ホームライナー関係は373が代走してる。
37名無し野電車区:03/06/06 17:39 ID:7EYgRr8N
最強線ライナー必要
38名無し野電車区:03/06/06 20:28 ID:9IIudY9c
>>36
そうなのですか。何しろ371系が浜松まで来るなんてピンとしないもので。
39名無し野電車区:03/06/07 07:32 ID:6/g532tV
新宿駅で中央ライナーに乗ろうライナー券販売機へ。
電車が入っているというのに、前のおやじのんびりとテケツを買いやがる。
そして漏れが500円硬貨を入れた瞬間・・・終了。

後続の快速で帰宅(激混)
氏ね。
40名無し野電車区:03/06/07 15:16 ID:x5NoI8km
>>39
ボケ進行中ということで、温かい目で見守・・見送ろう!
41名無し野電車区:03/06/07 18:50 ID:5pBBlZpI
中央ライーナって意外に若い女性率高いな
42名無し野電車区:03/06/08 03:42 ID:A80esbyH
>>31
ゆうゆう東海は末期まで朝の沼津発静岡行きライナーによく使われてました。
自分が乗ったときは車内のモニターに前面展望風景を放映してました。
車内でライナー券を買う人が多いのにも驚き
43名無し野電車区:03/06/08 06:38 ID:S85+QSGC
中央ライナー新宿始発の方がいいのでは?
東京だったら楽に座っていけるわけだし。
44名無し野電車区:03/06/08 15:21 ID:Ce0wJ2Xq
>>43
席全部埋まってるわけでもないみたいだし
東京始発でいいんじゃ?
45名無し野電車区:03/06/09 02:07 ID:3vRWgAej
>>39
中央ライナーに限らずお金を入れた瞬間停止。のような舐めた話を良く聞く。
小田急は駅員がリモコンで停止操作をしているそうだが、JRももっと
うまくできないものか
46名無し野電車区:03/06/09 09:51 ID:iPQaQ3a9
路線バス。
47名無しでGO!:03/06/09 11:15 ID:b6EQ4k3/
18きっぷで乗れるのはありがたい>ホームライナー
48名無し野電車区:03/06/09 11:37 ID:w/vxTAay
10年前に乗った小倉発博多行エアポートライナーは、いつもガラ空きでした
49名無し野電車区:03/06/09 12:10 ID:A2rJVEr5
ホームライナー関係だと

新宿からでる
ホームウェイなんてどうしようもない電車じゃないかな
区間によっては普通席でも中央ライナーグリーンより高い800円を超える金額とるし
グリーン車初乗りを比較しても中央ライナーより高いし

最近は19:40頃見ると
まだ今度の列車の切符販売終わってない事が多々あるし
(ってか空席ありのまま発車することもあるし)

車両も京急と同様特急に使われるのだし
お隣の京王特急とそんなに変わらない外見の車両で
(京急は均一200円なのに…、京王とは比較にならないほど高い)
で、サービスも喫茶店やってないどころか…
50名無し野電車区:03/06/09 20:04 ID:1D5rwgzb
京成イブニングライナー
400円でまずまず・・・・
狙い目は4号車。4号車は前売りのため
だいだいすいている。(他の車両は当日売りで尚且つ先着順)
中でも車椅子用シートがいい。 1人掛けで座りここちがよい。
ただ常連者がいるため上野からではないとまず座れないのと
車椅子の人が来た場合譲らなくてはならないデメリットがある。

51名無し野電車区:03/06/09 20:08 ID:mE/hC02R
山陽と阪神が共同で走らせる大阪ライナーと姫路ライナーは全車自由席
52名無し野電車区:03/06/11 00:30 ID:F3l26Jf/
貨物線を走るライナーで
E257や185を使用している列車があると思います。
アレだけ長いトンネルを走るのに、
前面貫通扉無しって大丈夫なのでしょうか。
京急では、地下鉄乗り入れ車両は緊急時に備え
必ず前面貫通扉付なのですが…
53名無し野電車区:03/06/11 00:40 ID:1u7Z0GBH
新潟にすらあるそうじゃないか(驚)
54名無し野電車区:03/06/11 02:33 ID:QuHwBc12
中央線のライナーが好き。+310円で振り子383系が体験できる
55名無し野電車区:03/06/11 02:39 ID:jQuPWoQf
>>52
言い訳は後からついてくるから、どんどん安易な方向に流れるのでは?
56名無し野電車区:03/06/11 02:52 ID:Z571RhAp
>>52
横に人一人がが歩ける隙間があれば貫通路の設置義務はない
青函トンネルの485系白鳥も非貫通
57名無し野電車区:03/06/11 20:44 ID:u38DWUqA
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

                 / ̄\∩/ ̄\
                |  〇| |   〇 
                 \_/∪\_/
                   ac@train  
58名無し野電車区:03/06/11 21:00 ID:CVUAu0td
ホームライナー千葉
59名無し野電車区:03/06/12 17:54 ID:yUxNv0Wa
>>52
じゃあ、何で京葉線東京駅や臨海線に正面悲観通の車両が入るのか??
60名無し野電車区:03/06/12 19:44 ID:fYOZYUkx
特急小江戸。事実上ライナー。
61名無し野電車区:03/06/12 20:09 ID:p3AJwnJQ
名鉄や南海の特別車もライナーみたいなもんか?
62名無し野電車区:03/06/12 21:08 ID:zPJDL4Y8
やまとじライナーってJスルーカードと乗車整理券で乗れるの?
63名無し野電車区:03/06/13 00:45 ID:fwldzgLr
湘南新宿ライナー・・215系は300¥に汁
64名無し野電車区:03/06/13 00:51 ID:iao/zNOK
コヒのワンコインホームライナー、これ最強。
でも寝過ごすと超過料金を取られるという罠。
65名無し野電車区:03/06/13 00:53 ID:nGGGuDMW
371を使うのって、たまに2階乗っている人いるけど、のれるん?
66名無し野電車区:03/06/13 00:57 ID:il9Yxi+r
>>62
乗れるよ。18きっぷでもOKだし。
67名無し野電車区:03/06/13 00:59 ID:UH/NmKT7
>>65
乗れない
乗ってても車掌が来て追い出される
一度、駅停車時に知らずに座ったことがあって、駅員に窓を叩かれ手で座るなと訴えられたことがあります
68名無し野電車区:03/06/13 01:05 ID:fwldzgLr
倒壊ってケチね!
69名無し野電車区:03/06/13 01:06 ID:nGGGuDMW
>>67
下は?
70名無し野電車区:03/06/13 01:08 ID:UH/NmKT7
>>69
下は普通車だからOK
浜松1号で浜松に近くなるとほぼ貸切になるよ
71名無し野電車区:03/06/13 01:11 ID:nGGGuDMW
>>67
じゃ、駅停車時に、ホームと反対側の2階に座って、眠るに限るね。
72名無し野電車区:03/06/13 01:15 ID:UH/NmKT7
>>71
いや、ホームと反対側でバレました
寝ててもすぐに車掌が来ます
座れたとしても最長で3分じゃないかなぁ・・・
73名無し野電車区:03/06/13 01:21 ID:fwldzgLr
青梅ライナー
74名無し野電車区:03/06/13 12:35 ID:LNv0SzCV
湘南ラィーナは〜号車〜C席というのはあるんですか?
75名無し野電車区:03/06/13 12:37 ID:lsRHWhCP
      _,,..ィ‐-、      _       _..._                                 _..._
  r‐''"´      ,!    l´  `l    i´  ヽ.      i'´ ̄ ̄ ̄ ̄!      ,.r‐-、 /⌒ヽ.  i´  ヽ.
  |      ヤ´    __l   l、_  ゙、   ゙、      ゙''--------!       !、  ''   /  ゙、   ゙、
 _,'=ニ7    l__  i'´         |   ゙、   冫 ,ィ1 i'´ ̄ ̄ ̄``ヽ      丶    ス、   ゙、   冫 ,ィ1
i'´           | ゙ー‐┐  ┌‐┘  ヽィ゙ ,r''´ .| l、       ノ i'´ ̄ ̄l  ゙メ      ゙i   ヽィ゙ ,r''´ .!
ゝ___     ______| i'´  ̄      ̄|    _,r''´    !   ̄ 7    /  ゝ__,! /    r、 !   _,r''´    !
    ,!    ,!     ゝ__   __| ,r''´    ,.r''´     /    /       /    / \| ,r''´    ,.r''´
   ,!    ,!        l   l.    l.   ,.r''´      ./    /       /    /     l.   ,.r''´
   ゙ー─‐'         ゙ー─'    `ー‐'´         ゙ー─‐'           ゙ー─‐'      `ー‐'´
76名無し野電車区:03/06/13 21:32 ID:RNAd9G66
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
77遁頓豊橋 ◆.NExMUhOCg :03/06/13 22:40 ID:a9R+47Mx
371系の2階席への階段は扉がないから施錠ができないんだな。
せめて縄を張って立ち入り禁止の看板をつければいいのに。
78名無し野電車区:03/06/14 01:50 ID:F7kZppg1
>>77
1階が通り抜けできないので立ち入り禁止はできないです
79名無し野電車区:03/06/14 02:06 ID:rZenVAYs
ごてんばライナー乗れ
北摂ライナー乗れ
80名無し野電車区:03/06/14 20:51 ID:EZsNiwDB
>>61
そうやね。

>>53 新潟→長岡間のホームライナーね。
この地区のライナー券は310円。グリーン車はライナー券で乗車OKだったはず。
81名無し野電車区:03/06/14 20:56 ID:EZsNiwDB
ライナーぢゃないけど・・・、

「ムーンライトながら」名古屋から豊橋間(ただし、非18シーズンに限る)
「ちくま」大阪から京都間、「だいせん」大阪から篠山口あたりまで

↑の列車、ライナー的な感じやね。
82名無し野電車区:03/06/16 18:31 ID:lyWk+H9u
八王子以東のSあずさ、あずさ、かいじは事実上ライーナ
83名無し野電車区:03/06/17 23:28 ID:4EaRQwS0
豊橋4号豊橋行き。

最初の8人は固定ボックスシートになるため皆必死。
岐阜駅の券売機付近の牽制具合はなかなかの見もの(w
84名無し野電車区:03/06/18 12:03 ID:NNzl5Np+
>>83
9人目以降狙いで?
最初の8人にはなりたくないわけね。
85名無し野電車区:03/06/18 13:30 ID:1jnxdPZG
>83
それって誰か買うまで皆待ってるってこと?
86名無し野電車区:03/06/18 19:55 ID:0713lSgu
>>83
JRのライナーって、その辺の融通がきかないよね。
アホだから。
酉でも客室最前列から売る。1番苦労した人間が1番最悪な席に。
87(o・-・)@非電化厨:03/06/18 20:04 ID:+OQ4kwHN
ほくせつライナー 乗車整理券310円でお世話になりますた。
今は糞特急北近畿に変わったけどな。
88名無し野電車区:03/06/18 20:06 ID:eXxKAo5i
>>83
なんで、岐阜のほうは、座席指定なの?
静岡地区は、自由席で問題ないけど
89名無し野電車区:03/06/18 21:12 ID:y3L++Ghn
>>84-86
そのとおりです。
よく分かってない香具師がポツポツと買っていって,
ようやく8人目が買うときになると急に券売機に人が群がる。

ちなみに牽制途中に締め切り時間切れになることもあった。
90名無し野電車区:03/06/18 21:57 ID:hEAi2g4j
>>88
でも、自由席だから座れないこともあるよな。
実際に、HL静岡2号は島田〜静岡ノンストップになったし。
(9両から6両に減車されたのも関係していると思うが)

でも、371系のライナーは好きだな。先頭車の最前列に乗れば、前面展望が楽しめるし。
91名無し野電車区:03/06/18 22:02 ID:NoheNCdx
>>91
夜でも展望が楽しめるのはありがたい。
92名無し野電車区:03/06/18 22:40 ID:NoheNCdx
間違えた
>>90だ。
93名無し野電車区:03/06/19 10:34 ID:3SSTLK5C
銭とるライナーを廃止にしる!
94名無し野電車区:03/06/20 22:20 ID:WJjaVpH+
ハイデッカーグリーン車にも100円で乗れる,
札幌のホームライナーまんせー。
95はんわライナー:03/06/22 15:34 ID:omXCXEwU
ライナーって回送?快速?特急?はっきりいってどれ?
96_:03/06/22 15:34 ID:dTVL0rUJ
97名無し野電車区:03/06/22 16:10 ID:GHoaSbiw
>>95
ライーナは普通電車だね。
乗車整理券買えば18キプでも乗れるから。
98名無し野電車区:03/06/22 16:34 ID:VM2OCqy7
セントラルライナーの種別はセントラルライナーでいいの?それとも快速?
99名無し野電車区:03/06/22 17:03 ID:FH7+F/5X
セントラルライナーの種別は普通。
100まつぅらぁゃぉ:03/06/22 17:08 ID:UFPoJdGM
100
101名無し野電車区:03/06/22 17:17 ID:wAi62XQf
中央・青梅ライナーも「普通」?
102名無し野電車区:03/06/22 17:23 ID:FH7+F/5X
えきから時刻表サイトだと、普通の種別。
103ヲタ家のQちゃん ◆yLEj6Yxgm6 :03/06/22 17:38 ID:ZExdeJyH
「快速」アクティーは通過する駅がある。
「快速」湘南新宿ラインは東海道線内各駅停車。
「普通」湘南ライナーは通過する駅がある。追加料金もかかる。
下りは藤沢以西ライナー券が要らない普通電車、でも通過する駅がある。

わけわからん。
104名無し野電車区:03/06/22 20:45 ID:aqYl0Vl3
ライナーは「準急」とでも呼んで欲しい
105名無し野電車区:03/06/22 21:07 ID:Vdpurh1V
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |  セントラルライナー、バラで2枚
       レヽ______________
   ∧_∧        ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  ・∀) / ̄ヽ  (´Д`; ) < ここはあじさいでつ
   (   `つ 日 凸 ( つ つヽ  \___________
   (_ ⌒./   凵ヽ | | | |ヽ.凸|   |
   「  (_/Y     ヽ _(__) | |\|   |
  ┗┳━| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    ..   \|. │  |
    ┻\|        .|        \.|   │
106名無し野電車区:03/06/23 18:58 ID:TEpMaUfB
セントラルライナー中央線走破に使おうと思ったけど、中津川での接続が悪いんでやめた。
107名無し野電車区:03/06/23 23:29 ID:aKc5lhP4
>>54
振り子使ってないYo!


東京・新宿行きのライナーで品川・渋谷から
強行乗車しやがるヴァカを見たことありませんか?
108名無し野電車区:03/06/25 01:02 ID:47LSsCIa
なぜホームライナー古河をホームライナー小山(勿論小山まで延長)にしないのか
109名無し野電車区:03/06/25 07:46 ID:R2CgimT2
>>108
折り返せなくなるから
110名無し野電車区:03/06/25 08:03 ID:ld+8mE/K
>>108 小山のお客は新幹線に乗ってもらいたいから。
111名無し野電車区:03/06/28 02:33 ID:ZsbCWYkk
18きっぷでも券買えば乗れるライナーマンセー
112名無し野電車区:03/06/28 02:39 ID:GJUK5lIv
質問がありマース。(昔の国労風。これで朝礼が昼までかかる。)
下りのライナーは、整理券、途中駅からいらないの?藤沢でいつも券無しで乗ってる人かなりいるけど?
113名無し野電車区:03/06/28 03:48 ID:94uUuQe7
>112
途中駅から乗っちゃいけないんです。あいつらは確信犯なのです。
大宮駅7番ホームにも、「ホームライナーには乗れません」という
張り紙が多数。大宮駅でもライナー券立ち売り復活すればいいのに。

※確信犯=自分が正しいと思って罪を犯すこと。
  駄目と知りながら罪を犯すのは、故意。
114 :03/06/28 09:09 ID:c1RxS/Wv
>>112
下り湘南ライナーは大船以西からはライナー券なしで
乗車できるよ。
115名無し野電車区:03/06/28 13:49 ID:JxCcDtgY
>>114
大宮からでも品川からでも乗せた所で
実害がどれほど出るんだ?
116名無し野電車区:03/06/28 14:05 ID:GJUK5lIv
質問がありマース。
規則ではどうなの?
ライナー券売ってます。って書いてない駅からは、
券なしでいいの?
いいなら俺も乗る。
117名無し野電車区:03/06/28 14:06 ID:mRtTaqCw
中で券を買えば良い
118名無し野電車区:03/06/28 14:08 ID:JxCcDtgY
>>116
束のライナーの場合、湘南ライナー・ホームライナー小田原以外は
乗ってはいけません。
119名無し野電車区:03/06/28 14:12 ID:xOrA21oF
>>118
ホームライナー千葉
120名無し野電車区:03/06/28 14:35 ID:JxCcDtgY
>>119
存在を忘れてた。スマソ
121名無し野電車区:03/06/28 14:59 ID:2YKGdjWT
>>119
津田沼、稲毛共ホームのLED表示器では「快速 千葉 8両」って出ている。
122名無し野電車区:03/06/28 15:13 ID:Ibyru92S
>>118
ホームライナー逗子もOK
って、つまり下りで途中乗車できないのって、大宮方面だけじゃない。
中央ライナー下りって立川から乗れんだっけ?
123名無し野電車区:03/06/29 02:01 ID:Lk3e/HNm
>>122
中央・青梅ライナー共に、乗れない。
駅員が、この列車は当駅からは乗れませんって案内してる。
LED表示器はJRとなってる。
124名無し野電車区:03/06/29 02:32 ID:fvVi0/8B
タダで乗れるのか乗れないのか曖昧な列車なんて、
小心者の俺には堪えられない。
自分が金払ってるそばで、券持たずに平気で乗ってくるやつとか
見たくないからね。

首都圏に生まれなくてよかった。
125名無し野電車区:03/06/29 02:33 ID:hTiiM9kr
レディス4
126名無し野電車区:03/06/30 01:27 ID:+70N/kny
自分は券買って東京から乗るときもあるし途中乗車する時もあるので
どちらもお互い様だと思う。
途中乗車する時の罪滅ぼしのつもりで、東京から帰るときは
出来るだけライナーに乗るようにしてる面もあるんだけど。

>>116
京急のWing号は途中乗車OK。
127名無し野電車区:03/06/30 06:24 ID:nEfWJOOb
東海のライナーは、発車間際だと
「乗車整理券は車内でお求めくださ〜い」。

いまいちライナーの意味を解ってないな。
128名無し野電車区:03/06/30 20:49 ID:Jan9gUHm
>>127
静岡のライナーは定員制じゃないからね。
ただの整理券が必要な列車。
129名無し野電車区:03/06/30 20:56 ID:QanIV61+
>>128
悲惨だな。

静岡に生まれなくて良かった
130名無し野電車区:03/07/01 00:59 ID:+yvjuBg8
>>128
静岡のライナーは他のライナーとは異なり、全車自由席の料金の必要な
快速列車と解釈した方がいいようですね。
着席が保証されない。という欠点はあるものの、満席でも立席承知で
乗れるので、急いでいる時でも確実に乗車できるというメリットがある。
131名無し野電車区:03/07/01 01:36 ID:rzHc8xj/
>>130
要するに田舎ってことだな。
「確実に乗車」のメリットが要求されるということは。
132名無し野電車区:03/07/01 07:45 ID:UVhvKaWS
>>131
むしろ、満席になることがどれほどあるんだ?

