凹凹M250系貨物電車を語るスレ・5th凹凹

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フーリガソ ◆MVJIES.73.
―――― M250系貨物電車(SRC:Super Rail Cargo) ――――

東京〜大阪間の宅配便トラック貨物を獲得するためJR貨物が開発
した宅配便用31ft(&30ft?)コンテナ専用の動力分散式貨物列車。
(Mc250+M251)+(T261+T260)*6+(M251+Mc250)の4M12T、16両編成。
旅客各社の要請によりJR貨物の車両は取得電流が制限されるため、
編成出力は3520kw。最高運転速度130Km/h。配置区は大井機関区。
旅客電車と同じ各種規定をクリアすることで、各旅客会社からの
貨物列車速度向上への文句を封じ込めてスピードアップを狙う。
当初、東京〜大阪間を5時間半で結ぶ予定だったが、やはり旅客会社
の協力が得られず、現行機関車貨物列車より約40分短縮した6時間弱
の所要時間で、今年度中の営業運転開始を目指す。
現在、第1編成が各種走行試験を行なっており、第2編成も落成した。

         ―――― 前 ス レ ――――
その4 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1042399241/l50
その3 http://hobby.2ch.net/rail/kako/1034/10346/1034623474.html(技術論)
その2 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1034608873/
その1 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1029109494/



2名無し野電車区:03/04/15 11:50 ID:???
130`走行に期待age
3名無し野電車区:03/04/15 11:55 ID:???
―――― M250系貨物電車(SRC:Super Rail Cargo) ――――

東京〜大阪間の宅配便トラック貨物を獲得するためJR貨物が開発
した宅配便用31ft(&30ft?)コンテナ専用の動力分散式貨物列車。
(Mc250+M251)+(T261+T260)*6+(M251+Mc250)の4M12T、16両編成。
旅客各社の要請によりJR貨物の車両は取得電流が制限されるため、
編成出力は3520kw。最高運転速度130Km/h。配置区は大井機関区。
旅客電車と同じ各種規定をクリアすることで、各旅客会社からの
貨物列車速度向上への文句を封じ込めてスピードアップを狙う。
当初、東京〜大阪間を5時間半で結ぶ予定だったが、やはり旅客会社
の協力が得られず、現行機関車貨物列車より約40分短縮した6時間弱
の所要時間で、今年度中の営業運転開始を目指す。
現在、第1編成が各種走行試験を行なっており、第2編成も落成した。
4名無し野電車区:03/04/15 12:08 ID:???
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
プッシュプルの2Mかと思ってたが中間電動車あったのか。
クモニモニ(サニ)*6モニクモニってこと?
6名無し野電車区:03/04/15 17:08 ID:???
>1
スレ立て乙です。
>5
そーです。
前後に2両1ユニットの電動車がつきます。
7名無し野電車区:03/04/15 23:13 ID:???
前スレより
3 :名無し野電車区 :03/01/13 04:21 ID:9RYkGJhN

         ―――― 画 像  ――――

プロフェッサー吉岡のページ
ttp://shimpei.3.pro.tok2.com/0001/31_news-laboratory/news/news009_mc250-1.htm
コンテナが乗っている写真あり
ttp://yawa-yawa.hp.infoseek.co.jp/mc250.html
大きい写真が多数
ttp://kagawa-2.hp.infoseek.co.jp/SRC.html
8名無し野電車区:03/04/16 10:02 ID:???
運転台の写真ってどこ?
9フーリガソ ◆MVJIES.73. :03/04/16 10:36 ID:???
関連リンク

JR世代新型機関車スレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1050144483/l50
10川崎行き ◆DF200FraYo :03/04/16 22:42 ID:???
乙!!

まだ見て無いなぁ。
11名無し野電車区:03/04/16 22:44 ID:???
>>1
Z〜
こいつが全国を走り回っている姿を想像すると・・・萌ぇ〜。
12名無し野電車区:03/04/16 23:02 ID:???
>>1
13名無し野電車区:03/04/16 23:22 ID:???
31フィート28個・・・か。

