【津】伊勢鉄道について語ろう!【河原田】

このエントリーをはてなブックマークに追加
75313けい:02/12/27 14:18 ID:NdT5T+V7
こんにちわ
76名無し野電車区:02/12/27 15:24 ID:???
>>74
90は確実に出る












加速悪いので駅間長い場所に限られるが(w
77名古屋人:02/12/27 15:37 ID:???
>>75
こんにちわ
>>76
http://www.isetetu.co.jp/bus/1.htm
http://www.isetetu.co.jp/bus/2.htm
最高速度が80って書いてあるような気がする
実際はもっと出しているのかな?しかし80とは遅すぎ・・・
78名無し野電車区:02/12/27 20:18 ID:???
>>77
昔の軽自動車と同じで、速度計は80以上の目盛がイエローだったと思う(w
79名古屋人:02/12/27 20:33 ID:???
>>78
なるほど。でも普通の自動車って200ぐらいまであるけど出せるのかな?
これは赤だったと思う
80名無し野電車区:02/12/27 21:08 ID:+iQHfMHl
>離線って脱線?
一瞬でも車輪がレールから離れること。だから脱線とは異なる。
81遁頓豊橋 ◆.NExMUhOCg :02/12/27 21:09 ID:???
あ!HN入れるの忘れてた!逝ってきます…。
82名古屋人:02/12/27 21:19 ID:???
>>80
なるほど。そんなに揺れる?カーブだったら脱線しそう・・・
>>81
別にいいですよ・・・
83遁頓豊橋 ◆.NExMUhOCg :02/12/27 21:19 ID:+iQHfMHl
考えてみれば、複線を走るLE−Carは他に名鉄があるけど、
それが知立駅を発車する時はエンジンがカナリ唸ってったから離線とは関係ないのでは。
84名古屋中川区民:02/12/28 20:36 ID:???
>>83
難しい・・
85y:02/12/29 07:58 ID:???
test
86山田英一:02/12/29 07:59 ID:???
青春!
87名古屋中川区民:02/12/29 15:28 ID:???
>>85
どうぞご自由に
>>86
(・∀・)イイ!!ですよね〜
88名古屋中川区民:02/12/30 15:07 ID:???
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/4499/DSCF0082.JPG
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
89名古屋中川区民:02/12/31 03:38 ID:???
新車画像キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/4499/ISE.htm
90名無し野電車区:02/12/31 03:48 ID:???
はしのえみぉが来る前に
90いただきと。
91名古屋中川区民:02/12/31 06:26 ID:???
>>90
あの人は100取るでしょ
92名無し野電車区:02/12/31 07:26 ID:Imi3Qn9V
伊勢鉄道って踏み切りあるの?
93名無し野電車区:02/12/31 07:42 ID:2Jr4Hna9
あるんちゃう?
94名無し野電車区:02/12/31 08:41 ID:JahjMwdn
>>89
「伊勢鉄道」社名LEDに萌え。
貸切輸送で走っている路線バスみたいだな(w
95名古屋中川区民:02/12/31 17:41 ID:???
>>92-93
ほとんど高架だけど地上区間もあって多分1つや2つはあったと思うよ
玉垣付近が怪しいけど、あんまし覚えてない・・・
>>94
まぁ新型車両だし、最初だけだろうね。おそらく鉄道雑誌とかが来たときようかな?
三重交通とかもよく出してるね
96名古屋中川区民:02/12/31 17:43 ID:???
某HPより

伊勢鉄道って  
・第3セクター鉄道なのに複線非電化軌道である 
・架線が設置できるポールが延々と立っており,
 電化の用意がなされている  
・全線立体交差。ほとんど直線。踏切が1つもない!! 

