東北・北海道新幹線 PART10

このエントリーをはてなブックマークに追加
649名無し野電車区:03/04/26 14:50 ID:3lnC3E9H
>648
 東北はともかく、箱館戦争は
開戦前は圧倒的に旧幕側の方が兵器はそれっていた・・・・・。
 せめて海洋○が沈まなければ・・・・・・・。
 まぁそういう意味では「扱えな」かったわけだが。

 スレ違い。
650名無し野電車区:03/04/26 16:36 ID:???
>>645

幕末期は、会津藩は京都守護職になって新撰組を雇い、、
荘内藩は、江戸市中取締として、幕府直参と合同で薩摩藩邸を焼き討ちした。
そして、蝦夷地警備は、会津藩、仙台藩、南部藩を中心として行なわれた。
東北の諸藩が、いかに武芸に秀でており、幕府の新任が厚かったかが良く分かる。

そして、西南戦争の時、賊軍の汚名を着せられた東北諸藩の士族は、
警視庁抜刀隊として、大挙九州に乗り込み、薩摩藩士と一対一の斬り合いを挑み、
戊辰の恨みとばかり、薩摩藩士をバッタバッタと斬り捨てた。
それは、平民中心で、ドシロウトばかり、配送に配送を重ねていた政府軍に渇を与え、
最新兵器の威力とともに、形勢逆転の原因となったのだ。
651名無し野電車区:03/04/26 17:42 ID:???
しかし、東北・北海道新幹線の建設の是非をめぐって幕末の話まで
持ち出されるつーのもすげー話(w

ネタ切れか?
652名無し野電車区:03/04/26 17:47 ID:i4l0CGL+
北海道まで新幹線を造るべき!350キロ出せれば4時間未満で行ける!

飛行機で十分!4時間かかる新幹線なんか鉄ヲタしか乗らないぞゴラァ!

という言い争いが、形を変えつつ数年来続いてきた北海道新幹線スレ。
整備新幹線スレの中で最も過激で不毛な北海道スレにも、ついに転機が
おとずれようとしている。8月、国土交通省が整備新幹線の新規着工
区間と今後の開通期間の見通しを発表するが、関係者によると
とりあえず新青森以北の着工は、ほぼ固まりつつあるとか。
つまり、新幹線の北海道上陸は9割方確定。もちろんフル規格。

問題は、いったい札幌に達するのは何時なのか?ということなのだが、
最大公約数的には2013年度らしい。つまり10年後。
遅いようだけど、ドイツの場合、エルフルトーニュルンベルク間の
192キロの新線(一部在来線改良)を2012年度に開通させると発表した。
韓国も高速鉄道が全線開通するのは2010年度だし、他国と比べても
そんなに遅いとはいえない。待ってる間に、有効な使い方を考えよう。
653652:03/04/26 17:50 ID:i4l0CGL+
ソースはヤフーニュースや、北海道内の新聞各種の過去記事など。

来年以降の新規着工は、北陸新幹線富山ー石動、
北海道新幹線(新青森以北)でほぼ決まり。
654名無し野電車区:03/04/26 17:54 ID:???
新規着工
北陸新幹線富山〜西石動信号場
北海道新幹線新青森〜新函館
655名無し野電車区:03/04/26 18:30 ID:???
>>652
マジだとすれば大変なことだ。
正直、束は360km/h運転は「できなくてもいいや」という程度に
考えているようだが、これが必達目標ってことに…。
656名無し野電車区:03/04/26 18:44 ID:???
あれだな、函館開業の場合は新函館-函館を改軌か三軌、電化複線化して
新函館でスイッチバック、乗り換え無し・・・。
657名無し野電車区:03/04/26 18:56 ID:???
博多(7%)と広島(41%)じゃ偉い違いだもんな。
658名無し野電車区:03/04/26 19:18 ID:???
>>656

それは本当に検討されていますよ。改築した函館駅も、フル規格の
新幹線車両を停めるための準備工事がしてあるらしい。
函館本線を奥羽本線の一部区間のように単線並列化して
新幹線が通る側を電化する。

マジで現実性のある話です。
659名無し野電車区:03/04/26 19:44 ID:???
新幹線が青函トンネルを通るようになれば、同時に青函トンネルでの
カートレインも実現する予定。あの区間でカートレインを運行するには
標準軌の敷設が必要だと判断されたので、その機会を待ってるんです。
EUのル・シャトルのような貨車を用意して、その貨車に乗せる自動車は
ガソリンを抜かなくてもよい、という特例をもうける計画。
運行区間は奥津軽付近〜木古内付近、フェリーと比べて2時間以上短縮。
660名無し野電車区:03/04/26 21:18 ID:???
>>652-659
なんか匂うぞ・・・
661名無し野電車区:03/04/26 21:28 ID:???
東北、九州、北陸(金沢まで)、北海道の4線で整備新幹線計画は打ち切られるんだろうか。
662名無し野電車区:03/04/26 21:30 ID:???
>>653
石動止まりなわけないだろ、既にスーパー特急で着工してる石動−金沢間も含めて
フル規格で着工しないと意味ないだろ。

