1 :
名無し野電車区:
2
3 :
nanashidego:03/05/22 22:59 ID:Dor3iQQ2
たしか昭和45年の夏休みだったと思うが、白馬岳へ登山に行くのに夜行のアルプス54号(165系)乗っていたら、大月で客車ドン行に追いついた。
後で調べるとそれが425列車だった。 減灯しているとはいえ、蛍光灯の白けた明かりの車内から見た、旧型客車のレトロな車内は魅力的だった。
一両だけ狭窓の客車が連結されていて、その車両のシ−トが薄グリーンだったことをよく憶えています。
>>3 昭和45年でまだ緑地のモケット残ってましたか。
感慨深い。
>>3 その1両は、スハフ32.東京の小金井公園に奇跡的に保存されてる。
JR東のスハフ32より少し古いタイプで内装が凝ってる。
425列車は、最後まで廃止反対が根強かったね。あれほど愛された旧型客車
列車も珍しいと思う。今の列車にはない癒しの効果があるのかな?
緑のモケットは、佐久間レールパークのオハ35の復刻以外見ないねぇ。
新宿口の旧客は意外に遅くまで臨時として残った。昭和50年代まで、
品川客車区の43系客車で岡谷行き普通夜行や急行列車に使われてた。
7 :
名無し野電車区:03/05/23 20:01 ID:pN4pCy8e
昭和60年の改正までは、福知山線はパラダイスですた!
また、画像など公開しましょうか?
>>7 その頃の福知山駅は、面白かったよね。切り離しあり、特急・急行の
追い抜きあり、始発・終着あり。側線には、客車が列をなして眠ってた。
只見線の後は、どっかで運転しないのかなぁ。ところで只見線の指定券は、
既に売り切れ?
10 :
フリスキー:03/05/23 23:04 ID:FlSqbjna
消防の夏、家族旅行で上野から「あさま」にのって軽井沢へ行った。
はじめて乗る181系の特急だった。嬉しかった。
しかし帰りは特急の指定が買えず、上野行きのオンボロ客レだった。
惨めだった。がっかりした。
あぁ、今の漏れだったら百倍くらい客レのほうに魅力感じるのに!w
12 :
名無し野電車区:03/05/24 00:24 ID:Kr6PHQS1
>>8 確かにね!
大阪発出雲市行 721列車なんて、約30分も大休止だったね〜〜!
そう言えば、だ…。
川西池田の上り始発に乗ると、確か猪名寺あたりで721と行き違う…。
その上り列車で大阪まで行き、大阪から快速で姫路へ…。
姫路から播但線普通で和田山へ…。そこで721に接続していた。
721が遅いのか? それとも東海道&山陽線電車が速いのか!?
今から20年前のお話!
13 :
名無し野電車区:03/05/24 01:21 ID:gftBlxcc
14 :
13:03/05/24 01:34 ID:gftBlxcc
15 :
名無し野電車区:03/05/24 01:55 ID:UrZ4ELG1
良スレだな。
旧型客車の音って、なんか温かいんだよね。
16 :
名無し野電車区:03/05/24 02:15 ID:/pp2tQ3Y
良スレ認定。
津軽鉄道のダルマストーブでスルメを焼きながら乗る旧型客車は(・∀・)イイ!!
>>13 123レ上野発一ノ関行きが貴重だねぇ。昼間でも暗い上野13番ホームに
赤々とした白熱灯のオハ61やスハ43が印象的だった。常磐線の普通列車
が青のスハ43主体に比べて、なんかあの列車だけ時間が止まった感じだっ
たね。録音取っとけば良かった。
18 :
nanashidego:03/05/24 12:20 ID:wWmWdqbY
EF57の撮影で黒磯駅に行くと、福島・仙台方面行きの旧客がよく停まっていた。
35系や61系の車内を覗いては乗って行きたくてしかったなかった。
後ろ髪引かれる想いで、冷たい感じの電車に乗って東京へ帰った。
>>10 おいおい181も今となってはかな‐り重要な気が・・・スレ違いすまそ・・・。
でも良いよね雑客! 私は前スレで常磐線ネタ持ち出すの好きだったし・・・。
20 :
nanashidego:03/05/24 12:56 ID:TOMgnDQP
昭和48年の春休み、友達二人と一緒に小学校卒業記念旅行ということで、東京から山陰へ出かけた。
新宿から塩尻までは夜行ドン行の425列車で東塩尻のスイッチバックも体験した。
中央西線のDD51牽引の旧客に乗り換えて木曽福島で途中下車して、機関庫見学とD51重連の貨物列車を撮影。
再び旧客に乗って名古屋へ行き、まだヘッドサインを付けてた153系電車の急行「比叡」で大阪へ。
当時の夜の大阪駅は客車列車の天国で、ブルトレをはじめEF58に牽引された九州方面行きの夜行急行列車次々と発車していった。
もうオシこそは姿を消していたけど、オロ11やスロ54を見ることが出来た。
また福知山線では、DD54牽引のドン行にスハ44が連結されていた。
キハ58の夜行急行で出雲市に行き、C57牽引のドン行に乗車。
米子機関区を見学して、オロハネ10を発見する。
米子からは、夜行の急行「だいせん」のナハ11で大阪へ行き、153系新快速で京都へ。
梅小路蒸気機関車館を見学して、上りの大垣夜行で帰るつもりでいたのを、全員疲労困憊のため新幹線で帰宅した。
山陰ワイド周遊券を子供料金で使用しての大旅行でした。
21 :
名無し野電車区:03/05/24 13:35 ID:BxMeLNnn
>>20 おれと同年代だ
でもよく13歳で山陰までの旅を許してくれたな
おれの場合は近くの八高線だけだった。
中学に入って、会津、高校で北海道
でもカマの撮影はギリギリセーフ
会津はスハ32がかなり残っており、白熱灯の夜汽車を楽しんだものだ
オロハネ10は北海道で見たのみ
22 :
名無し野電車区:03/05/24 17:13 ID:UHBd+bWE
>>21 おれと同じや
近場の八高線しかだめだった
23 :
名無し野電車区:03/05/25 07:00 ID:I+jC89P5
>>20-22 世代は違うが、小学校の頃は今は亡き清水港線、中学は高崎線〜信越線(その後
小海〜中央本〜横浜線で帰宅)がせいぜいだった。
山陰へ行ったのは、旧客全廃間近の高校へ入ってから。「山陰」の寝台車やスハ42
なんかに乗って喜んでいた。その際には、12系化されていたものの夜行「さんべ」
や、同じく置換え間近の可部線73系「あさかぜ52号」に組み込まれていた
ナハネ20-700(当時はブルトレ色のまま)にも乗ったもんだ。
ちなみに、当時は神奈川県在住。
私は、旧客レは幼稚園東北末期、小学校は常磐最晩期。
故に中学はJRで定期旧客レは、既にあーぼん・・・
みなさんがチョト羨ましい気分ですね(困
今ならやはり大井川まで遠征して乗った方が良いのでしょうか?
25 :
名無し野電車区:03/05/25 09:42 ID:tYeB2hTR
>>23 山陰についてた茶色のスハ42よかったねぇ。ニス塗りの客車での夜行は、
最高に良かった。他の車両より人気が高かった気がする。山陰は、最後まで
”汽車”のイメージを残した本線だったよ。
旧客つったら70系戦災復旧客車もだな。
実際に70系客車に乗った香具師いる?
>>27 スエ78なら乗ったやついるのでは?あれに板張りロングシートくっつければ
、再現できるかもね。
>>28 窓配置がオハ77とは違う罠。
スエ78 15は今でも現存してるんだっけ?状態がかなり酷いらしいが。
オハユニ71も1960年代まで残ってたはずだから乗った香具師いそう。
30 :
名無し野電車区:03/05/25 15:30 ID:M14Gkc7K
車内側面に付いてる非常ボタンは一体なに?
>>29 高崎の庫の中で眠ってるよ。塗装はげてるけど、車籍は抜かれてないから、
復活はできるよ。
32 :
名無し野電車区:03/05/25 17:39 ID:yY7LWeVM
>>27 オハフ71改造のスユニ72 56・57に激しく萌。
>>27 スユニ72 32(オハ71 522の改造)。何故にこれだけ一段広窓…?
34 :
名無し野電車区:03/05/25 22:14 ID:k3KlbdnU
>>33 たしかに!
2両いた広窓車の内72 6の方はノーマルの二段なのに何故72 32は一段なのでしょう?
鉄道飼料42号にもこの関係の記事が出てますが理由までは書いてませんでした。
この事について知ってる人情報キボンヌ。
種車のオハ71 522は二段広窓でOK?
史料の写真を見たところスユニ72 32は窓の数が少ないので
改造する際に窓を付け替えたんじゃないかと推測するけど。
ところで、
大坪氏(EF58)の車両形式のサイト(一号機関車から〜ってサイト)、塩やcoolへのリンクたどると
404になるんだけど、どこ逝ったか知ってる人いない?
36 :
名無し野電車区:03/05/25 23:11 ID:LkIGTQAI
>>11,
>>13のサイトは素晴らしすぎるね。
山陰線の旧客列車の画像なんか涙ものだよ。嗚呼!
今冬こそは津軽鉄道に乗りに行こうっと。
37 :
名無し野電車区:03/05/26 00:32 ID:4O7QolfD
トレイソに70系の車内の写真アタね。写真のキャプションは間違いだらけダタけど。
オハユニ71 17だっけか、スハニ31の復旧で窓配置がめちゃくちゃのやつの
車内写真があった。変なところに独立窓が。他は2個組窓なのに。
38 :
名無し野電車区:03/05/26 01:01 ID:An2BKeuI
>>35 71 522は史料41号では広窓らしいけど二段までかは書いてませんね。
それにしても70系は一両一両違うし、図面も基本形のしかないので写真が唯一の頼りですが、その写真がなかなか出てこないから謎が多いですね。
物心ついた時には「旧客?なにそれ?」状態。
初めて乗った旧型客車が、中3か高1で大井川鉄道。趣きがあってカナリ良かったです。
で、この世界に入ったときに、東北50系が無くなりました。
最近の「あぶくま新緑号」に乗りましたけど、イイっすね。
アレに乗るときは、背筋を伸ばさないと失礼な気がしてなりません。というか、「似合う人」になりたくてね。
23歳
40 :
名無し野電車区:03/05/26 21:15 ID:YAsKk2bL
旧客といえば
茶塗装で車内は
ニス塗りの旧態然としたモノが好まれる傾向が多いのでは…と、思いますが漏れはどちらかというと近代化改造された車両…青(群青)塗装で車内は薄茶色の化粧板・座席は青のモケット・窓はアルミサッシ化もOK
てな具合のモノが好みですが、漏れだけでしょうか?
DD51牽引で旧客時代の急行ニセコに乗車したことが強烈に印象に残っていまつ。
>>37 トレイソって月刊とれいん?何号に載ってるの?
>>40 近代化改造済みの43系でも、やっぱり12系や50系とは違うんだよね。
キャンバス屋根で座席は木製だからゆったりした感じがしたね。乗り心地
も良かった。空調を抜きに考えれば、12系より良かったなぁ。
それに尾久の急行用旧客は、整備もよくて綺麗だったよ。新車みたいに綺麗
なスハフ42がいた。
43 :
名無し野電車区:03/05/26 22:27 ID:FOZoHxOf
>>42 >近代化改造済みの43系でも、やっぱり12系や50系とは違うんだよね。
そうそう。手作りの味とでも言ったらいいのかね?
12系以降の車両にはない暖かみがあった。
洗面所からして、古い床屋みたく細かいタイル張りだったし、
金具類も真鍮を使うなど、結構カネが掛かっていた作りだよな。
乗り心地も新車の50系と比べても良かったような気がするんだけど、
これは気のせいかなあ?
44 :
名無し野電車区:03/05/26 22:36 ID:Ps9rShku
旧型客車(10系を除く。)は重たいから、乗り心地がズシリズシリという感じで
心地よいんだ。とくにTR49の台車はいいね。
45 :
44:03/05/26 22:39 ID:Ps9rShku
TR47の間違いね
>>43サン
客車台車最高傑作(2軸)のウィングばね式の43系TR47と
軽量・コストダウン型ぺデスタル式台車TR50が出自の50系TR230とでは
比 べ る 方 が 酷 で す。
TR47はホントに揺れない台車だよね。
48 :
フリスキー:03/05/26 23:12 ID:HLWNpDIA
>>42 音ヲタの漏れから言わせて貰うと、たとえ近代化改造の43系であっても、
やはり旧型客車はなんとも重厚な響きがしてイイですね。大きな台車の
落ちついたリズムのジョイト音、客室の床のゴトゴトと鈍い響き・・・
軽量客車や最近のヨ型電車とは対照的な深い味わいてゆーか。
癒されます。
49 :
名無し野電車区:03/05/26 23:13 ID:acAec8VG
すれ違いだけど
洋式の垂れ流し便所なんてあった?
50 :
名無し野電車区:03/05/26 23:19 ID:Ps9rShku
51 :
名無し野電車区:03/05/26 23:23 ID:x44wxikK
>>49 マイネ38を筆頭にマロネ40,41、オロネ10の1等寝台車、スロ60以下特別2等車にありました。
52 :
名無し野電車区:03/05/27 00:01 ID:g0e6fGms
そう>とれいん。248-252号まで連載があって(繰り返すけど間違いだらけ)、
オハユニ71の当該写真は249号の92ページ。
なお253以降に掲載はなかったと思うが>70系記事。
53 :
名無し野電車区:03/05/27 18:37 ID:xv/Y8Zii
>>52 おお。さんくす。
>>51 素晴らしい面々だな。
で、一等つったらマイフ97、マイ98、スイ99という特殊営業用の一等車、
こいつらは具体的にどういう用途に使われてたの?
55 :
名無し野電車区:03/05/27 20:10 ID:5BSwdsBY
子供の頃のイタズラだけど、あの頃の客車のトイレって垂れ流しで白い窓も開けられたでしょ。
でトイレの窓から試しに景色見てたら、線路際に保線区のおじさんが沢山いたので、
思わず水洗のペダルを思いっきし踏んじゃいました。保線区のおじさんごめんなさい。
56 :
名無し野電車区:03/05/27 20:40 ID:TNqwIRpR
誰かEF57が福島まで客車を引いていたのを(もちろん黒磯で交換したが)覚えて
いないだろうか? 確か57だった気がするのだが。宇都宮までよく乗ったよ。
57 :
名無し野電車区:03/05/27 20:50 ID:tJuNRqb0
>>56 夕方に上野を出る、普通列車福島行きが57牽引でなかったかね?
しばしば電機のデッキに乗って赤羽まで行ったぞ。
昭和50年ぐらいの話ね。
58 :
名無し野電車区:03/05/27 21:40 ID:zUBSSMBf
旧客で2軸車はさすがにいないか?
59 :
名無し野電車区:03/05/27 22:06 ID:DK12554O
60 :
名無し野電車区:03/05/27 22:30 ID:9AtvEivS
>>53 一等車といっても一般のお客さんをのせる為の車両ではありません。
簡単に言うと地方に査察などに行く時に使用していました。また外国人査察団も乗車できるように特別職用車の『ヤ』ではなく『イ』に変わりました。
ちなみに図面を見ると三両共調理台・会議室・寝台設備があります。
61 :
名無し野電車区:03/05/27 22:56 ID:SOchCCWU
いつも思うんだけど
特別職用車って、一体誰がどう使うんだろう?
普通の一等車扱いじゃ、何故いけないの?
>>61 えらいひとたちが、よのなかのおしごとのためにつかうんだよ。(w
>>61 はじめは国鉄総裁が乗るために作られたそうだが…
実際は外国の視察団専用車だったような
65 :
山崎渉:03/05/28 11:48 ID:O6sD5HGW
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
66 :
名無し野電車区:03/05/28 14:11 ID:6IAbiH5r
特別職用車の展望室が密閉式なのはテロ対策?
