1 :
名無し野電車区:
乗らなければ非常に面白い車両である
2 :
名無し野電車区:02/11/28 01:15 ID:3CsjowjN
確かに。
3 :
名無し野電車区:02/11/28 01:20 ID:dKtHXUC+
3
中勢
5 :
名無し野電車区:02/11/28 01:25 ID:Ky9iagiE
地方の同系についてはクロスシートにしてもいいと思うね。
4扉クロスの例は近鉄2610系の例がある。(現在はロングシート)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 鉄ヲタは包茎!!! |
| 鉄ヲタは童貞!!! |
| 鉄ヲタは知障!!! |
| 鉄ヲタは悪臭!!! |
| 鉄ヲタは汚物!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚) || キモイ...
/ づΦ
9 :
名無し野電車区:02/11/28 03:52 ID:tUi6zHn7
>>5 酉のやつはいいけど、束のやつの問題は…戸袋窓。埋めないとクロスにしたとき、
内側あけられない…かも。
10 :
名無し野電車区:02/11/28 05:03 ID:U5THkHfP
ケヨ、トタのクモハは萌える。
11 :
名無し野電車区:02/11/28 05:21 ID:ViCQyW/J
全身塗装で色にバリエーションがあるのは見ていて面白い。
新宿の朱・黄・鶯とか日暮里付近の鶯・青・緑とか
いろんな色の電車が行き交うシーンが過去のものに…あ、西では健在か。
あれは205系やヨ231系の色帯ではやっぱり絵として物足りない。
12 :
ギコ:02/11/28 21:18 ID:IS9h5ELY
常磐103系クモハマンセー!!!!
でも俺の好きな高音モーターを積んだクモハは「クモハ103−84」
しかない・・・・・。んでもって、E231消えろ。
13 :
名無し野電車区:02/11/28 21:24 ID:qwxeDY0Y
阪和線のTc17-MM'17-MM'18-Tc18は萌えるぞ。
JR酉には珍しい全車戸袋窓存置だ。保存でもする気か?
14 :
名無し野電車区:02/11/28 21:32 ID:uT2SRZ4z
>>13 阪和線のアレ何も手を付けてないとこ見るともうすぐアボーンなんじゃ・・・。
15 :
名無し野電車区:02/11/28 23:24 ID:Ky9iagiE
残ってたんですか。知らなかった。
16 :
名無し野電車区:02/11/29 00:36 ID:4IEVaOG8
環状線で走っていたサハ103の700番台には萌えた。
扉の開閉具合が101系の頃と全く変わってなく、懐かしかった。
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
( 人____)
|ミ/ ー◎-◎-)
(6 (_ _) )
_| ∴ ノ 3 ノ
(__/\_____ノ_____
/ (__)) ))|___ ,)
[]_ | | ヽ ∪
|[] | |______) 。,::。;;.:.::゚。;:;;:。;;.:。;:,.,..
\_(___) ).。:;゚;:;;゚。;:;;∧_∧.;:`;;。;;.;
/(_)\ っ・/”゚^~・`,";o。;:(´Д⊂ヽ:。゚:。;;.:.::゚。
.|ホッカ弁当 |三三三[□]三) ゚;:゚。。:⊂
>>1ノ:゚.。;;.゜;。::;;.、
(_____);;;;;/;;;;;;;ん〜~ ゛;。゚;`;。人 Y ;:゚..゜:;。;;.:。;;.:`,.
(___|)_|) 。;.。;:、;し (_)゚;:。;;.:.::゚。;:;;:。;;.
ドッカーン!
(⌒⌒⌒)
||| ______
↑_↑ /
( `皿´)↑ < 暖房は氏ね!
( )⊃ \
←-┤ | | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(__)_) |
↑
東武線沿線の人=特急りょうもう=特急きぬ=急行南会津=特急けごん=春日部検修区
=館林検修区=新栃木研修区=あぼーん依頼=マルチポスト駆除工作員
=壺売りの青年=東武伊勢崎線沿線住人=HOST:(自主規制)
総呼称名:イカレチンポ
今の時代にまさか誤乗防止ステッカーが見られるとは思わなかった。
音、乗り心地以外にはそんなに欠点は無いと思うが・・・
23 :
名無し野電車区:02/12/02 17:08 ID:hYK+GVFp
>>16 T765廃車??
高槻でみた。(221快速から)
ATC付きクモハ103が無かったのが悔やまれる。
茶塗りの低運103見てみたい
保守
貫通路全てに扉がついていたり、戸袋窓にまでブラインドがついてる。
足回りは弱いが、車体は結構出来てるといった感じを受ける。
29 :
:02/12/04 18:00 ID:???
30 :
:02/12/04 18:10 ID:???
ギギギギーガガガガーってきしむ音がうるさい
酉のN40車、動かなければいい車だよ。
207にも負けない、いや勝てるかも。
35 :
名無し野電車区:02/12/06 23:44 ID:3AVoQTHv
>>31 クハ103-500はある意味クハ102かな?
