どうやって決めた?
2 :
名無し野電車区:03/05/31 00:08 ID:Dlqs9lfh
2げとーやった!!
3 :
名無し野電車区:03/05/31 00:30 ID:9zU1bHEJ
中央・東海道・高崎・東北・武蔵野はオレンジ。
4 :
名無し野電車区:03/05/31 00:34 ID:ChwUDKZz
大阪市営地下鉄の場合は結構おもしろかった。
とくに千日前線。
5 :
名無し野電車区:03/05/31 00:38 ID:HESv/MC4
総武線は山手線の103系投入で101系が転入。
101系が黄色のまま転入し、そのまま総武線カラー
として定着したそうな。
6 :
名無し野電車区:03/05/31 00:44 ID:T+RZsEuJ
中央線快速=オレンジ
中央総武線各駅停車=カナリア
山手線=ウグイス
京浜東北線=スカイブルー
常磐線快速=エメラルドグリーン
中央線がなぜオレンジなのか、また山手線の最初のカナリアも不思議だ。
山手線(ウグイス)と京浜東北線は分かるような気がする。
常磐線のエメグリは当時流行っていた色だったからというが本当?
7 :
名無し野電車区:03/05/31 00:47 ID:tUlEYfuA
>>6 なんで分かる気がするの?>山手と京浜東北
あと埼京線(グリーン)は?
赤羽線時代はカナリアだったように聞いた覚えがあるんだが…。
埼京線と常磐快速って厳密には違うと聞いたんですが?
いかがですか
9 :
名無し野電車区:03/05/31 00:53 ID:T+RZsEuJ
>>7 山の手=「山」という字からなんとなく緑をイメージ。
京浜東北=京浜地区の港湾をイメージ。
かなと思ったまでで。
南武の205はかつて走った電車の色だそな。
下から茶色(旧国)+オレンジ(101の混色編成?)+黄色(現行103やかつての101など)なのかな?
スカ色は分かりやすいね。
海の「ブルー」と浜辺の「クリーム」
湘南色はミカンと何だったっけか? (グリーンの部分)
11 :
名無し野電車区:03/05/31 01:13 ID:9zU1bHEJ
篠ノ井線はオレンジ(塩尻駅の発車標や案内板より)
おそらく特急ワイドビューしなの号をイメージ。
12 :
名無し野電車区:03/05/31 01:16 ID:2Bfi1deY
>>4 御堂筋線:大阪の大動脈=血液の赤
谷町線:沿線にお寺が多い=高貴な僧が着る衣装の紫
四つ橋線:御堂筋線に対して静脈=静脈血管の青
中央線:大阪城公園付近を通る=大阪城公園の緑
千日前線:ミナミ・千日前の繁華街=ネオンサインのピンク
堺筋線:阪急のマルーン=茶色
長堀鶴見緑地線:鶴見緑地の新緑=萌黄色
ニュートラム:海と空=スカイブルー
>>10 湘南=静岡のみかんとお茶の葉と聞いたことがある。
>>6 >中央線がなぜオレンジなのか
マジレスすると101系の開発担当部署の責任者の奥さんの
セーターの色がオレンジバーミリオンでそれを参考にしたから。
ソースはRF84年9月号101系特集より。
16 :
名無し野電車区:03/05/31 23:35 ID:oEakTcT3
品川・新橋・日本橋方面
急行 印旛日本医大行き
>>15 静岡茶でいいよ
そういえば、静岡茶って飲んだことないな〜。苦い系なの?
ラインカラーでもめた都営と営団
19 :
名無し野電車区:03/06/01 01:08 ID:1tiYVpKm
>>18 ちょっと前までは都営の路線図は浅草線が赤で、丸の内線が濃赤だった。
20 :
早稲田電車区 ◆ZrR2vSaXnI :03/06/01 01:11 ID:jycheegy
東急:赤
小田急:青
京王:ピンクと紫だっけ?
西武:黄色?最近は青?
東武:茶色
京成:何色だ?
京急:赤?
