1 :
名無し野電車区:
常磐線(上野⇔いわき⇔仙台)と
東北線(上野⇔黒磯⇔仙台)
ダイヤ、列車など総合的な視点から分析して
どっちがいいと思う?
折れは常磐線。みんなは?
東北本線には快速が増発設定されたんだい!
3 :
名無し野電車区:02/12/18 14:33 ID:iW2Oy4g/
地下鉄直通がある常磐線に一票
4 :
1:02/12/18 14:33 ID:CCxoD2em
ちなみに理由はいわき始発の仙台行きと上野行きが
昼間でも常時出るから。
もう冬休みか…
6 :
名無し野電車区:02/12/18 14:41 ID:kVjP8+Ub
>>5 1年ってあっというまですね。
ちなみに東北線に一票。
新宿直通がある東北線に一票
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 鉄ヲタは包茎!!! |
| 鉄ヲタは童貞!!! |
| 鉄ヲタは知障!!! |
| 鉄ヲタは悪臭!!! |
| 鉄ヲタは汚物!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚) || キモイ...
/ づΦ
準急のある常磐線に1票
>>5 年賀状はもう書きましたか?
ちなみに漏れは常磐線に一票
11 :
名無し野電車区:02/12/18 14:56 ID:61wsJ/B+
○番できる風俗店がいっぱいある
常磐線の方に1票!
12 :
名無し野電車区:02/12/18 15:35 ID:Dja64QcL
だから?
13 :
5:02/12/18 15:42 ID:???
なんでいわきって
あんなに優遇されてるの?
あそこから上野行きが出るなんて
シンジラレナーイ!!
15 :
名無し野電車区:02/12/18 17:10 ID:QwfwB6sq
親父のいる白河に行けるから東北線
>>14 じゃあなんで上野から原ノ町までの普通列車があんの?
始発駅から終点の駅まで乗る人いんのかよーーー
>>16 もう消滅しましたけど…。
でも水戸始発の仙台行きがあるんだよなあ。
常磐線ってスッゲー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
新幹線開通前の特急・急行マンセーなので東北線の勝ち。
19 :
名無し野電車区:02/12/18 17:31 ID:52PXry83
>>1 漏れは常磐線。漏れの好きな103&ヨ501が走ってるから。231消えろ!!
>>16 昔乗りましたが何か?
ついでに往路は原ノ町発上野行普通でしたが何か?
>>11 本○○と言えば西川口
という訳で東北線に1票
ところで何で常磐線には新幹線走ってないの?
俺スーパーひたちを「常磐新幹線スーパーひたち」とかって言ってるんだけど。
23 :
名無し野電車区:02/12/18 20:07 ID:bdFMsknT
常磐新幹線は2034年12月4日に開通です。
ちなみに2006年8月着工します。
リニアモノレール形式だとかで最高速度は450キロを予定しているとか。
そんな計画ないニダ!
だいたいモノレールタイプのリニアは開発中止ニダ!
25 :
名無し野電車区:02/12/19 00:48 ID:xnWd9It4
とりあえず
>>1のような比較厨がいる常磐線は負け(ワラ
27 :
1:02/12/19 07:09 ID:???
俺常磐線には住んでないけど?
28 :
1:02/12/19 07:30 ID:???
東北線にも住んでないヨ!!
沿線の都市を見ると東北線の方がいいな。
小山・宇都宮・白河・郡山・福島
土浦・水戸・いわき・原町・相馬
30 :
名無し野電車区:02/12/19 11:36 ID:p3ayuWxt
東北線の勝ち。
常磐は土浦過ぎると4連になるから。
>>29 もっと掘り下げると
東北線は、
大宮・蓮田・久喜・古河・小山・宇都宮・矢板・黒磯・白河・郡山・福島・白石・岩沼
常磐線は、
松戸・我孫子・取手・土浦・友部・水戸・勝田・日立・高萩・いわき・富岡・原町・相馬・岩沼
だと思う。なお名取は東北線、常磐線どっちとも入っているからね。
それにしても常磐線のいわき⇔仙台区間はマジで田舎だよなあ〜。
原町と相馬合併したら〜?
>>32 仙台・長町・南仙台・名取・館腰・岩沼は
東北線・常磐線ともに走っています…。
時刻表見れば分かりますよ。
35 :
32:02/12/19 22:05 ID:???
各駅の乗降客数だと主要駅以外はで常磐線のほうが断然多かったと思う。
特に宇都宮〜郡山間と水戸〜いわき間で比較するとその差が大きかったと思う。
37 :
名無し野電車区:02/12/19 22:13 ID:3T0KnUqi
なんの理由もなく常磐線にイッピョ。
>>36 なにせ、
ひたちなか・日立・高萩・北茨城vs矢板・大田原・黒磯・白河だからな
宇都宮・郡山・福島vs水戸・いわきでは話になんないけど。
もし新幹線が常磐線経由だったら
東北新幹線
停車駅・・南流山、つくば中央、土浦、水戸、新日立、いわき、原ノ町、仙台が
開業当初でその後各地で新駅設置される。
ダイヤは東京〜大宮間での上越との重複がない分のびのび走れるが、仙台以北への
速達型といわきまでの主要駅停車との調整が現東北新幹線より大変そう。
東北線・・宇都宮まで30分間隔、郡山・福島まで1時間間隔で特急運転、一部は山形(秋田)・
仙台・会津若松まで直通。その後、仙山線経由で山形までミニ新幹線開通。
130`運転するも郡山・福島では高速ハズに苦戦。
あと、鹿島灘・福島県沖は地震の巣だから地震で新幹線ストップというのも今より頻発する
可能性はある。
\ │ /
∩ ∧ ∧ ./ ̄\ ∧ ∧ ∩
\( ゚∀゚ )─( ゚ ∀ ゚ )─ ( ゚∀゚)/
| 〈 \_/ | /
┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━┓
┃⇒ コピペ ┃さいたまか゛ あらわれた。 .┃
┃ 氏 ね ┃と゛ うする?▼ .┃
┃ 逝 け ┃ .┃
┃ ROM ┃ ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━┛
>特に宇都宮〜郡山間と水戸〜いわき間で比較するとその差が大きかったと思う。
どちらかというと
宇都宮〜黒磯と水戸〜いわきだと思うが…。
黒磯といわきから先は
仙台支社の車両しか走ってないしね(いわき⇔原ノ町区間を覗く)。
701、719、455、417、717系が殆どだし・・・。
始発は共に仙台行きだし・・・。
んで黒磯⇔福島といわき⇔原ノ町区間で
区切ってほすい。
あとは白石と山下ということで。
大河原?新地?
ンな物は知らん。
郡山行きは乗換え回数が多くなるだけ。
出来ればやめてほすい。
42 :
名無し野電車区:02/12/19 23:58 ID:OXWv6qj+
やっぱり常磐線
○番のお店イパーイあるよ
43 :
ブラックマサオ:02/12/20 00:04 ID:avJhuWPN
やっぱ東北線だね!
旅の始まりって感じするんだよ!
上野駅の
常磐線特急ホームの発車メロディは
なんとかならんものか・・・。
>43
IDが
えろびでお
常磐線は線形は良くないけど、急な坂は少ないよね。
東北線でトラブルがあったときに、北行の夜行が常磐線への
迂回運行をしたことがあるのは既出??
47 :
◆GoMATTo7ow :02/12/20 20:45 ID:opd11Oy1
701が少なく、中電の大部分がクロスシートだから常磐線に一票。
東北本線の場合、待てど暮らせど701しか来ない時間帯もあって、最悪。
>>46 竜田と富岡の間のトンネルは凄いスピードで
いつも運転するけど、
あれって下り坂なの?
いわき→仙台に行くときも、
仙台→いわきに行くときも
凄いスピードだけど・・・。
>>46 常磐線の方が相対的には東北線よりいい。
常磐線でR=300,400なんて数える程度。しかも単発。
東北線はいいところはいいが(宇都宮から黒磯)
悪いところはR=400が連続(白石ー越河、黒田原ー白坂等)
>>48 すごいといってもMax100km/h
ほぼ平坦だったと思うが、、、
51 :
名無し野電車区:02/12/20 22:27 ID:91YAghl7
52 :
名無し野電車区:02/12/21 01:23 ID:P9734zZE
かつて夜の東北本線は貨物銀座。
そのため夜行寝台列車は常磐線経由での設定を余儀なくされていた。
そんな常磐線に一票いれようじゃないか,うむ。
53 :
偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/12/21 01:34 ID:bOWKnxej
富岡のトンネルはともかく、
スーパーひたちは広野〜木戸間とかの複線区間って120km出しているのだろうか?
>46
4年ほど前に那須町の豪雨で寸断されたときね。
北斗星とかが常磐線を走ってます。
常磐線区間で客扱いしたかは不明だけど・・・
>49
しかも勾配区間は殆ど見ない、川を渡るときに築堤を上るときくらいかな。
20‰以上あるのってどこだろ、松戸付近で緩行線が列車線を跨ぐところ?
ちなみに東北本線は藤田〜白石間で25‰なんてあるし、
黒磯〜福島県境もかなりの勾配のはず。
昔
昼行特急 東北31往復 常磐12往復
夜行特急 東北 4往復 常磐 5往復(+季節2往復)
国鉄時代の収入係数 新幹線開通前
常磐98(?)位 東北160(?)位
・・・引き分け・・・
>>53 最高速
日暮里ー日立 130km/h
日立ーいわき 120km/h
いわきー岩沼 100km/h
東北線峠区間勾配
黒田原ー白坂 max10‰
本宮ー南福島 max25‰(上り線max10‰)
藤田ー白石 max25‰
56 :
偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/12/21 01:46 ID:bOWKnxej
ちなみに漏れが18きっぷを使ったときの印象。
常磐線:701に当たる確率は低し、乗り換えは上手く行けばいわきのみ。
でも逆に同じ車両ばっかりなので飽きてくる。
正直なところ415のボックスは狭いし座り心地は良くない。
景色は北茨城付近と久ノ浜〜末続付近で海が見えるほかは非常につまらない。
東北本線:黒磯までは701は非常に高確率。
でも福島、郡山、黒磯、宇都宮と
数回乗換えのパターンが多いので気分転換にはなる。
景色は貝田駅付近から見下ろす福島盆地、松川の上下別線、
白河越えの山岳路線、合間に見える都市の風景など。
18きっぷ使ったときは東北本線に軍配を上げたいですね。
全般的な話だと、現在でも特急街道の常磐線に一票。
57 :
55:02/12/21 01:47 ID:???
補足
常磐線の最急勾配は10‰(緩行線の乗り越し部分等は除く)
58 :
名無し野電車区:02/12/21 09:44 ID:BfAqQ/Kq
遅スレ..
>>20 そのころ、原ノ町6:00⇒青森16:50行き、のったことあるんだぞ。
前日、上野17番線6:00頃⇒仙台の普通で原ノ町降り。
原ノ町⇒上野だと、57.11改正より、さらに数年前でしょ。
57.10の時刻表だと、浪江⇒上野になってるから。
このころは、上野⇒平、上野⇒仙台の鈍行があったけど、
上野⇒原ノ町は、鈍行にはなかったよね。
原ノ町⇒上野12:40(20番線)が尾久に引き上げて、
15:00少し前、今度は上野⇒平行きとして、推進運転で20番線に入ってくるんだ。
この上野⇒平行き入線前に、青森行き電車特急みちのくが出発して行ったんだ。
59 :
名無し野電車区:02/12/21 09:50 ID:1cDML8SA
○番の視点で言えば、
コストパフォーマンスに勝る土浦!!!
よって常磐線の勝ち。
>>58 原ノ町発青森行旧客鈍行がある時には、原ノ町発上野行鈍行は存在しません
60年頃の改正(旧客全滅)の時に415系7両で誕生しますた。
浪江発上野行が原ノ町発上野行になって電車化されたっていう感じです。
当時原町に住んでいたので青春18期間に良く利用してました。
懐かしいな上野→仙台の鈍行。1日下り2本のみ。
上野発6時頃と13時頃、仙台までの所要時間8時間少々。
13時頃発は原ノ町でED75からED75に機関車交換してたな。
61 :
名無し野電車区:02/12/21 13:08 ID:e/fOmRQS
701は新白河までで良い!!
黒磯まで逝くな!!
新白河―黒磯は直流化!!
東北という名前を馬鹿にして名前を変えさせた栃木の県民性がいや!ということで放置されてる常磐線が辛勝。
>>56 >>30にもあるけど
>常磐は土浦過ぎると4連になるから。
いわきで乗り換えた上野行きがステンレスの4連だったときは最悪。土浦まで4連で、水戸・土浦付近は日中なのに激混み。
いわきはつで4両なんてあるの?
