1 :
上野駅愛好会:
やっぱり上野駅は(・∀・)イイ!!
北の玄関口でありながら、東京の主要ターミナル
独特の哀愁が漂う駅
あの伝統的な自動放送はそのまま保存に値する!!
上野について言いたいことのある香具師は書き込みしる!!
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 鉄ヲタは包茎!!! |
| 鉄ヲタは童貞!!! |
| 鉄ヲタは知障!!! |
| 鉄ヲタは悪臭!!! |
| 鉄ヲタは汚物!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚) || キモイ...
/ づΦ
3 :
名無し野電車区:02/12/15 22:48 ID:ULyTuxyN
俺も好きだ。
最後の夜行か?あけぼのマンせー
急行能登があるじゃないですか
5 :
名無し野電車区:02/12/15 22:59 ID:Nn9vwRIr
6 :
名無死乃電車区:02/12/15 22:59 ID:j9jI71zo
山の手京浜東北ホームが発射メロディーになったら、激しく鬱だ。
7 :
名無し野電車区:02/12/15 23:00 ID:zdjr2CEE
> あの伝統的な自動放送はそのまま保存に値する!!
あの5〜15番線の発車ベルモナー。
東京、新宿、上野
それぞれが、各方面への玄関口となっていて個別に思い起されるイメージが
ある訳だが、何故上野は「哀愁」なんだろ?
やっぱ「貧しい東北からの出稼ぎ列車の発着場」だから(だったから)なのか?
9 :
名無し野電車区:02/12/15 23:19 ID:Nn9vwRIr
地上ホームに萌え〜。
11 :
8:02/12/16 01:06 ID:rOrFFWEi
>>10 どうしようかと思ったけど「まあいいや」で書かなかった(藁
そうでつね。あそこはかつては暴走への玄関口でしたね。
俺的には「相撲」「ビール」というイメージがありますが‥
真の東京の北の玄関は「赤羽」である。
そして更に本当の北の玄関は「浮間舟渡」である。
13 :
名無し野電車区:02/12/16 01:08 ID:3DvU/c7n
>>4 荷物載せないからダメなのよ。
夜行列車に必須アイテム荷物輸送
14 :
名無し野電車区:02/12/16 01:14 ID:3DvU/c7n
>>8 俺にトッテ 上野駅の郷愁は雪だな。
「ふるさとの訛りなつかし停車場の」って言われるくらい
各方面の列車が雪を積んできた。
東京や新宿はほとんど見ていなかった。(アルプス位か?)。
冬になれば必ず上野で雪が見られた。寒風の晴天の冬の空の下
屋根や下回りにたくさんの各地の雪を乗せて来たものだ。
ちなみに新幹線が東京開通したときNHKのインタービューを受けた
清掃員は「ふるさとの新聞がゴミ箱」に捨てられていて
線路が繋がったのを感じた と答えていた。
15 :
名無し野電車区:02/12/16 18:58 ID:WMIAPIBW
あと少しで、長年上野駅で見慣れた115系が姿を消すのはなんか寂しいね。
16 :
名無し野電車区:02/12/16 19:26 ID:JyDtAUdL
東京は出発する所
上野は到着する所
17 :
名無し野電車区:02/12/16 19:31 ID:5NOO0xSA
>>1 伝統的な自動放送って
優しい女性の声で
「お待たせいたしました、まもなく10番線に土浦からの普通列車が参ります。
危ないですから、黄色い線の内側にお下がりください。
なお、この列車は折り返し19時38分発土浦行きになります。
車内の整備が終わるまで暫くお待ちください。」
ってやつですか?
俺、あの人の声、すっごい好きです。
駅員のマイクが入ると、かなり(゜◇゜)~ガーンです。
18 :
名無し野電車区:02/12/16 19:37 ID:BMELMdXK
Melody導入へ!!
20 :
名無し野電車区:02/12/16 19:44 ID:BMELMdXK
21 :
名無し野電車区:02/12/16 19:52 ID:E7LCRbDT
リニューアルして、ハードロックカフェが入ったのにはすごく驚いた。
23 :
名無し野電車区:02/12/16 20:04 ID:I81WbTCD
うえの〜〜〜〜〜 うえの〜〜〜〜〜 うえの〜〜〜〜〜
いつまでも残してほしい音風景です
24 :
名無し野電車区:02/12/16 20:19 ID:Yit6PNS/
さぬきうどん屋がいつのまにか
出店してタネ
25 :
17:02/12/16 21:23 ID:5NOO0xSA
上野駅のアナウンスの声の主は沢田敏子さんらしいです。
26 :
名無しでGO!:02/12/16 21:26 ID:3aqgu1BP
列車ホームは最後までワイヤレスマイクを導入しなかった駅だったね。
(発車時に立ち番が手笛を鳴らしていた頃がなつかしい)
27 :
名無し野電車区:02/12/16 23:18 ID:uxKk2sRg
「業務連絡、とおふたばん(12番)えすでー終了、交代準備できましたらドア操作願います」
駅員から車掌への業務放送なのにコレを聞いてドアへ近づく乗客たち。
28 :
名無し野電車区:02/12/16 23:40 ID:TufX1Xb+
>>27 一般客も業務放送を理解しているというのも何か凄い。
そういえば、こんな場面に遭遇したことがある。
駅員A氏「十五番線、XX時YY分発(種別)○○行をご利用のお客様、列車到着迄もう暫くお待ち下さい。」
その直後「業務放送、とうごばんZZZZM接近。」
駅員A氏(慌てて)「了解。お待たせいたしました、十五番線(種別)○○行、まもなく到着致します。」
あと、12番を「とおにばん」と言うこともあったような無かった様な。
29 :
赤坂 ワトスン@押上住人:02/12/16 23:51 ID:z5PzY6Df
地上ホームがイイ、照明のせいかもしれないけど、やっぱ帰る場所って感じがする
上野はいつまでもあの哀愁を漂わせて欲しい
トイレ綺麗だし(笑)
30 :
7:02/12/17 00:04 ID:8F2j0IqH
>>17さん
>>1さんが言うのはおそらくそれのことだと思いますよ。それが
>>7で書いた発車
ベルと相俟って独特の雰囲気を醸し出していますね。それにしても、ATOS導入のみ
ならず発車メロディ化とは...上野駅の場合地方から来た乗客を混乱させない為に
敢えてベルにしているという話を見聞きしていたのでちょっと信じられないのです
が、16/17までいつの間にかメロディ化されてしまいましたからね。せめて新幹線
ホームだけはそのままであって欲しいですね。
31 :
名無し野電車区:02/12/17 00:31 ID:8ByfN4GE
東京に来た時、北斗星に乗ってきた。
車窓の新しいビルと、その谷間にある昔の家屋、
そして多くの線路、人々、看板を見た時、
「東京にきたな〜」と実感した。
夜行寝台最高
32 :
名無し野電車区:02/12/17 01:20 ID:f03xdEFn
ここは上野駅。放送サービス。
始発の普通列車や快速電車でも「発車1分前となりましたお電話お買い物の
お客様車内にお戻りください」とする放送
寝台列車や特急では
「自動ドアになります ドアには手をかけずにお待ちください。」
この2つだな。今時 ドアを手で開けるのなんかあるかの質問に対し
駅員氏は「半自動あるでしょ?」だって。キメコマカイ放送サービスだなと
感じた。
33 :
名無し野電車区:02/12/17 09:37 ID:sbkEp+U4
上野といえば、上野動物園は旅行や遠足のコースの定番だったね。
ただいま中央改札出口にクリスマスツリーあり
もうクリスマスかー。
36 :
名無し:02/12/18 20:43 ID:???