>>63-64 実際スヤ51 1は国鉄総裁は一度も乗車しなかったと
そのサイトには書いてあった。
(今は消えてるが)
ちなみに特別職用車マヤ57 1が性能試験車マヤ38 51に改造されてるんだが、
形式図を見る限り、会議室・展望室の座席配置が変わってるだけにしか見えない。
他にどこが違うの?
68 :
名無し野電車区:03/05/28 22:06 ID:gfxg+0Kb
>>67 確に図面を見ると他に変わったところは見当たりませんね。
うちにはマヤ57時代の写真がないので断定できませんが、マヤ38 51には付いている展望室側妻面上部のライトステーの有無ぐらいでは?
69 :
名無し野電車区:03/05/29 20:12 ID:ZOLZkvhP
あげ〜い
>>66 東京在住なんだが、どんなルートを通っても絶対に間に合わなネーヨ!
朝一の新幹線でも!能登使って新潟に回っても!!
17:20の会津しかいけない罠なんだがわざと?
>>71 只見わかば号があるべ、長岡発11:00だから余裕
ただし21・22日以外は全席指定な罠
73 :
名無し野電車区:03/05/29 23:52 ID:h2+fP2Ls
>71
郡山経由なら「やまびこ41号」〜「ばんだい1号」、新津経由なら
「ムーンライトえちご」(〜420M)〜224D、どちらでも間に合いますが。
とれいんの記事と言えば
実現しなかったスハ44改造マニ36の図面が出ていましたっけ。
知らないヒトが見たら本当にあったと思うような形でね。
75 :
東武ローカル線:03/05/30 02:08 ID:FdPjf13/
旧客と言えば96年秋の常磐線「レトロトレインときわ」を思い出す。指定券取るために仕事を定時であがり、天王台駅へダッシュ!
取れたのが往復とも6号車、オハ47だった。機関車はEF81 95・レインボーカラーだった。
さらに上野寄りに12系2両がトイレ対策に連結され、旧客のトイレはすべて閉鎖されていた。
極めつけは3号車のオハニ36。荷物室でグッズが販売されていた。
あと8号車もスハフ32、小窓車。印象に残る列車でした。
76 :
名無し野電車区:03/05/30 07:25 ID:Tv8kgGe3
>>75 今じゃ旧客もトイレが使えるね。
様式だが。
78 :
名無し野電車区:03/05/30 19:24 ID:B7pykNk5
>>75 同じく96年秋に運転されたレトロトレイン碓氷峠も。。
79 :
名無し野電車区:03/05/30 21:57 ID:IugwrYQO
ホエ7000age
>>75 最近は、短編成の列車ばかりだよね。たまに今ある7両(スエいれたら8両)
で走ってホスイ。
81 :
C57 ◆144kPzniVo :03/05/30 22:17 ID:ZJnc1Gje
本日、旧客はC11325と一緒に会津の里へ旅立ちました
82 :
名無し野電車区:03/05/30 23:31 ID:fwLpoSpK
EF58の牽引定数一杯まで旧客連結きぼん
EF200+旧客を見てみたい
84 :
名無し野電車区:03/05/31 01:44 ID:4ZGOsOCO
>>83 旧客廃回のときなんか、EF65+オハ35なんてあった
EF66-100+旧客というのなら89年頃の福知山地区廃回の絡みで実現している。
来週末、只見へ一泊でSL乗り&撮り鉄する予定でつ。
会津若松に泊る予定なんだが、翌朝只見線始発に乗って逝って、
無難に撮り鉄出来る場所ってあるんかな…?
この時間じゃ既に場所取りイパーイで無理?
>>81 編成は、どうなってるんだろ?定員からするとスハフ42×2+スハフ32
って感じだが・・・。オハ47が入ってる可能性もあるなぁ。
東もオハ47 1両をスハ43に戻して、中もニス塗り白熱灯に戻したら人気
出るんじゃないかな?スハフ42は、確か1両は、塗りつぶしてあるだけだから
ニス塗りに戻すのは、簡単だと思うんだが・・・・。復元費用は、ヲタから
寄付つのるか、グッズ販売で確保。
>>83 85
66+旧客って見てみてぇ。
懐古、復古もまことに結構なんですが、ありえない組み合わせもいいかも。
>>87 全部スハフでした。
89 :
名無し野電車区:03/05/31 14:17 ID:254it0ku
中学の頃、常磐線−磐越東線−東北本線と乗り継いで東京に戻ってくるという旅をしたことがあるけど、
茨城と福島は全部旧客だったよ。あ、平らから小野新町はディーゼルカーだったな。
90 :
名無し野電車区:03/05/31 18:30 ID:8hPmWewM
>>88 模型の運転会でも何故か皆さんやらないようで砂。
漏れはプライベートでやってみたが、やっぱり似合わない…。
しかし、10系はなかなか似合っているよ!
な〜んか、欧州の国際急行列車みたいな感じっす!
91 :
名無し野電車区:03/05/31 20:50 ID:dKGUFUO2
桑原信号場から姨捨に向かう時、力不足の為か速度がかなり落ちる。
車窓から外を見ると草むらの中に数人の男達が身を潜めている。
駆け足で追い着くぐらい速度が落ちると一斉に草むらから飛び出して
減速した列車に飛び乗る。
まず、車掌室を抑え、次に乗客の金品を奪い始める。
羽尾信号場の先、トンネルに入る前に一斉に列車から飛び降りる。
連絡されないように車掌は手を後ろ手に縛られたまま車掌室に閉じ込められる。
篠ノ井線は格好の列車強盗の場所だった。
93 :
名無し野電車区:03/05/31 21:51 ID:4ZGOsOCO
>>91 篠ノ井線
DF50+旧客がよかった。初期型の大窓DFもいたな。
94 :
篠ノ井線:03/05/31 23:33 ID:dKGUFUO2
陸蒸気の重連で砂蒔きも頻繁に行なわれていたが、
それでもあの坂に差し掛かると速度が落ちていた。
>>90 アメ製旧型ディーゼルや大型SLと日本の旧客はよく似合う。
意外な組み合わせに見えるけど、日本の旧客は、アメリカのデザインに
かなり影響を受けてる。特にオハ31やスハフ32は、アメリカに
そっくりなのが残ってるね。展望車も実は、アメリカの展望車を元に
してる。アメリカの保存鉄道の旧型客車は、ヨーロッパの客車より親
近感があって好きだなぁ。
こないだタイにいってきたんだけど旧客バリバリ走ってるよ。
最初、日本の旧客とにてるなーって思ってたらなるほど日本製でした。
イスも木製ドアと窓全開で長大編成で走ってます。
車窓も日本と似てるから、20-30年前の日本の国鉄そのまんま味わえるよ。
リバイバル運転では不満な人にはオススメです。
97 :
名無し野電車区:03/06/01 07:01 ID:hCcf/a/c
>>96 タイまで行かなくても、台湾で充分ですよ。もっとも、今は
とても行けないが…
こんどの只見の車両って赤帯のやつだっけ?
>>98 スハフ3両だから赤帯びだと思う。赤帯びしてないのってオハニとオハ47でそ?
100 :
名無し野電車区:03/06/01 18:09 ID:q1cxu38Z
>>99 帯アリかあ。
ちょっと興ざめだけど、使ってくれるだけでも良しとしなくてはな。
101 :
名無し野電車区:03/06/01 20:56 ID:pbQ7r51S
>>96 お、タイですか。
でも、世の中の鉄チャンは興味ないんじゃないかな。
20年前、磐越東線から旧客がなくなるとき、ほとんど盛り上がらなかったけど、
最近旧客が走ったら鉄ちゃんだらけだからねぇ。
たぶん、現役機よりも復活運転ってのに興味があるんじゃないかな。
>>101 世の鉄チャンは国鉄型に興味があると思われ。
だからタイとか外国のには見向きもしない、と。
漏れはカンチャナブリとかセットで見に行きたいと思っている。
>最近旧客が走ったら鉄ちゃんだらけだからねぇ。
最近になって旧客を追っかけ回してんのは、現役当時を殆ど知らない世代では?
だから復活運転に殺到という意味合いではなく、
単に珍しいのが来たという感覚かも。
懐かしのなんとかとかの復活運転に鉄が殺到し、
同じ車両が現役で走っている区間にほとんど人が集まらない
ところからみると、やっぱり復活運転が好きな鉄が多いんじゃないかな。
>103
165イベント見ててもJR自身が煽ってる気がする。(w
実際旧客のイベント列車乗ると、年配に混じってかなり若い世代が多いね。
>>101 同じ20年前さよならEF80でオハ61引いて上野駅に現れたときには、客車も
結構な人気だったよ。EF80は、スハ43やオハ35の方が似合うんだけどね。
同じ時期山陰でオハニ36が若者に大人気だったように”珍しさ”はあると思う。
そう言えば、今大人気のスハフ32は、東北で最後まで残ってたけど、当時は、
むしろオハ35の人気が高かった。個人的には、32系の方が好きだった
けどね。
>>104 ま、磐越東線は当時から地味だったから、人が集まるような雰囲気は無かったね。
106 :
名無し野電車区:03/06/02 08:21 ID:yFvg3ErG
>>96 タイの旧型客車。内装は木だし長編成だしで雰囲気は抜群だけど、、
今走ってるのは台車コイルバネだし、軽量客車みたいな構造で、
スハ32や43の、あの乗り味は無いヨ。
107 :
名無し野電車区:03/06/02 08:21 ID:yFvg3ErG
108 :
名無し野電車区:03/06/02 12:25 ID:yFvg3ErG
補足だけど、、、
タイも台湾も客車列車としての魅力は実に素晴らしいものがあります。
特ロみたいな2等や食堂車まで繋げた旧客20両編成のタイの快速列車とか、
日本の国鉄っぽさ満開な台湾のローカル列車とか、最高です。
あくまで日本の43系とかと同じものを求めると、ちょっと違うということでして、
漏れもタイや台湾にはよく逝きます。
109 :
名無し野電車区:03/06/02 12:41 ID:/HXuAkYc
>>96 タイの鉄道はいいよ。
バンコク-カンチャナブリなんて、5時間くらいの乗り応えがあるのに、
料金は37B(約100円)。
日帰りで行けるし、お勧めです。
110 :
名無し野電車区:03/06/02 14:55 ID:tu9ub9dn
タイもいいし、台湾もよし。
早くSARSが沈静化してくんないかな。
111 :
名無し野電車区:03/06/02 14:56 ID:6m1AHYDH
>>111みたいな広告を投稿するアフォには、
さっさと広告掲載費を請求するべきだな。
113 :
名無し野電車区:03/06/02 18:27 ID:YKSVVHiP
>>113 ただのエロサイトの広告だと思うよ。
でもクリックしないが仏。
115 :
名無し野電車区:03/06/02 22:15 ID:Qf2quShb
>>108 同感です。台湾に住んでいた頃に、たまに乗りに行ってみましたが、
10系を思い出させる乗り心地でも、走行音や停止の時の鋳鉄シューの
音、停車中の静かな事など、往年の日本の客車列車そのものです。
116 :
フリスキー:03/06/02 22:43 ID:TXUBLHhK
>>115 あのブレーキシューのウルサさがまたイイですね。
あと、停車時に車軸発電止まって室内灯が(´・ω・‘)ショボーンとか(w
惜しいのは、スハ43似のいちばん美しい日本製旧客の多くが冷改され
塗りかえられ、窓まで固定化されてしまったことです。
117 :
名無し野電車区:03/06/02 23:09 ID:68d3HZQM
函館線41レにはいつ頃まで32系が使われてましたか?
私が83年9月に乗ったときには
D511008(小樽-札幌ED76511)オハフ33385(茶)-オハ36504(青)-オハフ33451(茶)
オユ102534-・マニ502127-・マニ362237-マニ502188だったですが。
118 :
名無し野電車区:03/06/02 23:22 ID:/82/E2O9
>117の編成表を見ると、あの列車は荷物主体だったとよく分かりますねぇ。
深夜でも丹念に停まっていたし。
あの列車の荷物車って、隅田川発常磐線経由青森行きが、
連絡船で継走されていたヤツでしたっけ?
119 :
名無し野電車区:03/06/02 23:32 ID:pp2iilvL
>>118 大体40番台なんて小荷物の番号だしね。
根室本線にも40番台の混合があったような記憶が
120 :
名無し野電車区:03/06/02 23:34 ID:xwqJCOXO
>>117 函館線系統32系は昭和50年代後半頃までは小樽〜岩見沢中心に
けっこう残っていましたよ。
但し41レ長距離の函館〜札幌あたりの普通列車は1983年くらいには
既に撤退していました。(少し前に50系51型が導入され優先的に廃車)
(函館区担当の32系は最後は江差線とか本線でも短距離運用じゃなかったかな)
32系(スハフ32)は自分が見た限りでは宗谷線の客レでしょうか?
121 :
名無し野電車区:03/06/03 12:52 ID:NaoyjXq1
>>121 禿敷くイタイ。
>終始癒し系のBGMが流れており、最悪でした。もう乗らねー。
乗らないで。
>>122 んーまぁ痛い写真があるのは致し方ないとして、
全体的には良いと思うけどもねぇ。
旧客列車の雰囲気が良く伝わってくるぞ。
列車内のくだらんBGMは論外だと思うが如何?
チャイム程度ならまだしも、終始かけっぱなしはイカンがね。
>NaoyjXq1
本人だろ?
よく廃止直前の車両に乗ると、ブツブツ何か言ったり、せわしなく動き回る香具師がいて、
うざったいったらありゃしない。そういった臭いがページからムンムン臭ってくる。
お と な し く 座ってるか、乗りに来ないでと言いたい。
とりあえず、皆さん昭和43年ぐらいにタイムスリップしたら何します?
漏れはオロ11に乗りに逝く。あと石炭レンジの食堂車にも行きたいものだ。
>あと石炭レンジの食堂車にも行きたいものだ。
北陸トンネル・・・・。
128 :
124:03/06/03 20:33 ID:2sT7h7pO
>>125 IDがNaoyjXq1から変わっているが気にしないでくれ。
>本人だろ?
ちゃうわ!!
漏れはそんな年寄りじゃねえぞ。
だいたいテメェのサイトを2ちゃんで晒すかっての。
129 :
名無し野電車区:03/06/03 21:00 ID:pyW4+SWW
>>122 >>124 >>125 別に
>>121のサイト制作者を擁護するつもりはないが、当時の雰囲気を
伝える資料としてはいいんじゃないかと思う。
当時は走行中デッキから身を乗り出しても許された時代なんだよ。
いつから世知辛くなってしまったんだろうね。
>列車内のくだらんBGMは論外だと思うが如何?
