201-2(オレンジ・スカイブルー)

このエントリーをはてなブックマークに追加
4137:03/04/30 21:18 ID:DLWOZwG3
誤爆しますた
さて何系のことでしょう(激簡単かも)
42甲府客貨車区 ◆Jdth8MtfPM :03/05/01 01:14 ID:h9ae00Fd
あげ!!
43名無し野電車区:03/05/01 22:08 ID:sluvhR8y
ムコがHでトタがTでしょ
きょうムコ車のT運用見たが珍しいのか?
44名無し野電車区:03/05/01 23:25 ID:OIh2jKzi
>>43
 中央線は年中人身でダイヤが乱れておりますので、案外簡単に見られます(w
 ちなみに乱れたれた翌日も、本来の運用に戻すためにやりくりしているのか、割と見
かける。

 どうでも良いけど、なんで中央線ばっかり人身が多いのか。並行する京王や西武じゃ
あんまり聞かないのに。
45名無し野電車区:03/05/01 23:54 ID:WAAkv9Mr
今日から5月だけど,スカイブルーはドアに貼ってるシール変わってた?
46名無し野電車区:03/05/05 11:37 ID:epEpEMfY
>45
変わってないよ。アクティ大阪のまんま。
47名無し野電車区:03/05/05 12:51 ID:eaOkTVII
青梅線は6+4じゃないと入線不可って聞いたことがあるけど
高尾以西はどうなんだっけ?
48名無し野電車区:03/05/05 14:15 ID:TjI9tCxR
>>47
今は、青梅・五日市線、京葉線用以外の201系は、
パンタをPS35に変更したので、高尾以西も入線可能。
49名無し野電車区:03/05/05 16:08 ID:DK2CvVjW
>>47
6+4じゃなくても青梅線には入れる。
50名無し野電車区:03/05/05 17:19 ID:V9J+ZLd8
>47
>49
青梅までは10両対応、その先は6両じゃなくちゃダメ、ってことじゃなかった?
51名無し野電車区:03/05/05 18:26 ID:9J4q0sni
>>50
青梅から先は4両が限界。
その関係で、青梅・五日市線転用の際に編成が組み替えられた。
総武線時代は、(←三鷹)6両+4両だったのが、(←奥多摩)4両+6両になっているよ。
5247:03/05/05 20:54 ID:eaOkTVII
6+4じゃなきゃ青梅線入線不可ってのは本で見た
高尾以西はどうだったか覚えてないから聞いた
5年ぐらい前に「高尾以西運用可能車」ってシールを見たことあるから
ただ古い情報なので今はどうなのかなーと思ったのね
53名無し野電車区:03/05/05 20:58 ID:eaOkTVII
54名無し野電車区:03/05/05 21:51 ID:pBnw2dbm
西のスカイブルーの200-274って消火器ないぞ。どうした?
55名無し野電車区:03/05/06 00:59 ID:1vYl/kJF
青梅までは10連貫通編成も入ります。

高尾以西に関しては、最近まで分割編成(6+4)だけしか低屋根…じゃなかった、
低いトンネル対応のパンタを搭載していなかったため、10連貫通編成は高尾以西
の運用は不可だった。その識別のために編成番号札に「高尾以西運用可能車」の
ステッカーが貼ってありましたね。


そーいや昔、トタの103系冷房車の前照灯の裏蓋に「冷房編成のため青梅線入線
不可」ってステッカーが貼ってあったのを思い出した。あれは変電所容量の関係
だったかな?
56名無し野電車区:03/05/06 01:03 ID:PScSKOqJ
青梅から先も一応6両はいれるんじゃない?
全駅6両対応じゃないから各駅停車は無理だけどホリデー快速が6両だった気がする。
57 ◆i8AAgcUHao :03/05/06 01:34 ID:YcnWGmxJ
>>56
どっかの駅で6連同士が交換しようとしたけど、有効長が4連分しかなくて・・・

なんて事が昔あったな。
58名無し野電車区:03/05/06 01:50 ID:5iA4Evp1
>>55
 10両貫通編成は営業運転では青梅までだが、青梅のホーム容量が足りないためか、
回送では宮ノ平まで定期で入ってる。

>>56
 101系時代のホリ快は拝島以西7連だったので、日向和田、御嶽、奥多摩の3駅は7
連が止まれると思われるが、それ以外は間違い無く4連分対応の筈。

>>57
 貨物があったおかげで、交換駅の有効長は4連分以上ある駅も多いが、鳩ノ巣だけは
4連分ぎりぎり。ここで6連の臨時と貨物の交換をやろうとしたのが例の一件。結局、臨時
の方が奥多摩まで戻るハメになったと記憶しているが…
59名無し野電車区:03/05/06 01:54 ID:5iA4Evp1
>>58 の補足。

>>56へのレス 止まれる→停まれる、ですな。
>>57へのレス 交換しようとしたのは、上りの臨時電車(回送?)と下り貨物です。
60名無し野電車区:03/05/06 01:57 ID:yPV3iHiF
そういや、三鷹で放置プレイのクハ 201-3、第二種休車だってね。
61名無し野電車区:03/05/06 18:00 ID:znQPtJtF
>60
第二種休車って何?今までと扱いが違うの?
62名無し野電車区:03/05/06 21:03 ID:qc7TtDaA
廃車前提で営業に復帰する見込みが無くなったということ
63名無し野電車区 :03/05/06 22:54 ID:gXGo1hny
あれま・・・ついにアボーン候補になってしまったか?Tc201−3。
束にとっては置き換え対象の上、トタの余剰Tcペアもあるとは言え、
あまりに短い実働期間とそれに反比例する長い放置期間もむくわれず、
本線復帰は成らなかったか・・・(泣