7両だとおも田。
あれって何処で増結してるの?>いわきはつの上野行き。
>>62 いつまでもウダウダ言っている東北人の方が悪印象だけど。
66 :
名無し野電車区:02/12/21 18:34 ID:cmpsF1+V
>>64 土浦。
いわき発上野行きで4両なのはいわき発14:15,17:56,1838の3本。
特に17:56発を4両にしとくのは許せませんな。
始発のいわき5:44発の上野行きは
やはり土浦で増結でつか?土浦からは15両になるのだろうか…。
上野始発の最終いわき行きは何処で切り離しですか?
時刻表を見たら勝田で止まっているけど…。
ちなみに昔の黒磯行き最終は
小金井で切離しでした(115系11両編成で前の7両が黒磯行き後より4両が
小金井どまり)。今はE231の10連で終点の黒磯まで直通。
逆に仙台始発の最終19:02発の黒磯行きは
719系の4+4の最強の8両で運転だから混雑なし!!
直前に岩沼行きが出るから。
上野でも最終の20:58発最終黒磯行きが出る
直前に小金井行きを出して欲しいものだ。
黒磯始発5:27発の上野行きは
5両編成の211系で宇都宮の9番線で後ろに5両連結、
更に小金井で5両増結。
小山から先は15両で野運転。
上野発18:37発最終列車のいわき行き、
今頃どこを走っているのかなあ。
>65
62ですが
東北人ではなく東京ではない関東人ですが何か?
それにしても栃木県民は必死だ(w
たとえ65が違うとしても
69 :
名無し野電車区:02/12/21 22:35 ID:7/+5ab7x
>>68 違和感ないと思うけどなあ、新宿駅とか宇都宮線てなってるよ。
北には行かないからなんとも言えないけど。
>69
まあ漏れは東北出身なので、京浜東北線があるのに
なんでわざわざ宇都宮線なのかってことで確かに違和感はあるのだが、
駅の表示板を見るとわざわざ「宇都宮線(東北線)」って書いてあるのが逆に中途半端な気が。
酉みたく一度愛称を決めたら「宇都宮線」で徹底させればいいのに。
2〜3年もすれば愛称も定着して、
イパーン人はかつての騒動なんて忘れちゃうのでは。
71 :
名無し野電車区:02/12/22 00:11 ID:yDcMnSRG
>>58再投票
上野=常磐線=仙台 362.9q
上野=東北線=仙台 348.2q
距離の長さで、常磐線に一票! って、まだ出てないよね。
>>60な〜る!(^^)!
422レ 浪江6:00⇒11:36上野R
632レ原ノ町6:18⇒ 9:54水戸
233レ原ノ町6:00⇒16:59青森 1982年10月号
632レ 浪江6:00⇒ 7:15平
634レ原ノ町6:18⇒ 9:53水戸
223レ原ノ町6:00⇒17:34青森 1982年11月号
446M原ノ町5:54⇒11:38上野I 1986年11月号
さて....
233レ 相馬6:30⇒17:10青森
432レ 浪江5:45⇒ 9:12水戸
422レ原ノ町6:19⇒12:47上野S 1972年3月号
72 :
名無し野電車区:02/12/22 15:17 ID:D3p0/53f
常磐は線形はいいけど、路盤が弱いからよく揺れる。
そこが高速化するならネックかな。
宇都宮線…まぁ、高崎線との釣り合いからいったらそうなんだけど…
うっかり東北線と言うと激怒されるんだよな…栃木県民に。
それも複数経験あり…
常磐はあの水戸以北全般をさす地名みたいな部分もあるから変えようもない。
(正式には常盤&磐城?)水戸線はガイシュツだし。
>常磐はあの水戸以北全般をさす地名みたいな部分もあるから変えようもない。
>(正式には常盤&磐城?)水戸線はガイシュツだし。
常陸と磐城だと思うのだが…。
常陸=茨城
磐城=福島県東部
高校時代の地図お見たところ
そう書いたあった(昔の地名)。
>>72 十数年前スーパーひたち試乗会でほとんどの人が「今のひたちより揺れますね」
とコメントしたと当時の新聞記事に載ってた記憶あり。
まあボルスタレス台車導入で曲線通過速度を上げたのも大きいと思うが。
75 :
72:02/12/22 22:50 ID:???
>>73 あぁ、スマソ。国名は確かに常陸だす。
「ときわ」で変換しちまった。
上野発の列車がいわきまで行くのって
理由あるの?
やっぱり人口?
大津港にすればいいんじゃないの?
仙台発大津港行き・・・なんだかなあ。
>>67 細かいことだが…
719の8連てことは
2+2+2+2でないかい?
いわゆるブツ8。
>>77 ブツ8キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!
ろくに大学の授業中も受けずに、常磐線掲示板に
大学のインターネット環境からカキコしている普通列車嘔蛾号を
なんとかしてください。
グリーン車要望論を書いて、住民みんなから叩かれまくってます。
いいじゃん
グリーン車オンリーになるわけでもないし
実質値上げなら怒るのも分かるけどそうじゃないでしょ
東北発の特急「はつかり」が走ったのが常磐線経由だから常磐線に1票
自分いつも常磐・宇都宮線両方使ってますが何か?
東北線の方がいいけど、栃木県民はやだな。
ところで、211系の一部で前面の種別幕に「東北線」と表示するヤシが
居るらしいが、土地偽県民はなんて言うのかな?
>>83 おいおい、ひどい言いようだな。
別になんとも思わんだろ普通は。
宇都宮線と呼ばれるゆえんは
黒磯の交直流セクションにも問題があるのではないか?
あれを早く取っ払って欲しい!!
常磐線は水戸始発の仙台行きだもんなぁ〜。
86 :
名無し野電車区:02/12/24 13:36 ID:C3VJalqV
関西人から見たら、東北線より宇都宮線のほうがしっくりくる
87 :
名無し野電車区:02/12/24 17:32 ID:sFnFTF2q
age
>>85 というわけで、東北本線は全線交流電化と決定いたしました(w
90 :
名無し野電車区:02/12/24 21:52 ID:QdoslolD
>>85 というわけで、東北本線は全線非電化と決定いたしました(w
ついでに黒磯ー岩沼間と小牛田ー花巻間は単線にすると決定しました(W
根室本線の末端区間が花咲線を名乗っているくらいだ。
常磐線にも何か愛称をつけてあげないと…
三河島線。
93 :
名無し野電車区:02/12/25 00:04 ID:JuM2+9sY
常磐線は東北本線の安全側線
94 :
名無し野電車区:02/12/25 00:39 ID:3psHBY5O
東海村の危険地帯を走るんだから
臨界線でいいよ。
それを言うなら放射線。
96 :
名無し野電車区:02/12/25 09:08 ID:u3/0yy4g
高崎線>宇都宮線>>>>>>常磐線>東北線
99 :
名無し野電車区:02/12/25 21:33 ID:+hkHjtW2
18切符でゆくなら常磐なんだけど今冬はねー
もそもそと100ずさー!
101 :
名無し野電車区:02/12/25 21:52 ID:1dlizTsn
線路愛称名ネタなら以前常磐線(上野−土浦)に付けられた
京浦都市線
が何故出てこないのかと。
#土浦の商工会だったかが勝手に付けただけで,これはさすがの束もつっぱねた(w
>76
東北本線の場合は、栃木〜福島、福島〜宮城県境と峠があって流動が途切れるけど、
常磐線の場合は峠がなくて、それぞれ県境を跨いだ需要があるからじゃない?
茨城県内の場合は土浦、水戸、日立とそれぞれ通し客がいるだろうから、
結局いわきまでずっと運用を切れなかったりするのでは。
>101
なんかチョソの路線名みたい(w
肛門納豆ライン
106 :
名無し野電車区:02/12/25 23:11 ID:LdhntyFU
アナルねばねばライン
いわき発水戸逝き455系9両に乗ったことがあるが、束はあんな区間に着席サービスを
提供してるんだな。
>107
水戸発仙台行きも9連だよ
常磐線は乗客数よりも運用の都合で両数を決定してイルっぽい
あともうひとつ、常磐線の最急勾配は京成線の下をくぐる15‰
緩行線をくぐるのも堤防越えも全部10‰以下
ちなみに二番目にきついのは大野付近の11‰
松戸vs川口
柏vsさいたま新都心
我孫子vs浦和
取手vs大宮
牛久vs久喜
土浦vs古河
石岡vs小山
友部vs自治医大
水戸vs宇都宮
日立vs矢板
高萩vs黒磯
いわきvs白河
く・・・苦しい。
東北本線より乗り換えが少ない常磐線は(・∀・)イイね。
でも常磐線はドア全開(415系)と、特急待ち合わせのタイムロスがウザい。
漏れ的には常磐線>東北本線だが、鬱宮線>常磐線(茨城県内)とも思う。
112 :
名無し野電車区:02/12/25 23:50 ID:rjYpxYpy
総武線をみならって…
東京〜大宮(東北線)
大宮〜青森(東北本線)
これですっきりしる。
113 :
名無し野電車区:02/12/26 00:34 ID:8wwj++Xs
>>112 (゚Д゚)ゴルァ!!東京〜大宮も本線だろうが!!
114 :
名無し野電車区:02/12/26 13:23 ID:GM5LdedV
>>110 比べるところを間違えてる気がするが・・・
115 :
こんな感じ?:02/12/26 17:09 ID:8wwj++Xs
○赤羽vs北千住
△浦和vs松戸△
○大宮vs柏
蓮田vs我孫子○
久喜vs取手○
△古河vs牛久△
小山vs土浦○
○宇都宮vs水戸
矢板vsひたちなか○
大田原vs日立○
○黒磯vs高萩
白河vsいわき○
○郡山vs原町
○福島vs相馬
いや、
尾久×日暮里
赤羽×松戸
浦和×柏
大宮×我孫子(取手)
小山×土浦
宇都宮×水戸
氏家×高萩
黒磯×いわき
郡山×富岡
福島×原ノ町
白石×山下
だと思う。
時刻表をじーっと見てみろ。
ちなみに赤羽と大宮、
松戸と我孫子に取手は
立ち番と客集ベルがあるぞ。
東北線は黒磯、
常磐線はいわきが中心になって動いている。
われこう思フ
△赤羽 VS△北千住 (乗換駅として判断)
×浦和 VS○松戸 (市内(浦和は旧市内で)駅の数)
×大宮 VS○柏 (マスコミの取り上げる回数)
×蓮田 VS○我孫子 (駅前の寂れ具合)
○久喜 VS×取手 (東武鉄道と関東鉄道の差)
×古河 VS◎牛久 (人口と乗降客)
◎小山 VS×土浦 (土浦の寂れ方のひどさ)
△石橋 VS△石岡 (ほぼ互角)
◎宇都宮 VS×水戸 (市街地の広さ)
×矢板 VS○ひたちなか(北関東道が通る)
×大田原 VS○日立 (企業城下町)
×黒磯 VS○いわき (市の面積)
◎郡山 VS×原ノ町 (誰が見ても…)
◎福島 VS×相馬 (誰が見ても…パート2)
○白石 VS×亘理 (新幹線の駅がある)
イバラキン肥溜農村地帯とおってる時点で常磐線の負け
>119
何とか見下す相手を探そうとする栃木県…必死だな(w
>>118 思い浮かぶ要素としては…
柏は市外局番が2桁ということぐらいだなぁ…
126 :
なし:02/12/28 13:41 ID:GruQ2KoK
味がある普通列車旅を味わうなら、絶対に常磐線。
景色優先なら東北本線ですね。
原ノ町の駅弁は相対的に美味い。
ざるそば弁当もある(原ノ町と長万部位にしかないだろう・・・そば弁当)
これを上回る駅弁は本線にはないと思われる。
>>127 あんな不味い弁当を薦めるなんて、お前鬼だな!
>>126 東北は黒磯〜仙台は山ばっかでなんも見えない気もするが…
まぁ、常磐も海線つぅても海ほとんど見えんがね。
130 :
偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :02/12/28 17:21 ID:BBH1A45T
今スーパーひたちに乗車中なのだが、
帰省時期なので仙台まで11連フル編成で走っている。
単線なのに10連以上の特急列車が走る路線ってなかなかないですよ。
>129
>56を参考にしてくだされ。
上野〜仙台をスーパーひたちで乗りとおす人って
結構いるの? メリットは、多少料金が安い程度だと思うが。
>>132 帰省シーズンやGwにはちらほらいるよ。
上りは仙台で並ばなくてもほぼ確実に座れるから。
ただ今年ピーク期にも4両があるのが心配・・・
>>129 まあ、確かに山ばっかりだけど、その山がイイのよ。
今の季節は那須・吾妻・蔵王(その他多数)の各連峰が雪化粧して特にキレイ。
一度お試しあれ。
てゆーかE231に701ばっかりの東北本線じゃ車窓楽しめないんじゃ…
E231には一応クロス有るけど、如何にも通勤形な内装で旅情気分が…701系も同様。
常磐線は今のうちに逝っておくのが良いかも。
>131
漏れだが何か?
