走るんですってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
317名無し野電車区:03/03/24 21:05 ID:???
おれはサティのが好きだな
318名無し野電車区:03/03/24 21:06 ID:???
俺はキティ急百貨店かな
319名無し野電車区:03/03/24 21:06 ID:???
つまらんことで関東VS関西にされそうで怖いのだが・・・・関東だとジャスコのイメージって良くない。
ていうか、あまり見かけないし・・・。

>>317
漏れはイトーヨーカ堂が何気に好き。
320名無し野電車区:03/03/24 21:37 ID:???
難解が東急車輛との繋がりで走ルンです入れそうで怖いんです
321名無し野電車区:03/03/24 22:06 ID:xSyB4gD2
>>320
間違いなく導入するね。
それでいいんだよ。
322名無し野電車区:03/03/24 22:08 ID:???
南海はもうダメポ
こんなときだからこそサービス強化しなきゃ
323名無し野電車区:03/03/24 22:10 ID:???
でもって関西得意の高速運転時、踏切事故で大アポーン。

誰も見向きもしなくなりましたとさ。
324名無し野電車区:03/03/24 22:12 ID:???
>>322
それは走ルンですを馬鹿にしすぎじゃない?
325名無し野電車区:03/03/24 22:12 ID:???
外版ベコベコ電車とか
ちょっと脱線しちゃっただけなのに車体再製とか
ねじ止め電車とか

しR束・酉問わずろくなのないな
326名無し野電車区:03/03/24 22:12 ID:???
難解厨の俺としては
阪急並みにブランドイメージを上げるしかないと思う。
まあ昔挑戦して失敗したんだが
てか本線は転クロで十分いけるやろ。
山陽5030みたいに1+2にすればいい
走るんですでもええから椅子と貫通扉はちゃんとしてくれ
327名無し野電車区:03/03/24 22:14 ID:xSyB4gD2
転クロ以前に、
>難解厨の俺としては
>阪急並みにブランドイメージを上げるしかないと思う。
で妄想確定ではないか…(涙
328名無し野電車区:03/03/24 22:18 ID:M2ZvlSOG
>>305
論点がズレてる気が。
理論上可否の段階と現実的メリットの段階を混同してるように見えるよ。
よく読むと最終的にはキミも277も、転クロ投入で経費増>転クロ投入で増収
は一致してるように思うけど。

>>327
326には悪いけど同感。
329名無し野電車区:03/03/24 22:23 ID:???
ステンレス以外で走るんですって作れないの?
ラピート色で登場すればずいぶん印象も違うし
顔もライト類を横につけて貫通型のラピートって感じにすればいい
阪急並みとはいかなくとも
徐々にイメージは固まっていくと思うが
330名無し野電車区:03/03/24 22:24 ID:???
>>329
別に車体はアルミでもOKでつよ?
その気になれば、ね。
331名無し野電車区:03/03/24 22:25 ID:???
>>329
Qの815なんてどうよ?
332名無し野電車区:03/03/24 22:28 ID:???
あの変てこな椅子以外はまずまずじゃない?
333名無し野電車区:03/03/24 22:29 ID:???
てか303みたいなのでいいと思う。あれにラピート色を全面塗装。
走るんですで浮いたコストで内装に金かけたらいいと思う。
334daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/03/25 00:29 ID:???
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      | みな鉄は神!!!!!!! |
      | みな鉄は神!!!!!!! |
      | みな鉄は神!!!!!!! |
      | みな鉄は神!!!!!!! |
      | みな鉄は神!!!!!!! |
      |________|
   |\_/ ̄ ̄\.||/|
二二\_|  ▼ ▼ |||/
   ≡≡\  皿 /⊃ daily ウォガ!#{eu]=}+.
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
335daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/03/25 00:29 ID:???
335
336daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/03/25 00:29 ID:???
336
337daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/03/25 00:29 ID:???
おいおぃおぃ?気がついたらみな鉄が>>337ゲットしちまったZE?勘弁してyo!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |\_/ ̄ ̄\_/|
          /\ /\\_| ▼ ▼  |_/
          / /\  \ \ 皿  /
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l  ドノレノレノレノレノレノレ
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
みな鉄は難波線!みな鉄は難波線!みな鉄は難波線!みな鉄は荒らし!
私 IS UNKO!私 IS UNKO!私 IS UNKO!私 IS UNKO!