その点、同じ倒壊でも名古屋のホームライナーは、
着席保証されてるな。整理券に席番が書かれていたりして。
マズー
133名無し野電車区:03/07/01 07:48 ID:Dl3kZCXW
373や371が全部埋まると思うか?十分着席は保証されています
いなかなのは否定しないが・・・
134名無し野電車区:03/07/01 17:25 ID:yjc7Yhjy
>>132-133
おまいら、本当に乗ったことあるのか?
特に静岡2号なんかは・・・
135名無し野電車区:03/07/01 17:39 ID:sUhH45eJ
>>134
静岡2号は、平日は満席だな。土曜休日はガラガラだけれど。
>>90に書いてあったが、藤枝・焼津に停車していた頃は焼津辺りからだと
座れない事の方が多かったのでは?
夜の浜松1・3号も乗車率が高いな。
136名無し野電車区:03/07/01 17:40 ID:3n9L/1cv
静岡のホームライナーは211系がかっこいくて似合ってる。
137名無し野電車区:03/07/01 20:11 ID:UVhvKaWS
>>134
静岡のライナーになんか乗る機会がございません。
138名無し野電車区:03/07/01 22:01 ID:kS671GqI
>>137
乗らないのは勝手だが、知ったかしないでください
139名無し野電車区:03/07/02 06:45 ID:mPoyhLza
>>138
知ったかなどしてません。
140名無し野電車区:03/07/04 05:55 ID:CCivyadb
>>137
紫外線
141名無し野電車区:03/07/10 21:29 ID:rczysFqv
下がってるから あげ!
142名無し野電車区:03/07/12 17:44 ID:h9XboRqL
ホームライナー津田沼age
143名無し野電車区:03/07/12 17:46 ID:iMvG0NSB
やっぱ215系ライナーでしょう
144↑ボッタ栗:03/07/20 17:40 ID:U9sZZJwf
 
145名無し野電車区:03/07/20 17:43 ID:ABmzVQYn
辻堂にライナー停める必要なし。
146名無し野電車区:03/07/21 13:13 ID:Z8SK0uhN
ホームライナー津田沼は千葉まで延長しろ
147江東支店:03/07/21 14:10 ID:sosw7upb
148なまえをいれてください:03/07/22 13:47 ID:56+xEc6l
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
149よこはま〜〜〜〜:03/07/23 11:53 ID:HQrjv8GU
大宮方面へのライナーはG開放扱いだな。
朝の高崎線の上り普通電車もG開放だし。
さいたまは田舎とか言われるが、うらやましいよ。

東海道と直通する際は、大宮以北はG開放汁!
150名無し野電車区:03/07/23 13:12 ID:xlp/MGSg
>>149
普通電車にG連結が決まったから、
湘南ライナーと同じ扱いになるかも。
151名無し野電車区:03/07/25 15:33 ID:6vnDPONF
>>149
東海道も朝に185系フツーがあるyo!
Gは開放ではないけどね
152(・∀・)ネニチリーン ◆ReROm/NENI :03/07/26 21:22 ID:/cgrjQQp
踊り子は全部ライナー化しる!
153名無し野電車区:03/07/26 21:24 ID:ERW/g7R4
スーパーはくとを川崎まで延長しる!
154名無し野電車区:03/07/30 22:37 ID:1zKQm3uA
湘南ライナー1号とか3号って完売することあるの?
155名無し野電車区:03/07/31 05:06 ID:tOamTwux
らくらくホームトレインって意味あるの?
156名無し野電車区:03/07/31 05:24 ID:NiKWqMOK
四国にもホームライナー設定しる!

JR6社のうち唯一にのは四国だけ・・・
157名無し野電車区:03/08/01 07:36 ID:Yslmz7Ns
>>156
四国だからな。
158名無し野電車区:03/08/01 19:08 ID:0Nu2dCoM
>>154
ライナー1号は品川からだと売り切れの時よくあるよ。藤沢・茅ケ崎にしか
止まらない奴ね〜殆ど藤沢で降りるね。
159名無し野電車区:03/08/01 22:41 ID:31YLdELs
>>158
東京に比べて品川の販売枚数が少ないからな。

>藤沢・茅ケ崎にしか止まらない奴ね〜殆ど藤沢で降りるね。
たしかにそうだな。今日、HL小田原21号で帰ってきたが半分以上は藤沢下車だった。
160名無し野電車区:03/08/04 11:01 ID:UDMYaTXp
おはようわかしお
161名無し野電車区:03/08/04 11:15 ID:pLzvt+GE
既出ですが、京急ウィング号。
無料京急ウィング号なら結構乗っているんですけれどね。
(馬鹿発言ですみません)
162名無し野電車区:03/08/04 12:12 ID:MRqCVPAX
>>156
 四国は、中短距離の都市間輸送は特急が担ってますから(高松〜新居浜?や徳島)。
 特急がHL代わりって所でしょうか…

 HLかんのんじ・ことひらect…なんてあっても…
163名無し野電車区:03/08/05 02:35 ID:aqdDiSZs
「ミッドナイトXP」なんて、ライナー的な性格な特急かな?と思うんだけど、
実際のところはどうよ?

運用の都合で間合いで走らせている、ってこともあったりするのだろうけど・・・
164名無し野電車区:03/08/05 03:14 ID:hF+roywf
HL東海1号。おそらく最速じゃないか?(新快速並)
165名無し野電車区:03/08/05 03:15 ID:hF+roywf
↑ 東海1号→豊橋1号 

間違えた・・・・
166名無し野電車区:03/08/05 05:43 ID:rsw/f+q1
昔の中央ライナー1号。
167名無し野電車区:03/08/07 21:05 ID:WdKGdaMo
あやめ・すいごうは事実上ライナー
168名無し野電車区:03/08/08 14:18 ID:rmiLy4BE
>>166
ホームライナー高尾ですが何か?
500円に値上げになった時に空席が目立ち始め、185系化したらグリーン車すら乗車率25%
いかない始末になった列車。ホームライナー青梅もさんざんな状況だった
一方同じ車両でもおはようライナー高尾・おはようライナー青梅は結構混んでいた
まぁ、中央ライナー・青梅ライナーになって良かったんちゃう?
169名無し野電車区:03/08/08 14:53 ID:vqEXHgHh
毎年お盆にライナー乗るとガラガラでイイ!!
170名無し野電車区:03/08/08 19:14 ID:z/dB4wiX
>>169
土曜に湘南ライナー5号乗って座席転換させてBOXシート化ウマー
171名無し野電車区:03/08/08 20:08 ID:bPy8iPIL
>>118-121
乗れないはずです。津田沼駅を利用していますが、駅のアナウンスで
乗車できないと言っています。
172名無し野電車区:03/08/10 09:43 ID:sY4LO3Ea
セントラルライナー
173名無し野電車区:03/08/10 09:55 ID:6tifmkO9
数年前に名古屋からHL中津川に乗ったら途中駅からゾロゾロ乗客が...
車掌は当たり前のように料金徴収していたけど。
東海だけなの?全員着席が当たり前と思っていたので驚いたよ。

>>49
19:40頃って45発の唐木田HWじゃないの?
本線とは違って空席あること多いけど、本線のHWは満席だらけ。
それに箱根や江ノ島へ行く訳じゃないんだから車内販売は不要。
174ホームライナーいずみ:03/08/10 13:07 ID:VrQDqmNb
通勤特急はるか
175名無し野電車区:03/08/10 23:21 ID:SSYph5i6
>>173
だよな〜。17時40分のあさぎりで帰ろうと思って満席で当然のごとく次便の18時HWは満席。
19:30分まで無し。急行で帰りますた。
176名無し野電車区:03/08/11 02:24 ID:Vpaf+9DS
ホームライナー岡崎も最強。
たしか刈谷から乗るとグリーン車に当たる。前は運転席直後に当たりますた。

ところで新宿→小田原のホームライナーって混みますか?
あとグリーン車はどんなもんでしょう?
177名無し野電車区:03/08/11 11:47 ID:XaoDaTyD
>>176
名古屋方面の人は近づいちゃいけねー
178名無し野電車区:03/08/11 13:02 ID:LeSRCvOU
>>176
満席になることは、あまり無いと考えていいよ。
グリーン車も空いている事が多いと思われ。
E257使用のHL小田原21号は半室のみG車。
ただ乗っている人っているのか不明。
新宿は5・6番ホーム発車だから遠い…
179名無し野電車区:03/08/11 13:23 ID:0URJQXv4
>>178
この間、その列車のグリーン車に乗ったら渋谷を出て10人くらいだった。
藤沢で4人くらいになり、茅ヶ崎を出るときは俺一人になってしまった。
180名無し野電車区:03/08/11 16:32 ID:sX0f47ff
ホームライナー浜松に全区間(三島から浜松まで)乗ったこと
ある香具師いる?
181遁頓豊橋 ◆.NExMUhOCg :03/08/11 16:58 ID:oo0/4ASg
>>180
関東地方からの帰りに乗ったことがある。
182名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/08/11 18:11 ID:94Jv1xNc
ホームライナー沼津4号は3両なのに余裕だったな〜
183名無し野電車区:03/08/11 20:14 ID:nL7rHpEL
「特急」と「ライナー」ってどこが違うんだ?
184名無し野電車区:03/08/11 20:41 ID:08VqK/Ja
ホームライナー小田原のグリーン券てどこで買えるの?
185名無し野電車区:03/08/11 20:43 ID:jISmMqCW
ネタか?
186名無し野電車区:03/08/11 20:46 ID:V+DyORB6
新快速のグリーン券はどこで買えるの?
187名無し野電車区:03/08/11 20:49 ID:vJfgKL1v
>>184 ですが、時刻表には、きちんとグリーンのマークが記載されているし、解放ではないはずなので、ホームの自動販売機でも買えなくて困ってます。ネタではありません。
188名無し野電車区:03/08/11 21:07 ID:qTWKB9EO
>>173-175
この前新宿駅で見たら
遊園 終了
新百 20:45
町田 22:00
大野 22:08
な感じでした
やっぱり花金だからかな
っていうかこの差なんだよ
きっと水曜あたりだと違うんだろうな(w

>>175
17:45ぐらいまで粘ってみた?
15分前から昔のキャンセル待ちと同様に乗れる場合もあるらしい
制度は違って、券売機の近くにいて表示変わったらダッシュだが
その際チケットレス制度利用すると並ばず便利かも

ところでこのほかに乗車整理券等が必要なライナー等(要するにこのスレに該当するの)で
無料じゃないけど切符状の券いらないのってあと何処があるんだろう
189名無し野電車区:03/08/11 21:11 ID:onIAIuZa
>>187
ネタじゃないようなのでマジレス。
改札入る前なら券売機でグリーン券を買う。
改札入った後なら車内で清算。
190名無し野電車区:03/08/11 21:31 ID:08VqK/Ja
>>189 どうもありがとうございます。ちなみに、ホームライナー小田原のグリーン券代っていくらだかわかりますか?何回もすいません。
191名無し野電車区:03/08/11 21:42 ID:hXvsvMBA
>>190
普通列車のグリーン席と同じ。距離制。
192名無し野電車区:03/08/11 21:44 ID:hXvsvMBA
>>180
乗りましたよ。帰省に使いました。
18切符で。
193185:03/08/11 22:07 ID:jISmMqCW
>>184
正直スマンカッタ(AAry
んだんだ>>189な感じだ。
品川だとグリーンの乗車口付近に車掌が立ってて発車間際に飛び乗る香具師に
いやな顔して発券してるの見たことがある。
194185:03/08/11 22:08 ID:jISmMqCW
HLだったか。スマソ
195180:03/08/11 22:12 ID:MGMWOSfy
>>192
>>181
混み具合や利用状況、スピード感などはどうやった?
196名無し野電車区:03/08/11 22:21 ID:euF8uKqb
結論からいえば、湘南ライナー・ホームライナー小田原のグリーン車は、全区間有料ってことですね?
197名無し野電車区:03/08/11 22:26 ID:hXvsvMBA
>>195
一度乗っただけですが、
おそらく一番混んでるのが静岡くらいで半分くらい席が埋まる感じです。
2階建ての一階席は人気があるようで埋まってました。
速度は普通列車と変わらないですがそのおかげでゆれも少なく
乗り心地もよいです。

ホームライナーが好きな人としては湘南ライナー+ホームライナー浜松
でまったり帰りたいところですがダイヤ的に無理なんですな。
(一番早い下り湘南ライナーに乗ってもホームライナー浜松に間に合わない。)
198名無し野電車区:03/08/11 23:09 ID:0URJQXv4
昔、湘南ライナーには乗車位置を間違えて3列グリーン車に乗れなかった
という痛い思い出があった・・・(HL小田原と同じで普通車もグリーン車も
乗車位置が共通だと思っていたため)

品川からだともうライナーのグリーン車に乗ってくる人は全然いないのね
199175:03/08/12 08:38 ID:Al80XtdF
>>188
キャン待ちで微妙だったら漏れはいつも急行に乗っちゃいまつ。
発車間際にホーム券売機(@町田)で奪取でコイン入れたがすぐに
カチャ 蛍光灯消えて「満  席」にナータ経験あるw
>その際チケットレス制度利用すると並ばず便利かも
@club?だとしたら入ってるけど携帯でチンタラ操作してたら(ry
200名無し野電車区:03/08/12 11:06 ID:IqS0oRhD
>>188
チコットレスはここと近鉄特急だけだろ。
201名無し野電車区:03/08/12 11:33 ID:RpvnI1dg
>>199
並んで後ろほうなるぐらいなら携帯でログオンしておいて
ぎりぎりまで操作しておけば少しは速いかも
でも、意外と難しくて…
その点昔のキャン待ちは残りどれだけが早めにわかったのはありがたい
けど、何処に座れるかわからなかったのが…

ということで夕方の下り回送ロマンスカー反対

…下り夕方のライナー系電車(ホームウェイなど含む)って
途中駅で待避があっても利用者はそんなに減らないと思うのだが
アルイミそれは最悪だが…

>>200
いろんな会社でネット予約してる気がしてたが
普通の特急が中心でホームライナー系電車(上記定義)は未だなのかな?
それともネット予約しても紙が必要って事?
202名無し野電車区:03/08/12 16:20 ID:ekUyXdAC
セントラルライナーって一回も乗った事が無いけど
どんな感じよ
203名無し野電車区:03/08/12 23:15 ID:6Um2TbEn
中央・青梅ライナーはチケットレスだよ。
204名無し野電車区:03/08/12 23:27 ID:X5dxi+1q
>202
普通の新快速と殆ど変わらんよ
内装がちょっと豪華なだけ・これで310円はどうかなあと思うくらい?
余程疲れて座りたい時ぐらいしか乗る価値無し
205名無し野電車区:03/08/12 23:44 ID:yFfGqojP
>>204
名古屋〜塩尻と中津川で乗り換えるときはCLがあると助かる。
普段乗らないからたまにはのってもいい
206名無し野電車区:03/08/14 00:53 ID:ZMkAtzSu
ホームライナーと湘南ライナーの普通車とグリーン車の通り抜けは可能?
207名無し野電車区:03/08/14 23:11 ID:A9Sk92NA
>>206
だめ
208名無し野電車区:03/08/15 04:11 ID:r5TGK4m5
>ということで夕方の下り回送ロマンスカー反対