21 :
名無し野電車区:03/06/01 01:14 ID:zPujGhCh
>>9 山手線の鶯色はそのまんまで鶯谷があるから
埼京線は山手線の車両がそのまま転属したから
205系化する際に同じ色だと混同しやすいから濃い目の緑にした。
横浜線も山手線から転属したから。他にも京浜東北のスカイブルーもあったけど、
やはり、根岸線内では稜線の電車が走るし、マズー
22 :
名無し野電車区:03/06/01 01:33 ID:zPujGhCh
サーモンピンクとインディゴブルー
これが確か京王の発表だったと思う。
井の頭線は滅茶苦茶だが・・・
紫は幾らなんでも無理ないか??
あと、東北・上越新幹線旧塗色の緑は、対抗性に強く、変色しにくいとかで
採用されたと聞くけどどうなの??あとは、北国の春を思い起こさせる色とか・・
そして、結局そのまんま束のコーポレートカラーになったわけだよな
23 :
名無し野電車区:03/06/01 01:34 ID:zp7Y3svt
20
東急は路線ごとに分かれています。
田園都市線は、緑、他路線は乗らないので知りません。
京王は、以前はゾーンごとに色が決まっていましたが、今はない。
紫は違うと思いますが?
東武は、茶色というよりも栗色のほうがいいかもしれない。
京成は、赤と青でしょうね。スカイライナーや京成バスが現にそうですし。
24 :
名無し野電車区:03/06/01 01:48 ID:4lJrBD7V
路線のカラー 西武線
池袋線・豊島線・狭山線・西武秩父線・多摩川線:赤 新宿線・拝島線・多摩湖線(萩山〜西武遊園地):青
西武有楽町線:紫 山口線:ピンク 国分寺線:緑 多摩湖線:オレンジ
東武の駅名標カラー
本線系統
伊勢崎線(浅草〜東武動物公園)・亀戸線・大師線・日光線・宇都宮線・鬼怒川線:オレンジ
伊勢崎線(東武動物公園以北)・小泉線・佐野線・桐生線:赤
野田線:水色
東上線・越生線:ワインレッド(マソ系統の電車の色と同じ)
25 :
名無し野電車区:03/06/01 01:56 ID:OHos1UeC
>>18-19 公式にはこんなんだったっけ?
銀座線=オレンジ 丸ノ内線=スカーレット 日比谷線=シルバー
東西線=スカイブルー 千代田線=モスグリーン 有楽町線=ゴールド
半蔵門線=パープル 南北線=エメラルド 13号線=ブラウン
浅草線=ピンク 三田線=プルシアンブルー 新宿線=??グリーン
大江戸線=マゼンタ
>>23 「小豆色」じゃない?>東武
旧快速急行色は日光温泉饅頭の皮と餡がモチーフだと勝手に思っているんだが(w
26 :
名無し野電車区:03/06/01 08:31 ID:wnG2entV
>>21 埼京線のグリーンは新幹線と同じ色と聞いたよ。
新幹線の横を走るからだって。
27 :
名無し野電車区:03/06/01 08:50 ID:BDzryShR
京王は京成の2色使いをパクったと聞いた。
ついでに駅名のサイン表示&その下の時刻表看板もパクったと聞いた。
有楽町線はゴールドって事になってるけど黄色でよくない?
てかラインカラー、できるだけ乗り入れ各社も合わせてほしいねぇ。
一度、田園都市線で紫ラインの東急車両を見たんだけどもうないの?
28 :
名無し野電車区:03/06/01 09:39 ID:rbPSPKFO
京葉線・相模線の路線カラーの由来をキボンヌ。
29 :
名無し野電車区:03/06/01 09:49 ID:49LWDflr
>>25 有楽町線(8号線)はラインカラーはゴールドだけど、車体の帯色は乗り入れ先の
西武鉄道の車体色に合わせて黄色を採用したのに、その西武車は
いよいよ乗り入れするようになると、車体帯は青帯を採用されちゃいましたねぇ。
30 :
名無し野電車区:03/06/01 09:50 ID:49LWDflr
31 :
名無し野電車区:03/06/01 11:17 ID:JA2fRIF5
>>27
地下鉄乗り入れの場合、乗り入れる私鉄の車両が都心の地下鉄に乗り入れていることを
強調するために、わざと地下鉄のカラーとは違う色にする傾向が強いみたい。
東西線5000系が東葉1000になったときもわざわざ帯色変えたくらいだし・・
北総や芝山、今は無き千葉急行の車両もその理由。
まあ、SRや束のようにあわせているところもあるけどね・・・
203や231−800なんかは、一般人は営団の車両だと思ってる香具師も多いんじゃないかな?