>
個室ならともかく開放客室で音楽を押しつけるのは嫌だね。
しかも癒し系なんて…。
130 :
124:03/06/03 21:10 ID:2sT7h7pO
>>129 >当時の雰囲気を伝える資料としてはいいんじゃないかと思う。
漏れもそう思ったんだがなぁ。
本人にされるたぁ思わなかったYO。
>>129 山陰線で後部デッキ(オハフ33だね!)占領して、荷物に寄りかかりながら
流れる景色みながら旅したもんだ。時々巡回にくる車掌に”おっこちんなよ。”って
声かけられながら。駅寝しても、蚊取り線香もってきてくれたり・・・とにかく
のんびりしたいい時代だったねぇ。
>>126 漏れもオロ11で高千穂完乗ですナ-♪
>>127 北陸TNの件、石炭レンヂは無関係だと散々既出♪
133 :
名無し野電車区:03/06/04 06:43 ID:0uavKv8f
>>126 おれは大阪−東京間の普通列車の1等車に乗ってみたい。
134 :
名無し野電車区:03/06/04 10:05 ID:+ZgHs9gh
今回のSL会津只見にスハフ32は何号車に連結されている
かキボーン。
135 :
名無し野電車区:03/06/04 11:15 ID:RRikJgJD
>>126 ヨンサントオ前後なら客車よりもあたりまえのようにあちこちで
見られた蒸気の方にハァハァしてしまうだろうけど・・・・
肥薩線のダブルル−フ スハ32で大畑越えとか 北海道に
残っていた夕張鉄道 美唄鉄道 などの客車は乗ってみたかった
136 :
名無し野電車区:03/06/04 12:00 ID:J1oY5Rrl
S43といったらまだ函館本線にC62急行がある時代ですね。
あまりにベタかも知れんけどその時代にいけるならやはりこれには乗りたし撮りたし。
自分はS48生まれにつき旧客で現役蒸気の残り香のみを味わっておりました;_;
137 :
DML30 ◆psfOs3f.Pc :03/06/04 23:47 ID:lijZ8Ny+
>>133 (・∀・)イイッ!!
漏れも色々と乗ってみたいけど、特に長距離ドン行系と食堂車ははずせないかな、オシ16の車内で朝日を浴びながら朝食なんて素敵だな〜
138 :
(・∀・):03/06/04 23:49 ID:r45tTaGv
とりあえず今のイベント旧客なんかどうでもいいでーす(・∀・)
139 :
名無し野電車区:03/06/05 00:04 ID:yIShbbsH
>>126 スロ54、オロ11
…客車の1等車を楽しんでみたい。
オシ17、オシ16
…ビール片手に石炭レンジで焼いたポークカツレツとコンビネーションサラダ。
オシ16ならおにぎり定食。
43.10以前だったら、1等C寝台。あのツーリスト式を体験してみたい。
140 :
フリスキー:03/06/05 12:21 ID:G36yewDm
43系と10系の連結部でジョイント音の違いを楽しみたい(・∀・)。
チャチャッ、ドドン!w
141 :
停車中:03/06/05 16:11 ID:VEiwuJY0
(ちょとお茶でもどうぞ)
兄「おい、もっと開けよ。よく見えないだろ」
妹「これ以上はダメ。恥ずかしいもん」
兄「小学生のころはよく見せ合いっこしたろ」
妹「あのころはまだ子供だったから・・・。私もう高校生なんだよ」
兄「彼氏には見せたんだろ、オレにはダメだっていうのかよ!」
妹「だって彼氏は・・・」
兄「じれったいな。オレが開いてやるよ!」
妹「ダメ、お兄ちゃん、ああ・・・」
兄「すげぇ、小学生のときとは全然ちがう」
妹「やめて、そんなに開いたら全部見えちゃうよ・・・」
兄「なんか複雑になってる」
妹「あたりまえでしょ、高校生になって科目も増えてるんだから」
妹の通信簿を無理矢理見ようとする兄。
・・・途中で分っちゃった。
>>141 ファミ通のゲーム帝国の逆襲の香具師だな。
>>139 ツーリスト式の寝台客車って、しばらく大井工場で保存候補で
保管してたんだよね。でもあっけなく、あぼーん。今残ってたら
横川入りさせてあげたい。しかし2等3等寝台残ってないねぇ。
スハネ30は保存されたのに数年前、やはり解体。日本初の庶民の
寝台車だったのにね。この国の保存なんて、そんなもんなんだよなぁ。
やはり動態にしてないと駄目だと思う。
ヨンサントウなら安芸がいい!
ゴハチ&C59、C62でマターリ
10系寝台に
オシ17で朝の瀬戸内海見ながら朝食食べたい
>>144 寝台車両ってお役放免になるとすぐ廃車されちゃうからね…
国鉄時代なら事業用車に改造されたりして長らえてたけど。
147 :
1:03/06/06 00:50 ID:dRJy7RbN
リアルで知らないから色々知りたくて立てたのですが、
今ならなんとか参加できそうなので。
とにかく長距離普通列車に乗ってみたい。
カマも箱もなんでも良い。(もちろん旧客だけど)
とにかく無駄なくらいつながった列車にで長時間揺られたい。
148 :
名無し野電車区:03/06/06 01:26 ID:jGSlvjfn
いろいろ思い出が浮かんでくる、いいスレありがとう。
自転車が好きで、朝、大阪市内の自宅を出て、小浜まで走ったら、まだ昼の1時半
だった。帰りは小浜から国鉄で帰った。輪行というやつで、自転車をある程度
ばらして袋に入れ、手荷物切符を買って車内に持ち込む。福知山線は、しかし、
よく遅れたなぁ。ま、デッキには自転車置いてても迷惑なことがなかったので、
そこのとこだけでも旧客はよかった。牽引してたのはDD54だったと思う。
149 :
名無し野電車区:03/06/06 02:02 ID:cv5AvP8g
今走らせても、始発から終着まで満席の指定では、なかなか味わいまではいかないでしょう。
ムダに長い編成で、端の車両に乗ればガラガラ。一部区間で混んでも、大きな駅で、
またガラガラ。
眠くなればシートに空き缶はさんで斜めにしてくつろいだり、デッキのドアを開けて
風を受けたり(時々しぶきが飛んでくるが気にしない)
長時間停車の駅で立ち蕎麦食ったり、もう一度味わいたい。
やはり、大井川の上りが一番理想に近いのではなかろうか。
150 :
名無し野電車区:03/06/06 04:42 ID:gP++Fb5c
確かに現実問題、旧車の長編成を本線上で走らせるのは無理かな。
集客の面でも、ほかの列車のスケジュール的にも。
九州行きのブルトレに組み込むような形でもいいから
走らせて欲しいな。
151 :
名無し野電車区:03/06/06 05:35 ID:nOxDEpaU
旧型客車のような車両を作るというのは駄目なの?
152 :
名無し野電車区:03/06/06 06:40 ID:C7EG9/Ay
このスレでいいのかわからないのですが、
お召し列車の車両って、いつくらいの製造なんですか?
5両つながっていますが、陛下の車両以外には何があるのでしょうか?
かなり古くても乗り心地等に問題はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
154 :
名無し野電車区:03/06/06 07:47 ID:e3MGSuTS
お召し列車の運転手は正装して運転するのですか?
誰か知らない?
155 :
名無し野電車区:03/06/06 08:20 ID:0YLFuWcV
御召しウンテンシがあぐらいたりおにぎりワショイでニュ−スにったら…
156 :
名無し野電車区:03/06/06 08:51 ID:BwOrp8IA
>>151 内装(床はギリギリOK?)に木を使用するのは不可だし、
手動ドアなんてもっての他。
出来るのは山口線か磐越西線のSL列車で使用される
「レトロ風」が限度なのでは?
>>154 普通の制服でしたよ。
>>155 本当にやったら社長の首が飛びますな。
でも管理職やら何やらがいっぱい運転士のわきに張り付いているから、
それはあり得ないでしょう。
157 :
名無し野電車区:03/06/06 10:52 ID:eVtk3Zoc
>>151 裾が絞ってなくて、青か茶の単色ならそれで十分だよな。
デザインとしてのシルヘッダー、ガーランドベンチレータに。
ドアは折戸の自動がせいぜいか。イベント用のへんな改造気動車やトロッコ車造るよりよっぽどいいと
思うんだが・・・復活SLにも合いそうだし。新造は金がかかるか・・・
>>157 まぁ、そのうち改造の種車がつきて新造って事になるでしょ。
30年くらい先になりそうだが。
159 :
名無し野電車区:03/06/06 12:30 ID:uZ6m2yIw
足回りが701系で車内が旧型客車、という復刻車両におまえら、乗りたいですか?
やっぱりTR47の重厚なジョイント音と乗り心地は切っても切れないよ。
160 :
名無し野電車区:03/06/06 13:45 ID:BwOrp8IA
>>159 微妙だな。
でも逆はイヤだな。足回りがTR47でハコが701。
161 :
名無し野電車区:03/06/06 18:44 ID:FpZ4SD80
151だけど
車体を木造にするのでなくて
現在で使われている材質を使って
復刻車両作る...と言いたかったのです
162 :
DML30 ◆psfOs3f.Pc :03/06/06 21:38 ID:ZOQFZaey
>>161 スハ43などの近代化改造車の内装なら出来そうな気もしますね。
台車はやっぱTR47が(・∀・)イイ!!
163 :
1:03/06/06 23:09 ID:dRJy7RbN
>>150 それなら旧客とは言わない。
普通座席車を一両(発電エンジン無、リクライニング不可)
組み込んでくれるだけでいいっす。
>>159 激しくイヤです。元祖オールロングのオハ41の方がまだマシかも。
>>156 増備や改造名目でスハ43作るならOKだよん。新形式として旧客作るのは不可。
静態保存の旧客持って来て、台車とか台枠以外全部作りなおしでもOK。
日本の法律なんて所詮ザルだからなぁ。205,209の事故車なんかでよく
やってるじゃん。(あっちは、ぜーきんとかの関係みたいだけど。)
>>164 スユニ50の例があるからなぁ。ほぼ新造なのに、台車と部品少々で、スハ43の改造車って。
ちなみにまだ車籍があるから、現役の旧客になるのかな。
>>150 鉄ヲタが数年前に旧客フル編成(当時8両?)で上野ー青森走らせてるよ!!
1BOX2名で占領できる贅沢列車だったはず。企画すれば、今でも可能だよ。
快速「海峡」に使ってた50系ってまだ解体されていないのかな〜?
そいつの台枠使って旧客作っちゃえってことは出来ないのか?
あっ、くどいようだけど台車はTR47ね(^^;
168 :
名無し野電車区:03/06/06 23:44 ID:LN3Cyfu+
今は客車は作っていないの?
今、客車を作ろうとしたらアルミ製になるよね?
アルミ製でいいから、アルミを黒くして
旧型客車の復刻版を作っても良いと思うんだけど?
>>168 別に鉄で作ったってかまやしないよ。
100系新幹線は200系がアルミ製であるのに対し、あとに作られたにもかかわらず鉄で作ってあるし。
今アルミを使っているのは、昔と違ってアルミの溶接技術が向上したのと、なによりも軽量であり腐食に
強いからで、鉄が使えない訳じゃない。
>>169 ただ、大手車両メーカー各社がステンかアルミのラインばかりになってるのも事実。
少量の普通鋼車を作ろうとすると物凄い金額になりそう。
車体だけなら大きな町工場レベル(大鐵新金谷とかも)で手作りが良いかも。
オールアルミ製の10系客車復刻・・・
むちゃくちゃ軽そう・・・(*´д`*)ハァハァ
ところでオマイラ
旧客及び10系客車は何色がベストと思われますか?
173 :
名無し野電車区:03/06/07 00:27 ID:T0nUqmLH
>>170 苗穂工場レベルなら作れるかなあ?
新造の旧客萌え〜
>>172 ブドー2号か青15号でせう。
どっちもよし。
174 :
名無し野電車区:03/06/07 02:09 ID:G9luoXCR
RMライブラリ「国鉄暖房車」の2-3ページに写っている「北陸」で,
暖房車の次に連結されている荷物車のような車両は何でしょう?
窓の位置が高いようですが。
>>172 10系より前の車両ならぶどう色1号。
10系ならぶどう色2号。
ついでに二等社の帯は青。
176 :
木造省電:03/06/07 07:29 ID:fpVuM2x7
>>174 戦災復旧車ですね。それももと電車の叩き直しです。
>>166 走らせるといくらかかるんだろうね。
普通車の快速扱い、団体乗車券で料金なし?
メンテ、運行コスト考えたら485系全車グリーンのジョイフルより
高くつきそうな気がするが。
>>171>>179 禿げ藁。
マジレスするとあの車体構造ではアルミ化は不可能なんで、
妙にブサイクな分厚い車体になるだろうな。角の取れた優美なデザインが消えそう・・・
もし50年くらい持ちそうな旧客作るとしたら、江ノ電の電車みたいに
実はステンレスボディなのに(柱とか床も)ゆがみ取りが綺麗で塗装もきちっとすれば
それなりに良いのになるよね。
181 :
名無し野電車区:03/06/07 17:17 ID:n8+4m6QJ
>>178 なつかしの急行「八甲田」とか急行「みちのく」でも良いんじゃない?
実際今残ってる旧客は、急行用だったし。さよなら運転と称して165
のイベント列車で急行料金取ってるし、アリだと想う。急行料金取れれば、
乗車人数×(急行指定料金+普通旅客運賃+昼食代などイベント料金)
の金で運転できるでしょ?ドアマンは、ボランティアがやるか、締め切り。
その方が、余計な経費はかからないし。
メンテと言っても動力装置もってる電車よりは、かからないだろう。
電車の動態保存は電子・電気パーツの関係で、無ければ手作りできる
蒸気や客車よりずっと難しいと思う。クモハ42もパーツの関係で運転
継続が難しくなったんだよね。EF5861も全検のために1両保管機関車
つぶして確保してるし。
182 :
名無し野電車区:03/06/07 21:47 ID:UYs+MrJy
旧型客車の場合は保存車がまだ残っているので、電気部品の確保
が困難な電車よりは、部品の確保は問題ないでしょうね。
あとは、保守技術の継承でしょうか…
183 :
名無し野電車区:03/06/07 22:31 ID:YLfHQotv
>>174・176
窓配置からしてこれはマニ72ですね。
この形式はS25頃から造られたので台枠は再利用ですが車体は完全新製です。
窓カマチが高い事以外は戦災復旧車としてはごくごく平凡です。
184 :
名無し野電車区:03/06/07 23:07 ID:L8p4O/s/
長編成で走らせるならロングレールの幹線はやめてホスイ。
あのジョイント音あってこその旧客。
185 :
名無し野電車区:03/06/08 00:05 ID:e2XRcmx5
>>184 軽量のTR23なんかははっきりとジョイント音を刻むけれど、
TR47なんかはゴトゴトとあまりはっきり聞かれなかった。
>>184 まぁわかるけど、本線高速走行時の激しいジョイント音もなかなか
そそられる。それでもTR47は、落ち着いたジョイント音が聞けるんだよね。
走行が本当に安定してる。
幹線のジョイント音楽しむなら比較的ロングレール化の少ない、羽越・奥羽
本線かなぁ。ローカルなら磐越線(東西)がいいかも。
でもこの前の”あぶくま新緑”では、かつての山陰本線の様な走りを披露して
くれて、大満足したね。最高75kmで走ってくれた。旧客独特のジョイント
音が、最高だったよ!
>>183 細かいことを言うようでつが、マニ72は少なくとも隅柱が流用です。
そのため車体角の曲線に15Rと80Rの2種存在したかと。
おそらく車体のシルとヘッダー位置が高いのも、なにがしかの流用をした
結果だと思われます。
age
189 :
184:03/06/08 15:31 ID:HFWGklQr
190 :
名無し野電車区:03/06/08 17:12 ID:e2XRcmx5
>>189 コンクリ枕木だったけれど、またロングレールの普及していなかった頃の
東北線ED75の雑客は速度も出るしなかなかいい味でした。
福島近郊は扉を開放して乗車していると注意されましたが、
仙台近郊はノーチェックでした。それが盛鉄管内になるとまたうるさい
>>191 そうそう、漏れもそう思った。
ED75の後ろのオハフ61 3055に乗っていて、ED75の釣り掛け音を聞きながら、
発車直後はともかく10キロくらい出てしまえば、結構速い加速だった気が。
193 :
名無し野電車区:03/06/08 23:14 ID:HFWGklQr
東北線も常磐線も90`以上出してたから萌えましたね。
90`といえば103系快速が爆音たてる速度。
194 :
名無し野電車区:03/06/08 23:48 ID:e2XRcmx5
>>190-193 東北線ED75雑客。
13連くらいのもあって、南仙台なんかでホームはみだしてた。
ホームなければ線路に飛び降りたりするのが当然だった。
茶色塗装のTR11履いた61系が多かったかな。あとスハ32も。
ED75のヒーンっていう発車やトンネル前の汽笛がよかった
195 :
DML30 ◆psfOs3f.Pc :03/06/08 23:56 ID:y8P4jhU6
>>191-192 奥羽線のED78orEF71重連の加速はかなり暴力的でしたね。
>>193 常磐線ではEF80が物凄い爆音を立てて緩行線の103-1000番台や営団6000とバトルしていました。
あと、ロングレールうんぬんの話がありましたが、旧客のリズミカルなジョイント音はたまらないですね。ポイント通過時のズドドッ!ズドドッ!という音も(・∀・)イイ!!
