★ 仙山線 & 仙石線 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
名前似てるよね(^^)
毎日乗ってるよ〜。
2嵯峨野線に201系を! ◆fL0201L.L. :03/05/26 02:12 ID:QMqw9bse
北仙台。。
2げっと
3名無し野電車区:03/05/26 02:14 ID:xLpEFtix
松島の乗り換え不便
4嵯峨野線に201系を! ◆fL0201L.L. :03/05/26 02:14 ID:QMqw9bse
微妙に鉄道に詳しい友人に「仙石線、あおば通〜仙台しか乗った事ないなあ」と言ったら
「逝ってよし」と言われてしまいますた。
5名無し野電車区:03/05/26 02:21 ID:29n8daeG
この線にダブルデッカーをっていったらおこる?
6名無し野電車区:03/05/26 02:26 ID:X2Z5WXQt
マタ〜リ語ってください。
自動改札マンセー!!
7名無し野電車区:03/05/26 02:29 ID:29n8daeG
仙山線で仙台から山形までいったことがある。あれ455系だっけか?10年前。
8名無し野電車区:03/05/26 02:30 ID:fwWCoovC
仙石線って東京で言うとどんな路線?
バリバリ通勤路線?
9名無し野電車区:03/05/26 03:30 ID:strO0Q8H
南武線に八高線の電車が走ってるようなもんかな
敢えて言えば・・・だが。
10名無し野電車区:03/05/26 08:32 ID:SP6IE+tw
仙石 鴨れ 時刻上げ きぼー
11名無し野電車区:03/05/26 08:51 ID:gneOprup
>>10
あげても良いが、撮影するのか?
一区間しか走ってないのに
12名無し野電車区:03/05/26 09:34 ID:RCoN3jVj
>7
10年前ならおそらく455系でしょう、いまは455系は走ってません、ほとんど
719系、ごく一部が701系

>8
仙台ー東塩釜は通勤路線の雰囲気、東塩釜から先は単線で結構ローカル線
のような雰囲気もある
13名無し野電車区:03/05/26 09:43 ID:/BPV+R2y
( ´_ゝ`)フーン
14名無し野電車区:03/05/26 09:53 ID:z9WAs4QN
>>8
首都圏にないタイプの路線
15名無し野電車区:03/05/26 10:16 ID:aaEreIZl
16名無し野電車区:03/05/26 10:33 ID:RCoN3jVj
東照宮、北山、陸前落合、愛子 自動改札化のため工事中
北山はどういうふうになるのか全く謎
でもせっかく工事するんなら複線化の先行と言う意味で
行き違い可能にしてほしいよな、北山と東照宮は
17名無し野電車区:03/05/26 11:08 ID:CQEAwIeg
>16

北山はどうやって広げるんだ?。
場所変えてもそんな土地ねえだろ。
18名無し野電車区:03/05/26 11:52 ID:2t8W37Mz
苦竹も駅舎ぶっ壊して建て替えするみたいだな。
木造ファミマ跡地も駅にすんのかね?
どうせならサウナ入ってるビルも壊して欲しい。
(ていうか、あの辺の治安悪すぎ。コリアンタウンだよ。)
19名無し野電車区:03/05/26 11:59 ID:GseuTFRh
自動改札って、suica使えるの??
20名無し野電車区:03/05/26 12:19 ID:RCoN3jVj
>19
自動改札化が終わり、無人駅に簡易スイカの機械がついてから
スイカは使えるようになる(秋から)、イオカはたぶん不可

6月にマンガッタンオレカが発売だそうな(24日発売の時刻表より)
21名無し野電車区:03/05/26 12:52 ID:CQEAwIeg
>18

治安はわるいよな。せめてあの辺まで地下に埋めてくれたらよかったのに。
22名無し野電車区:03/05/26 13:01 ID:+WLWmcCF
>>20
首都圏との同じの使えるのかな?
23カード事業部:03/05/26 13:03 ID:Rg3IMFMb
>>22
導入時は否共通予定
24名無し野電車区:03/05/26 17:21 ID:Bklfd5Cj
こんな仙石線は嫌だ

駅の自動放送の声がめちゃイケのナレーター。
25名無し野電車区:03/05/26 17:37 ID:pn0LGVtU
>>23
何で共通化しないんですか?出張でよく仙台に行くんですけど。使えたらかなり便利です。
26名無し野電車区:03/05/26 19:37 ID:ktjiz7QF
地震どんな状態ですか
27名無し野電車区:03/05/26 20:32 ID:zIygIxI/
ほとんど意味のない奥新川駅マンセーあげ
28田端支社 企画課 ◆Avy68oGZtY :03/05/26 20:37 ID:0/vhle0G
>>25
ビュースイカならOKでつよ。

東京近郊区間・仙台市内と離れている為、なにかと問題あると記憶。
将来は共通したいと話していた。
29名無し野電車区:03/05/27 00:33 ID:9cFy1xyY
仙石線乗ってて地震きた時は電車の故障かと思った俺は
逝ってよしですか?
30名無し野電車区:03/05/27 01:29 ID:ZzWrzO/e
>>28
いや、首都圏のスイカカードがそのまま使えるってどっかに書いてあったぞ!!!
まあ、勿論、神田で入って愛子でそのまま降りるのは無理だけど
31名無し野電車区:03/05/27 21:21 ID:Oz7aUbqq
神田で入って愛子で

どんなシチュエーションだよ(w
32名無し野電車区:03/05/27 21:22 ID:eATyTwJP
>>30
プレスリリース参照せよ
33名無し野電車区:03/05/27 21:24 ID:LBKGvwZu
仙山線と仙石線で直通列車の運行キボンヌ(ワラ
34名無し野電車区:03/05/27 23:53 ID:DiuyEzc6
>>33
 石巻・小牛田経由でか? :-P
35名無しな電車区:03/05/27 23:57 ID:bH15Q8Ji
とりあえず、昨日と今日には困ったわ。
36名無し野電車区:03/05/28 00:10 ID:wNcM2PM3
仙山線と仙石線って名前は似てるけど、ぜんぜん性格の違う路線なんだよね。
37山崎渉:03/05/28 11:44 ID:O6sD5HGW
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
38名無し野電車区:03/05/28 12:55 ID:vVr5xgvx
仙山線の複線化&高架化(中江の踏切近辺)って、全然目途たってないの?
39名無し野電車区:03/05/28 12:58 ID:viEZNwxq
国土交通省 要望受付 http://www.mlit.go.jp/tetudo/post.html
JR東日本 要望受付 http://voice.jreast.co.jp/
りんかい線 要望BBS  http://www.twr.co.jp/bbs/index.html
東急電鉄  要望受付 https://ssl.tokyu.co.jp/goiken.html
小田急電鉄 要望受付 http://www.odakyu-co.com/program/voice_center/cgi-bin/index.pl
京王電鉄  要望受付 http://www.keio.co.jp/view/view.htm
東京都交通局  受付 http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/util/opinion_index.html
西武鉄道 要望メール http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/cs/
メールアドレス[email protected]
@お名前 A郵便番号 Bご住所 CE-mailアドレス Dお電話番号
E性別 F年齢 Gご意見・ご要望の順に入力して送信。
40旭 ◆ASAHI45MSE :03/05/28 20:41 ID:o9BYd6O/
俺的に乗り鉄するなら仙石線だなぁ。
景色が変化に富んでるし(地下・直線爆走・海etc...)、快速は程よいスピード感と乗車時間だし。

仙山線は乗り慣れてるのもあるけど、景色が木ばっかりでつまんない。遅いし。
見所といったら熊ヶ根橋くらい?
41名無し:03/05/29 01:37 ID:HDdlg7Sc
仙山線せめて愛子までは複線にしろ
42名無し野電車区:03/05/29 01:51 ID:N35uBtRo
sage
43名無し野電車区:03/05/29 01:58 ID:N35uBtRo
もしかして今のこの板のトップページの一番上のCGは仙石103系でつか?
44名無し野電車区:03/05/30 12:41 ID:TmQoBeiK
>>41
愛子まで複線にするといくらかかる?
結構難工事になりそうなところもあるぞ、用地買収だけでも
かなり難航しそうだ
45名無し野電車区:03/05/30 12:45 ID:mT232fyJ
仙台駅が直下にならなかったのは、商店街の反対運動のせいらしいね
46名無し野電車区:03/05/30 22:34 ID:aWHUIx67
北山駅、自動改札導入につき
駅舎工事中。
線路挟んでホームの反対側国見寄り。
跨線橋で結ぶ?
47名無し野電車区:03/05/31 15:22 ID:90frhdat
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、仙石線を「せんごくせん」と読んでいた。
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
48名無し野電車区:03/05/31 17:00 ID:Z6AvK4hx
>47
東北以外から来た人では意外にそう読む人は多いよ
49名無し野電車区:03/05/31 17:54 ID:rNbO/KqW
>>47
僕は関東人だが普通に『せんせきせん』って思ったよ。
50名無し野電車区:03/05/31 18:03 ID:Ow7zWTRY
仙山線を「あおば通駅」と直結しる!!!
51名無し野電車区:03/05/31 20:50 ID:uvZy6EDE
>>50無理です。
52名無し野電車区:03/05/31 21:17 ID:meXNGSwf
快速停車駅統一案

仙山線
仙台、北仙台、愛子、作並、山寺、北山形、山形

仙石線
平日
快速うみかぜ
あおば通り、仙台、多賀城、本塩釜、松島海岸、高城町、野蒜、矢本、東矢本、陸前赤井、蛇田、陸前山下、石巻
土休日
特快うみかぜ
あおば通り、仙台、多賀城、本塩釜、松島海岸、高城町、野蒜、矢本、石巻
53名無しな電車区:03/05/31 22:09 ID:Auv4kAoW
>>52
せっかくだけど、仙山線は朝とか増発できない上に
愛子〜山形間の普通列車を別に走らせる余裕もないので統一は難しいと思われ。
快速も仙台〜愛子が普通になったくらいだから。

仙石線は…わからんw
54元桃生郡民:03/06/01 04:32 ID:R35G2QQ4
っていうか、陸前小野に快速終日停車汁。
鳴瀬町役場最寄り駅に快速が止まらんとは、絶句…。
野蒜通過でよし。

仙石線
平日
快速うみかぜ
あおば通り、仙台、多賀城、本塩釜、松島海岸、高城町、陸前小野、矢本、東矢本、陸前赤井、蛇田、陸前山下、石巻
土休日
特快うみかぜ
あおば通り、仙台、多賀城、本塩釜、松島海岸、高城町、野蒜、矢本、石巻
55名無し野電車区:03/06/01 13:39 ID:eV3lfvlQ
東照宮駅寂しすぎる
56名無し野電車区:03/06/01 14:11 ID:Sr9QYhW/
>>55
だって宮町・東照宮方面いくなら、バスの方が本数多くないか?
だいたい1時間3本はあるし。仙山線で東照宮とまるのは1時間1,2本だろ。
57名無し野電車区:03/06/01 15:55 ID:WJW/zdvl
>>54
実際乗降客数では野蒜>陸前小野でしょ。
でも駅前の宅地造成が完成すればひょっとしてアリかもね。
58名無し野電車区:03/06/01 15:55 ID:W8XJCi4R
>>51
いとも簡単に「釣れますた」。
59名無し野電車区:03/06/01 17:55 ID:KGNY3cGM
>>58
釣れたら通常ageだろ(w

>>56
近隣大学と地元住民の為に出来たような駅だね。
だけど、仙台駅隣駅が・・・と考えるとサムーイ
60名無し野電車区:03/06/01 23:46 ID:uf65Vkc7
よ〜しパパ循環バスエリアにLRT敷いちゃうぞ〜。
ぐ〜るぐ〜るだぁ〜。
そして七日町をトランジットモールにしちゃうぞ〜。
車&ナンパ車侵入禁止にしちゃうぞ〜。
61宮城野電車区:03/06/01 23:50 ID:RUROFTTr
つうか陸前落合にも快速止まって呉
62名無し野電車区:03/06/02 02:03 ID:fSMFNsKD
1日の夜の仙石線なんかあった?
快速の上下すれ違いがうまくいってなかったりしてたけど。
63名無し野電車区:03/06/02 02:12 ID:LwrINRb9
>>48
千石イエスあたりの影響下?
64名無し野電車区:03/06/02 03:35 ID:Mk175kcR
>>18
昔はストリップもあった。自衛隊御用達だった。

>>47
箱根の「仙石原」が有名だからでは?

>>54
野蒜は奥松島観光の拠点でしょうが。小野は簡易委託=社員無配置駅ですが。
65名無し野電車区:03/06/02 12:54 ID:G/kt2hQV
>61
快速止まらなくていいから愛子まで全駅行き違い可にして
普通列車を増やしてオクレ
66名無し野電車区:03/06/02 20:39 ID:Z1KTgTG/
>>56
東京と頻繁に行き来してた梅田町住民にすると、
最終に接続する仙山線はありがたかったけどなぁ。

会社に行くときも何度か利用してたし。
特に雨の日は北六小前は満車通過大杉だったし
67名無し野電車区:03/06/02 22:37 ID:yARqpt3W
>>48
友人(秋田出身)

亀戸=かめのへ

と読んだ。
68異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA :03/06/02 22:39 ID:GnOpYvW+
仙石線の快速って、いつから陸前小野通過になったんだろ。
昔は停まってたよね??

まあ、仙石線の快速はここ20年ばかり、停車駅がころころ変わってますが。
多賀城通過になって再び停車に戻ったり、陸前原ノ町通過になったり。
69異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA :03/06/02 22:56 ID:GnOpYvW+
昔の快速停車パターン

仙台−陸前原ノ町−多賀城−西塩釜−本塩釜−東塩釜−松島海岸
 −高城町−野蒜−陸前小野−矢本−陸前赤井−陸前山下−石巻


昔の特別快速停車パターン

仙台−本塩釜−松島海岸−矢本−石巻


↑この停車パターンの時期がかなり長かったはずなんだけど、
いつ頃からかなぁ、これが崩れたのは。。。
70名無し野電車区:03/06/03 00:35 ID:wQPR1HuH
205系にもついに弱冷房車が!!
M3編成のM車にステッカー貼られてるのを確認しました。
71名無し野電車区:03/06/03 00:36 ID:3FpOh5ES
>>68>>69
快速が陸前小野通過になったのは民営化以降だったような。
同時期に簡易委託化している。

多賀城は一時期通過していたが、利用者が多いのと「市の駅」を
無視できないため。
原ノ町は電車区、車掌区があり乗務員交代も停車理由。

53・10でこのようになった。
仙台−陸前原ノ町−多賀城−下馬−西塩釜−本塩釜−東塩釜−松島海岸
 −高城町−野蒜−陸前小野−矢本−陸前赤井−陸前山下−石巻
72So What? ◆smCbh1Gvqg :03/06/03 01:35 ID:TpdaeioN
>>55
んでも乗ってしまったら瞬間移動なもんだから
かなり利用者は多いですぜ。
73名無し野電車区:03/06/03 18:40 ID:Hbv+dAf0
>>70
M10も対応済。
74名無し野電車区:03/06/04 15:01 ID:AOuTDG4n
仙山線の北仙台の踏み切り、東照宮駅のところの踏み切り、中江の踏み切りは
何で地下化や立体化などの話がいつまで経っても具体化しないのだろう、
この3箇所の渋滞を考えたらこれほど必要性の高い公共事業はないと思うのだが
市当局は何もわかっていないな
75名無し野電車区:03/06/04 15:07 ID:p/nYgnol
>>74
住民運動とかないの?
元宮町5丁目住民より
76名無し野電車区:03/06/04 15:14 ID:0PYIG7NF
>>69
懐かしいなあ。
77名無し野電車区:03/06/04 18:56 ID:i24VFN8R
>>74
工事大好きの仙台市がしないわけ無し。
要は予算と権限の問題。
78名無しな電車区:03/06/04 20:14 ID:NcdXUkQA
>>46
なんかそれっぽいね。
橋じゃなくて地下道の可能性も捨てきれないが…無理か。

ちなみに明日陸前落合自動改札化。
79旭 ◆ASAHI45MSE :03/06/04 23:10 ID:nrlr1acw
>>74
東照宮の踏み切りを解消しても、結局その先の宮町の交差点で渋滞が発生しそうな悪寒
まぁ車を運転する側のストレスは大きく減るだろうけど。
80異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA :03/06/04 23:27 ID:vjJ0irRb
>79
運転する方のストレスなら、下り線が楽になるだけでもだいぶ違うと思うYO。
上りは確かにその通りだと思うけどネ。。。
81名無し野電車区:03/06/05 14:49 ID:7n9ukK7w
仙石線って海沿い走るイメージあるけど、東北本線を跨いで山側に分け入っていくところがあるのね。
82名無し野電車区:03/06/05 15:17 ID:cC9sxHlo
↑そりゃ青葉通りだ。
83名無し野電車区:03/06/05 16:14 ID:diV5Exqo
陸前浜田越えたところね。
本線の浜田第一トンネルと第2トンネルのわずかの開口部あたりで海側に戻ってる。
84名無し野電車区:03/06/06 01:58 ID:EeINmMLI
age
85名無し野電車区:03/06/06 06:50 ID:bdoVTl1Z
仙石線には追い越し設備のある駅はないの?
緩急結合運転きぼーん
86名無し野電車区:03/06/06 07:06 ID:P6mI0mro
>>82あおば通ワラタ
87@松島 ◆k8EtI5ng8w :03/06/06 07:53 ID:yPFIZmRG
あおば通逝き各停で高砂〜福田町間において非常B位置に入れるウテシ、逝ってよし。
高砂の橋を渡ったら福田町入線直前に下り勾配があるが205だとB6開始でもオバラン
しそうな減速気味。よってBレベルが一瞬7→非常に入ってるのがたまにある(w
88名無し野電車区:03/06/06 11:17 ID:1pnfamFa
仙山線には追い越し設備のある駅はないの?
緩急結合運転きぼーん

仙石線は1,2箇所くらい追い越し可能駅があっても
いいような気はするが


89名無し野電車区:03/06/06 11:19 ID:+J3Ld4P2
>>88
多賀城なら無理やり追い越せそうだけど。
90名無し野電車区:03/06/06 12:14 ID:jhs6Ti/j
>>88
仙山線も北仙台・国見・陸前落合・愛子・陸前白沢・作並
で追越が出来なくもない。
91名無しな電車区:03/06/06 15:04 ID:hWDC6qL2
>>90
実は奥新川も信号新設してできるようになったっぽい。
面白山信号所も信号機あるからできそうな気がする。
信号機だけじゃできません言われればそれまでだが。
詳しくしらなくてスマソ。
92名無し野電車区:03/06/06 21:06 ID:Qz9onyJ6
面白山信号所は一方向(進行方向に向かって左側)しか入れないよ
よって追い越しも折り返しもできません
93名無しな電車区:03/06/07 12:29 ID:GtToxxSl
そうだったのか。面白山信号所に信号機2つ見えたからてっきり両方入れるものだと思ってた。
面白山高原から覗いたとき、遠方信号と一緒に見えただけかな。距離感わかんないから。
94名無し野電車区:03/06/07 20:01 ID:Vtf5YnYO
仙石線に昔の2両の停止目標がそのまま残っている駅があるね
205系にも2両編成を造って昔の105系みたいに矢本ー石巻の区
間列車の増発きぼんぬ
95名無し野電車区:03/06/07 20:37 ID:Q0AZo5MZ
現状では運用上2両編成をあえて作ることは無いと思われ。
南武支線の編成、貸し出しでもいいから仙石線に持ってきて、
6両増結訓練や2両単独運転やってほしいとこ。
逆に2WAYやマンガッタンを品川展示の名目で回送してほしいね。
こちらも南武支線編成増結すれば走行可能になるし。
96名無し野電車区:03/06/08 04:32 ID:ZJynLOlr
>>95
 6両にしたところで、ホームからハミ出るのがオチかと :-P
97名無し野電車区:03/06/08 19:43 ID:nDW/czS5
5両にもできない?
地下駅が対応してなさそうだが
98名無し野電車区:03/06/08 19:47 ID:Uj5CnFGH
>>97
地下駅は準備工事がしてあるが、多賀城なんかがきつそう。
99@松島 ◆k8EtI5ng8w :03/06/08 20:29 ID:YasZ5mez
>>97
ホームの有効長だけで考えると苦竹や福田町とかできそうだな。でもMT比が2M3Tと
貧弱になってしまうので却下だろうな。
100名無し野電車区:03/06/08 21:14 ID:RaazuYhp
仙山SSきっぷが廃止されたことは悲しい
101名無し野電車区:03/06/09 09:30 ID:PXkjd6v5
>100
往復割引きっぷがあるから我慢しましょう
102名無し野電車区:03/06/09 13:51 ID:MwaS526K
103系はあと何編成?
103無料動画直リン:03/06/09 13:52 ID:R+bs+Wfv
104名無し野電車区:03/06/09 15:28 ID:PXkjd6v5
>>102
確か8編成だったと思ふ
105名無し野電車区:03/06/09 16:07 ID:irZF5kwk
>>104
じゃあ205系何本出てるんですか?
106名無し野電車区:03/06/09 16:17 ID:GpVq7dI3
>>88
小鶴新田駅は追い越し可能にした方がよかったかも。しかしJR東日本は緩急結合運転は
あまり興味が無いからね。

>>89
> 多賀城
立体交差化する際に、2面4線型ホームになることを期待。
107ナナシサム@96 ◆yztqjylmXM :03/06/09 16:51 ID:TquATWl5
>>97
 サハ205を電装して1M式モハ205(仮に4000番台としようか?)を作り、
それを挿入すれば3M2Tになる。問題は解決! つまり、クハ-モハ(4000)-
モハ-モハ-クハ、または、クハ-モハ-モハ-モハ(4000)-クハという形とする。しかし、
改造費用が高くつくし、車両が不足すること必至(今後、廃車予定のサハが
7両出る予定だが、これを全部使っても、7編成しか5両化できない)なので実
現は難しい。
108名無し野電車区:03/06/09 18:46 ID:zFTh6CMZ
>>107
無理に5両にしなきゃいけない理由が分からない。
そもそも205系はMM'ユニットなんだし、1Mユニットを作るなんて今更。
播但103とか、西の113、115先頭化改造車や南武支線205もオールM車でしょ?
VVVF方式になってMT比を自在に出来るようになったけどね。

そもそも苦竹駅ホームが5両分あるのが発端だけど、どうして鉄っちゃんは固定概念強いのかね。
あおば通りは6両対応、陸前原ノ町や本塩釜は6両分のスペース取ってあるよ。
多賀城は高架化時に対応させれば良いし、問題は単線駅の交換設備。

現に走らせるとしたら、複線区間限定か、終電後試験的に走らせるかだね。
車両数が足りなくなれば、またどっかから転属させれば良い。
109名無し野電車区:03/06/09 18:50 ID:PXkjd6v5
問題は単線駅の交換設備
松島海岸なんてかなりきつそう、仙台方向にすぐトンネルあるし
110名無し野電車区:03/06/09 18:56 ID:zFTh6CMZ
仙石線の単線駅の交換設備がほとんど島式なのが痛い。
ましてや石巻駅のホーム長も足りないんだよな。>石巻線ホーム発着でも良いが。
複線駅のホーム延伸よりよっぽど金がかかりそう。
111名無し野電車区:03/06/09 22:59 ID:EjRHJmNQ
>>101
SSきっぷは4枚で3260円、1ヶ月有効のうえ500円の仙台市交スキップ
カード付き(勿論、宮交にも乗れる)、往復利用じゃなくてもOK(片道x4で
も使える)。
SSの代わりに出た往復きっぷは1700円、2日間有効で当然片道利用のみは
不可。
よって往復きっぷは思いきしサービスダウンなのでありんす。でもなんでSSき
っぷは廃止されたのだろうか? 高速バスとの対抗手段だったのに。仙台市交が
ゴネたんですかね?
112名無し野電車区:03/06/09 23:15 ID:UrrW1Q2m
朝でも5〜6分に1本しかないんだからまず増発したら。
113名無し野電車区:03/06/09 23:20 ID:1D5rwgzb
あおば通駅ー夕方、仙台からの折返客多すぎ。
一旦降りるようにしてくれ!
114名無し野電車区:03/06/10 10:22 ID:NtdvV1V3
仙石線は不要!宮交に売却汁!!
仙石線は不要!宮交に売却汁!!
仙石線は不要!宮交に売却汁!!
115名無し野電車区:03/06/10 10:35 ID:8iFSzKJz
作並駅周辺を見て、ほんとうに青葉区なんだーと思う。
116名無し野電車区:03/06/10 10:39 ID:PuIjFGrT
もし仙石線が国有化されてなかったら
かなりまともな電鉄か、かなり痛い電鉄
のどちらかになってただろうな
117名無し野電車区:03/06/10 10:51 ID:GG/TCZgF
>>116
そのネタをやると荒れるので中止
118名無し野電車区:03/06/10 11:12 ID:Qar/pgwj
奥新川駅周辺を見て、ほんとうに青葉区なんだーと思う。


119名無し野電車区:03/06/10 12:43 ID:vKzlDy2a
仙石線か・・・酉日本の呉線とイメージがだぶるな・・・抜けないのも一緒やし、ボロ103も共通。ワラ
120名無し野電車区:03/06/10 13:48 ID:chdi0cpE
>>119
煽ったつもりなんだろうが、無知をさらけ出してどうする。

仙石線にいた103系は大半が京浜東北線から転属の後期型で
しかもN40並かそれ以上の究極更新車。低運中心の呉線・山陽線と平均年齢が10年は違う。
更にその状態の良い103系すら次から次ぎへとあぼーんして、
ただいまL/Cカーを含む205系に取り替えの真っ最中。来年度までに103系は全車引退予定。

仙台口からも石巻口からも東北線・石巻線に直通不能な線形を勘案すると、
呉線と似ていると思われる要素は「百万都市の近郊路線」という点だけと思われる。

こんなの晒しageる価値もないのでsage。
121120:03/06/10 13:51 ID:6t/ANwvP
車両面では仙石線の方がよほど良いが、
しかし線路の規格では呉線の方がずっと上だな。

こういうところも似ていない。
122名無し野電車区:03/06/10 17:11 ID:2Iu+6tL0
松島海岸駅萌エー
123名無し野電車区:03/06/10 17:13 ID:evKjDP1X
日中1時間あたり
快速 2
各停 4
にしる!
124名無し野電車区:03/06/10 18:33 ID:GG/TCZgF
>>120
むしろ似ているのは、福岡の筑肥線ではないかと思う。
どちらも私鉄買収線だし。ただ、都心側がだいぶ異なるが
125名無し野電車区:03/06/10 20:36 ID:M6WTTuCX
>>124
地下と言う共通点がある
126名無し野電車区:03/06/10 20:57 ID:5Cl34KJW
奥新川で苦い経験age
127名無し野電車区:03/06/10 21:50 ID:pzSvGxa+
八ツ森駅周辺を見て、ほんとうに青葉区なんだーと思う。
今年のGWは臨時停車も無くなった

>>105
205系は10本




128名無し野電車区:03/06/10 22:12 ID:A+vpWG/w
>>126
同士よ
129名無し野電車区:03/06/10 23:28 ID:mjYtugjw
作並から奥新川へ向かう道すがら、野生のお猿をたくさん見かけた
ので感動しますた。あー青葉区なんだーって。
130名無し野電車区:03/06/10 23:32 ID:2QCkZjUC
一昨年の冬、作並で手押し式のミニラッセル車見たよ。
ホームの雪かき用のやつらしかったけど、雪をかきこむ歯車が本家のをそのまま小さくしたやつみたいでちょっとワロタ
131名無し野電車区:03/06/11 23:54 ID:rcEY73fX
>>130
ラッセル車みたいな歯車をつけたミニ雪かき機?
そんなのあるんだ・・・
おそらくはJRの工場で片手間で作られたんだろ
132名無し野電車区:03/06/12 01:36 ID:faJpE09a
奥新川〜陸前落合、15年前は宮城郡宮城町。
今は宮城総合支所管内人口は4万人だそうだ。
単独での市制は無理だった。
133名無し野電車区:03/06/12 01:44 ID:TED7Y/y1
旧宮城町域に5万人以上いるってば
134名無し野電車区:03/06/12 06:11 ID:0qRuFz90
青葉区分区するってほんとなの??
135名無し野電車区:03/06/12 09:21 ID:pqzRuVkR
>>134
そのために「広瀬区」が取ってある、と聞いたことがある。
136名無し野電車区:03/06/12 12:29 ID:9R6BnNxc
>>120
>仙石線にいた103系は大半が京浜東北線から転属の後期型で
>しかもN40並かそれ以上の究極更新車。低運中心の呉線・山陽線と平均年齢が10年は違う。

仙石線の103系も、たった2編成を除いてオール低運車。
クモハ編成もあったし、呉線・山陽線との比較なんて目クソ鼻クソだろ。
それに「究極更新車」っていう割には、ベンチレータ撤去後は穴をふさいだだけ、とか
かなり手抜き工事な感じがするが。前面二枚窓もバランス悪くて醜いし。
137名無し野電車区:03/06/12 13:05 ID:2HCLG913
>>136
それが理由で205系に置き換えるわけか
138名無し野電車区:03/06/12 13:38 ID:OAF/HeP8
>>137
あと、塩害もあるんじゃないの?
海沿いを走っているから。
139名無し野電車区:03/06/12 14:47 ID:Okx1GQXu
>>138
塩害っつーのは思ったよりもヒドイ。
北海道の日高本線もキハ120(?)を新鋭導入したもの束の間、塩害対策を施した
キハ40に戻っている。
140名無し野電車区:03/06/12 15:29 ID:Vl1pSzIz
>>136
山陽線に乗ったことのない西ヲタってのも珍しいな…
あるいは東京地区で常磐線や武蔵野線にいる103系にも乗ったことないのか??

