461 :
車輌区:
エア式のドアエンジンの場合、主電源断でドアエンジンの空気開閉弁(電磁石で制御)
が閉側になるのは日本の列車もそうなってるのが大半だと思うけど。空気貯めタンク
に残圧があるからね。でないと、車輌保管時にドアが閉まらないです。
(ドアエンジンってのは、開、閉どちらの動作の時にも空気圧で動かします。)
ちなみに、非常ドアコックを開くとドアエンジンへの空気回路が開放されるんで、
「手動で開けられます」ということなんですな。ついでにいうと、非常ブレーキも
動作しちゃうから、いたずらなんかしたらとんでもないことに。
>>460 これまで、事故るたびに安全意識が叫ばれてきたけど何故か改善されなかったものね。
ようやく政府が動いてくれるってことは・・・と期待。
>>459 意外と対応が早くて驚いたよ。
それ以上に大邱地下鉄の運転再開(部分だが)が事故翌日で驚いたけど。
464 :
名無し野電車区:03/02/22 00:32 ID:P3hk1Ybe
>>461 おお、詳しそうな方がこちらに。
つまり、今回の延焼事故車両のドアはエア開閉式で、弁の操作が電気によるものということで
主電源断で、空気弁は閉になる仕様だろうということでよいですか?
タンク内の残存エアの圧力で閉側に固定となったために、非常ドアコックを操作しないかぎりド
アが開かなくなっていたという状況ですか。
で、疑問なんですが、この仕様は一般的なものなんでしょうか。つまり、日本の普通の鉄道車
両もドアが開いている状態で主電源断すると、ドアが閉じてロック状態になるのが通常なんで
しょうか。
単純に考えると、清掃その他の作業を考えると、ブレーキはロックして、ドアは非ロック状態、閉
まっているけど手であけられるような状態が適切なようにも思えるのですが。
主電源を切るということは、停車状態を想定していると思うのですが、ドア閉じのロックにすると
いうのは、どういう設計思想なんでしょう。
465 :
名無し野電車区:03/02/22 00:35 ID:3JzgsdN7
韓国の惨事をみて思ったのだが…。
この世には「価値ある人間」と「価値のない人間」両方がある…。
韓国の惨事の犯人なんて、「価値のない人間」の最たるものだね…。
病人・無職・犯罪者…。皆価値などないじゃないか!
そういった奴らこそ、全世界規模で国家が無償で安楽死させればいいのでは?
それこそ、志願した「無価値人間」1人につき報奨金を出せば…。
人口問題や失業問題、犯罪者更生問題も片付くのではないのか?
漏れ? あぁ、クリスチャンに「無価値人間呼ばわり」されたことがある。
さっさと国家が無価値人間安楽処理を始めたら志願するか!
466 :
名無し野電車区:03/02/22 00:42 ID:/RSA52HB
>>459 まさに桜木町事故を受けて、63系を緊急改造して72系として再デビューさせたときの状況に似て
いるね
467 :
名無し野電車区:03/02/22 01:04 ID:yOn9Gc1c
ちなみに、台車・制御機器の損傷が少ないので、事故車はボディを新製して
車籍そのままに復活するらしいでつ。(;´Д`)
>>467 >車籍そのままに復活
これは、日本でも結構ありますな。
例えば、置石事故で大破して廃車された京阪5554Fの京都方2両とか・・・
関係ないのでさげ。
469 :
名無し野電車区:03/02/22 01:09 ID:EkvEwOrb
>>467 いわゆる「二代目○○」って奴ですな、日本の私鉄では事故廃車の代替新造車の番号が廃車になっ
た事故車の番号をそのまま引き継ぐというのはままありますけど(京阪5554がそう)、今回の場合は
欠番にした方がいいんじゃないの
470 :
名無し野電車区:03/02/22 01:15 ID:APHkO80V
>まさに桜木町事故を受けて、63系を緊急改造して72系として
対策に動き出したのは、結構なこと。
ただ、今は敗戦直後ではないし、この21世紀まで何をぼんやりしていたのか
とは思う。
>>421-423 都営大江戸線。リニア16m級車だが、8両編成ホームドアなし。
三田線と同様のゲートをさっさと取り付ければいいのに・・・。
>>459 安全面こそ、日本のパクリをすれば良かったのに・・・。
肝心なトコをパクらないパクリの国だから。
>>467-469 欠番にするか否だけで、完全新造だと思われ。
472 :
名無し野電車区:03/02/22 01:21 ID:PYBL9CN1
>>470 自国で大事故がないと、真剣にならないってことでしょう。
日本でも、阪神震災の後に補強工事が進展したんだし。
外国で悲惨な事が起きても、自国で大事が起きないと対策されない
のが現実。高見の見物でいてはいけない。
(現に基準を満たしてない駅がわんさか出てきた)
474 :
名無し野電車区:03/02/22 01:23 ID:gW0C8eDJ
>>461 ドアコックを開放すると運転士知らせ灯が消えるので、
それに気づいた運転士が非常ブレーキをかける。
>>464 ドアを開位置で保持するには、ドア電磁弁に電気を流し続けなければならないが、
停電してもバッテリー電源があるために、30分以上はドアを開けたままでいられる。
電源ONでドアが開きOFFで閉じるというのは、故障時はドアが開かないという設計思想。
故障時にドアが突然開いたり閉まらないという状態よりは、ドアが開かないほうが安全だという考え。
ホームの反対側が突然開いたり、走行中に突然開いたら怖いでしょう?
ドアを強制的に開けなければならない状況のときは、ドアコックで対応してください。
戸閉め連動回路で非常ブレーキは自動的にかかるのでは?
476 :
名無し野電車区:03/02/22 01:33 ID:gW0C8eDJ
477 :
車輌区:03/02/22 01:40 ID:???