ただ漏れ的にはロングレール上を滑るように走るスハ43の乗り味には結構萌えたり・・・でも録音には最低の罠(^^;
電気機関車の加速に魅了されてた方がこんなに多かったとは…
客車列車ってスピードが遅い、っていう先入観があったけど、
東北本線乗ってイメージ変わったね。かなりすっ飛ばしてて
ほとんど電車と変わらなかった気がする。
>>194 >ED75のヒーンっていう発車やトンネル前の汽笛がよかった
塩釜〜松島付近はなかなか聞きごたえがあったな…
>>195 暴力的な加速…なんか分かる気がする。
いかにも「引っ張られてるぞー」みたいな。
197 :
ねこ:03/06/09 01:33 ID:UTBMP9bi
誰か10系のオシ16かオシ17に
乗った御仁は居らぬか?その時の感想
や食べたメニュー其の他詳細を求む!!
198 :
名無し野電車区:03/06/09 10:00 ID:2DkHwo8Y
>>187 史料41号には新製車体だと書いてありますが・・・。
199 :
名無し野電車区:03/06/09 10:44 ID:kxUeUHmP
「マ」ニ36、37、60・・・など
どうして荷物車は一般客車に比べて重たいのだろう?
>>199 人より荷物の方が重いから・・・では答えになりませんか?
マニ36 自重 約30t
スハフ42 自重 約34t
201 :
木造省電:03/06/09 12:20 ID:X/m2z0A6
>>199-200 客車列車の場合、列車重量が大問題ですからね。
ですから、重量記号は、必要な水や燃料、人間や荷物を積み込んだ状態(積車重量)で決められます。
荷物車が重いというのは、200氏の言われるとおりです。
たとえば、ほとんど無改造でもマニが事業用の救援車になるとオエになったりしますね。
202 :
199:03/06/09 12:30 ID:kxUeUHmP
・・・期分悪くなって、救援車に助けてもらおう!
来たら、オエ?
もらいゲロしちまった・・・
>>203 そのあと電車でやってきて、それをクエ。
>204
サエてるぅ〜
>>203-205?
どこが面白いのかさっぱり・・・。オヤジギャグってこんなもんなのか?
>>197 往年のスシ37を経験した人も興味あるねぇ。あの頃の洋定食ってどんな
んだったんだろう?今の夢空間やカシオペアよりもずっと食堂者の格式が
高かった時代・・・。
>>206 >どこが面白いのかさっぱり・・・。
そう思うんなら放っておきたまえ。
触れないのも嗜みだと思わんのかね?
「旅と鉄道N.65・'87秋の号 「食堂車」礼賛」によると、
昭和31年の特急「かもめ」の食堂メニューは下記の通り。
車両はマシ49。食堂業者は都ホテル。ステーキは高級品だったんだな。
・A定食(サーロインステーキ)・・・¥480
・鮮魚フライ・・・¥70
・ハムエッグス・・・¥90
・ポークカツレツ・・・¥90
・ポークチャップ・・・¥210
・シチュー・・・¥190
・ハムサラダ・・・¥90
・パン、ご飯・・・各¥25
・コーヒー・・・¥50
・スコッチウイスキー(30cc)・・・¥180
・ビール大瓶・・・¥145
・清酒(一合)・・・¥140
・オレンヂエール・・・¥55
・リボンシトロン・・・¥45
・カルピス・・・¥25
>>207 当時480円って、現在の貨幣価値に直すといくらくらいなんだろうか…
巷の洋食屋でステーキ食べるんだってビッグイベントだった時代、
列車の食堂でステーキを頼むお客とは…
>>208 当時の食堂車内では一から調理したのだろうか?
下ごしらえはしただろうが、電子レンジでチンは出来ないので
やはり作ってたんだろうか?
とおもてメニューを見たらそう手がからないものばかり(w
占領軍徴用食堂車はそうでもなかったらしいが・・・
>>209 一から調理したのではないかと…。ただシチューは地上で仕込んでいるかも。
石炭レンジで調理できるものだから、やっぱり焼き物、炒め物の類が多いね。
>>208 消費者物価指数では約6倍だそうな。つまり約3000円
ところで
・リボンシトロン
って何??
>>212 ・リボンシトロン
ってプラッシーのことだったのか?
知らんかった、グぐって見よう。
>>211 去年乗った50系海峡の自販機で売ってたよ。まだ現役。
215 :
213:03/06/09 23:13 ID:205v6dIg
216 :
211:03/06/09 23:21 ID:CsKHK/Qd
リボンシトロンは見かけた記憶がありません・・・
子供のころといえば、プラッシー、三ツ矢サイダー、あとチェリオ
ちなみに神戸市民でつ。
>>214 そうでしたか。北海道ではポピュラーなのかな。
217 :
213:03/06/09 23:25 ID:205v6dIg
7upも忘れないでホスイ。
リボンシトロンなんか苗穂のビール工場行けば
いくらでも試飲させてもらえるよ。
プラッシーと言えば何故か米屋のイメージが…
スレ違いになりそうなので下げます。
>>215 あ、ジュース板住人の間では評判の悪いWebサイトだ。
>>211 リボンシトロンはサッポロビールが製造してるサイダー。
以前キリンビールがキリンレモン作ってたのと一緒。
>>212 武田食品(薬品)が製造してるオレンジ風味無果汁飲料。
ビタミンB1が強化されているのだそう。お米屋さんで売ってた。
220 :
187:03/06/10 00:09 ID:XJTiWIFl
>>198 確かに鉄道史料41号ではそうなってますね。
ただこの鉄道史料41号のマニ72 5,22のいずれも、隅柱が丸くて80R。
これに対して「とれいん248,P85」に写っているマニ72 1,3は隅柱が丸くない
ように見えます。それで隅柱くらいは流用ではないか?と疑っているのですが、
流用台枠の隅の処理にあわせたのかもしれず。う〜む真相は?
どなたか尾久のスエ71(マニ72改造)をごらんになった方いらっしゃいません?。
221 :
名無し野電車区:03/06/10 09:55 ID:ol+aLdcQ
>>220 たしかに二種類あるように思えますね。
やはり種車の隅柱を流用したか、台枠のRに合わせたのですかね??
マニ72 1・3の種車のサハ78は隅柱が角型なのに対し、マニ72 5・22の種車のサハ57・クハ58は丸型ですし。
222 :
フリスキー:03/06/10 22:41 ID:iw3sh1Md
お米屋さんがお届けしますのプラッシーなつかすいなあ(w
漏れが子どもの頃だと、駅売りの飲料で不二家ネクターとかいう糞甘った
るい果汁の缶飲料が幅利かせてて、いつも嫌なんだけど仕方なく飲んでた
記憶があります。缶も今みたいなと違って付属の缶切りみたいな爪でプチっ
と穴開けて飲むやつだった。
224 :
名無し野電車区:03/06/10 23:34 ID:WAOf39ID
そういや函館線(山線)の小沢駅に客レの撮影に逝った時に売店で
ニセコサイダ−ってのを売っていたな。
(オレンジ色のやつでもちろん無果汁)
225 :
名無し野電車区:03/06/10 23:34 ID:PjFLYEzy
S.44頃急行伯耆の車販で不二家ネクター(ピーチ味)を購入後
日の当たる窓際に置きっぱなしで2〜3時間して飲んだらぬるくて
マターリしててゲロをはきそうになった。みんな気をつけろ
>>224 小沢駅から少し下ったところにある雑貨屋でパン買ったら
カビカビだった。まだ41レとか走っていた頃。
>>223 あら、まだ現役でしたかネクター。糞マズ味も同じなんでしょうか(w
>>225 あのピーチ味最強。ドロリとした感覚+独特な臭い。
てか旧客と逸れてきたのでsage
>>227 どこだったか紀勢線の田舎駅でファンタ買ったら缶が錆び錆びだったなあ。
みんなそうゆーの平気で飲んでたけど、いまだったらクレームものですね。
230 :
名無し野電車区:03/06/11 08:35 ID:95gSLq6b
旧型客車が復活したら
手動ドアから転落する人がいそうな気がする
不二家ネクター、
コンビニで500mlパックで売ってるじゃん。
232 :
名無し野電車区:03/06/11 12:35 ID:/oKxl8Sy
>>224>>226 ニセコサイダ−懐かしい。 (トンネル餅という名物もあった)
あの駅もとっくの昔に無人か委託駅になっただろうな。
>>230 現役当時でさえ、落っこちて死ぬ人がいたんだから。
箏曲家の宮城道雄氏は銀河から転落して死亡。
ましてや不慣れな現代人が走行中に手動ドアを開けた日にゃ!
>>233 宮城さんは目が不自由で、トイレの扉と乗降扉を間違えたという。
ガキの頃は常磐線や高崎線の客レで平気で飛び降りや、90km/h超走行中手動ドア全開とかしてたのにな〜
↑ 一度吹上かどっかで飛び降りに失敗してホームに転んだときはさすがに親に殴られたが・・・(^^;
237 :
名無し野電車区:03/06/12 09:36 ID:Rle22tT2
よく考えると
旧客車のような手動ドアで開けるような車両を
良く今まで使用していたよね?
旧客車はつい最近(昭和50年代)まで使用していたんだよね?
良くこういうのを問題にしないよね?
これは国鉄の怠慢なのですか?
238 :
名無し野電車区:03/06/12 11:28 ID:UvJasdZs
20系も手動だった。 餓鬼の頃青森行きゆうづるに乗った時
上野駅でためしにホ−ムと反対側の扉を引いたら
開いたのでちとびっくりした。
朝の仙台なんかすごかったよね。
ED75が13連くらいの客車牽いてポイント渡りながら1番線にたらたら入線してくると、階段の近くで
リーマンがわらわら飛び降りてくる。
「飛び降りないでください」「危険ですから止まるまで・・・」って入線から止まるまで切れ気味
で放送してた。
小学生の夏休みだったかな。大人がやるんだから、当然そのあと真似したわけで・・・
>>235 2321。京浜東北を抜くときにドア開けて見てるのが爽快。
はやたま、山陰なんかで夜やるとちっと怖かったけど、踏み切りが流れていくのが、また
楽しかった。
最後尾はチェーン2本。カシオペアだの夢空間なんか比べ物にならん。
と、思う・・・丸妻の最後尾はナハネフしか乗ったことないから・・・
おまいら!この夏どこに乗りに行きますか?
>>237 怠慢っちゅうより、世界の標準だったからね。
今でこそヨーロッパも電磁施錠だけど、基本は手動ドアだったし、
アジア諸国はドアがあるだけマシってのもw。
>>237 今はPL法などで厳しくなったけど、当時は利用者責任が中心の考え方。
安全を考えず欠陥品を作るメーカーは確かに問題だ。
けれど、モノを使う側が危険を認識しない、あるいは商品に対する知識がないゆえに
起こるトラブルも少なからずあるのは事実。
これから先、こんな言葉も目にするのだろうか。
・旧ホームのようなホームドアがない施設をよく今まで使用していたよね?
これはJRの怠慢なのですか?
・旧客車のような手動で窓を開けるような車両をよく今まで使用していたよね?
これはJRの怠慢なのですか?
JR北海道のSL用旧客はドアロック取り付けたね。
旧客で安全性高めるには良い方法だし東も真似汁!
しかし本来無いはずの赤い電飾が付くのは・・・激萎
>>243 変な展望車なぞにされなかっただけでもマシだけどね。しかし田舎の人って
珍ドコ列車好きだよね。東の磐越用12系もだけど、変にインチキ臭いヨーロッパ
風にしたり。センスのかけらもない。地方に乱立した欧風テーマパークの
延長みたいだよ。(w
旧客を”そのまま”使ってる大井川を見習えって。今は”本物”指向が増えて
るってのに。
245 :
名無し野電車区:03/06/12 21:24 ID:X+UJGzHS
>>244 列車をテーマパークのアトラクションと同列に考えてる人が、地元の
観光協会とかに多いんじゃないかと。視察とかいって海外旅行してると
毒されるのかも。JRも地元自治体の協力なしには走らせられないから、
そういう意見だけを優先して聞いた結果が車両に現れるんだろうね。
磐越西線の場合、サロンカーは結構いいアイディアだとは思うけど…。
どんなに欧風にしたって、車窓の風景はまさしくニッポンそのものなんだし、
懐古趣味で乗る人にとっては、原形をとどめている方に価値を見いだすから、
ヘタな改造に興醒めしてしまう人も多いのでは。
でも難しいよね、一般観光客と鉄道趣味客とのバランスの取り方が。
246 :
名無し野電車区:03/06/12 22:37 ID:VCsY3IgK
25年前だと通学途中の高校生が客車から振り落とされて重傷とかいう記事がでていた。
同級生も某駅のポイントで振り落とされ後続の客車に轢かれて両足切断したのがいる。
あと野球部の生徒が学校グランドで練習中、頭に打球を受けて最初は大丈夫だったが帰宅の客車の中で便意を催し
便所に行ったらくも膜下出血で倒れて下車駅でも便所から出てこないので車掌に頼んで合鍵で開けてもらったら亡くなっていたという事件もあった。
247 :
名無し野電車区:03/06/12 22:57 ID:kb/4TTSi
>>246 転落高校生って、千葉駅から夕方総武本線下りの客レ乗車して転落した件ですか?
あのころ、客レははずして気動車にしろとお達しが…
>>245 ヨーロッパでネズミランド鉄道みたいな客車でSL走らせたら、
猛反発くうだろうね。向こうは一般人が文化としての鉄道をちゃんと
知ってるし。
日本の安っぽい欧風趣味は、変な成金趣味でしかないし、本場ヨーロッパ
の人やヨーロッパへ行った事のある人が見たら、失笑するだけだよ。
249 :
名無し野電車区:03/06/12 23:18 ID:1VJJnFRh
旧客車のドアを電動ドアにすることは不可能だよね?
250 :
名無し野電車区:03/06/12 23:23 ID:1VJJnFRh
>>241 >怠慢っちゅうより、世界の標準だったからね。
世界の標準だからと言って日本も同じようにするのはオカシイと思ふ
>249
出来て20系みたいなロックを付ける程度だろね。
252 :
名無し野電車区:03/06/13 00:06 ID:ulpTL0Nr
>>251 20系ロックの解除方法ってのがあった。
初期の20系は最後尾の窓が平面ガラスだった
253 :
名無し野電車区:03/06/13 00:20 ID:G1a+wBFA
“喝采”って歌があったね。
♪あれは三年前 止めるアナタ駅に残し
動き始めた汽車に 独り飛び乗った...
昭和47年の日本レコード大賞受賞曲。
>>242 LANハードディスクに「風呂場で使うな」などと書かれた紙が入っている位
だから、242の「予言」も当たらずと言えども遠からずだろうか。
PL法が悪いのではないが、なんだか日本人全体が「自分で自分の身を守る」
術を弱体化させているようで、最近は鬱だ罠。
スレとズレるのでsage
>>253 斉藤由貴の「情熱」にもこんなシーンの歌詞が・・・
♪動き出す汽車 最後の握手 まだほどけない 離せない〜
確かAXIA(カセットテープ)のCMで使ってて、曇ったガラスに「AXIA」って書くのをよくマネしたな〜
なんか年代がバレる(^^;
>>252 20系のロックってどうやったら解除できるんだっけ?