700トン牽引位なら桃太郎で牽引でも相当立ったスジが引けるんじゃないのか?
わざわざ電車化してまでやらなくても。
14川崎行き ◆DF200FraYo :03/04/16 23:27 ID:???
>>13
バネ下重量の重い電気機関車では鴨に好意的な会社でも
首を縦には振らないでしょう。
15名無し野電車区:03/04/16 23:38 ID:???
路車板が大変そうなので、age。
>>13
桃太郎でもそれなりの速達化は可能だったと思います。
が、さらなる高速化を目指すと機関車の軸重では線路に対する攻撃が強く、法規(?)上もコレを許さないために、軸重を軽くした鴨電を開発したのです。
さらに130Km/h運転に対応して、車軸ベアリングの温度監視装置や滑走防止装置を取り付けて、万が一の時に旅客会社に与える影響を少なくするよう考慮しています。
しかし、鴨電の真価を発揮し、従来の車両では不可能であった到達時分を達成出来るかはダイヤ次第ですがね。
16名無し野電車区:03/04/16 23:48 ID:???
営業運転の撮影は困難を極めそうなヨカーソ…
17名無し野電車区:03/04/16 23:53 ID:???
>>16
輸送障害で遅延してくれれば(不謹慎
18名無し野電車区:03/04/17 00:36 ID:???
>>17
倒壊管内なら(ry
19名無し野電車区:03/04/17 12:04 ID:???
>>14
実際、大船〜小田原間の東海道貨物支線は120Km/h対応ですが、
機関車鴨津列車は90Km/h制限らしいですね。
鴨電なら120Km/hの許可が下りるようですが。
20山崎渉:03/04/17 14:07 ID:???
(^^)
21名無し野電車区:03/04/17 17:01 ID:5aLVdxFR
agesageagesage
22名無し野電車区:03/04/17 20:42 ID:???
クモコ250-モコ250-モコ250-クモコ251
23倒壊旅客鉄道:03/04/17 22:32 ID:???
┌───────┐
│ ┏━┓┏━━ │
│ ┃  ┃┃    │
│ ┗━┫┗━┓ │
│     ┃   ┃ │
│ ━━┛━━┛ │
├───────┤
│ELおよびE250系│
└───┬───┘
      ‖     
      ‖    現在沿線に鋭意建植中でございます。
24川崎行き ◆DF200FraYo :03/04/17 22:41 ID:???
>>23
わかりにくい所に植えないでね(ハート

1月に行った試運転は貨物線全速走行だったのだろうか??
25名無し野電車区:03/04/17 22:46 ID:???
>>23
なんでE250系だよ(藁
26名無し野電車区:03/04/17 22:56 ID:???
>>23
スピードガンとセットですか?
27名無し野電車区:03/04/18 03:02 ID:???
>>23
冗談だと思えないところが倒壊らしいところ。
一時期の徐行祭りが思い出される…。
何も必要無さそうなところに徐行設置してたり…。
でも「EL」じゃブルトレも適用されてしまう罠。「貨」にしる。
>>24
120Km/h全開走行だったようですよ。
曲線走行安定性確認のため、特認で曲線制限速度を超えることも許されたとか。
28名無し野電車区:03/04/18 10:51 ID:???
今の東海道の鴨レは東京に6〜7時着のスジが大井でつが、その時間の列車の荷は午前中に配達される物なんでつかね?
もしそうなら鴨電もその時間に豆乳の可能性が高い鴨
29名無し野電車区:03/04/18 14:00 ID:???
>>28
6時以降ではキビシイと思われ。
現行だと5時に大阪から着く便があるから、これなんかが置き換え候補になる鴨。
トラツク配送時間を考えると、4時前に到着する列車が欲しいところだが、
「保守間合いが確保出来ない」と例の会社が言ってくるだろうな。
age
30名無し野電車区:03/04/18 20:42 ID:Ioh786gL
ここ数日、hobby鯖のスレをPCで見ようとするとなぜか鯖の広告に飛ばされる。携帯からは見れるのに…
漏れだけか?
31名無し野電車区:03/04/18 20:46 ID:???
>30
read.cgiが止まっているのです。

Janeなどの専用ブラウザを使えば大丈夫。
32名無し野電車区:03/04/18 20:46 ID:???
2chブラウザに乗り換えると中毒がさらに悪化するという罠。
3330:03/04/18 20:46 ID:XIc3iBVA
スマソ、大変なことになっていたんでつね…
34名無し野電車区:03/04/18 21:40 ID:???
東京〜安治川口を6時間以内で走るとなると一日で往復する運用も組める?
35名無し野電車区:03/04/19 01:43 ID:???
需要がある時間なら可能性もある鴨。
しかし、普通電車が禿しく邪魔になるヨカーン。
36山崎渉:03/04/20 02:38 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
37名無し野電車区:03/04/20 03:21 ID:???
サルベージ
3837:03/04/20 03:22 ID:???
サルベージと書いたのにsageちまった・・・深海に沈んで来る
39名無し野電車区:03/04/20 03:50 ID:???
>>23
そんな理不尽な規制なんて無視だ
40名無し野電車区:03/04/20 08:34 ID:???
>>39
そんなことしたら彼らのオモウツボだ罠。
きっと、ヒッソリ影で鴨が何か三須るのを手ぐすね引いて待っているのだ罠。
だが見ていると、意識が『国鉄』な連中は気が付いてない妖だがね。
41名無し野電車区:03/04/20 18:49 ID:???
○○○○○-Navi
age
42名無し野電車区:03/04/21 11:44 ID:???
コソテナ28個積載可能age
43名無し野電車区:03/04/22 00:52 ID:AHFc1GIL
JRFあげ
44名無し野電車区:03/04/22 07:55 ID:???
倒壊sage(ここをsageいるわけではない)
45名無し野電車区:03/04/22 21:38 ID:fEcy/oq/
保守
46名無し野電車区:03/04/23 09:27 ID:???
日曜に第1編成が甲種?
ってか日曜にしか甲種やってないよーな。