>>30 でも地方駅でも発車メロディー化は進んでるし
混乱することもなかろうが
37 :
名無し野電車区:02/12/18 20:50 ID:kuIa8e+H
>>36 なにをいうか
上野駅はベルのままで良いんだ
16〜17番線は特例でしかない
どうせメロディー化するなら、東北方面でも使われてる
目黒1番線と同じヤシにしる!
39 :
名無し野電車区:02/12/18 22:46 ID:Kb1ckjcb
>>38 会社が違うけど、昔に富山で使われていたのをきぼんぬ。
40 :
名無し:02/12/18 22:56 ID:???
41 :
名無し野電車区:02/12/19 01:41 ID:iLfI01fP
東北新幹線の臨時、3連休も動かないみたいだ。あーあ
いい加減中電を東京までのばせえ〜!
哀愁がなくなるとかほざいている懐古鉄ヲタは炒ってよし!
43 :
マジレス:02/12/19 20:53 ID:???
44 :
関係者:02/12/19 21:43 ID:KDEMqOQh
マジレス
帝蓄メロ入るyo
see you againとか
45 :
名無し野電車区:02/12/19 23:40 ID:BrRlDppH
>>28 ちなみにこれは常磐線(中電)のホームでの話ね。
乗客も毎日乗っているとパブロフの犬のように、この放送の後にドアが開く事を
体で覚えてしまうんでしょ(藁
>>42 それより池袋、新宿方面へつなげてほしい‥
東京が都心だったのは過去の話‥
46 :
名無し野電車区:02/12/20 04:58 ID:MoBwLfkM
47 :
名無し野電車区:02/12/20 10:06 ID:JK0et5u2
♪UNIPEX,GK,東洋メディアの“お古”が回ったり♪
age
もうすこし新幹線の客で活性化する方法考えたい。
上野駅には「新幹線専用改札出口」がない。
入谷口をすこし改良して車寄せみたいにできないかな?
50 :
名無し野電車区:02/12/20 23:40 ID:aoCrePjw
51 :
名無し:02/12/20 23:57 ID:???
UNIPEX全盛時代に目路化してもよかったのに
特急ホームの改札愛想が無いからキライ
どっち?の改札?
54 :
名無し野電車区:02/12/22 06:14 ID:1HrITx64
2002年12月22日6時12分 更新
常磐線 運転見合わせ 2002年12月22日
常磐線は、上野駅で発生した信号トラブルの影響で、上下線で運転を見合わせています。
--------------------------------------------------------------------------------
常磐線快速電車 運転見合わせ 2002年12月22日
常磐線快速電車は、上野駅で発生した信号トラブルの影響で、上下線で運転を見合わせています。
--------------------------------------------------------------------------------
高崎線 運転見合わせ 2002年12月22日
高崎線は、上野駅で発生した信号トラブルの影響で、上下線で運転を見合わせています。
--------------------------------------------------------------------------------
宇都宮線 運転見合わせ 2002年12月22日
宇都宮線は、上野駅で発生した信号トラブルの影響で、上下線で運転を見合わせています
さすが上野駅
55 :
52:02/12/22 07:53 ID:???
>>55 あそこ国労だから。「上野駅要員機動センター」所属
上野駅って意外に通勤利用者には使いにくい。
もっとも改札内に店をたくさんおいて通勤利用者にも使いやすくする努力はしてるけどね。
いつも新幹線地下3階をコンコースを見てもったいないなと感じる。
広い。トイレ綺麗。活用して欲しいよ。
改札からエレベーターも出来たよ。
上野駅も将来はATOSになってしまうのだろうか?
>>59 もうATOS入ってますがますが何か?
と突っ込んでみる試験
age
62 :
名無し野電車区:02/12/24 00:45 ID:GlbC97MX
63 :
名無し野電車区:02/12/24 22:32 ID:d9biotkq
帰省シーズンなのにすっかり寂れて・・・
クリスマスの賑わいはあるけど。
地上ホームの発車ベル萌え。
65 :
名無し野電車区:02/12/24 22:41 ID:+gL1fDLE
おもひでぽろぽろ
>>64 地上ホームでも特急ホームと呼ばれる
16、17、(18)番線は発メロがある罠。
これも萌え。
67 :
名無し野電車区:02/12/25 10:34 ID:Bdb+L7sL
アトレ上野、賑わってるね。
駅構内に「吉野屋」を!