経堂行きでもよろしければご利用下さい。  小田急電鉄
209山崎 渉:03/08/15 08:29 ID:/tfYvPF3
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
210名無し野電車区:03/08/15 19:37 ID:OMIsvhe1
東京〜新宿まで中央ライナーって利用可?
211名無し野電車区:03/08/15 22:40 ID:eGTHVkrU
>>198
品川からもいますよ
212名無し野電車区:03/08/15 22:51 ID:j2hio9qA
>>207 大船以遠でも?
213名無し野電車区:03/08/15 23:05 ID:kb78PIUt
>>212
いい
214名無し野電車区:03/08/17 12:09 ID:AVY51vxZ
ホームライナー高尾
215名無し野電車区:03/08/17 13:11 ID:O8oy9Xiv
>>210
ライナー券さえ買えば利用可。
216名無し野電車区:03/08/17 17:19 ID:JmiHZFQB
名古屋地区って、意外にライナー多いな
217名無し野電車区:03/08/17 19:54 ID:pX1dFrt0
>>212
朝夕は区間に関係なく締め切り
218名無し野電車区:03/08/17 22:58 ID:fJ63foTu
ホームライナー浜松1号 マンセー!!!!
219名無し野電車区:03/08/18 10:33 ID:XjTLAnMe
ホームライナー静岡5号最高
220名無し野電車区:03/08/18 19:19 ID:cM29HM3+
age
221名無し野電車区:03/08/19 01:22 ID:vmjen/IL
湘南ライナーとかもチケットレスにしてほしいな。
需要ありそう。
222名無し野電車区:03/08/20 02:12 ID:fqmQfgIw
ホームライナー古河・鴻巣に、途中駅から乗るとやばいかな?
223名無し野電車区:03/08/21 14:24 ID:DLVFghEd
>>211
E257だと、Gは大体埋まってるが。

>>222
ダメ
224名無し野電車区:03/08/21 16:59 ID:4Y7DI3Se
>>223
E257は半室しかG車がないから仕方ないかもな。
225名無し野電車区:03/08/21 17:02 ID:XgCDXErF
ホームライナー瑞浪に,383が乗りたくて乗るのですが整理券買って
1番前のデッキに立ってたら怒られますかね。やっぱり。。。
もしご存じでしたら1号車はどこの駅で発行する整理券か教えていただけ
ないでしょうか?宜しくお願いします。
226名無し野電車区:03/08/21 17:34 ID:DjH8dPjf
>>225
アホか。
1号車はグリーン車だぞ。

指定券は全国のみどりの窓口で好評発売中(w
227名無し野電車区:03/08/21 17:36 ID:aaWU/v5Q
何を勘違いしているのか、何がいいたいのか、さっぱり不明
(2つ前)
228名無し野電車区:03/08/21 17:38 ID:XgCDXErF
マジっすか指定券全国のみどりの窓口で発売。

>アホか。
>1号車はグリーン車だぞ。
ごめんよ。6号車のデッキでした。ようは運転士のL字確認が見たいんだよう。
ちなみに6号車の席です。重ねて宜しくお願いします。。。
229名無し野電車区:03/08/21 20:04 ID:Pyfj3uPQ
しおさい
230名無し野電車区:03/08/21 20:56 ID:ifNs2Adu
>>228
6号車が先頭になるには上りのHLだぞ。そんなに早い時間に瑞浪や多治見に行くこと出来るの?
運転士のL字確認なら383系でなく313系でも十分な気が。
231名無し野電車区:03/08/21 21:38 ID:2gweQzdp
228です。
日本語おかしいことが多くてすいません。けどマヂのつもりです。。。

18切符で東京からながらで来て一応7:41名古屋発の313-8000連結2610Mか
この後続に乗る予定なので最悪多治見からは瑞浪2号に乗れると思うのですが・・・
なんか千種金山間は運がイイと130km/hまで出すそうなのでそれが是非見
たいんです。L字確認ってのは前に張り付くことを表した比喩のつもりで
書きました。スマソ。ちなみに8月25日です。写真Uぷとかはしないでぴょ
ちなみにもしホームライナーで出さなくてもしなのもちゃんとした乗車券
かって多治見名古屋乗るので確実に見れることは見れるのですが・・・
あの直線は病み付きになりますよね。。。
232名無し野電車区:03/08/22 00:40 ID:KgbOPbfo
>>231
一駅区間なら特急料金も310円だしね。
場合によっては特急でもいいかもしれないけど。
233名無し野電車区:03/08/23 09:36 ID:0usOdYmq
>>21

はんわライナーが特急化されてもおそらく名前はくろしおではないかと思われまつ。しかも一部が新大阪発和歌山行き、なんてことになりかねない。
234名無し野電車区:03/08/25 19:51 ID:J95T5oFe
235ホームライナーいずみ:03/08/25 22:28 ID:Eb/U9z5q
>>233
特急化になったら、乗客減るでしょうな〜

朝のノロノロ運転がなければ、ライナーも廃止してもいいと思うけど、朝ラッシュのノロノロ運転は、客のとって体力使う
と思います。
236名無し野電車区:03/08/26 02:21 ID:X/hX2BTv
>>235
阪和線内は朝は踏切の空き時間確保のため、最高速度が65Kだか75Kに
制限されてるから、ノロノロはなくならないよ。
237名無し野電車区:03/08/28 12:35 ID:RX5Et/cy
age
238uresinomachi:03/08/28 12:38 ID:txdfmXG5
ホームライナー&セントラルライナー百円キボンヌ
京急ウイング乗りたい。
240名無し野電車区:03/08/28 14:09 ID:MGRMlf2x
東上線にもホームライナーがほしい。需要があるのは言うまでも無い。
が、ボックス席の列車が存在しないから東武本社から「借りる」しかない。
「もらう」ことは決してできないのが悲しいが。

停車駅は今の特急停車駅でいいと思う。小川町行きで。
以下、妄想。
中板橋〜成増を徐行しないで飛ばして成増で志木行きの普通を追い越し、
複々線区間を思いっきり飛ばして志木で準急を、ふじみ野で有楽町線直通を追い越す。
そこからちょっと徐行して、川越市で森林公園行きの準急に緩急接続。
あとは急行に追いつかない程度に坂戸、東松山〜小川町まで停車。

料金は+300円ぐらいなら人気が出過ぎるだろうから、+400円ぐらいが妥当かな。
本音で言えば、レッドアロー並の列車、つまりスペーシアがほしいが・・・
241名無し野電車区:03/08/29 10:37 ID:Hyhrb/5S
>>240
最悪のケースを考えると+100円ぐらいで
ロングシート定員制、着席済み次第立ち客(料金不要)乗車
で良いんじゃない、どうせ志木までとまんないんだし
場合によっては志木通過なんってても…
242名無し野電車区:03/08/29 11:26 ID:yycxpPZZ
>>241
本当に最悪なケースですね。前代未聞のロングシート優等列車
243名無し野電車区:03/08/29 13:47 ID:0dpUkwuh
>>241
今の特急は川越までノンストップ
244名無し野電車区:03/08/29 15:15 ID:Hyhrb/5S
>>242
ロングシートって元々は優等列車用で
乗客がゆったり足伸ばすことが出来るからイイ
って話だと思ったんだが

現に都のお古を使っている某路線は
ロングシート全席指定があった筈
(当然立ち席無しね)

いったい誰だよ
ロングシートに乗客詰め込むの考えた人は?

>>243
つい>>240の文書につられてしまった(^_^;)
イメージとしてはWingで上大岡→川越って感じで
(Wingに無い立ち席も考えちゃったけど)
書いてから、何か変なことに気付いたんだけど…
245名無し野電車区:03/08/30 12:34 ID:I9UyU/2b
ロングの優等は中央線に導入して欲しい。
246名無し野電車区:03/08/30 15:33 ID:BVhxoFyP
>>245
中央線の朝ライナーこそ、215を走らせれば
効果てきめんだと思うんだが、どうよ。

東海道側の夕方だと、215ライナーが走る時間帯は
他のライナーも走っていたりするので
そうそう満席ということは起きない。
(朝は分からんけど)
247名無し野電車区:03/08/30 16:24 ID:MaAydPG5
215は座席がせこいからいやだ。
そんなもん中央ライナーに持ってこないでほしい。
248名無し野電車区:03/08/30 17:58 ID:ddZgwVj5
>>246
E257をもう一本東海道の新宿口ライナーに回せば
中央線に215を1本回せるかも。
東海道東京口は混んでそうだから朝は215必須でしょ、たぶん回せない。
横須賀線の減便して貨物線経由のライナー増発するなら別だけど。
普段はライナーホーム見てるだけの人でした。
249名無し野電車区:03/08/31 09:52 ID:MU7tBA/w
>>247
あんたまじで通勤者?
200円追加だけでGに乗れるのに。

あの混雑ぶりからしてみれば、朝のライーナ席なんて
座席の質なんて言ってらんないと思うのだが。
新宿8時頃着の215のライナーができたら、かなり使い勝手が
いいだろうなとは思う。
「新宿8時」「多くの座席」「G付き」
ともなれば、印象が良くなるとは思う。
250名無し野電車区:03/08/31 15:50 ID:Vil5ManF
>>249
247じゃないけど、その時間は混むから乗車率はいいだろうけど印象はどうかな??
他のライナーと比べると、レベルダウンした感じは否めないような。
外見はきれいだけど。

215のグリーン車だって、他のライナーの普通車レベルだし。
グリーン車は争奪戦で取りにくいだろうし。
せめて215の普通車が転換クロスシートなら・・・。
251名無し野電車区:03/08/31 17:58 ID:nPlgwUWe
中央・青梅線なら215で大丈夫だろ
ライナーばっかし走らせるよりも経済的
252名無し野電車区:03/08/31 18:10 ID:Vil5ManF
>>251
215を中央・青梅ライナーで
走らせればって話をしてるんだが・・・?
253名無し野電車区:03/09/02 01:05 ID:f/aC3hoX
話が混戦しまくって、どうしようもない。

いずれにしても215は東海道に封じ込めでよい。
中央ライナーにはいらない。

ライナー以外では乗降に時間がかかるので、いらない。

山線区間では故障が多いのでいらない。

以上
254名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/09/02 01:06 ID:MXxDagMs
>>253
ホリ快も廃止?
255名無し野電車区:03/09/03 00:53 ID:qNximYBk
>>254
ホリ快ガラガラだしな。
256名無し野電車区:03/09/03 01:06 ID:65c0z2Br
215には、中央線の勾配区間はきついみたいよ。

よく車両交換してるしね。そのたびに田町から、甲府、小淵沢まで
差し替え編成回送で
何が悪いんだろうか?
257名無し野電車区:03/09/03 01:09 ID:Yz1lHFLF
関西の「はりまじライナー」を望む声もめっきり
なくなっちゃったなー
258名無し野電車区:03/09/03 01:16 ID:pmnyFt2N
特急型のライナーで弁当とか食ってもいいの?
259名無し野電車区:03/09/03 01:24 ID:Yz1lHFLF
>>258
いいとか悪いとか別にないだろ

酒飲むとかおにぎり食うとか、その程度なら日常茶飯事。
弁当はあまり見たことないな。
いかにも家庭が荒んでることを表してるようで、俺は食いたくないが。
260名無し野電車区:03/09/03 06:53 ID:dZA6CmsY
>>258
考慮したのかわからんが湘南ライナー1号で茅ケ崎過ぎてから
食い始めた香具師いたよw
261名無し野電車区:03/09/05 09:41 ID:7RRs0cW/
ボックスだとヤダな
262名無し野電車区:03/09/05 11:29 ID:57ilTq8U
ロングシートの普通車(中央線快速上り)で缶コーヒー&パンは
激しく迷惑だったが、ライナーなら客も少ないから大丈夫じゃない?

たまにシートにコーヒーをこぼしたままにしている乗客がいるから最悪
263名無し野電車区:03/09/07 19:39 ID:BaP2gIhR
もし中央・青梅線の特快が全て215化したら・・・
264名無し野電車区:03/09/07 23:41 ID:3aMFNRuq
というかリクライニング席の背面テーブルは弁当とかお茶を置くためのものでしょう。
少々の食べ物飲み物は許容範囲でしょう。215の普通車は別。
でも酒は臭いが嫌なので程々にしてほしいな。騒ぐのは論外。
265名無し野電車区:03/09/08 23:33 ID:PLpl1qof
ハンバーガー食べていい?
266名無し野電車区:03/09/09 17:03 ID:TO3I9ZnA
ムーンライト信州
267名無し野電車区:03/09/10 18:48 ID:IQ4T0tay
ムーンライト甲州
268名無し野電車区:03/09/12 23:56 ID:bGb0dlHY
名古屋からセントラルライナーよく乗るが最近は整理券は車中で
購入する、もちろんホームの券売機で買って乗るのが普通だがみんな
ご丁寧に一番前の車両にギュウギュウ詰になちゃってしかも相席で、
自分は一番後ろのガラガラの車両でゆったり座っている。
269名無し野電車区:03/09/17 00:31 ID:IlgKriEo
>>268
整理券を買って違う席に座るが最凶
270名無し野電車区:03/09/18 03:47 ID:IZ5ycOrT
こないだ整理券買って違う空いた席座っててたら倒壊の
若い車掌が何で指定の席に座らないと文句言ってきた。
お前はいったい何様か?
271名無し野電車区:03/09/18 03:58 ID:sTrAs/nT
>>270
そこんとこ難しいね。本来的には指定番号の席に座るべき
ものをあくまで車掌の裁量によって融通きかせてる
だけだから。

まあ、その車掌が接客に不慣れな新米であることは
確かだろうがな。
(特急とか新幹線に乗ったことないまま入社してたりしてw)
272名無し野電車区:03/09/18 11:08 ID:/m0Du/vW
>270
俺なんか、先週整理券買って指定の席に座ってたら倒壊の
若い車掌が「すいませんこの列車は名古屋まで座席が指定
になっておりまして・・・」と、どかせようとしやがった。
もちろん慣習どおり椅子の背に整理券挟んでたんだが、
この馬鹿車掌は見落としたらしい。
どうやら岐阜駅で二重発売してしまった客を座らせよう
としてたようだが、それなら最初から調整席に座ってる奴を
どかせろよ。クソ車掌逝ってよし。
273名無し野電車区:03/09/19 23:21 ID:gGSYfUU2
>>272
どっちもどっちかな。
274名無し野電車区:03/09/23 21:45 ID:2bEaI7pT
あげ
275名無し野電車区:03/09/24 20:10 ID:6NhqBNcn
枕カバーやテーブルのコックに整理券をはさむのって名古屋地区以外でもやってるの?
276名無し野電車区:03/09/24 21:08 ID:mkBw6Gad
>>275
関西でもやってるよ。
挟むのはいいけど、降りる時にもってけよなと思う罠
277名無し野電車区:03/09/26 11:18 ID:PMDd+Mqg
>275
名古屋の場合は名鉄の座席指定券を枕カバーに挟む習慣が元々あったから
ホームライナーでも自然と定着したけど、関西はどうなんだろうか?
278名無し野電車区:03/09/27 01:28 ID:S9jekbjV
>>275
371系の枕カバーにも一応整理券入れるポケットが縫いつけてあります。
279名無し野電車区:03/09/29 15:53 ID:BURnK8Pq
373系は置き場に困る
280名無し野電車区:03/10/02 22:47 ID:qINwUg0v
過去の列車だが、特殊乗車券で乗車の列車、かんざんじ
281名無し野電車区:03/10/02 22:51 ID:hSwQe1d7
>>279
肘掛テーブルに置けば?
282名無し野電車区:03/10/08 12:16 ID:soo+uzev
まげまげ
283名無し野電車区:03/10/09 00:41 ID:yXap+WXr
束のライナー高すぎ。全区間310円とは言わないけど、せめてこの位にしろよ。
50kmまで…310円
100kmまで…470円
150kmまで…680円
101km超えると今より高くなるけど、まあ致し方ないかなと。
284名無し野電車区:03/10/09 20:07 ID:W2/fGSWl
埼京線にもライナーを!
285名無し野電車区:03/10/09 20:25 ID:ZegIAJiu
>>283
じゃ、使うな。ラッシュを回避できて着席が保障されて500円は自分的に安いと思う。
グリーン車だと定期使えないしさぁ。
286名無し野電車区:03/10/10 00:21 ID:E/o7/12V
最近気づいたんだが、品川では湘南ライナーの券チェックを
バイトがやってるんだな。他の駅や路線でもやってるのかな?
287名無し野電車区:03/10/10 22:43 ID:lxHgTlHD
>>286
そうなの?ライナーを見送ったらサッサとどっかいっちゃうよね。
288名無し野電車区:03/10/14 18:47 ID:83rQYxa/
>>283
>100kmまで…470円
>101km超えると今より高くなるけど、まあ致し方ないかなと。

日本語がかみ合っていないんですが。

で、束のライナーで100kmを超えるのって何?
289名無し野電車区:03/10/14 23:03 ID:t6LSzRbh
本で読んだんだけど、小田原方面からの貨物線経由のライナーを、鶴見から品鶴線
へ向かわず浜川崎・東京(貨)経由で田町か浜松町に専用ホームを作って、そこに
発着するのはだめなのかな?大汐線の整備やホーム作るのに金かかるけど、本数
増やせるし、ダイヤの制約も品鶴線より少なさそう。更に、札の辻で大汐線と
東海道線を繋げれば回送するのも楽でしょ。
290名無し野電車区:03/10/14 23:42 ID:vKKo+b9I
>>289
投資対効果を考えてよ。あんたのこの5行の提案だけで、軽〜く100億円は超えるよ。
1行10億円。
ちなみに、藤沢と茅ヶ崎にライナーホームをつくり、増発用の215系と変電所設備の
増強で80億円くらいはかかっているからね。
291名無し野電車区:03/10/14 23:56 ID:Ig5Eo7o/
>>275
中央ライナーでやったら俺だけで恥ずかしかった。
292名無し野電車区:03/10/15 01:53 ID:rDnZTa+B
>>290
でも、たった100億程度なら十分可能じゃないかな。
新規路線みたいにべらぼうな金額じゃないし
路線の改良だけで新規路線と同程度の効果があって、
かつ採算が取れる見通しなら、計画をすすめていくでしょうな。

(桜木町〜浜松町の旅客線化を、現在横浜市と話し合ってる。
川崎〜浜川崎区間に束が路線を建設することを決めたから、
貨物線転用案も実現の方向で視野に入れているんだろう)
293名無し野電車区:03/10/15 23:52 ID:XA3TjO8e
>>292
だから、投資対効果、採算性だって言ってんだよ。
294名無し野電車区:03/10/16 01:37 ID:XtEG5IEk
浜松町〜東京まで山手・京浜東北の上を高架で中央線東京駅につなげる
&東京(貨)〜羽田空港も建設すれば良いとおもいますが、、、
295名無し野電車区:03/10/20 09:38 ID:pG3hHgIL
296名無し野電車区:03/10/26 18:13 ID:kg9Q9pBE
185〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
297名無し野電車区:03/10/30 21:26 ID:qxzuodOT
「ライナー券」
\500
298名無し野電車区:03/10/31 04:36 ID:/2tZJd5+
下り湘南ライナーは、大船以西はそのまま乗れるけど(GはG券必要だけど)
下り厨房・青梅ライナーは、立川以西は乗れますかいの?