>>464 ニュースを見てたらレポーターが他の韓国の車輌のドアを動かしていました。
で、その時のドアの閉の時にエア式ドアエンジン独特の、閉まる直前のダンパー
動作(すーっと来て、閉まる直前にグッっと遅くなる)をしたのでエア式だと
判断したです。
ドアエンジンには「ロック」っていう機構はありません。閉まっている、
開いている状態はドアエンジン(エアシリンダー)に空気圧がかかっている状態。
つまり、無理矢理こじ開ければドアは人手で開けることができます。
(電気式は知らないです)
で、非常ドアコックを開けると空気圧がエアシリンダーにかからなくなるので
軽い力でドアを開けることができる、というわけです。
非常ドアコックを開けると非常ブレーキがかかるってのは、空気回路がつながっ
ているというわけではなくて、非常ブレーキの動作条件の一つに非常ドアコック
の開があるわけで、もちろん運行中の話です。
日本全国の車輌すべてが同じであるとはわたしにも断言はできないですが、
わたしがいじっていた(あぼーんした新潟鉄工の下請け(^_^;))車輌はそうでした。
ドアコック開いただけで非常制動したっけ?
ただ、ドア閉検知スイッチ自体にバネが入ってて
ドアコック開けるとそのバネの力で少しドアが開く=戸締め連動で非常制動だけど。
(ただし、これは片引き扉(新幹線)の場合。両開き扉は知らん。)
479 :
名無し野電車区:03/02/22 01:54 ID:gW0C8eDJ
俺の運転してる電車は、非常ブレーキ回路の構成条件にドアの開閉はないYO!!
走行中にドアが開いても、知らせ灯が消えてノッチが切れるだけ。
ちなみに地下鉄。
事業者によってそれぞれ違うのね
地下鉄で非常コック解放時に自動的に非常ブレーキかかると
北陸トンネルの二の舞になるんではないか?
>>478、481
205系より前の国鉄車のように自動ブレーキを装備している車両では、
ブレーキの直通管からドアエンジンに空気が供給されるようになってい
た。
これは別に手抜きでは無く、走行中にドアが解放されるのを防ぐ為の
手法で、非常解放コックを操作するとドア系を通じてブレーキの直通管
から空気が抜け、空気ブレーキが作動し非常停止する。
205系以降の国鉄→JRの電車や最近の気動車(旧型と併結することを
前提とした車両は除く)では、電気指令1本になり自動ブレーキは廃止
された為、電気的にこの機構を再現している。
私鉄については不明。スンマソ。
は〜、非常制動、いろいろあるんだなあ。
>>461 >>474 だから結局、停電時にキー抜いただけでは扉は閉まらないんでしょう?
主電源断(停電時)でもバッテリが生きてる限りは。
それとも、キー抜いたらバッテリ電源まで死ぬのか?とてもそうは思えんが。
(一口に「バッテリ電源」といっても、電圧の違う複数の系統があると思うけど)
>>484 日テレの報道だと韓国の地下鉄はサービス電源も落ちるラスィ
>放火された電車の対向ホームに進入して類焼した電車の運転士が、火災発生後、
>電車の電気系統を管理するマスターキーを抜いて避難していたことを確認した。
>130人を超える死者の大半は対向電車の乗客だったが、マスターキーを抜いたことで
>電気が遮断され、ドアも閉まったため、乗客の多くが車両に閉じ込められた
>調べによると、地下鉄の電気系統は事故が発生した場合、2次災害防止のため、
>いったん切られるが、すぐに再通電する仕組み。マスターキーは電車の始動、
>ドアの開閉などすべての電気系統を管理する機能を備えており、
>運転士がマスターキーを抜いたため、この電車の全ドアが閉まったことが分かった。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030222k0000m030124002c.html
487 :
名無し野電車区:03/02/22 10:05 ID:ulK9h4EP
煙の逃げ場の無い地下鉄に架線式を持ってくるのがそもそもの間違い。
火事が起きればすぐにスパークか架線溶断で停電になる。
地下鉄はサイドレールを使って集電すべし。正統の地下鉄、つまりニューヨークや
ロンドンはすべてサイドレールや。感電が怖くて線路内を歩けんなんて言うやつが
いるかもしれんが、ロンドンのように第4軌条まで持てばまず感電の心配は無い!
スピードがなんて言うかもしれんが、ユーロスターはイギリス国内はサイドレール
集電だぞ。遅い!遅い!と言われているがそれでも160Kmは出てる。
ちょっと質問。ガイシュツだったらスマソ。
後から燃えた方の編成って、どうやって燃えたの?
隣から燃え移ったって言うんだから
車輌の外側のどこかに火がついたと思うんだけど、
車輌の外側の燃えやすいとこって、どこ?
それとも、車輌に火がついたんじゃなくて、外からの熱で中のものが自然発火とか?
489 :
名無し野電車区:03/02/22 10:34 ID:ulK9h4EP
可能性としては熱で窓ガラスが割れて車内に引火、もしくは
屋根の絶縁材に引火というところだろうか。
クハ209−69でしたっけ? 車体新製したやつ。
あれの車体で燃焼実験してほしいな。
>>487 韓国ではどうか知らないが、日本では乗入れの都合で架線集電は必要。
剛体架線なら簡単に切れる心配も無い。
一つの車両にパンタグラフとコレクタシューの二系統の集電装置を装備
させる事も可能だが、標準的な仕様で造ると複電圧対応にする必要も
ありコストが高くなる。
>>487 そういうことは第3軌条に1500V流せるようになってから言え。
あと、750Vで160km/h出すのにどんなに苦労しているか判るか?
まぁ、類似機構の上海リニアは三相交流第3軌条で300km/h以上出しているわけだが。
テグ市長叩きにも発展してるな・・・
495 :
名無し野電車区:03/02/22 12:51 ID:o0NZZbeZ
>>485 最近の京急の車両はどうなんでしょうか。
制御装置関係は全てシーメンス製で統一してますよね。
制御装置がシーメンスってことは、マスコンキーを抜くとサービス電源も
落ちる仕様も一緒なのでは・・・素人でよくわからないので、どなたか
ご教示くださいませ。
制御装置が Sibas 32 なだけでしょ?
