●●●韓国地下鉄放火事件・その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
632名無し野電車区:03/02/27 10:26 ID:m3bg+Lh6
金沢工業大学交通機械工学研究室HPより
「日本の列車火災対策は万全か」
http://www2.kanazawa-it.ac.jp/knl/nagase/comment19.html
国鉄に在籍してた教授が書いてます

長文なんで転載はしませんけど
(北陸トンネル火災について)
>この事故は国鉄に大きな衝撃を与え、本社内に火災対策技術委員会を、鉄道技術研究所には火災研究室を設置して、
>国鉄の総力を挙げてトンネル火災対策に取り組んた。その過程で大船工場内での客車の定置燃焼実験、北海道狩勝
>実験線での客車を使っての火災走行実験、フラッシュ・オーバ(火炎が外部に吹き出す状態)が起きて窓から黒煙が吹
>き出た客車を宮古線(現三陸鉄道)の延長2キロ余の猿トンネル内に突入させて隣接車両への延焼の状況を調べるトン
>ネル内火災実験などの思い切った実験を行っている。
>この火災実験実施に際しては当時の日本最強と言われた対応組合の反対があって、関係者の方々は大変なご苦労を
>されている。

とか

(アルカディア火災事故)
>原因究明のためにJR新潟支社及び当時の新津車両所関係者が現車を使った大規模な火災再現実験を行ったところ、
>試験車両の煙突から激しい炎を吹き上げるとともに、赤熱した煙突の周囲からブスブスと煙が上がり始めた。
中略
>この成果はJRの社内報告書としてまとめられているが、国鉄時代のこの種の報告書の扱いとは全く異なって、
>いわゆる「取扱注意」が付されてJR東日本の外部に積極的に開示されることはなかった。

・・・なんてこと書かれてますけど
633名無し野電車区:03/02/27 10:30 ID:m3bg+Lh6
あと
>国鉄火災対策委員会が行った火災実験では、現代の車両ほどは十分な難燃化対策がなされていなかった
>旧型客車ナハ11形でさえも、網棚に多量の可燃物を置き、車内座席上に200ccのアルコールをまき散らた上
>に20枚の新聞紙に「放火」しても火は燃え広がらずに、自然鎮火してしまった。このため、アルコールを400ccに、
>新聞紙を40枚に増量し、窓や換気口を開け放った状態にして、やっと火炎が車内に広がった

・・・アルコール400ccと新聞紙40枚で火の海ってのも怖い気がしますが
634名無し野電車区:03/02/27 11:15 ID:???
なんでガソリンでやらんのかなあ?
ガソリンだと爆発的に燃えるせいか??
そうだとするとあまり意味の無い実験か(w
635名無し野電車区:03/02/27 13:19 ID:???
地下鉄トンネルと
山岳トンネルの扱いは違うよ。
636名無し野電車区:03/02/27 14:03 ID:???
まあ今までトンネルといっていたのは「山岳トンネル」仕様で
地下鉄というのは「地下鉄トンネル」仕様だと理解していた
んだけどね。
それとも地下鉄トンネルに2種類あるの?
例)京王線(新宿(在来線)-笹塚) これはノーマル仕様で?
  田園都市線線(渋谷-二子多摩川) こちらはスペシャル仕様???
637名無し野電車区:03/02/27 17:59 ID:???
山陽新幹線のニュースで冷蔵庫また登場!(日テレ)
638名無し野電車区:03/02/27 22:23 ID:BniKvaln
なぜニトログリセリンでやらんのかなあ?
ニトログリセリンだと爆発(r
639名無し野電車区:03/02/27 23:10 ID:QK5gIvsp
>>636
トンネルと地下鉄がある大きな違いは
車両限界(人が歩ける幅)建築限界まで
トンネル内に人が歩ける位の幅ればトンネルで先頭車の非常出口は不要
(都市部でも山岳トンネル)
京葉線 近鉄なんば線 名古屋線 総武快速線 京王本線
東北新幹線 などがそうである。

640名無し野電車区:03/02/27 23:23 ID:???
◆危険千万! 地下鉄文化列車
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/lo/20030227/yn/yn2003022779912.html
ようやくイベント列車が危ないとわかってくれたようだが。
641名無し野電車区:03/02/27 23:48 ID:nlMvmsz3
>>640
しかし二等兵式記者ってなんだよ(w
642名無し野電車区:03/02/28 03:52 ID:???
「日本の車輌は大丈夫なのか?」というのがよくワイドショーとかに出てたが、
車輌が大丈夫でも乗ってる乗客の服が燃えたら意味無いじゃねぇか。
まさか防火服着て電車に乗れとでも?
満員電車の中で床にガソリンでも撒かれて火を点けられたら…とか考えないのか?
643名無し野電車区:03/02/28 05:34 ID:???
>>642
御意。空っぽの車両で実験やってもなぁ。
それはあくまで「列車火災実験」じゃなくて「車両火災実験」なんだよ。
644名無し野電車区:03/02/28 12:15 ID:???
>>639
いつも疑問なのは総武快速線の扱いは一体どっちなのかということ。

