小田急10000系HiSEを他社に売却せよ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
9名無し野電車区:03/01/27 15:07 ID:???
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
10名無し野電車区:03/01/27 15:36 ID:???
東上線にほすい
11名無し野電車区:03/01/27 23:04 ID:hVSainat
>10
はげどう
12名無し野電車区:03/01/28 23:12 ID:???
μ鉄でパノラマカーと仲良くさせたい
13名無し野電車区:03/01/28 23:14 ID:???
伊豆急でいいじゃない。
14名無し野電車区:03/01/28 23:26 ID:???
フジサン特急に決まってるだろ
15名無しでGO!:03/01/28 23:28 ID:ehhXwUzE
LSE7000系の廃車の誤りだろ!

16名無し野電車区:03/01/28 23:32 ID:???
北朝鮮にどうぞ
17フーリガソ ◆upCOOL/h6I :03/01/28 23:35 ID:???
>>1
>約15年で廃車

ホンマなん?
18はいえすいー:03/01/28 23:54 ID:???
長野電鉄ギボン!
19名無し野電車区:03/01/29 00:16 ID:???
>>17
本当。1987年12月の小田急発足60年記念にデビューだし。
廃車の理由は、ハイデッカー&ドア幅のために、バリアフリー対応が出来ないこと。
たぶん、余所でもこれが理由で採用できないと思う。
同じくハイデッカーの20000系が廃車にならない理由は知らん。
20名無し野電車区:03/01/29 00:51 ID:zDcrAyDL
40年以上も独身のパノラマカーと交尾させたい。

産まれた子供は名鉄と小田急で交互に引取る。

小田急にも単色系のそれが走るようになる。
21名無し野電車区:03/01/29 01:00 ID:???
10000を廃止にするなら5000、5200、9000も・・
だって通勤車両で言えば同期は8000?下手したら1000の一次車もそうじゃないの??
22名無し野電車区:03/01/29 01:01 ID:EA1cZsfG
サハリンのキハと置き換え
23名無し野電車区:03/01/29 01:03 ID:wZxqlPjx
7000系はどうなるよ?

特急電車の方が寿命短いのでまあ廃車になってもおかしくはないのだが、、、
(JRはドーピングしすぎる傾向があるが)
24名無し野電車区:03/01/29 01:16 ID:???
だから、経年劣化が理由じゃないんだってば。
法律をクリアできないため。

ドーピングといえば、初代SEはすごかったな。
寿命10年で設計していたのに30年以上も使ったんだから。
25フーリガソ ◆upCOOL/h6I :03/01/29 01:19 ID:???
>>19
成る程。
確かに入口も窮屈そうだし、ちょっと足腰弱い人は乗り難そうだもんね。
昭和62〜平成元年まで4編成造られてるけど、まだ勿体無いような気がするけど
バリア・フリーだ何だってあまり言わずに、どちらかと言えば派手な物が流行った
時代の生まれだからねぇ・・・。
小田急ロマンスカーではあのシャープな前頭部の10000型が一番萌えだったけど・・・。

>>21
初代3000系SE車を設計した時、『このクルマの寿命は10年』と考えられていたらしい。
要するに特急車は会社の目玉的な存在なわけだから常に時代の先端を行っていないといけない
みたいなのがコンセプトに盛り込まれているんじゃないの?
あと編成が限られていたり造りが特殊だったり、その上、高速運転とかフル稼働で
車体が傷みやすいのも一因だと思われ。
26名無し野電車区:03/01/29 01:22 ID:786vIqav
0.   /⌒ヽ 
0.  / ´_ゝ`)  
0.  |    /    ←>>1
0.  | /| |   
0.  // | |  
0. U  .U
27名無し野電車区:03/01/29 01:32 ID:zDcrAyDL
寿命10年を遂行するには、10年経ったら他社へ売却が不可欠。
売る為には新車はシンプルで厭きのこないデザインが求められる。
28名無し野電車区:03/01/29 01:41 ID:wZxqlPjx
長い連接車で潰しが効かないからねえ、、、
5両編成とかにしても??

まじで売るとしたら秩父鉄道辺りだが、
果たしてそこまで需要あるだろうか。

東武は?藁
29名無し野電車区:03/01/29 01:44 ID:???
近場で短編成化して箱根登山でいかが?
30名無し野電車区:03/01/29 01:55 ID:SXRVnHAW
7000系が3号車に車椅子対応ドアをつけているわけだし、
10000系にも7000系以上の大掛りになるけど、同じ対応は出来んものなのかなぁ。
JR北のハイデッカーグリーンのように、3号車の喫茶コーナーの長さ
目一杯使って、スロープを設置すればよさそうにも見えるけど。

それだと、2-3号車間に出来る段差で1,2号車に
車販カートが入りにくくなって駄目か。
31名無し野電車区:03/01/29 01:57 ID:???
改造でもバリアフリー対応できない編成だけだろ、廃車になるのは。
あと、名鉄に入れろとか行ってるやつ、名鉄カラーになったら見分けがつかないぞ。
32名無し野電車区:03/01/29 01:58 ID:???
>>25
確かにロマンスカーは小田急の看板であり鉄道業界ではスター的存在だったからねぇ
その名誉挽回で社運をかけて新型を開発してもらいたいですな。
走るんですベースとか辞めてね、小田急さん(w

3000系SEの寿命は10年という設計だったのか!
意外だなぁ。その割には長寿だったよね。
ガキの頃、ボロくてださくて乗るのもイヤだと思ったけど、
狭軸での世界最高記録をマークしたという凄いヤツだったんだよね。
通過するときの独特の音がたまらなく好きだった。