東のE501や新幹線もそうだけど。
「マスターキーは車のキーに相当し、運転や扉扱いを制御するのに必須」
ってな記述が今朝の日経に出てたけど、鉄道運転士から見たらぜーんぜん
違う物なんですけどね。「地震などの非常時には車にキーを付けたまま
避難」とか言われてるけど、電車でもそれが「正」と言っていいのか?
今回は結果論で×だったけど、ほとんどの場合キー放置で運転台を離れた
方が悪い事態を招く可能性が高いと思うよ。
>>490 なんの発表もなしに焼けこげた209系のボディがあったら気味が悪いぞ。
>>497 同感。
キー放置しなかったことは問題の本質とは別。
500 :
名無し野電車区:03/02/22 14:15 ID:jb8r8q8U
>>495 京急向けの車両なら、どこが作っても京急の基準にあわせて作ると思うが。
逆に言えば、日本が受注して韓国仕様で作ってたら(反日攻撃が)大変なことになっていたと思われ。
501 :
名無し野電車区:03/02/22 15:07 ID:QWmom3Bw
502 :
名無し野電車区:03/02/22 16:07 ID:C1U1C1Ot
北朝鮮の地下鉄は良く燃えるのかな?
写真とか良く燃えそう。
503 :
名無し野電車区:03/02/22 17:44 ID:RbSzqWXY
>>488 連結部分の幌から燃え移ったらしい。
他にもあるとおもうけど。
209@車体乗せ変えで用済みとか217@設計計算失敗作とかで燃焼試験キボーン
あ、内装はがしてあるから無理?
>>502 火事が起きても、将軍様の肖像画や写真だけは絶対燃えない
仕様です
506 :
名無し野電車区:03/02/22 18:07 ID:CrE8YzNx
TBSのニュースでやってたけど、被害者遺族が現場の保全を求めてデモ、
だってさ。原因究明のための捜査よりも運行再開を優先してろくに
調査せずに現場の修理を始めようとしてたらしい.
その被害者遺族たちが警察の制止を押し切って
散々現場を踏み荒らしていた映像を見た気がするが
あれはいったい。
509 :
名無し野電車区:03/02/22 18:50 ID:gj6D9WJQ
>>502 ピョンヤンの地下鉄ってベルリンの中古車でしょ。
>>470 そりゃ日本基準で行けば敗戦から相当立っているけど、あっちはまだ実質戦中だからなあ。
さすが朝鮮 すばらしい
クハ209−69とか
>>504が書いてる217の車体ってどのように
問題ありだったの?
513 :
名無し野電車区:03/02/23 03:07 ID:rAMqPB76
>>502 地下鉄じゃないけど北朝鮮の列車事故で
数千人死亡して遺体は特定不可で集団埋葬ってのがあったらしい
つまり遺族には紙一枚。テレビでやってた
514 :
名無し野電車区:03/02/23 04:12 ID:urAVfmE2
>>513 数千人が死亡する鉄道事故って、一体・・・・・
515 :
名無し野電車区:03/02/23 04:21 ID:qZ1J9QMC
>>514 満員の旅客列車をまるごと川に落として水没させればなんとか可能?
ゴルゴ13で兵員輸送列車を水没した廃坑に引っ張りこんで全滅させる話があったな
516 :
名無し野電車区:03/02/23 04:30 ID:kIqGHSbQ
>>513 北の国なんかでは、ニュースにならないだけで
鉄道事故以外にも、もっと悲惨な事故が日常茶飯事っぽいのう
>>512 クハ209-69は蒲田で車庫に引き上げる際に、ポイントに乗り上げてコケた。去年の
今ごろの話。見た目は大したこと無さそうだったんだが、台枠にダメージを負った
らしく、車体を取り替えることに。クハE217に関してはかなり有名だったように思うが?
518 :
名無し野電車区:03/02/23 05:20 ID:5Utr2Tlw
北の国ではあまりに食うものが無くて、極限になると手近の身近な生き物を食うって聞いたぞ。
人間の傍に居る手近な生き物・・・・なんだろうね・・・恐ろしくて書けない。
廃車になる301燃焼実験キボンヌ。
>>488 どうやら床を磨いたワックスから燃えたらしい(最初の編成も) 1車両に
対して9リットル使う規定だそうだが、これがまたよく燃えるらしい……
あと1080号の運転士って、1度避難を促す放送をして、階段のところで気が
ついて一度列車まで戻って、もう1度発進を試みたあとでマスターキーを抜い
たみたいだね。猛煙で客室状況が確認できなかったんだろうけど……
前駅で「中央路駅で事故が発生したようです。出発が遅れるかもしれません
から降りる方は今降りてください」とアナウンスしていて助かった人もいる
そうだし。1080号の運転士(ソウル地下鉄出身だとか)、ミスも多いけど、
かなり憐れだ…
>>488 逃げるときに開け放った扉から侵入して燃えはじめたと思われ…
ところで鉄ヲタじゃなくてこの板にいるんだけど、貫通扉ってなに?
運転席前方のドアみたいなもののこと?
>>522 運転席前方のドアか車輌連結部の扉のこと。
どっちかはそのつど文脈から判断して呉
>>523 ありがと。で、韓国の車両には貫通扉はないのか、みたいな書き込みを
前スレではよく読んだんだけど、もしかして車両移動ができないってこ
となの?