仙石線のやつは接客設備がまるで違うって。同じ103系とは思えんぞ。
あと低運車にもいろんな年次があるだろよ。
141名無し野電車区:03/06/12 15:31 ID:Vl1pSzIz
クモハ編成がいたのはまあ事実だが、過去形だしなぁ…
どのみち119の言う「ボロばかり」というのは肯定できないだろ。

スレの流れを読まずにそこの一文だけにレスしてるんなら、
136の頭にもN40延命工事が必要だな。
142名無し野電車区:03/06/12 16:03 ID:rQnYRJhA
>仙石線の103系も、たった2編成を除いてオール低運車。
現時点では残り1編成だけとなってますが何か?
143名無し野電車区:03/06/12 16:07 ID:2HCLG913
>>138
なるほど

>>139
キハ130でしょ
144名無し野電車区:03/06/12 16:57 ID:lTjKCObl
>>46、78
北山駅ホーム上、旧駅舎付近に新駅舎らしき建物がかなり出来上がっていた
あのスペースに造るのはかなり無理がありそうだが、他に方法が無いのでしょう
跨線橋を造るわけではないです、じゃあ線路下には別のものができる?
145名無し野電車区:03/06/13 17:11 ID:7fpQN69a
仙山線遅すぎ!スピードアップはできないのか?
146名無し野電車区:03/06/13 18:31 ID:BOy3EdDu
>>145
禿同。実は仙台〜陸前落合が結構遅くてほかは早い。
ように思える。
147名無し野電車区:03/06/13 23:11 ID:xCWwbntI
仙台〜陸前落合は駅が4つも増えたんだから昔より
遅く感じるんじゃないの
148名無し野電車区:03/06/13 23:17 ID:AiHl628o
>>147
それもあるね
もともとは陸前落合は無人駅だったからその名残で
駅員が2人しか居ないし
でも実際のところ4つも増やす必要無かったと思う
結局専門学生しか乗り降りないし意味無かったよ
まあ他の路線に比べて綺麗な駅が多いのが長所だけど
149名無し野電車区:03/06/13 23:35 ID:xCWwbntI
実際のところ4つも増やす必要無かった
そんなことは無いでしょう、仙山線の沿線がこれだけ発展したのは
駅が増えて、愛子まで都市型ダイヤになったことも大きいよ
150名無し野電車区:03/06/14 00:05 ID:wFK+pk1I
中江に駅はできんのか?
あの土地だと、交換できるぞ。
東照宮が見えそうだが。
151名無し野電車区:03/06/14 08:57 ID:91tTuOr6
仙台〜東照宮間のちょうど中間あたりに駅欲しいところだが、
そうすると立体交差と踏み切りの間に作ることになるんだよな。
いいかげん高架化しる!
152名無し野電車区:03/06/14 08:59 ID:yqsWaeT6
全くだ。俺の使わない駅など要らん!
153名無し野電車区:03/06/14 12:04 ID:SUoLH2Pq
駅が増えた分、複線にもできればよかったのだがね。
154名無し野電車区:03/06/14 20:28 ID:IkVnWqBi
そう、やっぱし複線化だよねぇ。
155名無し野電車区:03/06/16 12:40 ID:vb0JdnRQ
松島海岸まで行ってきますた〜。
マタ〜リしてて最高です!
156名無し野電車区:03/06/16 12:56 ID:p1/XesPX
松島海岸狭いスペースを無理やり自動化したような感じだけど
夏の花火大会のとき大丈夫か?
157名無し野電車区:03/06/17 00:47 ID:Ia79I5Pe
>>149
都市型ダイヤって・・・。本気?
158名無し野電車区:03/06/17 16:36 ID:X1Qa3y8P
仙台〜愛子は701系2両ワンマンでもいいから増発しておくれ
159異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA :03/06/17 16:41 ID:6UlKDAxe
719系6両で毎時1本よりは、
701系2両で毎時3本の方が、絶対使い勝手いいと思う。

でもダイヤ自体は、今の設備では毎時4本が限界で、
快速入ると減るって話だよね。。。
仙山線は交換設備増やすか複線化するしかないんだろうなぁ……
160川口由希:03/06/17 16:53 ID:M287RsHQ
仙山線は快速を廃止汁!
161名無し野電車区:03/06/17 17:02 ID:OCWJR7gP
快速入ると減るって話だよね。。。
そうなんだよなあ、快速と愛子までの区間輸送を両立するには
快速はみんな愛子まで各停に汁、スピードダウンする分振り子式
近郊型電車を開発する??
162名無し野電車区:03/06/17 19:26 ID:4zijk6UI
複線化がいちばんだよ!
163名無し野電車区:03/06/17 19:30 ID:zDkYSqdv
Suicaが使えるようになったらバス通勤止めて仙台支社を利用したい。

増発期待するぜ!
164名無し野電車区:03/06/18 17:42 ID:hSf7rpcw
秋になったら
石巻まで西瓜使えるようになるんだから、山形までも西瓜使えるように汁
165名無し野電車区:03/06/19 22:48 ID:ph8m8Udt
>>157
地下鉄ができる前は、1〜3時間に1本の割合で旧客がまたーりと走っていて、その
合間に455系やディーゼルの急行が走っていた路線だったんだから。(w
166名無し野電車区:03/06/19 23:51 ID:7KhCyaUz
葛岡は変わらんね。
167名無し野電車区:03/06/20 09:28 ID:2u6TLeGg
>>165
もう一度仙山線にSLor旧客を走らせてみたい
無理だろうけど
168旭 ◆ASAHI45MSE :03/06/20 16:05 ID:Qrm7bmK+
>>167
7月に走ることは走るよ。
回送だけど。
169名無し野電車区:03/06/20 18:23 ID:ZePKDhZu
国見に朝夕でいいから快速とめて。
各駅停車が大混雑だ
170So What? ◆smCbh1Gvqg :03/06/20 19:45 ID:PHzhx70A
>>167
C58 363がミスター仙山線とでもいった存在だったんで・・・そのうち実現してほしいモノですな。
171名無しな電車区:03/06/20 20:26 ID:PEasDBRr
>>169
朝は快速愛子〜仙台間各駅に止まってますが何か?
むしろ17〜18時台の普通列車の数少なすぎ。
>>167-168
回送は7月9日と14日。
172名無し野電車区:03/06/20 21:12 ID:ZGjQTTHX
>>167
SLは仙台ー作並なら出来なくはないような。
電気機関車牽引でも仙台ー山形はED78もEF71もいないから無理かね。
ED75じゃ無理だろうし・・・
173名無し野電車区:03/06/20 21:18 ID:IQXr/ceg
50 名前:名無し野電車区 投稿日:2003/05/31(土) 18:03 ID:Ow7zWTRY
仙山線を「あおば通駅」と直結しる!!!


51 名前:名無し野電車区 投稿日:2003/05/31(土) 20:50 ID:uvZy6EDE
>>50無理です。
174名無しな電車区:03/06/20 21:34 ID:PEasDBRr
>>172
ED75なら入線してるが。
ただ引率はキハ101単行とかだけ。旅客ではなかったような気がする。
175旭 ◆ASAHI45MSE :03/06/20 21:39 ID:Qrm7bmK+
>>173
仙石線をあおば通からさらに西部へ延伸させて、
愛子駅につなぐって考えはあったね。
まぁ山形と石巻つなぐ意味なんてないだろうけどさ。
どっちも対仙台需要がメインだし。
マイ彼女様が仙山線沿線に住んでるんだが
仙山線にもカモレ走ってるのか?
停止位置に貨30とかいう表示があったんで気になったなり。

なに?ググれって・・・?
177名無し野電車区:03/06/21 00:15 ID:jm3LQaRL
>>172
ED75はパンタを小型化することにより入線が可能になった。

>>174
マヤ検もあったはず。

>>176
貨物は98年12月で廃止。停止位置は過去の遺物。

178名無し野電車区:03/06/21 01:04 ID:0XVf6ghN
>>177
入線可能なカマは限定されてるね。
で、秋になると落ち葉掃きで時折その75が入ってきていたかも。
意外なことに貨物の免許は近年(昨年くらいだったかな?)まであった。
179名無し野電車区:03/06/21 15:43 ID:azVuuSo7
>>178
面白山トンネルの高さがネックになっていたらしいです。
それと二種免許はすぐには無くならんですよ。
運行休止10年くらいの路線もあったほどですから。
180名無し野電車区:03/06/21 15:47 ID:T6RQWjmY
>>178
DE10も落ち葉掃きで入ってきてなかったっけ?
181異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA :03/06/21 15:56 ID:bft3dKj2
>179
ttp://www.mlit.go.jp/singikai/unyu/gyoumu02/12gou/02_12gou_keibi.html
こういうわけで。

昨年2月21日付で免許廃止になってます。
>177-181
ご教授サンクス湖。
仙山線の落ち葉はそりゃひどいらしいでつな。
雪では対して遅れなくても、晩秋はそうとう遅れるんだそうで。
乗ってみて納得しますたw
あと、仙台へ向かう方の下り坂&カーブを突っ走る感じが萌えますたw

>177
98年廃止。。。それで停止位置標があれだけ新しかったのか。
183178:03/06/22 00:24 ID:meLYraEM
>>179
>>181
どうもです。

>>180
はい、郡山のDE10だったかと。
184名無し野電車区:03/06/23 05:29 ID:wWqKdg64
濡れ落ち葉・・・
185名無し野電車区:03/06/23 17:50 ID:SekYM9nd
205系は何編成?
186名無し野電車区:03/06/23 22:58 ID:4hNK41cB
ヘビがからまったんでしょ?
どんな田舎を走ってるんだww
187名無し野電車区:03/06/23 23:26 ID:JbVkGUCl
>>185
10編成。うち1つがマンガッタン。それも含めて5編成が2WAY。
188名無し野電車区:03/06/23 23:27 ID:XOtemOzS
カモシカが轢かれること年数回くらいのところを走ってる






しかし幹線
189名無し野電車区:03/06/23 23:59 ID:ueiX8Okq
急行仙山復活運転キボン!
190名無し野電車区:03/06/24 15:43 ID:okObvHil
>>189
S40を原色に戻してグリーン車付ききぼんぬ
車内は一部ロングだから完全に当時のままと言うわけにはいかないが
ダイヤは今の快速とほとんど変わらない?
191名無し野電車区:03/06/24 18:09 ID:rVnOE5T6
今より遅かったと思うよ。
当時は、一線スルーじゃなかったはず。
>190-191
束にしては珍しい純粋なサービスアップでつか。。。
G車がなくなったのは痛いけど。
関西の俺から見れば、あれで転換クロスなら最高なんだけどなぁ。
あと各停を701の2連でええから2本/hにしてほしかった。
193名無し野電車区:03/06/25 19:45 ID:0Z78s0mm
束にしては珍しい純粋なサービスアップでつか。。。
そうだっけ?1線スルー工事の時にはすでに快速化
されていたような気がするが?スマン記憶があやふやだ
>193
俺もあやふや。。。
違ってたら自爆してくる。
195名無し野電車区:03/06/26 14:54 ID:Pg22Tjrx
愛子駅自動改札化age
196@松島 ◆k8EtI5ng8w :03/06/26 16:41 ID:az2rngSS
ミノのM2、故障したのかorのぼせたのかここ1週間ほどクモヤにTcとT'cだけが
背中合わせに連結されて宮電内に留置されとる。肝心のユニットは機関庫内で
補修中の模様。
197名無し野電車区:03/06/26 18:28 ID:sXrDrS4x
>>191-194
一線スルー化は、国鉄時代だよ。
東北新幹線開業の頃だと思う。
198名無し野電車区:03/06/26 18:33 ID:XJxuKZ+g
よそ者が乗った後の感想だが、仙石/仙山線は本数少なくないか?
仙石線は1時間に快速2各停4ぐらいあっても良いのでは…
仙山線も途中までは仙台のベットタウンだよな!?
日中1時間に各停一本とは…
199名無しな電車区:03/06/26 20:10 ID:Z/HoxDnr
>>198
地元民もそう思ってるよ。特に仙山線。
いつも利用する側にとっては日中の1時間に各停1本は少なすぎ。
それよりも問題なのは18〜19時台も上り各停が1本しかないこと。

仙石線は…よく知らないがちょっと少ないくらい?
200名無し野電車区:03/06/26 20:20 ID:CHQTxlQv
200ゲトー
201名無し野電車区:03/06/26 20:27 ID:2xGtqodE
よくよく考えて見れば地下鉄なんて4両で7分ヘッドだもんなぁ。
(値段はその分ちと高いが)
202o:03/06/26 22:58 ID:TXoPImRN
>>198
仙山線はやっぱ複線化しないと今より本数増やすのは難しそうだよね。
ところで複線にしても仙台駅のホームって余裕あるっけ。
結局、仙石線並に本数増やすのは難しそうだね。

どうでもいいけど、仙石線人身事故だってね―。
203名無し野電車区:03/06/27 01:35 ID:v+NZzoPb
また多賀城−下馬間か!

多賀城過ぎて1〜2個目の踏み切りの間,妙な遅さで通り過ぎ
踏切を過ぎると下馬まで速度フカーツ
ガタガタブルブル
204名無し野電車区:03/06/27 09:06 ID:aub0SFIQ
>>202
6,7番腺をフルに使えば問題ないのでは、仙山線以外で6,7番腺を使う
列車(到着含め)数本を他のホームに割り振れれば
205名無し野電車区:03/06/27 12:53 ID:hgqa2+Fr
>202
外側に東北線、内側に仙山線の方向別複々線とし、仙台駅の
東京側に折り返し線を設置するとか、スルー運転をするとかす
れば問題ないと思う。


206名無し野電車区:03/06/27 13:08 ID:D6t3G4kZ
>>205
205ゲトーオメ
でも、なんだか冷蔵庫っぽい口調だな(w

確かに仙山−東北本線(仙台以南)はもっと直通があってもいいような気がするけどね。
仙台駅での停車時間が今の東北本線みたいに15分とかあると欝だが。
まあ、空港線開業時には大きくダイヤ改正されることを祈って。
207名無し野電車区:03/06/27 14:04 ID:U8EmHIi8
>202

既出だが6、7番で十分まにあうでしょ。ほかに影響少ないし。

それより仙台駅のホーム割り振りめちゃくちゃ。つかいづらいわ
くっつけたりきりはなしたりせんでもええのに。
208名無し野電車区:03/06/27 18:46 ID:VYFZBKH1
車庫への入出で、本線通るのが…
仙石は苦竹だけど。
209名無しな電車区:03/06/27 19:09 ID:hHNGril8
>>206
前はもっとあったんだよね。でも仙台駅での停車時間が10〜30くらいがあたりまえだし。
仙台で乗り換えたほうが早く目的地に着けた罠。
おまけに、仙山線が遅れると本線も遅れる罠。だから少なくなったのかもしれないな。
210名無し野電車区:03/06/29 01:07 ID:eaCJXzhN
>>209
仙山線は遅れやすい品・・・。
でも、長町あたりが発展してくれば、自然と仙台駅スルー運転の需要は
高まってくると思うけど。
211名無し野電車区:03/06/29 19:17 ID:rE7r5z8+
>>198
>仙石線は1時間に快速2各停4ぐらいあっても良いのでは…
イマイチ意味がよく分からないが。平日の事を言ってるのか休日の事を言ってるのか?
それに各停って言っても苦竹・多賀城・東塩釜・高城町・石巻と逝き先多いわけで。
平日だと時間帯にも寄るが快速1各停5とかの時間帯もありますが何か?
212名無し野電車区:03/06/30 19:03 ID:CGlPUgVv
東塩釜から先も複線に汁と言いたいけど、かなり困難そう
松島海岸駅なんてホーム延伸するだけでも相当の難工事
っぽいし
213名無し野電車区:03/06/30 19:14 ID:46kzObi7
昼間だろ あほ
214名無し野電車区:03/06/30 19:28 ID:4KUiNBu5
もう103系も少ないのか。
東京在住の俺からすればドアが開閉するときの「プー」だか「ポー」だか
よくわからないブザーが好きだったのに。

205系は南武支線と同じような感じみたいだから、乗りに行こうと思いません。

以上乗り鉄の独り言でした。
215名無し野電車区:03/06/30 19:30 ID:nFPAE9Gh
>>214
乗り鉄失格だと公言しに来てどうする。
216名無し野電車区:03/06/30 19:34 ID:P40+FFt2
>>214
205-1000は乗らなきゃ
217名無し異端者@LV2003 ◆E5rgnRAMZA :03/06/30 19:34 ID:4S5ZUvxX
IDがFFT2だー。いいなー……
218名無し野電車区:03/07/02 13:40 ID:MWBJ7jfh
>>214
今のドアチャイムって、鳴ってからドアが開くまでの間が有りすぎ。
ドアボタン押したらすぐ開くようにして欲しい。
外だとドアチャイムが聞こえないから不安になるし。

同じ事はプレハブ701にも言えるけど。
219名無し野電車区:03/07/02 17:07 ID:89EagD15
>>218
南武支線でも同じこと。でもあっちは自動だけど。
仙石103系って、ブザーが鳴ると同時に「開」ボタン押すと開かなくなった
ことがあった。それでもう一度ブザーが鳴ってようやく開けることができたな。
220名無し野電車区:03/07/08 16:08 ID:inqtJp7X
age
221名無し野電車区:03/07/08 20:26 ID:+tEpfa/b

http://dempa.2ch.net/seroon/hobby/x3f0aa756a07c7.html
電2に束投票ができたよ
222名無し野電車区:03/07/09 19:14 ID:LFJf/tNh
仙山線旧客age
223名無し野電車区:03/07/09 21:51 ID:B59IbKQR
sage
224名無し野電車区:03/07/10 09:04 ID:CPcWUu3o
北山駅今日から自動改札AGE
新しい駅舎かなり狭そうだが大丈夫か?
225名無しな電車区:03/07/10 19:12 ID:ISuc1Pq7
まだ写真撮ってないけどみてみた。
つーか通路2つしかないっぽいし…。本当に大丈夫かあれ?
226名無し野電車区:03/07/11 01:28 ID:A2XoXOQZ
東塩釜も通路2つですからね。
227名無し野電車区:03/07/16 02:30 ID:talPcojw
age
228名無し野電車区:03/07/16 21:26 ID:7MObEbyr
明日から東照宮駅自動改札化
これで愛子まで自動化完了
西瓜はいつから導入か?
229名無し野電車区:03/07/16 21:30 ID:1POCT1qD
一応葛岡は抜けているといっておく。
まあわかってると思うけど。

スイカ導入時期はまだ明らかにしてない仙台支社。
マチクタビレタ~
230名無し野電車区:03/07/16 21:30 ID:LF6+l1wW
>>219
ドミソドーーーーープシュ!
って感じだよね。
231名無し野電車区:03/07/16 23:28 ID:5ugcDSzl
この間、ベルズのライブを見に行くついでに仙石線に乗ったとき、興味本位で
あおば通の精算機にSuicaを入れてたらちゃんと飲み込んでくれた。だけどす
ぐに吐き出されました。
232名無し野電車区:03/07/17 12:33 ID:OofDe1Ho
仙山線に特急列車を走らせて。
使う車両は青森から485系1000番台とE751系を持ってきて仙山線で使ってくれ。
なにせE751系は青森でゴミ扱いだからな。485系1000番台も3000番台に役を取られて暇を持て余している。
233名無し野電車区:03/07/17 12:42 ID:My2UGyLL
快速とほとんど所要時間変わらないような特急走らせたって
だれも特急料金払ってまで乗らないよ、安いバスいっぱい走っているのに
234名無し野電車区:03/07/17 13:23 ID:eSYzuG8Z
それより仙山・シティラビット・ばんだいに充当するための快速用を新製すべし。
エアポート快速が走るようになったらそのまま使えるような仕様の。

車体は313系みたいな感じの3ドアで、
253系みたいな足下に荷物が置けるボックス椅子を、少し余裕を持って並べてくれればよし。
車端の一部は折り畳み式ロングにしておいて、快速運用時は椅子をたたんで荷物置き場に。
仙山・磐西では観光客やスキー客の利用もあるし、エアポート快速運用時も、
荷物置き場はふんだんにあった方が良い。
路線の性質からいって、転換クロスより喜ばれるだろう。
235名無し野電車区:03/07/17 13:30 ID:NlU3cWU2
つーと京急600みたいな座席配置か?
車体が長い分、京急600よりは席数多くなると思うが。
結構いいんじゃね?
236名無し募集中。。。:03/07/17 16:03 ID:Zo/INGEu
折れも改札機にSuicaかざしてみたけど、無反応ですた。
237名無し野電車区:03/07/17 23:28 ID:+RSHBLYC
札幌圏の通勤輸送スレからのぞきに来たけど、仙台は何かまたーりとしてますな。
いま札幌圏スレで仙山線と札沼線の比較論考で熱くなってるよん。
このスレに出入りしている人たちはみなさん仙台エリアの人たちなのかな?
みなさんが普段接してる仙山線と札沼線(学園都市線:愛称名)を比較してみたら
どちらの方が総合的に優れてると考える?
札幌圏スレでは当然札沼線に肩入れするやつ多いんだが、仙山線勢力の反撃食らって
いまやとほほ状態なんだよね。
もしひまだったら、意見を聞きたいんだが。札幌圏の通勤輸送スレに直接書き込んで
もらってももちろんいいし。
238異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA :03/07/17 23:35 ID:W4tDVV/A
その比較に意味があるとは思わないなぁ。。。
そもそも路線の役割が違うし、設備が違ってれば運転内容も違うのは当然。
239名無し野電車区:03/07/18 02:43 ID:IpifaxgH
485系1000番台はこのまま青森に置いておく必要はないだろ。
ずっと車庫に放置されているからな。どうせだったら仙山線で使え。
240名無し野電車区:03/07/18 03:20 ID:PGi/AytY
仙山線に一つくらい特急あってもいいと思うよ
面白山トンネル爆走させよう
停車駅は仙台・山形のみでw
山寺入れてもいいけどw
241名無し野電車区:03/07/18 05:17 ID:1wpu9ais
だから意味無いって言われてるのが解らんのか?
趣味でやってるんじゃないんだからさもう少し大人になろうよ、
どうせつくったらつくったでボッタクリだ!とか言って叩くくせに・・・。
242QっQっQっQっQっ:03/07/18 07:55 ID:t0EohEf+
仙石線の♀車掌って、まだいるの?KQの♀車掌にくらべたら、かなり美人だったなぁ!
243名無し野電車区:03/07/18 14:38 ID:cXVnO40I
>239
485なら磐越西線で使えば、あいづって予備車ないんでしょ
あるいは快速ばんだいも485にしちゃうとか(それは無理か)

きのう19時15分ころ長町駅をあいづのマークが表示された
485系6連が上り方面に走っていったよ、検査でわざわざ仙台
に来ていたのか?
244名無し野電車区:03/07/18 15:29 ID:rSjbdMca
>>243
検査で仙台に来るのはいつものことじゃなかったっけ?
と思ったが郡山工場という大きなところが途中にあったな。よくわからん。

>>240
特急はいりません。むしろ仙山線に485はいりません。
入れるとしたらムーンライト東京(できればあおばかそこらがいいが)の
仙台経由山形行きくらいにしてくれ。
245名無し野電車区:03/07/18 17:56 ID:XGHvnw9k
特急なんかより複線化しろよボケぇ〜!!!
愛子まででいいからよ!
246アブトラ ◆4cTORAMob6 :03/07/18 21:05 ID:GeFVLmWv
>>239-244
そんなことよりも常磐線(仙台−いわき)で昼間あたりにひたちリレーに使ったほうがいい
247名無し野電車区:03/07/18 21:24 ID:5saH2eYJ
>>245
仙山線を複線化することによるメリットは非常に少ない。そもそも仙台付近でも30分に一本あるだけだし、それなら12分ヘッドの遠州鉄道や西武各線を複線化するべきであろう。
むしろいま仙山線に求められることは高速化である。せめてホリデー仙山が54分で仙台山形を結んでほしいところである。
248名無し野電車区:03/07/18 21:25 ID:0X5nfTR+
>12分ヘッドの遠州鉄道や西武各線を複線化するべきであろう

パターンダイヤなら複線は不要
249名無し野電車区:03/07/18 22:38 ID:c+XKZ98s
>247
それは現状を理解してない意見だよ、高速化も不要じゃないけど愛子までの複線化
は是非必要、現状は朝夕のラッシュ時には増発余力はないし快速通過駅ではラッシュ
時以外だと30分ー1時間近く間隔が開くこともある、利用者数からしてあまりに
不便すぎる、それに愛子までの線路容量が十分じゃないために快速もこれ以上増発
できないのでは将来仙台空港乗り入れってことになっても中途半端な本数しか乗り
入れられないし
250異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA :03/07/18 22:40 ID:dFrc9tWG
高速化にしても、単線では待ち合わせのために時間食われるし……

愛子までの完全複線がもちろん一番だけれども、
部分複線でも、交換駅増加でも、ともかく何らかの手を入れることは必要でしょうね。
251名無し野電車区:03/07/18 23:00 ID:rSjbdMca
脳内妄想だが、仙台〜愛子を複線化した場合。

仙台〜北仙台手前まで高架化して渋滞の元である踏み切りは立体交差。
北山駅付近はどう考えても土地がないので2階建てで複線化。
 現在のホームが下り、2階が上り。国見or貝ヶ森手前で合流。
トンネルを新たに掘って、広瀬川の陸橋もつくって、国見〜愛子は普通に複線化。

こうする以外になにかあるかな?