あと、鴨ウテシのHPって結構あるのね。
M250の運転台画像はまだ見つからないけど。
47名無し野電車区:03/04/23 21:49 ID:???
>>46
マジでつか?????
48名無し野電車区:03/04/23 22:19 ID:???
とりあえずage。
49名無し野電車区:03/04/24 16:25 ID:???
age。
50名無し野電車区:03/04/24 16:29 ID:???
第3編成完成?
某張板でハケーン。
51名無し野電車区:03/04/24 16:55 ID:???
なんでF251系じゃなくてM250系なの?
番号の付け方がなんとなく気持ち悪い。
52名無し野電車区:03/04/24 18:14 ID:???
EL牽引でも軸重がもっと軽ければいいんでしょ?
EF210にデッキと従輪つければ?EF57みたいに。形式はもちろんEF251で。
あとは専用ブレーキ装備のコキ251を作って14両で運転汁!
53名無し野電車区:03/04/24 18:57 ID:???
第一編成が今月末に大井に帰ってきたら5月からは東京貨物〜安治川口の全区間で試運転するのかな?
54名無し野電車区:03/04/24 22:52 ID:???
>>52
そんなのじゃ結局、開発製作にかかる金一緒じゃん。
なら、機関車牽引にこだわる必要は無いとおもうけど?
55名無し野電車区:03/04/24 23:10 ID:???
4/18夕方、安治川口で見たよ!USJの日航ホテルから見下ろしていた。
USJに逝く客は気付いているのだろうか?
56名無し野運転所:03/04/24 23:16 ID:???
>52
それ多分過去スレで漏れ他が妄想した。EF62に中間台車付けたEHとかEF58の従台車を動輪化したEJとか

で、オチは倒壊はどうやっても難癖付けるだった(藁えねー

ま、機関車牽引だったら現状なら絶対130キロ出せないし、コンテナメイン
ならいんでないの、早い所北用にMc550を作ってホスイ(コヒ区間はDF200牽引でも今よか早いだろうし)
57名無し野電車区:03/04/25 09:32 ID:???
とりあえず五稜郭から先はブレーキ改造した専用のDF200の重連で牽引すれば120`は出るんじゃない?10`うpをコヒが認めるかはわからんが
58その1@596:03/04/25 11:20 ID:???
>>1
スレ立て乙です。

>>57
妄想してみましょう。
ハイブリット方式なんて話もありましたが、まずは現実味のある形で。

・交直両用鴨電を開発。非電化区間ははDF200単機牽引。
・交流電化対応機器類は両先頭Mc車のコンテナ積載部分に積載。
・非電化区間での鴨電ブレーキ機器電源供給用に、片側のM車コンテナ積載部分に発電機搭載。

 牽引機関車から高圧空気供給が出来るのですが、その他にブレーキ指令装置への電源供給の
 必要があります。どうせ電気を供給するなら、鴨電の補機(コンプレッサーとか)類へまで電力
 供給をしちまったほうがよいかも。運転助長性を考えると発電機は2組が理想ですな。
 交流機器類は走行動力のため両M車へ設置する必要がありますが、低圧回路を受け持つ発電機は
 片側設置でよいでしょう。

空車でこんな感じ→囗囗____________凹囗 
これでコンテナ25個積載できる鴨電列車が出来ます。
それなりに実現性のあるプランだとは思いますが。
59名無しでGO!:03/04/25 17:51 ID:???
到達時間が40分減るかわり、人件費は単純計算で倍になるんだよね。
同じ量の荷物を運ぶのに列車が2本に増えるわけだから。
採算面はだいじょぶ?
60名無し野電車区:03/04/26 11:38 ID:???
>>59
東タ安治川の場合、レール運賃ほぼ正規運賃の契約になってます。
通常この区間の販売運賃が0.6位だから、1列車あたりの実入りは同じ。
61川崎行き ◆DF200FraYo :03/04/26 13:08 ID:???
>>58
ガスタービン併用フライホイールにしましょう。

