東京急行 大井町線−田園都市線 直通運動

このエントリーをはてなブックマークに追加
317名無し野電車区:03/02/27 02:48 ID:RJl3p64H
>>316
階段使え、若者よ。

>>290
マジレスすると、間違いなくそうなるだろ。
大井町線が全て田都に入って梶が谷で折り返すはずがない。
ラッシュ時は当然、日中でも不可能に近い。
だいたい梶が谷の引き込み線は非常用。

あとあざみ野の留置線工事、どうやらポイントが横に置かれたようだね。
それと江田の長津田寄り海側(R246をくぐる寸前)も、線路と壁が妙な間隔が開いてるね。
318名無し野電車区:03/02/27 07:25 ID:???
東急百貨店は26日、30歳以上60歳未満の正社員(1月末現在で2153人)を対象に、計500人の希望退職を募集すると発表した。募集期間は5月1日から20日までで、応募者は6月10日付で退職する。これにより年間16億円の人件費削減を見込んでいる。

 東急百貨店は、割り増し退職金などのリストラ費用約29億円を、2003年1月期決算に特別損失として計上する。希望退職実施後、契約社員350人を採用する予定だ。この結果、正社員とパート・契約社員合わせて3150人いた従業員は、3000人に減る。

(2月26日13:05)



319名無し野電車区:03/02/27 15:27 ID:RJl3p64H
8638Fが大井町線試運転らしいage!
何年ぶりの入線だろう?
320名無し野電車区:03/02/27 20:56 ID:B6+5ts8p
それは8500系ですか?
321名無し野電車区:03/02/27 21:08 ID:UOkDXGCk
>>320
5両編成の8500系のはず
www.mars.dti.ne.jp/~drarrow/toq/8500/8638f.html
322名無し野電車区:03/02/27 21:46 ID:PEzRkpAP
>>317
246号線の拡張工事とちがうか?
323名無し野電車区:03/02/27 23:02 ID:UOkDXGCk
>>322
そのとおり。
324名無し野電車区:03/02/27 23:33 ID:AVt5oRpB
246がもう一車線ずつ広ければLRTを走らせられるのにね
325名無し野電車区:03/02/27 23:43 ID:UOkDXGCk
>>324
ここでもLRTかよw
玉電復活といいなさいw
326名無し野電車区:03/02/28 12:17 ID:C1boKnZw
いや、それより先の区間だ
ふたこー厚木とか
327317:03/02/28 18:13 ID:a9TikL8w
>>322
それは知ってるけど、もしかして・・・みたいな。
つか、あの工事何年やってんだ?たかが車線増幅で。
328名無し野電車区:03/02/28 22:15 ID:CCZXkGVM
工事といえば、梶が谷駅北側の留置線設置工事って始まってるんですか?
土手の上に囲いがたってるけど・・・
329名無し野電車区:03/02/28 22:49 ID:ZIXmFG7T
だれかセルフ建設工事始めないかな?
330名無し野電車区:03/02/28 23:30 ID:9+vZrFzm
>>327
たかが車線増されど…。
田園都市線ののり面を削って拡幅してるので時間がかかるんでしょ。
331名無し野電車区:03/03/01 02:15 ID:???
ほぜんてつどう
332名無し野電車区:03/03/01 10:47 ID:aFh8LNOo
>>330
そう、地盤が安定するのに時間がかかる。
人出や機材の問題じゃないよね。
333名無し野電車区:03/03/01 16:05 ID:ao67Ur0A
そういえば長野新幹線や東北新幹線延伸部の最高速度が260キロ/時に
抑えられているのも地盤の関係なのかな
334名無し野電車区:03/03/02 00:05 ID:+8znBbCu
335名無し野電車区:03/03/02 09:19 ID:wkfmxI0K
ところで、大井町って2面3線になるのか?
336名無し野電車区:03/03/02 13:48 ID:qV4gPiAO
1面2線
337名無し野電車区:03/03/02 13:50 ID:???
2面2線だら
338名無し野電車区:03/03/02 14:49 ID:???
大井町は2面2線のままでは過密運転できないから
戸越公園あたりから地下化複々線化して
一部はりんかい線直通にするかもな。
339名無し野電車区:03/03/02 15:36 ID:8mrZTb7S
>>338
 そうなったらいいけどね。大井線とりんかい線とはもっと直通の方向で話が進められるべきだったんじゃ...
340名無し野電車区:03/03/02 16:42 ID:x+pU0pvx
>>335-338
いや、大井町駅ホームの説明図は、2面3線になってたぞ。
明日、朝もう一度確認してみます。
341名無し野電車区:03/03/02 17:41 ID:z8QLgjnZ
342名無し野電車区:03/03/02 17:41 ID:/EhhvZDt
あまりにも高低差がありすぎるから無理だよ
343名無し野電車区:03/03/02 19:05 ID:kXhPsIR2
ちょっと疑問なんだけど、
二子玉川の2・3番線の行き先表って
何で緑色のラインが入っているんだろう・・・
大井町線なら橙色のはず。

