【車両】カラーリング【車両】

このエントリーをはてなブックマークに追加
47名無し野電車区:03/03/12 18:51 ID:???
113系800番台登場時ってすごい色だったね
48名無し野電車区:03/03/12 18:52 ID:???
>>47
それは言わない約束で。
3800の窓下に面影が見れますな。
49名無しでGO!:03/03/12 20:20 ID:bfsjq5yK
同じステンレス+赤帯なのに、阪神、等級、大市交とかと違い
山陽5000系からは田舎くささが漂ってくる
50ニコニコモナー:03/03/12 20:21 ID:???
┏━━━━━┓
  ┃わ〜い50 !┃
  ┗━━┳━━┛ ニコニコ......
       ┃. ∧ ∧
.      ⊂( ^∀^ )≡≡
        \   )〜三三
         ( (  /
          ∪
51ニコニコモナー:03/03/12 20:21 ID:???
┏━━━━━┓
 ┃わ〜い 51 !┃
 ┗━━┳━━┛ ニコニコ......
       ┃. ∧ ∧
.      ⊂( ^∀^ )≡≡
        \   )〜三三
         ( (  /
          ∪
52名無し野電車区:03/03/12 20:25 ID:???
>>49
あれはアルミだよ
漏れ的には一番カコイイと思うのだが・・・
53名無し野電車区:03/03/12 22:05 ID:CN1i3aLE

age
54名無し野電車区:03/03/12 23:34 ID:???
champon
55名無し野電車区:03/03/13 16:57 ID:Ao5fC22Z
やっぱり鉄道車両は登場時の色が最高というケースが多いな。
国鉄型など特に良く考えられていると思う。

小田急2600、東武8000などの登場時の色は微妙だ・・・
56恐山:03/03/13 18:47 ID:???
あたらしき

仏壇買いに逝きしまま

行方不明のおとうとととり
57名無し野電車区:03/03/13 20:20 ID:???
西武351系(旧501系)も登場時は・・・。
58名無し野電車区:03/03/13 22:30 ID:???
とにかく播但線103系はカッコ悪い・・・。
59名無し野電車区:03/03/13 23:27 ID:dQbhi9c5
昔の南海のフェリー連絡電車の「水色とクリーム」はさわやかで良さそうだと思った。
60名無し野電車区:03/03/13 23:34 ID:???
>>55
いわゆるJRカラーって酷いのが多い。183系かいじ色とか・・・
国鉄色ブームってノスタルジーだけでも無いような・・・

正直、今の東武8000って年増の厚化粧というイメージが。
やっぱりセージクリームかな?
61名無し野電車区:03/03/13 23:46 ID:???
415のさび色は即刻ヤメロ
62名無し野電車区:03/03/14 00:27 ID:CAYQTB6U
老朽化して外板がヤレた車両なのに、淡いカラーリングで若返り。
これをやると年増の圧化粧的な感じになって俺的には99%印象が悪い。

485系ひたち、20系ホリデーパル、酉金沢支社考案の新塗色各種、など。
63名無し野電車区:03/03/14 03:35 ID:ojvW9uWq
>>60
前半に禿同。旧白山色、165モントレー色は「不気味色」と呼んで軽蔑してたYO。
今度出る189系の大宮支社観光車両の色もガクガクブルブル。

後者はまあまあと思うが…。アイボリー寄りよりは灰白色に近いほうがいいかな。ステンレス増えたことだし。
64名無し野電車区:03/03/14 03:44 ID:???
>>63
でもJR301系や性撫6000みたいな灰色はペケ

東武の現8000色ってあの古そうな2段窓との組み合わせが萎。
65名無し野電車区:03/03/14 13:25 ID:Ho4rARhe
RED EXPRESS はヨーロッパの車両みたいでイイ!
66名無し野電車区:03/03/14 13:34 ID:vfLMLMkx
塗装と言えばJRF更新機カラーかな。絶妙だよ。
67名無し野電車区:03/03/14 13:48 ID:???
>>63
日光観光車両189系の画像発見しますた
http://central.s15.xrea.com/page-86.html


68名無し野電車区:03/03/14 14:56 ID:0Damg6OC
白山やモントレーは定年間際の公務員のヲッサンが
キティちゃんのファンシーなTシャツ着てるようなもんだからな。
ヲッサンにはスーツ。オフでも年相応のカッコというものがあると思う。
69名無し野電車区:03/03/14 15:58 ID:/jtDlpK/
>67
晒しageサンクス。確 か に カコワルイ!!
「V」の字は「ビバあいづ」のウィルスに感染したものと思われ。
テイウカ、JRの支社とかで、
こういうカラーリングをケテーイする香具師って誰なのYO!