平成3年春、忘れもしなかった。
駅の掲示板に「パパのアイドルが引退する」と書かれたポスターがはってあった。
小田急がどれだけこの車両を大切にしていたかがわかった気がする。
そのとき初めてこのロマンスカーが好きだと自分で気がついたんだ。

小田急沿線に住んでもう20年以上。
未だに乗らなかったロマンスカーはこれだけです。
今でも後悔していますよ。
33名無し野電車区:03/01/29 02:01 ID:???
長野電鉄にくださいまし・・・。
34名無し野電車区:03/01/29 02:02 ID:???
>>33
大事にしてくださるなら・・
青ガエルと相性がいいのかね?
35名無し野電車区:03/01/29 02:13 ID:L/ftMR87
>>32
長いな日本語。
まるで日本語だ。
で、要するに『まんこが好きだ』と言いたいんだな。わかったよ。
36元美唄市在住:03/01/29 02:13 ID:4xPzLY8a
>>34タン
まだ青ガエル使ってたっけ?<長電
営団3000系なら大量にドナドナしてるけど。
37大井川鐵道:03/01/29 02:23 ID:RsmQyaKL
もう二度と同じ過ちは犯さないので是非ウチに!
3832:03/01/29 02:25 ID:???
>>35
そう、その解釈でよろしい。
氏ね

>>37
お前は国賊
39元美唄市在住:03/01/29 02:35 ID:4xPzLY8a
>>32=38タン
SEはいい車でした〜。
窓は小さいけど、背が低いからスピード感もありましたしね
(このへんが10000とは対照的)
でも漏れも1度しか乗れませんでした。
40わら交:03/01/29 02:55 ID:???
LSEと1両だけ中間車をトレードして、改造すれば良いじゃん。
41わら交:03/01/29 02:56 ID:???
てか、ソースは?
42名無し野電車区:03/01/29 10:05 ID:S6Jq+PbQ
妄想だが瀬戸大橋を走らせたい
43名無し野電車区:03/01/29 10:06 ID:???
>>37-38
ワラタ
44名無し野電車区:03/01/29 10:08 ID:AS96LtQ/
5両編成くらいにして江ノ電にくらはい
45名無し野電車区:03/01/29 10:15 ID:Em6p8hsK
>>44
急行を新設?停車駅は 長谷、極楽寺、稲村ヶ崎、江ノ島、鵠沼、藤沢
4632:03/01/29 10:35 ID:???
>>39
今、海老名の車両基地の敷地内のプレハブ施設の中に
登場した時のオリジナルフェイスで保存されているんですよ。

↓ この状態で
ttp://www.agui.net/oerimg/img-box/img20030128211858.jpg

上りホーム小田原寄りにありチョコっと垣間見ることが出来ます。
47 :03/01/29 11:31 ID:???
どうせあぼ〜んするなら、確かに大井川で秒殺された方がいいかもな。
48名無し野電車区:03/01/29 11:47 ID:x+p5Zop0
>>19>>24-25
新しい展望室付きのロマンスカー、実はHiSEの下回りを利用ダターリして?
49名無し野電車区:03/01/29 19:14 ID:cIVda7Wc
御殿場線経由のMLながらに
50名無し野電車区:03/01/29 19:25 ID:1yubi3BY
あぼーんは第1、2編成だけだっけ?
確かそれ以降は、ドア幅が広くなっているからセーフと聞いたような。
51名無し野電車区:03/01/29 19:51 ID:???
>>48
西武かよっ!
>>50
編成中の一両だけワイドドア化(ドア周りの改造OR新設)してリフト
でも付ければいいのに・・・。廃車なんて勿体無い。
52わら交:03/01/29 22:16 ID:???
 どの道、1両だけ新造車に差し替えて投資最低限にすればOKじゃ?
 ジャーナルの記事だと、子供や観光客に1番のイメージリーダーはHiSEって話だし・・・。
 ところで、この話のソースは何だ?
53名無し野電車区:03/01/29 22:21 ID:dth6AAz3
下回りを通勤電車に流用するのは?
近鉄の初代・二代目ビスタカーがそうだったんでしょ?
54名無し野電車区:03/01/29 22:26 ID:???
やっぱ長野電鉄でしょ!!
本来、特急専用車の最終増備編成はパノラマカーベースで
製造されるはずだったんだから、短編成化して譲渡したら
長年の悲願が達成されて、長電も喜ぶんじゃない?
これで、屋代から軽井沢まで乗り入れて・・・(以下略
なんていう妄想をかき立ててしまいますた(´Д`)
55名無し野電車区:03/01/29 22:29 ID:???
ムーソライトながら専用車
リクライニング不可の椅子は100系新幹線あたりの中古品に交換
56フーリガソ ◆upCOOL/h6I :03/01/29 22:33 ID:???
>>54
川○令○氏も同じような妄想を著書に書いていたよね。
『2000系の取替えにNSE車を購入せよ』とか・・・。
57名無し野電車区:03/01/29 22:36 ID:???
やはりμ鉄だよ。
今のμ社内には、パノラマカーの後継となる展望車なんか新造できる夢や希望(w
なんて全くないからな。
せめて、仲良しのオバQからHISEを安く売って貰えよ。
あんなショボイ新型特急車なんてイラネーからヨ。

それに製造元の日車豊川が近いから、面倒見てもらうのラクじゃん。
今までの付き合いで、泣きつきゃ改造費用安くして貰えるかもしれんし。
58名無し野電車区
しかしHiSEも、もう15年になるのか・・・。ついこの間出たばかりだと思っていたのに。
俺も歳を取るわけだ。
あの頃はバブル最盛期で、私鉄特急が次から次へと代替わりした時代だったな。
いい時代だった(遠い目)。