71 :
名無し野電車区:02/12/26 06:15 ID:ArgMrpQz
上野の街に魅力が無いからこうなるんだな。
基地外商店会が再開発に反対した結果だ。
72 :
名無し野電車区:02/12/26 06:29 ID:xW4zKFhY
上野駅といったら入谷口前に岩倉高校があるね。
駅構外だが、けぇせぇ乗り換える時に使う歩道、アーケード取り付けきぼんぬ。駅前の交差点部分と上野公園に上がる階段部分に今は屋根がない。
75 :
名無し野電車区:02/12/26 20:16 ID:RyMhLf43
77 :
名無し野電車区:02/12/27 17:12 ID:31Bnhs4g
郷愁がある。
78 :
名無し野電車区:02/12/27 22:22 ID:vE9opNS4
Sound Factoryの発車メロディーにしてほしー
■13■ JR上野駅中央改札口 壁画のお色直し完了
JR上野駅の中央改札口上部に飾られていた猪熊弦一郎画伯の壁画「自由」の
修復
工事が完了、51年前の制作当時の姿によみがえった。
80 :
名無し野電車区:02/12/28 22:19 ID:oDAqJfpz
お年玉フリーで行くなら上野始発でマターリできるよ。
まだまだ空席がある。
2002年もあとわずか・・・
今年の見送り列車は何になるかな?
16番線はZARDの「心 開いて」にして欲しい
age
84 :
名無し野電車区:02/12/29 21:45 ID:28dEMsaW
うえの〜、うえの〜、うえの〜
上野駅21〜23時台
急 行 鳥 海 21:13 秋 田(羽越線経由) 13
寝台特急 北 陸 21:17 金 沢(上越線経由) 8
急 行 お が 3号 21:20 男 鹿 14
寝台特急 ゆうづる 5号 21:40 青 森(常磐線経由) 19
急 行 能 登 21:49 金 沢(上越線経由) 13
寝台特急 ゆうづる 7号 21:53 青 森(常磐線経由) 18
寝台特急 あけぼの 1号 22:00 青 森(奥羽線経由) 14
寝台特急 ゆうづる 9号 22:16 青 森(常磐線経由) 19
寝台特急 はくつる 22:21 青 森 15
寝台特急 あけぼの 3号 22:24 秋 田 17
寝台特急 北 星 22:34 盛 岡 7
寝台急行 天 の 川 22:38 秋 田(白新線経由) 9
急 行 津 軽 3号 22:41 青 森(奥羽線経由) 14
寝台特急 ゆうづる 11号 23:00 青 森(常磐線経由) 19
急 行 出 羽 23:04 酒 田(陸羽西線経由)18
寝台特急 ゆうづる 13号 23:05 青 森(常磐線経由) 9
急 行 十 和 田 5号 23:20 青 森(常磐線経由) 13
急 行 佐 渡 7号 23:20 新 潟 7
急 行 い わ て 3号 23:32 盛 岡 15
寝台急行 新 星 23:42 仙 台 13
急行あづま3号ばんだい11号23:55 仙台・会津若松 16
急 行 妙 高 9号 23:58 直 江 津 5
毎晩が祭りだな。
今度上野駅へ行きたいのだが、何があるの?
87 :
名無し野電車区:02/12/29 22:44 ID:KaKg142/
連夜のブルトレ祭り。
…おそるべし昭和50年代の上野駅。
>>87 東北本線の表示からついに青森はでなくなった。
89 :
名無し野電車区:02/12/30 04:29 ID:zWCvoHKl
明日上野から常磐線で帰省します。
地平ホームは沢田敏子さんの声の自動放送と発車ベルの音が常に響いていてとてもいいね。
90 :
名無し野電車区:02/12/30 09:46 ID:RhgUzOYr
♪ 上野発の夜行列車降りたときから 青森駅は雪の中
91 :
名無し野電車区:02/12/30 11:09 ID:FxbxAPaA
>>85 急行 おが は夜行の客レの他昼行の58系DC列車もあった。
(401D)
特急が走っていれば同区間を走る急行が大抵あった。
92 :
名無し野電車区:02/12/30 11:19 ID:LU9eW+9B
暮れのアメ横、賑わっているね。
>>90 石川さゆりも今年の紅白は「天城越え」じゃなくて、「津軽海峡冬景色」だったな。
「上野発の夜行列車」がなくなったんだから。
>>85 この大量の夜行列車群の為に通勤列車は
鬱線は22:08宇都宮逝き以降は大宮始発
(大宮23:22小金井逝き、23:55宇都宮逝き)
上野〜東京が完成したら、16,17番線の閉鎖は?
ある?
ない?
>>95 漏れは16・17どころか地平ホーム全部あぼーんと予想していたが、
どうも残されるようだ…。
特急 波動用ホームなどで残るだろう・・・
無くなしたらホテルになるだろ?
予告
もらうよーん
ははは100だ
101系マンセー
age
【南の勝手口】 上 野 駅 【臨時ターミナル】
dat阻止
105 :
名無し野電車区:03/01/03 00:03 ID:8kXK/OTj
ガンタン オツカレ
糞スレが乱立しているので、良スレはage進行でいきませう。
イルカの「なごり雪」を聴くと
上野駅の16番線ホームが思い浮かぶ
108 :
名無し野電車区:03/01/03 20:28 ID:MHDRWka7
上野駅に到着する全列車を対象に
駅員の肉声で「うえの〜〜うえの〜〜うえの〜〜」と放送しろ!
もちろん山手線と京浜東北線もな!
109 :
名無し野電車区:03/01/03 21:05 ID:6oJ35eEX
age
>>96 始発(特にブルトレ)の存在があるからね。
高架は基本的にスルー運転用にして地平を当駅始発用に残すという使い方をするだろう。
ということは常磐線は特急は東北線ホームに入って、快速線電車が現行の9・10番ホームを、
中距離普通列車が地平ホームを使うということになるんだろうか。
特急水上・草津・あかぎ等も地平ホームになるかな。
>>107 中島みゆきの「ホームにて」を聞くと
上野駅の17番線ホームが思い浮かぶ。
発車時にかけはじめると、ネオンライトでは
癒せない〜のころにニポーリ...