      /VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN\
( ・∀・)∩ ウンコビ━━━━━━━━━━━━━━━━━ム >εε=ヽ( `Д´)ノ ウワァァァァン
    ⊃ VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN/

                               人人人人人
( ・∀・) ニヤニヤ                      ≪ ヽ( `Д´)ノ ≫ ビリビリ
                              `Y^Y^Y^Y^Y´

ヽ( ・∀・)ノ ウンコー                     ヽ(・∀・ )ノ ウンコー
664名無し野電車区:03/04/26 21:37 ID:???
>>662
その区間もフル規格に格上げだろ
665名無し野電車区:03/04/26 21:47 ID:???
↑狭軌での暫定開業は無くなるという意味。一応
666名無し野電車区:03/04/26 22:27 ID:???
軍事板にいけ。そして質問しなさい。
日本最強の軍隊はどこ?最弱は?

スレ違いなのでsage
667名無し野電車区:03/04/26 22:30 ID:???
666です。
665は、648宛です。
668名無し野電車区:03/04/26 23:27 ID:LnzFbCFJ
>>652 今年の8月? 恒例の12月改定ではないんだ。
      毎度のスキーム改定はクリスマスプレゼントだと
      思っていたのだが。

       まあいいよ。とりあえず北海道上陸を果たせるのなら。
      ホント整備新幹線って忍耐事業だと思うよ、色々な意味で。
      高速道路事業のようにアグレッシブだと目立ち過ぎるし。
669役人:03/04/27 00:43 ID:goGJSWBH
>>668
平成16年度予算の概算要求が固まる時期だと思われ。
670名無し野電車区:03/04/27 00:57 ID:???
>>669
それが、8月ってこと?
671名無し野電車区:03/04/27 02:36 ID:Lvmb05TA
「8月:整備新幹線の新規着工区間に北海道新幹線決定」
今年の北海道の重大ニュース候補だな!
672名無し野電車区:03/04/27 02:38 ID:???
>>671
期待してるよ!
673名無し野電車区:03/04/27 02:40 ID:???
>>671

だけど、札幌までの着工は当分見合わせだろうな。
とりあえず新函館までは確実に建設出来るという
財源の裏付けを取って欲しいものだ。

新函館まで伸びればカートレインも出来るらしいからね。
674名無し野電車区:03/04/27 02:57 ID:???
北海道新幹線の函館暫定開業は悪くない。一部、道出身のS代議士が、
札幌まで一気に開通させないと採算が取れないと言い張っているが、
それは単に自分の選挙区に届かないからではなかろうか?

JR北海道の社長は函館暫定でも採算を合わせる自身があると
言ってるから、その自信の程を見せてもらいましょう。

ただし、新函館(新七飯にするべきだろう)発着では役に立ちそうも
無いので、函館駅乗り入れは不可欠だろうけど、あの区間には
トンネルが無いし、そんなに難しい事ではないと思う。
675名無し野電車区:03/04/27 03:04 ID:???
>JR東日本 盛岡〜八戸間で高速走行試験を実施
 
>JR東日本は5月11日から25日までの延べ6日間、
>東北新幹線盛岡〜八戸間
>(約97キロ)でE2系1000番代を使った高速走行試験を実施する。
(4/25 交通新聞ニュースより)

上越の次は東北新幹線の延伸部分で実験するみたいです。
この区間は曲線のカント量が200ミリになってるから、上越と違って
曲線での安定性とかを調べるのではなかろうか。
676名無し野電車区:03/04/27 03:10 ID:???
新函館駅は隣接の大野町にできるため、同市は二十キロ近く離れた
新函館駅までのアクセス向上を模索し、函館駅に新幹線が直接乗り入れ
できる規格で駅舎を新築。二〇〇三年秋の完成を目指し、
駅前広場の再開発に着手(3/22 東奥日報)
677名無し野電車区:03/04/27 03:23 ID:???
2020年8月2日付 道新
カートレインで爆発事故 青函トンネル無期閉鎖に

なんてことにならないといいな
678名無し野電車区:03/04/27 03:42 ID:???
>>676
東奥のそれ去年の記事だべや!
最新情報は如何に!?
679名無し野電車区:03/04/27 04:44 ID:???
しかしカートレインって採算取れるんだろうか?
フェリーの客なんてほとんどはトラックだというのに。
新幹線規格ならトラックも運べるのか?
680名無し野電車区:03/04/27 11:04 ID:OgWIlleB
>>674

いや、このスレで何度も議論されたが、函館までなら無駄な事業だよ。
北海道新幹線は東京-札幌1000万人の空路利用者を取り込まなければ意味が無いし、採算も取れない。

JR北海道の社長の発言はリース料が赤字にならないように設定されるので、黒字になるのは当たり前。
681名無し野電車区:03/04/27 13:00 ID:???
>>680
札幌一括開業に固執していると、いつまでたっても北海道新幹線の予算が回ってきませんが、何か?
682名無し野電車区:03/04/27 13:10 ID:???
どう考えても東北、九州が優先順位1位、北陸(金沢まで)が2位、北海道が3位だから完成は
新青森開業後10年といったところだろうな。