>>336は早すぎたな!
>>337をゲットしたみな鉄さまはもはやネ申!
>>338は残念だったな!
>>339は極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
・・・以下全員極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
338名無し野電車区:03/03/25 00:31 ID:???
>>337
まだ起きてたのか?さっさと寝ろ
339名無し野電車区:03/03/25 00:36 ID:???
最近、205系が真・走ルンですと呼ばれてるな。

言いえて妙だが。
340名無し野電車区:03/03/25 00:37 ID:???
あれならまだ201のほうがいいもんな
341名無し野電車区:03/03/25 00:40 ID:???
201は通勤型最高電車
回生なのが玉に傷
342名無し野電車区:03/03/25 00:45 ID:???
>>294
回生失効より103の乱暴な発電ブレーキの方が
ずっと不快なんだが。
343名無し野電車区:03/03/25 00:51 ID:???
×乱暴な発電ブレーキ

安定した走りの発電ブレーキ

344名無し野電車区:03/03/25 00:54 ID:???
でも回生ブレーキのお陰で随分と節電になっているわけで・・・・。

地方ならともかく、首都圏の車両で発電ブレーキはちょっとな。
345名無し野電車区:03/03/25 01:00 ID:???
特に地下鉄乗り入れ車はな。
ていうか>>294の理屈で言ったら現在の車両は成り立たんぞ。
どんなものにも欠点はあるが、それを補って余りある利点があるから
採用しているんだし。
346名無し野電車区:03/03/25 01:06 ID:???
回生失効は、き電側に負荷吸収装置をつければ問題ないと思われ
これからは電気停止(純電気)ブレーキの時代だよ
347名無し野電車区:03/03/25 01:08 ID:???
発電ブレーキといいつつ、結局放熱するだけのブレーキなんて!!

348名無し野電車区:03/03/25 01:12 ID:???
>ちょっと脱線しちゃっただけなのに車体再製とか
おちおち安心して乗れねえよ
へたすりゃ日比谷線の奴より悪いじゃないか

>フワフワカクカクした乗り心地
>ヒビリ振動が酷いボルスタレス台車
やっぱDT32系が一番いいよ
349名無し野電車区:03/03/25 01:13 ID:???
発熱ブレーキに改名しる!!

まぁどうせスタれていくのだからどうでもいいけど(w
350名無し野電車区:03/03/25 01:14 ID:???
>>348
どの車両でも日比谷線事故みたいなのに遭ったらOUTですよ。

それと前面に関しては衝撃吸収できるようになっている走ルンですの方が営団の車両より安全度は上。
351名無し野電車区:03/03/25 01:15 ID:???
>>349
まだ閑散区用として存続してゆくのでは?
352名無し野電車区:03/03/25 01:16 ID:???
>>348
TR50に対するTR47の様なものか
353名無し野電車区:03/03/25 01:24 ID:???
>ちょっと脱線しちゃっただけなのに車体再製とか
事故ったら他の車両よりも圧倒的に被害者が多くなるんだろうな
>前面に関しては衝撃吸収
乗務員を守る為だけだろうよ
354名無し野電車区:03/03/25 01:24 ID:???
>>348>>350
いや〜あの事故は103あたりならいくらかマシだと思うぞ・・・
ただ平時にはただの無駄に重い車体である事は事実。

乗りごごちは束の通勤車でいえば重い車体、ボルスタ付き台車、チョッパ制御
の201が一番イイとは思うが、
それでは重すぎるし、コストも高すぎて103などの置き換えができないから
205→209→231と進化したんだろ?