あと、10〜14日にかけて新石巻街道踏切工事してたけど、2車線化と関係あるのだろうか?
252名無し野電車区:03/07/19 01:21 ID:e8rPqeJ8
>>251
>土地がないので

そんなことはないでしょう。傾斜地は盛り土するなりすれば確保できまつ。
253名無し野電車区:03/07/19 01:56 ID:KhU4j4p6
仙山線が複線化されれば札沼線を叩ける罠
254名無し野電車区:03/07/19 04:37 ID:5q/v6SLS
複線でも塩釜なんて朝に30分待ちだよ。
255名無し野電車区:03/07/19 04:52 ID:vg3iERf4
>>253
別に叩かなくてもいいが、今よりはスムーズなダイヤが組めると思う
空港線乗り入れにもけっこう重要になると思うしね
今考えたんだが、空港線って仙山線としか相手しないの??
利府発仙台行きを仙台空港まで伸ばせばいいじゃんと思うのだが…
ってスレ違いスマソ
256名無し野電車区:03/07/19 12:45 ID:J0AHQExv
というかE751系を仙山線に転属しろ。
青森では役に立たないから仙山線で運用しる。
257名無し野電車区:03/07/21 22:14 ID:l/YDmXjW
E751は空港快速でおながいします
258名無し野電車区:03/07/22 01:08 ID:JGb4wWp6
211の余剰サハは、719の中間車にして空港&仙山運用を中心にすると言ってみるテスト
259あぼーん:あぼーん
あぼーん
260名無し野電車区:03/07/22 13:09 ID:rug6hbtd
>258
パワー不足して仙山線の勾配登れなくなっちゃうからだめ
261あぼーん:あぼーん
あぼーん
262名無し野電車区:03/07/22 21:07 ID:RpYxrq1l
>>243-244
あいづ編成は仙台所属。交番検査の度に仙台まで帰る。
郡山などの工場は要部検査・全般検査などの重整備専門。
263名無し野電車区:03/07/25 13:21 ID:bjNXi74L
なんで人がいないの?
264名無し野電車区:03/07/25 17:27 ID:Qd1JQal0
おいおい‥‥こんな放送ありかよ。特に上から2番目、先を急いでいる客が乗っていたら
キレたりして。
http://hdcam.jp/~kakky/mangasennn.mp3
http://hdcam.jp/~kakky/mangaseno.mp3  
http://hdcam.jp/~kakky/mangatasikn.mp3
http://hdcam.jp/~kakky/mangamakakn.mp3
http://hdcam.jp/~kakky/mangaikikt.mp3
265名無し野電車区:03/07/25 17:42 ID:wx2z5SVQ
北山駅で踏切待ちの方、
頼むからそこを通してください。
266名無し野電車区:03/07/25 17:45 ID:wx2z5SVQ
仙台駅でエスカレータで乗り換えの方、
頼むから端によってください。
267名無し野電車区:03/07/25 18:28 ID:0qZDR4Hu
仙台は、
右側が歩く人?
左側が歩く人?
268名無し野電車区:03/07/25 18:35 ID:xUzc7atW
仙山線頼むから速攻愛子まで複線化してくだはい。
宮内庁の出資でも可w
269名無し野電車区:03/07/25 19:19 ID:qJ1eVqXr
>>267
JRは右空け。地下鉄は…知らん。

ところで仙石線ってM11までいるんだっけ?M10だったっけ?
270名無し野電車区:03/07/25 19:45 ID:kpGleBcg
仙山線は仙台〜山形の都市間輸送はバスに任せて
仙台〜愛子の輸送に特化すれば。
遅れの原因のほとんどは山形からの電車。
271名無し野電車区:03/07/25 20:35 ID:kpGleBcg
ところで仙石線の地下化するまで使われていた
仙台駅北側の地下道は今どうなっているの?
272名無し野電車区:03/07/25 22:05 ID:8uRF2c6y
>265
私のことですか?北山の新駅舎狭すぎだよ自動改札も2通路では少ない
あれじゃ下車客が押し寄せてくるところにぎりぎりに乗車客が行ったら
乗れないぞ
273名無し野電車区:03/07/25 22:12 ID:kpGleBcg
>>267
あなたのことです。
もっとも、避けるためには線路に落ちるしかありませんが。
274名無し野電車区:03/07/25 22:13 ID:kpGleBcg
>>267
すみません。
>>272でした
275名無し野電車区:03/07/25 22:25 ID:8uRF2c6y
>270
北仙台や愛子が最寄駅だと高速バスはかえって使いにくい
むしろ仙山線のほうが使える
276名無し野電車区:03/07/26 00:22 ID:HX7ci5rm
矢本で震度6弱

大丈夫か?
277名無し野電車区:03/07/26 00:24 ID:VM0WuTaz
>>276
今回は直下で、何より震源が浅いのが恐い。
これはヤバイかも。
278名無し野電車区:03/07/26 00:34 ID:/9Nf1wUD
雨で緩んでる所にこの地震か、こりゃマズイね。
279名無し野電車区:03/07/26 00:50 ID:HX7ci5rm
阪神の時みたいに夜明けと共に・・ということがないように祈っています
280名無し野電車区:03/07/26 07:41 ID:ek+29Zdb
徹夜で安全確認したばっかだったろうになぁ。
281名無し野電車区:03/07/26 07:57 ID:9H3+cW69
仙石線は東塩釜までか…
282名無し野電車区:03/07/26 08:11 ID:pJ6Yg6n9
漏れは無事だから、いい加減普通のニュース汁。
地震のニュースしか流れんぞ。NH系
283アブトラ ◆4cTORAMob6 :03/07/26 10:35 ID:3IzbiVMZ
>>267
朝は右空け、それ以外は左明け
284アブトラ ◆4cTORAMob6 :03/07/26 10:35 ID:3IzbiVMZ
285アブトラ ◆4cTORAMob6 :03/07/26 10:37 ID:3IzbiVMZ
>>283
逆だった
朝は左空け、それ以外は右明け
>>284はlive2chでEnterで書き込みのときにEnterを押してしまった
286名無し野電車区:03/07/26 11:56 ID:YNd62Kdu
>>282
大事があったときには何はともあれNHKっつうのが基本です。
287名無し野電車区:03/07/26 12:28 ID:GEc/c5hl
>>283
仙台に片側空ける香具師なんていねえべや!
288名無し野電車区:03/07/26 12:29 ID:Gc1NeiL5
 今回の地震で、仙台地区で一番最初に復旧したのが仙山線!
 めずらいこった。
289名無し野電車区:03/07/26 12:30 ID:Gc1NeiL5
 あったら恐い!
 羽前千歳駅発着の仙山線電車!!
290名無し野電車区:03/07/26 13:38 ID:YNd62Kdu
山形−仙台間のバス、8月1日より4往復増発し44往復/日に。
平日朝と夕方に増やし、平日朝の運行間隔は15分から10分に短縮だとか。
291名無し野電車区:03/07/26 13:52 ID:66JFJVGv
>288
せっかく最初に復旧したのに、仙台ー陸前白沢間大雨のため35キロ
の徐行運転、30分以上遅れていた
>289
確か出発信号ないから不可能じゃないの
292名無し野電車区:03/07/26 17:49 ID:pzHe+0VZ
仙石線今朝の地震で脱線したね。
205系のマンガッタンライナーの編成
http://news.tbs.co.jp/asx/news790290_7.asx
293名無し野電車区:03/07/26 18:25 ID:adcFFYqd
BS朝日
日本の鉄道「仙石線今昔」放送中
294名無し野電車区:03/07/27 02:32 ID:8doUMGGR
>>275
似たような話で、今の山形特急はもともとは48号経由で愛子、作並付近の
ローカルも兼ねていた。
1982年に笹谷トンネルが開通した時は茂庭、川崎付近のローカル兼用。
山形道開通で直行型になった。僅かな途中利用者には不便に。
295異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA :03/07/27 02:46 ID:zCCPe2W8
48号経由の優等バスというと、天童行きはまだ運転されてるのかな?
使ったことないけど。

陸前落合利用なんですが、山形方面に行く時は、
愛子で20分くらいの待ち合わせで快速に乗れるパターンが多くて
助かってます。
296名無し野電車区:03/07/27 03:02 ID:8doUMGGR
>>295
現在は仙台〜新庄でつ。
297名無し野電車区:03/07/27 07:29 ID:X5TUMsHX
>>291
出発あるよ
298名無し野電車区:03/07/27 08:42 ID:pX5g/13d
脱線したの石巻線だろ
299名無し野電車区:03/07/27 09:02 ID:t5csEqGt
RT-372編成、郡山工場の留置線にいるね。
300信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :03/07/27 10:20 ID:8eSVUqg9


301名無し野電車区:03/07/27 18:54 ID:l9XX0yia
マンガッタソライナー、小野付近で立ち往生。
乗客は乗務員室扉から脱出。
NTVニュースより。
302名無し野電車区:03/07/28 16:29 ID:rPk3Tb2e
仙石線の運転状況はどうでしょうか?
松島海岸ー石巻間は何箇所くらい徐行してますか?
あおば通りー松島海岸間は遅れはないですか?
303名無し野電車区:03/07/28 21:14 ID:pAxWnPVK
>>302
あおば通ー松島海岸はほぼ通常通り(快速も運転)

松島海岸ー石巻間
1時間に1本普通のみ運転。同区間では最短で1時間10分程度、最大で
1時間30分程度かかります。特に陸前大塚での行き違いで15分近く
停車の場合あり。(ただしあの駅は景色良いので急がない人には可かも)
松島海岸ではすぐに接続の場合は少ないので、仙台ー石巻間は2時間半くらい
かかると覚悟しておいた方が無難です。



304名無し野電車区:03/07/28 21:23 ID:THjZdYFp
>>302
あおば通〜松島海岸間の運転ハほぼ平常運転でつ。どの列車も松島海岸到着後平均約
2分で隣ホームに待機されてる石巻行きに連絡してるでつ。
それにしても松島海岸〜石巻まで徐行運転込みで実に70分〜80分掛かるとは萎え。
特に松島海岸〜高城町間では通常なら3分で逝けるけど、7分も掛かると言う事は(略
305名無し野電車区:03/07/28 21:24 ID:THjZdYFp
かぶった、スマン。>>303とケコーンして来るか(w
306302:03/07/28 23:04 ID:VvoeoFPd
>303、304
情報ありがとうございます
307名無し野電車区:03/07/28 23:50 ID:6aDx7nBt
あおば通〜松島海岸間ってどういうこと?
308名無し野電車区:03/07/29 01:06 ID:iQs5zBki
>>295
>>296
寒河江−天童−R48−仙台線が8往復/日走ってます。
309名無し野電車区:03/07/30 14:29 ID:EMkJFssn
あぼーん?
310名無し野電車区:03/07/30 14:36 ID:bWvoVovU
まだまだこのスレはアボーンしません
311名無し野電車区:03/07/30 17:40 ID:2AbAbIAV
仙石線の松島海岸〜石巻の間引き運転は1日(金曜)まで続くようですね。

不謹慎ですが、快速松島海岸の幕を撮影したい方はお早めに。
ちなみに間引き区間は103系使用で徐行運転(全線)のようです。
312名無し野電車区:03/07/30 17:45 ID:ITfm1dwa
仙台ー石巻間の低速バスはどうよ?
三陸道あぼーん?
313名無し野電車区:03/07/30 19:00 ID:vfKZw8tN
>>311
俺も幕撮らなきゃ。
間引き区間こそ乗車時間が長いんだからトイレ付きの
205を入れるべきじゃないかと思うんだが。
314名無し野電車区:03/07/30 19:11 ID:r3lPG4bt
最近の仙山線は結構がんばっている。
遅れも昔に比べれば減ったし。
あとは東北本線との接続を改善してくれ。
(乗り継ぎ客が少ないのは承知しているけれど)
315名無し野電車区:03/07/30 19:39 ID:bWvoVovU
>314
そうなんだが、落ち葉の時期の遅れは相変わらずひどいな
なんかいい方法はないかなあ?山間部は線路を屋根で覆っちゃうとか
愛子から山寺まで地下化しちゃうとか(無理無理)
316名無し野電車区:03/07/30 19:46 ID:r3lPG4bt
>>315
>そうなんだが、落ち葉の時期の遅れは相変わらずひどいな
確かに。

朝一番の快速を待っていて、
「濡れ落ち葉のため遅れています。」
と聞くと、なんか悲しくなる。
317名無し野電車区:03/07/30 19:59 ID:vfKZw8tN
かなり遅れが減ったのは事実。評価できると思う。
しかし、いいかげん本数増やしてくれよ…

落ち葉対策もここ数年は頑張ってる。
始発前に機関車を往復させて始発快速に備えてるらしい。
318異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA :03/07/30 20:14 ID:MbKfww8u
仙山線の本数増やすためには、
交換駅増やすか、部分複線化しか……
増えてもデータイムがランダムダイヤじゃ使いづらいですし。

とりあえず、現行の快速をそのまま維持しつつ、
データイムの普通列車を毎時1本から30分1本のパターンにするためには、
どのくらいの設備改良が必要なんだろう?
319名無し野電車区:03/07/30 22:10 ID:QeRxWxIB
せめて愛子までの全駅交換可能にしてほしいな
320去年の河北:03/07/31 03:07 ID:tvnyS0bW
>>319
ガイシュツかも試練が、参考にしてくれ。もうネット上にはないだろうけど。

仙山線の機能強化 東北運輸局など関係機関が検討


東北運輸局と宮城、山形両県、JR東日本などは29日、JR仙山線の機能強化を
図るため、運行能力を高めて1時間上下10本にする方向で検討することを決めた。
現在は8本が限界で、ピーク時には快速運転ができない状態。
仙台空港アクセス鉄道への山形県内からの直通運転を実現する上で追い風となりそうだ。

JR仙山線の機能強化は、東北運輸局が同日、仙台市宮城野区のメルパルク仙台で
開いた「仙台都市圏及び広域都市間公共交通活性化プロジェクト」の初会合で提案した。
内容は仙台―愛子駅間で(1)東照宮、北山、葛岡の3駅付近を一部複線化する
(2)ホームを複数持つ新駅を設置し列車の運行をスムーズにする―など。
合意を受け東北運輸局は今後、JRなど関係機関の協力を仰ぎながら、強化案をまとめる。

JR仙山線の機能強化については、運輸政策研究機構が2001年3月にまとめた
調査報告書で、仙台―愛子駅間の全線複線化や新トンネル建設など6案について、
費用対効果などを試算。現行だと快速でも88分かかる仙台空港―山形駅間が、
3駅付近の一部複線化で78分に短縮されるという。事業費は60億円を見込んでいる。

このほか会合では、JR東日本が来年秋に仙台圏でICカードサービスの運用を
始めるのを機に、地下鉄やバスとの乗り継ぎを改善するため全国初の地域共通型の
ICカード導入をすることを、東北運輸局が関係機関に提案した。
活性化プロジェクトは今後、仙山線、仙台空港アクセス鉄道、公共交通機関連携強化の
3委員会に分かれ、関係機関の連携を進めていく。

2002年10月30日水曜日
321名無し野電車区:03/07/31 03:32 ID:OIuRcxmN
仙山線といえば・・・
陸前落合・愛子・陸前白沢と3駅続く木造駅舎が良かった
322名無し野電車区:03/07/31 08:52 ID:lxeV1mYG
>>321
今は、陸前白沢が建て替え。
来年当たりに、陸前落合も橋上駅舎化で建て替え。

愛子だけが、残りそう。
323名無し野電車区:03/08/01 12:23 ID:Pg6VwLeS
10月の改正から仙山線の特快が快速に統一されるって
それはいいんだが、束の快速って本当にどこも改正のたびに
どんどん停車駅が増えていくんだな
324名無し野電車区:03/08/01 13:02 ID:6rd0gACb
以前やった仙山線流動調査は生かされてるんだろうか。
なんか全然関係なしにやってる気がしないでもない。

特快が快速になるとなると、土休日の山形行きが減りそうな悪寒…
325アブトラ ◆4cTORAMob6 :03/08/01 13:44 ID:jhpbdXbz
>>323
(・∀・)<最近千葉支社化しているような気がする仙台支社だからね
326名無し野電車区:03/08/01 13:52 ID:uZsnSZQK
松島海岸以東の特別ダイヤ組むのはいいが、
何気に103系ばっかじゃない?

只でさえ所要時間が長いのにトイレ無しとは配慮に欠けてる。
103系だと万一被災しても惜しまないから?
327名無し野電車区:03/08/03 06:05 ID:0rWRHcJQ
>>323
増えてく、ってか、改正のたびに前のダイヤに戻してるような気が。
つまり、無限繰り返し。
328名無し野電車区:03/08/03 06:43 ID:oSUn0w9h
明日から仙石線のダイヤがちょっと変わります。

あおば通から石巻へは、普通列車が直通で運行されますが、
快速列車は相変わらず松島海岸止まり(高城町?)です。
来週末の9、10日もこのダイヤで運行とのこと。
329名無し野電車区:03/08/03 11:08 ID:E90GwXGq
>327
特快を快速にしても停車パターンは1つに統一されるわけじゃあないんだよな
なんかあまり意味の無いことを繰り返しているな、山寺ー山形にも1両編成の
区間列車を走らせて快速は通過に汁
330名無し野電車区:03/08/03 11:13 ID:LJuVhz6g
>>323
次は南三陸あたりがやばい悪寒
331名無し野電車区:03/08/03 11:16 ID:A1HJvp32
マンガッタンライナーいい〜!
あの派手な外装は結構好きですにゃ。
ただ、先日の地震被害が早く復旧してくれる事を願っています。
332名無し野電車区:03/08/04 04:00 ID:c0hw7/zz
15日に仙台へ行くんだけど、予定通り「流灯」は走るのかな??
333名無し野電車区:03/08/06 23:36 ID:Kzx1f8rh
仙石線西公園まで伸ばせばよかったのに!!
花火大会のとき異常に遠くて困った!
彼女も浴衣着て汗だくになって歩いたぞ!!ボケが!
334名無し野電車区:03/08/06 23:41 ID:8O0twH1+
浴衣で汗だく・・・ハァ(ry
335名無し野電車区:03/08/07 00:17 ID:8xPI60lG
>>333
彼女カワイイの(?_?)
336名無し野電車区:03/08/07 00:22 ID:EKJzQq8w
浴衣ってノーパンなんだよね
337名無し野電車区:03/08/09 18:23 ID:r6dvEF/y
>>336
昔は「湯帷子」といって、これを着たまま湯に入ってたのよン♪
338名無し野電車区:03/08/10 18:53 ID:JpTsDazn
つーかいつになったら平常運転に戻るんだろうか…。今年はお盆に帰らないけど心配。
339名無し募集中。。。:03/08/10 20:37 ID:FxW4hf2n
15日の松島流灯まで復旧していればいいけど。
205系初、103系最後の流灯幕・・・ハァハァ
340名無し野電車区:03/08/11 19:16 ID:UtWZ2Q62
流灯花火用に割引きっぷできたんだな。

しかも東北線松島駅専用。

まあ、これはこれで(・∀・)イイ!と思われる。
341名無し野電車区:03/08/11 21:09 ID:Nr4+xGoh
今日から朝夕のダイヤ復旧あげ。
但し10時から16時は引き続き間引き運転。

流灯ダイヤには影響しなさそうだね。
あえて言うならば、石巻方の回送列車が気になるところ。
342名無し野電車区:03/08/13 22:17 ID:PJjosa25
土日のマンガッタンライナーは運転されるんでしょうか?
343山崎 渉:03/08/15 09:16 ID:+idZspD6
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
344名無し野電車区:03/08/15 12:21 ID:Acun7S8k
流灯は運転されるのか?
345名無し野電車区:03/08/15 12:29 ID:wmF2yEuW
こないだ仙石線に石巻からあおば通まで乗ったが、
レチが携帯を乗務員室のコンセントで充電しながら
iアプリでテトリスやっていたんだが。
346名無し野電車区:03/08/15 18:29 ID:c5nhnz/8
>>345
平常運転してる。
本塩釜では5〜6人のヲタいましたが。
>>345
ノドカな光景ですなあ
コンセントあるのって103?205?
348名無し野電車区:03/08/16 00:00 ID:VZQLSwEH
仙石線でテトリスすると全部のブロックが「のびーる」になるよ。
349名無し野電車区:03/08/16 01:28 ID:Aql9IK0f
>>348
ワラタ
350名無し野電車区:03/08/16 02:12 ID:rqozJ2pe
山崎がちんぽになってない?
俺の目が悪くなったのか…鬱
351名無し野電車区:03/08/16 13:14 ID:EPNcBx+q
23:30発くらいの仙台発快速「仙山」キボンヌ
352名無し野電車区:03/08/16 20:26 ID:kCU5fayb
>351
確かに仙台発山形行きの最終は早すぎるな、愛子行きは23時58分まであるのに
せめてもう30分くらい遅くならないかな
353:03/08/17 09:40 ID:ZD4B7T7z
>>352
石巻行き、福島行きも最終早すぎ。

博多なんて、最終「ソニック」大分行き22:05
最終「有明」熊本行き22:50
その後に夜行も有るし、料金激安。

一方、広島は結構不便なのねん。(仙台よりはまし)
354名無し野電車区:03/08/17 16:30 ID:ux7I+C0B
仙石線は復旧したんですか?

>>352
夜行バスも全滅しちゃったよね
むつ・秋田・新潟行きがあった頃は深夜の東口で唯一の灯火だったのに
夜行待ちの暇つぶしに階段の上のコンビニまで何回も往復したのもいい思い出だよ
355名無し野電車区:03/08/17 19:07 ID:QSd5gjeJ
仙台発最終

愛子 23:58   山形 21:58

東塩釜 23:59  石巻 22:50

白石 23:55
福島 21:56 (新幹線 郡山行き 22:10)

松島 23:55  小牛田 23:15  石越 22:36
古川 21:55 (新幹線 盛岡行き 22:21)

山下 23:31  原ノ町 22:36

地下鉄は富沢、泉中央ともに 23:59
356名無し野電車区:03/08/17 19:10 ID:QSd5gjeJ
補足

利府 22:10

福島の普通は松川行き
357山寺利用寒河江民族:03/08/18 08:06 ID:IkQq9uVy
仙台では長距離列車の最終が早すぎる。
JRより問題なのは、高速バスの最終便早すぎ。始発便遅すぎて使えない。
(仙台〜山形のバスが概ね20分毎なのは評価できる。)
全然関係ないけど、福岡〜日田のバスが20分毎なのは驚いた。
358名無し野電車区:03/08/18 21:25 ID:k8BZG2IK
>355
山形、福島、古川、利府は最終早すぎだよ
もう少し何とかならないのかな
359名無し野電車区:03/08/18 21:42 ID:RCQDuTLW
>>357
向こうではそれぐらい普通。
がんばってくらはい!!!!!
http://www.kahoku.co.jp/news/2003/08/20030819t12003.htm
361郡山工場にて。:03/08/23 15:08 ID:s6w5eE77
クハ103-371らくがき電車車内から。
おつかれさま。。。
362名無し野電車区:03/08/23 19:21 ID:JGMgUb8V
>>362
うちの地元です。来たね〜

ところで、仙石線の東塩釜までの区間、いま日中20分間隔ですけど
これじゃ少ないと思いますか?
364名無し野電車区:03/08/24 08:47 ID:AYy+TRtB
仙台圏は全体的に本数が少ない少ない。
東塩釜・岩沼までは昼10〜15分毎に運行すべきだ。
亘理・普通愛子・利府・小牛田は昼20〜30分毎に運行すべきだ。
365名無し野電車区:03/08/25 02:14 ID:BZl88min
7方面に伸びる
仙台 市ティーネットワーク(w

名取方面(普通6・快速2/時)
  東北線:白石1・[快速]福島1
  常磐線:原ノ町1・いわき1
  空港線:普通2・快速1
  阿武急線:普通1

東北線松島方面(普通3/時)
  松島1・小牛田1・一ノ関1

愛子方面([快速]山形2・[普通]愛子2/時)

多賀城方面(快速+区快2・普通4/時)
 [快速]石巻1・[区快]石巻1・[普通]東塩釜2・[普通]多賀城2
366名無し野電車区:03/08/25 12:31 ID:162B6IAJ
>365
仙台支社もこのくらいやるようなやる気を見せてほしいよ
今のままじゃあチバ死社といい勝負?
367名無し野電車区:03/08/25 20:28 ID:03fyPibH
>>365
快速福島の停車駅次第では岩沼〜白石or藤田が少ない
368名無し野電車区:03/08/26 08:04 ID:NhtByqVl
仙台圏は仙台駅からちょっと行っただけで田舎だから。
369名無し野電車区:03/08/26 18:14 ID:NUEAdbXv
仙台臨海の貨物スジってどこかにある?
370名無し野電車区:03/08/26 18:24 ID:AgpuDLXe
仙台だと地下鉄沿線以外は辛いね。
特に仙石線だと苦竹越えると昼はひどいし。
そういえば来年春に小鶴新田って駅ができるけど、苦竹止まりがそこまで運転するかな。
371名無し野電車区:03/08/26 18:29 ID:NKqr0UiU
>>365
おいおいおーい利府忘れないで。
俺案 利府2・小牛田1・一の関1
(岩切まで15分毎、小牛田まで30分毎)
372名無し野電車区:03/08/26 18:30 ID:y3Z9sy8u
>370
苦竹行って客降ろすと車両基地に引き上げるんだよね、と言う事は
小鶴新田まではいけるのか、じゃあ苦竹行は小鶴新田行になるのか??
373名無し野電車区:03/08/26 18:40 ID:wdD/5ziX
仙山特快って意味あるの?
快速の方が両数も多いし、客も多いんだけど。
374名無し野電車区:03/08/26 18:44 ID:y3Z9sy8u
>373
10月からは快速に統一される罠
375名無し野電車区:03/08/26 18:53 ID:y74aeLJk
仙台都市圏では地下鉄、JRは微減傾向。バスは減少傾向が出ている。

ここで本数を増やしても利用客は変わらない。

駅の増加をさせればJRの利用者は増えるだろう。

しかし、バスの利用者は大幅に減少する。

376名無し野電車区:03/08/26 18:58 ID:NDTXuZyG
59−2の頃からいわれていたな、それは
377名無し野電車区:03/08/26 19:05 ID:y3Z9sy8u
なのに小鶴新田以外は全然具体化しないぞ
危機感ないなあ、仙台死社
378名無し野電車区:03/08/26 19:12 ID:CwHafo+S
仙台地区スレの、
貝ヶ森(東北福祉大)駅の話は?
379名無し野電車区:03/08/26 21:55 ID:F/3XDZfP
つーか、仙石線にこれ以上駅増やすな
それか快速増やせ
小鶴新田逝ってよし!

by石巻から仙台まで各駅停車利用者
380名無し野電車区:03/08/26 22:03 ID:+HH5dZE2
八ツ森駅って営業してる日あるのか?
381名無し野電車区:03/08/26 22:19 ID:IiFmirTQ
>380
5月のGWと秋の行楽シーズンに数日快速が1往復臨時停車していたが
ことしのGWにはなかった。今後営業するのかしないのかはよくわからない
382名無し野電車区:03/08/27 00:11 ID:5JmzGNu8
山形仙台間の普通列車やめてほしい
乗ってらんない
383名無し野電車区:03/08/27 09:46 ID:SJdlj4C9
仙台〜愛子間利用者にとって
快速の普通化は大歓迎なんだが。

結局は本数少ないっつーことだな。
384名無し野電車区:03/08/27 14:09 ID:5JmzGNu8
仙山の検札って必ず面白山トンネルのところでやるな

つまりそこを乗り越えれば、
385名無し野電車区:03/08/27 14:53 ID:vtmPKtuc
>384
案外そうでもないよ、快速だと愛子ー作並間のことも結構ある
386名無し野電車区:03/08/28 19:59 ID:SogZsuqq
小鶴新田ってできても都市化に影響するのかな。
沿線の学校に行くのが便利になるだけのような…。
駅名に「新田」って入れたぐらいだからあまり開発しないのかな。
387旭 ◆ASAHI45MSE :03/08/28 20:19 ID:emlUYyAn
何を言っておる。
あそこは市の区画整理の計画があって、学校だけじゃなくこれからいっぱい家が立つんじゃないの?
388名無し野電車区:03/08/28 23:22 ID:HMpm20lV
「新田」という地名が存在することを知らん夏厨が・・・
389名無し野電車区:03/08/29 07:39 ID:Lct08VS1
>>377
陸前赤井〜蛇田間の柳の目もいつ決定&着工されるんだか(呆れ
390名無し野電車区:03/08/29 15:17 ID:b4NOJqZr
田んぼの真ん中に新駅は不要。
391名無し野電車区:03/08/29 15:43 ID:CJ76HISa
>>390
土地あまってんならP&Rにもってこいなんじゃね?
4号や45号も近いし。

当然、やる気ないんだろうがw
392名無し野電車区:03/08/31 01:29 ID:XIEHdP60
仙石線、平日昼間の快速
多賀城まで各駅停車だって...

