名鉄探偵団 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
828上ゲ高速鉄道 ◆afDFpLHnHw :03/05/05 11:55 ID:vztQyv9J
829上ゲ高速鉄道 ◆afDFpLHnHw :03/05/05 12:26 ID:vztQyv9J
830こりんご ◆YLA92mb2LI :03/05/05 12:47 ID:ebpdLwMc
鯖復活!ほっとしました。
記念に久々の動画をうpしようかとおもいます。
831パララ ◆cLogIwtCK2 :03/05/05 14:54 ID:o0mDCEIH
おぉ、また復活ですか?
>828
上ゲさんリンクどうもありかとう
でも新鯖もすぐ落ちそうな気がして心配だがね
本日の画像
座席指定特急 7700+7000
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20030505144433.jpg
中間P車パノラマ席ご乗車の一般客は中途半端な展望で
さぞかしご不満だったと思われ
832上ゲ高速鉄道 ◆afDFpLHnHw :03/05/05 17:44 ID:vztQyv9J
>>830 こりんご ◆YLA92mb2LI さま
期待ageですな。今回はなんでしょう?

>>831 パララ ◆cLogIwtCK2さま
画像激しく萌え。 行先板が黄色いですね〜。

>でも新鯖もすぐ落ちそうな気がして心配だがね

ちょっと最近IEカキコ不可とか色々有りますからね。不安と言えば不安ですが
そのために避難所がありますからねぇ。しかし避難所もまさか再登板でしたね。

というわけで今週金曜まで研修で顔出せませんが、金曜夜からまた画像あげますので
リク有りましたらよろしくお願いします。
833名無し野電車区:03/05/05 18:45 ID:xkFRwYjX
ここで一つ聞きたいことがあります。
今からおよそ10年ぐらい前だったと思うのですが、
朝7:30からのNHKニュースの中で二日市壮さんという
名古屋放送局のリポーターの人が名古屋の鉄道(名鉄・近鉄・地下鉄・JRが中心)
鉄道についてわかりやすく解説する「レールウォッチング」
と言うコーナーがありよく見ていた記憶があります。
このコーナーを集めたビデオも東京渋谷のNHK放送センターで
売っているのを見つけ買いましたが、5年くらい前に無くしました。
ビデオの内容は、HL車3730系や近鉄北勢線・名鉄揖斐線・近鉄養老線
などについてだったと記憶しています。

しかし、このコーナーは気づいたら終わっており、さらに二日市壮さんも
しばらく見なくなりましたが、二日市壮さんは名古屋放送局から韓国の放送局に
移ったらしく最近までNHKのラジオ深夜便という番組の韓国からのレポート
に出ていましたが、一ヶ月くらい前に担当が別の人に変わり声も聞けなくなりました。

名鉄関連の各スレを見ても耕一の事ばかりで二日市壮さんの話題が全く
出てこないんですが、このコーナーを見たりビデオを持っていたりした方が
このスレにいるかと思いお聞きしました。
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
834名無し野電車区:03/05/05 19:12 ID:MavO3VJH
>>833
数年前に韓国KBSラジオの日本語放送で、ソウルの地下鉄に乗ってリポートしていた
人が「ふつかいち」という名前だったような…。漏れはそれしか知りません。
確か四線会でもそんな話を読んだような気がする。
835E774-1001:03/05/05 19:47 ID:H4kSBoEU
836パララ ◇cLogIwtCK2:03/05/05 21:30 ID:o0mDCEIH
>>833さま
「レールウォッチング1」てヤッですね。
簡単に内容紹介します。
1.SLとアプト.大井川鉄道
2.きらり春の三河湾
   Pスーパー レールバス 三河線HL車 蒲郡線5300系
3.岐阜の路面電車
   岐阜市内線、揖斐.谷汲線510.770系
   美濃町線、各務原線.複電圧車
4.近鉄養老線、
  名鉄揖斐線、谷汲線750.2300.510.770系
5.近鉄北勢線、三岐鉄道
  近鉄北勢線、270.220系
6.近鉄の電車
  アーバンライナー.20000系「楽」.5200系
7.名鉄特急物語
  2300.800.3400系 1000系パノラマスーパー 7000系
  パノラマデラックス
10年くらい前に購入.税込み4800円でした。
44分収録