>68
ワロタ
70名無し野電車区:03/03/14 20:44 ID:???
>>62
> 年増の厚化粧

KO6000もそうだな
71名無し野電車区:03/03/14 22:39 ID:???
そう考えると、塗装変更なしで逝った銀座線、丸の内線鋼製車車両は偉大だったな。
(もっとも、中間に挟まった銀座線シルヘッダーリベット車は塗装変更しなくても
 厚化粧感があったけど)
72名無し野電車区:03/03/14 22:43 ID:ILZyRNkW
京急もずっと赤を突き通してる?
73名無し野電車区:03/03/14 23:14 ID:T4c0TWhC
>>58
あのワインレッドは退色しそうな気がするね。
でも車体的には雨樋を隠してて前面一枚ガラスなだけ小田急3000よりマシかと。

でしな鉄なんだけど、車体を赤一色にしてドア部をガンメタとすれば
デンマーク国鉄みたいで渋いと思う。塗り分けの手間も省けるし。
74名無し野電車区:03/03/15 03:32 ID:han3ji1y
上のほうで誰かが言ってたが
やはり西武101はツートンだった方が良いよ
秩父線内で見かける時は派手過ぎずに少し落ち着いた感じになって
いい感じだったのに今の単色塗りは何か物足りないというか落ち着かない・・・。
75名無し野電車区:03/03/15 03:36 ID:???
近鉄が裾帯をなくしたのは激しく残念だ
76名無し野電車区:03/03/15 03:41 ID:???
>>72
京急は800や2000の格下げ塗装が萎え。
あれで車両が一気に貧乏臭くなった。
77楽 ◆JiEw8BA2Js :03/03/15 06:56 ID:???
京急はステン車を入れる気ないのかな?
78名無し野電車区:03/03/15 13:33 ID:???
>>77
京急はすでにアルミですが何か?
79名無し野電車区:03/03/15 22:31 ID:3f+l4WBj
>>76
ダルマは登場時に今の塗装だったら、ローレル賞はなかったかも・・・。
80名無し野電車区:03/03/15 22:36 ID:???
東海の車両


どれも一緒に見える・・・
81名無し野電車区:03/03/15 22:39 ID:???
オレンジ!
82名無し野電車区:03/03/15 23:36 ID:20LhP0BF

日光観光車両189系のデサイン、
社内公募でやったとすれば、こんな感じになるのか(w
 
 ?メ

http://www.crt.or.jp/public/user/~tomi-k/murakami/page6/page.htm
8376:03/03/16 02:21 ID:???
>>78
いえてる。
8476:03/03/16 02:21 ID:???
ちゃうわ、>>79や。
85名無し野電車区:03/03/16 11:26 ID:LcIGhH82
新カヌの485-3000は?
俺はカコイイ!と思うのだが。
86名無し野電車区:03/03/16 12:55 ID:???
何故地方の第三セクターやローカル線は派手な塗装が好きなの?
なんで?
87名無し野電車区:03/03/16 12:57 ID:???
>>46
漏れもあの色はカコイイ!と思う。
88名無し野電車区:03/03/17 21:42 ID:50Gfyx9V

500系のデサイナーを調べてみたら、

川崎重工業株式会社+株式会社日立製作所
+近畿車輛株式会社+日本車輛製造株式会社+西日本旅客鉄道株

これじゃわかんねぇ。
メインは川崎か(w
89名無し野電車区:03/03/18 22:19 ID:BAKsFsYx
age
90名無し野電車区:03/03/18 22:29 ID:???
京浜東北、根岸線の103系のスカイブルーは激しく似合ってた
91名無し野電車区:03/03/20 20:42 ID:7VAB4GIA

age
92名無し野電車区:03/03/21 23:40 ID:BInQ6k+c

AGE
93名無し野電車区:03/03/22 13:43 ID:???
中央快速の201、どぎついオレンジとブラックフェイス。
これのセイで自殺が多いという話も・・・
リニューアルついでに塗り替えてくれないかな(w
94age:03/03/25 03:30 ID:???
age
95名無し野電車区:03/03/25 08:13 ID:???
琴電の新塗装は激しく萎える...
96名無し野電車区
四国色はどうよ?
漏れ的には国鉄車に施したJRカラーの中では一番萌えるのだが。