113 :
名無し野電車区:03/01/04 18:39 ID:YIiHq2c1
みんな、大宮駅のトイレには気をつけろよ。漏れは今、JR東日本に苦情を入れておきました。
要望の内容が内容なので、氏名は「匿名希望」、住所は市町村までとさせて頂きました。
さて、先日、大宮駅の京浜東北線の階段を上がった所にある男子トイレで用を足そうと思いました。
大きいほうなので、個室に入りました。そして、便を出した次の瞬間、下記のようないやな感触が
私を襲いました。
よく見ると、便器が欠陥と思える構造でした。通常の便器は、水たまりが金隠しの真下にあるの
ですが、私が利用した便器は、肛門の真下に水たまりがくるものでした。水たまりに落ちた便は、
前の人の出した便が少し混じった黄色い水をはねて、私のお尻に当たったのです。
私はその日一日、不快な気分をぬぐいきれませんでした。
せっかくの新しい便器なのですから、使い勝手のよい構造を採用してほしかったです。便器の
メーカー・工事者に頼んで、これ以上私のような不幸を作らないよう、お願いします。
115 :
名無し野電車区:03/01/05 01:00 ID:LOIWSGOD
18番線age
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 鉄ヲタは包茎!!! |
| 鉄ヲタは童貞!!! |
| 鉄ヲタは知障!!! |
| 鉄ヲタは悪臭!!! |
| 鉄ヲタは汚物!!! |
|________|
二二 ∧ ∧ ||
≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
三三〜(, /
| ) )
∪
20番線なつかしage
そういや、北陸と能登は何故荷物扱い無いのに長岡に逝くの?
宮内で折り返してもよいかと。。。
乗務員交代目的だけですか?それも宮内でできないこともないような。
>>118 乗務員の詰め所が宮内にないんでしょ。
スピードが命の特急でも(昔の「はくたか」)長岡まで行ってたし
20時18分 あさま647号 ガラガラで発車した。
>>120 その上野始発あさま647号の設定理由がわからんよな。
12月末ならわかるんだが、
長野へ回送ついでか。
>>116 コピペ厨は包んだチソコなんだよね(プ
>>121 そうだろうな。車両運用の都合もあるんだろが・・・
金曜日なら結構 好評だろうに。
125 :
ななし:03/01/06 02:55 ID:UR3oC5Hm
お聞きしますが、沢田さんの自動放送は
いつ頃から使用しているのですか?
>>125 たしか60.3頃だったというかしていた。
昭和60年頃正月というか年末年始の頃
「あれっ?」って記憶あり
127 :
名無し野電車区:03/01/06 21:44 ID:a+69Kpy2
>45
どうでもいいことだが東京駅周辺が今も昔も都心だよ。山手線東エリアに再開発
も集中しているし。新宿、渋谷、池袋はあくまでも副都心・繁華街では。
128 :
名無し野電車区:03/01/07 02:22 ID:zj6pDpuo
>>45,127
どちらにしても,東京よりも新宿方面のほうが降りる事が多いでしょう。
東京は結局他線への乗り換えにしか使わないからね。
129 :
名無し野電車区:03/01/07 09:44 ID:5zflhV4x
>127
必死に擁護する奴がいるのは笑える。新宿というとそういう傾向があるのはなぜかね。
新宿中華思想=JR東社員の予感
東京中華思想=三菱社員の予感
東と変換したいのに比嘉氏と変換するMS‐IME逝って良し!
比嘉氏なんて変換使ったこと無いのになぜ一番に変換する?
>>130 そりゃM$(もっと$よこせ)社のIMなんか使うからだ。
国産のIMを使いなさい。もう少しましになる。
132 :
名無し野電車区:03/01/07 20:19 ID:oGqUY8dq
>>127・128
これは、自分がどこに住んでいるかとか、どこに通っているかとか、
学生か社会人かという条件で、意見が絶対分かれるので不毛ですよ。
ちなみに、埼玉方面−東京方面の乗客流動は、新宿駅側よりも東京駅側の
方が多いです。
「他線への乗り換えにしか使わない」というのは、京王と小田急という
大手私鉄2社が発着する新宿駅にも該当しちゃいますしね。
もちろん東京一の繁華街だってことは否定しませんけど、繁華街ってだけで
あんな乗降人員にはならないですよ。
133 :
名無し野電車区:03/01/08 21:57 ID:sTyOWNr4
>>107 「なごり雪」は東京駅だろう。
九州へ向かう列車だと伊勢正三自身が言っていたと思う。
134 :
名無し野電車区:03/01/08 22:35 ID:Q82siHGt
最近 スラブ軌道の新幹線で雪を見かけるようになった。
山形秋田がくッつけてくるらしい
(・∀・)イイ!!
こないだNHK『小さな旅』でやった上野駅特集を見た人いる?
かなりよかったよ。
保全
138 :
上野駅18番線方面:03/01/10 14:10 ID:3gulF/Sy
上野駅はたしかにいいが問題もある
一番の問題は座るところが少ないということである
あるのは地平ホーム14・15番線 高架ホーム8・9番線くらいである
駅商店街〈あえてこう呼ぶ〉にもあるがそれは喫煙所
というようにとどまりにくくなったような気がするがどうよー
確かに、上野駅は椅子が少ない。
ぜひとも増やしてもらいたいね。
141 :
名無し野電車区:03/01/10 14:55 ID:uYvujE9d
東京駅に乗り入れるのは、何割くらいなの?
>>139 当時特急・急行の自由席に1時間以上並ぶのは当たり前。
というか普通の行為(普通の日でも)
並んでいる間も色々な列車が出入りするので飽きなかった。
高架ホームに並んでいる間に荷物を置いたまま地平ホームに出張したり・・・
並んで待つのが楽しい駅だった。
143 :
139:03/01/10 16:39 ID:???