しかし日本ではこの技術の鉄道応用が激しく遅れてるな。
62名無し野電車区:03/04/26 14:28 ID:???
>>61
まずはガスタービン発電機をM車のコンテナスペース1個を潰して搭載するのが現実的では?高圧回路を短くするために□凹凹凹_略__ロみたいになるかな?片側はコキフみたいな感じでTc550?
でも保守的な物が現実的と言っていたら何も始まらないしフライホイールの鉄道分野での利用も考える頃鴨。でも鴨の財力では厳しい鴨。束のでさえ鉛蓄電池だったし…
63名無し野電車区:03/04/27 01:15 ID:???
緊急age!!
64名無し野電車区:03/04/27 01:44 ID:???
クレクレ君で悪いですが>>46の甲種の時間わかりますか?
65その1@596:03/04/27 13:01 ID:???
体力的にアレコレ試すことが難しい鴨なんで、出来るだけ確実な技術で失敗無く
車両製作してもらいたいので、機器選択が保守的なのはご勘弁を。
ガスタービンとかフライホイール式蓄電とかは、財力の豊富な所にガンバって
開発、実用化、普及化していただきましょう。
でも、非電化も自力走行できるようにするなら、蓄電より発電方式でしょうね。
鴨は運行異常時にいつ抑止され、いつ運転再開されるかわからないから、
蓄電では不安要素が大きいように感じるます。

よくよく考えれば、交直流化するためMcにコンテナ積載しないとなると、
Mc250みたいに車体を魚腹構造にする必要は無いのですよね。
多少は強化する必要があるだろうが、通常の電車の車体構造で設計すれば
床下にもっと機器類をぶら下げることが出来る。
それならばMcに交流対応機器と低圧回路用発電機をまとめて搭載できそう。

北海道向け鴨電(非電化区間DF200牽引:案)
囗凹____________凹囗
66名無し野電車区:03/04/27 15:15 ID:k2YGsxTp
SRCあげ
67名無し野電車区:03/04/27 16:04 ID:???
>65
・・・・・電動貨車を永久連結した機関車になるのでは?

機関車部分は3tぐらいの荷物室付けて荷物電車と言い逃れるかな???
68名無し野電車区:03/04/27 17:07 ID:???
別に機関車だろうが電車だろうが束海が文句を言わなければイイ(・∀・)!だけ。
69保守:03/04/27 20:12 ID:???
130`で走行可能な車両が糞P牽引でなければ走れない現実に萎えた一日だった。
70その1@596 ◆2P6zxky1H. :03/04/27 21:05 ID:???
どこかに「高性能優等列車に限り特別の速度を認める」というのが
うぷされてまして、この高性能優等列車の条件の中に「電車又は気
動車で編成した」という一文がありました。
この場合の「電車」とはきっと、動力分散式を採用し動力を電気と
する鉄道車両のことでしょうから、たとえ旅客や貨物・荷物に供す
るスペースが無くても大丈夫だと思います。
また、この条文の目的は「高速走行による線路へのダメージを軽減
させる」ってことでしょうから、軸重を軽減した鴨電ならおっけー
かな?と思いますが。
まして、アノ会社の区間を走行しないならば…。
前スレに出ていたアノ条件、どうもマジ話らしくて萎え。
71川崎行き ◆DF200FraYo :03/04/27 21:25 ID:???
>>65
束の215の発想ですな。クモハに機器類集中、モハは空制関連しか積んでいないし。
まあ、束だったら難癖付けないでしょう>>北海道対応鴨電
72名無し野電車区:03/04/27 21:58 ID:???
ふと思ったんだが、アノ会社が出したアノ理不尽な条件って、本当はネタだよな?
ここまでミニコミでまことしやかに囁かれるとなかったこともあったことにされてしまうのに
アノ会社はことの重大さを理解していないと言うことか?
73名無し野電車区:03/04/27 22:39 ID:???
そういや模型作ってた人は完成したんだっけ?
74名前はない:03/04/27 23:03 ID:0K1t4/tV
4/27夕刻、吹6停車中のM250を東海道線電車から見た。
貨車(というか荷台というか付随車というか)がなんか味気ない。