なんだそりゃあ...汗
393名無し野電車区:03/08/31 08:41 ID:H9krZs3P
>>390
新田にもう田んぼはない。
394名無し野電車区:03/08/31 10:09 ID:Rs1q/1tR
>>392
すぐ見破られるようなネタですね。
395名無し野電車区:03/08/31 12:00 ID:l5V8+280
>>392
そんなことするんじゃ多賀城逝き設定しても意味なくなるのではないかと(ワラ
396名無し野電車区:03/08/31 12:27 ID:LJj9uBk7
00快石 07多 22石 43東

00区石 20石 40東

完全20分パターンと利用しやすくなる。
397名無し野電車区:03/08/31 12:39 ID:29olCB9s
>396
東塩釜までは15分間隔に汁
398名無し野電車区:03/08/31 13:16 ID:rD2teFxB
>多賀城まで各駅停車
石巻から多賀城まで各停でしょ。
00区石 05東 25東 45多
あおば通り発がこんな感じでしょ。
399名無し野電車区:03/08/31 19:01 ID:jUOrM6LK
仙石線の客数は多賀城以東は昔に比べ利用客が減っているのだから
逆に現状の本数が維持されているとよく思う。

仙台と塩竃間は本線の塩釜駅の利用者が増えた分、仙石の利用者が減っている。
かつ、昔はバスが非常に多く走っていおり客も多かったが現状ではもう
がた減りであり自動車に逃げられたというのが現状だろう。

昔は塩釜までのバスは一時間に5本はあったのだから(45号線)
燕沢経由も考えるとどのくらいあったのだろうか?
400392:03/08/31 21:18 ID:XIEHdP60
ネタのつもりじゃないぞ〜〜〜!!平日昼間の快速が
仙台〜多賀城が各駅停車になるって聞いたの、どっかで
401名無し野電車区:03/09/02 00:21 ID:bvuYCX1c
>>399
市営が2本、宮交が3本だったかな。

考えてみれば、仙台〜塩釜って複々線みたいなものだよね。
402名無し野電車区:03/09/02 01:02 ID:TrA31H2L
>>380
>八ツ森駅って営業してる日あるのか?

去年のGWの運行最終日に使った山形→八ツ森の乗車券持ってるぞ(藁
403229:03/09/02 01:18 ID:gQBCnRJQ
>>401
 んだ。
 他にも多賀城県営AP・菖蒲田・亦楽小方面、急行石巻・登米・佐沼・米谷・志津川・津谷行きも有ったなぁ……
#七ヶ浜方面逝きは鉄砲町経由だったな。

 牛生経由塩釜も有ったなぁ。
404日本粘土名目入 ◆2NGuY/DDbc :03/09/02 23:53 ID:9FCaP5aC
>>403
す、すげ〜!!!
バスの黄金時代
405名無し野電車区:03/09/03 00:32 ID:j4bTLIrF
>>404
市営は塩釜車庫、高砂住宅、蒲生。塩釜車庫行きは急行便もあった。
市営の鉄砲町経由は岩切・燕沢(東仙台営)線のみ。

今でもそこそこ乗車しているのは扇町あたりまでかね。
昔は大学病院(など)へ行くのに乗換なしなので、バス利用もあったが。

406404:03/09/03 00:46 ID:j4bTLIrF
バスばかり書いたら怒られるので、小鶴新田駅開業で
日の出町あたりのバス利用者をごっそり取られるのかねぇ・・・
またバス減便の気がする。
407229:03/09/03 00:48 ID:R58lCtGY
>>405
 市営の鉄砲町経由は岩切・亦楽小じゃなかったっけ?
#ってゆーか、燕沢行きにも有ったんか……
 急行塩釜は「直通(魚市場経由せず)」かと思われ

>>403追加:東北石油行き

 あ、そうそう。大昔には塩釜〜荒浜〜閖上〜岩沼ってのも有ったらしいな。
408229:03/09/03 00:53 ID:R58lCtGY
連投スマソ

>>406
 日の出町どころか、新田あたりの客も取られそうな悪寒
409日本粘土名目入 ◆2NGuY/DDbc :03/09/03 00:53 ID:X1JnRKJw
禾重木寸氏の外周ルートになりそうなバスですな〜。
410名無し野電車区:03/09/03 02:50 ID:j4bTLIrF
>>407
和田新田に残骸が残っていたよ。20年前。
あそこから高砂橋(旧橋)を渡っていったのだね。
411404:03/09/04 18:24 ID:DVfo/3Kd
>>407
鉄砲町(上りは二十人町)経由燕沢は市電廃止代替のグリーンバス原ノ町循環と
統合されて、交通局循環になりました。現在は交通局〜市役所〜花京院がアボソ。

>>408
元々、新田北町五丁目は東仙台駅が近かったから、本数は多くなかったけど、
ここで大減便(1本/h、終始発繰り上げ・下げ)になる可能性もあるね。
せっかくなら新田北町>小鶴新田駅とした系統にならないかね?
あまり効果はないか。
412名無し野電車区:03/09/04 21:15 ID:MVMU5DII
>>410
20年前、仙台のバスの黄金時代、、、、。
JR(国鉄)の大幅増便や均一運賃の廃止、
地下鉄との共倒れ、、、、。

新田線
昔は国鉄なんてつかえなかった、11時の電車のあと13時だよ。
だから、新田線の利用者は非常に多かった。
常に新田地区を出るときにはもう立っているのが普通だった。
国鉄より安かったし。
今なんて、、、、。休日はほぼ1時間に1本、、、。
これじゃのらないね。JRを使うよ。
小鶴新田より新田駅を復活してほしい。


東仙台地区も同じようなもんでしょう。

413229:03/09/06 01:32 ID:m8sVaNGM
>>410
 残骸って、バス停@放置プレイでも有ったんかぃ?
>>411
 1-Bあぼんですか……
#いつの系統表示だ(w

>せっかくなら新田北町>小鶴新田駅とした系統にならないかね?
 道路、狭杉でねーが?
>>412
 均一料金の廃止は痛かったかも……
#北仙台〜本塩釜なら、バスで北仙台〜原町駅前→仙石線で陸前原ノ町〜本塩釜が若干安かった。

 国鉄時代の普通列車って、電機釜がヒィコラ言いながら客車を引っ張っていたよな。
#上野発青森逝きの普通列車(釜+客車)も有ったような……
414日本粘土名目入 ◆2NGuY/DDbc :03/09/06 07:30 ID:ezvN8N/G
気仙沼線が石巻から延びる路線だったら面白かったのに。
田尻〜佐沼〜本吉って案もあったと思ったけど。
415名無し野電車区:03/09/06 07:46 ID:bNcSD4rn
宮城野電車区にやっとの事でM13編成が配備済みage。
残る103は5編成也(スゲー衰退ぶり。
416名無し野電車区:03/09/06 15:55 ID:ESMQGvQI
>>416
M13は1週間前に来てます。
肝心のM12が来ているのかどうか?
417名無し野電車区:03/09/06 16:19 ID:JadA0K2q
仙山線って遅れない?昔3パスで旅行したとき遅れて新幹線に乗り継げなかったことがある。
上り東京方面には接続したのに盛岡行きは時間通りに発車し上がったからな・・・
やっぱ単線って遅れやすいのかな?
418日本粘土名目入 ◆2NGuY/DDbc :03/09/06 17:01 ID:CM8Bxkvm
一つの列車が遅れると、交換する列車にも影響するからねえ。
仙山の場合、雪にはある程度強いが、落ち葉の季節は最悪。
仙石は数年前までは雨にも雪にも弱すぎだった。
地下化と野蒜の鉄橋架け替えてから、どうなったか知らないけど。
419415:03/09/06 18:03 ID:3tvoc0Qj
>>416
サンクス。濡れが13を見たのは一昨日が初めてだったので(w
M12なら10日程前に宮城野電車区の機関庫に入っていたのを偶然見たが。
420名無し野電車区:03/09/06 18:18 ID:a7xj5deF
>>414
というか東北本線を東京方面〜松島〜石巻(仙石線陸前山下付近)〜石巻線鹿又〜河北町飯野川〜気仙沼線柳津〜登米〜中田〜石越〜青森方面として
岩切〜利府〜古川〜石越、古川〜鹿又・石巻〜女川、柳津〜気仙沼のローカル線という風に
山陽線と岩徳線みたいな関係であったら萌えられたな。と個人的に思う。
石巻も港町として鉄道黎明期にはまぁまぁの町だったし(今は最悪だが)
登米は水沢県の県庁があった町だ。
野蒜築港の計画などもあったし、このルートでも建設当時は悪くなかったんじゃないかと思うんだが
421名無し野電車区:03/09/06 19:54 ID:00CO84Jy
>418
そうか、間もなく仙山線には最悪の時期がまた来るんだよな
ひどい時は10−15分近く遅れるし
422名無し野電車区:03/09/06 21:13 ID:/D3YEWdm
仙石線は復旧したの?
423名無し野電車区:03/09/06 23:49 ID:2Y3FYxoS
>>416
自分にレスしてまつが・・・
M12は到着したようです・・・
424名無し野電車区:03/09/08 12:59 ID:+EN6/9uJ
>422
もう通常ダイヤに戻ってます
425名無し野電車区:03/09/08 16:47 ID:WwOoI8nV
宮城電気鉄道マンセ〜!
426旅人:03/09/11 13:09 ID:U90dhvMr
今度の土曜日の夕方に山形から仙台に抜けるときにバスか電車で迷ってるんだけど
バスはほぼ時間通りに走ってくれますか?(突発的なことをのぞいて)
仙山線って乗るたびに遅れるような気がするけど乗る時期が悪いのかな?
一度新幹線に乗り継げなかったことがあったし・・・。普段は遅れないの?
427名無し野電車区:03/09/11 23:54 ID:zcdeF56J
最近はほとんど遅れない。
平日朝夕ラッシュ時間に乗ってるけど
遅れても3分。昔みたいに15分遅れがあたりまえだった時代が
ウソのようだ。
428異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA :03/09/12 01:20 ID:dx01iPt6
仙山線の遅れに気をつけなくちゃならないのは晩秋から初冬にかけて。
落ち葉が線路に積もって遅れるんですよ……
ひどいのは作並付近なんですが、単線なので愛子始発にも影響が出てしまう。。。
429名無し野電車区:03/09/12 23:08 ID:0owo0+xS
仙台地区スレより

790 名前:名無し野電車区 投稿日:2003/09/12(金) 04:29 ID:ruiCGgWE
>>783-784
583系スレより・・・

>857 :名無し野電車区 :03/09/11 19:32 ID:XqZB71Us
>今日、早売りのダイヤ情報を買ったよ。主な583系の臨時列車は

>快速 仙山紅葉号 10/25・26
>仙台8:28→山形10:04 山形13:38→仙台15:14

仙山キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

>特急 特急ひばり 10/13
>仙台8:04→上野12:45

マイナーひばりキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

>急行 鉄道の日記念号「新星」10/13
>上野23:00→仙台7:00

キ、・・・キタ━(゚∀゚)━!???

>快速 白虎
>仙台8:20→会津若松11:23 11/22・24・29・30
>会津若松15:00→仙台18:08 11/23・24・29・30

またまたまたキタ Y⌒Y⌒YY⌒Y⌒YY⌒Y⌒YY⌒Y⌒YY⌒(。A。)!!!

仙台支社長すごすぎるぜ!!ヽ(゚∀゚)ノ
430名無し野電車区:03/09/13 02:39 ID:YQrY2Q7K
ムーソライトで味をしめたってとこか

しかし583が山形入りか
431名無し野電車区:03/09/13 07:14 ID:Q2ErOeW0
シュプール蔵王でよく山形に行っていたからね
432名無し野電車区:03/09/15 11:21 ID:ekkB2Uup
このスレで聞くのは悪いんだけど、山形−仙台間の高速バスってどうですか?
土曜日の夕方に仙台に行く用があるんだけど20〜30分とか遅れないよね?(事故とかないとき)
あまり遅れるようだったら電車で行こうと思っているんだけども・・・
433名無し野電車区:03/09/17 17:00 ID:gGLlDWK0
age
434名無し野電車区:03/09/18 16:58 ID:xLvBB2bu
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030918-00000015-khk-toh
東西線のせいでこっちが進まないなんて実にふざけてる

435名無し野電車区:03/09/18 19:37 ID:bqUliDkM
JR仙山線 進まぬ「輸送力強化」
 仙山圏の大動脈、JR仙山線の混雑を緩和しようと、東北運輸局やJR東日本、仙台市などが昨年10月から始めた「機能強化」の議論が足踏みしている。
 輸送力強化の必要性では一致しているが、肝心の強化の方法をめぐって足並みが乱れているからだ。
 仙山線は単線なため、列車が行き違える施設を駅に整備することで解決を図りたいJRと、踏切などでの渋滞解消も視野に仙山線の高架化を進めたい仙台市。
 利用者の不満をよそに、解決まではまだ時間がかかりそうだ。
<1時間4往復が限度>
 JRによると、仙山線の輸送人員は仙台―山形間が一日平均約2500人。仙台―愛子間だけでみると約2万人に上る。
 しかし単線のため、運行は「1時間に4往復が限度」(JR)で、朝のラッシュ時には激しい混雑が起きている。
 行政機関とJRは昨年10月、仙台圏の公共交通の活性化を考えるプロジェクトを発足。輸送力アップや高速化について検討を始めた。
 解決策として浮上しているのが、列車が行き違えるように一部駅の構内を複線化する案。市中心部に近い北山、葛岡両駅と新駅「中江」(仮称)の3カ所を想定しており、実現すれば1時間当たり1往復、増発することができる。
 だが、「中江」駅の予定地は都市計画道路・北四番丁岩切線との交差付近にあり、渋滞が激しいことで知られる。
 周辺には大型スーパーの開店も予定されているため、仙台市は「行き違い施設に列車が待機し遮断機が下りる時間が長くなれば、渋滞をさらに悪化させかねない」(谷沢晋都市整備局長)と懸念する。
436名無し野電車区:03/09/18 19:38 ID:bqUliDkM
<事業費100億円単位に>
 これに対し、JR仙台支社の坪田卓哉企画部長は「現在行われている北四番丁岩切線の拡幅で渋滞は解消できるのでは」とした上で「行き違い施設の位置や遮断機の運用を工夫すれば、開かずの踏切にはならない」と反論する。
 仙台市としては総合的な交通体系整備の観点から、各種交通計画に盛られている仙山線の高架化を実現したいとの思いがある。
 谷沢局長は「市中心部を走る区間を高架にすれば、渋滞問題も一気に解決できる。将来の街づくりをにらみ、高架化と機能強化はセットで進めたい」と語る。
 だが、約60億円程度と見込まれる行き違い施設の整備とは違い、高架化は100億円単位の事業費が必要になると見込まれる。工事も大掛かりになり、建設に時間がかかる。
 高架化を主張する市自体、最優先事業には地下鉄東西線を掲げているだけに、国など関係機関の間では「高架化は早急には無理」との見方が強い。
<「空港直通が不可欠」>
 仙山線については、2006年度中の開業を目指す仙台空港アクセス鉄道との相互乗り入れも課題として浮上している。
 山形県交通企画室は「アクセス鉄道と仙山線が接続されても仙台空港まで時間がかかれば山形県民に利点はない。直通運転と仙山線の輸送力強化は不可欠」と強調する。
 公共交通活性化プロジェクトの事務局を務める東北運輸局は「輸送力強化の方法について年度内にも本格的な協議をしたい」と話している。
(報道部・藤本貴裕) [河北新報 2003年09月18日](河北新報)
437名無し野電車区:03/09/18 19:38 ID:bqUliDkM

この文章を
http://tohoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=touhoku&KEY=1037706205&LAST=50
にもコピーしておいて
438常磐線方式:03/09/18 20:20 ID:bXMEqhkn
本数を増やせないなら、編成を伸ばすしかないと思うのだが
現状では6連が限界なんでしょ
ホームの延長工事でもして10連対応にでもすれば?
439名無し野電車区:03/09/18 21:56 ID:VNme+3A4
>>438
交換可能駅の有効長も変える必要が出る・・・
440名無し野電車区:03/09/18 22:43 ID:MDtLs76l
仙山線の有効長は6両。
仙台〜山形ノンストップならダイヤの都合がつけば9両とかが可能。

だから今の朝はもう限界にきている。
夕方17〜18時台は列車間隔がかなりあいているように見えるが、実は
けっこう密だったりするから困りもの。
441名無し野電車区:03/09/18 23:31 ID:7L054EVz
100億円か。
東西線を考えれば、仙山線に回す方が有効だな。簡単じゃないか。

連続立体交差事業にして国から道路財源、空港アクセス関連で山形県、
渋滞解消で仙台市から補助金。これが事業におけるスキーム。
442名無し野電車区:03/09/19 00:18 ID:hNF/XSpl
中江駅か。駅作るよりもまずは複線化と高架化だよな。
東西線なんかいらないから、まずは現実の問題を直視する必要があるよな。
443名無し野電車区:03/09/19 00:22 ID:wMGJoNk3
>>442
禿同。
飽和状態の仙山線を改善するか、ガラガラ必至の東西線を造るか、
どちらを選択するかで市のあり方も変わる。
444名無し野電車区:03/09/19 00:35 ID:n2gJ278V
>>443
もちろん「利益」のあるほうを造るんじゃないか?
445名無し野電車区:03/09/19 01:11 ID:Eb1KkHot
437じぶんでやれ
446名無し野電車区:03/09/19 01:14 ID:983UtyAl
仙山線を複線にしたところで、塩釜方の朝過疎ダイヤをみるに
本当に増発されるのかという懸念がある。
447名無し野電車区:03/09/19 02:31 ID:at2p/o4k
>>441
連続立体交差なら100億ではすまないだろう。
448名無し野電車区:03/09/19 04:55 ID:NpgsB5Bs

仙山線、部分複線化でいいと思う。
 高架、複線化はやったほうがもちろん良いが
仙台空港線の絡みもあるから早急に行うことが必要。
1往復増やせるだけでも良い。
 
 このことは仙台市の姿勢の問題だろう。
東西線に固執し、真に需要があるものを後回しにする。
よくわからない。仙台圏新設の話もあのあと聞かれないし。
 仙台に真に改善が必要なのは北西方向の仙山線と南北線にはさまれた
地帯であると思う。東西線沿線より人口の密度がたかい。
仙台の人口比は南北:東西 2:1ら
449おはようさん:03/09/19 05:08 ID:yXMNkd6f
仙山線は、多少お金がかかっても複線にすべき。そして、北山、国見両駅をバスとの
接続地点にすべきだと思う。(現在の土地の状況では難しいか??)
現在の仙山線利用者は、狭い範囲の沿線住人に限られてる。
その原因は、やはり電車本数の少なさと、駅までの接続の悪さ。
例えば、北山駅から200mほど先にある中山入口バス停は、朝の7時台の
仙台行きバスの本数は21本。バスで中山入口から仙台までは朝のラッシュ時では
40分ほどかかる。電車で北山駅から仙台駅だったら約10分。でも中山入口バス停で
降りて北山駅まで行く人は接続が悪く、ほんの少ししかいない。
同じく、国見駅近くにある国見小学校前バス停は、朝の7時台の仙台行きバスの
本数は14本。こちらも同じ状況。これら仙山線のバックに広がる住宅地の住民が
通勤通学の足として仙山線を使用するようになれば、利用者はかなり見込めると
思うのですが・・・
ちなみに中山方面からのバスが合流する荒巻付近の仙台行きバス1日200本。
国見方面からのバスが合流する八幡付近の仙台行きバス1日200本。
多少バスが減っても問題ないと思います
450名無し野電車区:03/09/19 05:53 ID:NpgsB5Bs
>>449
複線化は将来的にすべきであり、バスの接続もそのとおりだと思う。

ただ、駅の入れ違いの設備は1年かからずやろうと思えばできる。
当面できることからはじめたほうがはるかに良い。

東西線も本質は同じ。仙台市ははじめから大きいものに固執している
わけであって、現在のある物をわずかな改良で大きな利便が生じるに
投資をしないとしか見えない。
451おはようさん:03/09/19 06:12 ID:yXMNkd6f
もちろんすぐには無理だね。将来的にはやってほしいってことね。
まあ450のとおり、仙台市にも協力的になってほしいけど、
本心を伝えておくのもいいんじゃない?中江の踏み切りだけじゃなくて
実際入れ違いのある北仙台駅の踏み切りは、遮断機下りると5分くらい
となりの信号が赤になったままだし・・・実際イライラするもんだよ。
渋滞もするしね。中江の所は幹線道路になるから、やっぱり心配になる。
JRが仙山線について考えてるなら、これを機会にちゃっちゃとやってほしいことを
お願いするのが普通だしさ。
452名無し野電車区:03/09/19 17:55 ID:qTucK1Mu
仙石線を真似て、仙台〜愛子間にも新駅イパーイ設置しる!
453名無し野電車区:03/09/20 17:37 ID:Ue5wEmGa
仙石の103はあと5編成か・・・

これって205系(一般車)と共通運用なんですか?
454名無し野電車区:03/09/20 22:00 ID:FbPZyY/T
東武8000系カコイー!
455名無し野電車区:03/09/20 22:02 ID:zj+EHz8c
新ダイヤどうなったか教えてけれ。
456名無し野電車区:03/09/20 22:53 ID:JAIfjXLK
格sageの嵐
457名無し野電車区:03/09/21 01:26 ID:2zeQCaqX
大雑把でスマソだが、仙石線・日中の快速は仙台〜多賀城各駅停車。
458名無し野電車区:03/09/21 02:30 ID:9EhgXwsW
>>458
あおば通〜多賀城は日中10分ヘッド運行ですね。
459名無し野電車区:03/09/21 20:30 ID:jmL2mPXR
あおば通〜各停〜多賀城<<快速>>矢本〜各停〜石巻のパターン。
区間快速と言った方が良い。
460名無し野電車区:03/09/22 21:39 ID:/8gwtxd/
北山駅に駅前広場を造ってくれ、あそこひどすぎるよ
461名無し野電車区:03/09/22 21:51 ID:txds7OF6
緩急接続しない快速に何の意味があるのか?
たしかに乗降駅とも快速停車駅ならば、速く移動できて快適だが、
片方でも快速が停まらないと、快速が停まる駅まで行って、
乗換えてスピーディーに移動ということができず、
最初から最後までひたすら各駅停車で長時間の移動を強いられてしまう。
462名無し野電車区:03/09/22 21:54 ID:gfwIaNEv
>>453
既に4編成を切ってますが何か?今日宮城野電車区を見たら足廻りピカピカの編成が居た。
M14?
463名無し野電車区:03/09/22 21:57 ID:d/ARX6kc
>>461
ということで、仙台支社はどちらの利用者にもスピーディーに利用できる
そして短距離利用者にも対応と言うことであんな快速を作ったわけか。


アホだな。
464名無し野電車区:03/09/22 22:01 ID:HMKeyIXC
名古屋ー岐阜みたいにわざと尾張一宮での緩急接続を止めたところもあるね。
465名無し野電車区:03/09/22 22:30 ID:txds7OF6
>>463
例えば、陸前山下のようなところから仙台に行く場合、
快速の恩恵を全く受けられない。
むしろ有効本数が減っている分だけ、かえって不利益。
466名無し野電車区:03/09/22 22:32 ID:txds7OF6
快速じゃなくて休日の特快だった。

いずれせよ仙台から比較的遠くて、普通列車が少ないのに
優等が通過する駅は悲惨だろう。
467名無し野電車区:03/09/22 22:41 ID:d/ARX6kc
しかも仙石線の場合は快速の追い越しがないからなおさら不便。
だから定期区間外乗車が増える傾向がある。
実際に仙山線なんかはよくある話。

東照宮の工房が「東照宮⇔仙台」の定期で北仙台まで行って
向かいのホームに止まってる快速仙台行きに乗る。

他の駅でも大量。
468名無し野電車区:03/09/23 00:20 ID:bcE84SSZ
てことは、日中は仙台〜多賀城ノンストップはないのか。
それは不便だな。確か多賀城までだけで10分以上差があるよね?
469名無し野電車区:03/09/23 01:17 ID:nsEWp/Ff
来月は仙山紅葉号か。
紅葉散策ついでに583系に乗りたい!
470名無し野電車区:03/09/24 13:03 ID:3bgO7ARG
>468
快速を各停化して快速通過駅の本数を増やすやり方はやめたほしいな
束の快速は本当にどこも改正のたびに停車駅が増えるな
471日本粘土名目入 ◆2NGuY/DDbc :03/09/24 17:27 ID:37MM5VYv
束は石巻の客も拘束バスに取られたいのでつか?
472名無し野電車区:03/09/24 17:33 ID:7/r6Fw50
そういうことでしょうね
473名無し野電車区:03/09/24 18:18 ID:3bgO7ARG
>471
仙石線の場合多賀城くらいまで?の近距離客は増加して、石巻までいく客は
減っているらしい
仙山線が国見、愛子くらいまでの客が増加して山形までの客が減っている
のと同じ状況なんだろう
474名無し野電車区:03/09/24 22:02 ID:iMoNT6cN
今の特快は2駅停車で57分、今度の改正で
特快が快速になって、5駅停車の列車で最速58分
あまり変わらないんだな
475名無し野電車区:03/09/24 22:20 ID:5cNFztdO
普通が高城町から先がガラガラだから石巻まで毎時1本化したいんだろう。
2時間に全区間快速と区間快速の2本にしたいんだろう。
476474:03/09/24 22:23 ID:iMoNT6cN
スマン、仙山線の話です
477名無し野電車区:03/09/25 15:23 ID:BDqmJisD
八ツ森は事実上廃止かな、仙山紅葉号に止まってほしかったな
西仙台ハイランドも連休等限定3往復に減ったな、請願駅だから簡単に廃止は
できないけどこのまま第2の八ツ森化するのか?もったいない
478名無し野電車区:03/09/26 21:16 ID:1FfIhcWK
>>477
「仙台ハイランド」自体がだめなのに、存続する意義は少ないのかも。
ニッカ工場にも近いし、改善の余地はあるんだよね。
479名無し野電車区:03/09/26 21:19 ID:fzDhgpbU
ハイランドがダメというより、
あれはモータースポーツ目的で行く人が多いから
そもそも列車は選択されないというのが正しい。

しかしいつまで「西仙台」のまま放置するのか、楽しみではある。
480名無し野電車区:03/09/26 23:34 ID:Gbvfcu0Z
>>479
もともと、今の「仙台ハイランド」が合併前の宮城町にあったから
「西仙台ハイランド」。駅名もそれに合わせたが、当の「西仙台ハイランド」が
改称してしまった。

駅名改称には費用がかかるし、年に何本も停車しない駅に費用はかけられない
ということでしょうか。

>そもそも列車は選択されないというのが正しい。
そんなこといったら、駅を開業した意義が問われる・・・
昔は熊ヶ根から送迎バスが出ていたから、そのままでも良かったのに。
481名無し野電車区:03/09/27 00:05 ID:VzkiGs32
てか、10月のダイヤ改正で仙石線と仙山線の特別快速が無くなってるんですけど…。
482名無し野電車区:03/09/27 13:57 ID:MiWCBkAx
>>481
というわけで仙台とあおば通の発車放送で特快言うのは
今日、明日で最後だ。録音するならいまのうち。
483名無し野電車区:03/09/27 14:06 ID:iwgiIQpN
まあ、特別快速なんて何回も廃止されているわけですけども。
484名無し野電車区:03/09/27 19:31 ID:pR500m7C
10月から仙山線の車両は変更なしか?
せめて朝の上りくらい701系増やしてくれ
485名無し野電車区:03/10/01 17:05 ID:l2dGJtvQ
あとどれだけ103系稼動して、のこり何編成留置されているのでしょうか。
486名無し野電車区:03/10/01 17:19 ID:G/juNU+I
>485
103系の残りは5編成くらいじゃないか
487名無し野電車区:03/10/01 18:07 ID:aTnXlWoB
昔、仙石線の踏み切りで一時停止したら後ろから思いっきりクラクションならされた。
非常識だよな。
488名無し野電車区:03/10/01 18:28 ID:xBshKoCa
>>487
実はそれは仙石線ではなく廃止された線路だった・・・
489名無し野電車区:03/10/01 18:50 ID:JALfGSB9
仙山線は愛子あたりまで複線高架化してほしい!
札幌の学園都市線の新琴似や新川みたいな駅キボヌ!
490名無し野電車区:03/10/01 18:58 ID:2B1mRwwd
>>489
仙台市は、東西線にばかりご執心なようだから、当分無理ぽ。

学都線も、少し前までは増発もままならない単線だったんだが・・・
今や3本/hでパターンダイヤ。

何気にIDがJAL・・・
491臨鈴 ◆DdwAtPWSXs :03/10/01 19:47 ID:r3UhyuFy
最後に仙石線103系をスカイブルー国鉄色にして欲すい。
世はリバイバルブームだし。
492名無し野電車区:03/10/01 20:57 ID:O4p8YcCW
カナリヤ色に警戒帯
あぁ、これは72系アコモ改良車か。
493名無し野電車区:03/10/01 21:47 ID:nvtHGZfG
仙石線の103系は余命残り半年くらいでしょ
今から塗り替えは無理じゃないの
494名無し野電車区:03/10/02 04:04 ID:EMwYAWnm
>>493
上沼垂の165系をわざわざ大井まで運んでいつ塗り戻したか調べてみよう。