まあ上野〜亘理間なので厳密には全区間というわけではないのだが。
グリーン車に乗ってたら、車掌に
「グリーン客で亘理で降りるなんて見たことないよ」なんて言われた(w
136 :
129:02/12/28 23:52 ID:???
>>133 遠景として望めたっけ?
茄子は車窓一杯に見えて結構アジがあるが…701向き(w
そういえば冬には夜しかとおったことないや。この区間。
今度逝ってみる。
>>136 遠景として見えるよ。特に福島前後は安達太良〜箕輪〜吾妻〜一切経
とつながってるし。
ただ、天気が悪いと見えませんのでご注意を。
昨日あたりは天気が良かったからキレイに見えたけどね。
しかし、確かに701では気分が出ないなあ・・・(鬱
138 :
名無し野電車区:02/12/29 13:46 ID:ijQ5ZcRc
常磐線ってどこの区間が単線なんだ?
139 :
名無し野電車区:02/12/29 14:36 ID:Qu07E0l8
>>138 羽越本線みたいに、四ツ倉(?)以北は複線になったり、単線になったりと滅茶苦茶だった気がする。
140 :
名無し野電車区:02/12/29 14:40 ID:uGhvavf0
>>138 大まかに原ノ町以北と四ツ倉以北の少々だとオモタ
常磐線が複線化したのって常磐炭田のおかげだもんねえ。。。
平以北は石炭輸送少なくなるから複線化の必要性が薄かったんだろうね。
でも、複線化は一時期東北本線より進んでたんだよね。
「はつかり」が常磐線経由になったのも勾配や線形以外に複線化の進捗状況が影響してるし。
(てゆか蒸機の時代は東北本線経由だと補機が必要、これが致命的だったんですよな…)
上野⇔いわき区間が複線で
仙台⇔いわき区間が単線じゃなかったっけ?
それにしても
東北線の宇都宮〜黒磯区間の3本運行や
熱海〜静岡区間の4本運行に比べると
常磐線の水戸〜いわき区間って
人口の割には一時間に1〜2本運用と
本当に少ないね。
土浦〜牛久近辺の0298地域が、
来年1月11日より「029」になります。
しかし、水戸へは029を回さないと掛けられない罠。
もっとも、携帯が普及した現在はあまり関係ないが。
板違いなのでsage
>>138 広野−木戸,大野−双葉が複線。
あとは単線。
東北線仙台⇔黒磯区間のダイヤは変わっているのに
何故に常磐線仙台⇔いわき区間のダイヤは変わらないの?
>>145 変える必要がないと言うか、変えてもしょうがないというか・・・
>141
東北本線が電化されるまでにいわき以北の複線化が完了していれば・・・
でも逆にいわき以北は非電化のままだったりして。
>145
原ノ町以北は少なくとも漏れが工房になった10年前から殆ど本数に変化がない。
朝に休日運休が1本増えただけで、それ以外は時刻の変更のみ。
原ノ町以南はもしかしたら減っているかもしれないけど。
東北本線と常磐線、上野→仙台間で比較してみますた。
| 東北本線 | 常磐線
------------+---------------------------
平均所要時間| 6時間34分 | 6時間46分(普通のみ。特急も含めると5時間32分)
最短所要時間| 5時間51分 | 6時間16分(普通のみ。特急は4時間10分)
最長所要時間| 7時間4分 | 7時間2分
平均乗換回数| 3.2回 | 2回 (特急も含めると1.3回)
本数 | 11本 | 11本 (特急を含めると15本)
初電時刻 | 5:10→12:14 | 5:10→12:07
終電時刻 |16:23→23:11| 16:16→22:56 (特急だと19:00→23:49)
常磐線の特急は参考までに。
乗換回数以外では甲乙つけがたい結果。
東北本線は黒磯-矢吹間、常磐線はいわき-原ノ町間がボトルネックとなってますなー。
>>148 在来線だけならそうかもしれんが、新幹線を入れると…
> 終電時刻 |16:23→23:11| 16:16→22:56 (特急だと19:00→23:49)
あれ?
東北線は17:05発の
快速ラビット黒磯行きじゃなかったっけ?
151 :
名無し野電車区:02/12/30 14:47 ID:+cQsSk5e
特急はつかりは常磐線経由
停車駅、水戸・平
このまま落ちていきそうなので土浦駅も小山のように改良希望age
153 :
名無し野電車区:02/12/31 00:45 ID:JHQgMSPm
岩沼〜山下間は1時間にどれくらいの本数ですか?
>153
昼間は30分〜1時間ヘッド、時々1時間以上来ない時間もあり。
朝夕は多いときで1時間で3本。
その代わり大体6連の運用が多い。
abo
下がりすぎなのでage
157 :
偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/01/01 17:34 ID:jLQ0+04P
鉄板的には、東北本線よりも常磐線のほうが人気があるような気がするけど、
車両種類が多かったり長距離普通があったりするからかな。
あとはいつまでたっても置き換わらない415叩き(w
ところでこの前583光のページェントに乗ったけど、
東北本線って平地でも線形悪くない?
複線で今でも貨物とか通っているから線路状態いいのかと思ってたけど。
158 :
名無し野電車区:03/01/01 19:01 ID:Pc8dASMx
159 :
1:03/01/02 16:27 ID:???
自分が立てたスレで
初めて万人受けしたスレットだな。
今年もよろしくお願いします。
>>1氏
通常、比較スレやランキングスレは荒れるもんだが、ここは良スレだね。
>>157 (゚Д゚)ハァ? 線形が悪いんでないの!!583の激ボロサが幸いしてるだけだろ。
162 :
1:03/01/03 16:39 ID:???
160さん
本当は東海道線の
東京⇔静岡⇔名古屋間とも
比較するスレにしようかとも
思ったのですが…。
今回はひとまずこれに落ち着きました。
>>157 本線の線形は悪くはないが、良くも無い。
線形がいいのは宇都宮から黒磯位までと福島先で少々、あと岩沼を出ると館腰の
先まで1直線位かな。その辺は120キロで走ってもほとんど制限に引っか
からないんじゃないかな。
トータルで見ると上野ー仙台間より仙台ー盛岡間の線形のほうがいいね。
路盤は昔散々特急が1日何十往復もフルスピードで飛ばしていたから、
かなりガタは来てると思うな。
164 :
名無し野電車区:03/01/03 19:01 ID:8ulUMPxk
そんなことより聞いてくれよ。
スレとの関係は微妙だけどさ。
この間、藤代〜取手間を415系に乗ったんですよ。415系。
そしたら確かにセクション通過したはずなのに室内灯が消えないんですよ。
もうね、なんでだろ〜なんでだろ〜なんでななんでだろ〜、と。
165 :
名無し野電車区:03/01/03 19:03 ID:hLameoVu
>>163 黒磯〜宇都宮間は線形は確かに良いが、ヲタ的にはつまらないな。
殆んど新幹線の高架と被るし(そしてそれはそれだけ直線区間が多いって事だろうが)
>仙台〜盛岡間
まんず勾配とか交流区間特有のハンデがないからなぁ。
166 :
偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/01/03 21:01 ID:/Kl4PWDt
考えてみれば、福島県内で平地の部分を探すほうが難しいからね。
かつての東北特急も仙台以南では
>163の区間くらいしか爆走できなかったのかな。
167 :
福島在住しょく:03/01/03 22:24 ID:eEhOB/ZN
だね。
なんつーても、福島は盆地だし。特に福島市から南側は那須高原まで
なだらかに(ずうっと)上がっていくわけで。
だから東北新幹線なんか福島駅の前後に長大トンネルをかかえている。
(北側=蔵王トンネル約11km/南側=福島トンネル約16km)
逆に言うと、在来線はそれだけの山を越えなきゃならんからなー
その昔、福島から特急に乗って東京に向かうとき、黒磯のデットセクション
を過ぎると急に飛ばし始めたというのは記憶に残ってる。
常磐線は新地から亘理までほぼまっすぐ・・・・
勾配も限りなくゼロ
169 :
名無し野電車区:03/01/04 03:15 ID:yUH71rZf
宇都宮はやらせてくれない
水戸はやらせてくれる
よって、常磐線の勝ち
>>170 大工町のエロ映画館の横を物色しる!
近くにコバーンがあるから要注意。
172 :
名無し野電車区:03/01/04 10:13 ID:Neo4R67h
東北線、止まったな…
常磐線は止まらなかった。
今日は常磐線の勝ちだろーな。
急行「いわて」・「もりおか」age
175 :
名無し野電車区:03/01/04 22:14 ID:JbcPFOlK
176 :
名無し野電車区:03/01/04 22:21 ID:Rcyl4H6y
別線で東北新幹線も入れておけ。
177 :
名無し野電車区:03/01/04 23:16 ID:+JOqUnSJ
>>173 おかげで今日は無事に家に帰れましたよ
鶯谷のあたりで北斗星と普電が渋滞起こしてたな
その脇を悠然と通り抜けるスーパーひたち萌え
>177
「常磐」ってきちんとした意味あったんだ・・・
常陸と磐城が隣り合ってるのも、この意味と関係しているのかな?
>>177 永遠にかわらない…
は!
まさか永遠に415のままなんじゃぁ…
>181
それ見て最大の衝撃。
藤原鎌足が常陸の鹿島出身だったなんて・・・
スレ違いsage
辞書にも載ってるけど、
「大きな岩石がどっしりとして動かないように、永久不変」の意味だそーで>常磐
しかし、こうして意味を知ると良い名前だねえ>常磐線。
全国鉄道路線最萌えかな?
東北本線は本線がJR宇都宮線(頭の「JR」は要らないが、東武にも宇都宮
線があるので私はいつも頭につけている)、緩行線が京浜東北線&埼京線。
常磐線も快速と普通がほぼ同じと言うのはどう見ても変だから緩行線は「常
磐成田線」とでもすればいいのに。本線は「土浦線」とでもするとか。
185 :
名無し野電車区:03/01/06 14:39 ID:oCEsBK8b
常に磐石な路線=常磐線
187 :
名無し野電車区:03/01/06 14:51 ID:0FC2FrI6
ツマラソ
>>184 チクショウ!
東海道線→湘南線
中央線→立川線
総武線→船橋線
京葉線→幕張線
にしてやる!
常磐線は元々
田端〜友部 土浦線
友部〜水戸 水戸線
水戸〜岩沼 磐城線
で開通、その後全線まとめて「海岸線」、その後で「常磐線」に。
東北本線は元々「日本線」じゃなかった?
とゆーか「東北」ってつまらねー名前だな…
190 :
1:03/01/07 11:18 ID:???
>>184 成田線の場合は、「水空ライン」とか付けられているのに全然浸透していない罠(w
っつーか愛称いらない。
>>189 >東北本線は元々「日本線」じゃなかった?
「日本鉄道」のことと思われ。
>>192 激しく同意。由緒ある「東北本線」でイイ。
いやだから、束の愛称選定じゃ誰も使わないでしょ。
漏れは酉厨じゃないけど、酉のJR神戸線・京都線・琵琶湖線とかなんて
路線名からどこを走る路線か利用者がイメージしやすい。
さらに発音しやすいから、車内放送や駅の案内でも統一することで名称を徹底させられる。
「森と水とロマンの鉄道をご利用の方はお乗換え」
「気仙沼に行きたいんだけど?」「ドラゴンレールにお乗換えください」って考えられるかね?
そういう意味で前にカキコした気がするけど、駅の案内表示板の
「宇都宮線(東北線)」ってのは逆効果だと思われ。
「上野〜黒磯」=「宇都宮線」で意地でも統一しちゃえばいいのに。
>「上野〜黒磯」=「宇都宮線」で意地でも統一しちゃえばいいのに。
これだと、大宮の9番線の尋常じゃない
行き先表示は何ナノかな・・・?
小山や岡本にもあったゾ>仙台方面の看板
方面はあってるんだけどね・・・。
196 :
名無し野電車区:03/01/08 01:14 ID:FCeotjzu
ところで、山陽新幹線では乗り換え案内で酉の愛称を使ってるの?
197 :
名無し野電車区:03/01/08 02:53 ID:5eKOhDzd
>195
常磐線いわき以北の一部の駅では未だに
「青森方面」なんて看板が残ってたりする。
>196
ちなみに東海道新幹線では会社が違うからか
「東海道線、福知山線」って言ってるが・・・
199 :
245:03/01/08 10:52 ID:???
愛称がついてる路線沿線住民の椰子は文字通り
愛 し て 称 え て る か ? ( w
なぁ 宇 都 宮 線 沿 線 住 民 ど も YO 。
私が宇都宮線と区別して呼んでいる場合しては
・発駅と着駅の両方かいずれかが土呂、黒磯間にある。
・一方しかないときはそのもう一方が大宮、上野間または
大宮、大崎(湘新経由)の間にある場合かな?