>>28 相模線は妃殿下時からの色だけど何故かはしらん。
多分湘南の海でもイメージしたんだろうが
>>31 相模線の色は相模川の色だと、何かで見た覚えがある。
33 :
名無し野電車区:03/06/01 12:00 ID:1IyAmg3R
東急:銀無垢は実益もさることながら簡素さが作り出す本当の上品さがあった。
更に新玉駅タイル見る限り社長の色趣味は悪くなかったと思われ。
今はカラーリングに迷いがありまくるが初心に戻った方がいいかも知れない。
小田急:白を採用したのは京王の影響もあったと聞いたことがある。
確か青空と雲のイメージじゃなかったかな。
京王:5000は斬新さを訴えるための色。新幹線や家電と共に白の時代を表している。
5000は細帯で粋だったのに6000は太く野暮ったくなった。2色帯化で最悪に。
京成みたいに灰地にしてステンレスカーにイメージを合わせた方がまだよさそう。
ステンプラカーはこの業界に限らずパステルカラーの先駆。もっと評価されていい。
西武:黄色のは聞いたことがない。青はライオンズ?
東武:茶色は社長の趣味。変に考えすぎて失敗することなく渋く上品になったのが皮肉。
半直で並ぶとカラーリングに関しては内装も含め東急の新車よりずっと上品に見えてしまう。
京成:何気に色について迷い多いね。
京急:警戒色からの流れ。同じ色なのに白面積を大きくしただけでこれだけカコヨクした工夫は偉い。
34 :
JR倒壊編:03/06/01 12:07 ID:ZUii8fg9
東海道本線=オレンジ
中央本線=グリーン
関西本線=ブルー
飯田線=ピンク
ソース 駅で配布されている時刻表より。
35 :
名無し野電車区:03/06/01 12:16 ID:at6UJ+RN
>>34 車内に掲示してあるのは別な色。東海はラインカラーを採用していない。見やすいようにしてるだけ。
36 :
名無し野電車区:03/06/01 12:44 ID:L3EMWF/X
>>33 西武の黄色は特に意味は無いと思う。強いてあげるなら目立つから???
西武のカラーリングは、新方式になったりして、在来車と併結出来ないなど
物理的な違いを明確にする為と聞いた事がある。
大昔の赤なんかもそう
37 :
名無し野電車区:03/06/01 13:34 ID:2A+ANQ4f
西武ライオンズ→ライオン→黄色
38 :
名無し野電車区:03/06/01 14:00 ID:4SwmY+dt
湘南色の由来だが、
半世紀前に80系を誕生させるにあたって、
当時アメリカを走っていた「エンパイヤ・ビルダー」号の
塗り分けをそのまま採用したと聞いている。
電車化によるスピード向上で、いかに遠くから目立たせるか。
「警戒色」という意味合いが多分に込められたらしい。
よくいわれる「お茶の葉とみかん」は後からつけられた理由。
ちなみにスカ色は
「三浦半島の砂浜と海」だとのこと。
相模線キハ30末期のラインカラー(小田急みたいな塗色)は
当時の国鉄のマイブームな塗色だったように思う。
瀬戸内色然り、常磐線色然り、九州色然り・・・
40 :
名無し野電車区:03/06/01 17:46 ID:qmuWEVr/
東海道山陽新幹線の白地に青帯というデザインは
富士山をイメージしたものなのかな
41 :
名無し野電車区:03/06/01 17:48 ID:P3ToMMQ3
何で埼京線は緑なの?
黄じゃなくて
西武は農業鉄道だったから黄色なんじゃないの?
それで最近は都心直通などもあってダサさ脱却を図り、
ライオンズカラーを採用したんだと思うが。
>>42 駄菓子菓子、ライオンズカラーは秩父線に主に投入される4000系だけだ罠。
ライオンズカラーは山口線(こいつも一応鉄道か)や西武系列の観光バスも
そうだけど、観光路線向けではないかと。
ラインカラーというより車体色の話になってきたのでsage。
でも最近はステンレス無地にラインカラーを帯としてつけることが
多いから、ラインカラー=車体の帯色に言葉の意味も変容してくる鴨。
44 :
名無し野電車区:03/06/01 21:01 ID:co84+lYG
45 :
名無島平乗務区:03/06/01 21:28 ID:jt53i26i
>>23 東横:赤
目黒:青(紺)
大井町:オレンジ
田園都市:緑
※新玉:茶
池上:紫
世田谷:黄?