258 :
名無し野電車区:03/06/13 04:37 ID:hGOuPH/i
>>242 >・旧ホームのようなホームドアがない施設をよく今まで使用していたよね?
これはJRの怠慢なのですか?
この場合はホームにいる客が用心すればいいわけで。
>>254 >PL法が悪いのではないが、なんだか日本人全体が「自分で自分の身を守る」
術を弱体化させているようで、最近は鬱だ罠。
客車が電動ドアじゃないのが変だと思うんだけど?
ネットで昔の鉄道とかを見ると昭和30年、40年代に電動ドアがある
電車があるのに、旧客車を昭和50年代までそのまま使っていた
自体が異常のように見えるのですが?
手動ドアなんだから最後のお客が閉めてくれるという気体をしていたのか、
その当時の国鉄は新しい客車を作れないほど金がなかったのかな?
お金を払って乗っているんだから客の安全を守るのが鉄道の
役目だと思うのだけど、漏れの考えが間違っているのかな?
259 :
名無し野電車区:03/06/13 04:40 ID:hGOuPH/i
>>246 >25年前だと通学途中の高校生が客車から振り落とされて重傷とかいう
記事がでていた。
>同級生も某駅のポイントで振り落とされ後続の客車に轢かれて
両足切断したのがいる。
こういう話が出てくると国鉄の責任問題に発展することはなかったのですか?
その当時の事は漏れは生まれていなかったと思うし、旧客車なんて乗った
事がなかったし、鉄道にはあまり詳しくないのですが。
260 :
名無し野電車区:03/06/13 04:48 ID:yWT5GGlF
戦後の買い出し列車みたいな機関車のテンダーにまで群がるように乗っていた
時代から、徐々に改善されていったのでしょう。
電車化、ディーゼル化が先で、客車は最後になった。
>>258 んなこと思ってる香具師ばっかりだから、
酒かっくらってホームから落ちるバカがいるんだよ。
262 :
名無し野電車区:03/06/13 05:58 ID:hGOuPH/i
>>261 ホームから落ちる人の事なんて行っていないじゃん(w
263 :
名無し野電車区:03/06/13 07:01 ID:KecixKf1
>>257 >
>>252 > 20系のロックってどうやったら解除できるんだっけ?
折り戸の内側に開く部分の上部にロックの棒が降りる。
車掌室のスイッチで上下させる。
開位置で、ソレノイドで上げるようになっていたかと。
閉位置ではフリーで、室内側に露出しているので手でも上げられる。
運転停車中に開けて降りるのが西村京太郎の著作にあった。
キハ32の戸閉め安全装置も速度が上がると同じようなロックが
降りるようになっていた気がする。
264 :
名無し野電車区:03/06/13 07:15 ID:FBOCS/c0
>>263 けど、ドアが開けっ放しだったらどうなるの?
そのままだよね?
265 :
名無し野電車区:03/06/13 07:41 ID:KecixKf1
>>264 >
>>263 > けど、ドアが開けっ放しだったらどうなるの?
> そのままだよね?
ドアエンジンはないから、一旦閉めたら開かないというだけ。
普通の乗客は閉めないから、乗務員が閉めていた。
昔は、寝台列車だと1〜2両毎に乗務員がいた。
266 :
名無し野電車区:03/06/13 07:50 ID:PD7Uyj6V
>>258-259 責任転嫁するアフォハケーン!
こういう香具師が、自分の不注意でガラスにぶつかったくせに
「設備がどう」とか訴えを起こすんだろうな。
第4種踏み切りでも、そう。
んなもん、デッキにいる客が用心すればいいんだよ。
267 :
名無し野電車区:03/06/13 10:21 ID:jaDfV6lm
51型客車は自動ドアですか?
268 :
名無し野電車区:03/06/13 11:04 ID:LrCXrNJv
>>267 自動ですよ。宗谷線や石北線のロ−カルで細々と残るのかなと思ったけど
結局最後は通勤時間帯の電化区間のみの運行だったけど。
>>258 >この場合はホームにいる客が用心すればいいわけで。
>
これと同じ論理がなぜ走行中の列車に適用できないのか、理解に苦しむ。
「扉が自動で閉まらなくても、列車にいる客が用心すればいいわけで。」と
なぜ考えられないのか。
>旧客車を昭和50年代までそのまま使っていた自体が異常のように見えるのですが?
>
70年代から国鉄は赤字で、新造車両は都市の他客地域を中心に
導入されるだけだった。モノが入れられない分、人を使ってその場を
しのいでいた。
>お金を払って乗っているんだから客の安全を守るのが鉄道の役目
>
権利のみ振りかざしては理解できないことが世の中には多いということだ。
運賃を払うということがどういうことか、もっと理解した方がいい。
>>259 >こういう話が出てくると国鉄の責任問題に発展することはなかったのですか?
>
上記2例の場合は、利用客の常軌を逸した行動が引き起こした事故になる。
当時は「ふざけていた本人が悪い」という認識が大勢を占めていたと思われる。
表沙汰にはせず、裏で補償していたことも考えられるが。
しかし…安全対策を施せば施すほど、人間の自己責任能力って衰えていくんだな…と。
272 :
名無し野電車区:03/06/13 14:12 ID:Ry24fRq3
あした只見いこうと思いますが先週行かれた方 どうでした?
雨ってのが鬱ですなあ
273 :
名無し野電車区:03/06/13 17:50 ID:vj/Ibe1/
往年はラッシュ時にデッキに人があふれて扉を閉めることが不可能な状態
の列車がザラにあった。基本的に手動のドアがあってもいいとは思うけど、
あんな状況だけはもう勘弁してほしいです。
274 :
名無し野電車区:03/06/13 19:57 ID:ulpTL0Nr
>>273 最後までひどいラッシュだったのは仙台近郊の東北線
275 :
名無し野電車区:03/06/13 20:06 ID:mV9TF1HB
>274
俺福島近郊なら乗ってたが。
福島じゃ近郊とは言わないわな。
>>273 山陰・福知山じゃガラガラが多かったよ。
>>270 空いててもドア開けて乗るやつが多かったんだねぇ。東京で残ってた頃は、
ドア閉め確認してたね。”デッキのドアを閉めてください。”って感じで
ホームの駅員が閉めてた。
age
>>271 禿胴。その典型が訴訟天国の米の国だな。
279 :
名無し野電車区:03/06/14 01:09 ID:hbRQxg+m
土曜日の夕方4時過ぎ。上野駅の今度の東北線は13番線からの発車だった。
走れば間に合うと思い階段を降りたら、デッキまで満員の福島行き125列車の
ホイッスルがなった。
もうこれ以上乗ってこないようにと閉めようとする扉をこじあけ、なんとかデッキに
しがみついた。当然扉は閉めることができずそのまま尾久、赤羽へ。
ここでは反対側の扉から執念の乗車!があり体は半分以上車外へはみだした。
荒川の鉄橋の橋桁に接触するのが心配になったがさすがにそんなことはなく
なんとか大宮に着いた。浦和は通過だったのでこの15分はすごく長かった。
大宮では5分以上遅れていたが、福島着が6時間後というこののんびり列車に
だけは関係無かった。(すぐ後の急行あかぎ・草津にとっては大迷惑!)
それ以来この列車は避けるようにしたが、いつのまにかなくなってしまった。
>>257 >>263 >>264 >>265 だいせんに乗ったときにいろいろ試してみた。
わざと扉を開けておいてロックが出るのを見たりもした。
扉は開いたままになったので次の駅で閉めておいたよ。
280 :
名無し野電車区:03/06/14 01:35 ID:hbRQxg+m
279のセルフつっこみ。
>荒川の鉄橋の橋桁に接触
するわけない。
じゃあなんだ?トラス、欄干、手すり・・・
名前あるのかな?
281 :
名無し野電車区:03/06/14 07:10 ID:zmfyXg5q
客車オタはの人は走行知勇の列車の手動ドアを開けて覗き込むのが
好きなのですか?
282 :
名無し野電車区:03/06/14 07:10 ID:nuT7zIXd
>>278 アメは、訴訟天国だけど自己責任も厳しいよ。客車のドア開けて乗ってて
落ちたら自己責任にされるだろうね。あけて乗ってたやつが悪い。
あっちの客車はまだ手動ドアあるし、保存鉄道はみんな旧客だよ。
日本より規制もゆるいから、個人が客車や機関車を持っていて、自分の土地
で走らせたり、本線走行することもある。
>>278 ああいう国のように責任回避と責任集中の格差が激しい状態に
日本はなってほしくないんだが…無理かな。
285 :
名無し野電車区:03/06/14 14:49 ID:xETtqbF8
なんでもかんでも責任回避したがるヘタレジャップには米国の
訴訟天国が輝かしい未来に見えるのかな?
マンション出窓から我が子が落ちたら己の管理責任の問題なのに
マンション会社に責任転嫁、更に親の管理責任をさしおいて危険
なマンション!って見出しで紙面を賑わせる馬鹿新聞等。
そんなのが”危険な場所に自ら接近して怪我したら自己責任”が
”危険な場所を放置する無責任会社”とかに責任転嫁されていく
んだろうねえ。
どう考えても己が悪いのに逃げたがる人の多い事よのお〜。
286 :
名無し野電車区:03/06/14 16:39 ID:npS6tXv/
各駅停車の平行きです。
日暮里、松戸、我孫子、取手の順に停車いたします。
途中、柏には停車いたしませんのでご注意下さい。
取手から先は、藤代、佐貫、牛久、荒川沖、土浦、神立、高浜、石岡、羽鳥、岩間、友部、内原、赤塚、水戸の順で、各駅停車で平までまいります。
287 :
名無し野電車区:03/06/14 16:42 ID:npS6tXv/
乳撫鉄道のパレヲが旧客から12系になってしまったのは非常に残念だ。
ところで、あの旧客はどうなったのだろう?
>>287 今日只見線でSLに引かれてるよ。4月は、DD51に引かれて磐越東線走ってた。
東は旧客11両持ってたけど、(パレオでも使ってた?)4両は、
北海道送りになったよ。
289 :
名無し野電車区:03/06/16 10:10 ID:0ibShS6q
まー、エアサスだなんだかんだ言ってもよ、
スハ43系の乗り心地の良さは最高だったね。
290 :
名無し野電車区:03/06/16 12:42 ID:qESJFwiS
20系寝台が見たいのですが…
>>273-276 いちばん有名って言うか、写真で見たことがあるのは和田岬線だと思うのだが。
292 :
名無し野電車区:03/06/16 13:26 ID:ieziEFO8
>286
ああ、なつかすい。真昼間に平行あったね。朝と昼に仙台行きが1本ずつ。
上野5:55発の仙台行きで終点まで乗り通したことあるよ。
8時間かかったけど意外に退屈しなかった。乗ったのは1両だけついてた
ナハ10。今から28年前の夏。
293 :
名無し野電車区:03/06/16 13:45 ID:3XuQdC5S
20系寝台は自動ドアですか?
294 :
名無し野電車区:03/06/16 13:46 ID:VeRr7TZa
>>293 日南・かいもんに12系と混結されていた20系は自動ドアでつ。
あとは手動でつ。
296 :
名無し野電車区:03/06/16 14:03 ID:VeRr7TZa
20系はすべて自動ドア
297 :
名無し野電車区:03/06/16 14:58 ID:CBEgQJJE
>>292 長距離ドン行は少し大きい駅での20〜30分停車などというのは
ザラにあったからね。(荷扱いや機関車交換などのため)
その分を含めるとかなりのロスタイム
298 :
名無し野電車区:03/06/16 16:30 ID:4fP8xCgk
>>296 ちったぁ上の方も読んで頂戴。
20系で自動扉なのは12系と混結改造されたものだけです。
使用列車は「かいもん」「日南」「さんべ」「ちくま」
299 :
名無し野電車区:03/06/16 20:11 ID:WuQhDk8p
ナハネ11→冷改オハネ12
ナハネフ10→冷改オハネフ12
ナハネフ11→冷改オハネフ13
オハネ17→冷改スハネ16
ナロ10→冷改オロ11
ではなぜ
ナロハネ10→冷改オロハネ11ではなく
ナロハネ10→冷改オロハネ10なのか!
昔から疑問なんですが。重複形式ですよね?
確かに疑問だ。
301 :
名無し野電車区:03/06/16 23:23 ID:drHHBhbT
客車のデッキから落ちる奴がボンクラ。オレは腹をくくってぶらさがっていた。
302 :
名無し野電車区:03/06/17 00:03 ID:JjBLEYUC
>>299 全車改造前提の場合は、数字は変えない傾向があるようです。
303 :
名無し野電車区:03/06/17 00:17 ID:8+ozR8HY
手動式のドアの客車に乗るのは鉄オタだけにしてくださいね(^^)
そこから落ちて死んでも鉄オタの人だったら本望だよね?
一般人は手動式ドアは怖くて乗れませんよ(^^)
304 :
名無し野電車区:03/06/17 00:24 ID:wQ1xE2tR
>>297 紀勢本線DF50+旧客紀伊長島停車長かった。
>>302 結局、10系ハネは全車冷房化されたけど、オロハネは両数少ないもんね。
混乱を避けるためなのかな?
ところで、オロハネ10ってロネは最初から冷房つきだよね?
ナロハネだったっけ?
>>303 オマエの親父やジィさんは乗っていたはずだが、残念ながら落ちて死ななかったようだね。
306 :
名無し野電車区:03/06/17 00:30 ID:wQ1xE2tR
>>299 ナロハネ10→オロハネ10
最初ロネだけ冷改になった昭和39年に自重が増してオロハネ10となり、
その後ハネも冷改されたが自重に変化がなかったので、
その際に改形式しそびれた?
ナハ10と11の違いは蛍光灯だし、かなりいい加減かも。
307 :
木造省電:03/06/17 07:41 ID:0GefvfVa
客車に限らず、形式の付け方って、厳格なように見えてけっこうイイカゲンだったりしますからね〜
時代背景や政治的要因によっても変わりますし、最終的には当時の担当者の胸先三寸・・・
スロ54のように冷房設置による重量増を台車の振替(TR47→TR23)で吸収して改形式なしという例もあります。
軽量客車でも、オハネ17電暖装備車が非装備車とランクを揃えるためにTR23を装備していました。
(冷房改造により電暖の有無に関わりなく「ス」クラスになったため、TR47に台車振替)
308 :
名無し野電車区:03/06/17 12:10 ID:H/Lem399
重さの
オとかナってなんかの頭文字からとったんですか
等級のイロハは日本的でカコイイ!