何故かを知ってる人いません?
344名無し野電車区:03/03/02 19:22 ID:???
>>343
東急のホームの行き先案内板は緑に統一らしいよ。
逆に統一感ないけどね。。。
345名無し野電車区:03/03/02 19:37 ID:VN3aQeUX
>>341
2年以上前の情報じゃないか?
変わってる可能性は?
346名無し野電車区:03/03/02 21:19 ID:kXhPsIR2
>>344
賛楠
「緑」自体には意味がないのか・・・
目黒駅といい5000系といい、路線カラーに急に熱心になったと思いきや。
確かに統一感ないな・・

考えてみれば、5080系なんて路線カラーと無関係だし。

うーん、最近の東急は、やることなすこと、ちぐはぐで美しくない。
責任者にリーダーシップがないか、もしくは責任者がころころ変わっているのか。。
347名無し野電車区:03/03/02 21:26 ID:nmQbydlF
>>346
大体、8500から始まった赤帯は意味あるのか?
348名無し野電車区:03/03/02 21:29 ID:???
>>347
コーポレートカラー。
349名無し野電車区:03/03/02 21:31 ID:kXhPsIR2
そう、コーポレートカラー。

しかし、青葉台駅から始まった一連の駅名標は
何故赤じゃなく、朱色なのかと。
350名無し野電車区:03/03/02 22:51 ID:eHnMclwB
>>346
後者
351名無し野電車区:03/03/02 22:52 ID:eHnMclwB
>>349
市が尾以降は赤帯+白線なんだよね。

朱色:青葉台、溝の口、南町田、藤が丘
(最後の朱色は藤が丘。)
352名無し野電車区:03/03/03 01:37 ID:f38rJ6JG
また緑をコーポレートカラーにすればいいかと。オリーブグリーンとかいっちゃってね。
353名無し野電車区:03/03/03 13:44 ID:8BtAf8MT
>>346
5080系ってなんだ?
354名無し野電車区:03/03/03 21:55 ID:???
355名無し野電車区:03/03/03 21:57 ID:???
>>346
目黒線の路線カラーとされる青い帯が車体上部に貼られていますが何か?
356名無し野電車区:03/03/03 23:42 ID:T/RZgqWP
で、5080系はいつから運転するんだろう?
357名無し野電車区:03/03/03 23:53 ID:???
>>356
今日、沿道を歩いてて試運転を見かけたけど車内に広告類はまだ貼ってなかった。
358名無し野電車区:03/03/04 01:50 ID:???
5080系は、ラインカラーじゃなくて、
単に3000系と合わせただけなのでは?

ラインカラーなら、もうちょっと緑がかってるはず。
359名無し野電車区:03/03/04 15:14 ID:VxCGtwvP
昔の5000系の色と比べてどうよ?
360名無し野電車区:03/03/04 15:20 ID:cWlf5zqX
>>358
だから目黒線のラインカラーは3000や5080の青(紺)なのだと小一時間(略
361名無し野電車区:03/03/05 10:32 ID:XuXrJCsY
362名無し野電車区:03/03/05 23:29 ID:???
下り側 しんちー高津にはまだ障害となる建物が多いね。
買収は済んでいるのかな?
363名無し野電車区:03/03/05 23:40 ID:a3Px26+5
そういや目黒のラインカラーが紺になったから
東急全線路線表のラインカラーも紺に変えるかな?
364名無し野電車区:03/03/06 19:15 ID:nXcoPdL/
最近5000系増えてきたな
365名無し野電車区:03/03/07 11:21 ID:Bm4yxK9X
大井町線は今は8000系が主力なのですか?
366名無し野電車区
>>365
800と8090