根拠はスタンプラリーのインクおよび路線図の色の割り当てから。
奇遇にも5000系の側面上部の帯の色にも現れていて、田園都市線バージョンは緑、
目黒線バージョンは紺色。では東横バージョンは上下に赤帯が入るのか?
46 :
名無し野電車区:03/06/01 21:30 ID:79KVjtRn
東武の糞色の帯は?
47 :
名無し野電車区:03/06/01 22:29 ID:2VRm7jo2
東武って青だと思ってた
>>12 それのオマケみたいな話で、ラインカラーというか・・・
車両の塗装の話だけど、
北大阪急行8000系:御堂筋線の赤&阪急の茶
近鉄7000系:大阪港の青&生駒山から昇る朝日の橙
だそうな。
>>42 西武の黄色塗色は昭和40年代前半に出てきたものだが?
現に101系は当初から黄色で出てきたし。もっとも窓周りをグレーにして601・701・801系などと区別していたけどな。
あと6000系で採用された青は
>>33の察しの通りライオンズカラー。
埼京線をエメラルドグリーンとしている文献をよく見かけるが、常磐線ならともかく、
埼京線はありゃどう見てもビリジアンだろう。
一番よくわからないのが京葉線だな。
205系はピンクリボンを巻いてるのに103・201系は水色を塗ったくってるしな。
余談だが、中央総武緩行線のイエローリボンは103系の黄色とは微妙に違うことも付け加えておこう。
52 :
名無し野電車区:03/06/01 23:00 ID:H+mNlVKg
車内路線図の川越線はうんこ色
53 :
名無し野電車区:03/06/01 23:02 ID:2tsM7cD2
阪急はチョコレート・・・
だと思うことにしている。
54 :
名無し野電車区:03/06/01 23:02 ID:oV04MumY
酉あぼーんネットワークの東海道・山陽線の青はコーポレートカラーから
他路線は知りません。
55 :
名無し野電車区:03/06/01 23:09 ID:CTgH3LTW
56 :
sage:03/06/01 23:17 ID:hcJYIxoP
東急のラインカラーについては
乗り入れ地下鉄との整合性が皆無で
有害な感じが激しくいたしまする。
>>55 目蒲分離を機に「蒲」側が変わっていたか・・・補足ありがと。逝ってくる
58 :
名無し野電車区:03/06/01 23:23 ID:at6UJ+RN
>>50 ピンクを塗りたくった201系はやだなぁ・・
59 :
名無し野電車区:03/06/01 23:27 ID:hcJYIxoP
播但線色なら耐えられる。
60 :
名無し野電車区:03/06/01 23:57 ID:HUlVytug
>>12 千日前線なんか、ゴールド・プラチナ・ピンクの3色で
ゴージャスに輝くようにすればよかったのに。
>>37 西武のライオンは「アルビノ」だと思うが。
>>61 今30代ぐらいの人が消防のときに図工で使った絵の具の影響かと。
当時のサクラマット水彩12色セットには緑の代わりにビリジアンが
入ってまいた。今は緑が入っているようでつ。
まあ、最強205は緑15号なので緑は緑でつね。
特にビリジアンと呼ぶかどうかは知りませんが。
>>62 今年23歳になる漏れもビリジアンダターヨ。
何で素直に緑といわないんだろうとか思ってた。
ついでに、ながいこと「ビジリアン」だと思ってた。
本題に戻ると、漏れ的には
埼京=みどり
常磐=エメラルドグリーン
山手=きみどり
だけどな。
ついでに言うと、
京葉線のピンクも漏れ的には赤(たしかにピンクには近いが)に見える。
で、時刻表とかで言う「あか色の電車」は赤に見えず、オレンジ色に見える。
65 :
名無し野電車区:03/06/02 21:07 ID:u3tSQ6Io
片町線にあった101・103系がオレンジなのはやっぱり環状線の影響か?