この事故もそうだけど、酉の救急隊員はねた事故など
後続や対向を止められなくて、二次災害で被害を大きくしてるよな。
列車を止めるってのはむずかしいのかもしれないが、
束みたいに一旦停止させ、異常を確認するってのも必要なんじゃないのかと
最近思ってみたり
>クハ209−69
もともと使い捨て思想の系列車両だからな。
修理して後年、手入れしながら使うよりも
新車取替えしたほうが安いと判断したんだろ。
潰したステンレスでリサイクル車両も造れるし(w
>>521 同意
今朝の新聞には、「火災がこんなに大きくなるとは思わなかった。
遺族には本当に申し訳なく思う」と苦しい心情を打ち明け、
「瞬間的な判断を誤ってうまく処理することができず、
大変なことになってしまった」と判断ミスを認め、「皆避難したと思って
キーを抜いて逃げた。結果的にこんなむちゃくちゃなことになるとは思わなかった」
と悔やんだ。とある。
528 :
_:03/02/23 17:08 ID:???
既出だが非常コックを使うのはスリ団が逃亡する時だけ、
一般人はその存在を知らなかったのね...
駅にハンマーでも備え付けといたら如何?
529 :
名無し野電車区:03/02/23 17:19 ID:KQABjRoS
>>526 別に209系などに限った話ではなく、ここ30年以内に登場した車両は衝突事故などを起こしたりした
らまず廃車の憂き目に会うよ。
コンピューターなどによる強度解析などが進んだから、軽量化が進んで最低限の強度を維持できれ
ばいいという設計(もちろん安全性は確保されている)だから、想定外の事故を起こすと再起不能に
なってしまう。
530 :
名無し野電車区:03/02/23 19:08 ID:vZ4BSpnt
>>529 03-802は車体以外すべて流用ですが何か?
531 :
名無し野電車区:03/02/23 21:38 ID:kaympAti
>>530 だから再起不能になって廃車になったのでしょ
使える部品は代替新造車に転用されたけど
「廃車」の定義って分かっている?
>531の方が定義を分かってないと思われ
ウチの車は一回廃車しとるが、今でも使ってる。
(事故車でもなんでもない。譲渡の手続き上そうなっただけ)
534 :
名無し野電車区:03/02/23 22:28 ID:PEnkbJKH
で、定義なんだけど「廃車届け」を出せば「廃車」かい?
535 :
名無し野電車区:03/02/23 22:31 ID:PEnkbJKH
>>534 ちゃりの場合は警察に廃車届けを出して登録抹消だったなあ。
電車はどこに出すんや?
103−3000も72としては一旦廃車された車両(だったと思う)。
地方鉄道の車両も元の持ち主の会社では一旦廃車された車両。
要は籍を抜くってことですかねえ?
廃車=解体とか廃棄ではないと思う
>>536 たまに鉄道誌で車籍とか除籍なんて言葉が出てくるね
C57−180も長年の廃車状態から復活した。
(30年近く小学校で放置プレーだった汽車をよく復活できたもんだ)
539 :
名無し野電車区:03/02/23 23:15 ID:eaLC63+G
「廃車」「改造」「新造」の定義って結構あいまいだからね
どう見ても改造車が書類上は「新造」だったり、車体はほぼ新造したのに「改造」扱い
だったりするからねぇ
540 :
名無し野電車区:03/02/23 23:18 ID:PEnkbJKH
>「廃車」「改造」「新造」の定義って結構あいまいだからね
というか、お役所相手の話だから、届け出書類さえ整っていれば
どうにでもなるという感じね。
541 :
名無し野電車区:03/02/24 01:12 ID:SFAomi8X
542 :
名無し野電車区:03/02/24 01:17 ID:SFAomi8X
>>529 とても80年代の車両とは思えない201系マンセー
544 :
名無しでGO!:03/02/24 01:48 ID:I5+qha3v
209が出る前にJREが試作で作った謎の車両とか
近車で放置プレイな223-9000とかでは?
546 :
名無し野電車区:03/02/24 02:02 ID:7jMZjtCd
延焼という点では、
走るんです登場以後、コスト削減のために貫通路の扉を数両おきにしてる車両、
増えてるが、見直しが掛かるかな?
103のころは延焼防止のために貫通路の窓に金網張るとかやったたけど、後退
気味な気がする。
扉無しは吹き抜け風や幌から聞こえる走行音もが頂けない
でも貫通扉は流行りのバリアフリーで減少傾向だよなぁ・・・
>>548 両開きワイドドアタイプの貫通扉が付けば機能を両立できるのに。
そう言えば80系の貫通扉は幅広だったなあ。
550 :
名無し野電車区:03/02/24 04:58 ID:5xzwSD2c
>>546 編成ない貫通扉の省略は、一部の私鉄ではかなり昔からあったはずだけど
営団地下鉄も6000系は最初はそうじゃなかった?
551 :
名無し野車掌区:03/02/24 05:10 ID:lLAtzqtz
マヨネーズでは消火できません
>>540 某社では「分解」なんてのもありますた。
553 :
名無し野電車区:03/02/24 13:06 ID:m2wJPD6Z
あの電車ジーメンス製ってことは、もしかして「歌うインバーター」なの?
554 :
名無し野電車区:03/02/24 14:34 ID:i5hxvhRy
>>553 いや、漏れ乗ったけどドレミファインバータではなかった。
普通のGTOだっけ?の音。
ドレミファインバータの音階なし?
ワイドショーの地下鉄乗車ルポで聞いた感じでは、
新幹線300系とかに近い感じ。
最初に高音が持続して、ある程度走ったところで変調する。
2100の音階なしか…似てるといえば似てるかな。
ドレミファインバーターの音消し版って高級品なんじゃ?