倒壊管内でも、「ホームランナーみずなみ」とか「中津川」とか、なんか乗れそうなんだけど。
299名無し野電車区:03/10/31 09:30 ID:oL0f+ckU
ライナーって喫煙席が早くなくなるときもある
300名無し野電車区:03/11/03 20:47 ID:XUhBHCv1
>>298
中央青梅ライナーは、立川からだと乗れない
駅員が監視している
301あぼーん:あぼーん
あぼーん
302あぼーん:あぼーん
あぼーん
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305名無し野電車区:03/11/03 21:05 ID:Np7R4/zS
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307あぼーん:あぼーん
あぼーん
308名無し野電車区:03/11/06 00:46 ID:Oo5QkDgF
>>300
そりゃひどい話だな。乗らせりゃいいのに。

「ながら」に乗るときは、マターリと湘南ライナーで
小田原まで乗っているのだが、漏れは好きだ。
ちゃんと枕部分のカバーまで付いているしなw
309名無し野電車区:03/11/07 11:51 ID:BCuJYCgx
>>300

立川で一回ホームに降りて乗りなおしてみて駅員の反応を見てみたい
310名無し野電車区:03/11/07 12:06 ID:E4FAzBq7
>>300
思い切って立川以西では
100円のライナー券(座席保障なし)
なんか売ってくれれば
JRはうまーというのは当然だが
開いた空席にちょっとお金を出せば座れて急げるかも
ってなって便利かと

…どうせ駅員がいるんだからチェックさせたり、場合によってはそこでチケット売ったり
してもいいんじゃないかな
311名無し野電車区:03/11/08 23:11 ID:ko6xz3dl
>>311
妙案だね。
カラ輸送よりかはよっぽどいいよね。

ってか、人を配置させないだけでも人件費が浮くと思うんだが
さすが金持ち会社・束は無駄と思える部分が多いな。
312名無し野電車区:03/11/15 00:00 ID:8yCu9CSU
あげ
313名無し野電車区:03/11/15 00:32 ID:4ixB0eOl
ホームライナー鴻巣・古河も大宮から乗車できない。階段にでかでかと張ってある。
314名無し野電車区:03/11/18 17:57 ID:e2s6QnBP
        ∧_∧
保守ぽ..._〆( ^^  )
315名無し野電車区:03/11/18 23:40 ID:s+ho3p+l


ガ(ry
316名無し野電車区:03/11/21 09:56 ID:NLxVDS5G
保全あげ
317名無し野電車区:03/11/26 16:38 ID:MCE5fDtt
湘南ライナー1号ンマー
318名無し野電車区:03/11/27 05:20 ID:GZ+nJ9p+
あげ
319名無し野電車区:03/12/02 04:48 ID:jXMumEap
age
320名無し野電車区:03/12/04 20:14 ID:xZOxUrc1
セントラルライナーの整理券ってどこで買えばいいんですか。
時刻表に載ってないので誰か教えてください。
321名無し野電車区:03/12/04 22:30 ID:b92qKRSF
駅に聞け
322名無し野電車区:03/12/04 23:39 ID:kAnShUrY
駅のホームに券売機があるからそこで飼ってくれ。
323名無し野電車区:03/12/04 23:47 ID:E11IYvut
>>300
それどころか、立川駅では

 J  R  

と団体列車見たいな感じにしてる。八王子ではちゃんと中央ライナー八王子ってしてたけどね。
今でもどうかはしらないけど、青梅ライナーは、立川では中央線上り5番線に到着して、
わざと立川から客を乗せないようにしてた。ただ、それだと日野、豊田方面に乗り換えるのが
恐ろしく面倒になるんだよな。


ただ、どうせがらがらになるんだし、立川からなら乗せてもいいと思うけどな・・

というか、逆を言えば何で東海道は途中から乗れるのか?普通列車の本数もちゃんと確保してるわけでしょ?
324名無し野電車区:03/12/05 00:57 ID:n24eunAx
ライナー末端区間のタダノリは永遠の課題だな。
少なくとも金を取る意欲はJRには感じられない。
そして、正当に金を払ってる気の小さい奴のストレスになるだけ。
そういうシステムなんだよ。企業というのは。
325名無し野電車区:03/12/05 01:55 ID:pYSJzWmw
>>323
今はオメラは高尾方面行きに接続させるため、下り7番発着

オメラが着くと高尾方面が接続を取って先発というダイヤ

>>324
改札担当は立川で降りちゃうからね。
ある意味立川から先は無法地帯
326名無し野電車区:03/12/05 02:00 ID:fgfWGJoe
ながらの指定が取れないときは小田原まで湘南ライナー使ってる。
327名無し野電車区:03/12/06 11:09 ID:EVSz8WNp
>>313
昔は浦和、大宮からも乗れなかったっけ??

ただ、大宮では99%座れないのだから、振り当ててもよさそうなんだけどな。
上野からの乗車客も大宮で結構降りるんでしょ?
328名無し野電車区:03/12/06 11:38 ID:NPVSTMTM
>>299
なくなるどころか、講義の普通列車扱いだから、そもそも喫煙車そのものが存在しない
329名無し野電車区:03/12/06 13:39 ID:bbQp83E8
ライナーに喫煙席があること自体知らなかった。
おれは東海道ユーザだが、湘南ライナーができた当時から、全席禁煙だったので
そういうものだと思っていた。
先日新宿で千葉ライナーを見たら思いっきり車内でタバコふかす連中がいてチト
驚いた。
湘南ライナーにしてもホームライナー小田原にしても、利用客は禁煙車両から席
が埋まってゆく傾向だし、特に長距離を走ってきた351系なんぞは、喫煙席は相当
に環境が悪くにおいもきつい。
330名無し野電車区:03/12/06 14:40 ID:nvdNxebV
ライナーの券売機もSuicaで買えるようにしる!
331名無し野電車区:03/12/06 14:51 ID:JhORUZlE
わたらせ渓谷鉄道のトロッコ列車は?
あれも整理券で乗る列車だけど。
332名無し野電車区:03/12/08 10:54 ID:mfj0iPlz
平日上り湘南ライナーやおはようライナー新宿のライナー券販売状況はどんなもんでしょうか。
やはり前日中に売り切れてしまったりしますか?
333茅ヶ崎在住:03/12/12 18:08 ID:wFs4kNBx
251系のライナーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
普通G券で前面展望+3列シート(;´Д`)ハァハァ
334名無し野電車区:03/12/13 04:47 ID:jCrStT8v
あげ
335名無し野電車区:03/12/13 12:10 ID:N8OtQwdX
>>333
マジでっか?
336名無し野電車区:03/12/13 12:24 ID:MGM2pbZ8
>>335
東HP見れ
337名無し野電車区:03/12/13 12:42 ID:N8OtQwdX
マジでした
338名無し野電車区:03/12/13 22:59 ID:9xCF34pn
>>333
251系ってどんなやつ?
339名無し野電車区:03/12/13 23:02 ID:LhDUqFut
>>338
ヌーパービュー踊り子の車両
340名無し野電車区:03/12/14 10:55 ID:tlstaJ/N
>>333
登場からすでに15年経ってるからな。
骨董物じゃあるまいし、経年劣化は避けられん。

いい加減、特急車の新車はまだ入らないのかよ・・・
入っているとすれば「倒壊」や「サンライズ」の他社車両ばっか。
(バブリーな時代の車両だから、豪華っちゃあ豪華だけどさ)
341名無し野電車区:03/12/14 15:33 ID:c3iT7hLt
リニューアル車はまだ良いけど、非リニュ編成は糞
だって普通車の座席が(ry
342名無し野電車区:03/12/15 00:09 ID:yWZ8/FtZ
>>341
時代が違うとはいえ、よくあんなの特急に入れたよな・・・・
あれにA特急料金なんてありえん!!
343名無し野電車区:03/12/15 00:43 ID:SmCYXoK+
そうおれはあれはあれでいいと思うが・・・
ヲタが一人で乗るには苦痛な電車なのは同意だが(悪い意味でなく)
344名無し野電車区:03/12/15 01:13 ID:gFVmkj7n
時代というより、目的で判断すればあれはまたあれでバリューのある商品だと
思うが。
345名無し野電車区:03/12/16 01:45 ID:QqfB2sgt
登場時はTVCMまでやって人気沸騰
指定券が全然取れなかったんだけどね。

さすがに陳腐化だね
346名無し野電車区:03/12/19 22:55 ID:YtwCxiZf
今日の下り小田原ライナー27号(351系)は羽沢を過ぎて暫く走っているといきなり
車内停電。
非常灯のみだったが、原因分からず平塚で検査員乗車。でも結構夜行列車ぽくって、
いい雰囲気だった。
347名無し野電車区:03/12/19 23:10 ID:W5ORU7XC
小田原まで貨物線をいくライナーに乗りたいのだがどう考えてもそんな時間に帰れない
348名無し野電車区:03/12/25 13:24 ID:jQGlSen6
age
349名無し野電車区:03/12/25 15:06 ID:bQxY415w
近鉄も5200系を使って料金200円の「近鉄ウィング」(上本町〜青山町)
運行しる。
350名無し野電車区:03/12/25 19:40 ID:2C2ZmtMt
中央・青梅ライナーのグリーン車は
青春18切符でもライナー券を買えば乗れるけど
グリーン車はグリーン券を買っても乗れないの?
351名無し野電車区:03/12/25 23:21 ID:L2nBFyNA
>>350
ちょっと日本語が・・・
352名無し野電車区:03/12/26 00:34 ID:3E0GB728
中央ライナーは券売機でライナー券を買えば検札はないはず。
353名無し野電車区:03/12/26 02:18 ID:n760Iplh
車内改札の有無そう言う問題ではなくて

中央ライナーのグリーン車に必要なのは
グリーン券ではなく
グリーンライナー券なんです。
あくまでライナー券なので、定期券でも18切符でも乗れるのです。

一方、東海道、横須賀、総武快速の普通列車のグリーン車及び
それらの線のライナーのグリーン車はライナー券ではなくて
グリーン券が必要なんです。よってグリーン定期券以外の
定期券や18切符ではのれないのでつ。

どうちてそうしているかは束のホームページから質問するか
お客様相談室で聞いてください。

以上
354名無し野電車区:03/12/26 02:57 ID:HDcvr9lO
>>353
はあ?嘘つくなよ
355名無し野電車区:03/12/27 20:47 ID:vTu0oxq6
>>354
いや353で正しいよ。
356名無し野電車区:03/12/27 20:50 ID:BcGkXFoI
>>353>>355
サンクス。
357名無し野電車区:03/12/28 03:35 ID:G7kyDvM/
首都圏のライナー券はマルスでも買えるが、
あれはホーム上の券売機の残数と連動しているのだろうか。
それともマルス発券枠が別にあるのだろうか。
ミレナリオ号誰も乗ってないの?
359名無し野電車区:03/12/28 21:08 ID:BOQANeQn
>>353
だからグリーンから埋まっていくのか
納得
360名無し野電車区:03/12/31 03:45 ID:KmiLI3D2
今度のダイヤ改正で251がライナーに使用されますけど
今の運用のまま車輌変更のみだと編成が逆なんですよ
10号車が小田原寄りで1号車が新宿よりになってます
ということは朝の28号ではグリーン車が先頭になります
下りの10号車は多分渋谷乗車枠になります。
というのはどのライナーも先頭車よりは渋谷枠になっているからです

28号の10号車はどうなるのですかね
>>360

( ・∀・)ノ□
362名無し野電車区:03/12/31 12:20 ID:qasT+Jf4
>>360
28号の10号車に乗るには何駅から乗ればいいんですか?
363名無し野電車区:03/12/31 16:06 ID:8pyPLB2a
>>360
しかし、外が真っ暗な展望席を選んだところで、なんになるのやら。
364名無し野電車区:04/01/01 01:52 ID:iMIMAulv
>>360
当日券かセット券かどちらかまだ分からないので何とも言えません
まさかセット券の枠になったとしてもそこまでして後展望を楽しむ鉄ヲタはいるのかな

現時点での28号
1〜3号車 セット券
4号車 グリーン車
5〜7号車 当日券まで分かります
365名無し野電車区:04/01/01 02:13 ID:iMIMAulv
参考までに貨物線経由のライナーは
         セット券    当日券     グリーン車
22号(351) 1〜4  5〜8、10〜12    9
4号(257) 6、7、9〜11 3〜5      8の一部 
         8の一部
24号(257)6、7、9〜11 3〜5      8の一部
         8の一部
6号(215)  6〜10    1、2      4、5
         3の一部    3の一部 
26号(215) 7〜10    2、3、6    4、5
         1の一部    1の一部  
8号(215)  7〜10    1〜3      4、5
         6の一部    6の一部 
10号(185) 9、10    1〜3、6、7  4、5
         8の一部    8の一部 
28号(185) 1〜3     5〜7       4
12号(185) 6〜10    1〜3      4、5
間違ってたらすみません
366名無し野電車区:04/01/07 09:55 ID:SpVeqr5T
age
367名無し野電車区:04/01/07 17:38 ID:v8is+GLL
昨日青春18きっぷで中央ライナーE257系のグリーン車に乗りました。
電球色の間接照明なので寝やすい環境だね。途中で眠ってしまった。
検札はこなかった。
368名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/01/07 21:09 ID:2w2ccBJ/
>>367
中央線のライナーはちゃんと乗車前にライナー券を買って、指定された席に座ってれば
検札は来ないよ。
369名無し野電車区:04/01/07 22:03 ID:v8is+GLL
>>368
そうだったのか、知らなかった。
370名無し野電車区:04/01/07 22:38 ID:KIR3XxFs
>>360
今の運用のまま車輌変更のみだと編成が逆にはならないよ
1号車が小田原寄りで10号車が新宿よりになる
371名無し野電車区:04/01/08 03:17 ID:XK4dsbDe
>>370
そうなのですか
今の運用は田町から回送だから新宿に着いた時点で編成が逆になります。
田町〜新宿で1号車が先頭で新宿に着いた時点で1号車は池袋よりになります

まぁSVO54号から流れる可能性もないですが(12分で折り返せる)
でも12分じゃ降車、清掃、乗車がこなせないと思うからやはりないかな
28号で新宿に着いて池袋まで回送してSVO53号に使うという可能性もありますね
でも、これも新宿か池袋のホームを長時間占領しちゃうからやっぱりないのかな
372名無し野電車区:04/01/08 06:36 ID:UNHHwpIq
>>349

近鉄5200系は座席が少なすぎます。
補助席を使うか、真ん中のドアを締め切りにして
パイプ椅子置くか・・・
揺れるたびに、パイプ椅子が「シュルシュルー」って動いて。
けんかが始まったら、武器に様変わり・・・
「ヤバイよヤバイよ、まっちゃんヤバイよ」
373名無し野電車区:04/01/08 08:07 ID:Ga5C7Oqu
ホームライナー大宮から乗せろ!
昔は出来ていたサービスだったのに。
8番ホームでは夕方のラッシュでも20分近い間隔が空いているので人が溢れかえっているのに。

バッカじゃないの東日本は
374名無し野電車区:04/01/08 08:16 ID:41qlgP58
>>373
激しく同意。
375名無し野電車区:04/01/08 09:02 ID:UNHHwpIq
215系のライナーってないんですか?
500円であのシートは嫌です。
でも、「ビューやまなし」で510円払って指定席に乗っている
俺って・・・?
まーレジャーでそれぐらいの出費は許せるが、
毎日だと腹が立つ、その違いかな?
376名無し野電車区:04/01/09 02:34 ID:Nirv+mSX
>>375
下りの湘南ライナー3、7号、ホームライナー小田原25号
上りの湘南ライナー6、8号、おはようライナー新宿26号
激しく不評です
やはり進行方向に座れない、リクライニングしないので
377名無し野電車区:04/01/09 21:18 ID:i/1nPk8e
座れるなら500円でも出す首都圏でも
さすがに同じ値段で特急車と座席が113レベルの車両があったら
怒るよね。

特急用車両ライナー500円
215系使用ライナー300円だったら
皆さん、怒りますか?
どちらに乗りますか?
378名無し野電車区:04/01/09 22:59 ID:8ssHXNBn
>>377
どうも選択の基準が趣味的なんだよな。
ライナー利用者は通勤客で、自分のスケジュールに合致した列車を選択するのが基本。
だから、朝もベストタイムに東京に着く215系ライナーが最も人気がある。座席何かは
二の次なんだよな。
379名無し野電車区:04/01/09 23:11 ID:zITYZpLK
    ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  /" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄\|
  || ロ. 1901K ||特  急||中央林間ロ ||
  || ̄ ̄ ̄ ̄ || ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||         ||      ||        .||
  ||         ||      ||_____||
  ||         ||      ||          ||
  |\______||___||______/. |
  |_6001__|___________|_TOKYU_|
  |二二二二二| 東 急 |二二二二二.|
  |  [■l□]    |Wing号|  [□l■]   |
  |_..二二二二.|\___/|.二二二二ニ_|
   |       |H   |[l×l]|   H|       |
   |       l三三口三三|      |
   |____________|
380名無し野電車区:04/01/09 23:13 ID:xpIr9oll
E257系の中央ライナー・青梅ライナーって乗り得列車だな。
700円でグリーン車に乗れるのは結構魅力的だと思う。
間接照明で寝やすいし。普通車も間接照明だっけ?