金をかけすぎた車両を作って置き換えがなかなか進まないよりは、
そこそこの車両でバンバン取り替えてくれたほうがいい。
まあ209は少しアレだが、231は現実に即した設計のいい車両だと思うぞ?
355名無し野電車区:03/03/25 01:56 ID:???
走るだけマシ。「走らないんです」だと洒落にならん。駄洒落にもならん。
356名無し野電車区:03/03/25 10:09 ID:???
不快な電車がそこそこ入るのはいかがなものか。
231の近郊型は現実に即してるとはいえないな。
357名無し野電車区:03/03/25 10:37 ID:0EalfBtc
>>356
チミは東京圏の朝夕殺人ラッシュを経験したことがないのれすか?
あんなとこに転クロ一般型なんか来たら、圧死します。
358名無し野電車区:03/03/25 10:48 ID:0EalfBtc
序でに
223系:只でさえ重い転クロ(しかも一昔前のような巨大な台座がついているタイプ)に耐寒耐雪などどこでも走れるような重装備

当然重くなる

しかも電動車は異常に少ない

仕方なく220kwという高出力のモーターで引っ張っていく

しかも回転数は並の物の上、6.53などと言う比較的ハイギアで無理矢理120km/h以上を出させる

無理が多いので当然騒音が大きくなる

マズー

E231系:割り切った装備で超軽量化

そのためモーターは95kwもあれば十分事足りる

ギア比は超ハイギアな7.07だが、モーターが高速回転型なので120km/hでも余裕が十分

機械的には大して無理をしていないので静か

ウマー
359名無し野電車区:03/03/25 11:00 ID:0EalfBtc
>>33
当たり前だろ。
酉にはほぼ絶対真似の出来ない超軽量車体にギア比7.07の上6M5Tなんつったら、加速では地下鉄乗り入れ用でもない限り勝負にならん。
360名無し野電車区:03/03/25 11:06 ID:???
>>356
特別不快だとは思わんぞ。確かに休日は転クロがあれば最高だが、
ラッシュを考えればそれは贅沢というもの。
平日朝の115のセミクロスなんざ邪魔者以外の何者でもない。
これが「現実」だよ。
361名無し野電車区:03/03/25 11:12 ID:???
>>358
マズいことはなにもないだろ。223の登場で非鉄にもマンセーする人間続出だ罠。
362名無し野電車区:03/03/25 11:18 ID:???
>223の登場で非鉄にもマンセーする人間続出だ罠
続出というよりも少数派じゃ?
「停電電車」「良く揺れる」「暑いのにカーテン無い(←後日取り付けられたが」が多数の意見。
あとダイヤがカツカツなのか遅延延発がデフォルトになりかけ。

363名無し野電車区:03/03/25 12:00 ID:???
よく「座れば天国立てば地獄」と言われるが、それでも
新快速に乗り続ける奴らをみると、やはりいい電車「カリスマ含む」なんだろうなって思う。
終電
なに?
365名無し野電車区:03/03/25 12:13 ID:???
223系-2000:只でさえ立ち場所の少なく詰め込みのきかない転クロ

ボルト止め&内部骨組廃止と暑いのにカーテン廃止(←後日取り付けられたが)で無理に簡略化&軽量化

電動車は異常に少ないので220kwという高出力のモーターのわりに加速よくない

マズー


E231系:乗客無視と乗務員安全重視の割り切った装備

プアなモーターなので120km/hは最大瞬間風速的にしか出せない

機械的にはかなり無理をしてるのでかなりうるさい

マズー

209系:ケチりすぎてモーター(MT68)の強度が足らない→結局順次交換(MT73)

共通点
どれも良く揺れる もうダメポ
366名無し野電車区
>>365
正論やね