国鉄時代片町線はエメグリにしてもいいように思った。
67 :
名無し野電車区:03/06/02 21:26 ID:Xc2P7oHn
>>50 京葉線の103系が青いのは、京浜東北線からの転属車をそのまま使ったから。
201系もそれを継承したということだろう。
でも205系はよくわからんなぁ…ネズミーランドがピンクというわけでもないだろうし。
>>61 信号の〜青は〜どう見ても緑〜。
69 :
名無し野電車区:03/06/02 23:48 ID:8yNTnb7f
武蔵野線ってやっぱ豊田がらみっすかね。
でもギャンブラー=赤鉛筆で見事にはまったね
70 :
名無し野電車区:03/06/03 03:13 ID:7b0eneB5
東海道・山陽本線103・201系がスカイブルーなのは、京浜東北線が同じくスカイブルー
というのに関係してるのかな?確かに路線自体は繋がってるし。
国鉄時代の飯田線の119系が水色なのは天竜川に由来だと思う。
72 :
名無し野電車区:03/06/03 22:48 ID:BauCs3Bs
京葉線に205が入る時に、千葉県が「他には無い独特の新車を」とか
要望して、前面や種別幕が特殊になったり、ラインカラーが斬新に
なったんだと記憶しているが、ねつ造したかも。
73 :
名無し野電車区:03/06/04 01:33 ID:UVjpNnZL
区間快速:黄緑
快速:青
快速(一部各停):緑
新快速:赤
特別快速:黄
セントラルライナー:緑
通勤快速:緑
ホームライナー:赤
特急:赤
74 :
名無し野電車区:03/06/04 01:40 ID:zNP0fn2S
常磐のエメグリは、沿線にある手賀沼の色です。
東海地区では、「緑とオレンジ」は、いっとき「柿色」と
呼ばれていたそうです。
なぜかというと、電車の左下に「名カキ」と書いてあったからです。
75 :
名無し野電車区:03/06/04 01:53 ID:JxYASsJg
>>73 JRの車両の方向幕は
快速………赤
通勤快速…赤
中央特快…うすい青
青梅特快…うすい緑
通勤特快…紫
各駅停車…紺色
下4つは中央線にだけある。
地方私鉄・バス
十和田観光・・雪の白、紅葉の赤、十和田湖・奥入瀬の青を組み合わせた3色塗り、上品
山形交通のバス(旧旧塗装)・・雪の白、リンゴの赤、さくらんぼのピンクを組み合わせた3色塗り
山梨交通のバス(オリジナル)・・紫はブドウ、青は釜無川を表すと聞いたことがある
富士急行のバス(旧塗装)・・富士山の形を樹海の緑で表し、白は雪、黄色は太陽を表す。
茨城交通・・・メインバンクの常陽銀行の色
富山地鉄旧塗装・・・やっぱり雷鳥なのかな、あれは。
77 :
アブトラ ◆4cTORAMob6 :03/06/04 18:46 ID:WdEImQC1
秋田支社はなぜピンクなのか気になる
78 :
名無し野電車区:03/06/05 01:12 ID:qQf3LxN8
京葉線103系をピンクにしてもらいたい。
多分、
「きもい」
ちょっと前の東急路線図では、新玉川線は薄緑よ。
常磐E231の細帯みたいな色。スタンプラリーは茶色だったけどね。
酉の岡山・広島地区のラインカラーの解説きぼんぬ。
特に岡山は駅の柱にもラインカラーを塗ってるので。
山陽本線は緑だっけ?(岡山の場合)
82 :
名無し野電車区:03/06/06 15:55 ID:mC+1oGlX
横浜ベイスターズがかつて大洋ホエールズと呼ばれ
フランチャイズが川崎だったころは、ユニホームの色は湘南電車と同じ
オレンジ&濃いグリーンだった。
んでもって横浜に移って横浜ホエールズになったら
スカ線と同じ白と濃紺になった。
そして今は、ポリシーなし。青のストライプってかこわりいな。
83 :
名無し野電車区:03/06/06 16:33 ID:thzOP+TQ
阪和線のラインカラーはオレンジなのに走る103、205はブルー。
やっぱり和歌山=ミカン=オレンジってことなのか?