>>142 今じゃ普通電車座りたいがために
2,30分待っていても何の楽しみもないよね。
これで中電が東京駅に遅延された日には...
145 :
139:03/01/10 17:59 ID:???
保全
明日は3連休ですな。
東北系統の新幹線臨時がでないのが寂しい
最近落ちぶれ気味の上野駅だが、ショッピング街の設置で
そこそこ賑わっているのはうれしい
保全
>>142 今の新幹線じゃ考えられんけどね
当時の特急は指定もとれんかったんじゃない?
それにひきかえ今の「はやて」は空席ばっかし
>>139 今もこのダイヤだったら毎日age尾事件(藁
駅名連呼萌え〜。
うえの〜〜うえの〜〜うえの〜〜終点です。
激しく萌え。
でもこれっていつも電車が止まる前に流れるんだよね。
これじゃ中の人ほとんど聞こえないよ(w
いつから到着アナウンスが自動放送になったんだろう。
肉声の”うえの〜”連呼が懐かしい。。
あとホームの巻き上げ式の行き先表示板も独自の物でイイ感じだったな。。
でも中央改札上にブラ下がっていた発車案内にはかなわないな。
156 :
名無し野電車区:03/01/11 23:56 ID:sZqlmlZQ
157 :
気泡:03/01/12 00:15 ID:md6aOvRu
構造がわかりにくい
>>156 あった。あった。TV式。思い出した。
なんか見にくかった。
159 :
名無し野電車区:03/01/12 00:28 ID:dHyLsB3K
>>155 5〜6年前くらいに東京に遊びに行ったときには
すでに自動アナウンスになってたような気がする。
そのときは「肉声のほうがよかったのに・・・」と思ったものだが,
その自動放送の「うえの〜」すら今では貴重なものになってしまった。
せめて地平ホームだけはATOS放送にはなって欲しくないなあ。
160 :
名無し野電車区:03/01/12 00:30 ID:OwoYGiEr
発車ホームが多い上に、同じホームに次発、次々発、次々々発…と乗客が延々と並ぶから、
「XX:XX発 急行○○X号 X号車」
という札がかかってたな。
161 :
新幹線ホームから:03/01/12 00:35 ID:yGamzuz2
新幹線ホームから線路を見てたら軌道がビショビショに濡れていた。
何だ?雪かと思ったら、マジ雪だった。
1/5の出来事。新幹線で雪を見たのは始めてだった。
聞くところによると「こまち」と「つばさ」が着けて来たらしい。
福島、盛岡では雪 落としをしているらしい。
新幹線がまたひとつ在来線化したのを確認した。
162 :
新幹線ホームから:03/01/12 00:37 ID:yGamzuz2
上野始発のあさま645号2/28までの毎週土曜日運転。
今日は19番線から発車したので自由席はそれなりに
乗っていたなァ。といっても2号車に30人程度だけどね。
意味無いけど始発があるのは嬉しい。
163 :
新幹線ホームから:03/01/12 00:39 ID:yGamzuz2
>>162 悪い。2/22までのだ。
なんでこんな時間に設定されているんだろう?
あーあ17時14分の東北は東京に持っていかれてしまった。
寂しい。
164 :
名無し野電車区:03/01/12 00:40 ID:n9KppPfh
あと
485や583のイラスト入りで”特急 10号車”とか
大まかな乗車位置がホームにぶら下がっていたね。
個人的に583のイラスト入り 特急 13号車 に萌えだった。
>>164 115系や165系のイラストのもあったne!
167 :
名無し野電車区:03/01/12 03:19 ID:yGamzuz2
age
>>162 あさま527号とモロ時刻がかぶってる
でも土曜夕方に臨時なんてムダのような気がするが
>>169 設定の趣旨がよくわかりませんよね。
日曜設定の臨時がなくて寂しい。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
>>171-
>>180 sinesinesineくたばれ
「ひばり」、「ひたち」同時発車age
183 :
名無し野電車区:03/01/13 22:13 ID:bCIAvwkt
age
185 :
名無し野電車区:03/01/15 00:40 ID:e6/R2LTs
新幹線増発始発時代が働いていた時代なので一番思い出がある。
夏の臨時夜行急行も多かったしね。
今じゃ・・・東北本線に赤い優等表示を見かけないな。
187 :
(・∀・)イイ!! :03/01/16 18:40 ID:+fmxOE62
(・∀・)イイ!!
新幹線地下3階コンコースは無駄に広い。なんかモッタイナイ
発車ベル(・∀・)イイ!!
ときめき広場の喫茶店の残骸がかなしい・・め
春の臨時列車発表されたね。なんか冬なみの「はやて」ダイヤだった。
国内初の公衆電話が設置されたのって上野駅だっけ。
上野と新橋でした。電話の家が懐かしい・・・
あの開放感のある三角屋根の青天井がいい。一列にきれいにズラーっと並んでいる
自動券売機もなんかイイ。
そういえば、以前はバラバラに位置していた自動券売機も一列横にまとまって効率
よくなったね。
リニューアル後はなんか、ヨーロッパの始発駅を思わせる作りだね。
196 :
名無し野電車区:03/01/19 02:33 ID:LKHGdIRX
>>195 上野駅の中央改札はイイ。あれほど壮大な改札も無いね。
それまで田舎の小さい改札しか見てなかったから,
はじめての状況のとき,あの中央改札を見て圧倒された。
長距離列車ホーム(・∀・)イイ!!
東は、東北新幹線の増発の時は上野からのるよう誘導しているよね
201 :
196:03/01/19 04:41 ID:???
>>196 状況→上京でつね。失礼しました。
地平ホームで自分の乗る電車の入線をマターリ待つのって
なんかいいんだよねぇ・・・。
202 :
元美唄市在住:03/01/19 22:41 ID:7W93cQmC
>>200 今はしていない。
気が向いたら上野駅だけしている。
204 :
山崎渉:03/01/19 23:23 ID:???