183系ではまだ乗った事ないけど
簡リクに当たったら鬱だな。
グレードアップ車に当たったらうれしいだろうけど。
381名無し野電車区:04/01/10 03:11 ID:eRAtptSo
>>380
どうぞホームライナー、おはようライナー逗子にご乗車下さい
いつでもあなたをお待ちしております
382名無し野電車区:04/01/10 08:11 ID:ZsJ6YOj2
ホームライナー豊橋って以外に乗客がいてびっくり
特に名古屋始発は新快速の希薄な時間帯だから納得。

銭トラレルライナーは要りません。
運転するなら快速を1時間に4本にしたうえで
首都圏で言う「かいじ」クラスの特急を中津川まで走らせてください。
373系でもいいから。
383名無し野電車区:04/01/10 22:48 ID:y18T91ap
373系にそんな余裕はありません
384名無し野電車区:04/01/10 22:52 ID:xhPTFv3t
おはようライナー寿司のグリーン車って、
みのもんたが乗ってるんでしょ?
385名無し野電車区:04/01/10 23:02 ID:5cRC0BF7
>>375
ブーやまなしはガラガラ
386名無し野電車区:04/01/11 02:32 ID:LM3VLf0c
>>384
おはようライナー逗子は183の6両編成のためグリーン車は連結されていないです
387名無し野電車区:04/01/12 16:28 ID:ejQi10td
近鉄の初代「あおぞら号」が実現できなかったこと。
着席重視の通勤輸送。
215系が実現するとは・・・有料であるが。

近鉄の「あおぞら号」も臨時の快速急行で走った事もあるらしい。
215系の「ビューやまなし」っぽい使い方。

215系は昼間なら気軽に乗れるところは違うけど、
朝10時ごろ新宿始発の湘南新宿ライン鎌倉方面行きは
大船で積み残し発生、4ドア位置で並んでいた乗客は動けず
構内放送では「次の電車はすいております」との必死の呼びかけ。

やっぱり215系は東海道線のアクティーに使いましょう。
輸送量が足りないなら国府津から211系をつなげた15両編成で運転汁。
388名無し野電車区:04/01/12 16:39 ID:oqQluVTa
>>380
グリーン車だったら183系の法がいいかも。

ただ、あっという間に売り切れちゃうよな。
257のライナーって、青梅にいちゃうか、中央に入るのは早い時間か遅い時間のいずれかで、
よく使う真ん中の時間帯だけ183なんだよな。

マリの車両だけあって、ねっくそでの通勤なんかの広告があったりする。

あと、この前
’この列車は、千葉県内の特急用車両を使用しており、灰皿がある車両もございますが、
全車禁煙です。’

っていってたな。
ただ、中央ライナーで使ってる183系は、G車組み込み9両だから、そのままでは
暴走特急には使えないはずなんだけどな。ほとんど蜜や戸田でお昼ねしてるわけだし・・
389名無し野電車区:04/01/12 16:50 ID:hoceRSJY
>>387
15両編成っていうけど
東海道・スカ線は11+4
東北上信越高崎線(宇都宮・高崎線)は10+5or5+5+5
だから・・・

個人的には湘南新宿ラインを15分おきにするため
小山までの各駅と・古河・久喜・蓮田・大宮・赤羽・池袋・新宿・
渋谷・大崎・横浜・藤沢・茅ヶ崎・平塚・国府津・小田原・真鶴から先の各駅に停車する
湘南新宿ライン快速「ニューステイアクティー」を新設して(愛称はテキトー)
湘南新宿ラインの現快速は基本的にアーバンか別の愛称として高崎線内も快速化
高崎線普通新宿行きを毎時1本って感じにして

で、日中は原則として両アクティーを215で運転すればと思う
編成が足りないっていうならニューステイアクティーを中心に・・・
両数足りないなら宇都宮線の5連をくっつけて・・・

すれ違いだったかな・・・
390名無し野電車区:04/01/12 16:52 ID:rfaeD3z3
>>357
マルス分は別枠。しかもマルス発券は21時まで
391名無し野電車区:04/01/12 16:56 ID:UYW2kgWt
中央ライナーのグリーン車指定席券を事前に買いたいんだけど、
東日本以外のみどりの窓口でも購入出来ますか?

202
392名無し野電車区:04/01/12 20:27 ID:+Ur8fM5U
>>391
中央ライナーのG件って窓口で帰るのか??
ホームにある券売機だけじゃなかったっけ??
393名無し野電車区:04/01/12 23:34 ID:D4TYzhPW
>>33
今さらだが、211のロング使うよりかはましだと思え
394名無し野電車区:04/01/15 00:36 ID:zJ3EAlrK
ウイングは仲間にいれてもらえますか?
395DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/15 00:39 ID:ZIUii9+E
はて、昔は長距離急行(特に盆暮れ)に「整理券」はつきものだったが。
>>1ちゃんは小学3年生・・ぐらい? かな。
396名無し野電車区:04/01/15 00:40 ID:N3mkP1Lp
くまがわ氏ね
397DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/15 00:46 ID:ZIUii9+E
>>396
貴様、毎日この時間に書き込んでいるな。

どうも僕がどこかで虐めたのを(ひどい荒らしだったから)未だ恨んでいるらしい。執念深いやつだ。
おい、宿無し>>396! 今日は寒さがこたえるであろう。
398名無し野電車区:04/01/15 00:55 ID:SNUzlp+P
>>397
俺サマはこっちだよ バカ

きちがい シネ
399名無し野電車区:04/01/15 01:13 ID:N3mkP1Lp
小学生みたいなくまちゃん
400名無し野電車区:04/01/15 01:14 ID:9Lv4MV+F
>>400
早すぎますた
401名無し野電車区:04/01/17 23:55 ID:b2Yaz0Hp
他はどうだか知らないが、東海道の場合マルス枠は
1列車5席までらしい。
402名無し野電車区:04/01/18 03:52 ID:xibITDEr
>>401
まさか!?そんなに少ないの?
403名無し野電車区:04/01/20 00:04 ID:yuxqZ5VP
>>402
品川の駅員はそう言っていたが・・・
404名無し野電車区:04/01/20 01:17 ID:jR3uKOhW
わざわざマルスから買う人が少ないからだと思ふ
405名無し野電車区:04/01/21 21:17 ID:Xq32gSni
>>403
品川割り当てが1列車5人という事だろうか・・

マルスで買おうとすると、駅員が手こずって時間がかかるので、
出し方を見て自分で覚えようかと思います。
すぐに出してもらえたのは東京駅ぐらいなもの。
カードが使えるのでマルス販売は有難い。

以前東京乗車なのに、品川乗車の券を渡されてしまったので
東京からでも乗れますか?問うと大丈夫大丈夫と言われた。
実際大丈夫だったのだが
406名無し野電車区:04/01/21 21:29 ID:f4m2gDyH
>>405
そりゃ品川で降車禁止の列車だから
品川で乗る人の分は
東京時点では空席だから問題なしってことでは?
で、値段も一緒だし
407名無し野電車区:04/01/21 23:30 ID:gMUd7l+x
>>405
500円払うのにカード?
408名無し野電車区:04/01/22 00:39 ID:YO4y6mXL
>>407
別におかしくはないと思うが・・・。
カード社会に馴染んでいないと違和感があるかも知れんな。
409名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/01/22 00:49 ID:fTbv0YCq
>>407
漏れもえきねっとやってるから閑散期ながらの310円とかをカードで買うこともあるよ。
410名無し野電車区:04/01/22 01:05 ID:kYzdFmUB
>>407
カードのポイント目当て
1.5%程度の還元といえども積もれば相当になりますので
411名無し野電車区:04/01/22 03:08 ID:aYbatu20
>>405
品川乗車のマルス枠って東京から乗れるのですか
仮に乗れたとしても連結部のドアをカギでロックしてあるからすぐには座れませんね。
それとも号車が駅売りと違うのですか?
412名無し野電車区:04/01/22 04:38 ID:NxgbX0cI
カードはサイン書かないといけないし
意外に面倒なんだけどな
それにみどりの窓口は混んでる事もあるし。
ビューカードはサインレスだっけ?

えきねっとは指定を取ること自体に意味があるからまた違う気がするけど。
413名無し野電車区:04/01/22 16:00 ID:AiTmH059
371系は本業の特急仕業よりもホームライナーの方が運転区間・表定速度ともに上
414名無し野電車区:04/01/22 16:05 ID:1LabCa0r
>>412
テンキーが置いて有松。
415名無し野電車区:04/01/22 16:16 ID:id22AhEJ
ホームライナー小田原のライナー券売機は5,6番線に行けばありますか?
23号は3番線で桶?
416名無し野電車区:04/01/22 16:29 ID:MsQlKpMx
>>415
5・6番線発のHLは5・6番ホームにある券売機で買えるよ。
3番線発は知らない。スマソ
417415:04/01/22 20:14 ID:id22AhEJ
>>416
5,6番線でいいんですね。どうもありがとう。
23号は3,4番線に券売機があるのがわかりました。
418名無し野電車区:04/01/22 20:53 ID:LrwmkzhA
>>413
小田急線走らされてるんだからそんなもんだわな。
ホームライナー浜松で最前席か2階建て車両の一階に座るのが最強。
419名無し野電車区:04/01/23 00:48 ID:XG4FSj8U
>>411
E257ライナーでしたがロックされてなかったですよ。
420名無し野電車区:04/01/23 01:19 ID:Vl1NbT8a
>>412
財布から金出してつり銭やりとりするのと
サインするのがどっちが面倒かといえば、どっちもどっちだな
時間的にもそれほど変わらんし
まぁ俺もほとんどカードで買うけど、もちろんポイント目当て
同じ金払うならポイント付いたほうが特だからね

ところでマルス枠が売れ残った場合はどうなるんだろうか?
421411:04/01/23 02:50 ID:z2Lps9LU
>>419
そうでしたか
俺185と215のライナーしか乗ったことがないので
185だと6号車(一部7号車)の部分がロックされているので不思議に思いました
422405=419:04/01/23 04:15 ID:XG4FSj8U
>>421
E351の下りライナーは付属編成は渋谷乗車。基本編成が新宿乗車ですが
常時貫通状態でロックはされていませんでした。
185の時はグリーン車と普通車間の締め切りと似たような感じですね。
7号車での締め切り(15両編成のライナーか?)は初耳です

423名無し野電車区:04/01/24 00:41 ID:FgVoX22f
ヲイヲイ
指定された車輌以外に座るなよ。勿論品川からのライナー券は品川からしか乗れない。
東京から乗ろうとすれば即座に駅員にロックされるからそのつもりで。
タマーに割り当て以外の車輌に乗ってるやつを見かけるが、ルールを知らない馬鹿と
思われている。
424名無し野電車区:04/01/24 00:41 ID:9l6wDh81
>>421
湘南ライナー5号だと、6号車が品川に割り当てられているから
7号車との締め切りがあるのかと思われ。
425名無し野電車区:04/01/24 02:55 ID:62+x2kH/
>>422
新宿発のライナーは渋谷乗車のグリーン客のためにロックはないはずです。
新宿、渋谷ともグリーンの所のドアが開かないので
>>424
その通りです。あと17号も6号車は品川枠です。
あの6号車は品川ホームで定員以上並ばないよう配慮してますね。

15両のライナーだけでも品川枠拡大して欲しいです。
東京は並べば普通電車に座れるし後ろ5両は空席多数あるのに
品川は普通電車は座れないし3両だけで満席になるのだから
でも今度は品川のホームで整列させる場所が問題になるのかな
426名無し野電車区:04/01/24 14:07 ID:YqNT9M36
夕方〜夜間は東海道の下り普通(通勤快速)を今の臨時ホーム発着にするとか。
427名無し野電車区:04/01/24 22:03 ID:o/MBW8D9
>>425
漏れもその気持ちは分かるな。横浜で降りるが。

品川から東海道に乗っていたが、絶対に座れないし
疲れてんのにぎゅうぎゅうが毎日続き、イヤンなった。
定期の区間を変えて東京から座ってくるようにしたよ。

それ以来、座って帰ることができるので本当に楽だ。
428名無し野電車区:04/01/26 22:42 ID:sdQpaO/h
中央ライナーは、東京、新宿ともベンチもほとんどないところでぜんぜんまたーりできんよな。

昔は新宿始発で特急用ホーム発着で、ものすごくまたーりできたんだがな。

せめて、東京駅東海道線ホーム発、品川、渋谷、新宿特急ホーム経由にしてくれ
429名無し野電車区:04/01/28 14:58 ID:j9rN0kqZ
銭トラレルライナー名古屋行に千種から乗車する人がいた
それも誤乗ではなくライナー券を持っていた人だった
さらにそれも、3人ぐらいいた。不思議だ、金持ちなのかな?
430名無し野電車区:04/01/29 00:20 ID:kKaZJO/i
>>429
よほど忙しいひとなのか
431名無し野電車区:04/01/29 01:25 ID:FDh1hrPw
>>429
『乗車整理券は中津川〜高蔵寺で発売』って時刻表には書かれているけど
千種から名古屋行に乗る時も整理券必要なの?
432名無し野電車区:04/01/29 16:18 ID:C7H1Pef7
>>431

停車時に車掌が車外スピーカーで
「乗車券のほかに310円の乗車整理券が必要です」
と案内していたよ。
433名無し野電車区:04/01/29 21:01 ID:cZ4xLMeA
湘南ライナーとかのグリーン車はグリーン券だけでいいんだっけ?
434433:04/01/29 21:02 ID:cZ4xLMeA
訂正
乗車券と自由席グリーン券だけでいいですか?
435名無し野電車区:04/01/29 21:11 ID:5pwedFqY
>>433
桶。普通車グリーソ券。
436名無し野電車区:04/02/01 14:15 ID:tv6Iwemv
あげ
437名無し野電車区:04/02/01 15:01 ID:7mCIuvYM
しなのサンライナー 169系9連
438名無し野電車区:04/02/05 00:55 ID:ewzdZzx9
グリーン定期持ってる人は
定期で湘南ライナーのGに乗れることに最近気づいた。
逆に普通車はライナー券買わないと乗れないのね。
439名無し野電車区:04/02/06 00:01 ID:q1YYeyYd
最近気づくって、もう10年以上も前から常識だが。
ライナー普通車に空席があるのに、G車に人が立っ
ているという特異な光景に出会える朝夕のライナー。
この理不尽は解消しなければならないと思う。けど
この光景は上りの旅客線を走るライナーと下りのラ
イナーでの話し。締め切りをしない貨物線経由の上
りライナーは、G車券を持って座れなければ普通車へ
流れる。(本当はいけないだけどね)
440名無し野電車区:04/02/06 02:22 ID:y+9G7e6+
>>439
上りの旅客線を走るライナーと下りのライナーも締め切り解除したら普通車に流れますよ
どっかしらに空席あるからね
441名無し野電車区:04/02/06 20:41 ID:NzZfanaf
ライナーにも調節席みたいなもんはないの?
座席数きっちり売っちゃうの?
442名無し野電車区:04/02/07 02:07 ID:ICqOIeSU
最初は車庫に回送する特急車両を開放したのがライナーの始まりだよね。
倒壊で言えば、「ホームライナー大垣」「ホームライナー豊橋」が
当てはまる、
若干の拡大解釈が中央線「ホームライナー」神領より遠くまで行っている。

関係ないのが「銭取られるライナー」
443名無し野電車区:04/02/07 13:17 ID:nvQN+2Kg
>>441
厳密な調整席はないはず。乗車整理券には「○号車〜○号車に乗って下さい」 
と書かれているから、あくまでも座席の指定はされていない。
だから、座席定員に対して若干の余裕は持たせて発券しているかと。
444名無し野電車区:04/02/09 03:19 ID:cJOjVWcP
>>443
名古屋のライナーは○号車○番まで指定されてますが・・・
445名無し野電車区:04/02/09 03:25 ID:DaHdtCay
>>444
関西も名古屋と同様。
飛び乗り客のための「車掌持ち」の席が5列分ぐらい用意されてたりする
446名無し野電車区:04/02/09 19:30 ID:n2H/ZQ2y
新宿9時30分発のライナーはいいね。
スーパーあずさは座り心地が本当によい。
447名無し野電車区:04/02/09 19:44 ID:GW3uvQce
しなの鉄道を走る「しなのサンライナー」。

昔、489のモーニングライナーのスジを受け継ぐ169の9連。軽井沢〜小諸は廃止になってしまったが…。
448名無し野電車区:04/02/09 21:19 ID:mY9vp6u8
>>446
俺は351よりも257の方がよほど座りごこちがいいと思うけどな
449名無し野電車区:04/02/12 00:07 ID:3dHAjhDS
>>448
448は体はでかい方なのか?