(一方が高久以北にある時は東北(本)線で呼んでます)
正式はどうなってるのだか知らないけど。
>>196 「電車でGO!山陽新幹線編」でもやって確かめてみれ。
列車によっては「JR京都or神戸線〜○○方面は〜」と言う場合と
「東海道線〜○○方面は〜」の2つ言い方あるワイ。
>常磐線いわき以北の一部の駅では未だに
>「青森方面」なんて看板が残ってたりする。
あったよね、そういうの。
確かに間違ってはいないんだけど。
どこにあったかな・・・。
203 :
名無し野電車区:03/01/08 15:45 ID:SnHLXtPF
漢は黙って「東北本線」
これ以外認めん
別に黒磯以南は一貫して東北線でも愛称の宇都宮線でもどっちでも良いんだけど
一方だけを推進してもう一方を封殺すると言うのは頂けないな。まぁ宇都宮線スレで
は「東北〜」と少し出しただけで即田舎モン扱い&叩き対象にされ(藁
(これをあのスレでやると荒れ方面に一挙にシフトなんだってな。謎だ)
別の呼ぶ呼ばないのは個々の自由及び判断なんだし呼びたい奴は呼べば良いだけの事。
まぁ一部に強制させる勢力(w があるのは呆れ(略
205 :
名無し野電車区:03/01/08 18:59 ID:/cajen0j
大甕駅にもあるよ。青森の看板。
そろそろ俺らの出番か?
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) びみょ〜だな兄者
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
>204
漏れは東北出身ってこともあって、「宇都宮線」に違和感を感じないわけではない。
ただ、実際の列車運用を考えると、
黒磯以南と以北では全く路線が違ってもいいくらいに分断されているでしょ。
現状を考えれば、やはり「宇都宮線」で統一しても問題はないと思われ。
ってか、今でも「宇都宮線」を執拗に批判するイパーン人っているの?
どう考えても鉄板内部でしか批判されてないような気がするけど。
208 :
名無し野電車区:03/01/09 13:08 ID:F4uKWmyn
age
>>207 >現状を考えれば、やはり「宇都宮線」で統一しても問題はないと思われ。
仮にそんな事やったらその内(将来)東北本線と言う路線は、
「黒磯〜仙台を通って〜盛岡まで」と定着してしまうと思われ(儚
八戸〜青森だって後の新青森延伸によって三セクされるだろうて。
210 :
名無し野電車区:03/01/09 16:54 ID:F4uKWmyn
sage
宇都宮線っていっても宇都宮行きっての、ほとんど見ないけどなんで?
名前に偽りありって感じがする。
高崎線も。
やっぱ東北線・信越線でいいよ。
>>207 栃木出身の香具師はほぼ全員一言言う。
漏れもわざといってんだけど(w
常磐線各駅停車がほとんど我孫子までで「磐城」どころか「常陸」にもいってないのに
「常磐」を名乗ってるほうが納得いかないがな。
まあやつらはほとんど「千代田線」なわけだが。
>211
それをいったら、JR神戸線も京都線も、
神戸行きや三ノ宮行き、京都行きなんて各停以外は殆どないでしょ。
まあ束と酉の沿線事情を一概に比較はできないが。
ただ高崎線は愛称じゃなくて正式な路線名だし。
確かに「宇都宮線」に至るまでのプロセスについては
漏れも納得はいかないんだけど。
>213
住宅広告で常磐線各停沿線の駅だと、
「千代田線新松戸駅より徒歩〜分」なんて表現もあるみたいね。
某サイト〜引用
>イメージアップの一環として、関東地方にありながら
>東北の県に間違われやすい本県の印象を正そうとした(略
禿藁。どうやったら栃木が東北の県に間違う事ができるのでしゅかね?(笑
間違うって椰子居るのか?!被害妄想も良いところだな。東北の県に間違われなくても
充分田舎だろよ(特に那須地方の景観を見る限りではホント山ばっかじゃん)
晒しage
217 :
名無し野電車区:03/01/10 12:19 ID:8U0o/CLd
>>216 那須というよりは日光の方が2000m級の山があって壮大だよ。
山ばっかという点だと埼玉や(略
保全
保全
上尾
常磐線の車両って何色ですか?
222 :
名無し野電車区:03/01/11 21:05 ID:Le35Gb9S
>221
東北本線とほぼ一緒だよ。
いわき以北はな・・・。
京浜東北&東北線VS常磐緩行&常磐線
224 :
名無し野電車区:03/01/11 22:19 ID:t4UpvHfE
これからいわき行きや黒磯行きは増発されるのかな?
415系の後継者はまだか?
E601系??
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 鉄ヲタは包茎!!! |
| 鉄ヲタは童貞!!! |
| 鉄ヲタは知障!!! |
| 鉄ヲタは悪臭!!! |
| 鉄ヲタは汚物!!! |
|________|
二二 ∧ ∧ ||
≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
三三〜(, /
| ) )
∪
>>216 某テニス漫画の定義によると茨城は関東ではありません。
茨城代表が全国いくこともあるのにな
229 :
福島在住しょく:03/01/12 17:00 ID:T2nuE9ce
とりあえずヒント用の画面もつけとくか。
私のデジカメは初期のヤシなんで解像度はカンベンしてくださいな。
232 :
名無し野電車区:03/01/13 04:03 ID:pU2KnqXE
荒らしは死ね
しかもトリップ付けてるやん。
233 :
名無し野電車区:03/01/13 09:45 ID:SD6NLvip
誰かこの荒らしの投稿の削除依頼出しといて。
234 :
名無し野電車区:03/01/13 15:34 ID:pWKHPEz9
今日いわきの勿来の近くでスーパーひたち見たぞ。
よかったー誰だか知りませんが削除依頼ありがとう御座います。
それにしてもトリップつけて荒らしとはいい度胸してんね。
何者だあいつは?常連か?
237 :
名無し野電車区:03/01/14 00:14 ID:x1aMgYxv
やっぱり、手軽に楽しめる常磐線サイコー
俺も、たった今楽しんだばかり
よがったー
宇都宮はアボン
238 :
名無し野電車区:03/01/16 00:11 ID:rani1vXR
荒らしが来てから書き込み数が減少しとるな。
239 :
名無し野新町:03/01/16 23:03 ID:bzAYXXfO
駅オリジナルの発メロで比較したいのだが
常磐線には土浦・水戸・磯原・いわきとあるんだけど
東北線の仙台までにはあったっけ?
補足・つっこみ頼む。
常磐線って上野−いわきの全駅にみどりの窓口がある。
ちょっとすごい。
241 :
名無し野電車区:03/01/17 15:43 ID:R9lIFzMg
242 :
仙セン:03/01/17 15:51 ID:tfYGjQRA
どちらかと言えば常磐線でしょう。バライティー豊富な車種で決める。もっといいのは高崎線。
243 :
☆黒牛☆ ◆afxkwPWg8c :03/01/17 16:17 ID:OpzVIfEZ
>>243 高萩は島式一面だから違う。
というより”白石゛方面はありえない。
東北本線の福島ー白石間の駅だな。伊達か桑折あたりかな?
245 :
名無し野電車区:03/01/17 20:29 ID:E65lV9n5
>>244 島式一面だけど違うともいえる。
見たことも無いのに知ったかぶりするな!
でも高萩じゃないよん♪
何で高萩って島式一面しかないの?
特急だって発着するのに。
18:10特急上野
18:12普通上野
両方高萩始発、これ意味わからん。普通は
247 :
244:03/01/17 21:07 ID:???
>>245 私は常磐線利用者ですが何か??
高萩は島式1面で本屋とホームを結ぶ跨線橋があるが、
本屋とホームの間隔がかなり広いので違う。
これでいいでしょうか?
248 :
空くじ号 ◆LcGrYqwBjY :03/01/17 21:10 ID:Ud+d++tq
>>246 18:12のは水戸方面からの降り返しで1番線(下り)から発車するから。
そういや川尻も島式になるようで。
>>250 ども
18:12の普通は下り線から出るんですか?
しかし、なぜ1面しかないのか・・・・
253 :
福島在住しょく:03/01/17 22:23 ID:JyUqbTmb
何か、荒れる原因作っちまったか?
正解は東北本線「伊達駅」ですた。
つーわけで
>>244氏の見込みはおおむね当たり。
>>253 スレ違いになるが福島在住という事で質問。
消防の頃福島まで「ひばり」で行ったが、ホームに降りて改札までタイル張りの地下通路を通った記憶がある。
今地下道ないよね?
いつなくなったの?それとも思い違いかな?
>>242 バラエティで言ったら宇都宮線の方が多くないかい?
256 :
名無し野電車区:03/01/18 00:26 ID:bGWv6vGS
特急が新幹線に移行して各駅停車と貨物が主役となった上に分断された東北本線と、
特急から貨物列車まで走る常磐線とどちらが活気があるでしょうか。
おお、すごいね。今日初めてこのスレ覗いたけど常磐線以外と人気あるんじゃん。
別に東北本線にライバル意識はないけど北斗星一本常磐線にまわしてくれないか
なぁ?
ヲタ、特に2ちゃん鉄板の香具師には常磐線は人気だと思われ。
10連以上の特急がびゅんびゅん飛ばす特急街道、
複々線から単線まで、通勤輸送からローカル線というヴァラエティ、
103,203,207,209−1000、E231、403、415、415−1500、415−1901、E501、
651、E653、455、701、717、営団6000に06といった多種多様な車両、
いつまでたっても置き換わらない415、
各停に快速電車に普通列車、
毎晩車内宴会の中電、三河島や南千住のイメージのおかげで
首都圏5方向で一番ステータスが低い沿線。
これだけ見てもネタは東北本線よりずっと多いのでは。
イパーン人には甚だ不評ではあるけど(w
>>258 加えて、小田急1000など。
でもこれは違反か。
260 :
名無し野電車区:03/01/18 14:01 ID:zo56yyzQ
仙台駅では、常磐線の利用者は仙山線に劣等感感じてるのか。
180 :県北鉄道 :03/01/08 17:21 ID:hIphvyZQ
もし常磐線の四ツ倉ー岩沼間が複線化されたら
本数を増発
特急はまどおりを新設 停車駅は仙台・長町・名取・岩沼・亘理・山下・新地・相馬・原ノ町
小高・浪江・双葉・大野・富岡・広野・久ノ浜・四ツ倉・いわき
仙台駅でも東北本線や仙山線に劣等感を感じなくなる
261 :
偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/01/18 14:57 ID:8xXGk/fn
常磐線って新型車両の実験場になっている気がするが・・・
207や209−1000に415−1901、E501ってかなり小ロットの生産でしょ。
東北本線で走っている車両
E231、417、455、701、719、24、E26・・・
京浜東北も含めたら209に209−500もか。
115や211ってまだ走っているの?
>260
ちなみに漏れが工房の頃は常磐線沿線というだけで
かな〜り周りにバカにされますた。
仙台市内の高校で圧倒的に仙台市民が多かったからかもしれんが。
ちなみに上野口では、常磐沿線の寮に住む知人たちは口を揃えて、
常磐線から抜け出したいと言ってます。
ってかこのカキコ、快速で十分だろって(w
262 :
そら:03/01/18 16:48 ID:URcI+Huf
東北本線に常磐線みたいな特急が毎時に走っていたら東北本線だけど。
俺は「常磐線」
263 :
名無し野電車区:03/01/18 18:11 ID:zo56yyzQ
そうか...仙台口でも、バカにされてたのか。
さて、話は変わる。偽湘南人とだっけか、
岩沼の先で、東北本線から常磐線が分かれて行く情景と、日暮里で山の手京浜東北東北高崎から
常磐線が右カーブで分かれていく情景、何となく常磐線に乗ってると孤独感を
感じるって語り合ったこと(1回だけ)なかったかな。
仙台に別れを告げる...東京の日よさようなら...とか
>常磐線が右カーブで分かれていく情景、何となく常磐線に乗ってると孤独感を
>感じる
そ、そ、そーなんですよ。学生の時それを強烈に感じて以来、未だになんとも
いえない気分になるな。岩沼からは一度しか乗ったことがないから覚えてない
けど。
それはそうと
>>257で
>常磐線以外と人気ある
以外とじゃないよな、意外とだ。誤字めっちゃ恥ずかしー。
266 :
名無し野電車区:03/01/18 19:43 ID:zo56yyzQ
まだ東北新幹線がない頃。
仙台で一時、過ごしたことがあった。
いばらきの家に帰ることになり、急行もりおかに乗った。
岩沼を、ポイントをガタゴト渡り、複線の東北本線から単線の常磐線に
移る。しばらく併走するのだが、やがて左カーブ。右窓から、複線の
東北本線がだんだん南仙台平野の中を遠ざかっていく。
まもなく阿武隈川鉄橋。鉄橋を渡る警笛が聞こえてくる。
ドドッドドーン、ズズッズズーン、カタッカターン、ドドッドドーン
あ〜、仙台が遠くなっていく.....