(^^)
このスレでは微妙だけど、20:00過ぎに日暮里での
スカイライナー、スーパーひたち、あかぎの3併走には萌える。
age
>>206 俺にとっては時計代わりだな。あーあ何時だなと
上野
たにがわ93号ってどの程度 すいているだろうか?
週末金沢行くのに使ってみようかな?
保全age
郷愁満点の駅つうたら、ヤパ上野駅だよね、
この前連れと「北陸」を見送った。
なんかジーンと来たよ。
あの放送もいつまでも続けて欲しい。
沢田女史の放送って、名古屋駅(在来)でも使われている香具師?
ナコネタなんで下げ・・・
>>211 春にでも常磐線にATOSが入ると言ううわさも・・・。
そうなると上野駅の放送は全部ATOS放送になっちゃうのか?
だったら激しく鬱棚・・・。
せめて地平ホームだけでも従来のままでやってほしい。
「北陸」の発車の後,16番線にのっそりと入線する急行「能登」の
姿をみるのもまたジーンと来るんだな・・・。
>>212 でも郷愁漂ううるさい構内放送はのこるのでは。
清掃業者に確認放送
一度 自動放送全部聞いてみたい。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
217 :
名無し野電車区:03/01/23 15:26 ID:QlOEX1Bg
高崎線が雪を乗せてるのを見て、改めて遠いところから来てるなあ
と実感したよ。
昔は朝から晩まで屋根に雪を沢山積んだ列車が続々到着してたな。
列車の床下から落ちた雪が上野駅構内あちこちに。
ヘッドマークが真っ白のまま到着する特急に萌え萌えだったよ。
今は北斗星、あけぼの、能登、北陸位だね雪積んで到着するのは、、、
219 :
bloom:03/01/23 18:52 ID:liypYacj
>>218 新幹線が落としていく姿を見て・・・
思わず感涙
>>222 今上野に雪を落としていく列車は”つばさ”と”こまち”
昔も奥羽線方面の列車が一番雪を積んで来た気がする。
特に”つばさ””あけぼの””津軽”が御三家だろうか。
そう考えると新幹線にも昔の名残が残っているんだなと思ってしまう
>>223 たしかに。個人的には「急行よねやま」だったかな?
一番いつも雪を積んできた列車。
ただしどこでも大雪が降ったとかニュースになると
その地区からの列車の屋根はたっぷり床下にも
こびりついてきたな〜
最近ではシュプール蔵王もよかったよ。
225 :
歯屋手逝ってよし:03/01/24 01:15 ID:81byi5m1
春臨時も上越のが多いね。というか「やまびこ」はなし。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
上野で人身事故ってあんまり聞かない気がするな・・・
231 :
名無し野電車区:03/01/26 17:53 ID:vCZ2uKct
上野駅は郷愁があるとかみんな言うけれど個人的にはあまり好きじゃないです。
高崎・宇都宮線から東京方面に通勤する際に上野駅で乗り換えするんですが、毎日
大混雑。さらに15番線とか地上ホームに到着してしまうと、遠い距離歩かされて
乗り換えだけで10分近くかかってしまうことも。できれば早く高崎・宇都宮線を
東海道線に乗り入れさせて上野駅乗り換えは無くして欲しい。
232 :
名無し野電車区:03/01/26 17:56 ID:BwRwtOEd
>>231 お前の乗っている電車が悪い。
地下鉄に乗り換えるときは、地上ホームのほうが好都合だし。
ちゃんと調べてから電車に乗れや(ワラ。
>>231 上野地平ホームに到着する列車の場合、一番先頭か10両目に乗ると乗り換え階段が近い
宇都宮線・高崎線には時刻表に地平ホーム着と表示している駅もあるんでそれを参考に。
ちなみに尾久発車後加速を一旦止めてポイント通過の際左に振られたら高架ホーム着の列車。
そのまま加速を続ける列車は地平ホーム着。
あぼーん
>>230 一昨年の年末上野駅で京浜東北線北行きホームで多発してた
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 鉄ヲタは包茎!!! |
| 鉄ヲタは童貞!!! |
| 鉄ヲタは知障!!! |
| 鉄ヲタは悪臭!!! |
| 鉄ヲタは汚物!!! |
|________|
二二 ∧ ∧ ||
≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
三三〜(, /
| ) )
∪
237 :
名無し野電車区:03/01/28 02:59 ID:wnfD1jmF
宇都宮線事故停電でパニックしてた?
240 :
名無し野電車区:03/01/28 22:48 ID:L2Tex2VJ
よく考えると、発車メロディーがないんだね。なんでだろう?
一応16・17番線はあるね。
でも上野らしくてイイと思うが
>>240 特急ホームは例外として,
たぶんメロディーにする気は無いんだろうな。
上野駅はベルのほうが合ってるので個人的には大歓迎だけど。
age
夜行列車 運休 2003年01月29日
本日(29日)発車の寝台特急「北陸号」「あけぼの号」、
急行「能登号」、快速「ムーンライトえちご号」は、
大雪の影響により、上下列車で運休となります。
本日は寂しい夜なんだろうなァ
到着時の「うえの、うえの〜」っていうオバサンの声
声の主みてみたいなあ
あぼーん
>246
誰それ
22時前に上野駅とおったら15番線にもう北陸の表示が・・・
終電を逃し、上野駅近くのサウナに3人で泊まろうとしたよ。
仮眠所が大変なことになっていた。。。。
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
上野周辺は多いみたい。
折れみたいに誤って聖域を侵してしまったヤシの話キボーン。
>>250 普通、サウナ=はってん場だろ。
怨むなら、己の無知を怨むんだな。
>>246 確か、昔の三田線&新宿線の自動放送も担当されましたっけ?
あと、福岡市営地下鉄とかも。
だから誰それ?
声優かなんかの人?
上野のヨコハマチケツトサービスで
都営パスネット1000円 犬の柄
990円で発売中
オレンジカードもなぜかJR北海道のが大量にあった。
売れ残りに苦しむ現場管理者か?