あすこがムーンライト仕様を塗り戻したのと同様、
仙石仕様の二枚窓車を塗り戻しても、なんだかなぁとは思うが。
495名無し野電車区:03/10/02 14:34 ID:Zk+z5KXK
今さら仙石線の103系を塗り直す必要もないだろう
日本で最後の103系と言うわけでもないし
そんなことするなら、455系を急行色にしてなつかしの
急行仙山を運転してくれ、
496名無し野電車区:03/10/02 18:03 ID:7K0wbAUt
>>495
ドア付近はロングシートなのに?
497名無し野電車区:03/10/02 19:07 ID:Z9+cU8YI
>>496
快速「急行仙山」
498名無し野電車区:03/10/02 21:33 ID:Apr+shjs
>>496
本当はロングシートじゃない方がいいけど、それは
今更戻すわけにはいかないし
499名無し野電車区:03/10/03 00:56 ID:V4veoL+9
>>496
北九州鉄道博物館にある「月光」は715系でつよ!
塗装だけ583。
500名無し野電車区:03/10/03 00:59 ID:Bg/0CMtn
>>495
同意。たかが103といっては悪いがそこまでする必要もないかと。

同じ103のイベントをするなら
なつかしの103山手線とか京浜東北線とかの方が注目されるだろう。
(スレ違いなのでsage)
501名無し野電車区:03/10/05 21:52 ID:q9YLuX+X
仙石の103は残り4本らしいが、最期はHM付けて全区間を営業させれば
充分だと思う。
それからリバイバルするのなら京浜東北が一番盛り上がること確実。
502名無し野電車区:03/10/06 09:36 ID:q/WU77fo
>>501
実質的には5本ですが何か?それと103全勇退後も壱編成が予備としてかつての
京浜東北第80編成の様にしばらく残るようですが何か?
503名無し野電車区:03/10/06 09:38 ID:AqvAhpb9
そういう言い方しないでください
504名無し野電車区:03/10/06 09:42 ID:q/WU77fo
今残ってるのは103系はRT105.107.131.235.139(片パン仕様)
505名無し野電車区:03/10/08 20:19 ID:kcQK9UyU
103に交流機器入れて仙山線に投入汁!
506名無し野電車区:03/10/08 20:35 ID:lm2V8B3Y
相模線、八高線みたいなとこ?
507名無し野電車区:03/10/09 00:18 ID:l354JXoe
(相模線+八高線)÷2 ≒ (仙石線+仙山線)÷2

と思うのは俺だけか
508名無し野電車区:03/10/09 08:59 ID:Qo10Th68
>505
そんな事するくらいなら701系増備して仙台ー愛子間で
使ってくれ
>507
似ているようで実はあまり似ていない?
509名無し野電車区:03/10/09 22:21 ID:l354JXoe
>>508
むしろ増備しなくていいから東北線と719交換して701を仙台〜愛子(作並)で使用してくれ

そして最近719に乗ってて思ったんだが、
クモハ719の優先席って変だよな。
クハ連結器側の5人席が優先席なんだが、優先席じゃないほうに大きいステッカー貼ってるし
10人分が優先席なのもある。

全編成10人分優先席だけどもケッと交換はカネがなくて一部編成しかやってないとかなのか??
510名無し野電車区:03/10/10 01:27 ID:SfLHD4nM
それは10人分優先席だろ。
束に限らず半分以上の列車はきっと同じ状態だと思われ。
511名無し野電車区:03/10/11 16:51 ID:jG3lw4NJ
芋煮会帰りで奥新川から乗ったおっさん酔っ払い軍団、
ビールの入ったコップ持ったまま電車にのるな!!
しかもそれを床にこぼすなばか!!さすが連休、山寺も奥新川も
面白山も今日はにぎわっていたな
512名無し野電車区:03/10/11 23:06 ID:sJCR/6dD
仙石線、もっと朝の本数増やすか車両増結してくれ!
塩釜より先は、バスに廃止転換してくれていいからさ。
513名無し野電車区:03/10/11 23:15 ID:M7OCYQEq
>>512
設備上無理。
205になっただけマシじゃない?
514名無し野電車区:03/10/12 00:17 ID:QY2D148b
地下化で朝5分毎→6分毎に減便されたような気がする。
515名無し野電車区:03/10/12 07:59 ID:cTG1jUQV
>>513
氏ね!!
今度の改正で多賀城〜あおば通10分ヘッドになったの感謝汁。

石巻方の迷惑被ってるの忘れないように。
そもそも便所や2WAYやマンガッタンも誰のおかげだと思ってる?
516名無し野電車区:03/10/12 08:13 ID:SLfPXniw
http://ekikara.jp/jreast/time.cgi?route5475
全然10分ヘッドじゃない
517名無し野電車区:03/10/12 08:19 ID:cTG1jUQV
平日日中の話ね。

やっぱ増結&保安装置改良しかなさそう。
オール205化されれば若干詰められそうだけど。
518名無し野電車区:03/10/12 14:55 ID:niKWkJJR
>>515
でも東塩釜までなら、トイレもマンガッタンもいらん。
東塩釜〜石巻は廃止して宮交に代替依頼。どうしても列車乗りたい奴は
小牛田でも回ってろ(藁
519229:03/10/12 16:21 ID:RjKNZT42
いや、松島海岸までは必要だろ?
520名無し野電車区:03/10/12 16:33 ID:cTG1jUQV
>>515
>>513>>512ね。
スマソ
521名無し野電車区:03/10/12 17:48 ID:jBDKtsS6
仙石線は近距離利用者は増加していて、仙台ー石巻まで乗り通す人
はわずかに減っているらしいから多賀城?東塩釜?くらいまでは
もう少し増発されてもいいよな、
関係ないけど苦竹行きは新駅ができたら小鶴新田行きになるのか?
522名無し野電車区:03/10/12 18:39 ID:mFwHGvG0
松島は東北線シフトが進んでるし松島海岸駅計画もある。
523名無し野電車区:03/10/12 18:41 ID:mFwHGvG0
http://ekikara.jp/jreast/time.cgi?route2654&up
平日午前中の仙台方面行きひどい有様だ。
524名無し野電車区:03/10/12 19:23 ID:Mb+rLkKj
松島駅あたりに東北線と仙石線の渡り線があるからそこから石巻までは不要にすれば。
525名無し野電車区:03/10/12 21:58 ID:niKWkJJR
>>524
いいね。石巻へのバスは好調のようだし、松島以東はバスにまかせるべきだな。
526名無し野電車区:03/10/13 00:20 ID:5ddzfsSR
やれるものならやってみろ、キチガイが。
527名無し野電車区:03/10/13 02:01 ID:Mez2nO9W
それよりも仙台〜山形のバスが好調だから
仙山線を愛子以降を廃止汁!
528名無し野電車区:03/10/13 16:53 ID:Px4/LVCA
いずれ山形〜仙台通しの客なんていなくなって、ますますローカル化に拍車かかるよ。
山寺〜愛子間は廃止でもいいな。ついでに松島〜石巻も俺は廃止でいい。
なんでも鉄道じゃなきゃってのは、著しく時代錯誤な考え。どっかの政治家と一緒だ。
例えばバスがあるとか、代わりの交通手段があってかつ安い・便利など利点があれば
まったく鉄道にこだわる奴は基地外としかいいようがない(w
529名無し野電車区:03/10/13 17:05 ID:twVDXl7W
E231きぼーん
530名無し野電車区:03/10/13 17:08 ID:dDTCzvJ7
>>527-528
お前らは愛子〜山形利用が多いことを知らないのか
531名無し野電車区:03/10/13 19:45 ID:x59wgLI7
山寺なんて今時珍しい、アクセスとして鉄道が圧倒的有利な観光地だというのになぁ。
532名無し野電車区:03/10/13 20:19 ID:VEeVLTTW
>531
面白山モナー
今時鉄道が圧倒的有利な観光地って他にどこがある?
533名無し野電車区:03/10/13 20:39 ID:IaA9EbO6
ガーラ
534名無し野電車区:03/10/14 00:08 ID:0avfF+sT
>>533
それは、鉄道によるアクセスのみを前提に作ったところだろ
・・・と釣られてみる。

535名無し野電車区:03/10/14 02:30 ID:BEcQam0b
吉岡海底
536名無し野電車区:03/10/14 03:28 ID:tuW9IM0u
>532
ある意味TDR
537名無し野電車区:03/10/14 07:12 ID:7TGRh38I
ガーラも鉄道以外の方法でアクセスできますが、何か?
538名無し野電車区:03/10/14 17:28 ID:xXvwAc3i
>535
あれは観光地なのか?

山寺は山形側からは車で行けるけど仙台側からは可能なのか?
539旭 ◆ASAHI45MSE :03/10/14 18:16 ID:j0Bq6CJ5
>>537
できるできないじゃなくて、有利か不利か
540名無し野電車区:03/10/14 20:59 ID:Z7yJ+LNL
>>538
仙台側からだとかなり時間がかかる。
山形側からも道が良いとは言い難い。
541名無し野電車区:03/10/19 02:59 ID:Xfh7dSe9
仙山線に583が走るって友人が言っているんだが…
これは事実なのか?
542 ◆/sz6Oy50qc :03/10/19 10:28 ID:QLxufrp0
ようやく455系の国鉄色復活!
543名無し野電車区:03/10/19 10:32 ID:y8kvnKgl
>541
事実だよ、10月25,26日運転の仙山紅葉号で1往復走るぞ
544名無し野電車区:03/10/19 11:38 ID:f1kvEvLP
>>541
ほかに10月31日に山形〜舞浜の団体臨時があるからこの日と1日も走る。
25,26とあわせて合計4往復。
545名無し野電車区:03/10/19 20:25 ID:afmKniA3
そもそもシュプールで走ってたよね。
546名無し野電車区:03/10/19 20:29 ID:SWRcBEg2
そもそも津軽でも走ってたよね。
547名無し野電車区:03/10/19 23:13 ID:/GlO7Vix
小鶴新田〜福田町の徐行区間が
ダイヤ改正後は延びている感じがするんだが
これからずっと徐行なの?
548名無し野電車区:03/10/20 00:27 ID:LIW0oUEY
>>547
 10月改正の時刻表を見ると、福田町−苦竹間で5〜6分かかっている。
 明らかにのらりくらりと走っています。
 来春の駅開業後を見越したダイヤ設定でしょうね。

 今までは線内随一の高速走行区間だったのに、ちょっと残念。 
549547:03/10/20 01:02 ID:h063IJUc
ありがd
550名無し野電車区:03/10/20 14:10 ID:mu3jNAHV
九州新幹線と本庄早稲田が来年の3月13日と言う事は
小鶴新田も同じ日の可能性大?
551名無し野電車区:03/10/23 06:41 ID:/NVMbUSJ
あげとく
552名無し野電車区:03/10/23 09:36 ID:PNEPqODP
今朝仙山線で故障か何かあったのか?
553名無し野電車区:03/10/23 16:31 ID:PNEPqODP
554名無し野電車区:03/10/23 20:44 ID:0843+XI7
>4本に最高16分の遅れが出て、

嘘。俺が乗ったのは34分遅れ。
下り列車は7:24に701系2両、7:39に719系6両、7:57に719系4両。
しかし、上り列車を優先させたためか、下り列車がなかなか来ない(当方北仙台利用者)
北仙台に下り電車が来たのは8:05。ところがそれは

701系2両!!!

仙台駅発車(7:53頃)時点で既に積み残しが発生。そこから愛子に向かうも
客が全員乗れるわけがなく、各駅で積み残ししまくり。
この2両編成がさらに遅れを招き、上りも遅れてしまい上りも積み残し発生…
きりがない。とにかく

  指  令  は  客  を  考  え  て  い  な  い

3832Mと1884Mを逆にする位は考えたようだが…
555名無し野電車区:03/10/23 20:55 ID:/QSfyCq1
>今までは線内随一の高速走行区間だったのに、ちょっと残念。 
陸前赤井〜蛇田間も高速走行区間だって言うのを御忘れなく(w
556名無し野電車区:03/10/23 20:57 ID:PNEPqODP
>554
これぞ束流701系2両の詰め込み輸送、どう考えても719系6両を
先に行かせたほうがいいのに
557名無し野電車区:03/10/23 21:45 ID:ExDK1yCd
やっぱり松島付近に渡り線を作り
東北線経由石巻行き2本/h、小牛田方面2本/hの塩釜まで15分ヘッド
仙石線は東塩釜までに特化して10分ヘッドで1本のみ高城町延長でいいんじゃ?
仙石快速が必要なら高城町行きが仙台多賀城間ノンストップ+直前の各停が多賀城で緩急接続。

朝夕ラッシュ時のみ石巻から仙石線直通で205系の輸送力電車を設定、
切符定期券はどちらでもあおば通りまで乗車可にする。
本線乗入車は当然455/417になり本領発揮、それでも足りなければ廃車485、583、415あたりの
交直設備を719辺りに乗せればいい(それが無理なら415寒冷地改造でももち新造でも可)

これで東北線・仙石線両方の利用者にとって〇
558名無し野電車区:03/10/24 05:37 ID:A0g65lVX
その分運賃に上乗せしても?
ただでさえ赤字路線なのにそんなことするわけないだろ。
マジレスしてしまった…
559名無し野電車区:03/10/24 23:44 ID:SWJdzzXh
明日は仙山紅葉号
560名無し野電車区:03/10/24 23:48 ID:lK4h9MU1
>559
ヘッドマークはどうなるんだろう?
561名無し野電車区:03/10/24 23:59 ID:SWJdzzXh
>560
臨時の表示だけだったりして、新しく造っているとは思えないな
562名無し野電車区:03/10/25 01:23 ID:gjJlbDMi
仙石線103まだいるかい?何本いんの?
563名無し野電車区:03/10/25 03:05 ID:5VJ0sbz1
>561
でもこの前の寝台急行「新星」のマークはちゃんとあったよね・・・
>562
あと4、5本
564名無し野電車区:03/10/25 11:05 ID:eboaW0BR
仙石線、本数増やさんでいいから8両編成にして混雑解消&着座確立アップしてくれ
ホーム延伸はとか増車はどっからかとかは・・・・・あえて何もいわんでくれよ。
565名無し野電車区:03/10/25 12:23 ID:pWvpo8m3
仙石線と仙山線に西207かE231か209きぼーん
566名無し野電車区:03/10/25 13:14 ID:A7yawVCH
愛子までは701系が現有車両の中では最適任だろうが、
これから新造があるなら拡幅4ドア車が欲しいところだな。
E231の車体にあぼーん455の足回りってのは無理かね、さすがに?
567名無し野電車区:03/10/25 14:27 ID:mjt+mhgZ
仙石線全駅SUICA導入、改造費用をかけてでも205系には半自動ドア&トイレ(&2WAY)
を設置してるんだから、単線部でもそれなりに利用があるんじゃない?
高速バスに乗ったことある?利府街道が超渋滞するから絶対通勤通学には使いたくないぞ。
仙台駅前〜利府中ICだけで1時間近くかかることもざら。
568名無し募集中。。。:03/10/25 14:42 ID:3002rjUu
>>564
単線交換駅は殆どが島式ホームで線路付け替えが必要。(これは多賀城・東塩釜・石巻にも言える)
地下駅でも、あおば通以外の駅ではホームの端に機器室があるけど、それを壊して延伸。
仮に6両以上にしたとしても、東塩釜以東では輸送力余剰となるし、
3+3とか4+4に分割できる形にしなければならないし。

205系転属の際に103と同じ18編成とした時点で半ば諦めるしかないね。
単純に増両したとしても、各線からMM'ユニット捻出のあげく先頭車が余る罠。
(個人的には南武支線・鶴見線の転属を中止して、仙石に回して欲しいとこ。
あそこはE127で十分だろ)

そこまで考えずに言ってる564は複線の仙石線(多賀城か塩釜までの)しか知らない厨。
569名無し野電車区:03/10/25 14:53 ID:A7yawVCH
ツッコミが入りそうな部分をきちんと列挙した上で
「あえて何もいわんでくれよ」と書いてあるのにマジレス返すのは
頭が悪いか意地が悪いか両方悪いかのうちのどれかなのだろう。
570名無し募集中。。。:03/10/25 14:59 ID:3002rjUu
いやぁ、返事を返すのも最もだが、見たくないなら流してくれ。
折れも暇なもんで、マジレスしただけ。

何で鉄っちゃんは完璧主義者というか、
こういうのに本気になっちゃう性分なんだろう。
571名無し野電車区:03/10/25 15:01 ID:A7yawVCH
夢想や妄想ときちんと断ってる奴にからむような無粋なことはするな。
シラフでヨッパライのまねごとしてるようなもんだ。いい年こいて恥ずかしくないのか?
572名無し募集中。。。:03/10/25 15:09 ID:3002rjUu
ちょっと付け足すが、少し前の松島以東廃止・・・で盛り上がった時、
折れはあえて口を出さず静観してた。

ここの香具師も知ってるかと思うが、
仙石線トークという掲示板(現在閉鎖)でもしょっちゅう出てた話題だった。
折れも盛んに議論したものの下火、
期成同盟会もいつしか活動しなくなっちゃったしね。

その間、車両問題やトイレ問題とかは進展があったけど、
松島分離案は結局コスト(約30億)の問題でおじゃん。
573名無しでGO!:03/10/25 15:52 ID:EbwmoNHD
>>560-561
仙山紅葉号、臨時の表示でした。

あと半ズボン氏ハケーソしました。
574名無し野電車区:03/10/25 15:53 ID:eboaW0BR
>>571
禿同!
久しぶりに爽快な意見だ。
鉄イタって常識ハズレナ奴多いからな。
575旭 ◆ASAHI45MSE :03/10/25 16:46 ID:SC5Tyfgq
仙山紅葉号は席が埋まることもなく、おのおのが好きなボックスを選べる状態で
終始マターリとしたものでした。
さて、suica開始と重なる明日はもっと増える?
今日は天気も素晴らしく混雑もなくでとてもよかったです
576名無し野電車区:03/10/25 16:51 ID:k1tgmmas
仙山紅葉号で下段の寝台を引っ張り出していた人
結構いたけどいいのか?車掌は何も言わなかったが
577名無し野電車区:03/10/25 16:57 ID:O26y5vPy
ところで仙石線トークって面白かったのになんでなくなったんだっけ?
578名無し野電車区:03/10/25 17:05 ID:tvW0Z+Ww
今、郡山工場に1編成、仙石色の205系がいる。
何番の編成?
579名無し野電車区:03/10/25 17:40 ID:Whk7nQd2
>>577
管理人が放置の挙句、2ちゃんに押され閉鎖。
BBSが使いにくい(改行とか、題名付けられない)のもあるが。

>>578
M14と思われ。
580名無し野電車区:03/10/26 22:52 ID:euq1JZhd
今日紅葉号乗った人とかいないのか
581名無し野電車区:03/10/26 22:58 ID:jA2zpOlY
>>558
うんちんは距離少しみじかくなるから安くなると思う
582名無し野電車区:03/10/27 11:25 ID:jjMhuEop
>580
スレが大杉で乗った人が583系のスレや仙台地区のスレに行っちゃったから
このスレはあまり上がってないようだな、

ちなみに私が乗ったのは25日の上り
583名無し野電車区:03/10/27 13:17 ID:NmHP47uy
奥新川の長命水旨っ!
584鷺宮 ◆ED78RVu2RM :03/10/27 17:47 ID:GXgatEGC
ED78萌え
585鷺宮 ◆LPUSkQrFog :03/10/27 17:49 ID:GXgatEGC
455系も国鉄色リバイバルしないかなあ?
586鷺宮 ◆swFSETs69w :03/10/27 17:50 ID:GXgatEGC
t
587名無し野電車区:03/10/27 18:17 ID:jjMhuEop
>585
あぼーん間近になったらやるかもね
588名無し野電車区:03/10/27 21:13 ID:2TYq+r+R
昨日は昼前の踏み切り事故の影響で
紅葉号は運休になってしまいました。

トホホ・・・・・・
589名無し野電車区:03/10/28 01:34 ID:O9cjiIxg
>>588
往路乗って、復路山寺の五大堂から俯瞰で撮りましたけど何か?
590名無し野電車区:03/10/28 10:15 ID:Jee58GCB
仙山線の下りって3番線からでも発車できるんだな
上りでたまに3番線に着く列車はあるけど

奥新川で増設された信号機は利用されているのか?
下り快速も今まで通り下り本線を通過しているようだが
591名無し野電車区:03/10/28 19:04 ID:p4BMQqUm


   明日明後日は485系が仙山線走るぞ!  byDJ誌
         だれか写真うpしる!!!
592名無し野電車区:03/10/28 19:18 ID:l6RRMutj
>591
20へぇ
593名無し野電車区:03/10/28 19:55 ID:p4BMQqUm
明日明後日じゃなくて今日と明日だった…鬱氏
完全に今日逃した…鬱氏
594名無し野電車区:03/10/29 08:50 ID:qGoNVh9q
仙石線も新駅できるは快速は多賀城から各駅になるはで仙台迄が
遠くなってやだな。
595名無し野電車区:03/10/29 08:55 ID:L6umHn6X
快速の多賀城から各駅は本当にうざい
596名無し野電車区:03/10/29 09:01 ID:zvdaE4BF
仙台地区の通勤利用者はSuicaで快適に
597名無し野電車区:03/10/29 09:33 ID:L6umHn6X
なったけどSuicaでは割引はないからお得には
ならない
598名無し野電車区:03/10/29 10:53 ID:SO3Mrm/f
>>595
高校生うじゃうじゃ乗ってくるし。
599名無し野電車区:03/10/29 11:02 ID:L6umHn6X
普通を増発しないで快速を止めて快速通過駅の本数を増やす
束お得意のやり方、やめてくれ
600名無し野電車区:03/10/29 17:10 ID:tkArG+Sg
600ゲトォ
601名無し野電車区:03/10/29 17:45 ID:TDFujDXO
ブレザー着てボンタン履いてる奴、格好いいと思ってんのかな。
あとワイシャツの外出しも勘弁だね。
602○箱:03/10/29 17:53 ID:S1dcEwAP
前は急行「あさひ」「べにばな」などでこれが走っていた
S57ごろは夏場ほとんど冷房車でしたが
    ___________
  / ○    |[急行]|    ○ \
  |────┏━━┓────| /
  |┏━━┓┃┏┓┃┏━━┓|  プアァァァァァァァァン!
  |┃    ┃┃┃┃┃┃    ┃| \
  |┗━━┛┃┗┛┃┗━━┛|
  |────╂──╂────|
  |        ┃    ┃        |
  |        ┃    ┃        |
  |  O     ┃    ┃     O  |
   |  @   ┃    ┃   @  |
   |____ .二二二. ____|
    │    │[=.=]|     |
    └───┘  └───┘
603名無し野電車区:03/10/29 18:12 ID:3R5zx9mP
仙山線は愛子まで複線化の上、増発!
仙石線は10分ヘッドに!
604名無し野電車区:03/10/29 19:43 ID:XnqGgTm+
べにばなで新潟までいくと安上がりでよかったよ。
605名無し野電車区:03/10/29 22:33 ID:w7eyqtLM
>>599
シティラビッドでは逆の意見が出ました。
606鷺宮 ◆ED78RVu2RM :03/10/30 11:12 ID:+4FhicqE
ガキの頃、親と山形まで逝こうとしたら、9時頃の列車に乗り遅れて、時刻表見たら次の列車は何と13時頃。
仕方なく48号経由の快速バス?に乗った。
帰りはED78牽引の旧客でした。
607名無し野電車区:03/10/30 11:32 ID:AesVWn77
そうそう、仙山線は昔はそんなもんだった
それが今や自動改札に西瓜だもんな、旧客のころから知っているから
今の仙山線には隔世の感があるな
608名無し野電車区:03/10/31 12:40 ID:TRUryZps
子供の頃山寺に行った帰り、通過して行った455系(急行仙山ね)はとても高級な乗り物に見えた。
609名無し野電車区:03/10/31 12:44 ID:1I+w0qoU
毎年恒例の晩秋の仙山線落ち葉空転祭りがぼちぼち始まっちゃったようですね
利用者も鬱だが関係者(運転手、保線)も頭が痛いんでしょうね、
ご苦労さまです
610名無し野電車区:03/10/31 20:30 ID:1+kJ3oYY
>>609
今日もあったからねぇ。30分以上遅れてた。
でも仙台〜愛子利用者にはあまり関係なかった?わけで…w

今日は鼠臨の583が仙山線通過age
611名無し野電車区:03/11/01 16:37 ID:cIc8Pd6D
仙台ー石巻の高速バスは信用できん
この前も利府街道がひどい渋滞で20分以上遅れたぞ
612名無し野電車区:03/11/01 19:45 ID:S+klH9/a
今月22日から、通過時間が更に10分余計にかかりますのでご了承ください。
613名無し野電車区:03/11/01 20:04 ID:HOG/IPh/
なんで?
614名無し野電車区:03/11/01 20:09 ID:SEK/Go0G
なんで?
615旭 ◆ASAHI45MSE :03/11/01 20:34 ID:Eb21nDcS
616名無し野電車区:03/11/01 20:49 ID:+rGfrg58
モロ通り道だからなぁ>幸町ジャスコ前

経路変更すればいいのに。
仙台港北ICか仙台東ICから仙台駅〜県庁市役所とか。
617名無し野電車区:03/11/01 20:57 ID:tXJCy/Wt
>>615
ようやくオープンですか。
家、近すぎ(w
踏み切り付近は渋滞の地獄と化すな。
618229:03/11/02 01:39 ID:QlqqbEGz
東照宮→二の森→ガス局前の方がスムーズだと思うんだけど……
619旭 ◆ASAHI45MSE :03/11/02 10:33 ID:A2GGBfmT
高速バスがそんな住宅街の中走ってたらなんか笑えるな。
東照宮→二の森ってそんな広くないから、あんまよろしくないね。
東照宮の踏み切りも結構渋滞ポイントだし。
620名無し野電車区:03/11/02 12:18 ID:NTgN4s15
遠回りに見えるが,
三陸道−東部道路−南部道路−長町IC−長町1丁目−愛宕大橋−仙台駅−県庁市役所
が一番速そうな予感.
宮城ICまでいってもいいだろうけど,どうせ広瀬通の渋滞で死ぬので,
それなら青葉通に回るべし.
621名無し野電車区:03/11/02 13:52 ID:c9OYKOee
T-139編成が廃車回送待ちらしい。
いよいよM14入線&霜パンageか??
622名無し野電車区:03/11/02 14:47 ID:xL5t2Bi0
仙台市バスもミニバスもっと導入すればいいのに。狭い道にほとんど
乗ってないでかいバス、無駄以外の何物でもない。
623名無し野電車区:03/11/02 17:01 ID:xFQY978g
でも長い目で見ると、大型車も中型車もコストはあまり変わらんわけで。
(せいぜい導入時の車両費が若干安くなる程度かと)
むしろ予備車が増える分、余計費用がかさむ場合もあり得る。
624名無し野電車区:03/11/02 20:27 ID:BZWC694y
中型でなくてミニバスだよ。南光台に走ってるコミュニティバスで使ってる
ようなの。普通のバス1台分で3台位買えるんじゃないかな。
625名無し野電車区:03/11/02 20:46 ID:pjFf9T2Y
北山駅と国見駅に駅前広場きぼんぬ
626名無し野電車区:03/11/03 11:54 ID:qHtpVfN5
北山駅の駅前広場があったら少し見てみたい。
怖いもの見たさだけど(w
627名無し野電車区:03/11/03 13:02 ID:5PRqgkMe
>>624
南光台のコミバスも「中型車」ですが何か?
それはともかく、確かにリエッセ安いわ。
UDのCNG大型車と比べても約半額。