錦糸町〜東京が開通し113・183系が投入されたが、他線の113系や
特急電車と違いAA基準など厳重な防火対策を施しているのですが、山岳
トンネルであるにも関わらず、わざわざ対策を施した車両を作ったのですか?
645名無し野電車区:03/02/28 12:22 ID:???
>>644
そりゃそうだろ。

A−A基準てのは、地下鉄日比谷線火災を契機に、「通達」として出された。
当時は、木造車体や半鋼製車体などの車両もまだまだあり、厳格な規定を適用できる
状況にはなかったから。
ただし、以後新製する車両は、地下鉄車両はA−A、その他はAで新製することとなった。


その後、昭和62年に、この通達は廃止され、「普通鉄道構造規則」に格上げされ、
AーAもAもなくなり、「地下鉄用車両」と「その他の車両」となった。

現在は、「普通鉄道構造規則」もなくなり、「鉄道に関する技術上の基準を定める省令」となった。
646名無し野電車区:03/02/28 18:46 ID:3tpxoY64
電車の火災事故対策実施要項(A〜A様式)
・車体構造
屋根1:架空線式のものは金属としその上を損傷のおそれのない材料で電気的に絶縁すること
屋根2:露出金具は車体と電気的に絶縁するかまたは電気絶縁材料で覆うこと
天井:金属等とすること
内張:金属等とすること
床:下部全面を金属張りとして室内に火気が侵入しないよう留意すること
外板:金属等とすること
座席:表張りは不燃性のものとすること
647名無し野電車区:03/02/28 18:47 ID:3tpxoY64
・貫通路
1.全車貫通式とすること。ただし永久前頭車の前端は貫通式としなくてもよい
2.連結相互の車両の貫通路間には渡り板及び幌または旅客が貫通路を安全かつ危険感がなく
通行できる設備をすること。幌は不燃性のものとすること
3.貫通路の見付巾は700mm以上とすること
4.貫通路に扉を設備する場合
 イ.乗務員室のない側の貫通路扉は引戸式または前後両方向に開放可能な自由開き戸式とすること
 ロ.乗務員室のある側の貫通路扉が内開き戸式の場合はその手前に乗務員室と客室とを仕切る
ことのできるもので、連結側となったときに随時開放可能のものであること
648名無し野電車区:03/02/28 18:48 ID:3tpxoY64
・主回路及び電弧電熱発生機器の防護等
1.主回路(母線を含む)用ヒューズはできるだけ集電装置に近く設けること
2.電気絶縁した耐熱性の防護板を設備すること。ただし、電弧または電熱を発生する機器と
床等とが400mm以上隔離している場合はこれを省略してもよい
3.電弧・電熱を発生する機器に近接する個所には可燃性材料を使用しないこと
4.電線の被覆は難燃性材料を使用のこと
5.500V以上の電気配線は引出部以外においては電線管に納入するか、またはこれと同等以上の
効果のある配線をすること

・通報装置
非常の際旅客が車両を停止させることのできる装置または旅客から乗務員に通報することの
できる装置を設備すること。ただし、乗務員の乗務している車両であって旅客が乗務員に容易に
通報できる構造のものはこれを省略してもよい
649名無し野電車区:03/02/28 19:01 ID:3tpxoY64
・扉開放コック及びその取扱の標示
1.地下線専用の車両には標示をしないこと
2.地上を運転する車両には永久的な標示をし、地下に乗入した場合には地下で旅客が操作しない
ように標示に「ただし書」をすること。ただし、乗務員が常時その場で操作できるものはこれを
省略してよい

・その他
1.車内には停電時においても使用できる放送装置を設備すること
2.床下の主要機器にはその機器名を明記すること
650名無し野電車区:03/02/28 20:50 ID:???
あげ
651名無し野電車区:03/03/01 10:21 ID:VuNlX4Tw
車両設計者も
テロは想定してないからねー
652644:03/03/01 10:52 ID:???
>>645
どうもサンクス。
E217系やW207系は編成途中の連結部分に幌が
ないですが、これはOKなんですか?現在では。
653名無し野電車区:03/03/01 10:54 ID:???
>>652
「地下鉄」でないのでOK。
654名無し野電車区:03/03/01 15:15 ID:C0VH1NRx
まぁつまり、
1.車両搭載機器は自ら発火してはいけない。
2.発火しても延焼してはいけない。
っつーこったろ?電車そのものが火元になっちゃあいけないと。
外部要因で火を点けられたら(韓国事件は放火)この限りではないと。

北海道のDCが本州遠征の時も
青函トンネルを通る時は電機牽引になっていたと思うが。
655名無し野電車区:03/03/01 19:14 ID:0+6ATQ/p
日本の車両で、韓国地下鉄にいちばん似ているのは何でしょう?
656名無し野電車区:03/03/01 19:14 ID:???
西武6000系
657名無し野電車区:03/03/01 19:19 ID:???