309 :
名無し野電車区:03/06/17 12:12 ID:bhf8xDEt
>>292 上野発の常磐線旧客って牽引はEF81だったかな。
確か東北新幹線の開業直前まで走っていた気がする。
あの頃の国鉄は、普通列車でも「座って乗るのがあたり前」の列車がたくさん走っていたね。
310 :
名無し野電車区:03/06/17 12:16 ID:bhf8xDEt
SLに12系を繋ぐなんて邪道だよな。
せめて、50系を改造して旧客風にするとかしてほしい。
真岡のは、車内が50系オリジナルのまんまで、ロングシーとが残っているから味がない。
311 :
名無し野電車区:03/06/17 12:57 ID:AzjoRfAn
>294
確か平まで4時間、平から4時間だったよ。朝早いのでひたちの退避がほと
んどなかった。あと長時間停車もあまりなかったからかな。
2本目の仙台行きは9時間くらいかかっていた記憶がある。
>309
水戸でED75に付け替えました。平行きなんかはロングランするけど、
普通は水戸で交換でした。平過ぎるとすれ違うのもすべて旧客で退屈して
しまった。原ノ町あたりからキハが対向し始めて、遠くへきたなと実感しま
した。確か11両編成で後ろ2両が水戸で落とされて、オハ47に移った
覚えがあります。車番控えたのがウチのどっかにあるけど・・・
312 :
311:03/06/17 13:02 ID:AzjoRfAn
ゴメン、ひたちじゃなくて「ひたち」と「ときわ」だ。
もりおか1号には原ノ町で追いつかれたのかな。
>>310 12系や50系も貴重な車両になってしまったから、個人的にはそういう列車も
あっていいと思う。
314 :
名無し野電車区:03/06/17 14:34 ID:4MmEpI23
>>310 SL現役時代には12系のSL牽引臨時列車の写真が数多く残ってるけどね。
(昭和45年以降)
あと梅小路のC62やC61が姫路まで逝ってた 白鷺号だっけ?
315 :
名無し野電車区:03/06/17 14:37 ID:i1TnwpZM
>>308 コホナオスマカ、ほんとにわかりません(貨車のムラサキも何だろ!?)
316 :
名無し野電車区:03/06/17 15:28 ID:OImi6J64
>>308 コ 小型
ホ ボギー車
ナ なんとなく重たい
オ 重たい
ス すごく重たい
カ かなり重たい
コ=小型
ホ=ボギー車
ナ=中型(なかがた)
オ=大型(だがオハ31系は17メートルながらオハ)
ス=スチールカー(だから初期のオハ35系はスハを名乗っていた)
マ=ますます重い、またはマキシマムのマ
カ=かなり重い
ムラサキ=「我が世たれそ、常なラム、あサキ夢みし、酔い(えい)もせず」
のカタカナ部分を取ったとか「とれいん」で読んだこともあるが、
はっきりしないかも。
>>307 スロ54はほんの一時期だけマロ55になりましたよね?
319 :
名無し野電車区:03/06/17 20:24 ID:lH67cBWT
>>307 スロ54 26、スロ54 29って、床下ユニットの冷房装置つけてマ級の形式もらってなかった?
マロ55だっけ?
320 :
名無し野電車区:03/06/17 20:26 ID:lH67cBWT
322 :
名無し野電車区:03/06/17 20:45 ID:aPpYS5+N
323 :
名無し野電車区:03/06/17 20:49 ID:91bSVO9d
>>313 本当にいつのまにか貴重な存在になってしまいましたね>12系、50系
この前、最近の12系客車の臨時列車を模型で再現したくて、
模型車両を買ったのは良いのですが、てっきり昔の感覚で
スハフ12とオハフ13を一両ずつ買ってしまいますた
実際にはオハフ13、もうほとんど残ってないんですね
(というか全滅?)
324 :
名無し野電車区:03/06/17 21:01 ID:X4lPJLtR
>>320 80でも内郷区にいたのは貨物担当でしたっけ?
>>323 50系は、海峡廃止でJR線上から事実上全廃じゃないか?レールに乗ってるのは、
梅小路の休息室代用車だけじゃないかな?まともに走れるのは、猛火の3両
だけだと思う。12系は、SL列車用で生き長らえてるね。それでもオリジナル
は高崎のが最後になるかも。
定期座席車は、はまなすの14系だけになったね。
>>325 九州の「あそBOY」が50系改造だよ
JR線に最後まで残るのはコレだな。
赤い客車はとっくに全廃(鬱
揚げ足取りで悪いが「あかつき」の「レガートシート」も座席車
「なは」にはサロ改造だけど座席車付いてるね。
327 :
名無し野電車区:03/06/17 22:18 ID:poJ6jvyz
あれ?
ノスタルジックビュートレイン上がりの展望車が残ってなかったっけ?
329 :
名無し野電車区:03/06/17 22:58 ID:/8DU/3Lh
漏れは、12系客車自体は好きだけど、SLに幅広の12系はミスマッチなような気がする。
>>328 あれ好きだったんだけどな〜。
そうか、あぼーん済みか。
331 :
名無し野電車区:03/06/17 23:36 ID:/aJWUc4N
12系は定員乗車の時は座席巾が広く有利だったが、
すいた列車で足を前の座席に投げ出そうとすると、しっくりこなかったな。
旧型で尻のクッションを10aほど前に引き出すと、長時間の着席でも腰がつかれなかった。
夜行などでは空気まくら持参が半ば常識だった。
>>324 水戸線の客レは内郷区の担当でした。
内郷へは田端の常磐用よりも先にEF81が入ったため、末期はEF80はあまり登場しなかったような気がします。
それでも夏季はEF81-300が運用に入ったりして地味ながら楽しい路線でした。客車もスユニが付いていたりなかなか良かったな〜、
スハ43とかナハ10の頭もたれって、有効に活用されたのかな…
みんなノロッコ号忘れている。
335 :
名無し野電車区:03/06/18 01:09 ID:/7qlVaRt
>>333 活用すますた。グレーのちょっとやわらかいビニール地がぞっとしない。
336 :
名無し野電車区:03/06/18 01:10 ID:AF0kiebi
>303 デッキから落ちるのが嫌なら、扉を閉めりゃいいこどだ。ナハ11はその
ことを考慮して、扉の窓を開閉式にしたのだ。敢えてぶら下がっている輩は、そうしたい
だけの話。
337 :
名無し野電車区:03/06/18 01:11 ID:/7qlVaRt
客レ通学生って、走行中のデッキのドア開放して、
手すりで逆上がりやらなかった?
338 :
東武ローカル線:03/06/18 01:14 ID:OAbvWai3
デッキにぶら下がる、という話で和田岬線のオハ・オハフ64を思い出した。
戦後の列車のように乗客がデッキからあふれかえって、手すりに必死にしがみついていた。
途中に川があったが、今までで川へ落ちた乗客が1人だけと言うのもすごい記録だ。
>>336 正にその通りですね。レトロトレインときわでは扉すべてに監視員がついていたけどそこまでやる必要あるのかな・・・?
339 :
木造省電:03/06/18 07:30 ID:RoMOM7lj
>>318-319 フォロー感謝です。
確か、1年ぐらいで台車を振り替えてスロ54に戻りましたよね。
それでも異端車のままでしたが。
>>323 オハフ13は、きのくにシーサイド用の改造車が1両残るのみ。
原型車は全滅してます。
340 :
名無し野電車区:03/06/18 10:52 ID:5uLU3adL
12系・14系のディーゼル発電はうるさ過ぎ。
夜行で電源車にあたると騒音で眠れなかった。
SL牽引の12系は機関車からの給電に出来ないのかな?
そうなると、冷房が使えなくなるのかな?
341 :
名無し野電車区:03/06/18 11:17 ID:VVbfx6ao
>340
SLで供給できるのは蒸気暖房のみ。
冷房用の給電は不可能。
342 :
名無し野電車区:03/06/18 15:47 ID:Ub0KrTSQ
>338 たまにDE11のデッキに乗っている客もいたねぇ。
343 :
名無し野電車区:03/06/18 17:40 ID:tqA/8AtE
EF57のデッキ最強!
346 :
名無し野電車区:03/06/18 22:56 ID:BouvEf2C
347 :
名無し野電車区:03/06/18 23:04 ID:BierQ0C0
>344
私、4歳ぐらいの時、いつも大阪駅の片隅に
止まっていたEF14のデッキに乗せてもらった事が有ります。
その時、機関士さんが「入れ替えやるけどもうちょっと乗っとき。」
と言って下さり、親とその場に居られた助役さんの許可も得て
入れ替えの間ずっとデッキにしがみ付いていました。
もう今から30年近く昔のお話です。
スレ違いスマソ
348 :
名無し野電車区:03/06/18 23:42 ID:tqA/8AtE
>>347 いいなあ・・
漏れは消防のとき紀勢線で郵便列車に乗せてもらったよ。
「どこまでや?」 「相可か、んまあ乗ってきなぁ」
こん感じで。もちろん荷物に囲まれての立席。
しかも両親兄弟揃って一家で。
いい時代だったよw
349 :
名無し野電車区:03/06/18 23:57 ID:4g3+QrN7
>>348 これもいい話だね。
荷物列車とか郵便列車に乗るのって、子供の頃の夢だった。
俺は消防の頃、宗谷線324レ(C55牽引/スハフ32)の車掌室に乗せてもらったことがある
SL廃止前年の十月の休日だったので、旧客2両編成は撮鉄軍団で超満員
仕方なくデッキに立ってたら「ボク、おじさんのとこに座りなさい」と、初老の車掌さんが車掌室へ招き入れてくれた
鉄道の色々な話を教えてもらい、生アナウンスも目の前で見られ、天にも昇るような1時間はあっという間に過ぎた
後日、車掌さんへお礼の葉書を出したら丁寧な返信を頂き、それから手紙のやり取りが始まった
数年後「定年退職しました」との手紙に、腕章・徽章・パンチから乗務関係書類に至るまでの一式が同封されていた
嬉しさと寂しさで泣けた
こんな思い出があるので、数年毎にSL+旧客乗りに大井川へ行きます‥
>>350 改行のせいで最後に「な〜んちゃって藻前ら信じた?」とか書いてあるかと思ったじゃねーか!!
ええ話や・・・
354 :
名無し野電車区:03/06/20 01:09 ID:9a5NHa3F
>350 客レの車掌って結構話好き多かったと思う。国鉄労組が荒れていた時代に
しては良い印象だった。色々車掌氏と会話したなぁ・・・。
355 :
名無し野電車区:03/06/20 01:31 ID:gY41VpNt
根室本線DD51+旧客(滝里停車)でも車掌さんが小学生に優しく鉄道の話をしていた
城端線でも朝夕客レがあった。小駅通過で、冬は地吹雪の中
いまは地下鉄車両も走る筑肥線も朝夕客レが。西新とか小笹とか
ここは茶色塗装車が多かった
二俣線は新所原-豊橋まで東海道線に乗り入れ、C58が雑客を牽いていた
むちゃくちゃスジが寝ていた
>>355 のんびりした時代は、人の気持ちも余裕があるんだよね。便利+スピーディ
にはなったけど、どんどん人の気持ちに余裕がなくなってきた。無駄とされた
時間が実は大事な余裕を作るじかんだったんだよね。鈍行の車掌さんには、
よく沿線の名所を教えてもらったなぁ。地元の車掌だから、オイシイもの
食べれる場所もよく知ってたし。
>>350 しかし本当に鉄道が好きっていうのは、こうした人たちなのかも。殺伐
とした撮り鉄は、鉄道が好きなんじゃなくて、ただのカメラヲタクだと
思う。鉄道よりもカメラにカネかけてるしね。
357 :
名無し野電車区:03/06/20 20:16 ID:Rhali8+H
東北線で上野から黒磯まで行くと、数十年前の汽車旅にタイムスリップできた。
遠くで汽笛が鳴って、徐々に衝撃が伝わる。
車体を軋ませてゆっくり加速。
やがて慣性で走るようになると定期的な台車の音。
無人の駅で停車すると辺りは静寂。
358 :
名無し野電車区:03/06/20 21:55 ID:a2EcLmQi
ついでに当時の上野駅地平ホーム線路上はウン●とトイレットペーパーもたくさん落ちてた。
359 :
名無し野電車区:03/06/20 22:17 ID:sLagGloW
>>358
そうだったね。臭かった。
急行型でも汚物タンクついてないのが結構あったしね。
360 :
名無し野電車区:03/06/21 00:23 ID:B2NVIwjz
あの当時(昭和50年代中頃まで)は、スカ線とか湘南電車でも
トイレは垂れ流しだった。
だから東京駅でも列車が出ていった後は、線路上に白い花が咲いたような
感じになっていた・・・。
時折、メットをかぶった人がチリトリとハサミ(ピンセットの親玉みたいなの)
を持って線路上を巡回して回っていた。
361 :
名無し野電車区:03/06/21 00:49 ID:wyKNlcf7
汚物処理装置を通勤電車で導入したのは幕張区の総武快速が最初じゃなかったかな。
362 :
名無し野電車区:03/06/21 00:56 ID:1d3vlyYH
福島 - 米沢間もハコにゆられて行くのが良かった。
363 :
東武ローカル線:03/06/21 01:08 ID:xeZCxHOs
>>361 勝田区の近郊電車も比較的早く装備された。なんでも交流の機器に汚物がかかると絶縁が破壊されて走行不能になるとかで。
364 :
一番電車 ◆7aFXw2qcMg :03/06/21 06:35 ID:nEE43xoi
>>362 その区間で1時間程かかってましたからね。のんびりした時代でした。
夏になると、窓を全開して景色眺めてたことや、峠の駅で水飲んだり
餅食ったりしながら2〜3時間過ごしたことを思い出しますよ。
365 :
名無し野電車区:03/06/21 07:47 ID:57i1enwG
垂れ流しトイレは1987年当時もあったよ
ちなみに、宇都宮線の普通電車
垂れ流しトイレを放置しておくのは問題だよね?
366 :
名無し野電車区:03/06/21 07:52 ID:3nT9SyZl
盛り黄害
367 :
名無し野電車区:03/06/21 08:05 ID:57i1enwG
最新の客車は製造しているのですか?
368 :
名無し野電車区:03/06/21 08:40 ID:HhmNnFkM
>>364 俺は山形新幹線開業直前に板谷峠越えした。
もう旧客は引退して、50系だったけど、スイッチバックもあって、なかなか味のある路線だった。
369 :
名無し野電車区:03/06/21 10:52 ID:1d3vlyYH
昔の日本映画に良く出てくるよ。
フランキー堺なんかのシリーズ
370 :
直リン:03/06/21 10:53 ID:NjHahMge
>>365 >垂れ流しトイレを放置しておくのは問題だよね?
>
どうして他人に同意を求めるのか。
>>372 異国の地で元気に走ってくれるとは、久々に嬉しい話題。
ところで、画像に映ってる大形の通気口は何だろ?
>>373 >冷暖房に使う発電機の取り付け
って書いてあるやん。
今までは機関車から給電だったのを、単独給電にするためでしょ。
375 :
名無し野電車区:03/06/22 07:51 ID:y/UC1XpG
元鹿島鉄道の
DD13が牽引するのかな?
異国の地でガンガレ!
376 :
名無し野電車区:03/06/22 07:58 ID:TeyeuOl6
>>元鹿島鉄道の
DD13が牽引するのかな?
中国で海峡用の50系を引いて頑張ります
377 :
名無し野電車区:03/06/22 08:49 ID:m0C7rJfg
>>363 401系は粉砕式の汚物処理装置を付けていたが、タンク式ではなかった。
20系でも付けていた車があった。
(殺菌剤は混ぜていた)
415系はただの垂れ流しだったと思う。
九州の車は知らない。
ここは旧型客車スレだ。
電源の問題が大きかったと思う。
旧型客車の汚物処理装置の話をまとめてあったのはピクか?