>>254 ナレーションとか吹き替えの仕事をやっている人らしい。
上野はやはり生声で到着アナウンスキボンヌ
門前仲町の交差点で宣伝放送してる人?
259 :
ななし:03/02/03 02:58 ID:F3RfjUgL
教えて君すいません。
上野特急(〜新幹線開業まで)で485系1000番代
を使用していた名前を教えて下さい。
解る方は編成も教えてくだされば幸いです。
>>259 1000番台っつと、「つばさ」と「やまばと」かな。3mg
←上野
TcM'MM'MTsTdM'MM'MTc
|クハ481|モハ484|モハ485|モハ484|モハ485|サロ481|サシ481|モハ484|モハ485|モハ484|モハ485|クハ481|
だと思ふ。
あと「いなほ」もだったよーな…
>>260 「いなほ」は青森持ち。秋アキは1000番台のみだったね。
盛アオにも1000番台配置があった。ただ当時はユニット毎に整備してたから
初期型や300番代に混ざって運用してたかも。
1号車200番台、12号車300番台、中間車に1ユニットだけキノコクーラーという編成も
たまに来たりしてそれはそれで萌え萌えだったよ。
いわれてみればわかんないなぁ。485-1000番台。
やまびこは1500番台がおおかったなぁ
>>263 「やまびこ」も「はつかり」も「いなほ」も確率的には同じハズなんだけどね。。
あぼーん
266 :
259:03/02/03 23:48 ID:z+vk2CCb
265は放置として上のかたがた有難う。
参考になります。
「ひばり」は1000番代使用はありましたか?
あぼーん
「ひばり」といえば。
先頭は300番台でも中間はキノコクーラ一の初期型ばっかの香具師、または
483ユニット入りのボンネット編成にサロだけ分散型クーラーとか。
あぼーん
>>266 仙センに1000番台の配置はなかったが、たしか1往復が盛アオ編成だったので
その列車なら運用はあったかも。
>>268 仙セン12連 1号車300番台、12号車ボンネット、中間車はG車を除きキノコだったが
12号車が200番台だったり、中間車の1ユニットだけ蒲鉾・分散クーラーの編成もあった。
271 :
名無し野電車区:03/02/04 23:33 ID:Jg3ydv12
今の到着アナウンスは「うえのー、うえのー」って女声だけど、
昔の映像でオッサン声で「うえ〜ぇのぉー、うえ〜ぇのぉー」だったのを見た。
>>271 昔はおっさん声だったんだよね。
あれが今の「うえの〜うえの〜」に変わった時は違和感ありまくりだったけど
今では沢田さんのアナウンスすら無くなりそうな勢いだから、ぜひ残して欲しい。
ちなみに寝台特急の到着の時にはちゃんと駅員が
「うえ〜ぇのぉー、うえ〜ぇのぉー」
と言うらしい(未確認)。
鉄道業界では有名な岩倉高校が入谷口の前にあるね。
274 :
名無し野電車区:03/02/05 20:08 ID:PhbgA18f
グモ厨のコピペうざすぎ
中央特化いに轢かれて死ね
あぼーん
今スーパーひたちの自由席は年末年始時期でも30,40分並べば座れる
フレッシュともなると30分並ばなくても座れる。。
新幹線開通前だと普通の日でも発車1時間前から「ひたち」の自由席に並ぶ人がいた。
もちろん発車時に立ち客はいない程度の時期。東北・上信越方面の列車もそう。
指定席が満席になりやすいというのもあったんだろうが、
比較的近距離で自由席の多かった「ひたち」でも自由席は1時間前から並ぶと言うのが上野の鉄則だった
>>276 折れもその経験あるな。スーパーひたちだけど。
(折れが使う距離では)自由席と指定席の金額にほとんど差がないから
今では指定席の恩恵に預ってるけどね。
「ひたち」はそんな感じだったけど「あさま」はどうだったの?
>>276-277 あの頃はまだ特急は長距離のイメージもあったし
本数も1時間に1本程度(当時は多かったのよ)しかなかった。
上野でると水戸まで止まらなかったしね。
みんな並んだよね。
特急の格式の凋落と上野の在来の衰退は比例するかもしれない。
>>277 「あさま」は波動というか平日休日で客層が違っていた。
平日はビジネス中心で深谷停車だと乗る人より降りる人が
いて「新特急の補完」で高崎、長野県内へ。
小諸、上田と進み自由席は空席が目立つ。
休日は軽井沢まで混んでいる。高崎-軽井沢が一番乗車が多かった。
スキーシーズンはよくわかんないけど
金曜日の夜は単身赴任もあって地獄でした。
以上 平成時代でした。
>>279 情報サンクス。
でも昔よりは凋落したとはいえ、「ひたち」系列はまだまだ元気だよ。
ホームに特急が止まっているとよく子供や親子連れ(+鉄系)が眺めに来るし。
上野駅の特急ホームはまだまだ華やかだと思う。
余談だが、折れが済んでいたのは常磐線沿線だったので新幹線の恩恵にあずかる事がなかったのだが、
スーパーひたちがデビューしたときは常磐線に新幹線が来たのかと思った(w。
それくらい地元民にも衝撃的な出来事ですた。
>>280 私も上野駅が好きなのでよくみています。
常磐線特急や新しい需要の形態の新特急が満席だとホットします。
なんとか活性化してもらいたいです。
せめて新幹線でも何本か便利な時間帯に始発が曜日指定運行していただければ
と断腸の想いです。
最近は新宿特急ホームのが同じ在来線としては活気があるように見えて
残念でなりません。
282 :
名無し野電車区:03/02/06 09:26 ID:RNLP3fP2
>鉄道業界では有名な岩倉高校が入谷口の前にあるね。
その昔 巣鴨とげぬき地蔵 高岩寺がありました。後巣鴨に引越したとさ。
駅長室も入谷口の方に移動したしね
あぼーん
保全
昼間は 5・6高崎線 7・8宇都宮線 11・12常磐中電・快速
に発車ホームを統一すればいいと思うんだけどね。昼間の本数だったら捌けるだろ。。
>>286 基本は
5・6高崎線 7・8宇都宮線 10常磐中電 11・12常磐快速
なんだけどね。
東北・高崎系統が低いホームに入ったりアーバン、ラビットが別ホームに入ったりするね。
常磐快速だけは動かないけど。
>>286 宇都宮線は13〜15もよくつかう
55.10の時刻表では
高崎線5〜9(日中でも結構バラけてる)
宇都宮線13,17
常磐厨電11,19
常磐快速11,12
ってとこ
あぼーん
今日の夕方頃にやってた金八で今から十数年前の上野駅が出てたよ
15番線から発車する急行八甲田(14系座席車)に萌えた。
発車ベルも澤田敏子さんの声も今と全然変わってなかったヨ
新幹線から自由席が駆逐されたので折れ個人としては
上野駅の利用が再開されるかもしれん。
あぼーん
消防の頃は上野駅ってなんか暗くて恐いイメージがあって
遊ぶのはもっぱら東京駅だったな。
その薄暗さがいかにも上野駅
削除乙!
