【磐越西線】【磐越東線】

このエントリーをはてなブックマークに追加
78名無し野電車区
白虎は喜多方発にしる!
79名無し野電車区:03/01/13 22:32 ID:???
 そもそもなんのために、喜多方まで電化したんだろう?
80名無し野電車区:03/01/13 22:34 ID:???
急行「ばんだい」を473系で運転するためかな
それなら
キハ58系でゼンゼンOKな気もするね
81福島在住しょく:03/01/13 22:55 ID:???
>>79
観光路線だからと、地元が当時の国鉄に要望して実現。
首都圏からの特急・急行の直通運転と、イメージアップが目的だったと思われ。

>>80
58系急行といえば、急行「いいで」(上野〜郡山〜若松〜新潟という、今から
考えると不可解なルート)なんかもあったなあ。
82名無し野電車区:03/01/14 20:30 ID:???
郡山〜会津若松の電車を全て郡山〜喜多方にできないのだろうか
83名無し野電車区:03/01/14 21:30 ID:???
>>82
できません
84名無し野電車区:03/01/15 01:53 ID:???
WHY?
85名無し野電車区:03/01/15 02:33 ID:IeIojdtp
>>81
夜行じゃなかったか?
昼行でも、乗客動向は別れており、通し利用はなかったと思う。
86複雑屈折:03/01/15 11:41 ID:ZNcMVOha
特急「あいづ」なら 485系よりもキハ181系の方がイメージよさげ
と思うのはオタだからか
87名無し野電車区:03/01/15 20:19 ID:???
本当ボロ列車ばっか。
88名無し野電車区:03/01/15 20:23 ID:gXiUaAJ2
国鉄時代に撮った(盗ったじゃナイゾ)「急行いいで」と「急行いわき」のサボ写真。
禿げシク地味だがある意味宝だな(w
89名無し野電車区:03/01/15 23:32 ID:I/KDBYod
>>52
中山宿スイッチバック廃止、上戸棒線化、これでは停車時間が長くなるかも。
90名無し野電車区:03/01/15 23:39 ID:I/KDBYod
>>87
ま、厨房にはそう見えるのかも。
最も漏れが厨房の頃は旧客ばっかだったけどね。
91名無し野電車区:03/01/16 01:13 ID:???
地方なのに西線は時刻表で平日、土休日に分かれているage。
他は仙台圏だけかな?