漏れはチビなんだが、257の座席は固いスポンジのような座り心地なので
体重による座席の沈み込みがあまりない。着席時の安定性に欠けるから
どうしても座り直したりとモゾモゾしてしまう事が多いのだ。
450名無し野電車区:04/02/12 09:23 ID:xDyUOE+k
湘南ライナー(上下共)の駅別割当車両と乗車口。
あと指定車両以外は鍵錠しているかどうか分かる方
いましたら教えてください。
できるだけ詳しく・・・・
451名無し野電車区:04/02/12 12:11 ID:TH6oE6Df
ホームライナーっていいね!
普段の定期にワンコイン100円追加で特急車に乗れるんだから!
快適なキハ283系10連のホームライナー着席乗車。
約20分程の乗車時間だけど、深めのリクライニングにフットレスト付のシートは
仮眠にはちょうどいい。
今まで立って満員電車に乗ってたのがバカらしくなる。
452名無し野電車区:04/02/13 13:45 ID:wi6SWStE
>>451
いいなぁ100円なんて


関東のある民鉄なんて

夕方のホームウェイが隣の特急(スーパー〜)停車駅へ
870円とか言い出すし

ホームライナー等に使われている車両が
17:00過ぎにでているのに
4号車で終点まで行くと何千円も・・・
453名無し野電車区:04/02/13 21:23 ID:2zpWbd4R
>>452
7号か?w
んでもって、18時以降のホームウェ(ry
454名無し野電車区:04/02/14 01:33 ID:POoT8AJn
>>452
870円って小田原ですか・・?
新松田と較べると200円も高い
乗ってる時間は10分ぐらいしか変わらないので
455名無し野電車区:04/02/16 11:29 ID:Y2YvPoDp
>>449
柔らかければ座り心地いいと思っている香具師は素人
456名無し野電車区:04/02/16 11:53 ID:kZq8pKPe
柔らかすぎても硬すぎても痔に悪いw
457名無し野電車区:04/02/17 03:09 ID:HI7S65Pp
>>455
449の言う事はダイレクトだと思うんだけどな。漏れも小さいのでね。
つか、「柔らかければ座り心地いい」なんて書かれてないと思うんだが。

がきんちょの頃の思い出は皆あるとおもうけど、
イスに座っても座席の発条部分がビョンビョンして、座りづらかったろ?
それと同じで、体重がない奴は発条の方が力が強いから
座り心地が良くないわけなんだよ。


しかも「あずさ」なら路線にカーブが多いから
なおさら身体が右に行ったり左に行ったりで、なおさら安定感はないしな。
小さい奴ならば、ある程度ホールドしてくれるタイプのイスが座りやすいと思う。
458名無し野電車区:04/02/18 23:15 ID:xz36xvWN
age
459名無し野電車区:04/02/20 05:49 ID:PmRfFT1u
>>455

ライナーじゃないけど近鉄の5200転クロも
柔らかすぎて意外に疲れます。
460(・∀・)ネニチリーン ◆15Tj0/NENI :04/02/20 10:14 ID:Fmz4MpB1
>>444
>>445
で、発車間際だと「車内で整理券買ってください」って堂々とアナウンスする始末。
ライナーが今ひとつ判っていないような。
461名無し野電車区:04/02/21 15:48 ID:MGmInorh
>>460
ライナーの定義が違う。
ライナー券=着席保証券
ライナー券=ライナーに乗るための料金券
の違い。
例えてみれば
JRの特急の自由席券と私鉄の有料特急の特急券の違いのようなもの

462(・∀・)ネニチリーン ◆15Tj0/NENI :04/02/21 16:46 ID:A3tAlVG1
>>461
細かく定義すれば突っ込みどころはあるが、まあ納得する。
463名無し野電車区:04/02/21 21:43 ID:9fSmKXrs
>>460
そりゃぁ状況によって臨機応変でないと。客商売なんだし。
漏れ達鉄ヲタのような理屈屋ばかりだと役所以下のレベルになっちまう。

「湘南ライナー」だとDQN日も運転されているんだけど、平日と比べて余裕でガラガラ。
そのためか品川で発車時間が間際だと、『そのまま乗ってくだちい』になってるよ。
まぁ利用者自体平日と比べて少ないから、ライナー券なしで乗る人は1人や2人くらい
だろうけどね。
464名無し野電車区:04/02/22 01:58 ID:rkzj44Nv
>>463
それってグリーン車なのでは。
俺は普通車では見たことない。
465名無し野電車区:04/02/22 09:10 ID:dLcB1sN8
>>463
土日で混まなくてもそそくさと後ろの方へ行く。こういう習性が嫌になってきたw
466名無し野電車区:04/02/22 18:26 ID:P5Cbw+p5
>>464
これは、グリーンでの話だろうな。普通では聞いたことがない。グリーンなら俺自身も
経験がある。
467名無し野電車区:04/02/23 02:32 ID:BR0cfaxP
土日は平日から比べても定期客の割合が概して低いからな。
普通切符で乗るのなら、普通車(500円)よりG(750円)の方がいいよな。
468名無し野電車区:04/02/23 22:36 ID:HgVB29BO
>>467
土日は終日データイムグリーソ券使えるという罠。
469名無し野電車区:04/02/25 23:07 ID:mKkDfgvs
データイムグリーン券が今のように4枚2000円になる前は
+80円出すだけでライナーのグリーン車に乗れた。
ただし50K以内限定だけど

>>467
185系のリニューアルが完了した今、以前ほど+250円の価値は
なくなっていると思う
470名無し野電車区:04/02/26 13:53 ID:kaNwjNMq
>>467-469
おそらく土日もリピーター多そう。
本数自体少ないから、乗ろうと思っても簡単に乗れる列車じゃないしね。
Gならなおさら。「へー、こんな電車あるんだね」と一見さんなら
最初は普通車から攻めていくのが常道だしなw
471名無し野電車区:04/02/27 02:20 ID:ds6W4Oqp
215系ライナーって、やっぱり階下席のほうが人気あるのかな?
平日は毎日満席で選べないだろうけど
乗ってる人はそう思っているのかな?

ホリデー快速は階上席が先に埋まるけどね。
472名無し野電車区:04/02/27 05:31 ID:nrBQTlfb
昨日、久々の帰省に静岡からHL浜松1号に乗った。
内装がくたびれててちょっと(´・ω・`)ショボーンだたけど

最後尾に乗ったら半分もいなかった・・・・、空いてるのね
473名無し野電車区:04/02/27 05:45 ID:1lOUjtbl
>>471
なんで階下が人気に?
ひょっとしてミニスカーt(RY
474名無し野電車区:04/02/27 12:37 ID:nCKk6f43
>>471
出入り口が人気かと
475名無し野電車区:04/02/27 13:25 ID:xomzVS5b
>>472
371系は一昨年の7月に全検を出て、少ししたら
くたびれていたからな。
毎日、沼津〜新宿を2往復と浜松(静岡)〜三島を1往復していれば
無理もないか…。

ちなみにHL浜松3号の方は、乗車率80〜90%程度だと思う。
476名無し野電車区:04/02/27 20:44 ID:ds6W4Oqp
>>473

階下のほうが窓側だと座り心地が楽なのさ
477名無し野電車区:04/02/27 21:15 ID:cb2FoSVT
出水から乗ったさわやかライナーは、きりしまの車だった。
てっきりつばめ車が来るもんだと思っていたが。
確かに3両もあれば十分だな。

乗車整理券は裏が白のぺらぺらの、発行時に1枚ずつ上から切り離す
タイプのきっぷで、日付と乗車駅は指定されていたが号車等は指定が無かった。
枚数管理してるんだろうか?
それとも着席保証は無しなのかな。
478名無し野電車区:04/02/28 01:29 ID:LKwaq4Gm
>>477
静岡県内のHLも同じ方式(沼津駅・静岡駅を除く)だが、販売数の管理なんてしていないよ
HL静岡2号が373系9両だった時代、乗車整理券買っても座れないなんてことが頻発し、事情で6両に減車されてしまって現在に至るが、停車駅を減らして乗客を減らしたという経歴を持つほど
まぁ、これの原因は、静岡のHLは車内で乗車整理券をかうアフォが大半だからだが・・・
どうも静岡県内のHLの定義は「特急車両使用」というだけのものになってしまったようだ
さわやかライナーの場合、満席になるほど混むわけでもないし、枚数管理が必要ないからしていないだけだと思う
479名無し野電車区:04/02/28 04:31 ID:KjK+8FsU
JR西日本さん、『大和路ライナー』と『はんわライナー』を
西九条に停めて! 和歌山方面は『はるか』や『くろしお』が
一部停まるから良いけど、奈良方面は『大和路ライナー』しか
無いのに、停まらへんとは… USJが開園してからこっち、
大和路快速や区間快速にガキ連れや女子供の団体が乗るように
なって以来、西九条や安治川口、桜島まで通うオッチャンらの
顰め面ばかりやで! 
480名無し野電車区:04/02/28 12:51 ID:GiI5bt8m
>>451
それで、283って事はゴージャスなキロ282にも100円で乗れるの?
481名無し野電車区:04/02/28 19:59 ID:LKwaq4Gm
>>480
その通り!
482名無し野電車区:04/03/01 13:05 ID:JcW0H6yr
>>451
100円か。いいな・・・
関東もワンコインと言えばワンコインだが
483名無し野電車区:04/03/01 20:33 ID:6WMLuq3k
夕方、八王子から新宿に逆中央ライナーのグリーソ狙って乗りたいんだけど
ライナー券売機ってどこらへんにあるんでしょうか?
ホームにありますかね?
484名無し野電車区:04/03/01 21:44 ID:CbtvyICG
>>483
真ん中よりやや高尾よりにある。

夕方ののぼりライナーって改装にしたほうがいいような・・

または、後ろ4両程度だけ客扱いして座席回転の手間を省いたほうがいいような・・

485名無し野電車区:04/03/01 23:03 ID:wjrAOoIy
>>483
この前乗ったけど、ガラガラ。
漏れもG車乗ったけど、他には2人しかいなくてマターリマターリ。
486名無し野電車区:04/03/02 00:07 ID:MLAXdM/f
>>485
この間、走り去る車内の人数を数えると9両に11人だった。
いつもそんな程度だよ。
上りは営業するのが無駄だな。
487483:04/03/02 07:39 ID:mPCN0rBf
>>484-485
レスありがd
実にまったりしているようですね。
折り返しのライナーの送り込みのようなもんですね。
488名無し野電車区:04/03/03 04:16 ID:R5OBTyPy
>>482

20年前だったら「ワン札」ですな。
489名無し野電車区:04/03/06 20:56 ID:bsdReodb
ぶわこエクスプレスは完全に詐欺だ
490名無し野電車区:04/03/07 01:25 ID:wDXMgLKL
おはようライナー新宿28号の10号車はめでたくセット券枠になりました。
491名無し野電車区:04/03/07 02:55 ID:wDXMgLKL
追加です。
1号車は小田原よりになるようです。
夜間で、グリーンでもよければ前展望がたのしめます。
朝はグリーンだと後展望になりますな。

夜のライナー25号の10号車は新宿枠です。
渋谷枠は3、4号車だと思います。
492名無し野電車区:04/03/07 05:03 ID:fGoset6y
中央ライナーが満席の時は乗車券チェックは一切ありませんね。
あれでは青春18きっぷ利用者が普通グリーン車に乗れてしまうよ。
493名無し野電車区:04/03/07 07:51 ID:h1BuPeEU
>>492
空席があってもちゃんとライナー件買ってれば検察にはこないよ。

あと、中央ライナーのG車に乗りために必要なのはG件ではないんだから、
18切符でもいいんじゃないの??
494名無し野電車区:04/03/07 13:57 ID:avh7QMOi
>>493
その通り
中央・青梅ライナーのグリーン車に必要なのは”グリーン券”じゃなくて
”グリーンライナー券”だよ。

制度上ライナー券は、グリーン券ではないので、18切符でも
通勤通学定期券でもOKなんだよ。
495名無し野電車区:04/03/07 14:14 ID:fgWbmVqS
JR西日本さん、『大和路ライナー』と『はんわライナー』を
西九条に停めて! 和歌山方面は『はるか』や『くろしお』が
一部停まるから良いけど、奈良方面は『大和路ライナー』しか
無いのに、停まらへんとは… USJが開園してからこっち、
大和路快速や区間快速にガキ連れや女子供の団体が乗るように
なって以来、西九条や安治川口、桜島まで通うオッチャンらの
顰め面ばかりやで! 

496名無し野電車区:04/03/07 14:38 ID:Kop+RidF
あと1週間で251に乗れるぞ
497名無し野電車区:04/03/07 15:12 ID:a7N1Db3S
パンティーライナー逗子
498名無し野電車区:04/03/07 15:15 ID:z6vM3RTS
>>495
もはやコピペ化した感があるな。w
これに反応しないこと。
499名無し野電車区:04/03/07 17:26 ID:b/6ZGhmp
ホームライナー千葉の秋葉原の乗車は時間がかかりすぎ
500名無し野電車区:04/03/07 18:17 ID:TCNbsJY1
だって

だらだらだらだら

乗るんだもん。

さっさと乗らんかいと思うよ。

乗車中でも時間が来たら、ドアを閉めてしまえ!
一度そうなるとみんな先を争って乗るから
停車時間半減だな。
501(・∀・)ネニチリーン ◆15Tj0/NENI :04/03/07 19:34 ID:IkiGWLxL
>>500
あそこで急いでも先行電車にぶつかるだけじゃない?
502名無し野電車区:04/03/07 19:40 ID:u8TTdWWB
>>472
HL浜松1号は後にいくほど空いてるよ。
先頭車両と二階建ての一階部分は満席になる。
503(・∀・)ネニチリーン ◆15Tj0/NENI :04/03/07 19:50 ID:IkiGWLxL
昔、元日の2時か3時くらいに新宿から鎌倉方面に走ってたライナーって、なんていったっけ。
504名無し野電車区:04/03/07 20:44 ID:y44l4ZIp
251の前展望だの後展望だの、毎日の利用者からすれば殆ど関係ないことだし、
251って、運転席と客席の間の幕ないの?あれだけトンネルの多い区間を運行
するのだから、運転手にしても室内の明りは邪魔だろうに。しかも朝の上りは
前面から直射日光が入り込むから、乗客にしても塞いでもらいたいと思うが。
505名無し野電車区:04/03/07 22:58 ID:xplTNSKA
特急列車のあくまでも間合い運用うなんだからいちいち音文句たれるな
506名無し野電車区:04/03/07 23:50 ID:iHvWVJy3
ホームライナー豊橋1号は大垣まで運転してくれよ
名古屋に着いた後、ホームライナー大垣として走らせるなんて
倒壊あこぎ過ぎるぞ!


新幹線でボロ儲けしてるくせに。
507名無し野電車区:04/03/08 11:43 ID:izHQIc4p
>>502
島田だから最後尾が都合が(・∀・)イイ!!
一番前に座った日には出口が遠いし

371増えるといいのになぁ
東海にしちゃカコイイし、東海の替わりに・・・ンゲフンゲフン
508名無し野電車区:04/03/08 12:10 ID:z79A7xmf
>>507
RSEぢゃ駄目ですか?
509名無し野電車区:04/03/08 12:50 ID:izHQIc4p
>>508
あのカラーリング、新幹線ぽい白×青
二階建て車両の側窓もいいし、373系に比べたら特急っぽいし
東海にしてはおもいきった先頭車の形状が好きです

せめてもう1編成あればホームライナーでの運用もラクになると思うんだけどねぇ
510名無し野電車区:04/03/08 19:28 ID:2iAYVaOZ
ホームライナー豊橋1号乗車整理券は豊橋ではどこで発売?
511(・∀・)ネニチリーン ◆15Tj0/NENI :04/03/08 22:05 ID:fgRsEB7W
>>509
最初からライナーにする気はなかったんでしょ?
512名無し野電車区:04/03/08 23:10 ID:DdMtC02x
>>510
改札有人通路
513名無し野電車区:04/03/09 00:27 ID:KmSvA2KH
>>510
3号車と6号車指定の整理券は売ってくれないので注意

クモハに乗りたい鉄な方は車内で買うべし
514510:04/03/09 02:15 ID:X9IsXwaf
>512>513
ありがとう
乗り継ぎ時間短いから車内で買えるようなので車内で買います
515名無し野電車区:04/03/09 03:22 ID:DNAsoAkO
>>509
そりゃそうだw

ま、RSEが二編成あるんだし
東海も、もう1編成用意シルとオモタ訳で
516508:04/03/09 18:39 ID:SdwrOgMu
>>509
沼津新宿を2往復してからHL。結構走るよね。
車内のリクライニングが元に戻らなかったりガタガタだね。
グリーソの中間扉のセンサー感度もイマイチだし。手をノシノシノシってやらないと反応しない_| ̄|○
517名無し野電車区:04/03/12 16:53 ID:jzqf6uqY
>>504
詳しい構造が分からないのでなんともいえないが、
ああいう展望を前提としている車両で幕を閉めたら先頭付近の客室が
陰鬱な雰囲気になって、特に連休明けは渋谷や新宿で降りた通勤客が
そのまま他の列車に飛び込みたくなる気持ちになってしまう気が・・・コワッ

前面展望かどうかという問題でなく客室の雰囲気の問題ね
518名無し野電車区:04/03/12 18:55 ID:jzqf6uqY
まあ最前列に座らなければ大丈夫か・・・
519名無し野電車区:04/03/12 21:05 ID:AyYrsqgw
251系の個室はどうなるんだろ?締め切りかなぁ
520名無し野電車区:04/03/12 21:31 ID:85jW/bV7
>>519
それよりこども室って無かったっけ
それにも座席割り振るのかな
521名無し野電車区:04/03/12 23:11 ID:D2ebR2vW
昨日新宿から183系の中央ライナーのグリーン車に乗ったけど
結構快適だね。運良く1人掛けの座席に座れたし。
簡リクとはえらい違いだ。当たり前だけど。
これがムーンライト信州だったら間違いなく爆睡していただろう。
E257系は2+2配置で座席の仕切りがないから、
おもいきり足を広げてくるバカオヤジに腹が立つ事があったけど
183系では2人掛けのシートでも仕切りがあるからいいね。
そういやライナー券を持たないで乗っている確信犯が3人くらいいたな。
駅であれだけ放送していたのに。
でも車掌にしっかり500円取られていたみたいだけどw

183系は9号車だけグレードうp車だけど
この車両になるのは運次第かな?
522中村珍T老:04/03/13 00:51 ID:Jqhx4ZPs
おはようライナー逗子は汚くて臭い
523名無し野電車区:04/03/13 03:55 ID:DzySGWdO
>>521
グレードウプは1号車
9号車に座席だけグレードアップと同じものを使っている編成が4編成中1編成だけあるが、どれに当たるかは運次第だな
524521:04/03/13 14:05 ID:bRaLvTNQ
>>523
スマソ。1号車がグレードうp車ですね。
漏れが乗ったのはその編成だったと思う。
1号車だけかさ上げされていないフリリクだった。
525名無し野電車区:04/03/13 20:10 ID:SjuuIuWz
そのグレードアップ車、マリのクハと取り替えられちゃいそう気がするんだけどどうなんだろ。
総武地下区間がPになったからさ・・・
マリすべてを変える数はないから中途半端になるからやっぱやらないか
E257-500番台も入ることだし。
526名無し野電車区:04/03/15 00:39 ID:MscrKdYE
SVO使用のライナーは何号ですか?