アボーンネット他線の由来も誰か妄想キボン。
84 :
名無し野電車区:03/06/06 16:38 ID:XLpakPEV
85 :
名無し野電車区:03/06/06 22:37 ID:xMBe9E9l
案外ピンクってきれいなんだね。
86 :
名無し野電車区:03/06/07 00:57 ID:x8O+MJ72
ウソ電のピンクはちょっと明るすぎない?
なんかエロいっつーか・・・
播但線のピンクはいいと思うな
87 :
名無し野電車区:03/06/07 01:00 ID:R0vTNn7p
播但線は、ピンクよりローズって感じなんだけど...
いっぱいつなげた姿は様になるだろうか?
88 :
名無し野電車区:03/06/07 01:01 ID:u06hY+Lk
播但線は、ピンクよりローズって感じなんだけど...
いっぱいつなげた姿は様になるだろうか?
>>50 京葉線の場合は当初は
赤(205系)=快速
青(103系)=各駅停車
というルールだった、しかしお互いの運用がだんだん入り乱れ始め
そのうち完全にゴチャゴチャになってしまった。
103系、205系ともほぼ共通の幕が入っていたせいもあるのかも。
(本来はダイヤの乱れや車両故障のときの代走などのためか?)
>>87 播但線の103系ってピンクにしては濃いし、エンジにしては赤みが強いし、よくわからん色だな。
91 :
名無し野電車区:03/06/08 03:06 ID:HFWGklQr
>>40 亀レスだけど新幹線開業当時に流行ってたタバコの箱のカラーリングだと聞いた覚えがある。
92 :
名無し野電車区:03/06/08 03:28 ID:VVaTZ/E7
>>89 外房+東金で103を快速に使い始めたのが原因だな
>>90 マゼンタというかサツマイモ色というか薄いワインレッドというか…
93 :
名無し野電車区:03/06/08 03:31 ID:nhxMFJ4b
JR西のラインカラーの由来
JR東西線=桜桃…沿線に造幣局、大阪城公園などの桜の名所を持つイメージ。
大阪環状線=赤…大阪のダイナミズムをイメージ。
琵琶湖線=青…JR西日本のメインラインに連なり、JR京都線と同じ青色を基調。
JR京都線、JR神戸線=青…JR西日本のメインラインであり、コーポレートカラーの青色を基調。
JR宝塚線=黄…これからの新しい開発エリアを示すイキイキしたイメージ。
嵯峨野線=紫…京の優雅さをイメージ。
学研都市線=若緑…これからの若いエネルギーをイメージ。
大和路線=緑…古都の落ち着いたイメージと新しい開発エリアのイメージ。
阪和線=橙…陽光あふれる大空につながるイメージ。
奈良線=茶…日本の古都を結ぶクラシックな落ち着いたイメージ。
関西空港線=青…南海電鉄との共同線区でもあり、JR西日本のコーポレートカラーでイメージ。
ところで、阪急の
神戸線区=青
宝塚線区=橙
京都線区=緑
の由来って何?
>>91 そう云えば丸の内線旧車の色も営団幹部が視察から持ち帰った
英国のタバコの箱のカラーリングが元ネタだったな。
95 :
名無し野電車区:03/06/08 05:00 ID:FSf+ftYo
>>93 阪急にラインカラーがあるんだ、知らなかった。
全部マルーン色だと思った(w
冗談はさておき、神戸線は海の色かな?海から一番遠いところを通るのに。
96 :
名無し野電車区:03/06/08 05:00 ID:FSf+ftYo
自己レス。
ただ今津線の南部を除けば神戸線は阪急で一番海に近いんだよなあ。
97 :
名無し野電車区:03/06/08 10:51 ID:Io4XeYff
思いつきのものから結構練られたもの・・・
結構、面白いな
98 :
名無し野電車区:03/06/08 13:23 ID:mOJKcdUJ
南海
南海線=青
高野線=緑
分かりやすい
>>93 阪急のラインカラーの由来って、あんまり聞きませんな・・・
個人的には、
神戸線:青=海が近いからor「神戸:港町」から
宝塚線:橙=宝塚歌劇・ファミリーランド等の華やか(?)なイメージから
京都線:緑=山の手を走るから
なんて思ってる・・・
はしのえみお阻止
>>98 昔は車両の色との対比がわかりにくかった。
南海線=ラインカラー青なのに車両は主に緑。
高野線=ラインカラー緑なのに車両は主に銀、泉北高速の青入りが混入。
保守あげ。
103 :
新カヌ485系♂@元水カツ:03/06/11 18:50 ID:VbsdgMGZ
何で秋田新幹線はピンクなんだ?