ここをマッチ箱みたいなワンマンカーがひたひたと走っている。
県庁所在地の津駅は未だに非電化のままである。
三重県の鉄道ってどうしてこんなに変なのだろう。

ないみたい???
97名無し野電車区:02/12/31 19:53 ID:???
>>96
有るよ。
紀勢線と併走する区間に2〜3箇所、玉垣付近に一箇所(山の神踏切だっけ?)あります。
今日見てきた(w
98名古屋中川区民:02/12/31 23:32 ID:???
>>97
ああ、津の地上区間にはいっぱいあるね・・・
3つでしょうな。
あとは玉垣付近だね。
99名古屋中川区民:03/01/01 00:28 ID:???
とりあえず明けましておめでとさん!
100リホーム甘栗@KS運転士:03/01/01 00:37 ID:???
今年もキリ番ゲットするぞ!100
101名古屋中川区民:03/01/01 00:49 ID:???
>>100
おめでとう!頑張ってね
102名無し野電車区:03/01/01 16:55 ID:???
南四日市の南の踏切はイセテツに含まれないの?
103名無し野電車区:03/01/01 21:03 ID:FI6nILYS
>>102
伊勢線の起点は南四日市だったが、伊勢鉄道は河原田。
104名無し野電車区:03/01/01 22:30 ID:???
伊勢鉄道の踏切は、名鉄のような遮断竿降下灯が付いていますね。
105名無し野電車区:03/01/02 01:08 ID:Fpi31n1b
>>104
確か三岐鉄道もそんな感じだった
106名無し野電車区:03/01/02 18:38 ID:???
今は亡き鈴鹿駅旅行センターでは、名鉄旅行パノラマパックを取り扱っていました。
107名古屋中川区民:03/01/02 22:38 ID:???
>>102-103
そうだね。でもまだ南四日市に伊勢線の起点を表す棒があるらしいけど本当?
>>104-105
どんなの?あの鐘のやつ??
>>106
あそこって名鉄系じゃないの?会社の時刻表だって名鉄観光だったよ
108名無し野電車区:03/01/03 09:48 ID:qTXPUKxd
>>104-107
真ん中で電球1個が点滅してるやつ。

109名古屋中川区民:03/01/03 16:11 ID:???
>>108
ああ、あれって中継信号みたいなやつ?なんか「×」の真ん中で点滅してるやつでしょ?
110名無し野電車区:03/01/03 17:03 ID:???
三重新幹線は伊勢鉄道経由になるらしいな。
111名古屋中川区民:03/01/03 18:19 ID:???
>>110
そうなんだ。確かに飛ばせるね。なら全線電化、複線にしないと・・・
112名無し野電車区 :03/01/04 14:54 ID:???
                   ../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ア〜ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!    / せ・・・先生・・・
    ∧ ∧           ..| ____________
| ̄ ̄( ゚∀゚) ̄ ̄|        ∨
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\     ..∧∧   ...∧◎∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  \         \   ..(,,゚Д゚)  .(´∀` )<   もう私の手にはおえません。
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒.|   |つ つ  ...(\ / ) |
  \ |_______|  .〜   |    |__Ω____|  .\________
113名無し野電車区:03/01/04 14:55 ID:uAgBe21R
age
114名古屋中川区民:03/01/05 02:31 ID:???
>>112
諦めるな!
>>113
サンクス

冬厨さんのせいで名松線スレが死んじゃった・・・
115名無し野電車区 :03/01/05 14:30 ID:UopgQw4V
>>110
新幹線と近鉄とどう線路をつなぐか難しいけど近鉄乗り入れた方が

安上がりだと思うたしかゲージ幅一緒でしょ
116名無し野電車区:03/01/05 14:40 ID:???
>>115
JRと近鉄では規程などが全然違う鉄道だから、安上がりではない。
117名古屋中川区民:03/01/05 19:09 ID:???
>>115
近鉄と新幹線の幅は同じでしたね。標準軌でしょう
JRだと改軌しないといけないしね
>>116
新幹線はまた別
ミニ新幹線にしたらいいけど・・・
118名無し野電車区:03/01/05 19:11 ID:???
>>117
近鉄って交流?直流?
119名無し野電車区:03/01/05 22:33 ID:???
>>115
近鉄は直流。新幹線は交流だから当然乗り入れなんかできない。
ゲージ幅一緒っていうだけで、安上がりだと思ってしまうのがイタイな。
まさか名古屋からの区間の為だけに、重量の重い交直機器載せる訳ないし。
当然指摘にあったように規程も異なる(JR系と各民鉄)訳で、たまたま
同じ標準軌というだけで現実はそんなに簡単じゃないんだよ、坊や(w
120名無し野電車区:03/01/05 22:38 ID:???
伊勢鉄道は実際は単線でありながら複線構造である。
この空いているスペースを使わない手はないと、三重のヤシ等は思ったんだろうね。

更に長い直線区間がある。
この長い直線で高速運転をしない手はないと、三重のヤシ等は思ったんだろうね。
121名古屋中川区民:03/01/05 22:41 ID:???
>>118
直流のようだね
>>119
すみません。でもJRだとポイント等でスピードが出せないので、近鉄のほうがいいかも
>>120
伊勢鉄は使えるね。でも全線複線化しないとね。河芸でスピードを無駄にしてるしね
122名無し野電車区:03/01/05 22:45 ID:???
>>121
伊勢鉄は東京のりんかい線と違って便利だね。
123名古屋市中川区民:03/01/05 23:32 ID:???
>>122
どう便利ですか?カードも何も使えないよ
124名無し野電車区
あげ