お前ら!
ttp://www43.tok2.com/home/toraemon/tetsudo/toq/toyohashi/haisha/hisai1801_130902_01.jpg

これを忘れたのか?
日本の電車も条件が揃えばこのざまなのです。
658名無し野電車区:03/03/01 22:04 ID:krrmcEho
>>655
韓国初めての地下鉄は
ソウル市営地下鉄1号線で日本の経済援助で作られた。
保安基準 旅客案内など営団地下鉄東西線を参考にしたから
JR東日本 営団地下鉄乗り入れよう103系1200番台
659名無し野電車区:03/03/01 23:27 ID:???
>>657
車両から火が出たわけじゃないわな。

>条件が揃えば
その条件を説明せよ
660名無し野電車区:03/03/02 00:04 ID:WtGBtKmc
>>654
青函トンネルの場合は、気動車の燃料である軽油の方が問題。

青函トンネルは、トンネル火災防止の観点から危険物積載車両は通過禁止になっており、
気動車の燃料タンクに入っている軽油もその一つ。

他にも石油タンク車は言うまでもなく、動力式のクールコンテナシステムも通過禁止規定に
引っかかる為、これらのコンテナは函館(五稜郭)〜青森間は航路利用。

青函トンネルカートレイン構想がつぶれた理由でもある。
661名無し野電車区:03/03/02 00:44 ID:4UksPtH3
>>654
青函トンネルは青函ATCがないと自走できん罠・・・
662名無し野電車区:03/03/02 01:02 ID:???
>>660
コンテナは冷却装置停止の指令電波をトンネルから飛ばしてると思ったが。
663名無し野電車区:03/03/02 01:24 ID:???
>>662
それに対応してるのとしてないコンテナがある。
664名無し野電車区:03/03/02 02:30 ID:???
青函トンネルを気動車が自走できないなら、
その間のサービス電源はどうなってる?
665名無し野電車区:03/03/02 03:00 ID:CjpiSpNd
>>664
カハフE26(カシオペア) カニ24(北斗星 日本海 トワイライト)
スハフ14(はまなす)サービス電源は動かしている
666名無し野電車区:03/03/02 08:27 ID:???
>>657
昭和40年代初期の車両と比べられてもな。
667名無し野電車区:03/03/02 13:53 ID:???
>>666
地上線用だし。

そういえば、ゾロ目ゲッターは見落としたようだな。
668名無し野電車区:03/03/02 13:56 ID:???
>>663
青函トンネル通過可能クールコンテナも燃料タンク容量によって積載個数が制限されている。
669名無し野電車区:03/03/02 19:20 ID:???
>>667
地下鉄規格準拠ですが何か?
670名無し野電車区:03/03/02 20:20 ID:???
               £__
              / ̄   \
     〜 &     |      :::|
         ~       |      ::::|
              |    1  ::::::|
             |       ::::::|
             |     の  :::::|
             |       :::::::|
               |    墓  :::::::|
               |       :::::::::|
              |  ∬      ∬:::| チーーン、、、
               |  ii ,,≦≧、 :ii :::::|
            _ |  旦‖===‖旦::::::| _
    -W-----┘二二二二二二二二二└--ff---\--
671名無し野電車区:03/03/02 20:59 ID:???
総武横須賀の113系の運転台同士部分では常に幌が渡されていたのですか?
672名無し野電車区:03/03/02 21:00 ID:???
渡されていません
673名無し野電車区:03/03/02 22:58 ID:???
>>669
昔の規格ね。
日比谷線で東武2000が燃えたのは1968年、東急7500の製造初年は1967年だったと思う。
「北千住」の方向幕も入っていたが、7000と共用だったのだろう。
674名無し野電車区:03/03/02 22:59 ID:???
>>673
東急7500ってなんだ
675名無し野電車区:03/03/03 07:36 ID:KExgNnvN
普通は7200系って言うよね。
クハは7500だから勘弁しよう。
東急7500系とは言っていないから。
676名無し野電車区:03/03/03 08:04 ID:???
でも燃えたのはモ1800(つまりデハ7200)…
677名無し野電車区:03/03/03 10:20 ID:???
朝のNHKによると、例の韓国地下鉄、
布地が燃えにくくする薬剤を、霧吹きで座席に吹き付けているそうな。
678名無し野電車区:03/03/03 13:46 ID:0i0kMPYi
NHKなんか言ってるぞ
679名無し野電車区:03/03/03 13:58 ID:???
>地下鉄の車両は燃えにくい材質で出来てるがガソリンを使った放火の前には・・
>公社の職員の判断ミスが重なった・・人間はミスをするもの
>非常灯、非常口は目立たない。普段から自分の利用する駅の
>非常灯、非常口は確認しておこう・・
680名無し野電車区:03/03/03 19:04 ID:NaMh0riy
age
681名無し野電車区
01系,5000系,05系,10-140…
フジで放送中