4半世紀前のことがいまだに強く印象として残っている。
阿武隈川の鉄橋が、情景の印象をさらに強くする。
仙台に向かう時はまた違う印象なのだろうな。
267 :
254:03/01/18 20:05 ID:???
>>265 サンクス。
やっぱり思い違いじゃなかった。
昔は夜中も駅弁立ち売りしてたね〜福島駅。福島機関区も懐かしいな。。
268 :
偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/01/18 20:44 ID:8xXGk/fn
>263
漏れもそんなカキコをした記憶はある、
何のスレだったかあまり覚えていないが。
上野発のスーパーひたちに乗って日暮里から三河島に向けて
急カーブで東北本線に別れを告げる光景。
漏れは亘理に住んでいたから岩沼で本線から別れるときの寂しさは感じなかったけど、
263氏と感じるところは通じているのでしょう。
日暮里の右カーブについては、本線側が山手、京浜東北、東北本線と6本も線路があるのに
常磐線は2本しかないから、余計に寂しくなるのでは。
この感覚は普段から通勤で利用しているとなかなか感じられないでしょう。
去年の一時期上野口で通勤していたけど、
その時は全くこんなこと考えなかったし。
>266
冬晴れの日だと、阿武隈川橋梁を渡るときには
はるか遠景に雪をかぶった蔵王を頂上まで望めますよ。
個人的には常磐線の中で一番綺麗な景色だと思ってる。
18きっぷで東北本線を使ったけど、
常磐線を利用したときほどに旅情は感じなかったような。
乗換えが多くて適度に気分転換ができたのはいいけど、
逆に「もう上野か、意外と早かった」って印象が。
常磐線だと乗換えが1回でいわきから4時間も同じ列車だから、
利根川や荒川を渡るときには
「やっと東京までやってきた、遠かったなぁ」との思いが強かった。
まあ利根川を渡ってもまだ千葉県ではあるけど(w
>>270 単線区間での行き違い停車。特急退避。水戸での長時間停車。変化の少ない風景。
この辺がやっと着いたとの印象が強くなるのでは??
>>270 なるほどね。
逆に俺は上野から福島に戻る時なんか、東北本線の黒磯で乗り換えると
雰囲気が変わるのが好きなんだけどね(最近701だから以前ほどではないが)
白坂の鉄橋渡る時に「ああ、ここから東北なんだなあ」という思いが。それまで
平地ばかり走ってきたのが、山間を縫うようになるし「赤い電機」とすれ違うし。
(これまた金太郎が多くなりつつあるけど)
やっぱり「白河の関」なんだよな。まあ、常磐線にも「勿来の関」ってのは
あるだろうけど。
で、金谷川を過ぎてしばらくすると福島の市街地を見下ろすところにやって
くる。夜だと夜景になっててキレイだし。
「列車よ、あれが福島の灯だ」ってね(w
>>267=254
いえいえどういたしまして。
>福島機関区も懐かしいな。。
福島機関区もアボーンされて久しいなあ。
かつては交流機のメッカだったんだけどね・・・
>「勿来の関」
来ること勿かれ(来るんじゃねーよ!)
という意味の関所です・・・昔学校で教えられました。
>271
それはあるだろうね。
茨城県ってかなり広くて縦長方向を縦断してるからなぁ。
山もないし、かといって平地がずっと広がるわけでもなく、景色も単調。
>270
黒磯の乗り換え時、あの長い跨線橋を渡って、
乗り慣れた仙台支社色の電車から湘南色の電車に乗り換えるとき、
また車内の中吊りが見慣れたJRグループばっかりから
週刊誌の見出しばっかりなのに変わっているのを見ると、
「関東に来たなぁ」って感じました。
常磐線だといわきの乗換えか。
まさに「国境越え」の感覚。
スレ違いになるけど、東海道本線の関が原越えで
トンネルを抜けて下り坂になると、同じように感じます。
>275
来ること勿れは、蝦夷を指していましたね。
蛮族がここより南に入ってくるなという意味ですな。
国境が平地だからこういう名前をわざわざつけたのかも。
ちなみに宮城県の地方紙「河北新報」の「河北」は、
「白河以北一山百文」が語源。
白河より北ではたった百文で山が一つ買えるくらい貧しい土地という意味。
278 :
名無し野電車区:03/01/18 22:57 ID:5HNXHvsP
>>273 福島機関区といえばやっぱEF71でしょうか?
「あけぼの」や「津軽」の深夜の機関車交換萌え萌えでした、、
冬に乗ると福島はほとんど雪無しだが、連結されるEF71は雪ダルマ状態。
そして交換が終わり発車すると同じく雪だるま状態のEF71が沢山いる
福島機関区を右に見ながらゆっくりと板谷峠へ向かう。
庭坂を過ぎ、徐々に勾配がきつくなってくるにつれ雪も増えてくる。
白い世界に激しくスパークの青白い光を放ちながらゆっくりと登っていく列車
雪に音が吸い込まれ、走行音はほとんどしない。
そこへ突然の轟音が車内に響き渡る。トンネルの壁に反響するブロワー音。
心細いくらいの静かさの中にいたので、このブロワー音に頼もしさを感じる。
しかし再び音の無い、真っ白な世界へと突入していく・・・
ちょっとスレ違い失礼しました。
280 :
フレッシュひたち停車駅:03/01/18 23:05 ID:fmiPZXie
>280
高崎線については、「宇都宮線」ならライバルかもしれないけど、
「東北本線」ならやっぱり常磐線の方がふさわしいイメージが。
漏れはこのサイトは知らなかった、一度当時の時刻表見たかったんで感謝。
上野発普通列車仙台行きハァハァ
しっかしゆうづるが7往復って、尋常じゃない本数だよなぁ。
さらにはくつるに急行新星、天の川、八甲田、津軽2往復、おが、十和田3往復・・・
ってか、東北本線方面普通の最終が22:06ってなんじゃそりゃ?
282 :
フレッシュひたち停車駅:03/01/18 23:43 ID:zGej+z+8
>上野発普通列車仙台行きハァハァ
これ列車番号221って客車ってことでしょ?ハハハww乗りたいなぁ。
磐城石川行もすごくイイ。
>>281 夜行が多すぎて中電を上野に入れられなかったんだよ。
で、高崎線の最終とその1本前を大宮で接続させる苦肉の策。
>282
この当時は平気で旧客が現役だったとか・・・
よけいにハァハァできますよ(w
>283
つまり、大宮発の東北本線方面の電車があったってこと?
285 :
283:03/01/19 00:21 ID:???
そう。
その他にも結構大宮始発があった(昼間や夕方)
逆に高崎線の大宮始発もあった。
それだけ上野ー大宮は目一杯だったんだな。
高崎線にもたしか当時旧客が1往復(高崎行)走ってた。
下りはたしかそのまま長野行になって碓氷を越えたはず。
286 :
名無し野電車区:03/01/19 09:31 ID:aEvAUSH1
221レ、223レ乗ったことあるぞ。「19」番線からだ。「20」番線から
乗ったこともあるんだぞ。
221レで、原ノ町まで行って、次の日朝6:00、233レで青森へ。
233レ 知ってますか。
東北本線vs常磐線
普通列車の初電の早さ・普通列車の終電の遅さで、常磐線の勝ち。
上野発【東北本線下り】
各停 5:10 黒磯
各停 5:36 小金井
各停 5:47 黒磯
各停 6:09 宇都宮
普通 6:43 小金井
快速 6:51 黒磯
普通 7:00 宇都宮
各停 7:12 宇都宮
:
:
:
各停 21:57 小金井
普通 22:08 小金井
通快 22:20 宇都宮
各停 22:30 宇都宮
各停 22:47 小金井
各停 23:10 宇都宮
各停 23:27 小金井
各停 23:38 宇都宮
【上野発常磐線】
普通 5:10 いわき
普通 6:03 いわき
普通 6:30 高萩
普通 6:46 勝田
普通 7:02 高萩
普通 7:35 勝田
普通 7:48 勝田
普通 8:07 土浦
普通 8:13 勝田
各停 8:19 土浦
:
:
:
普通 20:40 土浦
普通 20:51 勝田
各停 21:03 土浦
普通 21:17 高萩
各停 21:39 土浦
普通 21:55 土浦
普通 22:17 勝田
普通 22:47 土浦
普通 23:12 勝田
各停 23:41 土浦
東北本線vs常磐線
普通列車の初電の早さ・普通列車の終電の遅さで、常磐線の勝ち。
上野発【東北本線下り】
5:10 黒磯 2両
5:36 小金井 2両
5:47 黒磯 2両
6:09 宇都宮 2両
6:43 小金井 11両
6:51 快速黒磯 2両
7:00 宇都宮 11両
7:12 宇都宮 2両
:
:
:
290 :
289:03/01/19 10:19 ID:???
コピペで誤爆。鬱だ氏のう…
東北本線vs常磐線
編成両数の短さで、東北本線の勝ち。
上野発【東北本線下り】
5:10 黒磯 2両
5:36 小金井 2両
5:47 黒磯 2両
6:09 宇都宮 2両
6:43 小金井 11両
6:51 快速黒磯 2両
7:00 宇都宮 11両
7:12 宇都宮 2両
:
:
:
291 :
名無し野電車区:03/01/19 10:35 ID:0a59D6G0
>286
原ノ町始発の12両編成(?)の長大旧客列車。
でも、実際は仙台や盛岡で分割されるので、
12時間近くかけて終点の青森に逝くのは、
4両ぐらいじゃなかったっけ?
293 :
名無し野電車区:03/01/19 16:37 ID:eBUVoZes
294 :
名無し野電車区:03/01/19 17:13 ID:aEvAUSH1
>>292 そう。仙台5両切り離し。盛岡3両切り離し。
盛岡で最後尾車両最後部ボックスに新聞積み込み。
ただ、原ノ町出発時13両で後補機が付き、仙台6両切り離しだったような
記憶もあるのだが...........記憶違いかなあ。
>>294 13両だと原ノ町のホームギリギリです(1番線)
2・3番線だと車両半分はみ出します(機関車はもちろん丸々はみだし)
昔上り「みちのく」は原ノ町で13号車の乗車位置がなく、12号車から乗車でした。
おそらく仙台も13両+機関車2両だと微妙?
客車が全部入れば問題はないんでしょうが、あれだけ混雑が激しいと言われた
「ゆうづる」も電源車を入れてMAX12両だったんで、12両じゃないですかね。
296 :
名無し野電車区:03/01/19 21:16 ID:WTaKJ/yu
いわき駅は今でもトルコ行進曲が発車メロディーなのか?
>>287-
>>290 ????????????????????????????????????
298 :
名無し野電車区:03/01/19 21:23 ID:t7sCquwK
水ミトの旧型客車は、全て水色だったから
きれいだった
299 :
名無し野電車区:03/01/19 21:23 ID:aEvAUSH1
294
>>295 3番線発だから、やっぱり12両だったんでしょうか。
どうして、写真撮っておかなかったのかな。悔)悔)悔)
この時、原ノ町から新地あたりで、旧客、たくさん撮っておいたのに、
このときの肝心の233レの写真がない!!
この列車に乗るために、前日上野R5:55 221レでやってきたのに。
鉄道郵便車付きの221レ、仙台発平行き234レとかの写真はあるんです。
原ノ町駅っていうのは立派ですね。
300 :
名無し野電車区:03/01/19 21:26 ID:t7sCquwK
東北本線にも、福島発上野行きとかあったよ
>>300 あったね。一度これで上野まで逝ったことあるなあ。
本線上野口は他2線より早く旧客が消滅したな(鈍行も急行も)。
一番早く近代化されたという事かな?
303 :
山崎渉:03/01/19 23:42 ID:???
(^^)
>>296 1.2番線「ます」シューベルト
3.4番線「楽興の時」シューベルト
5.6番線「春の歌」メンデルスゾーン
平駅時代から変わってません。
記憶上ではトルコ行進曲は使ったことないと思うんですが…
>286
数年前に18番線は消滅したけど、19・20番線ってどこにあったの?
原ノ町→青森行きは、RJの再録版列車追跡にルポがありますね。
漏れはそれを読んで存在を知った。
19,20番線を知らない世代も増えてきたんだなぁ・・・
普通…115系
各停…211系・E231系
では?
「2両」というのは、「まともな車両が2両」という意味では?