で、ふと思ったのだが、これって甲種輸送?
他社の車両を目的地まで運ぶのが甲種輸送であることは十分承知しているが
自社の車両を運ぶ際も甲種輸送というの?それとも回送?
引き渡しが終わっていなければ甲種輸送でいいのかな?
75模型製造者:03/04/27 23:23 ID:jEc5cttg
>>73
最後にうpしたあとデジカメが亜盆しますた。修理は終わったのですが、Mcは基本的に完成してたので今更続きをうpしてもウザいかと思ってましたが、今思うとなんか中途半端な状態でしたね。スマソ…
Mc250-1とM251-1はロゴも入れて動力も走行可能な状態でつ。
Mc250-2も運転台部分の塗装が終わりますた。明日の夜にでもうpしまつ
76名無し野電車区:03/04/28 05:24 ID:???
>>74
ホントは回送で良いはずですが、いろいろ抗議とか苦言があって、甲種扱いとなったようでつ。

でつが、本来甲種輸送なら試験コンテナとはいえども『貨物』を積載出来ないはずでつ。
うぷされた写真を見ると往路復路とも試験コンテナが載ってまつが....。
77名無し野電車区:03/04/28 10:43 ID:???
別にどっかのアフォがガタガタぬかさなきゃ自走回送でもなんでもしたでしょうが
許可も出してない物走らせちゃ困ると言うから。
うちに収められてはいるが、車両として認められていない以上単なる荷物であり
甲種回送なんです。
それと、測定コンテナは測定機器とすれば問題ないんじゃない?
78:03/04/28 14:37 ID:smT1VR6n
>>74
甲種の鉄道車両とは、貨物として託送される鉄道車両のうち、
貨車に積載しないでそれ自体の車輪を使用して運送するものである。

※P誌 2000.1号「甲種鉄道車両輸送について」より

託送といっても、SRCの場合はどうなるんだろう?
荷主もJRFになるよね。
79名無し野電車区:03/04/28 17:12 ID:???
>>78
車輌メーカーからの甲種なら荷主はメーカー。
80名無し野電車区:03/04/28 17:44 ID:???
発送:鴨津
受取:鴨津
になってたような。
81模型製造者:03/04/28 20:16 ID:433S5zjC
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20030428200623.jpg
こんな風になってまつ。モーターは当初の台車内蔵計画から妙な構造の縦置きになりますた。
1モーターで1軸駆動と2軸駆動で比較したら、動輪上重量の合計が同じなら1軸のほうがギアが少ないだけ効率うpになり構造も簡単なので1軸駆動、編成中で動輪は2軸にする計画でつ。
実験では8両相当の重りも牽引できますた。
82名無し野電車区:03/04/28 20:35 ID:???
>>81
(・∀・)イイ!!
83名無し野電車区:03/04/28 20:57 ID:???
今日の第1編成の甲種、羽沢から東タまでは1059牽引みたいだが…
84名無し野電車区:03/04/28 22:05 ID:IXbPVf/4
東目出来たら、続きます。
85名無し野電車区:03/04/28 22:38 ID:???
>81
凄いもの作りますね……
カコ(・∀・)イイ!!
86名無し野電車区:03/04/29 06:52 ID:h0MNylQu
>>81

なんか実物よりかっこよくないか?藁
87名無し野電車区:03/04/29 09:25 ID:???
>>81
( ゚Д゚)ウマァー
88名無し野電車区:03/04/29 16:03 ID:MDT3SUBr
>>81
ガンガレ!
89名無し野電車区:03/04/29 16:10 ID:O3BPk/Sv
>>81
カコイイ!
90名無し野電車区:03/04/29 18:49 ID:yiYO2orS
快速特急たんハアハア
91名無し野電車区:03/04/29 22:43 ID:VcU/vSFb
名前:
E-mail:
内容:
>>74
やっぱりJRCが文句か…
機材扱いとかで試験用コンテナ載せてるんじゃ?

ハンドル訓練の写真とかいります?
92名無し野電車区:03/04/30 02:35 ID:???
うpきぼんぬ
93名無し野電車区:03/04/30 22:00 ID:qSiQyp4y
ageage。
94名無し野電車区:03/05/01 01:05 ID:xPa8jMob
第三編成完成間近あげ
95名無し野電車区:03/05/01 16:51 ID:GMuAcYg+
>>52
軸重で粘着あげてるので却下
従輪ではなく動輪を追加したほうがイイよ。
でも、機関車が長くなるよ。
だったら、一部に荷物積んだほうがイイよ。
じゃ、面倒くさいから電車の方がイイよ。