558 :
名無し野電車区:03/02/24 18:52 ID:fD3YbK4x
>>551 かすかな時間のみ炎が強くなるので、天井部の高低と可燃性に寄りにけり
(万能でないだけ)天井が吹抜であればほぼ消火OK。
スーパーで、たまたまマヨネーズを買った帰りでもなければマヨネーズ
なんて持ち歩かないぞ。仮に持っていたとしても消火に使おうとは思わない。
561 :
名無し野電車区:03/02/24 19:32 ID:RWKa899g
クローズアップ現代放送開始。
562 :
名無し野電車区:03/02/24 19:32 ID:zGgAqt15
NHK放送中
563 :
名無し野電車区:03/02/24 19:32 ID:KDkAZ0cf
NHK見れ
みます
暫くお待ち下さい
どこの国も一緒だな
566 :
名無し野電車区:03/02/24 19:37 ID:RWKa899g
赤枠つきでイスの下ねぇー。
赤枠あるじゃん
駅長さん流石だ
非常コックはちゃんとあった
国鉄の駅長は非常コックを知っていた と。。。
570 :
名無し野電車区:03/02/24 19:40 ID:RWKa899g
火元正面五両目では非常コックいじったヤシはいなかったのか・・
貫通幌から火が入ったと。
571 :
名無し野電車区:03/02/24 19:46 ID:RWKa899g
つり革はポリカーボネート@日本
座席のドキュンの根性焼きが燃え広がってる
572 :
名無し野電車区:03/02/24 19:46 ID:RWKa899g
あーあーライターで燃えるのかよw
209の布だったな@比較実験
ゑんとつ効果ねぇ。つうことは、前面貫通路は避難に有効なわけだ。
煙突効果が生じないように駅部分は空気を吹き込み負圧にする必要があるな。
577 :
名無し野電車区:03/02/24 20:26 ID:YRxpJT6S
まあ、煙突効果で車両が全焼しても、火勢が強くなる前に乗客を非難させていれば
人的被害は最小限に抑えられていたはず。実際に放火された列車の乗客は大半が
助かっているわけだし。本当に「人災」なんだよな。
クローズアップ現代は、あまりそっちの方には注目していなかったね。
NHKだから、捜査中の案件は避けたのかも知れないが。
クローズアップヒュンダイ
<消火実験>マヨネーズの使い方に注意を 神戸市消防局
神戸市消防局は24日、発火したてんぷら油にマヨネーズを投入して消火する実験を、
同市北区の市民防災総合センターで実施した。この消火法は89年に同消防局が発表
して全国に広がり、この日の実験でも効果は確認できたが、今月20日に住宅が全焼
する失敗例が起き、消防局は「マヨネーズは万能ではない。使い方を見極めてほしい」
と注意を呼び掛けている。
マヨネーズに含まれるタンパク質が高温で膜になり、酸素を遮断して火が消える仕組
み。しかし、同市垂水区で20日夜に起きた住宅火事では、女性(80)がてんぷら
鍋から白煙が上がったためマヨネーズを投入してふたをしたが、数分後に開けたとこ
ろ炎が広がって周囲に燃え移り、約120平方メートルを全焼した。
この日の実験では、500グラムの食用油が350度前後で発火し、炎が1メートル
近くまで上がったが、マヨネーズ450グラムを容器ごと放り込むと、ジュージュー
という音とともに火は小さくなり、1分7秒で完全に消えた。樫木恵三・同局消防科
学研究所所長(54)は「炎が上がる前の白煙段階で入れると、容器が溶けずに効果
がないとも考えられる。白煙が出たらまず加熱をやめることが一番。発火したら、マ
ヨネーズやぬれタオルをかけることを考えてほしい」と助言している。
【大迫麻記子】(毎日新聞)[2月24日22時20分更新]
>>575 それやると今度はシェルターにならないのだとか。シェルター利用用設計の有無は不明だが。
両運転士、司令員、大邱駅係員・・・・
極限状態で最善を尽くしたはずの現場係員から次々逮捕される理不尽。
「あの時列車を止めなかったから」
「あの時キーを抜いたから」って、そりゃ結果論でしょ。
誰も乗客殺そうと思って行動しないよ。
>>もし暗い狭い途中線路で列車を止めてたら・・・
>>運転士が「命の次に大事」と教え込まれるキーを運転台に放置していたら・・・
もっと被害が広がっていた可能性だっていっぱいあるんだよ。
隠蔽工作なんて普通は論外なんだけど、まともに行ったら
ちょっとした人身事故でも身を守れないのが現場係員の性。
日本でも、ある程度打ち合わせしてから警察出頭なんて、実は
よくあることなんだよ。良い事とは思わないけどな。
せめてトカゲの尻尾だけで責任追及が終わりとならないことを祈る。
>583
いやぁ。職務放棄は日本でも処罰されるでしょ。少なくとも、有毒ガス噴出
鉄道会社の幹部数人は逮捕されるでしょ。事故の1年後ぐらいに。
なんちゅーか遺族最優先なかんじ。スピード逮捕、スピード操作。スピード
現場公開。スピード掃除…………………………。。。
それよりテグ地下鉄公社が安全大賞とってたことにワラタ。
スレ違い覚悟だけど、中国・ソ連→ロシアなどの
客車って全く同じものでは?
業務上過失致死傷って最高刑どのくらいか教えて
588 :
586:03/02/25 14:56 ID:???
サンクス
>>587 さて最大5年以下の懲役が重いのか軽いのか。
589 :
名無し野電車区:03/02/25 19:52 ID:t/9cWlUv
とくダネ号外より。
マスターキーは指令の指示らしい
もし鉄ヲタが適切な行動に出て人々を助けてたら鉄道ヲタクを見る
世間の目が一気に変わると思われ・・・・
591 :
名無し野電車区:03/02/25 20:46 ID:QvJS9M6z
あのさ、ずっと疑問なんだが、知っている香具師いたら教えてください。
テグの地下鉄って、ワンマン運転なんだよね?
で、ウテシがマスターキー抜いたら電源が全て落ちる、と。
じゃあさ、折り返し駅では通常でも電車真っ暗になる仕様なんですか?
(エンド交換するんだから、マスタ一回抜きますよね)
当然、車内表示類や、放送系も落ちる。
もしかして、「マスター抜いたら補助(蓄電池or非常)電源系もアボーン」な、
凄い仕様なんですかね?誰か情報きぼん。
とくだねではソウルの5号線が出演してたね。
韓国で撮影?