>>305 18、19が島式で1面
20が今の18番線みたいな状態。
20は新幹線工事の際にいち早くあぼーん。
で、新幹線コンコースになったな。
当時18〜20はほぼ常磐線専用だったね。
赤電もここから発車が多かったよ。
310 :
名無し野電車区:03/01/20 19:11 ID:TVi9ir8P
宇都宮線って、宇都宮まで?黒磯まで?過去ログ読むと黒磯までみたいですが。
栃木県知事が栃木県を東北と見られないようにするために愛称を考えたという話ですが、
考えてみれば黒磯以北の数駅もまだ栃木県なんですよね。那須郡の那須町かな。
栃木県知事からも見捨てられたこの区間って一体・・・
ちなみにこの区間はあまりに乗降客が少ないため、キセル防止の検札が必ずやってくる。
311 :
名無し野電車区:03/01/20 19:13 ID:KRcvPui6
>>310 東海道線の大阪〜姫路を「JR神戸線」と呼ぶのと同じようなことじゃないの。
>ちなみにこの区間はあまりに乗降客が少ないため、キセル防止の検札が必ずやってくる。
支社が変わるからじゃないの?
東海道線の熱海付近でも
やるみたいだし。
姫路⇔岡山区間でもやるらしいし。
福島県内の郵便局では「福島の車窓」なる
5枚1組の絵はがきが17日から発売された。
掲載路線が磐越東線・磐越西線・水郡線・奥羽本線(山形線)・
そして常磐線。
東北本線はなかったです。
>308
当時普通列車が地平ホームから出ていたのなら、
高架ホームは快速電車だけだったの?
>313
常磐線はどこが写ってたの?
おそらく夜ノ森のつつじか末続あたりだとは思うけど。
316 :
名無し野電車区:03/01/20 22:25 ID:NsU/PDXk
偽湘南人さん、若かったんですね。「日暮里右カーブ、岩沼本線離れ」です。
20年は世代が違ってたようで。気持ちは若いんですが。
怠け者学生だった私は、平発上野12:40頃着レで神田界隈に通学し、
その折り返しの(列車はいったん尾久へ引き上げていました)上野S15:20頃発平行きレで
すぐに帰宅していたんです。
平発上野行きレが日暮里に着く頃、ちょうど仙台行レがすれ違っていきました。
上野で仙台行レの出発が遅れると、平発レが上野Sに入れず、日暮里で待ち合わせしていました。
また、15:20平行レは15時すこし前にSに入ってきますが、14:30頃、同じホームからは
青森行き電車特急みちのくが出発していきました。
Sホームからは、立ち並ぶ中古バイク屋さんがよく見えました。
317 :
名無し野電車区:03/01/20 22:40 ID:NsU/PDXk
316 平発上野行きレではなく原ノ町発上野行きレでした。卒業の年の頃
原ノ町発は平止になり、それより早い浪江発が上野行きになりました。
しかしこの改正は浪江発上野行きから次の上野行きまでが1時間30分いじょう
空いてしまい、たいへん不便でした。浪江発の20分前には上野行き普通Mが
ありましたが、なぜか浪江発レはいつも混雑していました。
高架ホームはほとんどが取手行き快速でした。半数ほどの赤電が高架ホーム
発で、ときどきGやFから出るものがあり、うれしくなりました。
318 :
名無し野電車区:03/01/20 22:41 ID:7CS7nL9S
>>315 高架半分、地平半分程度使ってました。高架のほうがやや多い位かな。
まあ中電・旧客鈍行合わせて1時間に1本の運転間隔なんて今では信じられない
(ちなみに北千住停車は朝の上りだけで他は全列車通過だった)
今16・17番線を使っている「ひたち」は「ときわ・もりおか」と仲良く10番線から発車してた。
「ときわ」は11番線から発車するのもあり、
「ときわ・奥久慈」のキロ込み編成とと常磐線の103が11・12番線に
並んでいる光景は今思うとハアハア
>316
旧客を味わうことができたことでちょっとうらやましく思います。
当時とすればあまり快適なものではなかったのかもしれませんが。
漏れが去年まで常磐線で通学していたとき・・・
上り列車で家に帰るわけですが、
岩沼〜逢隈間というのは駅間が長く、本線との別れ、
それまでロングレールだったのが、R4の高架をくぐると短いジョイント音に変わり、
築堤を駆け上ると汽笛長声で阿武隈川橋梁へ。
速度は変わりないのに爆走している気分で、
仙台〜亘理間でこの区間は一番萌えですた。
上野駅でSひたちに乗るとき。
東京を離れる寂しさと同時に「東北」を感じちゃいます。
かつて急行列車で出稼ぎから戻っていた人と同じ境遇でしょうか。
4時間という長旅、望郷の念を感じるには十分といえましょう。
新幹線東京駅だとこんな感覚は味わえない・・・
「さっさと仙台に着いてほしい」としか思いませんね。
ちなみに18きっぷのときは上野駅では苦痛しか感じませんでしたが(w
ん?常磐線対東北線になってないような・・・
ところで、普通なら「東北本線対常磐線」になりそうだけど、
逆にしてあるスレタイの意味はいかに?
321 :
名無し野電車区:03/01/21 00:02 ID:EG7IBrs+
316 おれが仙台にいた頃は、岩沼〜逢隈でなくて、岩沼〜亘理でしたからね。
逢隈は、信号所だったような。長い岩沼〜逢隈間、岩沼〜亘理もっと長いわけですね。
汽笛長声で阿武隈川橋梁へ いい表現ですね。勿来のいわれがすらすらと出てくるし、
文学にも長けているんですね。
杜の都をあとにして阿武隈川橋梁を渡る汽笛長声、いまだ耳に残っています。
322 :
フレッシュひたち停車駅:03/01/21 00:49 ID:ml9GoW0d
俺は小学生のとき、ときわも普通も高いホームからしか乗ったこと
がないな。この頃って常磐線は客車はなかった記憶が。友部までい
くと水戸線から来るのがあった。そういえば水戸線は「準急」が走
ってたんだよね。
323 :
名無し野電車区:03/01/21 01:57 ID:RwrI41fk
震撼線は 東北 のまま
黒磯近くの那須塩原までは宇都宮新幹線か?
324 :
名無し野電車区:03/01/21 01:58 ID:baqb3LzU
>ところで、普通なら「東北本線対常磐線」になりそうだけど、
>逆にしてあるスレタイの意味はいかに?
常磐線沿線の奴がスレ立てたんだろ。
>>321 そうですね、逢隈信号所でした。
高平信号所と金山信号所はあぼーんしちゃったな。
>>322 準急はかなり昔に廃止になった種別なんで、
”急行つくばね”では?(上野発東北・水戸線経由勝田行)
>>313 買いました。(313は局入り口のポスターがソース)
「常磐線と太平洋」としか書いてませんが
架線が1本なので末続あたりと思われ。
他…
「磐越東線と夏井川渓谷」キハ110系
「磐越西線と磐梯山」磐梯会津路号
「新幹線つばさと吾妻山(奥羽本線)」400系初期色
「水郡線と矢祭山」キハ110系
仙台支社福島支店監修なのに水戸支社分が2本も…(w
329 :
Fひたち停車駅:03/01/21 20:58 ID:36Ud87ur
>>325 いや、準急でしたよ。小学校のときか、それ以前か記憶が定かではないの
ですが、下館、岩瀬、笠間、友部に停車しました。車内アナウンスで「友
部から先は普通列車に変わり各駅に停まりまして勝田までまいります」と
言っていたのを記憶しています。
330 :
偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/01/22 00:29 ID:0DubEsQ9
それぞれの昔話をするとすれば、
常磐線は旧客の普通列車とかのネタが多い気がするけど、
東北本線だったらやはり特急全盛期の話になるのだろうか。
誰か本線のネタも出してくれい!
東北本線は急行が運転停車で特急に抜かれるケースが多かったね。
幼心に停車駅で抜けばいいのにと思ってた。
あと特急の完全並行ダイヤはすごかったね。
上野ー仙台間
はつかり・やまびこ 3or4駅停車 4時間15分
ひばり 6駅程度停車 4時間15分
あと「ひばり」と「はつかり・やまびこ」が3分続行運転と30分間隔の時間帯があり
なぜきれいに30分間隔にしないのかと小一時間・・・
とオモテタ。
>>329の話だが、
国鉄から準急の種別がなくなったのいつよ??
334 :
福島在住しょく:03/01/22 20:17 ID:57u0aqPz
>>333 確かヨンサントオの時じゃなかったっけ?
335 :
名無し野電車区:03/01/22 20:21 ID:dVwwawTz
>>329タン
43・10以前の時点で小学生という事は・・・
最低でも40ですね?
336 :
Fひたち停車駅:03/01/22 22:29 ID:BZI7xrsC
>335
いえいえw 今28です。常番線の急行ときわと同じ車両でしたよ。
337 :
335:03/01/22 22:38 ID:???
しかし準急が走っていたのは昭和43年以前??
たしかに急行”つくばね”は”ときわ”と共通運用の水カツ7連。
急行の思い違いではねいかな?
大宮駅宇都宮線ホーム発車の高崎線下りあけぼの号マンセー
339 :
名無し野電車区:03/01/23 07:41 ID:k3vGDqFN
間々田の短絡線経由で走っていた「かわらご」っていう
臨時列車あったなー
これって、客車だっけ? それとも415系? 455系?
「つくばね」も「ときわ」も元は準急。
それが昭和41年の運賃改訂でどちらも急行化。
「つくばね」は昭和41年以前から走ってますんで、準急/急行両方の時期が有りますね。
そういえば東北→奥羽を走っていた急行「おが」。
延々と電化されている区間を走っていたのに、
なぜかディーゼル編成。
あれだけは避けていた思い出が・・・。
342 :
名無し野電車区:03/01/23 22:06 ID:xoQf/SkA
47年3月改正時時刻 常磐線VS東北本線 北海道連絡列車対決
1M はつかり3号
上野O16:00−宇都宮17:10・17:12−福島18:57・18:59−仙台19:53・19:57
ー盛岡21:55・21:57−青森0:15
11M みちのく
上野S14:48−水戸16:14・16:16−日立16:39−平17:27・17:28−仙台19:22・19:26
ー一ノ関20:26・20:27−盛岡21:23・21:25−一戸22:10−八戸22:39・22:40
ー三沢22:55−青森23:45
当時編成も車両も全く同じだが、停車駅の格にかなり差があるな。。
昔の「ひたち」と「あいづ」は共通運用。
原ノ町発の「ひたち」が上野に着くと、
速攻でボンネットの名称板が「あいづ」に取り替えられていた。
福島のいろんな町を行ったり来たりで大変だなと思った。
>>341 板谷峠って何キロ出てたんだろう。たしか補機はなかったな。
”いいで”と連結の臨時”ざおう”や夜行の”出羽”も
この区間気動車の運用なんだよな。
出羽なんか深夜に板谷峠だからさぞかし五月蝿かったろうに・・・
345 :
名無し野電車区:03/01/23 23:32 ID:d/dyElZg
78-12-29 上野
8405レ おが55号 秋田行
ばんだい57号 会津若松行
EF58 144(宇) EF58 116(宇)
12 スハフ12 111 全高タカ おが
11 オハ 12 77 〃
10 オハ 12 78 〃
9 オハ 12 79 指 〃
8 オハ 12 80 指 〃
7 オハフ13 25 指 〃
6 スハフ12 112 指 ばんだい
5 オハ 12 132 指 〃
4 オハ 12 131 指 〃
3 オハ 12 20 〃
2 オハ 12 19 〃
1 スハフ12 109 〃
>343
あいづじゃなくていなほだろ
347 :
名無し野電車区:03/01/23 23:34 ID:d/dyElZg
78-12-29 上野
8405レ おが55号 秋田行
ばんだい57号 会津若松行
EF58 116(宇)
12 スハフ12 111 全高タカ おが
11 オハ 12 77 〃
10 オハ 12 78 〃
9 オハ 12 79 指 〃
8 オハ 12 80 指 〃
7 オハフ13 25 指 〃
6 スハフ12 112 指 ばんだい
5 オハ 12 132 指 〃
4 オハ 12 131 指 〃
3 オハ 12 20 〃
2 オハ 12 19 〃
1 スハフ12 109 〃
348 :
偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/01/23 23:36 ID:jNM3NWc+
>337
前から思っていたけど、「つくばね」の語源って、何?
当然筑波山には関係すると思うけど、最後の「ね」がわからん。
>342
11Mからの乗り継ぎも、1Mと同じ連絡線1便だったの?
あと、昼行急行で、上野発で盛岡以北まで行くのってあったっけ?