96名無し野電車区:03/05/01 19:48 ID:JO2QkZkG
おにぎりワショーイ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1051733740/l50
↑この(トラクー?)ドライバーどー思う?
97名無し野電車区:03/05/01 19:50 ID:BZy6fzkG
ドライバーも陰険だが、逆恨みする鴨厨はもっとウザイ。
98運送屋:03/05/01 21:47 ID:0AEh9eVc
どこの運送会社の雲助だか知らんが、おまいは交通ルールを守っているのかと小一時間
99名無し野電車区:03/05/02 06:34 ID:CD1CJtsk
>>98
正直国道を制限速度で走るのはウザい
100名無し野電車区:03/05/02 09:18 ID:osiI83aI
>>99
ウザイとはいえ規則は守らなきゃならんよ。
それが社会ってものだ。
101名無し野運転所:03/05/02 12:06 ID:kU7pfmnS
>100
んだ。とはいえトラックのリミッター反対は国会議員レベルでもある罠。
所詮この国の道路法規に対する認識なんてそんなもん。
102名無し野電車区:03/05/02 19:23 ID:oypUFTsN
>>96
 よく居眠り事故を起こす危険な長距離トラック輸送は早期に鉄道転換しろ! と言いたくなる
103棒通運:03/05/02 22:09 ID:SFIBBiGw
鴨の現場は良い人が多いが、フロントの対応が悪杉だ罠。漏れは鴨が好きなだけに荷主に鴨の悪口を言われるのが辛いでつ。
104名無しの@運転手:03/05/02 22:17 ID:TjuWGW95
私は出来れば、東京発〜大分着の寝台特急
富士との併結致して欲しいです。
105名無し野電車区:03/05/03 11:20 ID:WLqenLo2
age
106名無し野電車区:03/05/03 12:40 ID:WLqenLo2
(´∀`)チンチン だんぱでぃーだんたでぃ (;´Д`)ハァー
しゃでぃかでぃかぱんかでぃーかー (・∀・)コンコーン (;´Д`)ハァ
しゅだっばっだぼんだっで (・∀・)マラ  (;´Д`)フアアアン

107名無し野電車区:03/05/05 11:26 ID:aOEFIYGt
今日第三編成目の甲種っしょ。
108名無し野電車区:03/05/06 03:53 ID:MZ8DOwdW
由比〜興津で制限いっぱい(電磁で80km/h)で走ってるのにトラックに抜かれるのは・・・
なんでだろ〜???
電車ならいっしょに走れるかな・・・?
109名無し野電車区:03/05/06 06:30 ID:3yDzz6fb
安心してください。
倒壊区間は最高速度110Km/h、曲線通過速度本則+10Km/hなはずだから、今と変わらずです。
最近、有袋類とか猫とか犬とかTとかのマークを掲げたトラックはリミッター装着車が増えてきたせいか速度が下がったね。
企業イメージってものがあるからかな。
問題は個人を多く使ってる痛雲や長距離トラックに大手痛雲名を書かない痛雲だな。
110名無し野電車区:03/05/06 07:09 ID:4fNW/HUT
今日、第三編成の甲種を撮った。
早く自走してくれないかなぁ、昼間に。
111名無し野電車区:03/05/06 16:41 ID:ITiZUAhr
111
112名無し野電車区:03/05/06 20:33 ID:TTD7Xamr
>>109
そういう連中はリミッター規制が開始されたらバシバシ取り締まる予定。
と、高速機動隊勤務の叔父が言ってた。
「鴨が葱背負って走ってくれるようなもんだ」だって。

スレ違いなのでsage
113名無し野電車区:03/05/07 14:12 ID:E770k91K
日曜に日車出場でつかね?
114名無し野電車区:03/05/07 15:39 ID:ZQC/xz5O
今までの実績からみて、間違いないと思われ。
115名無し野電車区:03/05/08 17:46 ID:s5YNpBms
ageとくか。
116名無し野電車区:03/05/08 22:48 ID:2POxVm0q
130km/h運転アゲ。
117名無し野電車区:03/05/09 18:25 ID:Tg2Wj70o
age
118名無し野電車区:03/05/09 22:22 ID:ocBrF4C/
常磐線で電車特急と協調ダイヤきぼんぬ。
119名無し野電車区:03/05/09 23:48 ID:sqczWIqY
>>118
連結器換えなきゃ!
120名無し野電車区:03/05/10 10:43 ID:phY2o4vW
>>119
「協調ダイヤ」なら連結器変える必要はないんじゃ・・・・・。
121名無し野電車区:03/05/10 14:29 ID:12tnDv/e
明日はまた8862で東タ行きでつか?
122名無し野電車区:03/05/10 16:13 ID:cHgjWuC6
リミッタ−規制って、今年の秋からトラックに90キロ以上に
加速できないようにする装置を取り付ける事だと思うんですが、
これは予定通りに実施されるんでしょうか?