378 :
名無し野電車区:03/06/22 10:32 ID:GRomJTmv
ピクに、特集 列車トイレ
ってあった。
東のスハフ42は、タンク式の処理装置つけてるよね。便器は、
洋式に改造されてる。
380 :
名無し野電車区:03/06/22 12:03 ID:OAh1IJil
>>379 ああ、それ、昔パレオで見た。
処理装置つけるのはいいけど、あの洋式便器は旧客にミスマッチだった。
改造は一部の車両だけで、あとはトイレは閉鎖になっていたな。
381 :
_:03/06/22 12:05 ID:NeoimeeL
そういえば、塩山ー韮崎で旧客運転の話がRJ誌に載ってたが、
詳細はどっかに出てる?EF64は、そのために茶釜になったようだけど。
実際にEF64って登場時に茶釜いたのかいな?オリジナルの方が本当は
萌えるんだけど。
383 :
名無し野電車区:03/06/22 12:54 ID:TeyeuOl6
64の茶釜はオリジナルではないね
63までだよ
384 :
名無し野電車区:03/06/22 13:50 ID:Jmny0f4B
水曜日は4時間目で学校が終わるので大阪へダッシュ、
午後の1番線はマターリとして人影もまばら。
EF58を先頭にBネ、Aネ、ロ、ハの急行屋久島1号車に乗り込んで汽笛と共に発車
目の前のゴハチはポイントを渡るたび左右に揺れる。
ガラガラの車内に向けて広島までの案内放送が終わる頃には
後部3両の出水止まりの自由席に落ち着く。
三宮手前から神戸にかけての113系との併走を楽しんで
神戸にて下車、長距離客車急行の贅沢なちょいのりは終わり
長文スマソ
>>384 通勤や通学でふと長距離列車に乗ると、車内の雰囲気が違うことに気づくんだよね。
時の流れがゆっくりしてて、独特の匂いがして。
386 :
名無し野電車区:03/06/23 00:27 ID:zlx1kwI4
こないだ留守の校長先生の家におじゃましたとき、蒸機と旧客の写真がたくさん飾ってあって
びっくりした。あれは先生が撮ったのだろうか。プロ並みの腕だった。
そういや校長先生、校内でもよくカメラを持ってる姿をみたもんだ。
こんど直接聞いてみよう。
387 :
名無し野電車区:03/06/23 02:43 ID:y1/cKj7f
>>356 >無駄とされた
時間が実は大事な余裕を作るじかんだったんだよね。
ヨーロッパ人が一番大切にしてることですな。
あちらは意識して無駄を造ってるふしがある。
徹底的に無駄や余裕を無くしたがる日本人は欧州から見れば嘲笑
されるな。
カンバン方式やジャストインタイムを頑なに採用しないのが分かるような気がする。
388 :
名無し野電車区:03/06/23 15:51 ID:SwTnDPjh
>>387 そうそう。日本は高度成長期前まではゆとりがあったのだけど
それ以後は急成長を求めるあまり、時間に対する余裕を潰してしまった。
>>387 >カンバン方式やジャストインタイムを頑なに採用しないのが分かるような気がする。
知ったかぶりカコワルーイ。
ポルシェでさえその手の効率化はやってます。
>>389 おまえヨーロッパで働いたことあんの?知ったかは、恥ずかしいから
ヤメレ。どーせテレビでしか見たことないんだろうし。(ww
東名の大事故も自動車部品を運ぶトラックが突っ込んだそうだ。
俺はコンビニが普及し始めた頃、いやな時代になって来たなあと思ったが。
新幹線が出来る前は大阪出張でも一泊二日が当然だったそうだし、漱石なんかは
汽車のスピードに当時から警鐘を鳴らしているね。
>>390 プッ
生産技術の世界じゃ当たり前の話なんだよ。
393 :
名無し野電車区:03/06/24 09:45 ID:DV7poI60
しかしコンビニは便利だし。ゆとりがないといいつつもその恩恵にry
願わくばイベント用客車は本物志向の旧客に。
395 :
名無し野電車区:03/06/24 16:39 ID:/igpYTlD
停車したときの静けさが何とも言えなかったねー。
開け放った窓からは、森の匂い、せみしぐれ・・・
どこからともなくたまーに聞こえる人々の会話・・・
あんな贅沢な時の空間を味わうことは、もーできないんだね。
396 :
名無し野電車区:03/06/24 17:10 ID:IdouXNAE
>>395 ううっ〜 いい風景描写だ。
しかも会話が方言丸出しで聞き取れないのね。
>停車したときの静けさ
客車ならではだよなぁ。ディーゼルはアイドリング聞こえるし、電車は
ブロワーとコンプ鳴るし。
VVVFも静かなんだけど、あの静けさと客車の静けさは違う。
微妙に「プーン」と鳴る高周波音が「装置」を連想する。
397 :
名無し野電車区:03/06/24 17:56 ID:AcFhM4Cl
以前にも少し書いたけど 昔の客車はTV付けた時に聞こえる
キ−−−ンという音がするよね。
車輌によって多少違うみたいで、スハ32に乗って気分が悪くなり
隣の43系に移動したことがある。
キハ22などの初期型(白熱電球の)も酷かった。
398 :
名無し野電車区:03/06/24 18:57 ID:v4T7I3ex
>>395 停車時の静寂も勿論だけど、旧客時代は駅の放送も印象的だった。
列車が停止する前から車内に向かっての駅名連呼、
親切過ぎるくらいの乗り換え案内と発車の予告、
そして、走り出す列車に向けた次停車駅の案内・・
駅ごとに独特な味もあったし、旅情満点だったなあ〜
>>396 昔の車掌さんは、列車の乗り継ぎも詳しかったよな〜…
400 :
名無し野電車区:03/06/24 19:50 ID:BE8kQC0a
>>397 犬みみでは。
普通の人に聞こえない高周波成分が聞こえていない?
>>397 白熱車で聴こえるの? (・_・?)ハテ
蛍光灯車の安定器のノイズならわかるんだが。
バッテリ電源からのDC-DCコンバータの音かな・・・
402 :
名無し野電車区:03/06/24 23:12 ID:HcdBLZCo
>>399 ○○線お乗換えの方は、陸橋を渡って3番乗り場。
陸橋を「りくばし」という車窓さんがいたなあ。
どこの地方だったか。
連絡船は到着した列車の前の方向へお進みください。
404 :
名無し野電車区:03/06/24 23:26 ID:bx4H1JwQ
>>397 蛍光燈車じゃないの?
キハ22初期車なんかでも蛍光燈に改造したのがあったから。
(苗穂にいた 78 室蘭の53 56 111〜117 127) 他
405 :
名無し野電車区:03/06/25 06:23 ID:3Q2cyrCR
やっぱり「奥利根」のD51や「パレオ」のC58には旧型客車引っ張ってほしいな。出来れば青と茶色の混結。
C57は、「ばんえつ物語」の12系でいいけどさ。
旧客に出来ない理由は、ドアとトイレと油煙の問題?
「和気〜和気です・・」傍らでは満載の乗客を積んだ115が
慌ただしく発車してゆく。
6両のトラとその後ろにはブルーの客車。車内には扇風機が
気だるそうに回っている。10人近い人が足早に乗り込む。
[ジリリリ・・・」静寂を破るけたたましい発車ベル。
続いて出発合図器の「ぶー」応えるように甲高い長笛一声。
DD13−555はインタークーラーの金属音を目一杯上げて
ホームを離れる。
「タンタンタンタンタタン・タタンタタン・タタン・・・カタン・・・カタン」
夏の夕暮れ。駅長が2レを見送る。
407 :
名無し野電車区:03/06/25 15:07 ID:JJzylPAL
406>
インタークーラーの金属音を目一杯上げて
いつからインクラは音がでるようになったんだ???
おまえの車もそうなのかぃ?
おれのGT-Rは音しないぞ、タービンは音するけどよ
確かに>406もミスっちゃったが、インタークーラーをインクラという>407の方がイタイ。
409 :
406:03/06/25 16:27 ID:9AWZ1inc
>>407 いや。そっちの音ではないのよ555は。
沿線に住んでたんで555はすぐ判った。
インタークーラーの方の音という事らしい。
知識が無いのでよくわからん。そのように聞いてた。
「キーン」っていうタービンの音もするけど
「ギギギギギ」っていうにぶめで低めの金属音が混じる。
いかにも力ないぞ。調子悪いぞって音。今更ながらあれはなに?
山陰線とかのDD51でも聞いた事がある。
調子が悪いか特定のカマで発する音と聞いた。
410 :
名無し野電車区:03/06/25 16:40 ID:bFo9OoS9
DD13の500番代ならどちらかというと力行時ババババババッという
感じの重低音だったけどな−
現役では鹿島臨海のKRDがまったく同じ音
いいスレだね。僕は1980年の春休みにマニアの誘いで、当時日本一の
長距離鈍行(門司港→福知山)に乗ったことがある。門司港→門司で
機関車交換(方向も転換)で20分くらい停車していた際に写真を撮って
いたら、機関車の運転手さんが親切?にも門司→下関間で運転席に乗せて
くれた(EF30かな・銀色の交直両用)ことには感謝。下関→福知山は
DD51?で、朝の5時から福知山に着いた翌日午前3時?まで茶色の客車に
ずっと乗っていたな〜。福知山駅で2時間ほど時間をつぶして福知山→京都も
鈍行(出雲市発「山陰」?)で帰ってきたなぁ。腰がガタガタになった
覚えがある。(以上、オッサンの回想)
412 :
名無し野電車区:03/06/25 17:44 ID:y8sasiwc
408>
インクラ=クルマギョーカイでは普通にいってますが何か。
ブーコン=ブーストコントローラー
シャコチョー=車高調整式
とかありますが。
おっとすれ違い、すまん
413 :
406:03/06/25 18:33 ID:9AWZ1inc
>>407>>412 旧型客車のスレで機関車の話題で上げてすまないが
鉄道マンから聞いた話なのでずっとインタークーラーだと
暗黙に信じてきた。鉄道車両は乗用車ほど耐久年数は低くないし
全部分解しての全般をするわけだが使用初期に傷つけて、
ネジがグスくなった箇所で全力噴射の力行時にタービンと共に
圧力が最大になったとき金属音が発生する場所ってどこよ?
業界自慢はどーでもいいから、車にいかにも詳しそうなので
ちゃんと教えて。音がするんだからどっかあるだろ。
粘着するつもりは無いよ。
>>405 いややっぱり客車のC57は、旧客だよ。本当に本当にベストな組み合わせ。
旧客が、長年苦楽をともにしてきた機関車だし。幹線・亜幹線用のC57は、
旧客7-8両編成が良く似合う。現役最後の蒸気客車列車もC57+旧客だった。
415 :
名無し野電車区:03/06/25 23:17 ID:5PTxCKq7
>>411 福知山には3時間以上の遅れで到着でつか?(w
>>413 キーンという音は普通に考えるとタービン音。
インタークーラーはタービンで圧縮され、高熱になった吸気を冷やすラジエターみたいなもんなので大きな音が出るようなところではないと思われ。
むしろエンジンや変速機からのノイズが混ざっていることのほうが多いですね。
417 :
名無し野電車区:03/06/26 03:28 ID:qwmpoeou
>>414 室蘭本線のC57135は、定期運用D51のところわざわざ臨時変更でC57に置き換え
C57+雑客っていうと東京に近いところで総武本線とか房総東西線夏臨
418 :
名無し野電車区:03/06/26 11:36 ID:BSQxxOmk
>>417 225レね
C57 135+オハフ6210+オハ62119+オハ62105+
オハフ331031+オハ35714+スハ32836+スハ32847+オハフ6213
135号機は前日の228レで回送された。C57+DD51の重連
419 :
名無し野電車区:03/06/26 17:07 ID:naUQXbun
C57は日豊本線、播但線だなあ。
420 :
名無し野電車区:03/06/26 18:10 ID:jlq98/1F
>ネジがグスくなった箇所で全力噴射の力行時にタービンと共に
ターボの風車がグシャグシャになって破片がインクラに突き刺さるよ。
それは故障のほかのなにもんでもなく・・・
風車が回るときにひゅいーんって音がでるんだよね。
416もいってるけど。
これでいいかな?>413=406
>>418 60系と32/35系か。時代的に43系のスハ45は、まだまだ急行で使ってた
からなぁ。
>>419 羽越線と磐越線のC57も萌え。酉は、C571を羽越線にカエセ!!
変な集煙装置つけて珍ドコ客車牽引させやがって。貴婦人を
団体旅行のオバタリアンにしちまった。(泣
422 :
名無し野電車区:03/06/26 23:55 ID:eDCf0B76
現在京都在住の山口県人ですが、同意します。C571かわいそうです。
しかし、動態保存では、ウチ(やまぐち号)がいちばん長続きしそうです。
西はC57の部品を作れるぐらいので、もう一両C57を動態保存してホスイ。
希望は1号機の臓器提供車になってしまっている5号機です。
ちなみに1号機もスノープロー取り付けて磐越西線や羽越線に里帰りさせてやりたいな。
もちろん形式なしのナンバープレートで。
西の蒸機、ランボードとかロッドの色差しとか派手すぎ。
あと梅小路の旧客、未だ放置プレイ状態です。そのうち雨漏りするぞ。絶対。
423 :
名無し野電車区:03/06/27 00:00 ID:p+elNQ5u
その調子で、クハ103−1も動態保存に励んでくれ>酉
西は、昔から旧客に冷たい。丸屋根スハフ32のトップナンバー(戦前は
あの燕にも使用)だったスヤ37(ほぼ原型)をあっけなく解体。
山陰で活躍した人気車両ナハフ11やオハニ36は、束に渡し、
西に引き継いだ現役旧客も次々廃車解体。ニス塗り茶色のオハフ33 33も
ボロボロで朽ちてる。吹田で解体保留してた貴重な客車は”全て”保存せず解体。
高崎と大きな違いだ。束でさえ旧客を国鉄から引き継いで解体したのは、
品川のナハフ11と保存に漏れた留置旧客ぐらいだ。(機関車ではC61 1を
解体する暴挙もしたが。)
旧型国電も165系も全てあぼーんだし。オバタリアンぐらいしか
保存するつもりねぇのかな?カネにならんとすぐ壊す。関西ってそんなもんなの?
425 :
名無し野電車区:03/06/27 02:26 ID:Ftmisvzi
>>424 そのくせクハ103-1や2、サハ103-1といった車両は意地でも使いつづける
ようだし・・・。
この度の酉の新車投入計画でも恐らく廃車にはならないだろうな。
酉の場合旧客より103系には強い愛着があるものと思われ。
426 :
名無し野電車区:03/06/27 08:28 ID:9nYBZqB5
>422
確か梅雨明け頃から
復元工事(で良いのかな?)
を始めるそうです。
427 :
406:03/06/27 11:40 ID:aTczd8Md
>>416 >>420 丁寧さんくす。「ギギギ」「ぐぎゅぎゅ」みたいな音はやはり壊れてたのか。
壊れてるのを承知で毎日の運用に仕方なく充当してたんだろうね。
他の機関車は軽々と引いていくのに、和気のホームを
煤煙で真っ黒にして、出て行く姿が印象的。
全検上がってもみょーな音がする機関車だと思った。
大げさだけどその後に続く旧客がいかにも重そうで
夕方なのにテールライトが殆ど見えないほどだった。
428 :
萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :03/06/28 00:13 ID:s163FQg9
激しくガイシュツかもしれないけど。
台湾での旧客への乗り方。
1.まづは駅のセブンイレブンで
「旅客列車時刻手冊」25元を入手しましょう。
売り切れていることが多いので見つけたら即ゲットしましょう。
「自強」「キョ光」「復興」とかは優等列車。なにも列車番号が書いていないか
「平快」「海平快」とあるのが旧客です。
日本製なのは高雄発花蓮行きの「海平快」が確実。
高雄より南へいく平快に日本製旧客が多い。
九曲堂駅には数両放置されています。
2.個々の車輛の来歴を把握するために大きな本屋で
「台湾鐵路火車百科」も入手しておきましょう。
3.切符は筆談でなんとかなります。
自販機もあるので近距離はこれでOK。
429 :
名無し野電車区:03/06/28 08:21 ID:Q0kt+20j
>>426 いよいよですか。もっとも、どう活用するんでしょうねぇ…
(救援車代用のマニ50と連結して、擬似的に山陰線の客レを再現
するってのはどうかと…)
>>429 もう1両のオハフ33を何とかしてホスイ。オハフ33 33はもう駄目
なのかなぁ?