593 :
名無し野電車区:03/02/25 21:37 ID:LdQq0dmx
>>591 停電時のみな。
通電状態ならば、消えたりはしない。
あくまで、非常電源が落ちるだけ。
1080号運転士、火事通報して取り合ってもらえなくて、非難誘導したくても
指示おりなくて、いったん避難したのに指示を思い出したマスターキー取り
に戻って、消防士にしたに人がいると報告して煙がひどいって断られて、よ
うやく地上に出たら今度は会社に11時間拘束されて口裏合わせさせられて
あとは警察に出頭してずっと拘束されて逮捕されて・・・
・・・韓国の地下鉄の運転士にだけはなるもんじゃないな・・・
1079号は消火器1本カラにして、消火栓までもってきたけど、消火できな
かったそうだ。そんな彼にも逮捕状・・・
運転士さん可哀想・・・。
悪度は結局
交通局幹部 > 犯人 >> 指令局関係者=運転士 >> 他の駅関係者
だろう。
悪度は結局
交通局幹部 > 犯人 >> 指令局関係者>> 他の駅関係者=運転士
だろう。
>>591 そうなんだよ。マスターキー抜いただけで、本当に補助電源まで落ちるの?
ここと韓鉄スレで、ずっと言い続けてるんだけど、どうもそうらしい。
信じられないんだけどね。
しかも、落ちた瞬間に、ドアが全部閉まると来たもんだ。ほんまかいな???
すごい設計仕様なんですよ。
まだ信じられない・・・・・
602 :
601:03/02/26 00:45 ID:???
(続き)
それでね、「停電」かつ「キー抜き」で全部落ちる、というのが
韓国のTVで実証実験(?)されたという情報もあるんだけど、
じゃあ何のための補助電源なの????
全く理解不能なのです。
>>583がおっしゃる通り、逆にマスターキーを運転台放置で
大惨事を招く確率のほうがよっぽど高いわけで。
言われてみれば気になるな
あっちの終端はどこも営団銀座線渋谷みたいなんかねぇ?
604 :
名無し野電車区:03/02/26 00:47 ID:1ee/lDKg
>>591 大邱地下鉄の場合、どちらの終着駅も、降車後一旦電車は引き上げ線に
引き上げ、その後エンド交換をして反対側ホームに入ってきます。だから
その仕様でも支障ないものと思われ。
>>604 乗務員は真っ暗な車内を移動するわけか。
懐中電灯常備ですね。ほんまかいな???
まあ折り返し時は良いとしても、日常業務で運転台を離れるとき、
(例)停車駅のホームでトラブル!飛んで行かないといけない!
運転士は運転台にキーを残したまま行くのか?
キーを抜いて閉扉かつ車内灯(非常灯含む)完全消灯で行くのか?
火災以前に、究極の選択だな。
ところで、
大交堺筋線で阪急電車のDコック掲示見たら
「地下線内では絶対に開けないでください」
みたいな事が書いてあったんだが…‥
608 :
607:03/02/26 02:37 ID:???
関係ないのは非常用キーだった。
>>607 ・・・「非常用キー」って、結局こっちでいうところの忍び錠なの?
612 :
名無し野電車区:03/02/26 11:52 ID:FteDKfjW
614 :
名無し野電車区:03/02/26 13:22 ID:3eQ5evgK
>>613 んなコトはない。堺筋線は第3軌条式じゃないし。
>>614 変な所で開けて出たら、壁と車両の間に挟まるとか?
どうせ出ようとしても壁と車両の間隔が狭いので、はさまって
身動きが取れなくなる。よってドアを開けても無駄!
日本では地下鉄線では非常時に側面ドアは開けさせないのが建前では?
狭いし第三軌条の場合は危ないから。
阪急車の「地下線」は京都のこと言ってるんじゃないのかな?
阪急の地下線は「トンネル」だからDコックは使える筈。
あのP6だって走ってたんだから。P5は無理か!
京阪の地下線は相当狭いトンネルなのに、遅くまで半鋼製車が走ってた。
営団、社員200人動員して訓練ですか。
>>626 やるならもっと大々的にやれよ。
煙たくとかさ。
>621
実態を見ずに書類の上だけでやれトンネルだ地下鉄だと言ってると肝心の乗客の
安全という観点が抜け落ちるのでは?
韓国の二の舞になるよ。
629 :
名無し野電車区:03/02/27 01:10 ID:aWW5d116
>>611 >大邱(テグ)地下鉄火災の大惨事で、中央路(チュンアンノ)駅が大きな損傷を
>被り、放置すると崩壊する恐れがあるという。
>これを受けて、大邱地下鉄事故対策本部は、26日から中央路駅の地上区間で、
>乗用車を除くすべての車両に対し、全面通行禁止措置を取った。
乗用車は、いいんかよ!
通勤ラッシュの時間帯に、また大勢死にそうだな(藁
>>628 トンネルと地下鉄の差はドアを開けて逃げられる隙間が
有るか無いかの差では??
トンネルだったら線路に降りられるけど、地下鉄だったら
無理だけのことと思うよ!
631 :
名無し野電車区:03/02/27 02:12 ID:ASaeP/l3
>>611 電源切らないと爆発でもすると思ってたのか?