国会議員レベルでも反対があるって事は、先送りされる可能性も
あるということでしょうか?
123名無し野電車区:03/05/10 16:17 ID:VGkzboNi
>>121
マジでつか?
124名無し野電車区:03/05/10 18:13 ID:CIy3k23e
17日との噂もあるよ。
125名無し野電車区:03/05/10 22:12 ID:VGkzboNi
ま、各掲示板見てりゃ分かる罠
126名無し野電車区:03/05/11 10:48 ID:paNGM1q9
予定では今日と聞いとります
127名無し野電車区:03/05/11 17:05 ID:M+wlgkuI
今日有りますた
128名無し野電車区:03/05/11 17:05 ID:SYq33OKX
更新糞P[岡]牽引で束タミに向かって走って逝ったよ。
129名無し野電車区:03/05/11 17:07 ID:cgTauszt
国交省も支援してくれるようです!

http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003051005038
130名無し野電車区:03/05/11 17:25 ID:DhUuQXrQ
PF1032で、横浜羽沢からPF1006らしい。
131名無し野電車区:03/05/11 17:38 ID:LOmFiOIP
直で見れないため>>130より

日付:2003/05/10
国交省、鉄道・船舶の利用促進で行動計画
 国土交通省は国内貨物の輸送をトラックから環境にやさしい鉄道・船舶に切り替える「モーダルシフト」を促すため、支援策をまとめた行動計画を策定した。5月中旬に発表する。
高速貨物列車の導入や国内定期航路の拡充が柱。
国内の長距離雑貨輸送に占める船舶・鉄道の比率を2010年までに現行の40%から50%に引き上げる数値目標も盛り込んだ。
輸送時間を短縮するため、今秋中に日本貨物鉄道(JR貨物)の列車に「スーパーレールカーゴ」と呼ばれる高速貨物列車を導入する。
最高時速は従来型よりも2割速い130キロメートル。また国費で貨物駅を整備し、貨物の積み下ろしが短時間で終わるようにする。
132名無し野電車区:03/05/11 19:04 ID:PR+Ovbf0
>131
よっしゃぁ! これで倒壊も黙って協力するように・・・なるかな?
頼むよホント。
133名無し野電車区:03/05/11 20:01 ID:W5/mXlTH
>>130に誤爆してた。スマソ
>>129に訂正しまつ
誤爆なのでsage
134名無し野電車区:03/05/11 20:32 ID:sNSctVF0
某しR連合の機関誌によると、国に頼るのは民間企業としては最低なんだそうな。
なら、この理不尽をどう解決しろっちゅうねん!
135名無し野電車区:03/05/11 22:56 ID:bdUJ4cBq
>>134
しR連合なんて、ただの革マルどもの集まり
136名無し野電車区:03/05/12 08:02 ID:/TiK5Isj
>>135
しR連合って、倒壊や酉日本と仲イイ労働久美挨の集まりだよ。
137名無し野電車区:03/05/12 09:21 ID:P3lqVMpH
20日に鴨電公開!!
某サイトより
通運・報道関係にだけだろうけど。
138名無し野電車区:03/05/12 11:50 ID:bUdvRIUi
報道公開後に倒壊区間で試運転〜営業開始となればイイのだが…
139名無し野電車区:03/05/12 17:59 ID:ZFMkVfJY
期待age。
140名無し野電車区:03/05/12 22:09 ID:UpwmAl5Z
>国に頼るのは民間企業としては最低なんだそうな。

元は”国鉄”のくせに・・・。
どうせ国家に反抗することが生きがいの、化石みたいなアカの残党なんでしょ。
141名無し野電車区:03/05/13 15:44 ID:tI8TuJ4p
機体age。
142名無し野電車区:03/05/14 05:53 ID:oQgEaR1w
貨東タミキクage
143名無し野電車区:03/05/14 15:42 ID:XQDNolxh
今さっき鴨津の釜を見かけて思ったのだが、Mc250の運転台側が自連なのは走行中にモーターあぼーん等の故障の時や、構内移動をDE10等で行うのに都合がイイからなのかな?あれだと鴨電を2編成併結して運転できるのか微妙に気になる
144名無し野電車区:03/05/14 19:39 ID:BN21QRK5
なぜ2編成併結?
1編成16両320mあるんだぞ併結したら32両640mになってまうがな。