中央改札の隣にあった立ち食い(?)カレー屋が何となく好きだった。
いつのまにかあぼーんされてて、少しさびしい。
>>298 店の名前までは覚えてない。スマソ。
そのころ折れは東北人だったので本当にたまにしか上京しなかった。
中央改札の近くだったことは覚えてるんだけど。
あ、ちなみに「改札に入ってから」のことね。
300 :
名無し野電車区:03/02/12 21:41 ID:VxSOFmMT
300
カレーステーションは立ち食いじゃなかったよ
でもまあまあおいしかったよ
お粥もあって二日酔いに時重宝したなあ
>>297 わかった!改札の外じゃないか?。
今の「みどりの窓口」のところじゃないか。コーヒーショップ
みたいなやつじゃないか。
今では埼京線など一部でしか聞くことのできない沢田敏子さんの自動放送ですが、
(大阪駅でもあったのですが、USJ開園に伴い消滅してしまいましたね)
上野駅ではいまだに健在で、しかも詳細で大変すばらしいですね。
あの放送を地平ホームで聞くと雰囲気たっぷりで、東京と言う感じがしなくなります(w。
いつまでも残しておいて欲しいものです。
残念ながらATOS導入で、自動放送は津田英治&向山佳比子コンビに
変わる可能性が大きいので、今のうちにお楽しみあれ。
でもこのコンビの「うえの〜、うえの〜、うえの〜、終点です」の
放送も聴いてみたいのもまた事実。
あのアナウンスは残すでしょ。
306 :
名無し野電車区:03/02/15 21:26 ID:th3r7SXp
上野駅地下道
まもなくアトレ一年
山の手線内でもこの駅の発車ベルだけは昔のままなんだな。
喧騒なメロディーより、昔のベルの方が落ち着いてていい。
アトレ上野 2月22日で1周年、多彩に記念イベントを開催
今月22日で開業から1周年を迎えるJR上野駅のショッピングゾーン
「アトレ上野」は21日から3月30日まで、
「ファーストアニバーサリー」と銘打って東北新幹線「はやて」の旅が抽選で
当たるスタンプラリーやオリジナル商品の販売など多彩な記念イベントを展開する
あぼーん
>>305 ATOSは放送内容が統一されているから、
「うえの〜、うえの〜、うえの〜、終点です」
はないと思う(それに近い内容にはなると思うが)。
高架ホームはいいとして、地平ホームにATOSは似合わないなー。
保守
明正堂ってそれなりに鉄向け雑誌あると思うが、
どうよ。
讃岐うどん屋は狭い&天井低いな。
180pの俺では頭をぶつける事も・・・
懐かしの上野駅キボンヌ
(地平ホームに485・165・455・583大集合)
>>318 今年は上野にとってmemorial yearだし、何かしらはやるかも。
あぼーん
322 :
名無し野電車区:03/02/20 20:54 ID:pFelhSdz
16・17番線の特急発車メロディがなぜか好きだったりする
この駅でしか聞けないこととその音楽のゆっくりさが発車する特急に合ってるからだろうか
東日本パスで「あてのない旅」なら
上野始発の臨時新幹線で行くのがいいよ。
自由席ガラガラだし。指定も相席がない程度の乗車率かな。
>>322 上野駅は特急ホームだけメロディーだね。
メロディー自体のよさに加えて、さらに地平ホーム独特の響きが
まさに「優等列車が発車します」という雰囲気をかもし出してる。
逆に他のホームは現行どおりベルでいいと思う。寝台特急にメロは似合わん(w。
>>323 3月は臨時新幹線あるの?就職活動で使うかもしれない。
>>324 とりあえず上越、長野が中心です。
東北系統はこまち13時18分のみです。3/1.8.15
はやてこまちは3/23のみ運転
>318
たまたま図書館でS31年の時刻表みた
1番山手+京浜北行き、2番山手+京浜南行き
3番急行十和田(1日にこれだけ)、5番準急あおば、つくばね他普通数本
6番準急越路他普通数本・・・ってな感じ、変わってないのは9,10番常磐電車
age
>>237 今日、広小路口の元、電話の家あたりにポスターが張ってあった。
うえの〜うえの〜うえの〜♪、あのアナウンス最高だったっす。
今でもあんのかな?
>>331 少し眠そうな声じゃなきゃダメなんじゃないかな。
あぼーん
335 :
:03/02/26 05:15 ID:???
発車ぁぁぁぁ!!
上野とおろくばん第一出発!
進路東北、制限、35!
あぼーん
何とか455系原色と上野地上ホームの組み合わせが見たいんだが、、
そりゃ見てみたいけど、じつげんしたら大変なことになるぞ!
死者が出るかも・・・
age
>>338 13番線 455系
14番線 165系
15番線 583系
16番線 485系
17番線 高崎の旧客+EF58
の同時並び・・・何番線が一番大変な事になるだろうか?
大穴で幻の18番線
C62+スハ44