>315>318>322
オレが小1のころ(1968位)常磐線は普通、急行、夜行全て高架(5〜8)
国電が9,10 東北・高崎は5〜8+13〜17
よく5番線から401勝田行き乗ったよ、昼発の常磐経由はつかりも5番線だったよ
急行がときわが10本+なぜか1本ひたち、十和田が5.6本あったと思う
でも夕ラッシュ時でも常磐線は1〜2本、東北・高崎は3〜4本あった
本数少ないから高架だけで対応できてたみたい
>>346 食堂車無くなったあとの「あいづ」は、「ひたち」と共通運用だったよ。
>>348 筑波の峰=つくばね
1Mは1便(0:35発)そして1D(おおぞら1号)に
11Mは11便(0:10発)そして11D(北海)に接続というのが基本的なスジ。
上野ー青森の昼行急行はこの頃だと臨時列車しかない。
40年代前半なら走ってたんじゃないかな?
混乱してるようなので特急「ひたち」の使用車両変遷。
1969/10/1 特急「ひたち」誕生(当初は季節列車)、車両は「いなほ」と共通のキハ81系7連
1972/3/15 2両増結、キハ81系9連に
1972/10/2 電車特急化、「あいづ」と共通の仙台区485系9連に
1973/10/1 一部「ひばり」と共通の仙台区485系12連に
1978/10/2 9連の食堂車廃止
1982/11/15 全12連化(食堂車は廃止、「あいづ」は「つばさ」共通の秋田区485系9連に)
1985/3/14 「ときわ」廃止、「ひたち」用485系は仙台→勝田へ、11連化、この時期は全編成がボンネット先頭車
1986/11/1 11連→9連化
1989/3/11 651系投入、一部「ひたち」は485系モノクラス7連化
1990/3/10 「ひたち」全485系モノクラス化
1992/3/14 「つばさ」廃止により「あいづ」は勝田の485系7連に
1993/12/1 「あいづ」→「ビバあいづ」485系6連の専用編成に
1997/10/1 E653系投入
1998/12/8 「ひたち」廃止
多分これで間違ってないと思ふ。
>>352 ひたち4号が折り返し11時発ひばり9号
ひばり2号が折り返し11時発ひたち7号
あいづの折り返しが15時発ひたち13号
ひたち8号の折り返しが13時3分発あいづ
だったかな。
仙セン485−12連の12号車はボンネットと思われがちだが、
たまに(1編成あったのかな?)200番台が12号車の編成があった。
へんじがない ただのつくばねのようだ
>>355 激しくさんくす。
念のための補足として
左側キハ110が磐越東線、
右側キハ110が水郡線です。
へんじがない ただのあかばねのようだ
仙台から見ると上野で行くのは常磐線が圧倒的に時間かかるんが
>>358 乗換えが少ないから
常磐線が有利なんでないの?
360 :
名無し野電車区:03/01/25 08:56 ID:33e19ct4
仙台から上野を見ると、初電はこんな感じ。
東北線 常磐線
仙台 6:03 仙台 5:29
郡山 8:22
郡山 8:57
黒磯 10:00 いわき 8:27
黒磯 10:10 いわき 8:40
宇都宮10:59
宇都宮11:10
上野 12:40 上野 12:40
乗り換え 3回 1回
東北線の方が出発が30分以上遅く、途中で30分以上待ちがあって飯が食え、
列車にずっと乗ってると疲れるので休憩したくなるがそれが2回多く取れる。
なので常磐線なんてクソだと思ってたが、上野から見ると違うことが分かってびっくりしますた。
旧客も455グループの急行も編成の後ろの方に乗って、窓を開けていると
たまにひやっとした空気を感じた。
そう、便所・洗面所の排水ですね。
当時は何も考えないで乗って(浴びて)ましたね。
>>360 上り列車だと特急の走っている時間帯にかかってしまうのが痛いな。
下り始発列車だと特急退避は一度も無いからね。
それに上野の時点で7両なので、増解決もないし。
仙台→東京最終電車
常磐
仙台17:55→20:47いわき20:52→22:23水戸22:35→23:59我孫子0:02→上野0:36
本線
仙台18:05→19:24福島19:33→21:31黒磯21:42→23:56大宮23:57→上野0:39
本線経由が10分遅く仙台を出れるが、大宮1分乗り換えは接続とってくれるのか?
まあ新宿や品川にはいけるようだけど。
所要時間はほぼタイだね、特急退避がないと常磐線もなかなか早いね。。
あと常磐線のメリットはホームで食べ物を確保出来るという事かな。
水戸・いわき・原ノ町は遅い時間帯じゃ無い限りホームで弁当を立ち売りしている
(水戸は改札の脇か特急ホーム)また、立ち食いそばの店もある。
本線でホームで弁当を買えるのは黒磯位かな?
宇都宮・郡山・福島は新幹線乗り場か、一旦改札を出ないと売っていない場合が多い。
食い物といえば、
常磐線の原ノ町は駅弁として、
「ざるそば」が売っていることも。
今じゃ、コンビニ弁当にもあって珍しくないが、
最初に見たときはびっくりした。
東北本線のおすすめ駅弁は???
>>364 少なくても20年以上のロングセラー。
最近はわからないけど特急・急行の車内販売もやってました。
福島の「煮込みかつ弁」が美味かったが、どうも最近見かけない。
仙台はなかなか駅弁充実しているんだけど、福島や郡山ってあんまり聞かないね
宇都宮の餃子弁当はまぁまぁだったよ。
366 :
偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/01/26 21:17 ID:50z5yDFD
>363
それから常磐線乗り継ぎの最終、
仙台→いわき間は仙台口最長の455系9連ですよ。
>364-365
かつて連れがSひたちに乗車したときは、
18号については原ノ町を出てから車内販売で駅弁のそばを売っていたそうな。
367 :
名無し野電車区:03/01/26 22:25 ID:a5AWo2Go
>>363 日立駅で我孫子行きに乗り換えた方が宜しい。
と、おっしゃってみたかった自分。
>>364 俺は宇都宮の駅弁をすすめる。
理由は安いから。550〜700円位で種類も多種多様。
一度お試しあれ。
369 :
1:03/01/27 11:39 ID:???
1ですが
このスレを使い切った場合は
第二段を立てる予定はあるのですか?
370 :
名無し野電車区:03/01/27 22:21 ID:PRpUB5c7
もう15年ほど前だが、原ノ町のはらこ飯(鮭入り炊き込みごはんに
イクラが少しまぶしてあったかな)、鮭を形取った陶製の容器が愛嬌があった。
鮭の出汁と塩梅がちょうどで駅弁としては、うまかったな。
20年ほど前、上り急行もりおかで原ノ町停車時に、牛飯弁当を買って食べたが、
よくよく冷えてしまっていたが、よくかんで口の中で温まると牛肉の脂肪が溶け、
煮汁となじんで、うまかった。
今はどうかわからんが、原ノ町の駅弁は、駅弁の中では、うまい方に入るのではないかな。
372 :
偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/01/27 23:39 ID:qAq4mJA+
>367
敬語の使い方が甚だ間違ってないか?
>369
ネタがなくなったら常磐線北部スレも兼ねればいいんじゃない?
実際常磐線も東北線も関東ネタはこのスレでは多くないんだし。
>370
もしハマったのなら、ぜひ一度亘理で途中下車して
本場のはらこめしを味わいなされ。
これって味付けが濃いから駅弁向けなんだよね。
漏れからすると仙台駅弁のはらこめしを食べて、
「仙台の名物」と勘違いされるのはかなりマズー。
>>364 >>370 >>372 | 先生!!
| 原ノ町の駅そばは(゚д゚)ウマー です!
| 漏れはあそこ通るたびに買って食べたなぁ。
\__ __________
V
/■\∩
( ´∀`)ノ
_(つ ノ_ ワショーイ
\ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ||
>>373 そういや地元のヤシもうまいって言ってたな。
それに比べて水戸のマズさと逝ったら・・・
376 :
名無し野電車区:03/01/28 21:39 ID:+X5nTBng
377 :
名無し野電車区:03/01/28 22:22 ID:Zr1ks8HO
>>342遅関連
57年10月 11M 青森行 特急みちのく 自3両
上野P14:48ー水戸16:09・16:11ー日立16:35ー湯本17:15ー平17:23・17:25
ー原ノ町18:24・18:26ー相馬18:42ー仙台19:22・19:24ー小牛田19:55
ー一ノ関20:48・20:30ー盛岡21:28・21:30ー一戸22:15ー八戸22:44・22:46
ー三沢23:01ー青森23:50
常磐線内、十和田より停車駅多い。もっとも当時の「ひたち」は、もっと停車駅多かったか。
常陸多賀・日立ー泉・湯本ー平ー富岡ー双葉・浪江ー原ノ町ー相馬ー岩沼ー仙台
てなぐあいに。このころの時刻表みるとハアハアだ。
>>377 「ひたち」一時期完全に全列車停車駅(上野ー平)が同じだった。
水戸・多賀・日立・泉・湯本
従って上りは平44分、湯本51分、泉57分、日立33分、多賀58分、水戸発00分
とほぼ完全なパターンダイヤだった。
これがたしか55年の改正で泉・多賀を通過し勿来・高萩停車が登場。
しかし停車駅の数は一緒でパターンダイヤを維持した。
しかしよほど泉・多賀通過だと人が集まらなかったのか
(特に多賀は当時、今と比べて格段に乗り降りが多かった)
次の改正で勿来・高萩停車しつつ、泉と多賀も停車。
ここからパターンダイヤ崩壊と泉・多賀通過便登場→次の改正で停車の繰り返しが始まる・・・
ひたち系はもうこれ以降水戸ーいわき間のパターンダイヤはなくなった。
ただし頑として水戸発車時刻は固定(昔はジャスト発、今25分)
(当時は水戸鉄道管理局の人が使い易いように水戸発車時刻だけは
いつも一緒の時間にしてるんだと水戸から北の人はイヤミっぽく言ってた)
379 :
名無し野電車区:03/01/29 19:06 ID:5tk8rk25
東北線の白石⇔仙台間と原ノ町⇔仙台間では人工は大差ないのに、何故あんなに利用者数違うの?依然いわき発の16:43発の仙台行きに乗ったら富岡から先がガラガラ・・・。
>>379 白石は宮城県だが、相馬・原ノ町は福島県。
首都圏に住んでるとあまり実感しないが、県境を跨ぐ人の動きって少ないのよ。
381 :
偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/01/30 00:35 ID:ZnfIMzQ3
>379-380
人口は大差ないけど、仙台からの距離が違う。
仙台〜白石間なら常磐線だと新地までしか行かない。
本線側は柴田と大河原で約7万、白石が約4万。
常磐線側は亘理と山元で約5.5万、新地は1万人もいないはず。
ただ県境を跨ぐ動きは、本線よりも峠がない常磐線側のほうがあると思われ。
最近乗ってないからわからんけど、
相馬あたりから仙台の私立に通う工房はいるみたいよ。
福島方面と違って高校が少ないし。
>>379 富岡ー原ノ町間は常磐線で一番の閑散区間。
まあその時間の下り仙台行きは亘理過ぎてもガラガラだね。
原ノ町・相馬は福島県だが、完全に仙台の通勤通学・商圏
仙台のデパートのちらしが相双版の新聞紙に入ってくる位。
福島に行くのは馬券を買う時や官公庁への用事位しかない。
まあ福島に行くには道が不便と言うのもあるが、
仙台発のガラガラ717系・455系6両編成いわき行き萌え。
いわき始発のガラガラ717系・455系6両編成仙台行き萌え。
東北線は701系の4両(福島⇔黒磯間は殆ど2両)なのになんでじゃーっ!!(怒
何となく455系を東北線によこせと行って見たくなる
私ですた。
特急が直流区間2パン、交流区間が1パンの頃は
東北本線が郡山・常磐線が水戸でage・sageしてたが、
ageる時だけ一旦車内灯が消えるんだよね。
ちょっと萌え〜だった。。
ところで東北線の場合、黒磯での切り替えは特急は車上切替方式だったが
急行(455・457)の場合、
黒磯到着→パンsage→架線の電流切替→パンage→発車
と面倒くさいことをしていたが何でだったのかな?
民度の問題で宇都宮線の方が格上
>>384 架線の電流を切り替えする時間のせいかな?
車上切替でも、無電(死電)の距離=時間がある程度は必要だけど、黒磯駅
の直流←→交流の地上切替は構造上1秒もかからない(無電時間が短すぎる)
みたいだし。
あと、車上切替のための列車選別装置は特急車にしかつけられて
なかったせいもあると思われ。急行はどうせ黒磯には停車するからね。
多分1分程度だろうがその作業の間空調は完全停止か、
夏は暑かったろな。特に帰省シーズン。
東北線は昼行列車の臨時はほとんどなかったし、
増結もなかったから(普段から長大編成で増結できない)混雑度は今以上だったんだろう。
今みたいに混雑の分散化なんてなく、一定の日に集中してたから尚更。
仙台まででも4時間以上立ちっぱなし・・・・
388 :
名無し野電車区:03/02/02 10:06 ID:eSowDkfT
あげ
普段(18きっぷシーズン以外)
富岡ー原ノ町間と白石ー藤田間ってどっちが客乗ってるかね。。
391 :
名無し野電車区:03/02/02 22:09 ID:JFBbeQCT
今日久しぶりにスーパーひたち見たんだが、いつの間に方向膜がキモイ配色になったんだ?