837名無し野電車区:03/05/06 09:42 ID:G8sssWhv
以前深夜便聞いてたんで二日市氏のレポートも聞いていましたが、
10年前名古屋に居たというのは初耳でした。
定年か何かで退職されたんでしょうか・・・。
838パララ ◆cLogIwtCK2 :03/05/06 11:11 ID:eIsUoXoa
「レールウォッチング1」のビデオのケースはこんなんです

http://asahi39.s16.xrea.com/cgi-bin/train/img-box/img20030506105750.jpg

二日市 壮(そう)
 元NHKチーフディレクター
 昭和11年生まれ。昭和36年NHK入局
と、なっております。年齢的にすでに引退されていると思われ・・


839名無し野電車区:03/05/06 14:59 ID:7xJkPpX7
鯖復活記念ではないですが。
♪chにて話に出た3730の保存車(?)
当方で写真に撮ってましたんでうpしました。
カナーリ悲惨な状態です。
あぼーんされて良かったのかも・・・
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20030506145433.jpg
840瀬戸線スレ立ててた人:03/05/06 18:54 ID:4rjVIKhZ
>>839
異様にパンタ立ってませんか?保存当初からこうだったみたいですが…。
(実際には見てない。ちたはんだ氏のさんなな同人誌に取り上げられてる写真を見ただけ)
841名無し野電車区:03/05/06 20:40 ID:/MPpSOVZ
なぜ碧南逝きなんだ
碧南であぼ〜ん?
842名無し野電車区:03/05/06 21:21 ID:Qp98WLF9
>>833です。
>>836パララ ◇cLogIwtCK2さま。
ビデオのパッケージまでうPして頂き本当にありがとうございます。
まさしく約10年前にNHK放送センターで自分が買ったのはこのビデオです。
でも買ってもらったが正しいです。このビデオには私事ですが
こんな思い出があります。

これはまだ自分が消防だった10年少し前のこと。
当時、父親が東京に単身赴任しており、母親と姉と自分の3人で
父親に会いに行きました。久しぶりにあった父親は、みんなを渋谷にある
NHK放送センターに連れてってくれました。そして帰る際に父親が
「何か欲しい物があったら一つだけ買ったるわ」と言ったので、
良い物は無いかと捜しているときに偶然「レールウォッチング」
の1と2のビデオを2つ見つけ迷ったあげく510系の表紙の
1を選びました。それを買ってもらえうれしくて自宅で何回も見たんですが、
厨房になった頃には全然見なくなり気づいたら無くしてしまったのです。

また、「レールウォッチング」のコーナーは朝の7:35〜7:45の時間に
放送してたんですが、小学校に行くには7:40には家を出なくてはならず、
またいつ放送されるかわからない不定期のコーナーだったんで
放送途中で家を出るのが悔しかった記憶もあります。

最後に、「レールウォッチング」のビデオは2もありました。
たしか、裏の説明書きには当時デビューしたばかりの
300系のぞみについて触れていたと思いますが、
名鉄の登場率は1より低かったと思います。
(だから1を選んだと思う)

長文になりましたが、個人の勝手な思い出話を
読んで頂きありがとうございました。
843 :03/05/07 12:13 ID:hA1FCMeh
掲示板をたてましたが、まったく書きこみがなしです。
来て、ください、お願いします。
ただし、荒らしなどはやめて下さい。
http://6121.teacup.com/1145/bbs









844ななし:03/05/07 17:17 ID:EwZgZ3iH
839さん
撮影場所はどこですか?
845839:03/05/07 17:40 ID:jDWmYRue
844さん>
吉良町内にあった交通公園です。
三河湾が一望出来る丘の上にでした。
電車では行けない場所の上、
今は公園自体があぼーんされたようです。
846次は手力:03/05/07 22:30 ID:oNCYD3i6
>>上ゲ高速鉄道さま
次は手力と申します。覚えておいででしょうか?1年ほど入院やなんやかやで
PCのない生活をしてました。久しぶりに来てみたら、鯖がとんでるは(笑)
「なつかしの名鉄スレ」は見当たらないはで、ただいま浦島太郎してます。
これからも時々カキコしますのでよろしくお願いします。
ということで、つまらない復帰ネタですがご勘弁を・・・

TSVで名古屋鉄道7500系データが公開されました。(7665・7566・特別整備車あり)
併せて7100系と7000系・7700系・7300系がリニューアル公開されてます。
T.Kadonakaさんのページ「とれいんさいどびゅー・でーた館 別館」
ttp://homepage2.nifty.com/Tkado/

また、ぶんぶんさんのページ「想い出の電車図館」にも名鉄データがあります。
850系.3400系.3780系(ライトパープル).8000系.デキ200.デキ400等
ttp://www.dab.hi-ho.ne.jp/fumio_miyazaki/