でも交通局の収支を見れば人件費が殆どで、
車両購入費などの経費はごく僅か。
628名無し野電車区:03/11/03 20:00 ID:84Shqdp6
そんなにもらっているのか?市バスの運ちゃん
629名無し野電車区:03/11/04 00:04 ID:1UgRtIRX
そりゃあ、1000万円以上が何人も(実話)
630名無し野電車区:03/11/04 00:57 ID:QrF+8hqe
>>618
意外と、R45花京院→原ノ町→東郵便局前→ガス局前の方がスムーズでつ。
てちゅの話でなくて、スマソ。
631名無し野電車区:03/11/04 07:50 ID:F6TovuRO
渋滞情報で真っ先に出てくる坂下交差点
(陸前原ノ町駅近く)も、
左折なら問題無しなのかな?
私は徹底回避してますが。
632名無し野電車区:03/11/04 16:32 ID:gHBZuLjL
今日RT-139廃回。ついに103系も2パン4編成のみに。
例によって新庄のDE10 1651牽引でしたが、M14は来なかったですね。
633名無し野電車区:03/11/04 21:09 ID:rsg+D8Qd
>>631
仙台駅→坂下→ガス局ならほとんど問題無いと思われ。
ガス局前で引っかかる可能性はあるが。
634229:03/11/04 23:13 ID:U+GKtvTh
郵便局前〜ガス局前交差点で詰まりそうな悪寒
635名無し野電車区:03/11/05 08:59 ID:QBx9T8Yz
どっちにしても石巻行の高速バスはどっかでひっかかるのか
だったらやめてしまえ、と言ってもそれじゃあ仙石線が止まった時
に代替手段がなにもなくなってしまうしな
636名無し野電車区:03/11/05 10:24 ID:bawWQiml
石巻線があります。
637名無し野電車区:03/11/05 11:52 ID:E+UXWW/f
計画中の多賀城インターをさっさと作って、国府多賀城駅止まりにして
乗り換えれば時間的には最短ではなかろうか
乗換えがあるから駄目駄目だけど。
638名無し野電車区:03/11/05 12:19 ID:QBx9T8Yz
>637
列車の待ち時間もあるから最短にはなりません
ホームに行ったその時に電車がくればいいだろうけど
そんな偶然はめったに無い
639名無し野電車区:03/11/05 12:43 ID:E+UXWW/f
>>638
だから駄目駄目だって自分で(ry
いいなかライナーっぽくて萌えるんだけどね
640229:03/11/05 20:46 ID:IEP3OWdz
 仙台駅東口→宮城野大通り→JRハズ前→銀杏町→東ICor港北IC
#始発は北仙台or北根で(・∀・)イイ!!んでない?
641名無し野電車区:03/11/05 22:41 ID:vCyfggzh
今日の落ち葉

822Mがいつもの場所で空転。23分遅れ。
国見あたりで積み残し発生。が、その7〜8分後にいつもより
かなり空いている1884Mが到着。
その後の3832Mも混雑が酷かった。
642名無し野電車区:03/11/06 20:28 ID:cGA+epH6
今更だが、簡易Suicaなら
作並まで入れていいのでは?
643旭 ◆ASAHI45MSE :03/11/06 20:46 ID:gc6LLTJ8
>>640
東口は改良してるから、完成後はいいかもね。
しかし、北仙台とかから東口に入ってくるのが面倒そうだ。
644名無し野電車区:03/11/06 20:58 ID:r6QBzvq5
北仙台→仙台駅東口は相当面倒
特に大型だとかなりの遠回りになる。
仙山線だと5〜9分なのに、バスだと15分はかかりそうな予感。
渋滞してればもっとかかる。
645名無し野電車区:03/11/07 09:41 ID:dCcl8VyG
仙台駅の直下に東西をつなぐ道路があったらいいのに
646名無し野電車区:03/11/07 12:40 ID:vwbMa0s5
>>645
南北線のさらに下を通るのか?
647名無し野電車区:03/11/07 14:58 ID:dCcl8VyG
>642
いいけど陸前白沢は駅舎と反対側のホームの方から出入りする
客が時々いるけど大丈夫?(地元の住民だと思うけど)
ついでに北山形と山形を自動改札にして羽前千歳まで簡易西瓜を
入れちゃおう、面白山高原なんか冬は雪に埋まりそうだが
648名無し野電車区:03/11/07 19:57 ID:g6wN6wOS
仙ミノ表記が仙センに書き換わってるけど・・・?
649名無し野電車区:03/11/07 20:20 ID:sHnk+JSy
>>640
現状で駅前より県庁市役所前までの客がメインな感じなので
東口終着はどうかと…。
仙台行きは県庁市役所前と中央警察署前でほとんど降りる。仙石線から県庁は仙台駅から遠いからね。
石巻行きは堅調に行った後買い物でもするのか、始発だからか、仙台駅前から乗る人が殆ど。
650名無し野電車区:03/11/07 20:39 ID:tqm0hBb3
>>648
仙台電車区宮城野派出に組織変更されたから。
651名無し野電車区:03/11/08 03:15 ID:5hWxxHts
>>650
へー。そうなんだ。

6日と7日に塩釜に用があったから仙石線使ったけど、
運良く一回103に乗れた。6日の、たしか仙台6:50発
東塩釜行きだね
652名無し野電車区:03/11/08 20:50 ID:+1cOKtZa
仙石線の103系と205系は運用が固定されているわけでは
ありません(マンガッタンは除く)
653琥珀:03/11/08 21:11 ID:UzhkvUok
仙石線の車掌のおねーさんに萌え!
654名無し野電車区:03/11/10 12:02 ID:tkH8doju
葛岡駅の券売機がホームの待合室内から
階段下の駅員用詰所の横に移動していた
655名無し野電車区:03/11/10 14:02 ID:hs0u1MSj
どちらにもあったノンストップ特快を復活させてくれんかのう
656名無し野電車区:03/11/10 15:11 ID:tkH8doju
>655
ノンストップ特快は快速の停車パターンが多すぎてわかりにくいと言う
声があったのと、無停車よりも途中駅からの利用を見込んだ方が得策
と言う事でなくなったんでしょう、一時期あった455系9両特快仙山は
萌えだったけど
657名無し野電車区:03/11/10 22:09 ID:quQl8Eqp
面白山高原
658名無し野電車区:03/11/10 22:57 ID:CJtKObyA
>>656
仙台−山形なら高速バスの方が便利だからね。
659名無し野電車区:03/11/10 23:01 ID:y9c+LztF
485でノンストップだったら乗ってもいいかも
660北山高瀬 ◆45CLNNNNI2 :03/11/10 23:23 ID:1ocnpLNY
>>658
運賃はJRのほうが安いんだけど頻度がね。
仙山線1本/hに対しバスは2〜3本/hだから。所要時間も若干バスの方が短いし。

ただ、これから雪の季節になると渋滞が酷くなるから、こうなると鉄道の方が速いかも。
661山形蔵王ETC ◆EXPwYoDqN2 :03/11/11 01:21 ID:Sk31MCdb
>>658,660
そうでなくてもバスの場合山形→仙台は朝10分、それ以外の時間は5分ほど遅れますしね・・・。
朝1、2番の便を先月だけで15回利用したものの、そのほとんどが山形市内で1〜3分遅れ、高速に乗っても回復せず、広瀬通一番町でDQNタクシーに邪魔されて更に遅れるパターンでしたので。
662名無し野電車区:03/11/11 01:40 ID:CXHvuncb
>>661
広瀬通はひでーからなあ。晩翠交差点越えたあたりが。
立町で右折で青葉通か、左折して定禅寺通に抜ければいいんだろうが。
ただ、広瀬通一番町(フォーラス前)に停まるってのは今の大きな利点だろうな。

漏れはもっぱら仙山線派なので、バスは使わないんだけどね。
往復切符購入者には着席保証してくれるとありがたし。
時間によっては直前に乗り込むと愛子まで座れないからねえ。
663名無し野電車区:03/11/11 09:30 ID:zj9SaXgM
広瀬通の高速バス乗り場も連休やお盆なんかは
麻痺状態に近いことがあるな
しかも隣の駐車場に出入りする車もあるし
664旭 ◆ASAHI45MSE :03/11/11 20:11 ID:6DNhisnF
>>661
バスのウテシが持ってるダイヤ表には2つの時間が表示されてて、
お客向けダイヤと本来のダイヤがあるらしい。
お客向けは例の仙台山形1時間ってやつだけど、本来のダイヤはもうちょっと余裕があるっぽい。
だから5分程度の遅れは実は定時運行だったりするとか。
665名無し野電車区:03/11/12 17:13 ID:QQWtqFBw
仙石線の利用者に聞きますが、205系が導入されて快適になりましたか?
666山形蔵王ETC ◆EXPwYoDqN2 :03/11/12 19:02 ID:vHMJ0O+h
バス停に半分も車両入らんぞこりゃ・・・。まじで客待ち規制必要かも。<広瀬通

仙山線のライバルネタにつきsage
667名無し野電車区:03/11/12 19:13 ID:6f073F+5
仙山線は、「A快」が毎年減ってて
仙台⇔山形60分とは言い難くなった。
微妙に、70分ぐらいになってる。
668名無し野電車区:03/11/12 22:43 ID:qRLjFf6v
>667
かと思うと最速仙台ー山形58分の快速もあったりする
9月まであった北仙台、山寺停車の特快は57分だったけど
669名無し野電車区:03/11/12 22:56 ID:biG/c23J
>>654
あれ旧電話ボックスの中にあるけど、中途半端にボックスの中に入れず
扉を半開きにして買わなくてはいけないので不便。
常時監視中って張り紙が付いてるけど、ひょっとして自販機荒らしとかにあって
あんな形態になったのかな。
670名無し野電車区:03/11/12 23:17 ID:qRLjFf6v
仙台駅の6,7番線のKIOSK無くなっちゃったのね
6,7番線は売上少なかったのかな
671名無し野電車区:03/11/13 05:14 ID:FBy1Wc/Z
>>665
騒音とトイレに関しては。

椅子は103系更新車の方が良かったな。
672名無し野電車区:03/11/13 12:46 ID:l/fqvp3U
>669
待合室の中にある方が死角になって荒らされやすいから
外に移されたのか?まあ防犯カメラあるから大丈夫とは
思うが、
簡易西瓜の読み取り機も危ないな、特に利用者が少ない駅は
673 :03/11/13 15:34 ID:T7BPRyvO
毎日大きいウンチさせてもらってます。
僕のウンチどこに行くのかなぁ。
674名無し野電車区:03/11/13 18:18 ID:l/fqvp3U
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031113-00000008-khk-toh

山形の2駅手前が高瀬???
675名無し野電車区:03/11/13 18:52 ID:sRnNVuby
羽前千歳だな。
記事の内容はいいね。
676名無し野電車区:03/11/13 23:32 ID:todqRsPA
>>674
なんかほのぼのとした記事だな
677名無し野電車区:03/11/14 11:28 ID:sy3J61iG
678名無し野電車区:03/11/14 12:03 ID:brPNTola
>>677
何だよそれ?
679名無し野電車区:03/11/14 12:09 ID:sy3J61iG
>>678
仙台・中江の貨物引き込み線跡地 JT、市に売却打診
JTが仙台市に売却を打診した土地
 日本たばこ産業(JT)が、旧専売公社時代に貨物専用の引き込み線が
あった仙台市青葉区中江1丁目の土地について、仙台市に売却を打診して
いることが分かった。周辺には、JR仙山線の輸送力強化の目的で新駅
「中江駅」(仮称)を建設する計画があり、市の対応が注目される。

 JT仙台支店によると、土地の面積は約8000平方メートルで、現在、
一部を店舗に貸しているほかは更地となっている。遊休資産の整理を進め
るJTが先月中旬、文書で市に打診した。売却価格については未定という。

 単線の仙山線は利用者増に対応するため、輸送力アップや高速化が課題
となっている。JRは中江駅などに列車の行き違い施設を新設することを
検討しているが、仙台市は、周辺の渋滞解消も視野に線路の高架化を主張、
意見が対立している。

 用地取得について市都市整備局は「高架化を前提とするなら取得を考え
たい」としつつ、「環境や災害対策の観点から公園用地などとして取得す
る可能性もある。市の三役会議で協議する」と話している。

2003年11月13日木曜日
680名無し野電車区:03/11/14 20:23 ID:s1kcWHvR
東西線のカネ使って仙山線を高架化してくれ。
ってか明日から幸町のジャスコ開店なんだな。
グランドオープンは22日だけど、あそこ1車線しかないからなぁ。
普通でさえかなり大変なのに、一体どうなってしまうんだ
681名無し野電車区:03/11/14 21:18 ID:dNf+kA3G
渋滞しないと言い張るジヤスコに、
渋滞したら責任取ってもらい
中江駅建設費用を寄付させるとか。

明日の渋滞はどうなることやら。
682名無し野電車区:03/11/14 21:32 ID:z28CZ8Vq
高架化は、どこまでを想定してんだ?
東照宮駅・北仙台駅西側の踏切も
無くしてほしいが。

・・・無理か。
683名無し野電車区:03/11/15 00:20 ID:E0xABvbD
北仙台駅西側の踏切ねえ。
下に地下鉄が通ってるから、高架にするしかないわけだが、
そうすると、今の北仙台駅前ロータリーからはかなりの高さになるな。
地下鉄との乗り換えも、地下3階から地上3階になりそうだ。

仙台市的には、北四番丁大衡線が開通すれば、バス路線も再編成できるし、
あの踏切をどうにかする気は全くなさそうだけど。
マジレススマソ。
684名無し野電車区:03/11/15 02:22 ID:D5iNW/mB
道路を橋にすればいいじゃんか。
685名無し野電車区:03/11/15 05:29 ID:Zye8YKsL
北仙台西の踏切はどうしようも無いでしょう。
686鷺宮 ◆ED78RVu2RM :03/11/15 20:06 ID:zesBEM+M
春になると桜の綺麗な踏切。
687名無し野電車区:03/11/15 20:40 ID:yGj4oleH
仙石線は今宵も霜取りパンタ上昇の季節となりました。
M12&14に搭載された霜取りシングル式パンタがカコイイ!!
688名無し野電車区:03/11/16 15:55 ID:/X1JLfD0
本日11時25分頃北山ー国見間グモ発生AGE
北山ー国見間ってこの前もなかったか?
689高瀬北 ◆45CLNNNNI2 :03/11/16 16:14 ID:W/OfBk+k
>>688
確か、先月26日の仙山紅葉号の時じゃなかったかな。
紅葉号自体には影響なかったみたいだけど・・・。
690名無し野電車区:03/11/16 23:16 ID:bEDDAzMe
81 名前:名無しでGO! 投稿日:2003/11/16(日) 11:46 ID:yNLq46V6
11:25仙山線北山〜国見キター(゚∀゚)

82 名前:名無しでGO! 投稿日:2003/11/16(日) 11:58 ID:ZBB+WjPT
>>81
それ また家の前なんだけど…
691名無し野電車区:03/11/17 10:27 ID:6lif0vfK
>>689
あぁ、西瓜オープンセレモニーの最中に起きたやつか。
692名無し野電車区:03/11/19 01:05 ID:jDh7OrWM
今日の朝は空転で10分遅れた。
原因は落ち葉じゃなくて「霜」

まさか70度のお湯噴射して落ち葉取りするDE10が霜作ってるんじゃないだろうな?
693名無し野電車区:03/11/19 10:14 ID:q9ltY0Dc
>692
10分なら軽いほう、でも去年よりは遅れはやや減ったか?
去年の今ごろは朝だけじゃなく18,19時台でもほとんど毎日5−10分
遅れていたが
694名無し野電車区:03/11/19 21:11 ID:2CCxEi9z
しかしDE10もセラミック撒くのも、
数年前に改造済んでるはずなのに何故今更・・・?
695名無し募集中。。。:03/11/19 23:04 ID:QLFj/PRM
仙山線のお湯噴射も、結局DE10のSG(蒸気発生装置)を復活転用しただけでしょ?
線路にエアー吹きかけるとか、札幌市電みたいにささらで取り除くのはダメか。
696名無し野電車区:03/11/20 04:21 ID:bBEXIxc6
>>695
「油分を取り除く為に〜」の件を読み飛ばして無いか?
697名無し野電車区:03/11/21 20:29 ID:ITS2mlAS
おまいら、今週の「鉄道の旅」お読みになりましたか?
698名無し野電車区:03/11/21 20:40 ID:ONDIxAam
今週なのか? 買いにいかなきゃ
699名無し野電車区:03/11/24 21:30 ID:4ALq4DuX
>>697

 この雑誌は、クルマでの旅行がしんどくなった
シニア世代がターゲットかな。
 巻末以外は鉄分が薄い。
 
700名無し野電車区:03/11/25 21:26 ID:rRJBDpQ7
. . .     _,,.、 - ── - 、.,,_
    _┌ "´_且____†._`" ┐_
  ∠、-‐= ̄======= ̄=‐- 、ヽ
  | i"´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`i |
  | | (O O)    [石  巻]  ..(O O) | |
  | |─────────────..| |
  | |[M1].. ||          ヽ=@=/  | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |      ..||       .__(・∀・)__ | | < まつしま〜
  | |___..||____口|_____| |  \______
  | |                    | |
  | |「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.JR ̄ l| |
  | |l二二二二二二二二二二二二二l| |
  l ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ !
  l   ____________. |
  |________「 ̄ ̄l________|
   |    |   l」 _[×ロ|_ l」   |    |  <グモチュイーン
  ┌───┬ ̄─ ̄─ ̄┬───┐
.  \.____|_______.!____,/
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
701名無し野電車区:03/11/25 22:08 ID:Co54c8Jb
>>700
3100番台はスタフ受けが違うし、第一縁起悪い(ry
厨房の面白半分なんだろうけど。
702名無し野電車区:03/11/25 23:49 ID:UhyVYNXC
グモってなんですか。
スタフ受けってなんですか。
703名無し野電車区:03/11/26 00:00 ID:P0yGDGZq
>702
【グモ】人身事故スレ◆Part26【チュイーーン】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1069566446/l50
704名無し野電車区:03/11/26 07:38 ID:HWh3wcJz
>>702
( ´,_ゝ`)プッ
705名無し野電車区:03/11/26 08:05 ID:a2fxfZ1W
プッってなんですか。
706名無し野電車区:03/11/26 11:23 ID:v6AEmtae
>>705
( ´,_ゝ`)プッ
707名無し野電車区:03/11/26 12:56 ID:eYM396uy
まんこってなんですか。臭いんですか。
708名無し野電車区:03/11/27 12:02 ID:5Jm4uPjO
まだ仙石線の快速に103系は使われてますか?
ほとんど205?
709旭 ◆ASAHI45MSE :03/11/27 13:31 ID:o95wDgQ7
もうほとんど205だっちゃね。
普通車も205でしょ。
乗るならラッシュ時に探すのが楽か?
710名無し野電車区:03/11/27 22:25 ID:XCG2c2s8
快速と各駅の運用は分かれてないから、走る可能性は十分あるだろ。
・・・ところで103って何編成残ってるんだっけ?
711ナナシでGO:03/11/28 02:38 ID:ZnOnITf1
すいませんが、陸前落合駅ってどんな駅ですか?
それから、その駅から行く みやぎ台って、どんな所ですか?
知り合いが住んでいるもので、教えてください。
712名無し野電車区:03/11/28 03:13 ID:iUhhqsWv
落合は山に囲まれてはいるが、ある程度平らな場所が続き、そこそこ賑やかな感じ。
自転車で市街地に行くのが困難なことを除いては、店なんかもそこそこあり、普通電車も来るし、
まあ車で出歩くのがデフォルトだが車は特に市内中心部へのアクセスは悪くないんで、
イナカの割に全然不便じゃないだろう。

みやぎ台は、ちょっとイマイチ。こっちはホントに山のほうだし、あんまりパッとしないね。
似たようなワードで、宮城大という言葉もある。
713名無し野電車区:03/11/28 07:24 ID:Q0qRWNXB
>711

なんにを知りたいのかわからんけど
知り合いに直接訊いたほうがいいんでないのか?
714ナナシでGO:03/11/28 10:34 ID:ZnOnITf1
>712
情報サンクス!!

>713
たぶんそう言われるだろうと思ってた。
でも、地図で見ると随分山の方だし、田舎ぽいので聞きずらかったから。
当方東京在住につき、仙台は駅周辺しか知らないので、今度牛タン食べにいったら、ついでに寄ってみるつもりです。
715名無し野電車区:03/11/28 11:12 ID:kyNkHxlI
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031128-00000001-khk-toh
仙台圏お得に周遊 来年7月カード導入、電車やバス乗り放題
716名無し野電車区:03/11/28 11:23 ID:07hDg1+3
>>711
みやぎ台だと、仙山線から路線バスの接続は最悪に近い。
意図的に時間ずらしてるんじゃないかってくらい待たされる。
仙台駅前バス乗り場10番から大國神社行きのバスに乗った方が良い。
仙山線から乗り継ぐより高いけどな。

知り合いが陸前落合駅まで車で迎えに来てくれるとかなら無問題。
717名無し野電車区:03/11/28 15:14 ID:lpiSW4i2
>>710
四編成。全編成ダブパン仕様だし。
何となくだけど夕方時間帯は東塩釜折り返し運用を中心として投入されている
感じがするのだが。
718名無しでGO!:03/11/28 15:36 ID:mTQ3vA19
>717
かと思うと快速で103系に当たったりすることもある
719ナナシでGO:03/11/28 17:09 ID:ZnOnITf1
>716
情報サンクス!! 参考にします。 知り合いから「みやぎ台」って聞いたときに、その住所から泉中央周辺のような所かと、勝手にイメージしていたんだけど山奥で不便そうですね。

720名無しでGO!:03/11/28 18:07 ID:rp0tHtVx
. . .     _,,.、 - ── - 、.,,_
    _┌ "´_且____†._`" ┐_
  ∠、-‐= ̄======= ̄=‐- 、ヽ
  | i"´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`i |
  | | (O O)    [さいたま]  ..(O O) | |
  | |─────────────..| |
  | |[M1].. ||          ヽ=@=/  | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |      ..||       .__(・∀・)__ | | < さいたま〜
  | |___..||____口|_____| |  \______
  | |                    | |
  | |「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.JR ̄ l| |
  | |l二二二二二二二二二二二二二l| |
  l ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ !
  l   ____________. |
  |________「 ̄ ̄l________|
   |    |   l」 _[×ロ|_ l」   |    |  <グモチュイーン
  ┌───┬ ̄─ ̄─ ̄┬───┐
.  \.____|_______.!____,/
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
721名無し野電車区:03/11/28 20:38 ID:t9KTfs1O
漏れ、みやぎ台在住なんだが・・
まさか知り合いではないだろうな
722名無し野電車区:03/11/28 20:49 ID:07hDg1+3
実家がみやぎ台で東京にいる漏れ。
723ナナシでGO:03/11/28 21:49 ID:ZnOnITf1
仙台市青葉区みやぎ台2-○6-○
724ナナシでGO:03/11/28 21:59 ID:ZnOnITf1
仙石線の若竹−福田町って、どうして駅間長いのだろう?
線路北側は田んぼだけど、南側は工業地帯みたいだし、国道4号バイパスも通ってるのに。
苦竹インターのあたりに新駅造ればいいのにって思う。
725ナナシでGO:03/11/28 22:04 ID:ZnOnITf1
>721,722
みやぎ台の住み心地はいかがでしたか?
仙山線はよく使いましたか?
726名無し野電車区:03/11/28 22:12 ID:t9KTfs1O
>>723
結構近所だな・・

住み心地?
いいはずないよ。ハズで仙台駅から¥640だし
タクシーだと国分町から¥5000前後

ハズ終わって終電あるときは仙山線使いまつ
落合からタクシーだと¥2000くらいで済むから

今月、入り口に立地していたコンビニが潰れた・・
そういうところです。
727旭 ◆ASAHI45MSE :03/11/28 22:12 ID:/3mBgScU
釣りか消防か。マジレスしとく。

>>724
小鶴新田作ってるってば。
駅北側は区画整理して住宅やスーパーの建設、そして東北学院の移転。
駅南側へは小鶴新田駅よりバス路線新設。
来春開業予定
728ナナシでGO:03/11/28 22:14 ID:ZnOnITf1
連続カキコになってしまったが、石巻の知り合いが、「カブト虫なんて夏の夜に部屋の中へ飛び込んでくるし、珍しくない只の昆虫で興味も無い」って言っておりました。
東京では、デパートやペットショップで売られているし、子供たちの人気も高いので、ちょっと信じられなかった。
私も子供のときには、よく飼ったものですから。
仙台では、只の虫なのですか?
禿げしく板違いの質問ですが・・・・・
729ナナシでGO:03/11/28 22:21 ID:ZnOnITf1
>726
タクシー代大変ですね。
でも、静かそうだし、自然や空気も綺麗で、水も美味しいのでしょうね。
730名無し野電車区:03/11/28 22:23 ID:YXV2P/Hy
30年くらい前の子供の時にも、カブト虫売りから買ったけどな。
市内ではあるが、学区に田んぼの多い小学校だったのだが…
山の方なら、そうだったのかも?
それでも、ゴキブリよりは珍しくなかったと思う。
731ナナシでGO:03/11/28 22:27 ID:ZnOnITf1
>727
子鶴新田ですか。 マジ知らなかったです。
仙台がまた発展しますね。
そういえば,宮城野貨物線の旅客化の話は進んでいるのですか?
732名無し野電車区:03/11/30 04:49 ID:4ctzIY6u
貨物線旅客化しても意味ない気がする。
733名無し野電車区:03/11/30 12:43 ID:kCfdaMzi
貨物線旅客化は貨物線の駅そのものより、
東北本線の長町・東仙台間の駅を増やし、
環状運転させるのが目的なんでしょ。
734名無し野電車区:03/11/30 14:39 ID:bhNgYVgq
環状に運転できるなら文句はないが・・
仙台駅をスルーするだけだったら意味がない。
735名無し野電車区:03/11/30 18:53 ID:Gc1vbEcU
今日仙石線の快速に乗ったら、偶然ウテシと車掌がどちらも女性だったのには
萌えた。。
736名無し野電車区:03/11/30 21:23 ID:0e9f5798
仙台市ってボンタンはいてる高校生がいるんですか?
それとも腰パン裾ボロ?

うわさで仙台市にはまだボンタン高校生が少なからずいると聞いた。
どのあたりへ行ったら見れるんだろう??
737722:03/11/30 21:29 ID:WTR/A+TQ
>>726
あれコンビニどうしの競合で潰れたんでないのかい?
前後にここ数年で数自体が増えてんだから、ここで引く例としては変な気がする。
団地内のコンビニなら潰れてそれっきりだが、
あれはオーナーがバイトの子に手を出したのが引き金だから、
別に客が少なくて潰れたわけではないしなぁ…

陸前落合の駅から、入口まで歩いて45分くらいだから、漏れは歩くことも多いな。
738名無し野電車区:03/12/01 19:13 ID:x7TKTicw
32 名前: 名無しでGO! 投稿日: 01/12/04 21:11 ID:XyX2N0Ho

小樽〜札幌間の快速増発は無し?



33 名前: 名無しでGO! 投稿日: 01/12/04 21:15 ID:nu1IKuTH

いるかね?小樽間の快速。

ところで、W杯札幌開催の期間中は終電もおそいんだろうね、確実に。



34 名前: 名無しでGO! 投稿日: 01/12/04 21:54 ID:XyX2N0Ho

>>33
通勤時間帯に欲しい。札幌まで50分もかかるのうざい。
表定速度40km/hは人を馬鹿にしている。



35 名前: 名無しでGO! 投稿日: 01/12/04 23:05 ID:nu1IKuTH

君が軌道整理のお金をだしてくれれば、すぐにでも速度アップすると思うよ。
739ナナシでGO:03/12/02 21:42 ID:AALQyHhH
738は誤爆でしょうか?