ここまで作ったら整備新幹線計画は打ち切りになりそうだ。
683名無し野電車区:03/04/27 13:17 ID:BmLKJTGe
>>682

やや希望的観測だが、JR九州が2005,6年の株式上場を予定している。
九州は新幹線が出来ることで黒字化達成のめどがついた。
で、株式上場により国に株式譲渡益が転がり込むことがわかれば、
次は「JR北」ってことで、新幹線建設が早まるかも知れない。
684名無し野電車区:03/04/27 13:22 ID:???
>>683
九州は新幹線が全通する12年頃まで上場は厳しいんじゃないの?
新八代以南では黒字がやっとでローカル線の赤字を埋めるようにはならんのでは・
685名無し野電車区:03/04/27 16:19 ID:???
>>679
カートレインは、取り付け道路の整備が必要。
瀬戸大橋みたいに、今まで寝て行けたのをトンネル部分まで運転するのは敬遠されるかも
686名無し野電車区:03/04/27 17:24 ID:???
>>679

フェリー並みにトラックを運ぶには標準軌が必要だと判断されたんだよ。
自家用車程度なら従来のカートレインでも可能だけどね。

>>680

自分は681に同意。年間2000億円弱の整備新幹線予算を全国で
分け合ってる時に、札幌までの開業に固執しても相手にされない。
それに、まだ320〜350キロ営業運転の技術が確立してないのに、
それを前提として札幌まで建設するのはマズイだろうし、予算もつくまい。

>>685

カートレインが実現すると、フェリーと比べて料金3割引、所要時間は
2時間短縮、天候による遅延運休は大幅に減ると予測されてる。
運送業者にとって、これほど条件のいいものはあるまい。特に天候の影響。
687名無し野電車区:03/04/27 17:32 ID:???
>>686
青森ICから奥津軽までと木古内から5号線までの道路整備にどれ位かかるのかね。

というより現時点の道路ってどんな具合なんだ?大型トラックは通れる程度なのか。
688名無し野電車区:03/04/27 17:57 ID:QiWOLjIv
北海道側は問題ないです。
青森はしらない。
689名無し野電車区:03/04/27 18:00 ID:???
>>687

道路予算は腐るほどあるから問題あるまい。

顧客を奪われる東日本フェリーもカートレイン運営会社に
出資して参加すればいいのでは。
690名無し野電車区:03/04/27 18:41 ID:???
フェリーが函館全部あわせて年間724,000人。
691名無し野電車区:03/04/27 23:27 ID:2RXXMzNb
>687
 最悪な区間(山越え)は、青函トンネル建設の際に改良されてる。
 問題は蟹田−油川だが、バイパスの整備も進んでるし、
開業までにはできるでしょ。
 積み込み拠点はどこになるのかな?
 やっぱり津軽今別←→知内? 道の駅もあるしな。
692名無し野電車区:03/04/28 00:52 ID:LDhcLTDf
青函トンネルのトラック用カートレインに対する、車両限界は大丈夫なのか?
たしか、ル・シャトルのトラック用ってデカいんだよね?
向こうで標準軌140km/h走行だから、新幹線のトンネル内走行を200km/h
程度に下げれば、ダイヤの編成も苦労しないんじゃない?
693名無し野電車区:03/04/28 01:13 ID:???
函館江差自動車道で、木古内まで行ってカートレインかあ!
http://www.hk.hkd.mlit.go.jp/doro/html/002/2_5a.html

青森側は...津軽半島に高規格道路の建設予定はないのか?
じゃあ、新青森から積み込むべか!?
694名無し野電車区:03/04/28 01:19 ID:46q6w3Mk
201x年
東日本フェリーは青函トンネルカートレインの事業を開始しました。
それに伴い、青函航路は廃止します。
一部の船舶は大間−函館航路や、室蘭航路に転用します。
ついでに、社名も変更するかな!?
695名無し野電車区:03/04/28 01:31 ID:???
>>693
現状のままでも、
5号線かターミナルまでの道路をなんとかすれば、大丈夫
だと思うけどね。
その上、高速が伸びたら心強いだろうな。
696名無し野電車区:03/04/28 01:32 ID:???
カートレインが主流になったら、
フェリーで寝れない運ちゃん達は、大ブーイングだろうな。
ただ、運送会社にしてみたら、
時間が短縮されるし、本当に3割引になるのなら、
絶対に使うだろうな。
697名無し野電車区:03/04/28 12:04 ID:9kPlRvg0
青函に関しては、本当に格安ならば、
フェリーに勝てるだろうね。
ただ、関東対道央の輸送は、やはり八戸ー苫小牧航路に
かなわないでしょう。
カートレインを使うと、
陸路で八戸ー青森、函館ー札幌を運転しないといけない。
その場合所要時間は八戸航路の勝ち、
金額的にもガス代、高速代を考えると、八戸航路の勝ちだと思う。
青函経由は遠回りだからね。
698名無し野電車区
>>694
JR東日本フェリーになる罠。