たぶん月曜からだろうけど早速乗る人居ますか?
527名無し野電車区:04/03/15 21:57 ID:bgFOxzdM
今日から運転する
スーパービュー踊り子の車両のライナーについて聞きたいんですけど、
下りで、新宿・渋谷以外の駅から乗る場合、グリーン車に乗ってみたいんですけど、
車内にはグリーン車掌は乗っていますか?
同じく上りの渋谷から乗る場合もどうですか?
528名無し野電車区:04/03/15 23:07 ID:gxoIPqMg
早速乗りましたよ251。(オレ毎日これで帰宅ね)けど明らかにオタクってやつが大勢いて、まあ、最初だからショウガナイかと。
子供室はクローズだったみたい。早く試乗オタがいなくなって通常のライナーに戻って欲しいもんだが。
しかし、ライナーで渋谷停車時の埼京線ユーザに対する優越感は相当だな。

529名無し野電車区:04/03/15 23:09 ID:+yKpgal6
1〜2週間ぐらいはそういう状況が続くだろうな。
530名無し野電車区:04/03/15 23:12 ID:l1uGr49J
新宿や渋谷って券売機に普通列車グリーン券って入ってたっけ?
531名無し野電車区:04/03/15 23:20 ID:Uckfr2XX
>>530
新宿は入ってるよ
532名無し野電車区:04/03/16 01:00 ID:apWLfa2f
>>529
1番先頭の席に座って(;´Д`)ハァハァしている香具師は消えないかと?
533名無し野電車区:04/03/16 02:10 ID:EYAmwYNi
251系の新宿発着ライナーはグリーン席階下の4人用個室・サロン室も施錠などされてて
侵入不可になってるんでしょうか?
534名無し野電車区:04/03/16 02:52 ID:QI3kHoWd
251系のライナーを使いたいんですが、新宿以外からグリーン車に乗る場合、
車内で買うことは出来ますか?
あと、普通車とグリーン車との通り抜けは出来ますか?
535名無し野電車区:04/03/16 11:48 ID:apWLfa2f
>>533
個室・サロン・子供室はいずれも施錠されており、立入不可。

>>534
2人制で車内検札来るから別に飛び乗ってもいいんじゃないの?
536名無し野電車区:04/03/16 13:03 ID:QI3kHoWd
>>535
下りの場合、新宿・渋谷以外の駅から乗る場合も検札はあるの?
普通車の場合も、グリーン車の場合も。
537名無し野電車区:04/03/16 23:21 ID:apWLfa2f
>>536
これはあくまでオレの経験談だが普通車は乗車時に検札があるから車内での検札はなし。
湘南ライナーにも共通していえることだが、普通車は大船(または藤沢)を過ぎたら検札はなし。
但し、検札来ても責任はとらないYO。
G車は知らんな。誰か知ってる人きぼんぬ

538名無し野電車区:04/03/16 23:23 ID:MwxVbT8S
>>536
普通車はない。っいうか下りは藤沢から先は普通列車扱い。勿論G車は通常の東海道同様
検札はあり。
藤沢から小田原方面への夜間下りは日本一の普通豪華列車オンパレード。
251系(これは?だが)×3、185×6、251×1、257×2、351×1・・・。関西なんか目じゃないな。
539名無し野電車区:04/03/16 23:47 ID:j6lPS5jm
>>534.536
情報提供してもらったんなら「サンクス」の一言ぐらい家。
540534・536:04/03/17 00:44 ID:JV54jFSc
>>535>>537-538
解答どうもありがとう。お礼が遅れてごめん。
>>539
ご指摘ありがとう。そうだよね、お礼を言わなきゃ失礼だしね。
541534・536:04/03/17 00:48 ID:JV54jFSc
付け足し…、
仮眠していて、解答を見るのが遅れてしまったんだ…。
言い訳して重ねてゴメン…m(__)m。
542名無し野電車区:04/03/17 01:12 ID:uR9Pf4EM
>>538
自己レス
251系(これは?だが)×3じゃないよな、215系DDL(これは?だが)×3
の間違え。
543名無し野電車区:04/03/17 10:18 ID:+W7MhQCt
小田原21--->E257
小田原23--->('A`)
小田原25--->251
小田原27--->E351

新宿22--->E351
新宿24--->E257
新宿26--->('A`)
新宿28--->251

で桶?
544名無し野電車区:04/03/17 11:57 ID:AI5kiP7V
それにしても、わざわざ新宿発・羽沢経由・茅ヶ崎渡りのライナーに入れてくれるなんて
最高だよ
545名無し野電車区:04/03/17 12:45 ID:d7zSyZ6Y
ライナー14号セット券の利用者です。
先日茅ヶ崎を過ぎたところで車内検札してました。
4人位辻堂でつまみ出されてました。
546名無し野電車区:04/03/17 17:15 ID:wGZU1Pz9
束のことだからどうせSVO使用のライナーは旧型251だろ。
547名無し野電車区:04/03/17 20:17 ID:AIsU7Cf1
>>545
上りライナーでどうやってライナー券不所持者が紛れ込めるんだろうか?
当日券客なら「辻堂でつまみ出されて」はおかしいし
別列車のライナー券所持者か

>>546
旧型251の方が好きなのでそうしてくれると嬉しい。
せっかくライナーで251に乗れるようになったと思ったら
更新車が幅を利かすなんて(´・ω・`)ショボーン
548セット券所持者:04/03/17 21:14 ID:1QC4TuE0
セット券はほぼノーチェックだった今までが問題。ほとんど検札なんてなかったからどんどんやってほしい。できれば乗車時でいいが。
549名無し野電車区:04/03/17 22:41 ID:uR9Pf4EM
検札はやめて欲しい。というか、藤沢や茅ヶ崎に新ホームができた当時は、車内で行っていた
が、利用者が睡眠を妨げられると文句を言って廃止。(オレもその一人)再開すれば、クレー
ムの嵐だろうな。
乗車前のチェックか、中央ライナーみたいに座席指定にして、小田急の座席チェックシステム
を取り入れれば、解決するとは思うが。
550名無し野電車区:04/03/17 22:48 ID:WmVrbyE9
>>549
どこだったかはあらかじめ車掌に目の付く位置(多分指定されていたはず)に
チケットをおいておくと(挟むって感じだったと思うけど)
問題なければチェックしたという印だけをする
問題あったときに限り車掌が声をかける
って言うやり方があったと思うけど
それが一番ローコストのような気がする。
551名無し野電車区:04/03/17 22:52 ID:g1tUHyAK
JR北海道ではやりのチケットホルダーですな。
552名無し野電車区:04/03/17 23:05 ID:AIsU7Cf1
心配性の自分は寝てる間にホルダーに挟んだチケットが
パクラレるような気がして心配で使えません。
ライナー券なら大丈夫だろうが。

停車駅が多いから車掌が車内を巡回する暇はあるのだろうか?
上りの大船・藤沢発車後なら余裕はありそうだが
553名無し野電車区:04/03/18 22:08 ID:QarnuY/h
SVOでの通勤は優雅だな
554名無し野電車区:04/03/18 22:09 ID:HAK2yitS
↑第3文型??
555名無し野電車区:04/03/19 13:22 ID:KCVLe3O/
>>552
首にぶら下げてとけば桶
556名無し野電車区:04/03/20 20:09 ID:ScBOEZSs
おはよう新宿ライナー28号のグリーンに乗りたいのですが
小田原駅の何番線から発車ですか?。並ぶ場所とかは目印あります?
557名無し野電車区:04/03/20 20:11 ID:ZwwGLSv1
中央ライナーのライナー券、グリーン券は緑の窓口で買えますか?
558名無し野電車区:04/03/20 23:03 ID:yIXRuphI
>>557
買えません。
559名無し野電車区:04/03/21 03:36 ID:WdS4qmtn
乗る当日に窓口で買えますか?

560名無し野電車区:04/03/21 13:59 ID:ipaK0aV+
ホームライナ―鴻巣には、何系が使われてますか?
561名無し野電車区:04/03/21 15:36 ID:PQQC+ajk
>>560
185系
562名無し野電車区:04/03/21 15:53 ID:ipaK0aV+
ありがとうございます
563名無し野電車区:04/03/21 17:46 ID:seeEpa3F
中央ライナーのライナー券って携帯端末でもOKでしたね
ライナー券自身はライナー券の券売機のみの発券でしたよね
みどりの窓口は確か対応してなかったような
564名無し野電車区:04/03/21 22:18 ID:9uKTC0kx
中央ライナーの席だけ、マルスとは別のホストに入れてるから
窓口では一切出せないんだよ。

563の通り、駅の券売機と下りのみ携帯予約
565名無し野電車区:04/03/23 02:10 ID:OGPDJ1Yf
>>564
あの小さな座席指定券みたいなのが大変気に入ってる
566名無し野電車区:04/03/23 03:14 ID:YzobCV4q
ようやく都心から夜帰る用事が出来たので251系ライナー初乗車。
「このドアは終着駅以外開きません」
(ライナー号は除く)
表記の窓なしのドアをみておおっ。と思ったりするも、
夜なので大きな窓からの景色はあまり楽しめず残念。

更新前251に乗りたかった・・

567名無し野電車区:04/03/23 12:40 ID:sPlVvSGR
>>564
しかも携帯はview盛ってる香具師だけだよね
568名無し野電車区:04/03/25 05:58 ID:K51ctWNA
>>566
オレも先々週にSVO乗った時に扉見て気が付いた
本当にライナー運用するんだなと驚いた
569名無し野電車区:04/03/25 09:11 ID:4gOuPwJG
新潟の長岡逝きのライナー、グリーンには座れるし(よほど運が悪くない限り座れる)、
普通車は4席占領当たり前。日本で一番快適なライナー。
村上逝きのライナーはどうかは分からない。多分、あれは村上逝き快速の名残りで
長岡逝きほど空いてはいないと思うけど。
570名無し野電車区:04/03/25 19:42 ID:2epCZEV2
251系悪くはないんだけど、普通車の椅子は今はE257系相当品なんだよね・・
ライナーで乗る分にはともかくA特急指定席料金払ってまで乗る価値を考えると・・
あの大きな窓からの展望にどこまで価値を見出すか・・
(´・ω・`)ショボーン
571名無し野電車区:04/03/25 22:15 ID:Z+SwCbAX
>>569
さわやかライナーも1両に3人程度しか居なかったりしてかなり快適だが
572名無し野電車区:04/03/25 22:29 ID:lgtahcJs
最強はJR北のホームライナー。

たった100円で281・283系に乗れるのは最高。
満員電車に乗っていたのがあほらしくなる。
惜しむべくは手稲からしかないこと・・・・。
573名無し野電車区:04/03/26 10:08 ID:fm6sLNML
>>572
>惜しむべくは手稲からしかないこと・・・・。

回送列車なんだから、贅沢いいなさんな。
それにしても、283のホームライナーが上りも下りもスーパーおおぞらなのは
なんでだろ?別にスーパー北斗でもいいだろうに。
574名無し野電車区:04/03/27 14:56 ID:jfJ8uJr5
>>572
東海道では、藤沢から先小田原までライナーの185ほか251,257,351まで全て無料ですが?
575名無し野電車区:04/03/27 22:00 ID:jTzXq0mj
金曜日に中央ライナーの乗ったんだが、新宿ではなぜか八王子支社の職員が扉の前で、
ライナー券拝見します。っていってたな。鉄道テロの影響なのかな??

もともと、あれだけライナー件がないと載れないといってても、乗ってくる香具師が多いんだが
576名無し野電車区:04/03/27 22:42 ID:0lj+vmgQ
ホームライナー太多って混んでる?
577名無し野電車区:04/03/28 12:00 ID:Tp++ajmO
湘南ライナーの茅ヶ崎より先でライナー券なしで乗れるのって束公認なの??

中央ライナーでは、立川のLED表示を’J   R’表示にして、かつてのホームライナー青梅では、
立川から乗せないために、わざわざ上りの5番線に到着させていたほどなのに・・

どうせ立川過ぎたらがらがらなんだし、載せてもいいんじゃないのかね?

あと、スイカで買い物できるようにするのもいいが、そんなことより、
ライナー券をスイカで買えるようにしてほしいと思うのは俺だけじゃないはず。
ライナー利用者の7割以上はスイカ持ってるはずだし

中央ライナーの券売機なんか普通の切符券売機と見た目は同じだから、
簡単な改造でできそうだが・・

あとは、車内での自由席特急券の販売とか
578名無し野電車区:04/03/28 12:04 ID:Q9/H24VD
鹿児島中央⇔川内
さわやかライナー・ホームライナー1往復

鹿児島中央⇔国分
特急きりしまに格上げ
579名無し野電車区:04/03/28 17:37 ID:HQBkVrwb
>>577
公認、大船からな。
580名無し野電車区:04/03/28 22:49 ID:Lbagzf9Y
>>579
それは下りのことでは?
上りの場合シナは乗車出来ないことになってるけどね。
581名無し野電車区:04/03/29 00:01 ID:DshFElZI
>>580
よく読め。誰が見ても下りの話しかしていないだろうが。
582名無し野電車区:04/03/29 02:46 ID:ynOdQ/Sn
>>577
立川から青梅方面は250円とかで売り出せばいいのに。と思う。
車内発券のスイカ利用も、車掌はスイカのリーダーを持ってるんだし
なんとかならないのかなぁと思う
583名無し野電車区:04/03/29 11:21 ID:2E2jQzTK
中央ライナーに使われている車種一覧ってどこかに無いでしょうか?
ググってみたけど、出てこない・・・

クレクレ君すまそ。。。
584名無し野電車区:04/03/29 15:36 ID:JOI5IRAx
585名無し野電車区:04/03/29 19:14 ID:a0Oj0Pnz
>>579
または藤沢だな
586名無し野電車区:04/03/30 00:25 ID:rXR70XIb
>>584
のページに静岡地区ライナーの371系使用列車のところに小田急RSE使用の
場合あり。となってるけどいまはそうなんですか?
前はライナー料金不用で113系が代走したり165系が代走してた時期もあったが・・
587名無し野電車区:04/03/30 00:31 ID:VaPqsNac
>>586
そんなことはないはず
確か、373系3連での代走だったような・・・
その為に、グリーン設定されてなかったはず
588名無し野電車区:04/03/30 01:00 ID:NmnZRB5K
>>587
そもそも371系のライナーのグリーンは通路扱いで
座ってたら車掌に怒られるんじゃなかったか?

オレは乗ったことないから知らんが。もしグリーン乗れるんだったら
371のはなかなか良さそうだからグリーン料金喜んで払うぜ
589名無し野電車区:04/03/30 01:03 ID:VaPqsNac
>>588
その通り、グリーンに乗ると怒られるよ
って、>>587は、373系の代走があるから371系運転時もグリーンは通路扱いになってるって意味よ
590583:04/03/30 21:30 ID:oj5QYJlX
>>584
サンクス
591名無し野電車区:04/03/30 23:14 ID:QlsCSTYs
185系ライナーの東京地下乗り入れマダー?
592名無し野電車区:04/03/31 21:05 ID:aMNM+R71
ちょっと便利にナル
http://www.jreast.co.jp/press/2003_2/20040313.pdf
小田急のロマスンカー@clubみたいにもっと使い勝手をよく汁!
593名無し野電車区:04/04/03 12:01 ID:XwT2Z96J
びわこライナーも今は特急になったが、
グリーン車はグリーン料金取るべきだったよ
594名無し野電車区:04/04/03 13:16 ID:+F+Tk+eq
593
びわこハリウッドでサロ営業やりましたがそれが何か?