392 :
名無し野電車区:03/02/02 22:15 ID:us1C2Pbn
水戸〜高萩間と宇都宮〜黒磯間はどっちが優れてる?
>>391 ・12/1の改正でL特急でなくなること
・定期で「フレッシュ運用(20**M)」ができたこと
を(おそらく)受けて10月末頃から変わったそうです。
車内電光掲示板も手が施され
「指定席・自由席」の表示がつきました。
配色に関しては同意。
>>392 線形・運行本数とも宇都宮線
沿線人口は常磐線か?
>>393 『スーパーあずさ』の方向幕は以前のとデザイン同じなのにね。
ひたちのあの配色はキモイ。
396 :
偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/02/03 00:17 ID:Tm/qLAN+
>395
同感、なんだあのドキュソカラーは。
カシオペア牽引機を初めて見たときのショックに通じるものがあった。
カラフルにしたおかげで逆に見にくくなった。
安っぽく見えて特急の風格もあったもんじゃない。
「L特急」といえば、昔は「特急」よりも「L特急」のマークの方が
時刻表でも立派に見えて、ただの「特急」が格下に見えたものだなぁ。
JRQは駅の自動放送でL特急ソニック3号大分行きって言うね。
398 :
名無し野電車区:03/02/03 01:32 ID:fnlnZ9kv
深夜doki
399
400ゲット
>>396 折れは逆だね。
L特急=本数多い=安っぽい
特急=本数少ない=風格がある(白鳥とかおおぞらのイメージ)
だから今回の改正で特急マークが増えて不思議な感じ。
特急いなほ ナツカシイ
特急水上 ( ゚Д゚)ハア?
みたいな・・
>>401 折れなんかは上野駅の電光掲示板で
”L スーパーひたち”
”特急フレッシュひたち”
なんて表示されているのを見ると,やっぱりL特急は他の特急とは
一味違うんだなーと妙な優越感に浸ってたりしていたのだが(w。
でも新特急→特急はかなり違和感あったなー。
403 :
偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/02/04 00:37 ID:gnANhC0/
>401
当時は消防だったから、時刻表の「L」マークが、
客が多く乗っていてカッコいい特急だと単純に思っていた。
ただの「特急」って、田舎の列車って感じてたのね。
ちなみにグリーン車スレでも書いたけど、年末にSひたちに乗ったときは
きちんと「特別急行列車スーパーひたち号仙台行き」と言ってた。
車掌氏が国鉄時代から乗務していたっぽい初老の人だったってのもありそうだが。
404 :
401:03/02/04 20:42 ID:???
>>403 折れ常磐線沿線に住んでたからかな。
時刻表を見ると急行とL特急ばっかり、そのなかに唯一光る”特急”の文字
しかもL特急より停車駅も少なく、食堂車営業、しかも53年までは全席指定
使用車両も583系、上野ー青森間700km以上もの長距離を走行。
もうLじゃない特急は”特別”は特別ですた。。
405 :
名無し野電車区:03/02/04 22:34 ID:UwlN57Ai
戦後間もない時期起こった、下山事件(常磐線・7月)、松川事件(東北本線・9月)について、
事件の概要及び時代背景について、それぞれ、200字以内で述べよ。
>>396-404 まあL特急つーのは、特急が「特別な急行」から単なる「特急」になる過渡期
の産物だったのかもね・・・
>>405 2000字ならともかく、200字ではムリのような気がするが。
>>403 札幌駅いけば「特別急行」っていくらでも聴ける。しかも自動放送。
関係なさすぎsage
409 :
名無し野電車区:03/02/05 21:49 ID:GQcL0OZm
下山事件
昭和24年7月、国鉄総裁下山定則の礫死体が常磐線綾瀬駅付近で発見
された事件。折から吉田内閣の国鉄職員大量整理の最中で、他殺・自殺両説が対立し
世に議論を巻き起こした。
松川事件
昭和24年8月、東北本線松川駅付近で列車が転覆した事件。国鉄職員解雇に反対する
共産党員らの暴力行為として党員・労組員らを逮捕、裁判所は第一・二審で有罪と断じたが
自白の任意性、共同正犯の成立などが疑問となり、最高裁は原判決を破棄、差し戻した。
結局は、重大な事実誤認を疑うに足りる顕著なる事由ありとして、同38年最高裁は全員無罪の
判決を下した。
いわき→水戸の
一ヵ月・三か月・五ヵ月の通勤定期代はなんぼですか?
>>411 パソコンもってるなら自分でやれ!
あと5ヶ月定期は存在しない罠
>>410 デットセクションで消灯する時すんごい、ドキドキしたのは性的興奮から来ていたのか・・・
>>410 413
そういえば、以前は営団銀座線でも駅の前後で消灯する時はハアハアしたな。
>>414 銀座線ガキの頃乗ったが毎回怖くて泣きそうだった
もし昭和55年に18きっぷがあったら・・・東京→札幌の道程
常磐線経由
上野5:09 451M 平8:40 8:44 241M 仙台12:09 13:18 1533レ 青森22:37
青森0:35 1便 函館4:25 6:20 121レ(山線経由旭川行) 15:40
(音威子府・上川まで当日中に到達可能)
東北本線経由
上野5:40 523M 黒磯8:22 8:25 125レ 福島11:43 11:56 2531レ 白石12:52
白石13:09 429D 仙台14:25 15:03 1525レ 八戸22:16 22:46 みちのく
(ショートカット1880円) 青森23:50 以下常磐線経由と一緒
番外
上野22:11 733M(倉賀野で日付変る) 長岡4:45 5:14 421M 新津6:14
新津6:36 621レ 村上8:11 9:32 835D あつみ温泉10:43 11:45 225D
酒田13:10 13:45 835レ 秋田16:40 17:00 急行むつ3号(1580円)
早口18:32 18:35 1421レ 青森21:27
ちなみに当時北海道ワイド周遊券20日間有効 23600円(学割19200円)
上野ー青森間の自由席連結急行 夜行下り4本、上り5本
昼行(秋田、新潟又は盛岡で乗り継ぎ)が3往復。
>>416 結局は特急列車の本数で大きく変わるってこったな。
にしても東北本線の時間のかかり方はスゴイ
>>418 乗り換え回数も今とかわらんね。
それぞれ接続時間もいいんだけど所要時間は5割増というのがすごいな。
何本の特急・急行に抜かれるのやら・・
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 鉄ヲタは包茎!!! |
| 鉄ヲタは童貞!!! |
| 鉄ヲタは知障!!! |
| 鉄ヲタは悪臭!!! |
| 鉄ヲタは汚物!!! |
|________|
二二 ∧ ∧ ||
≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
三三〜(, /
| ) )
∪
422 :
名無し野電車区:03/02/11 08:12 ID:g1lOAnLc
保守
423 :
名無し野電車区:03/02/11 12:02 ID:12nNWRA5
新幹線開業、東京オリムピックの年、
111レ 上野K11:08⇒青森8:13
113レ 上野K20:50⇒青森17:06
211レ 上野F22:15⇒青森20:15常磐線経由
411レ 上野J22:45⇒青森21:30奥羽本線経由
どれも1等車付き。すごかったんですね。
ところで.....
このころの上野駅のホーム@からIが高架、J〜Pが地平、Pまでしかない.....
あたま痛い。
私が知ってるのはKまで高架、Lからが地平、しかもSまであったということ。
高架JKはこの後、付け足したんですか。これでもP+2でR...
あと1つどうやって付け足したんでしょうか。
11,12の新高架ホーム作って、地平の数字ずらしたんだよ、20番線は清掃用
の奥のホームを改造、向かって左側だけのせまいホームで常磐線用に使用
まだ絵入マークになる前、
20番線に「みちのく」、19番線に「いなほ」が止まっている時間帯があった気がする
しかし当時当方5歳未満。。
19番線に「いなほ」っつーのがおかしいから思い違いなのかな??
「はつかり」か何かが到着して折り返しの「やまびこ」か何かになる時に
ヘッドマークまわしてた途中の瞬間を見たのかな。
426 :
名無し野電車区:03/02/13 21:32 ID:vTF41i9j
>>425 いなほの19番線は間違いではない(1972.3月)。
いなほ2012D 秋田9:35⇒上野R17:39 というのがある。
なお、折り返し、ひたち11D平行きとなる。
みちのくは、上り13:46S着 下り14:48S発 なので、みちのくの
時間帯とはかなりずれている。
ただ、みちのく51号8006Mが、16:20Q着となっている。
427 :
425:03/02/13 21:58 ID:???
>>426 サンクス。
しかし今でも覚えてるんだが、いなほのソレは485系200番台だった。
昭和49年か50年頃なんだよね。。
その時期の時刻表が無いんで確認できないのヨ。(47年と55年は持ってる)
429 :
空くじ号 ◆LcGrYqwBjY :03/02/14 01:51 ID:0+X/jeSj
サロ改造のクハに乗れる確率が高い常磐線の僅差勝ち
719は皆無だが…
430 :
名無し野電車区:03/02/14 12:58 ID:zAYja5pE
そういや719は東北線(仙台⇔黒磯)で717は常磐線(仙台⇔いわき)限定だけどあれって意味あるの?あと455系は常磐線の方が走っている本数が多いみたいだが。
>>430 正確には、
701系 黒磯−一ノ関、岩切−利府、仙台−作並?愛子?
717系 いわき−仙台−利府
719系 黒磯−一ノ関、岩切−利府、仙台−山形
455系 黒磯−一ノ関、岩切−利府、郡山−喜多方
水戸−岩沼
417系 黒磯−一ノ関、岩切−利府?
間違いがあったら、スマソ
>>430 そりゃ719は他の系列と併結できないし、編成両数も違うから分離する意味はあるでしょう。
>>431 701系の100番代はいわきまで運用されてるよ。
433 :
名無しな電車区:03/02/14 22:32 ID:fNgi//Q8
>>431 補足(現ダイヤ)
701系(仙台地区) 黒磯−一ノ関、岩切−利府、仙台−作並、仙台−いわき
717系 いわき−仙台−利府
719系 黒磯−石越、岩切−利府、仙台−山形
455系 黒磯−一ノ関、岩切−利府、郡山−喜多方、水戸−岩沼
417系 黒磯−石越
だったはず。
434 :
偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/02/14 23:12 ID:vTUv4IVW
>420
717は抑速ブレーキがついていないんで、
藤田〜越河間の25‰の勾配を下れないんです。
もともと抑速ブレーキがない451と453が種車だからか。
ちなみに勾配がないからか、利府運用に時々入っていた、
最近はわからんが。
719は485の足回りを使っているので、問題なし。
本線を走っていた715の置き換えという名目もあったから、
その名残なのでは?
435 :
名無し野電車区:03/02/15 15:38 ID:ycJnO/DG
455
436 :
名無し野電車区:03/02/16 04:52 ID:A+nOGVln
保守
「ひたち」って、
結局、
常陸、日立 どっちなの?
常陸
HITACHI
鼬
441 :
名無し野電車区:03/02/17 10:29 ID:MXDcTEQq
417系は
郡山-小牛田と記憶しているが・・・。
黒磯に417系来たっけ?
石越に行く417系あったっけ?
いつも宇都宮線使ってるけど、E501の音が( ・∀・)イイ!から常磐萌え〜
E231の音も萌えだけど
東北線って呼ぶの反対派の人がいるけど、俺は通学で毎日乗ってるど、普通に東北線って言ってるけどな〜
そういえば去年の夏に学校の帰りに、前の晩に徹夜でレポート書いたせいで爆睡してたら終点の黒磯まで行ったことが・・・
あの時は本気で泣きそうになったよ(w
443 :
名無し野電車区:03/02/18 13:12 ID:AhYHtfXx
列車の種類はほぼ均等だな。
444 :
名無し野電車区:03/02/18 22:26 ID:BPJzq6x3
age
445 :
名無し野電車区:03/02/18 22:27 ID:ouD6gLvx
常磐線だね。特急の本数が多いし、セミクロスの確率が高いから。
上野ー仙台間
本線・・・全線120kmOK
常磐・・・日暮里ー日立130km
日立ーいわき120km
いわきー岩沼100km
これはどっちがいいんだろうか??
447 :
名無し野電車区:03/02/19 22:30 ID:iWZl+LU4
客のドキュソっぷりはどっちが上?
上野駅だと東北線の7、8番線よりも
常磐快速11、12番線の方がキオスクの酒の売り上げが良さそうな、みたいな
>446
日暮里〜北千住って130km出せたっけ?