ところで、仙山線・仙石線って愛称あるのでしょうか?
仙山線=面白山線とか?
740名無し野電車区:03/12/02 21:50 ID:szCK+xwz
257 :U-名無しさん :03/12/02 02:12 ID:xuyaJ96U
日本サッカー協会(JFA)は2日、柏原丈二(40)、奥谷彰男(44)、上川徹(40)の
3審判員に対して戦力外通告をしたと発表した。
柏原、上川両氏は今季からプロであるSRに任命されたが精彩を欠いていた。
741名無し野電車区:03/12/04 00:28 ID:icw8nH3Y
>>739
仙山:もみじマンコひらひらライン
仙石:海鮮女体盛ライン
742名無し野電車区:03/12/04 17:10 ID:vlt2d7b+
>>739
地元民だけど、どっちも聞いたこと無い。
仙台市営地下鉄南北線は1本しかないせいか「地下鉄」
 ↑南北線とかいうとかえって混乱する。
東北本線は「ほんせん」
あてらざわ線は「ざわせん」
くらいか?
743名無し野電車区:03/12/04 21:31 ID:qJroGv8w
>>742
東北本線 岩切〜利府→「利府線」
744名無し野電車区:03/12/04 23:58 ID:t/xhyRGf
クハ205-3119age
745名無し野電車区:03/12/06 23:00 ID:yjMIXjbg
みんなで投票しよう
JR最萌線トーナメント
http://aomura2.hp.infoseek.co.jp/jr/ambitious.html
746名無し野電車区:03/12/07 00:20 ID:UsU0MJJO
>>742
石巻線⇒まき線(電車通学生じゃない人にも結構浸透している)
仙石線⇒仙石線、爺さん婆さんは「せんでぃにいぐ電車」
南北線⇒「『つぃかてづ』さ乗って県庁さいぐんだよ〜」
@石巻市民
747山手線E231系500番台@IGBT ◆uTl5RJbNGg :03/12/07 08:59 ID:614ZmfX0
. . .     _,,.、 - ── - 、.,,_
    _┌ "´_且____†._`" ┐_
  ∠、-‐= ̄======= ̄=‐- 、ヽ
  | i"´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`i |
  | | (O O)    [東 塩 釜]  ..(O O) | |
  | |─────────────..| |
  | |[M10]... ||          ヽ=@=/  | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |      ..||       .__(・∀・)__ | | < たがじょ〜
  | |___..||____口|_____| |  \______
  | |                    | |
  | |「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.JR ̄ l| |
  | |l二二二二二二二二二二二二二l| |
  l ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ !
  l   ____________. |
  |________「 ̄ ̄l________|
   |    |   l」 _[×ロ|_ l」   |    | 
  ┌───┬ ̄─ ̄─ ̄┬───┐
.  \.____|_______.!____,/
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
748名無し野電車区:03/12/07 09:00 ID:yt/V4qbw
749名無し野電車区:03/12/07 09:08 ID:KQv2LJYi
>>742
陸羽西線:「りくさい」←ヲタの連中の大半がそう呼んでますが何か?
750旭 ◆ASAHI45MSE :03/12/07 11:39 ID:tYXr1vMv
ヲタ的なあだ名じゃなくて、湯けむりラインとかJRが作った愛称のこと聞いてるんじゃないの?
751名無し野電車区:03/12/07 12:39 ID:UsU0MJJO
>>750
重箱の隅を突くけど、ああいう愛称は自治体の公募じゃないの?
ちなみに漏れは>>742-743の流れにレスしてるので悪しからず。
752名無し野電車区:03/12/07 17:43 ID:85PdXGLZ
仙石103の廃回は今度はRT107の模様。今日ミノを覗いたらマターリ寝ている107の
クハ前面連結器下に例のジャンパ管が(略 あ〜ぁ、残り3編成。。
753名無し野電車区:03/12/07 18:25 ID:73EtZCQ3
>>742
南北線は通称。
七北田線の一部
北仙台線
川内線の一部
長町線
名取線の一部
の融合である。
754名無し野電車区:03/12/07 19:15 ID:dXnPdMio
>753
ネタ
755名無し野電車区:03/12/07 19:24 ID:40ZcfFiO
>>753

泉中央
 │七北田線
北仙台
 │北仙台線
広瀬通
 │川内線
仙台
 │長町線
長町
 │名取線
長町南
 │(名取線の支線)
富沢

確かこんな感じだよな? うる覚えなので何箇所か間違ってそうだが。
756名無し野電車区:03/12/07 19:29 ID:40ZcfFiO
>>755のはウソ。

泉中央
 │七北田線
台原
 │北仙台線
 │(川内線)
仙台
 │長町線
長町南
 │名取線
富沢

あたりか?
757名無し野電車区:03/12/07 23:16 ID:JLh0nMM7
鉄オタは臭いので地下鉄に乗らないでください
仙山線、仙石線のようなローカル線に乗れ
臭いんだよおまえら
758名無し野電車区:03/12/08 01:11 ID:pM5oZ2hM
>>757
というか趣味的に萌え要素はJRより相対的に見て少ないから、用でもなけりゃ言われんでも乗らん
地価も運賃も高い地下鉄沿線よりも、名取辺りに住んだほうが良さそうな気がする。
ちなみに泉中央まで行く運賃でJRだとどこまで行けるの?あおば〜多賀城まで230円だったと思うが。
759名無し野電車区:03/12/08 11:48 ID:mCtk4boV
仙台〜泉中央で290円か。全線乗り通すと350円。

JRだと
(230円)名取、館腰、利府、陸前山王〜塩釜、
     葛岡、陸前落合、中野栄〜下馬
(320円)岩沼、愛子、西塩釜〜東塩釜
ってとこかな。
760名無し野電車区:03/12/08 14:05 ID:cwqD38mp
仙石線沿いはお得だと思う。
761名無しでGO!:03/12/08 15:02 ID:yzT5Dv+7
確かに多賀城くらいまでなら本数も多いしな
762名無し野電車区:03/12/11 21:20 ID:6gxPJt+l
>>756
北仙台線 仙台〜北仙台〜瓦山〜黒松団地〜七北田
長町線  仙台〜五橋〜河原町〜広瀬橋〜鍋田
川内線  仙台〜西公園〜川内亀岡〜八幡町〜泉が丘
七北田線 七北田〜桂島
鶴ヶ谷線 瓦山〜鶴ヶ谷
茂庭線  鍋田〜鈎取〜茂庭
名取線  鍋田〜小泉
763名無し野電車区:03/12/13 13:37 ID:3MYXu4iE
東塩釜〜石巻は廃止していいんで、浮いた人・車両・金をフルに使って
残りの仙石線の混雑解消・快適性改善・増発(深夜も)に全力をあげてください!
764名無し野電車区:03/12/13 14:03 ID:K7nqLRcq
線路が無いから無理だ
765名無しでGO!:03/12/13 16:09 ID:muEvD8zP
>>763

,v------i、     ,l冖'''''''''''ッ r''''''''''''''''ュ  .,,r・'''"゙"''・x,、    .,v・'''"゙"'''・vー┐ .,r¬''''''''''''L
   |_,,、  .゙l,    .゚ー、 r‐″.―i、 .r-".,r″.,,,r‐--,,、.゚'li、  ,r″.,,,r---v,、 .|  _,,=@  ゙l、
     ,i´,,,,,  .゙li,i,    |  |    |  .|  ,i´ .,r°   .゙'┐ ゙k ,i´ .,i″    ゙L ,|    .,i´.,-i、 ,レl,i、
    .,l°゚1゙l  ゚t゙|]    |  ――ー"  | .|  j′     │ }|  〔      .゙'''″   .,i´ '| } .゙|.]゙l
   .,i´ .lひ .ll川″   |  _,,,,,,,,,,,,  | l゙  |       |  .||  .|              ,「  .lレ″ liゾ[
   ,F       ゙l、   |  |    .|  .| 〔 .゙l,     .,l゙ .,l゙〔 .゙l             ,F          ゙l、
  ,「 ./''''''''''''''''i、 .゙L   |  |    .|  .|  ゚l,, ゙'=,,,、._,,r″ ,i″゙L ゚'=,,,_  __,,r'~~1_,,,i´ l匸 ̄",,,,]  ゙l,,,、
: 广   ̄k .广゛  `~N゚~゛  `~ト .广`  `~ト .゚=,,、  ̄` ,,rぐ   ゙'r,,_   ̄^  .,,x'゚[    .]  l″   .]
: ゚''――'''″ ゙¬―ー'''゚.゚''――'''″ ゚''――'''″  `゚'''ー'''''″      .`゚''''―'''''゙~   ゙゙゙゙゙゙゙̄″  `¨゙゙゙゙゙゙゙゙″
766名無し野電車区:03/12/13 21:58 ID:0IBCKlsg
愛子〜山寺は廃止していいんで、浮いた人・車両・金をフルに使って
残りの仙山線の混雑解消・快適性改善・複線化に全力をあげてください!
767旭 ◆ASAHI45MSE :03/12/13 22:39 ID:ZP+9lrpe
廃止して金が浮くのかな
768名無し野電車区:03/12/14 00:42 ID:5c/HK5LC
>>765
どうせコピペ貼るんなら、ちゃんとズレずにしろ。
見苦しいんだよ、馬鹿。
769名無し野電車区:03/12/15 18:13 ID:ECNv2XOp
>>766
分かってると思うが、
設備の撤去と、山形-山寺の改軌、
左沢線の電化・改軌の費用も必要だぞ。
一応な。



770名無し野電車区:03/12/15 18:32 ID:YiYpbILj
でも、仙台市民って手ぶらでウェアー着込んで面白山まで来て
スキーするんだろ。面白山って車で行けるのか?
771名無し野電車区:03/12/15 19:20 ID:7d7QljYx
面白山と山寺は車不便すぎ。
少し前にも出てた気がするが、鉄道圧倒的優位の珍しい観光地。
772名無し野電車区:03/12/15 21:16 ID:H80O533b
山寺は土産物屋で買い物すれば駐車場代タダのところが多いよ
773名無し野電車区:03/12/15 21:25 ID:M9YX9lnd
たどり着くまで大変だけどな。間違っても道が良いとは言えない。
仙台方面からだと迂回に迂回を重ねるようなルート。
774名無し野電車区:03/12/15 23:41 ID:VHCBgjhv
もう二口峠は冬季閉鎖中だろうしな……
775名無し野電車区:03/12/15 23:47 ID:ulcGn6sO
二口峠って元から通行止めだったような気がしたけど・・・。
776名無し野電車区:03/12/16 00:02 ID:vLiUabim
道がまあいいかと思えるのは天童方面から入る場合だけだろう。<山寺
777名無し野電車区:03/12/16 12:36 ID:CQbdE+p/
>>769
別に羽前千歳〜山寺の非電化でもいいだろ?
狭軌封じ込めにしても問題ないのでは?
(左沢線と山形鉄道を直結する必要性が生まれるが)
778名無し野電車区:03/12/16 13:26 ID:JH/6++Jk
左沢線って新幹線基地作って標準軌化するんではなかったのか?
779名無し野電車区:03/12/16 17:11 ID:DEW5HnUM
>>778
プッ
780名無し野電車区:03/12/16 17:14 ID:0HrJfDpC
>>778
そういやそんな話もあったな。
なんでも非電化のままで標準軌の基地と結ぶとか。
781名無し野電車区:03/12/16 18:01 ID:bmIHUs0I
仙山線に乗った時、
前に降りた奴がおりざまに外の閉ボタン押してドア閉めて降りてった。
おいらは降りる時に中の閉ボタン押したので腕挟まれそうになった。
「いい人」で居ようと思うのをやめようと思いました。
782名無し野電車区:03/12/16 18:14 ID:Vy4A2388
降りる人が降りざまに中側の閉ボタンを押してドアを閉めるのは
東北地方では結構暗黙のルールと言うか暗黙の了解みたいなもんだな
もちろんやらない人もいるが
降りる人が閉めないとドア付近に立っている人が閉めたりもする
ただ後ろを確認しないで無意識に閉めたりすると挟まれそうになったりする
だから車内放送で閉めるときは後ろの人に気をつけてと最近言うように
なった
783名無し野電車区:03/12/16 22:36 ID:tEUc+Oeq
冬にボタン押して開けて電車に入ってきたのに
閉めないでそのまま座席に座ろうとすると物凄い視線で見られるときがあるからきをつけませう
784名無し野電車区:03/12/16 23:38 ID:yg3d/pqq
それ以前に車両の外には「開」ボタンしかないが?
785名無し野電車区:03/12/16 23:50 ID:vLiUabim
782も「中側の」と書いてる通り、車内のボタンを使うんだよ。
折りざまに手をのばして、「閉」ボタンを押しながら降りる。

まあ他の地域から来た人には慣れが要るな。
ボタンを一目見ただけでは、そういう使い方しているとは思わないだろうし。
786名無し野電車区:03/12/17 01:59 ID:bReH0JoV
で、小鶴新田はダイヤ改正と同時の2004/3/13開業でいいのかね。
どんな駅になるんだろ。
787名無し野電車区:03/12/17 05:48 ID:eegyhakJ
おいおいこれ以上仙石線に駅なんかいらね〜
それより本線上に駅をた〜っぷり作ってくれぇ〜
788名無し野電車区:03/12/17 06:47 ID:SrAGOExJ
>>784
地元ユーザーからは絶対出てこないレスだなw
789784:03/12/17 07:04 ID:GF+ZUWlN
地元ユーザでつが何か?

漏れは>>781
> 前に降りた奴がおりざまに外の閉ボタン押してドア閉めて降りてった。
に対してレスしたつもりダターのでつ
790名無し野電車区:03/12/17 20:05 ID:ZbZ9mB71
地区スレより、念のためこっちにも。

328 :名無し野電車区 :03/12/16 13:19 ID:F/3pFemz
一応貼っておくべきか?
ダイヤ改正情報(仙台支社版)
新幹線
http://www.jreast.co.jp/tohoku/news/news.asp?QnId=170
在来線
http://www.jreast.co.jp/tohoku/news/news.asp?QnId=171
http://www.jreast.co.jp/tohoku/news/news.asp?QnId=172
791名無し野電車区:03/12/17 20:18 ID:gQlfzmfD
常磐線の新車投入で、余った415系1500番台
ステンレスのロングシート車を、
ムーンライト越後に転用していただきたい。
792名無し野電車区:03/12/17 20:19 ID:NoZv0nPl
793名無し野電車区:03/12/17 23:11 ID:e2UZ4flJ
忘年会シーズンの12月の木・金・土だけでも仙台23時頃発の臨時があると助かるんだけど。
途中、北仙台・山寺から各駅で山形に0:10着くらいで。
794名無し野電車区:03/12/18 15:06 ID:Lfg3D8WS
>793
快速花金仙山号
795名無し野電車区:03/12/18 19:46 ID:ISe5j2BP
       lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / 仙  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  仙 ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  山  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  石 |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  線   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  線  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           / 
796名無し野電車区:03/12/22 08:49 ID:1A6adlTC
そろそろdat落ちか?
797名無し野電車区:03/12/22 08:58 ID:5s0GV/pY
1000まで行くぞ、でも話題が無い
798名無し野電車区:03/12/22 12:39 ID:nHz2HxSR
仙石線下馬〜西塩釜間の高架橋で、
クレーン車が橋脚に接触。
安全点検の為運休し、大幅にダイヤ乱れてる模様。
799名無し野電車区:03/12/22 12:45 ID:zPaIBT0H
仙石線乱れてると書こうとしたら6分遅かったか
800マイ:03/12/22 13:14 ID:PaHBHC7J
仙石線で通学してる女子高生でつw
801名無し野電車区:03/12/22 13:14 ID:zPaIBT0H
ほんまかいなw
802名無し野電車区:03/12/22 13:42 ID:WAoESlyJ
>>800
2DAYアキュビューの広告の中の人でつか?
803名無し野電車区:03/12/22 20:25 ID:+CvZpCHn
仙山線の線路は





一度つけかえしたことがある
804名無し野電車区:03/12/22 21:39 ID:wcA02CxA
どこら辺?
805名無し野電車区:03/12/23 01:17 ID:WVFktao7
イ ナ カ モ ノ ノ ア ツ マ リ カ ス ス レ

マンセー。
806名無し野電車区:03/12/23 19:38 ID:PEbci6sG
山形〜羽前千歳
807名無し野電車区:03/12/23 19:48 ID:0aMDgjl5
>806
が何なの?
808名無し野電車区:03/12/23 22:40 ID:V2xZVMNc
>>807
仙山線区間ではない
or
狭軌と標準軌の複線
809旭 ◆ASAHI45MSE :03/12/24 09:41 ID:hYwir/Qd
>>806
新幹線と並走してほしいよね。
昔ダイヤの遅れとかが絡んで、山形線701と仙山線719の並走に
乗り合わせたことがある。@北山形→羽前千歳。
同時スタートで両者なかなかの勝負だった。
さすがに羽前千歳近くに交差があるから、途中で片方が脱落する運命だったけどね。
810名無し野電車区:03/12/24 09:57 ID:+qSGnze6
新幹線と併走したとしても結局仙山線の方が待たされるんだろうけど
811名無し野電車区:03/12/24 12:29 ID:51Z11UNm
そういや、昨日だかおとといの華北信奉にあった記事。
「高瀬駅で見送りと勘違いした車掌が客10人を置き去りした」

で、最後のコメント
「冬季はボタンを押してドアを開ける仕組み」

また事実と異なること書いてるし。

どうも最近の仙山線のネタは間違いだらけだ>河北新報
812名無し野電車区:03/12/24 19:04 ID:f2mqJdR4
>>811
俗に言う首都圏の人間が半自動扉を知らなかった・・・話ね。
山寺駅とか松島海岸駅とかだとよく見かける光景だよ。

他の乗客が「閉」ボタンを押して挟まるケースもあるし、
205系で新型ボタンになっても「ドア」ランプを押す人もいるし・・・
813名無し野電車区:03/12/24 23:36 ID:woahDgbn
>>809
新幹線と融合(フュージョン)してほしいよね。
同じスピードで羽前千歳に突っ込んで行って、山形新幹線つばさと快速仙山が一体化するの。
814名無し野電車区:03/12/25 00:42 ID:CYjqYd3i
複線が単線化するんじゃなくて立体交差なんだが…とマジレス
815名無し野電車区:03/12/25 00:59 ID:gI2c3smN
どこに立体交差があるの?
816名無し野電車区:03/12/25 10:14 ID:eduY1uDP
仙山線が線路付け替えなんとか話だけど、
仙石線なんかかなりあるよね。

最近の例
あおば通〜苦竹
野蒜〜陸前小野

過去の例
西塩釜〜東塩釜
陸前原ノ町
石巻
817マイ:03/12/25 12:12 ID:Rl3QV9pI
仙石線はチカン多いでつ。しかも高校生とかの。私立育英高校の生徒に3日連続でやられた時はマジきれましたw違う車両乗っても探してくるんですとー・・・キモ!!
818マイ:03/12/25 12:13 ID:Rl3QV9pI
誤:探してくるんですとー
正:探してくるんですよー
819名無し野電車区:03/12/25 13:24 ID:NWdLU2Uh
>>818
あっそ
820名無し野電車区:03/12/25 13:24 ID:CFkZ+/jk
ホモの痴漢か?
821名無し野電車区:03/12/25 20:47 ID:3cbVw6yn
西塩釜〜陸前浜田間の旧仙石線のトンネルが
822名無し野電車区:03/12/25 21:07 ID:9HZVIARQ
>>814
?!
823名無し野電車区:03/12/28 20:46 ID:8qzUKmjM
>>814はマチガイ。
824名無し野電車区:03/12/28 21:04 ID:JAriZTkH
マチガイデスゴメンナサイ
825旭 ◆ASAHI45MSE :03/12/28 21:39 ID:bHwULYci
マチガイではなくキチガ(ry

いえ冗談です
826名無し野電車区:03/12/31 16:32 ID:Y45+unJq
827名無し野電車区:03/12/31 20:57 ID:+39SNwWT
仙台、面白山高原、山形にしかとまらないのかゲレンデ号。
しかし、ダイヤを見ると怖いな。
また奥新川長時間停車かな。それとも面白山信号所…

それなら仙台から自由席できるから乗るぞ。
828名無し野電車区:03/12/31 21:01 ID:cyNhGdr6
仙山線を標準軌にして環状運転を実施せよ
内回り:仙台〜山形〜米沢〜福島〜仙台
829名無し野電車区:03/12/31 23:27 ID:C9yAvE6p
>828
そんなことしなくていいから早く北山、葛岡を行き違い可能にして
中江駅造ってくれ
830名無し野電車区:04/01/01 23:42 ID:+wIghF8p
>>829
禿同
831横浜在住:04/01/02 13:06 ID:vRdus6IX
もう103系は3本ですか・・・・・・・
しかも高運転台編成はなしですか・・・・・・
さびしいな・・・・・・

http://www53.tok2.com/home/noburin/senseki_hensei_103.htm
http://www.d9.dion.ne.jp/~uekou/big/03sko/0308b.htm
832東京在住:04/01/02 21:54 ID:341XB7gi
仙石線の快速って少なすぎるし、停車駅多すぎるし・・・
こんなんでいいですか?快速の必要性ないのかなあ。
仙台〜東塩釜の各駅の利用度が圧倒的なんですか?
833名無し野電車区:04/01/02 23:00 ID:fPZKM/0W
せめて1時間に2本欲しいとこだが、仙山線や東北本線と比べればずっとまし。
停車駅が多いのは単線区間の利便性を図る為だし、
複線区間でも追い抜き設備が無い為これ以上増やせないのが現状。
834名無し野電車区:04/01/02 23:11 ID:UmpPEUEP
>>833
せめて多賀城で追い抜きやってくれればな(下り)。
快速が混むだけかもしれないが。
835名無し野電車区:04/01/03 03:07 ID:HKXaV7aq
混雑緩和のため快速は多賀城を通過すべき
836異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA :04/01/03 03:15 ID:UARduWVW
>831
てことは、僕その3本全部を見たのか……
12/31も1/1も、仙台−陸前原ノ町間を利用して、
2度とも103系、12/31に至ってはすれ違った列車も2本とも103系でした。
そこまで減っていたとは思わなかった……

しかしあの103系、内装は本当にピカピカになおしてあるんだよなぁ。
あぼーんと聞いても、正直ぴんとこない。
837名無し野電車区:04/01/03 03:28 ID:WKvj8HAO
正直内装だけは103系がイイ!
838名無し野電車区:04/01/03 11:35 ID:sbT08rix
103置き換えが終わったら、予算かき集めて
内装をリニューアルしてもらわないとな>205
839229:04/01/03 15:36 ID:I24F8jeM
 下半身だけ205で…… って、そいつぁ無理な相談か(ォ
840快速 仙台:04/01/03 15:44 ID:cmKAr2jS
初期型103系スカイブルーの快速が好きだった・・・・・・
モーターを唸らせて疾走するのがなんか必死な感じで好きだった・・・・・・・
841名無し野電車区:04/01/03 20:09 ID:07VHPtkD

仙石線って
いなかの路線なのに
結構都会の車両をつかっているのはなぜ?

一瞬東京に戻ったような錯覚になったが
田舎の人ばかり乗っているからやっぱり
田舎だと思った。

842名無し野電車区:04/01/03 21:10 ID:2f5Btyq6
>>841
石巻は宮城の中でも一番の田舎だからしかたないね。
若い人見ているとおもしろいよ。
服装とかセンスが10年ぐらい前の感じで。
843名無し野電車区:04/01/03 23:41 ID:O2wvoOew
田舎と言う人が2倍田舎なんだよ
844名無し野電車区:04/01/03 23:56 ID:PM8pxXQz
それにしても仙石線と仙山線のダイヤは糞だな
何だあのパターンダイヤは昼間に30分普通がないのかアホ違うか仙石線
どちらも平日、休日ダイヤと分けているが何だあの変わりようは
本線もホント糞だし東北人の考えることようわからんわ
845名無し野電車区:04/01/04 00:16 ID:ct579tXc
>>844
確かに10分、10分、10分、30分という間隔は馬鹿げている。
846旭 ◆ASAHI45MSE :04/01/04 00:21 ID:jRhjyOuu
>>841
マジレスすると、仙石線は直流電化だから。
847名無し野電車区:04/01/04 00:53 ID:yVT3l3Pe
>>841
仙石線って電化されているのが不思議。
キハ2両ぐらいで運転して欲しい。
田舎に行った気がしないので。
848名無し野電車区:04/01/04 00:57 ID:cJqq17L8
>仙石線って電化されているのが不思議。
>キハ2両ぐらいで運転して欲しい。
>田舎に行った気がしないので。

バカ言うのも程々にしてくれよ。
849名無し野電車区:04/01/04 01:21 ID:yVT3l3Pe
>>848
いやホント
松島海岸の風景を堪能する車両じゃないよ。
850名無し野電車区:04/01/04 01:29 ID:Im9NVRLq
基地害キモヲタのワガママに付き合ってるほど鉄道会社は暇じゃない
毎日使ってるわけじゃないくせに
851名無し野電車区:04/01/04 02:01 ID:HmAzOXFp
>>844
あとダイヤ改正のたびに、パターンがころころと変わり杉。
あんなにころころ変えるところって、都市圏ではあまりないのでは?
852名無し野電車区:04/01/04 02:01 ID:HmAzOXFp
>>851
仙石線ね。
853名無し野電車区:04/01/04 02:08 ID:XWQLmFNp
石巻に自動改札があったのにびっくりした。
あんなところにスイカとか導入しても意味あんの?
854名無し野電車区:04/01/04 02:42 ID:SdnSQ0ml
なんで103系のドアは仙石線用に更新されたのに、205系はあのままなんだろう。
855名無し野電車区:04/01/04 03:24 ID:PGxdy/Ty
103系は仙台支社の仕事
205系は本社の仕事
ってとこでない?
856名無し野電車区:04/01/04 04:43 ID:W7alHEhp
3月には消えるんだろうな。
103系。
857名無し野電車区:04/01/04 04:59 ID:LtbrNUPK
石巻の某バカ大に仙台から通ってる俺としては
ボロ103なんぞとっとと全廃させてほしい。

寝づらいから。
858名無し野電車区:04/01/04 07:41 ID:G/SxOFqV
>>847
マジレスすれば、仙石線は元私鉄だから。
859名無し野電車区:04/01/04 08:11 ID:uZ3JkriE
>>857
そんなバカ大さっさとやめちまえ。
時間と交通費のムダ。
860名無し野電車区:04/01/04 12:05 ID:z0uqpoRx
>>856
2004年度にも1編成投入だから
3月だったらまだいるはず。
よって次のダイヤ改正でスピードアップは望めない。
861名無し野電車区:04/01/04 12:36 ID:ctIa39bi
103系は一本はしばらく残るとの事だが、

 ど れ が 残 る の か ?

862名無し野電車区:04/01/04 13:12 ID:z0uqpoRx
RT-105かな。根拠はない。
863名無し野電車区:04/01/04 15:21 ID:PpkXiZPy
>>857
某バカ大はピンクの校舎の香具師?
俺の学生の頃はそうでもなかったけど、今や超DQNの名が付いて
就職するにも相手にされないと聞いてる。
864857:04/01/04 16:01 ID:LtbrNUPK
>>863

('A`)

やっぱ高卒で漁業に就いて修行しとけば良かった。・゚・( ノД`)・゚・。
でもこっちの業界も今やエチゼンクラゲがひどくてなァ・・・。

どーでもいいけど仙山の719って乗り心地良いね。
クロスシートに限った話だけどさ。
でも愛子まで701が入ると知った時ゃもう仙山も終わりかなと思った。
701はどう考えても東北人ナメ杉だろ。
865名無し野電車区:04/01/04 17:01 ID:z0uqpoRx
>>864
毎日仙山線使ってる身としては701来てもなんら問題ないが?
むしろ歓迎してもいいくらいだが?