最近は電車走行キット(TK)のほうが主流のようですが・・・
847名無し野電車区:03/05/08 01:42 ID:VwtleigG
>>845
吉良町内にそんな公園があって、電車が展示されていたんでつか…。
元吉良町民ですが初耳ですた。なんて勿体無い…。
848名無し野電車区:03/05/08 01:44 ID:VwtleigG
あ、漏れは844さんとは別人でつ。
吉良町内だったら実家からすぐ車で行けるから、帰省したときに見に行けばよかった。
三河湾を一望できる丘ということは吉良温泉の近くですよね。
849__:03/05/08 01:45 ID:ICF3CjOX
850こりんご ◆YLA92mb2LI :03/05/08 01:45 ID:fm/r4Z4w
お待たせしました。鯖復活記念動画でつ(w

ttp://www.imagestation.jp/raw/010/a5/70/a570725ef7d6-0.wmv

1988年3月に新川工場(当時)にて、許可を得て撮影させてもらったものです。
例によってWMV9です。マカーの皆様ごめんなさい。
851名無し野電車区:03/05/08 18:01 ID:ZyeONkex
>>850
すげぇ・・・
852名無し野電車区:03/05/08 18:52 ID:mrieYm27
>>850
いいもの見せてもらったっす。thx
853ななし:03/05/08 20:49 ID:PnLHFh8U
845さんありがとうございました。

854瀬戸線スレ立ててた人:03/05/08 21:10 ID:ho2+kw4B
>>850
すげーすげー
ちゃんと号車札も換えられてるのね(当たり前か)

構内立ち入りの許可もらってビデオ撮影…今じゃ絶対無理だな…
855神戸市在住 ◆kZGSjzXzZI :03/05/08 22:45 ID:lSt3mxgn
こりんご様、いつも素敵な動画ありがとうございます。わたしも
学生時代に名鉄をビデオで記録するぞ!となけなしの金でアクション
マックロードなるデッキを買いましたがカメラが当時めっちゃ高価で
結局最後まで家庭用ビデオデッキで終わってしまいました。
今の時代当事に比べると比較的安価にDVが買えますので、中京地区
におられる方は写真も動画もたくさん残されるといいと思いますよ。
3300の例にもあるようにあっと驚くあぼーんが今後もないとはいえませんもの。
美濃町線なんかよさげやなー、と思う今日この頃です。
856上ゲ高速鉄道 ◆afDFpLHnHw :03/05/10 12:20 ID:JFXd4Af/
>>846 次は手力さま
>1年ほど入院やなんやかやでPCのない生活をしてました。

最近お見受けしないなと思っていたら、ご病気でしたか。
なつかし名鉄スレから途中の中断もありながらももう一年以上もやっているんだなと改めて認識しました。
余談ですが、佐屋森上特急さんや初代スレの1さんはまだいらっしゃるのかな。

>>850 こりんご ◆YLA92mb2LIさま
 
最初は7500の入線で逆富士の取り替えシーンかなと思ってみていきましたが、大感動しました。
ふと気がついたのは編成がかなりピカピカだったことです。後ろ2両のみまだ入場中なのかな? 
私信:♪の電ガマ白山感動しました。

今日は犬山橋画像です。動画だったら最高なんですが。

http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20030510113945.jpg
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20030510114037.jpg
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20030510114226.jpg

雪と白帯の絡みほど美しいものは無いと思います
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20030510113746.jpg
857パララ「 ◆cLogIwtCK2 :03/05/11 00:59 ID:/i6k8+zf
こりんご ◆YLA92mb2LI さま、懐かしい動画をありがとう!
ちょっと大きめの逆富士は、他の7500との差別化のためだろうと
思うのですが、この逆富士は鉄板2枚合わせで巨大化させていたような
気がしますが、とうでしたでしょう?

 
>856
自分が初めて犬山橋を電車で渡ったのは、親戚と飛騨小坂まで急行「北アルプス」で行った時の事でした。当時小学2年のガキンチョで全く鉄には興味無く
北アルプスの思いでも無いのですが、犬山橋だけは鮮明に覚えています。
「あ゛、電車と車が一緒にはしっとるがや」一瞬自分はバスに乗っていたのかと、錯覚したヨ

上ゲ高速鉄道さま
後日、白帯車の犬山橋走行動画をうpしときマッセー
858パララ ◆cLogIwtCK2 :03/05/11 01:35 ID:/i6k8+zf
本日の画像
6750系1次車です
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20030511012636.jpg
お顔は、幌枠が付いてるだけで3300系と同じかな?
859名無し野電車区:03/05/12 19:49 ID:WuhUNF5b
>>858