指令は自動車と電車の区別がついてなかったんじゃないかという不安が
632 :
名無し野電車区:03/02/27 10:26 ID:m3bg+Lh6
金沢工業大学交通機械工学研究室HPより
「日本の列車火災対策は万全か」
http://www2.kanazawa-it.ac.jp/knl/nagase/comment19.html 国鉄に在籍してた教授が書いてます
長文なんで転載はしませんけど
(北陸トンネル火災について)
>この事故は国鉄に大きな衝撃を与え、本社内に火災対策技術委員会を、鉄道技術研究所には火災研究室を設置して、
>国鉄の総力を挙げてトンネル火災対策に取り組んた。その過程で大船工場内での客車の定置燃焼実験、北海道狩勝
>実験線での客車を使っての火災走行実験、フラッシュ・オーバ(火炎が外部に吹き出す状態)が起きて窓から黒煙が吹
>き出た客車を宮古線(現三陸鉄道)の延長2キロ余の猿トンネル内に突入させて隣接車両への延焼の状況を調べるトン
>ネル内火災実験などの思い切った実験を行っている。
>この火災実験実施に際しては当時の日本最強と言われた対応組合の反対があって、関係者の方々は大変なご苦労を
>されている。
とか
(アルカディア火災事故)
>原因究明のためにJR新潟支社及び当時の新津車両所関係者が現車を使った大規模な火災再現実験を行ったところ、
>試験車両の煙突から激しい炎を吹き上げるとともに、赤熱した煙突の周囲からブスブスと煙が上がり始めた。
中略
>この成果はJRの社内報告書としてまとめられているが、国鉄時代のこの種の報告書の扱いとは全く異なって、
>いわゆる「取扱注意」が付されてJR東日本の外部に積極的に開示されることはなかった。
・・・なんてこと書かれてますけど
633 :
名無し野電車区:03/02/27 10:30 ID:m3bg+Lh6
あと
>国鉄火災対策委員会が行った火災実験では、現代の車両ほどは十分な難燃化対策がなされていなかった
>旧型客車ナハ11形でさえも、網棚に多量の可燃物を置き、車内座席上に200ccのアルコールをまき散らた上
>に20枚の新聞紙に「放火」しても火は燃え広がらずに、自然鎮火してしまった。このため、アルコールを400ccに、
>新聞紙を40枚に増量し、窓や換気口を開け放った状態にして、やっと火炎が車内に広がった
・・・アルコール400ccと新聞紙40枚で火の海ってのも怖い気がしますが
なんでガソリンでやらんのかなあ?
ガソリンだと爆発的に燃えるせいか??
そうだとするとあまり意味の無い実験か(w
地下鉄トンネルと
山岳トンネルの扱いは違うよ。
まあ今までトンネルといっていたのは「山岳トンネル」仕様で
地下鉄というのは「地下鉄トンネル」仕様だと理解していた
んだけどね。
それとも地下鉄トンネルに2種類あるの?
例)京王線(新宿(在来線)-笹塚) これはノーマル仕様で?
田園都市線線(渋谷-二子多摩川) こちらはスペシャル仕様???
山陽新幹線のニュースで冷蔵庫また登場!(日テレ)
638 :
名無し野電車区:03/02/27 22:23 ID:BniKvaln
なぜニトログリセリンでやらんのかなあ?
ニトログリセリンだと爆発(r
639 :
名無し野電車区:03/02/27 23:10 ID:QK5gIvsp
>>636 トンネルと地下鉄がある大きな違いは
車両限界(人が歩ける幅)建築限界まで
トンネル内に人が歩ける位の幅ればトンネルで先頭車の非常出口は不要
(都市部でも山岳トンネル)
京葉線 近鉄なんば線 名古屋線 総武快速線 京王本線
東北新幹線 などがそうである。
641 :
名無し野電車区:03/02/27 23:48 ID:nlMvmsz3
「日本の車輌は大丈夫なのか?」というのがよくワイドショーとかに出てたが、
車輌が大丈夫でも乗ってる乗客の服が燃えたら意味無いじゃねぇか。
まさか防火服着て電車に乗れとでも?
満員電車の中で床にガソリンでも撒かれて火を点けられたら…とか考えないのか?
>>642 御意。空っぽの車両で実験やってもなぁ。
それはあくまで「列車火災実験」じゃなくて「車両火災実験」なんだよ。
>>639 いつも疑問なのは総武快速線の扱いは一体どっちなのかということ。
錦糸町〜東京が開通し113・183系が投入されたが、他線の113系や
特急電車と違いAA基準など厳重な防火対策を施しているのですが、山岳
トンネルであるにも関わらず、わざわざ対策を施した車両を作ったのですか?
>>644 そりゃそうだろ。
A−A基準てのは、地下鉄日比谷線火災を契機に、「通達」として出された。
当時は、木造車体や半鋼製車体などの車両もまだまだあり、厳格な規定を適用できる
状況にはなかったから。
ただし、以後新製する車両は、地下鉄車両はA−A、その他はAで新製することとなった。
その後、昭和62年に、この通達は廃止され、「普通鉄道構造規則」に格上げされ、
AーAもAもなくなり、「地下鉄用車両」と「その他の車両」となった。
現在は、「普通鉄道構造規則」もなくなり、「鉄道に関する技術上の基準を定める省令」となった。
646 :
名無し野電車区:03/02/28 18:46 ID:3tpxoY64
電車の火災事故対策実施要項(A〜A様式)
・車体構造
屋根1:架空線式のものは金属としその上を損傷のおそれのない材料で電気的に絶縁すること
屋根2:露出金具は車体と電気的に絶縁するかまたは電気絶縁材料で覆うこと
天井:金属等とすること
内張:金属等とすること
床:下部全面を金属張りとして室内に火気が侵入しないよう留意すること
外板:金属等とすること
座席:表張りは不燃性のものとすること
647 :
名無し野電車区:03/02/28 18:47 ID:3tpxoY64
・貫通路
1.全車貫通式とすること。ただし永久前頭車の前端は貫通式としなくてもよい
2.連結相互の車両の貫通路間には渡り板及び幌または旅客が貫通路を安全かつ危険感がなく
通行できる設備をすること。幌は不燃性のものとすること
3.貫通路の見付巾は700mm以上とすること
4.貫通路に扉を設備する場合
イ.乗務員室のない側の貫通路扉は引戸式または前後両方向に開放可能な自由開き戸式とすること
ロ.乗務員室のある側の貫通路扉が内開き戸式の場合はその手前に乗務員室と客室とを仕切る
ことのできるもので、連結側となったときに随時開放可能のものであること
648 :
名無し野電車区:03/02/28 18:48 ID:3tpxoY64
・主回路及び電弧電熱発生機器の防護等
1.主回路(母線を含む)用ヒューズはできるだけ集電装置に近く設けること
2.電気絶縁した耐熱性の防護板を設備すること。ただし、電弧または電熱を発生する機器と
床等とが400mm以上隔離している場合はこれを省略してもよい
3.電弧・電熱を発生する機器に近接する個所には可燃性材料を使用しないこと
4.電線の被覆は難燃性材料を使用のこと
5.500V以上の電気配線は引出部以外においては電線管に納入するか、またはこれと同等以上の
効果のある配線をすること
・通報装置
非常の際旅客が車両を停止させることのできる装置または旅客から乗務員に通報することの
できる装置を設備すること。ただし、乗務員の乗務している車両であって旅客が乗務員に容易に
通報できる構造のものはこれを省略してもよい
649 :
名無し野電車区:03/02/28 19:01 ID:3tpxoY64
・扉開放コック及びその取扱の標示
1.地下線専用の車両には標示をしないこと
2.地上を運転する車両には永久的な標示をし、地下に乗入した場合には地下で旅客が操作しない
ように標示に「ただし書」をすること。ただし、乗務員が常時その場で操作できるものはこれを
省略してよい
・その他
1.車内には停電時においても使用できる放送装置を設備すること
2.床下の主要機器にはその機器名を明記すること
あげ
651 :
名無し野電車区:03/03/01 10:21 ID:VuNlX4Tw
車両設計者も
テロは想定してないからねー
652 :
644:03/03/01 10:52 ID:???