果物?看板?適当?
105 :
名無し野電車区:03/06/13 01:56 ID:w/8cjAAf
こまくさのピンクじゃなかったか?
106 :
名無し野電車区:03/06/13 05:27 ID:p+eL+wy5
>>47 東武でラインカラーが青なのは東上線。
ちなみに青+水色は野田線のカラー。
107 :
名無し野電車区:03/06/14 01:13 ID:KbGLgBsd
ラインカラーって、路線のイメージカラーだと思ってたけど、
車体の帯色の話なのか?
>>49 西武は101が登場するまではすべて「赤電」。801までの全ての車種が併結できたが、
電磁直通ブレーキ装備の101とは併結できないので、識別のため色を変えたのだろう。
黄色になった理由は知らんが、今まで暗い色が多かったので、
イメージを変えるために明るい黄色にしたのだろうか?
足回りの一新とともに気分も変えたかったとか(w
後に701、801、401も冷改&HSC化で黄色になった。
109 :
名無し野電車区:03/06/14 08:12 ID:MyEReLJj
>>107 本当は案内上の路線区別=路線イメージカラーの意味だろうけど
地下鉄みたいに路線ごとにラインカラーに合わせて車体色が違うものや、さらに
私鉄などでも路線系統ごとに車体や帯の色分けしているものならいいんじゃないかなあ。
似たようなもんだし。
110 :
名無し野電車区:03/06/14 23:18 ID:VjP09O2S
>>91 古くからあるタバコで、青系のデザインだと、
ハイライトとかピースかな。
東海道山陽緩行線に205系が登場したころのこと。
103系の水色をそのままリボンカラーに用いると銀色の車体に埋まってしまうため、
あえて青を濃くしたそうだ。
その後、このやや濃い水色のリボンカラーは京浜東北線の205・209系、
阪和線の205系1000番台にも引き継がれている。
113 :
91:03/06/18 22:42 ID:tqA/8AtE
>>110 ハイライトだ。銘柄がどうしても思い出せなかったんだよ。ありがd。
114 :
名無し野電車区:03/06/20 03:18 ID:3M/0rR7Z
115 :
名無し野電車区:03/06/26 00:19 ID:6SdEE+b9
age
>>114 あれは濃くしたというより、鮮やかにした。
103のカナリア色は、ちょっとくすんだ黄色だったから。
個人的には103のカナリア色のほうが好きだが。
>>116 視覚的に近くするための配慮だね。
銀色一色の中に黄色いリボンを入れるわけだから、目立たせる必要があるからね。
119 :
名無し野電車区:03/06/27 21:40 ID:iQHgQLId
総武線の黄色いリボンはヘンだとおもっているのは俺だけ?
銀色の車体ににあわないじゃん。
房総各線のラインカラーはどうやって決まったの?
内房・・・青、外房・・・赤、総武・・・黄、成田・・・緑
>>93 福知山線と関西線と大阪環状線は103の色とか
東山線の檸檬イエローも日比谷線のシルバーも銀座線も丸ノ内線も
車体の色そのまんま
122 :
名無しの電車区:03/06/30 20:41 ID:/kJBzbRV
保守
>>119 それは総武緩行線にラインカラーの黄色が似合わないのでは、ということ?
それとも車体デザインのことかな。どうせなら103系みたいに一色のほうがいいとか。
房総総武各線といえば鹿島線のラインカラーがレンガ色?なのはなぜだろう…
いちばん間に合わせぽく感じてしまう
>>123 銀色に黄色というのがあわないからかな?
103系や201系よりも色を明るめにしてるし。
>>120 内房:東京湾の青い海
総武:沿線に広がる水田の稲穂の黄金色
成田:成田山新勝寺に広がる森の緑
外房:千葉動労の赤