7100も3300のハセーイ品を付ければ同じ顔。
860名無し野電車区:03/05/13 17:59 ID:pVRMKIGf
おんぷ逝ってしまいましたね・・・。

避難所にいかがでしょうか?
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/train/imgboard.cgi
861名無し野電車区:03/05/13 18:06 ID:pVRMKIGf
あとはふたばかな?
862名無し野電車区:03/05/13 18:10 ID:TZXvS8QK
http://www.onpuch.jp/
↑復活してるよ。
しかも、実写と嘘電で板が分かれてる!
863862 :03/05/13 18:17 ID:TZXvS8QK
違うので代用だったのね、スマソ・・・逝ってきます
864こりんご ◆YLA92mb2LI :03/05/13 19:17 ID:PP77MqQ0
テストを兼ねて6402の画像をアップしました。
ttp://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20030513191135.jpg

初期型6500ながら、テールランプを3300形からの発生品に交換したようです。
それにしても♪のトップページのページタイトルにはワラタ。
865名無し野電車区:03/05/13 19:47 ID:SZ3P52H3
某スレよりコピペ
57 :名無し野電車区 :03/05/12 17:49 ID:wN2MKrOJ
パノラマカーは(名鉄7000)元々ハイデッカーの計画だったこと。
そして、その模型まで作られたこと。
さらに、平面だけで流線型を作るのに苦労したこと。

詳細を知っている方、情報キボンヌ
866名無し野電車区:03/05/13 21:13 ID:79kLC6sF
>>865
トリビアの泉スレ(?)だね。
徳田のパノラマカー本を見れば載っているが・・・
867瀬戸線スレ立ててた人:03/05/14 20:22 ID:70X2w9ZB
アグーイ画像板の徳田叩き厨ウザ-
868瀬戸線スレ立ててた人:03/05/14 21:47 ID:70X2w9ZB
ずっと質問しよと思って忘れてたことがあるんですけど、
北アルプスの名鉄←→JR(国鉄)の乗務員交代は、どこだったんでしょう?
おそらく、美濃太田か犬山だと思うんですが、
そうなると、交代された側の乗務員が、自分の会社(笑)に戻る方法があるのかな?と思って。
それともどちらかの駅に、乗務員が待機するスペースがあったんでしょうか?
でもそれだと、待機時間長くなり過ぎますよね?
知ってる方、よろしくお願いします。
869名無し野電車区:03/05/14 21:54 ID:eHbSZMvK
>>868
美濃大田でおそらく普電で鵜沼〜美濃太田を行き来していたと思います。

ここで気になるのが名鉄のウテシは国鉄の免許を持っていたということですよね。
国鉄逝って試験受けていたのかな。名古屋車両区でキハ58とか見て勉強したのかな。

それと美濃太田〜鵜沼間はちゃんとキップとか買わされていたのかな。
もちろん北アルプスを運転し終わって(これからするために)の移動のことだよ。
870名無し野電車区:03/05/14 21:55 ID:eHbSZMvK
>>869

普電じゃないね。各駅停車列車
871名無し野電車区:03/05/14 22:00 ID:Mukwo6o5
>>869
自社車両を他社線で運転するだけだから、鵜沼〜美濃太田の線見だけで
よかったんじゃないか?

キップはいらなかったんでしょう、多分。
872パララ ◆5w2RR/KHSE :03/05/14 22:04 ID:l6WCVs0i
873名無し野電車区:03/05/14 22:11 ID:P+Q7FS9F
>>872
白帯Pより犬山橋が懐かしいなぁ。。。。。
いつもありがとうございます!
874名無し野電車区:03/05/14 22:25 ID:eHbSZMvK
>>872

上が7037Fで下が故7029Fですね。いつもありがとうございます。
875瀬戸線スレ立ててた人:03/05/14 23:02 ID:70X2w9ZB
>>869-871
ありがとう。とりあえず長年の謎?が解けました。
それでも、分岐点から美濃太田までを運転する、
名鉄の運転士の免許がどうなってたかとか、
乗務員が鵜沼まで戻ってくる時の切符とか、やっぱり謎は深まりますね(w

「他社線を運転する区間をなるべく短くする」という意味なら、国鉄の運転士が
犬山で交代するのがいいと思うけど…、やっぱし、犬山橋を嫌ったのかな?

>>872 パララ様
いつもおつかれさまです&ありがとうございます。
876名無し野電車区:03/05/15 01:48 ID:3CyGyqTz
>>875
北アルプスの運転についてですが、
担当する乗務員はあらかじめJR東海(国鉄)の研修センターで
研修を受けることで運転出来ます。
この研修を修了するとJR線側で運転できる
資格(免許か修了証かはわかりませんが)がもらえるそうです。

乗務員の移動ですが、切符は買いません。顔パスです。
運賃はどういう取り決めかは知りませんが、
おそらく乗り入れに関する費用の取り決めの中に込みで
計上されていたのではないでしょうか・・・。
とはいえ、もともと国鉄でしたから、そこまで細かく取り決めが
出来ていたかも怪しいところですけどね・・・。
877