>>645 どうもサンクス。
E217系やW207系は編成途中の連結部分に幌が
ないですが、これはOKなんですか?現在では。
654 :
名無し野電車区:03/03/01 15:15 ID:C0VH1NRx
まぁつまり、
1.車両搭載機器は自ら発火してはいけない。
2.発火しても延焼してはいけない。
っつーこったろ?電車そのものが火元になっちゃあいけないと。
外部要因で火を点けられたら(韓国事件は放火)この限りではないと。
北海道のDCが本州遠征の時も
青函トンネルを通る時は電機牽引になっていたと思うが。
655 :
名無し野電車区:03/03/01 19:14 ID:0+6ATQ/p
日本の車両で、韓国地下鉄にいちばん似ているのは何でしょう?
西武6000系
658 :
名無し野電車区:03/03/01 22:04 ID:krrmcEho
>>655 韓国初めての地下鉄は
ソウル市営地下鉄1号線で日本の経済援助で作られた。
保安基準 旅客案内など営団地下鉄東西線を参考にしたから
JR東日本 営団地下鉄乗り入れよう103系1200番台
>>657 車両から火が出たわけじゃないわな。
>条件が揃えば
その条件を説明せよ
660 :
名無し野電車区:03/03/02 00:04 ID:WtGBtKmc
>>654 青函トンネルの場合は、気動車の燃料である軽油の方が問題。
青函トンネルは、トンネル火災防止の観点から危険物積載車両は通過禁止になっており、
気動車の燃料タンクに入っている軽油もその一つ。
他にも石油タンク車は言うまでもなく、動力式のクールコンテナシステムも通過禁止規定に
引っかかる為、これらのコンテナは函館(五稜郭)〜青森間は航路利用。
青函トンネルカートレイン構想がつぶれた理由でもある。
661 :
名無し野電車区:03/03/02 00:44 ID:4UksPtH3
>>654 青函トンネルは青函ATCがないと自走できん罠・・・
>>660 コンテナは冷却装置停止の指令電波をトンネルから飛ばしてると思ったが。
>>662 それに対応してるのとしてないコンテナがある。
青函トンネルを気動車が自走できないなら、
その間のサービス電源はどうなってる?
665 :
名無し野電車区:03/03/02 03:00 ID:CjpiSpNd
>>664 カハフE26(カシオペア) カニ24(北斗星 日本海 トワイライト)
スハフ14(はまなす)サービス電源は動かしている
>>657 昭和40年代初期の車両と比べられてもな。
>>666 地上線用だし。
そういえば、ゾロ目ゲッターは見落としたようだな。
>>663 青函トンネル通過可能クールコンテナも燃料タンク容量によって積載個数が制限されている。
£__
/ ̄ \
〜 & | :::|
~ | ::::|
| 1 ::::::|
| ::::::|
| の :::::|
| :::::::|
| 墓 :::::::|
| :::::::::|
| ∬ ∬:::| チーーン、、、
| ii ,,≦≧、 :ii :::::|
_ | 旦‖===‖旦::::::| _
-W-----┘二二二二二二二二二└--ff---\--
総武横須賀の113系の運転台同士部分では常に幌が渡されていたのですか?
渡されていません
>>669 昔の規格ね。
日比谷線で東武2000が燃えたのは1968年、東急7500の製造初年は1967年だったと思う。
「北千住」の方向幕も入っていたが、7000と共用だったのだろう。
675 :
名無し野電車区:03/03/03 07:36 ID:KExgNnvN
普通は7200系って言うよね。
クハは7500だから勘弁しよう。
東急7500系とは言っていないから。
でも燃えたのはモ1800(つまりデハ7200)…
朝のNHKによると、例の韓国地下鉄、
布地が燃えにくくする薬剤を、霧吹きで座席に吹き付けているそうな。
678 :
名無し野電車区:03/03/03 13:46 ID:0i0kMPYi
NHKなんか言ってるぞ
>地下鉄の車両は燃えにくい材質で出来てるがガソリンを使った放火の前には・・
>公社の職員の判断ミスが重なった・・人間はミスをするもの
>非常灯、非常口は目立たない。普段から自分の利用する駅の
>非常灯、非常口は確認しておこう・・
680 :
名無し野電車区:03/03/03 19:04 ID:NaMh0riy
age
01系,5000系,05系,10-140…
フジで放送中