431 :
万葉軒:03/06/28 12:06 ID:sL+v0X9X
旧客と言えば高い天井と扇風機のスイッチだな。
海水浴に行くのに犬吠51号に乗ったら、DE10が引っぱるオハ35系
8連でした。窓全開にして駅弁食べてたら、薄いトンカツが飛んでった・・・
>>431 オハ35ならいいが、昔の海水浴臨の急行って60系客車主体で編成
したのもあったよね。43系は、東北・上信越の長距離で出払ってたし。
東北線の臨時急行でも白熱灯のスハ32が来たりしてたね。
433 :
名無し野電車区:03/06/28 12:57 ID:LDoMZT2L
>>432 うん、扇風機付きの車を探して乗ったことがある。
434 :
名無し野電車区:03/06/28 18:57 ID:FRLElEAI
S.56のアルバムから。
大阪からリバイバルつばめ(14系、オシ連結)で東京へ
弘前<>深浦の臨時かっぱ(オハフ61 511)サボ写し
竜ヶ森ではオシ17+32系2両をハケーン、阿仁合でオハ41 2101
(広窓車でロングシート吊革改)新津ではEF58牽引のスロ81お座敷車
ナツカスイナー
436 :
常磐線の72系 ◆HpzfRs6372 :03/06/28 20:29 ID:ULqEbuKh
小学校4年か5年の夏に黒磯から臨時急行「しらかわ51号」に乗ったのですが、この時の
編成がすごかった!カマがEF57、次に指定席車は12系6両、グリーン車がスロ62で後ろに
自由席車が2両・・・これが何とスハ32+スハフ32でした。たった300円の差で12系冷房車と32系と
言う落差が何とも言えませんでした。
437 :
名無し野電車区:03/06/28 23:38 ID:xsELvSE7
438 :
名無し野電車区:03/06/28 23:59 ID:GlflkAWE
>>436 まるで等級制時代だな。
指定席300円=冷房費 って分かりやすい料金設定。
>>437 俺だったら間違いなくスロ62。
カネがなければ指定席を取りつつ、宇都宮から先だけスハ32に移動。
>>437 ダブルルーフなら絶対スハ32.汗かきながら、ビール片手に風浴びる。
磐越東線から東北線経由上野行きの
臨時急行「みはる」もスハ32が連なっていたね。
正直、スハ32って乗り心地どうよ?
オハ61よりは良さそうな感じはするけど。
442 :
名無し野電車区:03/06/29 18:19 ID:4moGdLHG
足回り(TR23)からしてオハ35と同等ですよ>32の乗り心地
台車をスロ54と交換して足だけ豪華になったスハ33もあったっけ。
443 :
名無し野電車区:03/06/29 18:30 ID:TZjKN219
>442
ということは、スロ54の乗り心地はオハ35と同等ということでしょうか。
スロ54よりはスロ62の方が乗り心地は上ですかね。
444 :
名無し野電車区:03/06/29 19:12 ID:4moGdLHG
>>443 そういうことになります。
ついでに言えばシートピッチも62の方が広くなっています。
445 :
名無し野電車区:03/06/29 19:28 ID:qdbEMYZL
60系<32系=35系<10系=スロ62=50系<12系<43系=44系<マロネ41
乗り心地、こんなところか?
446 :
名無し野電車区:03/06/29 19:51 ID:f9VttNCx
小浜線 夏臨「エメラルド」客車だったことある?
447 :
名無し野電車区:03/06/29 19:56 ID:4moGdLHG
>>431-2 房総夏季最低臨急ですね。気動車ではオールキハ17というのもあったそうです。
>>447 キハ23やキハ35も借り出されていたとか?
旧客ネタでないのでsage
449 :
名無し野電車区:03/06/29 21:39 ID:1Zo/oGQZ
>>443,444
スロ54がTR23といっても台車交換の原因が車体重量の増加ということは、
オ級のTR23車両と乗り心地に違いがあったんでは?という気もするんですが、
その辺どうだったんでしょう?
451 :
名無し野電車区:03/06/30 00:13 ID:11gdxaRw
>>437 やっぱEF57のデッキだろ。これ最強。
452 :
:03/06/30 00:20 ID:oxtBXHy1
いま、NHKで蒸気機関車をやっているんだけど
誰か見ていますか?
453 :
452:03/06/30 00:23 ID:oxtBXHy1
昨日、梅小路に旧客らしき車両が2両止まってたのを見たけど、
何かのイベントで使用するのかな?
>>449 バネを若干柔らかくする改造をしているのがあると聞いたことがありますと。
実際北海道でスロ54-500に乗りましたが、結構乗り心地は良かったと記憶してます。
456 :
名無し野電車区:03/06/30 10:31 ID:lkXLnaA1
1974年1月に会津若松で見た臨時急行ばんだい号にはスハ32が1両連結されていて
びっくりした記憶がある。所属はどこだったのだろう?
未更新車の急行で最後に見たのは「鳥海」と「おが」だった。
車体は青色。「おが」には秋田から乗車したけども未更新車の1号車は何と指定席で乗車できず
!室内灯は白熱灯でびっくりした。昭和55年の夏でした。
457 :
ばんだい駅長:03/06/30 15:36 ID:sNPjrFyi
>440
そう言えば妙な行先の帰省臨急ってあったね。
始発駅は品川で旧盆の3日間だけとか。
いつ頃からか12系ばっかりになっちまったなあ。
459 :
名無し野電車区:03/06/30 17:01 ID:JmRsmkEU
小浜線で1982年の8月に乗ったオハフ33‐10(だったと思う)は、いつ頃の製造
だったんだろう。アボンされたのは1986年頃かな?
460 :
名無し野電車区:03/06/30 17:16 ID:/HHTdmx2
日豊本線C57青井岳や門石信号場かな。田野も捨てがたかった。
C57の活躍した線区って、DF50やDD54が入ったところが多いような。
客車から脱線してスマソ
461 :
名無し野電車区:03/06/30 17:21 ID:K88BRi69
↑若番ですね。多分39(S14)年製だと思いますよ。
462 :
名無し野電車区:03/06/30 17:23 ID:/HHTdmx2
>>435 雑客筑波
佐倉区の客車が入ることが多かった。61系茶色が多数
>>447 キハ17系主体だが、キハ18とか35あrたりが入ってたりしてワラタ。
幅広車が入っていると思って喜んだらキハ45だったりしてがっかり。
463 :
名無し野電車区:03/06/30 19:06 ID:U5IdG1jV
〜嬉しいニュース〜
梅小路のオハ46が本格的な修理に入った模様です。
本日、東海道本線の車窓から確認しますた。
465 :
名無し野電車区:03/06/30 19:58 ID:Nx+iJ4vl
>>459 旧客最終の1986年組には入れなかった。
1984年か1985年の改正であぼーん。
オハフ33 10って茶色?
茶色なら85年の改正で一部例外を除き全滅。
466 :
459:03/06/30 20:09 ID:JmRsmkEU
亀山には、オハフ33のトップナンバーがいたね。
468 :
常磐線の72系 ◆HpzfRs6372 :03/06/30 21:58 ID:hA+D/57Y
>>437 亀レス、スマソです。
今なら・・・ですか。う〜ん微妙ですねぇ(w
炎天下に32系の暑いのはチョッと・・・という気もしますが12系では味気無いし、
グリーン車に乗る金は無いし・・・。やはり438氏と同じように指定券は確保して
おいて12系と32系両方ですかね。
469 :
名無し野電車区:03/06/30 23:20 ID:wRQW2GfD
>>469 音質が凄くイイ!これマジでCD化しても良いと思うよ。しかし迫力満点。
471 :
名無し野電車区:03/07/01 01:04 ID:QMXCdJTa
>>469 薄汚かった頃の赤羽駅を思い出すよ。
発車ベル、2軸貨車の通過音、「発車直後の飛び乗りはおやめください」の放送…
一瞬にしてタイムスリップするね。
荒川鉄橋を通過する音を聞くと、直後に出現する
「鋳物の川口・定盤の目良昇鉄工」のネオン看板が目に浮かぶ。
EF58のもの哀しい汽笛に思わず涙腺が緩むよ。
クライマックスは大宮到着前のハイケンス、三立軒かムサシ食品の立ち売り。
でも、この列車、はるばる一ノ関までいくんだよな…
俺がガキの頃、この列車が赤羽出発後7分くらいに通過する沿線からこの列車を眺めてた。
473 :
名無し野電車区:03/07/01 04:58 ID:UqYdlPAH
>469
すげー!
そこの管理人は神だな。
よく録っていたもんだ!
474 :
_:03/07/01 04:59 ID:t3aBGlck
475 :
名無し野電車区:03/07/01 08:04 ID:8P5P40C9
>>469 いいですなあ。モーツァルトを聴く時と同様なアルファー波が
出るようです。まるまる数時間録音したモノを、仕事部屋に流せば
仕事がはかどりそうな気がします。
476 :
名無し野電車区:03/07/01 12:18 ID:LMDvHHWl
>>469 東北本線って幹線だけあって25年前でもけっこうロングレール化されてたんですね。
しばらくロングが続いたあとに、突然響いてくるジョイント音に萌えます。
477 :
名無し野電車区:03/07/01 12:54 ID:gBPHq7Ao
究極のぶら下がり。オハフ33の妻板にあるハシゴにしがみつく。
左沢線の旧型客車の試運転日について
左沢線の旧型客車の試運転日は7月10日と11日で、時刻は7月12日と13日の本運転と同じ時刻で行われます。
479 :
名無し野電車区:03/07/01 13:35 ID:isp4MA59
__,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ' !
ゝ i、 ` `二´' 丿
r|、` '' ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
皇太子様がこのスレに興味をもったようです。
480 :
名無し野電車区:03/07/01 18:54 ID:LMDvHHWl
>>481 スハフ42 2173
スハフ42 2234
スハフ32 2357
かな?先日只見まで乗りました。
>>481 '98年にレトロ&トロッコ列車とやらで入線してまつ
仙山線内の回送がED78牽引で話題を呼びますた
>>483 今回も回送は、仙山線経由かな?ついでに”なつかしの仙台行”と”仙山線
客車列車”も兼ねたら、よかったのに。左沢線より人気出そう。(w
485 :
名無し野電車区:03/07/02 07:45 ID:DicVL+RN
>>482 スハフ32 → スハ32 だね
八高線でときどきハンドル運転するから、旧型客車が目的なら八高線を狙うのがいいかも
先月も数回運転してます
>484
>ついでに”なつかしの仙台行”と”仙山線
>客車列車”も兼ねたら、よかったのに。
それはいつも思うんだよなぁ〜。
回送なんてもったいない!
乗せてくれぇぇぇ!って。
>485
それも乗せてくれぇぇぇぇ!w
487 :
名無し野電車区:03/07/02 10:10 ID:qAmRJ0Om
7/28だったけ?高崎線の記念イベントで、上野から高崎まで旧客走るけど
何両編成で運転するのかな。
>>487 それ知らなかったぁ。もう指定券売り切れちゃった?マジで乗りに行きたい。
久しぶりに高崎線での旧客爆走が堪能できるぞ!TR47のスハフ42に乗るのが
いいかも。出来れば、今ある7両の旧客全部使って欲しいね。見栄えが違うし。
>>478 ありがとぉぉぉぉぉぉぉ!
本チャンは用事でいけないので、10日に行って見ます。
490 :
名無し野電車区:03/07/02 17:48 ID:V0jfSE3M
>>487 え”? 詳しい情報きぼんぬ! てか、教えてくらさい。
491 :
_:03/07/02 17:49 ID:7US1KMuj
492 :
名無し野電車区:03/07/02 19:50 ID:5qGkfAfh
今度の13日に「SL函館大沼号」に乗るんですが、今は旧客じゃなくって12系だか14系
になってるってマジっすか? 時刻表だとカフェカー連結ってなってるんでそこに一縷の
望みを託してるんですが。 まあ、何系が来ようが客車(;´Д`)ハァハァなんすけどね。
493 :
名無し野電車区:03/07/02 20:43 ID:qAmRJ0Om
490>
最新の時刻表を見れ。列車名は、高崎線120周年記念号で、7/28に下りの
片道の運転。上野10時ちょい過ぎに発射だよ。漏れの記憶だと、大宮を通過
すると思った。指定は、もう売り切れらしい。耶不億に転売しているのを見ると
5号車とあるので、最低でも5両編成は確定だね。上野から走るなんて、めったに
ないので、すかさず発売当日に指定確保したよ。釜は、なんだろうね。
496 :
名無し野電車区:03/07/02 23:35 ID:ypOeLUFw
今回の様に、都心に旧客が乗り入れる場合、やはり、12系が連結されるのですかな?
497 :
名無し野電車区:03/07/02 23:40 ID:3/mJsWUN
>>496 スハフ42がタンク式(洋式)便所に改造されてるので、12系はもう必要ないよ。
なので12系の連結は無いと思われ。
>>495 >ドアは手動で開閉するため、ドアごとに職員を配置。
>
昔だったらな…全開放で外の空気吸えるのに…
しかし旧型客車に指定席料金つけて乗せる時代が復活するなんて。
廃車されるよりはいいけど。
>>499 急行指定料金取る165系の列車が、毎回満員になる時代だからねぇ。
age
502 :
名無し野電車区:03/07/03 10:09 ID:vVpyHKLo
厨な質問ですけど教えてクレクレ君。
旧型客車は発車のときブレーキ緩解音がせずに黙って動き出しますけど
電車みたいに個々の客車にはバルブない構造なんでしょうか?
>>502 アレ?電車よりは長いストロークの「シューーーーーーーー」って音がして、
それからおもむろに「がっちゃん」じゃなかったっけ?。
504 :
名無し野電車区:03/07/03 14:54 ID:JAEXnpnZ
>>503 停車直後にそういう音するよね。
ブルトレ(24系14系など)の場合はまた違うけど、
>>502 停車直後に客車だけ緩解させると、そうなる。
押されてた連結器のバネが戻って最後尾なんか結構バックするよ。
発車時に音がしないのは、機関車のブレーキだけで停車していた場合。
506 :
名無し野電車区:03/07/03 16:48 ID:Vc/6YAo3
>505
あー。だから「停車駅での逆送」なんてのが見られたのね。
507 :
502:03/07/03 18:26 ID:vVpyHKLo
>>505 ありがとうごございます納得です。
ガキん頃の客車列車っていうと、シーンとした中に汽笛が響いて、ガコン!ときて、
それからスーッと動き出したような記憶があるんですけど、そんなときは機関車の
ブレーキだけで止まっていたんですね。
508 :
(・○・):03/07/03 20:03 ID:RUKbVD8s
>>469さん
素晴らしいものを貼ってくれて
ありがとうございました(・○・)
小一時間聴きまくってしまいましたですよ(・○・)
いいですねぇ♪旧客の走行音♪
509 :
名無し野電車区:03/07/03 21:35 ID:yq165Fia
>>469 まじで涙が出てきました。感動をアリガトウ。貴方と管理人様を神と認定します。
510 :
厨房二年:03/07/03 23:48 ID:Jo0ROg2Y
大井川鉄道にDE10が入ったら神!
客レも増発、ファンも喜ぶ。
軸重大丈夫かなぁ・・・。
511 :
今も聞きながらなんだが:03/07/04 00:14 ID:oWryS1co
俺も初めて聞いたが
>>469いいね〜。
厨から工房に掛けて体に深く刻み込まれた遺伝子のせいなのか、目つぶって
聞いてると自然にジョイント音に合わせて体が前後左右に揺れてくるよ、マジで。
これで時々縦揺れも自分で出来ればサイコウなんだけどね(w
>>469のサウンドを堪能しながら、旧客の画像ファイルを開いてたら、
窓の横にあった扇風機のスイッチを猛烈に思い出した。