自連だと併結できないのか???
普通出来るだろ?
145名無し野電車区:03/05/14 22:00 ID:k7FKa4ND
貨物は線路使用料フルコスト払えよな。
146名無し野電車区:03/05/14 22:03 ID:T1fK7TTP
倒壊工作員が
      _ш=ш_
タキ━━(_ ゜∀ ゜ _)━━━━!
      ∞ ̄ ̄ ̄∞
147名無し野電車区:03/05/14 22:15 ID:L9H4nOmZ
倒壊いい加減いやがらせはカンベンしてください
148倒壊工作員:03/05/14 22:27 ID:k7FKa4ND
国鉄民営化の時点でなかったものは線路使用料フルコスト払えよな。
上場できない?そのまえに線路使用料フルコスト払ってくれよな。

スーパーレールカーゴが機関車が4両だから線路使用料は4両分な。
149名無し野電車区:03/05/14 22:58 ID:oHOK830T
>145 >148
倒壊たたきの世論を煽る目的なら、君、なかなかウマイね〜。
読んだヤシは、倒壊ヒデ〜な!に傾くヤシの方が多いだろ。
判官贔屓というか、いじめられるヤシに支持は集まりやすい
もんでね。威嚇して叩いて荒らすだけの単細胞束□○ちゃん
とは頭の出来が違うみたい。
 漏れは、カモ支持。倒壊酷〜〜い!と思ってるんだが、
こんなトリッキーな応援は思いつかなかったよ〜(w
次の作品キボンヌ(ww
150名無し野電車区:03/05/14 23:19 ID:9RnKYmcu
10月のダイ改から運用するって聞いたけど
倒壊との話は決着したのか?

3編成ってのは飛脚・猫・鳥が使うのは予想できるけど。
151名無し野電車区:03/05/15 14:21 ID:oQShwMLV
>>150
2編成使用3編成配置で運用する鴨試練
1日一往復する運用なら上下計4便/日、2日でなら2便/日で、前者なら夜行、昼行が各一往復、後者なら宅急便だから夜行?
152名無し野電車区:03/05/15 15:13 ID:5ufwHC2z
こんなのが建ってたよ。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1052973915/
153その1@596 ◆2P6zxky1H. :03/05/15 15:59 ID:Dn1lHSfJ
>>148
釣られてみます。
>スーパーレールカーゴが機関車が4両だから線路使用料は4両分な。
・電動貨車4両を含む16両編成ではあるが、編成使用電力はEF210一台分。
・軸重・バネ下重量ともに旅客電車並みで機関車より大幅に軽く、線路への攻撃性は低い(又は旅客電車と同等)。
・一部を除く大半の倒壊管内では最高速度・曲線通過速度とも現行機関車列車と変わらないので、
機関車列車に比べ軌道に与える影響は減少する(と思われる)。
この条件なのに「機関車4両分」の「回避可能費用」が掛かるというのはどうも理解できません。
きっと厳密に査定・算出された結果の主張と思われますので、ぜひ教えていただけないでしょうか?
SRC走行に関する回避可能費用計算方法について。
154 :03/05/15 16:11 ID:x1c+m9GM
コレって稼げるのかなあ?

http://www3.to/happynight

本気にしても危険はなさそうだし。
155倒壊工作員:03/05/15 16:32 ID:BCIGW7vM
従来のアボダブルコストルールの下で負担していた
軌道修繕費(レール、枕木、路盤等の修繕費)に加え、
軌道以外の修繕費(トンネル、橋梁、防音壁等の修繕費)、
人件費(鉄道施設の保守・管理の人件費)、資本費(減価償却賛、固定資産税等)
についても列車重量や走行距離等に応じて払えといっているんだよ。
156名無し野電車区:03/05/15 18:03 ID:eFW7jyEz
>>155
それってルール違反でない?
分割民営化時に決められた計算方法を破棄し、一方的に新たな計算方法を適用させるのは。
「機関車4両分」って算出結果も正当な理由も無く、適当に提示しただけみたいだね。
157名無し野電車区:03/05/15 18:11 ID:UF/JO3FP
倒壊工作員必死だな(藁
158名無し野電車区:03/05/15 18:22 ID:LGv9VfML
JR東海の言い分通りに線路使用料を払っていたら、どうやっても
鉄道による貨物輸送は採算が合わなくなる気がする。

しかし、貨物専業で黒字を出している貨物鉄道会社も少なからずあるし、
何だか変じゃない?東海って単に貨物列車を締め出したいだけじゃないの?

確かに名古屋周辺には複々線区間が無く、貨物列車迂回用に建設されてた
南方貨物線と瀬戸線が計画倒れに終わったりして、旅客列車の増発を
妨げてしまっているというのは分かるけど・・・。
159