ところで、
>>62
第1種休車と第2種休車ってどっちが危ない(廃車に近い)んだっけ?
今までの休車は第1種?第3種?ちょっと気になるので教えてくださいな・・・
64名無し野電車区:03/05/07 01:25 ID:tFfvryTv
一休は一時的な余剰とか検査期限を延ばすための休車。
二休は廃車前提(スグという意味とは限らないが…)の休車
65名無し野電車区:03/05/07 21:43 ID:5h+hxrZX
>>63
現役の201系にダンプで特攻すればフカーツするかも
66名無し野電車区:03/05/07 22:07 ID:Wh7gHD9o
 
67名無し野電車区 :03/05/07 22:21 ID:lP59nUHe
>>64
サンクス。じゃあ今までは1休だったってことね。

>>65
自分でやってくれ。ただし、E351×6でもお釈迦にならなかった(あの時はよほど打ちドコロがよほど良かったんだろうが)
201に特攻しても命の無駄かも知れんが(w
68名無し野電車区:03/05/08 11:47 ID:3heT15kq
>>55
俺は物心着いたときからすでに中央快速は201に統一されていたけど、
そのステッカーを緩行線の103で見た覚えあり。
子供心に何で冷房積んでると青梅より先に行けないのか不思議だった(w

>>57-58
その愉快な事件はいつ頃起こったんですか?
69名無し野電車区:03/05/08 23:20 ID:mnc9FePt
>68
漏れは良く知らんが、貨物がまだ走っていて、GWだかで
田町の185系による奥多摩発着のホリデー特急があった頃だね。
確か言売売新聞にも小さく出ていた。
鳩ノ巣駅じゃなかったかな?。

スジ屋のミスだね。
70名無し野電車区:03/05/10 20:58 ID:pU3wN3kh
201系あぼーん
71名無し野電車区:03/05/10 22:01 ID:qHn1q0zs
Tc201-3を電装(VVVF)して、もう片方は西の113-3800みたいな顔にして
鶴見線の日中(閑散時)運用に活用というのはどうか?
(できればワンマン運転対応に)
72名無し野電車区:03/05/11 00:20 ID:Ug1aDOqb
ヤテから205初期車(田型窓)がケヨに入ってくると、
玉突きで900番台があぼーん。早くデータおさえねば。

>>71
ケヨ線にくれ。状態ヤバイのがいる。
73名無し野電車区 :03/05/11 00:26 ID:Pf8p1bg7
>>72
え?103置き換えるだけじゃなかったっけ?ケヨ転入の1次車
7472:03/05/11 01:02 ID:Ug1aDOqb
まず205系田型は4編成。
ケヨにいる103系が3編成。
900台のいる201系2編成から900台引っこ抜いて合成。
量産車のみの201系1編成を完成させ、不足1編成に残りの205系1編成を充当させる。
75名無し野電車区:03/05/11 01:08 ID:LIBPPPbR
>>74
いまケヨにいる103系は4本だろ?
それとも、転配計画が変わったのか?
7672:03/05/11 01:30 ID:Ug1aDOqb
>>75
DDMは4本のうちに入ってるの?
77名無し野電車区:03/05/11 01:41 ID:14uTEEQm
2002年8月のピクを見ると103系は六本。この後に山手から205系が二本来て同数の103系がアボされて4本じゃない?
78名無し野電車区:03/05/11 21:40 ID:c4eujGcS
Wの改造工事の時期が遅れるらしぃ
79 ◆/s2PXttjAY :03/05/11 21:52 ID:yKNbn3Bo
>>78
西日本管内の201系ということでつか?

MMの更新(ブラシがヤバい)とか、
体質改善とか色々言われてますけど・・・?
80名無し野電車区 :03/05/11 22:26 ID:oCHRsdH4
>>79
ということは束のも同じ問題を抱えているはずだと思うのだが。
特に中央快速あたりは折り返し時間も少なくハードだと思うので。。。
81 ◆/s2PXttjAY :03/05/11 23:45 ID:yKNbn3Bo
>>80
中央快速線の置き換え計画に関しては
E231系800番台山線性能試験あたりから
E993系の熟成を待たずにE231タイプを、という話が取り沙汰されてますね。
82名無し野電車区:03/05/12 01:14 ID:SWRoDm5C
>>ブラシがヤバい

ブラシなんてしょっちゅう交換してるんだけどなぁ 何だろ?
83名無し野電車区:03/05/12 01:37 ID:0uxqTSzq
ヤバいとしたらチョッパでないの?
84名無し野電車区:03/05/12 01:44 ID:SWRoDm5C
西日本の201系MMの更新って、もしかしてAVF制御化するのかな
85名無し野電車区:03/05/12 15:11 ID:4u2hC8PR
>>82
確かに。ブラシは消耗品だからな(w

交換用が無いって訳でもないだろ。汎用品だろうし。
8678:03/05/12 21:02 ID:YP1j10qp
STで検査するときに必要なチョッパ試験器がABで行方不明
87名無し野電車区 :03/05/12 22:05 ID:0uxqTSzq
>>86
束で検査受けるしかない
塗装薄くなるしベンチレータとって呉ないけど(w
88名無し野電車区:03/05/14 20:48 ID:zU7zq+az
age
89名無し野電車区:03/05/15 04:52 ID:kg5O1Qs+
東海道緩行に207が増備されたら201は阪和線に行くのだろうか?
90