当然客はいなかったがw
595705M利用者 ◆705Mjgmldo :04/04/03 14:54 ID:PeXfOgw1
>>593
俺も一時期狙って利用していたけれど、もしグリーン車に所定の料金を取ってたら
今のびわこエキスプレスのようにガラガラになってただろうね。

しかし、成功しているのか?>びわこエキスプレス
俺は全然利用する気にならないけどね。
596名無し野電車区:04/04/03 19:59 ID:/wZzhpWi
597名無し野電車区:04/04/03 20:01 ID:3TJHajLr
ほくせつライナー
598名無し野電車区:04/04/04 22:55 ID:l+xzO5MF
四国だけだね、ライナー料金を徴収する列車が無いのは
599名無し野電車区:04/04/04 22:58 ID:mRVLMAEB
>>598
特急として運行してぼったくってるから。
600走るんです万歳:04/04/04 23:05 ID:00YqZ//Q
600(σ´∀`)σ ゲッツ!!
600キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
600(・∀・)イイ!!
601名無し野電車区:04/04/07 12:44 ID:lUNHmkgP
>>572
>惜しむべくは手稲からしかないこと・・・・。

一応小樽からも出てますが、781系一本の上、
乗車整理券が310円なことが残念。

古い話題でスマソ…
602名無し野電車区:04/04/07 16:11 ID:hcK+/pq0
日本最長区間のライナーは三島〜浜松のあさぎり車のライナーか?
603名無し野電車区:04/04/10 17:41 ID:TavQVtwC
>>602
今は格上げで消滅してしまったびわこライナーでさえも100キロちょっと
たぶんホームラーナー浜松1号が最長ですな
惜しいのはグリーン非営業なんだよな。入れるんだけど通路扱いで
車掌に立ち退けさせられる。グリーン料金取って営業すればいいのに
604名無し野電車区:04/04/10 20:03 ID:PwSyMs34
ライナーには車掌がつきません
605名無し野電車区:04/04/11 01:57 ID:33kwcrtp
HL浜松1号が日本最長であってます
走行距離:136.4km  所要時間:1時間58分
グリーンを営業しないのは、検査時373系での代走を視野に入れたためと思われ
606名無し野電車区:04/04/11 03:10 ID:YEpQOrbH
>>601
束は首都圏全て500円なのが鬱。
しかも215系で500円取られるのは納得がいかない・・・。
607名無し野電車区:04/04/11 08:41 ID:DXNW6f2p
>>606
湘南ライナー1号はE257!
品川出たら藤沢まで無停車!
608名無し野電車区:04/04/11 14:07 ID:6nrFlMig
特急かいおう最強!
609名無し野電車区:04/04/11 23:29 ID:bD/Otzjk
>>543

>小田原23--->('A`)
>新宿26--->('A`)

215を蔑視すんなドアホ!!
610名無し野電車区:04/04/12 04:03 ID:Es5KN2rQ
>>609
言っちゃ悪いが215で500円取るのはなーって思う
G車だって185の普通車並だし
611名無し野電車区:04/04/12 23:26 ID:ah8rokQ+
>>610
それを言ったら小樽→札幌の開放Uシートとか、中津川→名古屋の開放313-800とか
言い出したらきりがない。こればっかりは仕方ないんじゃないのか?

215はイイカンジな時間帯に走ってるライナーだからな。
みんな「着席料」として割り切ってるんじゃないのか。
612名無し野電車区:04/04/13 19:12 ID:zzibYSpC
今も東京、新宿方面の朝の湘南ライナーの月単位の整理券はプラチナチケットなのか?
以前は藤沢とかでは徹夜でないと買えないぐらいの状況だったけど。

>>610
無料で113・211のラッシュを体験することと500円払って215で座って
通勤するのどちらがいいのか考えてみよう。
613名無し野電車区:04/04/14 04:11 ID:0KOCe4E8
>>612
500円に上がってからは発売当時ほどではなくなりました。
でも、ライナー6、8号は当日早朝から並ばないと買えないことには変わりないです。
徹夜組もまだ藤沢駅では健在ですよ。
列車によっては当日の午後からでも大丈夫です。
まぁプラチナチケットというほどではなくなった。
ちなみに藤沢駅の事前申込み、最終的には800人近く申し込みます。

今のライナーセット券の前は1週間単位のセット券があったの、知っている人いるかな?
614名無し野電車区:04/04/14 04:14 ID:NCdaFHgh
615名無し野電車区:04/04/14 14:14 ID:aiyKYDuB
ttp://www.geocities.jp/homelinerinfo/shonanliner.htm
>上りは品川(または渋谷)を過ぎるとライナー券なしでも普通車に乗車できます。
とかいてあるけど本当ですか?下りの場合は認められているのは分かっているのですが。
616名無し野電車区:04/04/14 17:52 ID:6xJTMJuy
小田原、平塚、茅ヶ崎、藤沢、大船それぞれの駅でライナーセット券の入手難易度は
違うのかな?
小田原が比較的新幹線に流れる客もいて入手しやすそうな気がするけど。
617名無し野電車区:04/04/14 22:52 ID:QeUmCKIJ
>>615
誤りですね、きちんと放送しています。分かっていながら乗ってくる連中もいますが。
その昔、まだ湘南ライナーしかなかった頃は品川からの乗車を認めていたんですけれどね。
618名無し野電車区:04/04/15 00:25 ID:zRRA6Kaf
>>615
漏れはそのままトイレに直行して、快適なおトイレをするのが日課であった。
617のような事もあり、トイレに隠れるという卑怯と言われる技だが、
駅のおトイレふさがってるんだもんよ。(´ω` )
619名無し野電車区:04/04/15 01:08 ID:m97bn8hJ
>>616
藤沢、茅ヶ崎、平塚は止まる本数も多いだけあって並ぶ人も多い。(特に藤沢と茅ヶ崎)
それ以外の駅はそうでもないみたいです。といっても100人単位では申し込んでいるが。
東京、新宿も少ないと思いきや以外に多いです。
入手難易度まではちょっと分からないが。
620名無し野電車区:04/04/15 01:15 ID:m97bn8hJ
>>615
湘南ライナー、ホームライナー小田原の大船、藤沢以西のライナー券なしの乗車を認めているのはあくまで例外と見た方がいいですね。
それ以外ではホームライナー逗子の大船−逗子間しかありません。
(セントラルライナーもあるがあれは普通列車を減らした代わりですからここでは除きます)
あくまでもライナー券、乗車整理券がないと乗車出来ないのが基本です。
621名無し野電車区:04/04/15 04:37 ID:ZpVXnt0W
>>610
下りの215系ライナーは結構空席があるように見受けられるんだけど
満席で発車してるのか微妙な気がする。
185系ライナーに較べて収容力があるのも一因だろうけど
敬遠している人もいるのではないかと思う

まあ列車自体がないよりはまし。
乗りたくても満席で乗れない。よりはまし。
ってとこじゃないかと

>>613
テレビ放送で1週間セット券を売る光景と行列する光景を見た事がある
藤沢駅だったかな。1か月分が1枚になってる今のものではなく
1回分×5枚の形態に見えた。

>>616
いまライナーセット券はマルス販売なので相模線の小駅など
ライナー券を売ってるけどライナーの止まらないもしくは
利用者の少ない駅が入手しやすのではないかと。

>>620
追加でしなの鉄道のライナーも
622名無し野電車区:04/04/15 22:31 ID:NHj9bCmI
>>621
乗るならやっぱり185がいいな。リニューアルもしてあるし。
E257が綺麗で一番いいけどw
623620:04/04/16 01:17 ID:xvr3sQG7
>>621
しなの鉄道にもありましたね。
あと九州の宮崎−宮崎空港間もそうですね。

一週間のセット券は1回分×5枚の軟券であってます。
624名無し野電車区:04/04/17 15:51 ID:V3Ac8GRI
>>621
セット券って1枚なんですか?(1か月分)

てっきしセット券って1日〜月末までの平日の日数分の枚数あるもんだとばっか思ってた
625名無し野電車区:04/04/17 21:03 ID:hw0BEt7n
>>624 一ヶ月1枚。マルスのイベント券様式。
不正防止のため[4月]と書いたゴム印が押されている。
 
626615:04/04/17 23:56 ID:9nPpiteO
>>617>>618>>620
レスが遅くなりました。やはり誤りのようですね。
ありがとうございました。
627名無し野電車区:04/04/23 05:40 ID:lGIGZeiG
age!
628名無し野電車区:04/04/24 22:06 ID:ziT0sGsy
湘南ラィーナのセット券って抽選?
629名無し野電車区:04/04/25 21:27 ID:480DshHf
>>628
先着順だよ。必死になってるひとは夜明け前からならんでるよ。
630628:04/04/25 23:04 ID:9JHt5giX
>>629
3楠。

鉄ピク6月号で通勤ライーナの特集組んでてその中で
「毎月1日に申込書(中ry)結果と受け取りは15時以降…」と書いてあって
この記事からして申込書提出者の中から抽選かと思ったんで…
631名無し野電車区:04/04/27 13:59 ID:/aB7oCO5
>>630
ちなみに年末年始、長期休暇がある月は取りやすい事がある。
もしダメでも当該月になってからキャンセル待ちを狙ってみるとイイかも。

当方、2年間の専門学校時代はほぼ毎日「おはようライナー逗子」
で183系に(;´Д`)ハァハァしてたw
632名無し野電車区:04/04/28 07:24 ID:ZIwwyPJx
訳あって3月は中央ライナー&中央線特急(新宿八王子500円)乗りまくった
E257グリーンはなかなかいいですね。
あと夜の中央ライナーがあっという間に売り切れるのに驚きました。
633名無し野電車区:04/04/28 08:41 ID:gWa58kMy
ageとくわ
634名無し野電車区:04/04/29 00:31 ID:x2u1V09q
>>631
乗車する月になると購入、払い戻しはできません。
確か前の月の2日前で発売終了のはずです。
キャンセル待ちってあるのですか?
毎回窓口で聞くしか方法がないと思ってました。
635名無し野電車区:04/04/29 17:06 ID:8OMKJfoz
>>634
あ、そうだったっけ?
キャンセル待ちと書いたのはまさに窓口に聞きにいく行為
という意味で書いたから気にしないで。
しかしせっかく取れたセット券をわざわざ手放す人って必ずいるんもんだね。
636名無し野電車区:04/05/02 23:51 ID:BLNNt+CH
首都圏以外でマルスで発券してるライナー券ってありますか?
637名無し野電車区:04/05/03 00:52 ID:gogzbr4w
>>635
列車によっては売れ残るよ。
だから朝並ばないで買えるのもあります。
深夜から並ぶのってだいたい6号か8号ねらいです。
638名無し野電車区:04/05/03 11:09 ID:pcMQJLNg
>>637
当日券で利用する場合、券売機が窓口内に設置してある駅は大変そうだね。
特に窓口の営業時間終了間際に滑り込みで買いに来る人もいるし。

逆に14・16号のセット券なんか余裕で取れそう。

639(・∀・)ネニチリーン ◆15Tj0/NENI :04/05/03 14:10 ID:vMtXNPId
ホームライナー千葉は全席禁煙になったのか
640名無し野電車区:04/05/03 19:44 ID:ZQ4l39Pp
東北線方面のホームライナーにはG車を普通車扱いにしてるのがあるみたいだから、
371系ホームライナーもしようと思えばできそうだけど…
それやったら修羅場と化すか?
641名無し野電車区:04/05/03 21:49 ID:s6QHubyW
>>640
G車は乗車整理券:500円(グリーン券ではなく)
とやれば相応の利用者がいそう
ただ、管理や料金徴収は厄介になりそうですね
642名無し野電車区:04/05/04 01:22 ID:bPiXjgvq
>>638
14号のセット券枠6〜10号車
16号のセット券枠1〜3号車
どちらも並ばずに余裕で買えます。
16号は当日券でもほとんど乗車当日に買えます。
643名無し野電車区:04/05/04 22:13 ID:1nRry0va
先日、品川〜小田原間乗ってみた。横須賀線走ったり、貨物線走ったりと
変化に飛んでて楽しかった。でも夜だったから外の風景がいまいちだったけど・・。
あと藤沢〜小田原間はとなりの併走する何本も普通電車を追い抜いて行くので
ちょっと優越感にひたれてこれまたヨカッタっす。

いつかは朝乗ってみたいなぁー


644名無し野電車区:04/05/07 16:16 ID:wp0qdR+R
>>643
貨物線はチンタラチンタラ走るでしょ?1号だと川崎杉田あたりで次の各駅に
抜かれるんだが藤沢に着くとあらびっくり抜き返してたと。
645名無し野電車区:04/05/08 13:12 ID:dxa1plhb
>>639
そうです
646名無し野電車区:04/05/08 13:24 ID:Kd2TIEHa
東海道のライナーって以前(310円時代)に比べて座席確保しやすくなった。
G車料金との格差や今の利用状況見ると絶妙なバランスが取れているような
気がする。
できれば、新宿方面へ9時台に到着するもう1本と、同じく下り22時台に新宿
発の1本が欲しいところだが。
647名無し野電車区:04/05/08 13:36 ID:VBRJRvza
>>640
静岡でホームライナー使用してるから無理。
648名無し野電車区:04/05/08 18:01 ID:nzX4RlBm
なんかここ見てると関東のライナーって殺伐としてるね。
関西は話題もないかわりにマターリしてるよ。
649名無し野電車区:04/05/08 19:33 ID:0LqR9JVy
>>647>>640の言わんとすることがわかってない。
650名無し野電車区:04/05/09 00:52 ID:OpdexBIX
>>646
特に夜の東京からが乗らなくなったね。
並べば普通電車で座れるし、通勤快速もあるし。
満席になるのはE257と185系10両のライナーだけですね。
特に15両のライナーなんか後ろ5両は窓側しか埋まらないし。
15両のライナーだけ品川枠拡大してもいいと思う。
品川枠はいつも満席だし。
651名無し野電車区:04/05/09 10:34 ID:HooBBBLG
>>650
うん、東京と品川のバランスを再配分すべきだよな。
15両の場合、G車を除く配分は最大でも品川枠は4両。これは、6両程度に拡大すべきだろうな。
特に着席機会の全くない品川は、最近の品川近辺の企業集積の流れを考慮してももう少し優遇
してもいいと思う。それと、夕方以降の普通列車の品川始発も。
ちなみにオレは品川駅利用者ではないが。(東京駅利用者)
652名無し野電車区:04/05/09 17:50 ID:G1yG9IQ/
>>651
品川から鈍行利用してたけど、到着20分前から12番線の1・2号車付近に
ながーーーい列が出来るんだよなあ。待つだけでも大変だと思うよ。
ほんとに。
653名無し野電車区:04/05/09 21:48 ID:JEncwL2a
>>652
最低20分以上スシ詰めに揺られるよりマシと考えて待つ。
654名無し野電車区:04/05/13 00:38 ID:TTOu86T2
age
655名無し野電車区:04/05/14 19:13 ID:byPMLiJ9
>>576
HL太多2号、土曜は普通車5で割ぐらいかな? ちなみにG車は3列配置のキロ85にたった2人(藁)
(言っとくがキロ85は最後尾)平日は知らん&遅レススマソ。
656名無し野電車区:04/05/14 22:20 ID:dXVxqLxJ
>>655
漏れもよくは知らんが、平日は結構客いるみたいだぞ。
にしても何でホームライナー岡崎はキハ85なんだろうか(しかも富山行きのひだ編成)・・・
岡崎で平日毎日見てるけどあんまり客いない気がする。
657655:04/05/14 23:08 ID:byPMLiJ9
>>656
HL岡崎ってG車付いてる?(展望じゃない方)
658名無し野電車区:04/05/18 12:31 ID:Y9ITvaWQ
あげ
659名無し野電車区:04/05/18 15:27 ID:VtXxfSmv
青梅ライナーの本数が少ないよね。もっと増やした方がいいんじゃない?
通勤特快は廃止して、その分朝夕のライナー増やした方がいい。
660名無し野電車区:04/05/18 16:31 ID:zR2DVijQ
>>659
立川まで中央ライナーをご利用ください。
661名無し野電車区:04/05/18 18:59 ID:VtXxfSmv
>>660
アホ
662名無し野電車区:04/05/18 19:27 ID:zR2DVijQ
( ゚Д゚)
663名無し野電車区:04/05/21 01:21 ID:0dJphQpa
>>659
拝島まで急行拝島逝きをご利用くさい。
664名無し野電車区:04/05/21 22:39 ID:KvyiKQp0
hosyu
665名無し野電車区:04/05/21 23:32 ID:F9CmAmZv
西武かよ!
666名無し野電車区:04/05/23 21:45 ID:YQAeXa0I
>>651
グモで突発折り返しにでもならないとないからな>品川始発
何度か乗ったがスシ詰めの東京始発を横目に臨時ホームからヒソーリと出るのがたまらんのだが。
667名無し野電車区:04/05/23 22:09 ID:3ZnY5Dxy
夜、臨時ホームに217系がいたりすると、心の中でガッツポーズ出ちゃうんだよね。
668名無し野電車区:04/05/23 23:42 ID:bgD1E+G5
>>656

>にしても何でホームライナー岡崎はキハ85なんだろうか(しかも富山行きのひだ編成)・・・

確かに。名古屋→大垣方面もキハ85のホームライナーがある(それも、大垣到着後、速攻で名古屋への回送になる)。
多分、683系=他社の車両なので何かあると困る。
   383系=振り子なので使いづらい。
   373系=編成が少ない。
だからではないか・・・。

そうそう、昔は名古屋→大垣のHLにボロイ485系が入ってたけど、今は683系になって、と〜っても快適だよ!

669つむじ風:04/05/24 20:42 ID:ZSuf9VsD
>>668
中央西線のHL太多を忘れちゃあいけやせんぜ、85。

(383は東海道本線では振り子切ってたと思うが、どうだっけ...?)
670名無し野電車区:04/05/25 01:04 ID:awKS0CST
CLは313-8000ではなく、昔の特急用車両を使って欲しい。
671名無し野電車区:04/05/28 01:46 ID:SuyKhn7h
gea
672名無し野電車区
>>670
キハ181