もちろん、愛子まで(頑張っても作並まで)のことだけどな。
山形にあれで行くのはいやだ。
866名無し野電車区:04/01/04 17:24 ID:q/KwOKt6

俺は719のボックスに座りづらいから701のロングシートのメリットを見直した。

荷物とか置いてるやつや、駅弁食ってるやつの隣には座れねぇ。立って我慢。
867名無し野電車区:04/01/04 17:29 ID:RX5JI0dF
愛子・作並までの乗客はむしろ701系増えるの待ってるくらいだよ。
うっかり719系のボックスになんか座ってみろ、
ラッシュ時は国見や北仙台での下車なんか不可能だから。
868名無し野電車区:04/01/04 18:14 ID:z0uqpoRx
>>867
3年前まではその混み具合(今よりは少し少ないか?)で
455なんだもんな…。ドア付近にいると奥に乗れといわれるし、
奥に乗ると降りられなくなるし。
それで乗り降りに時間がかかりすぎて、遅れまくり。
10分遅れで、今日は遅れてないねって話を聞いたことがあるくらい。

その時代は俺は仙山線ユーザーじゃなかったけどw
869名無しでGO!:04/01/04 19:43 ID:zqYtXb58
愛子や作並まではむしろ701系の方が適している
ただ山形までの列車に701系は使えないだろう
山形までの運用と愛子、作並までの運用を完全に分離できれば
理想的だけどそれは不可能だろう
870名無し野電車区:04/01/04 20:26 ID:q2AXxUoe
455のロング部に座って、越県したときは酔って吐いた。
山形逝きに本格的に701が投入されたら(ry
871名無し野電車区:04/01/04 21:04 ID:hrHAPX0O
>>869
愛子・作並までの区間運用に701を入れて、
東北本線福島行きに捻出された719を当ててほしいのだが・・・。
872名無し野電車区:04/01/04 21:24 ID:K40KxWug
っうか本線とも運用を共用している以上は難しいかもね。
701系の仙山線運用に関しては作並までの各駅停車運用に充てるかラッシュ時の
山形までの運用などに充てるべきだと思う。
ただ秋の落ち葉スリップは701系の方がしやすいので問題が・・・

仙石線は103系に出会う機会が大幅に減ったよね。
今年の春過ぎには完全消滅だしね。今のうちに乗っておくか?
ただ103系がいつ運用についているかが分からないけどね。
103が全廃したら205系の性能をフルに生かしてスピードアップを
するんだろうね。今は加減速性能は103に合わせてあるから持て余し気味
だからゆっくり走っているようだが。
873名無し野電車区:04/01/04 21:26 ID:UyXIYE/8
現在は常に仙台〜愛子・作並を逝ったり来たり、という運用じゃないからね。
874見ているだけ:04/01/04 22:13 ID:VfF5l+Xi
昔、一回だけ仙山線に乗ったことがある。
455系のノンストップ快速。
「通常よりスピードを出しますので網棚の荷物にご注意ください」
と、アナウンスがあったかと思ったら、
R300を75km/hで通過していくのに萌えた。(別に回復でもないのに)
今でもやっているのかな?
875名無し野電車区:04/01/04 23:02 ID:z0uqpoRx
>>874
それってどこのカーブ?
719ならたいていは制限ギリギリまで速度出してたと思う。
2段速度標識の数字の大きいほうね。
876見ているだけ:04/01/04 23:43 ID:2FZvt8in
>>875
ほとんど。
本則60Km/h(R300時)+15Km/h、てやつですか。
いくら座席着席がほとんどとはいえ、国鉄形でやるとは。
しかも、流しの運転が無いのに定時着だったから、
「気合入りまくりだなぁ」と感心したのを覚えている。
877名無し野電車区:04/01/05 00:38 ID:f3KUzm2s
だがノンストップも夢の跡ですよ

仙石にもあったな
878名無し野電車区:04/01/05 05:47 ID:XC/dRxVu
>>876
正確には本則60Km/h(R300時)+5Km/h(455系)+10Km/h(仙山線地上設備)だったはず。

この設定は719になってもほぼ同じかと。
879名無し野電車区:04/01/05 10:45 ID:tBjG38lQ
せんやませんとせんごくせん
880名無し野電車区:04/01/05 11:34 ID:li5hqgBr
仙山線を間違える人はいないが仙石線をせんごくせん
と間違える人はたまにいる
881旭 ◆ASAHI45MSE :04/01/05 11:41 ID:J2c3cwNS
>>876
仙台〜山形51分ってタイムはそんな頑張りがあったから実現できたんですね。
幼いころだから気付かなかったわ
882名無し野電車区:04/01/05 11:57 ID:rGg/igZe
ノンストップはどちらにもあったけどダイヤが増えてしまうと難しいそうだ。
過去にも設定されて廃止されてしばらくしてまた復活そして廃止と繰り返し
をしてきているんだよ。
「特急つばさ」が一時期仙山線を走っていたけどノンストップの1時間以上
かかっていたよね。他「シュプール蔵王」も走っていた。
485、583では仙山線の勾配区間ではあまり加速&立ち上がりがあまり
早くなかったね。
そういう意味では455系は使い勝手がよかったようだね。
こちらは勾配区間でもグイグイ走るし立ち上がりは早かったよ。
いずれもフルノッチでだけれどもね。
ただし仙山線ではただ軽量でパワーがあればいいわけではないからね。
落ち葉や積雪という山岳路線にありがちな厄介物があるわけだから。
それに高速バスを昔から意識しているからスピードUPせざるを得な
い背景もあるからね。
その証拠に本線でも仙台〜福島の高速バスがヒットしてから快速増発
と往復割引券を販売するようになったくらいだし。
883名無し野電車区:04/01/05 12:14 ID:li5hqgBr
もし山形と仙台空港を直通快速で結ぶのなら、仙台空港線むけ
の新車とは別の仙山線の勾配区間を考えたパワーのある高性能車両を導入
できないもんでしょうか
884名無し野電車区:04/01/05 13:05 ID:87FFrFjj
特快は文字通りノンストップだったけど、
特急&急行は交換待ちがあった。
885名無し野電車区:04/01/05 14:38 ID:li5hqgBr
>884
なるほどそうか、でも当時の上野直通つばさは9両でノンストップ
だったよね?
886名無し野電車区:04/01/05 16:39 ID:yvtEDv3l
ある意味仙山線専用になった719系は昼間仙電所内に殆ど居ないな。
大量に寝ている急行型ECどもよ、仙山線にカムバック汁!!
887名無し野電車区:04/01/05 16:45 ID:yw0NdR8t
仙石線にドアにデコラのない車輌が増えてるが
103のを流用キボソ
888名無し野電車区:04/01/05 16:50 ID:li5hqgBr
>886
455系の運用って減っているのかな、だからシティラビットの
土日増発分の1運用が455系で追加できたのかな
それに対して719系や701系はフル回転?
889名無し野電車区:04/01/05 18:56 ID:S7E6jOKl
719系もっと増やせばよかったのに。
890名無し野電車区:04/01/06 15:24 ID:QwB0wrmW
>>883
もしもなにも、山形が直通運転する条件で金を出したはず。
つうか、直通運転も無いと、仙台駅のホームが足らなくなんじゃ?
ただ、新車は金が無くて無理に賭けとこ。
891名無し野電車区:04/01/06 17:04 ID:LYKQBgcV
全列車701で何が悪い?
892名無し野電車区:04/01/06 17:15 ID:K4Gjjhg6
愛子や作並までの列車なら全く構わないけど、快速仙山に
701系はやめてほしい、まして近い将来仙台空港に直通
するならなおの事
893名無し野電車区:04/01/06 17:44 ID:Qe1N0RRq
>>892
さすがに空港直通に701はないと思われ。
多分新車が入ると思う。
894名無し野電車区:04/01/06 17:48 ID:/LuL1my+
東も通勤通学輸送と空港輸送や中距離輸送で車種変えたいだろうね。
仙山線は719系で一応妥協できても磐越西線でそれをしなかったわけだし…
本社と仙台支社で意見対立でもしてそうな雰囲気。
895名無し野電車区:04/01/06 17:54 ID:LogvM5Wp
空港線は昼間日中2両、ラッシュ時6両を想定。
701か719が来てもおかしくない。
ただ、719は大きな荷物置くにはしんどいんだよね。
冬の快速に乗るとわかる。
896名無し野電車区:04/01/06 17:58 ID:Pci6iA08
>>893
なぜ?701系で問題ないだろ。
ロングではダメという理由は全くない。
897名無し野電車区:04/01/06 17:59 ID:K4Gjjhg6
>895
2両は短すぎ、4両はあっていいだろう
898名無し野電車区:04/01/06 18:26 ID:mzAorGgO
>>895
E731系?で解決でしょう






899名無し野電車区:04/01/06 18:35 ID:K4Gjjhg6
>896
仙台空港ー仙台なら701系で全然OKだけど
仙台空港ー山形は701系はちょっと勘弁、高速バスとの対抗上も
まずいんじゃないか
900名無し野電車区:04/01/06 18:38 ID:LYKQBgcV
っていうか、空港線は建設業者から
「長椅子の通勤電車タイプが使われそうだ」
って聞いたことがある。

それが701か新車かは知らないし、
山形直通も含めての話かどうかも不明。
901名無し野電車区:04/01/06 18:49 ID:L96FHTJy
>899
ロングシート車は混んでさえいなければ
大荷物を置きやすいというメリットがあるから
仙台発着便はむしろ701系を強く希望だな。

山形便は何か別の方法があるはずだと思う。
現行車両なら417系かねぇ。宮崎空港線の713系みたく改装して。
902名無し野電車区:04/01/06 18:57 ID:LogvM5Wp
各地の空港輸送車両って結構いいよね。
ヨ217は例外としても、あれにだってグリーンついてるし、253という
空港専用特急がいる。
新千歳は特急用と空港用721がいるし
宮崎も特急車両ばかり。

空港線保有の専用車両きぼんぬ
903名無し野電車区:04/01/06 18:59 ID:K4Gjjhg6
>901
残念ながら417系はパンタグラフの高さの関係で
仙山線では作並までしか入線できませんよ
904名無し野電車区:04/01/06 19:05 ID:d0v6SvQu
空港線はいつ開業予定?
905名無し野電車区:04/01/06 19:05 ID:LYKQBgcV
山形逝きは485でいいべ
906名無し野電車区:04/01/06 19:07 ID:qHUvjpbM
上野−土浦間にE531を増やして、余った415を仙台にもってくればよい。
907名無し野電車区:04/01/06 19:09 ID:K4Gjjhg6
>904
平成18年度
908名無し野電車区:04/01/06 19:11 ID:d0v6SvQu
>>907
サンクス
仙台には二回しか逝ったこと無いですが
いずれも館腰〜連絡ハズを使いますた
909名無し野電車区:04/01/06 19:12 ID:LogvM5Wp
>>903
しかし、701−100のパンタを変えたくらいだから
417のパンタを変えることくらいすぐにやりそう>仙台支社

あれ、701−100のパンタ交換は東北本線走行のためだっけ?
910名無し野電車区:04/01/06 19:16 ID:K4Gjjhg6
>910
417系は結構老兵だからな、もっと新しいならあり得るけど
それに15両では少なすぎ
911名無し野電車区:04/01/06 19:38 ID:GwZj71pC
417系は1977年製。
もうすぐ廃車だ。
912名無し野電車区:04/01/06 19:58 ID:K4Gjjhg6
そう言えば昔は417系が愛子や作並行きの列車に使われていた
事もあったんだよな、あの頃は山形行きの運用とは独立していたのかな?
913名無し野電車区:04/01/06 20:17 ID:LogvM5Wp
>>912
455がいなくなるまでは山形運用と愛子、作並運用は独立。
いなくなっても最初の平日ダイヤは分離してたはず。
914名無し野電車区:04/01/06 20:37 ID:/h8CCO7r
ちょっと話し変わるけど、
山形行ったら、往復切符の宣伝がすごかった。
あちこちにPOPベタベタ貼って、運賃表でも
陸前落合以東を、お得な区間(正規950円)って
案内してたね。
山形駅として、かなり売り込んでる感じ。

この切符で牛タン通りの定食150円引き、は
可笑しかった。

915名無しでGO!:04/01/06 22:28 ID:mG2mldtd
>914
値段も重要なんだけどバスとの本数の違いがねえ、単線の仙山線では
どうにもならないけど
916旭 ◆ASAHI45MSE :04/01/07 00:08 ID:G31nmyCA
バス便利すぎだね。
そして一番町に停まるから街へお買い物ってのも激しく便利だし。
917名無し野電車区:04/01/07 00:24 ID:ukRb0qsg
>>906
415は抑速Bがないし汚いから却下
918名無し野電車区:04/01/07 08:07 ID:PMSVaXO5
てか、701系を2wayシートにすれば理想の運用ができるじゃないか
919名無し野電車区:04/01/07 08:51 ID:rlwFiGEF
>>917
415系は仙台地区の電車より乗り心地悪いぞ。103系並だ。
920 ◆EXPwYoDqN2 :04/01/07 12:08 ID:5EMqKEtJ
バスは確かに山形から仙台中心部へ行くには便利なんだけど、
泉区へ行く時には料金や乗り換え距離を考えるとあまり便利ではないんだよな・・・・。
921名無し野電車区:04/01/07 12:36 ID:X4GabQ4F
仙台の中心部に行く時はバスで、
北仙台ー愛子と山形を行き来する時は電車の方が便利だから電車にすればいい
棲み分けされてちょうどいいのでは、北仙台から快速に乗ろうとすると
座れない時があるけど
922名無し野電車区:04/01/07 13:04 ID:TXtex4uI
>>917
719に抑速有ったか?
923名無し野電車区:04/01/07 13:07 ID:Q7zU2I3p
>719に抑速有ったか?
じゃ、何で仙山線走ってるんでしょうかね?
924名無し野電車区:04/01/07 14:13 ID:lubLACyx
抑速は719、701、417、455には付いているよ。
717、415にはない

ただ417は仙山トンネルに車体が455に比べ10cm高いから角がトンネル
に接触するために通れないんだよ パンタは低屋根だから問題ないんだけれど…
つまり国鉄の設計ミスってわけ 気仙沼線大船渡線で冷房改造したキハがトンネ
ルで接触事故連発してマスコミに叩かれていたくらいだからね
それくらい国鉄は末期には堕落していたんだよね
ちなみに北陸の七尾線の415系だけれどこれも当然抑速ないよ
元は113系でこれもなし だから交流機器載せて415となったわけ
115系の抑速付きからだったら別形式だったはずだ
415は仙台転属は昔検討されてたんだけれどもステップ改造や寒冷地仕様など
の改造費が高くつくために719が投入されることになったんだ
常磐線限定使用にすればどうか分からないけど
925名無し野電車区:04/01/07 14:17 ID:4c0Mtugf
417系の登場した時期って国鉄末期か?

随分知ったかな文章だこと

そんなのひけらかして恥ずかしくないの?
926名無し野電車区:04/01/07 14:28 ID:eHU+7YeE
1977年って国鉄末期だったんだー
ふーん、今日もまーたまたお利口になっちゃったんだもんなー
927So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/07 14:33 ID:QKphq/u9
パンタ高さの高い417系が旧直流区間に入れないのは
直流電化断面のトンネル内で架線高さが低いため。
トンネル本体に車体が接触するようなコトはあり得ません。

583系は念入りな入線試験をして
速度制限をかけるコトでパンタ問題をクリアしていましたっけ。

冷改キハがトンネル擦ったのはJR化初期の北上線の話で
14系用フタ付きAU13をキハ28に付けたのが原因。
(実は事故る前の現車を実見してますだ)



928名無し野電車区:04/01/07 14:40 ID:gjilt6h7
確か仙山トンネルでしたっけか?問題なのは。
道床がコンクリートなんで掘り下げ出来ないって聞いたことが・・。
929名無し野電車区:04/01/07 14:52 ID:lubLACyx
国鉄100年の歴史の中で民営化前の10年は末期時期としたけどダメだったかな?
417系については運転手から聞いているよ
それにJRから確認したよ
架線の高さは分かるけど車体が高いのは事実なんだよ
930名無し野電車区:04/01/07 15:19 ID:n6mkkSCY
現場に確認の電話しちゃうバカがいるんだ。

>車体が高いのは事実なんだよ
図面ちゃんと見たのか?どうせ伝え聞いた話書いてるだけだろ。

あーあ。痛いよ。必死なのは分かるけどさ。
931名無し野電車区:04/01/07 15:28 ID:DgWF3FKG
車体自体が高くてトンネルをこするからじゃなくて、屋根の構造寸法
見直しで低屋根部の高さが若干高くなった結果、パンタの折りたたみ
高さが高くなったから。

ちなみに451・453系から717系へ車体を載せ替えた時、流用する集中形
クーラと屋根のカーブ形状が合わず、取り付けに苦心したのは有名な話。
932名無し野電車区:04/01/07 15:38 ID:DgWF3FKG
常磐線でモハ402とかモハ414初期車と500番台以降の低屋根部を
見ると設計の変遷がよく分かるけどね。
明らかに500番台以降のは低屋根部が平らでなくて微妙にカーブが
あって、高さが若干あるんだなって分かるから。
933名無し野電車区:04/01/07 17:38 ID:YpOW9Hb2
719の場合どこで抑速Bを操作するの?
マスコンでは無理だよね。
934名無し野電車区:04/01/07 17:46 ID:MrH6DTpL
私は仙山トンネルが怖いです。
古くて、電車サイズぎりぎりのトンネルで、閉所恐怖症が発症しそう。
火災や地震があれば、前後開閉でなければ、逃げられないし。
地震あったら生き埋めだわあ・
935名無し野電車区:04/01/07 17:59 ID:X4GabQ4F
そんな事言ってたら同じようなトンネル他にいくらでも
あるだろう
936名無し野電車区:04/01/07 18:17 ID:azfHAx3Q
719系の場合、211系と同じ30Km/h以上で有効な指令時の速度維持方式
の抑速ブレーキで、ブレーキレバーは解除・抑速・常用(1〜7ノッチ)・非常
のポジションをもつ。701系も同じと思われ。
937名無し野電車区:04/01/08 22:41 ID:YoVKPzeu
雪だけど遅れは3分くらいage
938名無しでGO!:04/01/08 23:25 ID:dCkbp3V8
>937
3分なら全然よいほう、今シーズンは落ち葉の遅れも少なかったし
この調子で頑張って仙台死社
939名無し野電車区:04/01/09 08:01 ID:PV1ziBn8
今から単線で高架工事して、完成したら高架の方に電車走らせて
今ある線路剥がして、その上に高架でつくればいいんじゃないんか?
高架&複線化完成じゃん
940名無し野電車区:04/01/09 11:15 ID:yS2Br3Aj
>>939
新たに高架を設けるスペースはあるのか?
日照権の問題もあるだろうし・・・。

♯環境側道って仙台でも必要だっけ?
941名無し野電車区:04/01/09 11:28 ID:VakHtGv5
出来るものならとうに昔にやっとるわい
942名無し野電車区:04/01/09 12:36 ID:tp6kXtET
中江の話が前に進まないなら、いっそ小田原のスポーツクラブの裏の
駐車場あたりに小田原駅を造ってそこから仙台駅まで複線にしたら?
仙台駅の留置線延長したらあそこ何とかなりそうじゃない?無理かな
943名無し野電車区:04/01/09 19:13 ID:SKwlFC3F
仙台駅構内に小田原駅ができるのか・・・
つか、被ってるし
944So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/09 20:21 ID:lcwQSFcG
>>942
キリン専用線の復活ですな(w
上が新幹線で塞がっているので
少し架線を低く張る必要があるかもしれないけど
仙山線の車では問題ない話で。

駅設置の有無はともかく
来るのを待たずに発車できるので有効かと。
945名無し野電車区:04/01/09 20:32 ID:jStrI4OO
仙台は100万人都市なんだから通勤輸送のもっと力を入れて欲しい。

仙山線の輸送力強化しろ!!!
946旭 ◆ASAHI45MSE :04/01/09 20:38 ID:+Dvj+hEo
100万人いるけど、鉄道沿いにいるのは何万人かな
947名無し野電車区:04/01/09 23:42 ID:wZqgeHuJ
鉄道沿いっていうことで言えば、国見のあたり、大規模な再開発するとよいよな。
ぶっちゃけ国見始発着の列車があってもいいんじゃないか?
通勤客が多く乗れば、通学客で流れが完全に逆だから、列車がかなり有効に使える。
もちろん現状じゃ列車本数増やせないだろうから複線化、せめて交換駅増設は必須だが。
仙台は西の山の上に結構な住民が住んでいる。
仙山線はちょうど国見で山の上まで来るんだ。これを活かさない手はないよ。
国見以外にも本当に仙山線はポテンシャル持ってる路線だと思う。
どうせ金を使うなら東西線なんて馬鹿なモノ作らんで仙山線を徹底活用すべきだ。
948名無し野電車区:04/01/10 00:53 ID:X+fexXtz
仙山線に限らず、既存の路線をきちんと強化・活用してからだよな。新規の投資は。
陸前落合なんか嫌がらせとしか思えないくらいバスと接続しない。
仙台市自身に、他の企業と協力しようという姿勢が無いもんなぁ。
949名無し野電車区:04/01/10 01:28 ID:ev0HLYU9
仙山線ですぐにでも複線可能な国見〜愛子は至急やるべし
特に落合〜愛子は用地があるので簡単なはずだ
950名無し野電車区:04/01/10 01:32 ID:NOzG28Vp
>>949
いや、それは国見〜落合の話じゃないのか?
落合〜愛子は再開発が進んで用地がなくなりつつあるし・・・。
951広島大都市人:04/01/10 01:52 ID:On/ZKqxr
952名無し野電車区:04/01/10 10:48 ID:I1hxHrv+
>950
国見ー落合間ってそんなに簡単か?山屋敷トンネルもう1本掘って
東北道と北環状線またぐ高架橋造って、広瀬川の橋梁もう1本架けるんだろ
953名無し野電車区:04/01/10 22:56 ID:ev0HLYU9
>>952
橋梁は複線対応だよ
落合〜愛子は複線化できるように土地が空けられているよ。
葛生付近と国見付近の一部は部分的に複線にできるようになっている
あとはトンネルを別に掘り直さないと難しいでしょう
954名無し野電車区:04/01/11 09:15 ID:EL1Vr3ZM
次スレ立てる?
955名無し野電車区:04/01/11 11:07 ID:g1DMPgij
次ぎスレはまだ早い!!

どうして国や県や市や仙台支社は仙山線の輸送略強化に取り組まないんだ?
鉄オタはいないのか?
956名無し野電車区:04/01/11 11:50 ID:aFtZEjiX
政治家から見た重要度レベルだと在来線<新幹線<道路なんだろうね
957名無し野電車区:04/01/11 15:43 ID:8mM92AAW
国会議員はただで新幹線のってるからな
そもそも在来線なんて乗らないだろうし
958名無し野電車区:04/01/11 18:22 ID:wO44eh/b
黒塗りの車で通勤している香具師には
興味がないことか
959名無し野電車区:04/01/11 19:41 ID:37n8fCsJ
川島が参院選に比例で立候補しないかな

整備新幹線推進を公約にかかげて

得票数で鉄ファンの人口がわかるな(w
960名無し野電車区:04/01/11 19:43 ID:37n8fCsJ
つまりどう考えても

東西線建設<仙山線複線化
961名無し野電車区:04/01/11 20:30 ID:FMxBZjDw
>960
仙台市がそれを全くわかっていないの、あと何が何でも東西線と
思っている、東西線でありもしない莫大な経済効果を幻想している
一部の仙台の商工関係者と経済界の人たち
962名無し野電車区:04/01/11 20:48 ID:p3u+eO4r
>>957
なるほどね。だから無駄な新幹線が最近できてるのか。
東日本もこの新幹線達のせいで結構資金奪われてるんだろうな。
963名無し野電車区:04/01/11 22:16 ID:SlJUe0ZL
仙山線複線化なんかしても大金に見合う効果なし。
行き違い設置でよい。
東西線は鉄道ないところにくるんだぞ。
964名無し野電車区:04/01/11 23:14 ID:TKyv75oj
>>963
東西線は人がいないところにつくるんだぜ?
しかも採算とれないのわかってるのにつくる(w
965名無し野電車区:04/01/11 23:15 ID:f+JPeGz/
でも、陸前小田原(妄想仮称)以南の複線化ってのは、
大して費用もかからず、まあそれなりに効果がありそう
とは、鉄オタなら誰でも考えるだろうねぇ。
これで他の新駅(中江、貝ヶ森)も行き違いにすれば、
遠州鉄道ぐらいのダイヤと輸送量にならないかな?
966名無し野電車区:04/01/11 23:21 ID:TKyv75oj
行き違い設備や部分複線化ってのは誰が金をだすの?

つまり誰がやる気になればできるんでしょうか?

仙台市?仙台支社?
967名無し野電車区:04/01/12 00:03 ID:17zbeFqW
>>961
さらに驚くのが八木山動物公園から茂庭方面とか荒井から仙台港への延長を
要請しているバカもいるとか・・・
いずれも採算取れるのか???
まだ仙台港は分かるけどそれだったら臨港鉄道活用したほうが例え電化しても
そちらのほうがはるかに安上がりだ
いっそ仙台市は建設強行して破綻したほうがいいんじゃないの?
ハンパ者ほど見栄張るっていうけどまさしく・・・
968名無し野電車区:04/01/12 00:35 ID:3O2kTjHl
山陰のように金を出せばまともな新車or線路改良or複線化をしてもらえるよ。
969名無し野電車区:04/01/12 00:41 ID:hHc7TPQP
そうすっと、「おらが村にもミニ新幹線を」ってなっちまううべよ
トウホグだがら仕方ねえけんどさ
970名無し野電車区:04/01/12 01:57 ID:JkKVjpTs
>>965
快速というのもあるから、これがなかなか。
971名無し野電車区:04/01/12 07:52 ID:pjQ0Iz0s
東西線が不要だからそのぶん仙山線は複線化が必要。
972名無し野電車区:04/01/12 08:51 ID:qyf8Lpjg
国見で上下同時に進入出来ないのが結構ネックになってるような気がする。
特に朝の上りは下りが国見に停車するまでトンネル内で2〜3分停車ってのが、
結構多い。

北山と葛岡に待避設備を作っても、ここも勾配途中だから上下同時進入は
出来ないかも。
973名無し野電車区:04/01/12 10:04 ID:gsqrYvaX
それでも今よりはマシになる、それと陸前小田原(幻想仮称)を
合わせてぜひお願いしたい
974名無し野電車区:04/01/12 11:32 ID:VtGn6II0
>>972
同時進入できないのは安全側線がないからだったような。
作ろうにも山屋敷踏み切りのせいでつくれないとか。(勘違いだったらスマソ)
陸前落合でも上りが2番線、下りが1番線に同時に入ろうとすると
同じ事が起きる。
下り列車が広瀬川の上で止まることに…
975名無し野電車区:04/01/12 12:25 ID:uUCd8ldd
>>974
安全側線なくてもYY現示で同時進入可能だったような…?
実際、私鉄はYY同時進入多いし。
976名無し野電車区:04/01/12 12:28 ID:gsqrYvaX
同時進入不可なのは確か踏み切りのせいでしょ、
安全側線はあるはず
977名無し野電車区:04/01/12 14:10 ID:sxrak4b3
漏れ、久々に仙石線に乗ったんだが、
車掌が「担当車掌、宮城野運輸区の○○です」だって。
宮城野運輸区っていつできた?

そういえば、東北本線の車掌は「仙台運輸区」と言ってた。
978名無し野電車区:04/01/12 14:32 ID:6b6wAuGZ
>>977
散々他版でガイシュツですけど何か?去年の10月?頃に仙台支社の運輸関係の
組織改編があって誕生したかと。
979名無し野電車区:04/01/12 14:34 ID:sxrak4b3
>>978
サンクス!!
980旭 ◆ASAHI45MSE :04/01/12 14:36 ID:Of304kYS
すでに終了しているようだがいちおう。

昨年10月1日に再編
従来の仙台車掌区、仙台新幹線運転所、仙台運転区、宮城野電車区
の四区所を再編し、新たに
仙台運輸区、宮城野運輸区、仙台新幹線運輸区、仙台電車区宮城野派出
を設置。
またこれに伴い、仙台新幹線運転所福島支所は仙台新幹線運輸区福島支区
に名称変更
981名無し野電車区:04/01/12 14:40 ID:sxrak4b3
仙台電車区宮城野派出は仙ミノのままかな。
982977:04/01/12 14:42 ID:6b6wAuGZ
>>981
いや車両の所属表記も仙センになったぞ。
983名無し野電車区:04/01/12 15:01 ID:sxrak4b3
仙石線も仙セン表記か。
984名無し野電車区:04/01/12 17:47 ID:VtGn6II0
次スレをそろそろ立てようか?俺に出来るかわからんけど。
>>975-976
補足サンクス。今日乗ったら側線実際にあったね。
やっぱりあの踏切がげんいんか。
葛岡、北山に行き違い設備作ってなるべく国見を使わないようにするだけでも
増発と時間短縮が出来そうな気がする。
あ、もちろん中江にもね。
985名無し野電車区:04/01/12 18:28 ID:13I7+vlC
仙石線の交換駅には安全側線無いのはなぜ?
986名無し野電車区:04/01/12 23:01 ID:LARuv6yI
どうでもいいけど作るとしても中江は交換設備だけだろうなぁ…。
駅作っても東照宮との駅間短すぎるし。
貝ヶ森も駅間と勾配の関係から無理なような気がするがどうだろ?
987名無し野電車区:04/01/12 23:24 ID:VtGn6II0
中江駅できて、新石巻街道踏切の閉まってる時間が
めちゃくちゃ長くならないことを祈る
988名無しの電車区
>>980
前から気になっていたけど,電車区と運転区,運輸区の職掌の違いって?