36 :
名無し野電車区:02/12/07 00:20 ID:fVQG3j+y
質問スレッドにあったが、黄緑は黄緑でも、昔の山手線のものと今の山陽本線のものとでは
微妙に色が違うらしい。どうやったらうまく比較できるだろう。
37 :
名無し野電車区:02/12/07 00:22 ID:MVToCRmP
「ヲタには可愛がられ、一般客にはウザがられる」
ここが世間の一般人と頭のおかしいヲタとの違い。
君達、わかりましたか?
38 :
名無し野電車区:02/12/07 09:08 ID:k+M9i1bm
一般人の視点と趣味人の視点は違って当然だろ。それは鉄道趣味そのものを否定することに
なるんではないかな。
私は103系が実は大変味わい深い車輌であることに最近気がついたのだが。
39 :
名無し野電車区:02/12/07 09:16 ID:kePcCGi3
>>36 関西本線・奈良線の黄緑103系を岡山に持ってくれば…。
>>35 あの付番方式は謎ですな。
今ならためらいなくクハ102にしただろうに・・・。
あれだけの両数がありながらクハは103だけで通したのはある種凄いな。
因みに国鉄時代は山手線・埼京線・京阪神緩行線・片町線・福知山線はクハ500代の配置は
無かったですな。
>>40 国鉄時代は、むやみに形式を増やすと、会計検査院のチェックや組合の反発が
ウザかったらしい。115-3000なんて典型的な例。
一方で、159系は155系の番台区分で十分だったような気もするけど、
そのあたりの基準は良くわからん。
42 :
名無し野電車区:02/12/07 23:39 ID:38sWKNZu
>>36 青22号も関西のものは白っぽいと聞いた。
>>35,40
偶数向きクハに偶数形式を付けるようになったのは、417系からかな?。101系
は全電動車に改造予定だったから、形式を分けていたし、それ以外で最初から
偶数形式クハがあった形式は無かったんじゃない?。ただ矛盾がいろいろあった
のは確か。クハ411も冷房MGのあるなしが奇数偶数の違いだけだし、クハ111も
最後までCPのあるなしを番台のみで区分していたし。
ゴリゴリという金属的な振動以外なら201系とタメ張れる乗り心地かと。
>>40 >因みに国鉄時代は山手線・埼京線・京阪神緩行線・片町線・福知山線はクハ500代の配置は
無かったですな。
そういえばこれらの路線は先頭車が元山手線か1編成丸ごと新製配置というパターン
の路線ばっかりですな。そもそも山手線は貫通10連だったからクモハを配置する必要が
無かったので必然的にクハ500台は不必要だったんだろう。
45 :
:02/12/08 02:53 ID:???
46 :
42:02/12/08 18:45 ID:5ut1LuR8
自己レス。
あった偶数クハ。クハ150(サロ151-3の改造でわずかの間在籍)、クハ180(横軽
対策でEF63連結側クハ)、クハ164(153系のクハを165系用に改造)。
しかしこれらは全て空き形式利用であって、本来の偶数向きクハの意味で付番
されたのではなかった。417系以後はクハ182とか、クハ480とかも登場している
が同じ理由。
>>36 呉線の105系と比較できないかな?
105系は白いけどK−10は塗装が部分的に割れて連結部ではわずかに山手線時代の塗装が見れます。
広島に103系はあと何年あるんだろう?
とことんアナログで作られた機器。
窓枠バリエーションまで計算に入れると、そのごちゃごちゃは73系末期に似てきた。
49 :
名無し野電車区:02/12/09 19:17 ID:xZUWyD9z
トタ10番編成2号車モハ103−151
東京寄りのモーターがMT55Aっぽいけどちょと静か。な気がする。
50 :
名無し野電車区:02/12/09 19:45 ID:HRXZeaSb
昔の京葉線の103系通勤快速は萌えたヨ
51 :
某線マン ◆g2TDFCTXiw :02/12/09 22:56 ID:84yx2gGg
奈良線爆走に萌え〜
クハ103−802激しく萌え
高運の全面のステンレスの帯が付いた経緯はわかりますか?
デザイン的なものですか?
あと583系などの特急型のヘッドマークの上の三角のシンボル
など国鉄型時代にはデザインにも凝ってますな。
とりあえず保全工事をします。
56 :
名無し野電車区:02/12/12 13:00 ID:Y56vTQLr
>>44 そもそもクハの500番台自体がクモハとセットだったんで、
これが新製で投入されてるのは、基地設備の関係で編成分割の必要のあった京浜東北線系統だけのはず。
他線区のは、そこから散っていったに過ぎません。
新性能電車初期のクハは、基本的に両栓構造で方転使用可能な設計になっていました。
それが、冷房改造に伴って冷房電源の引通しの関係で向きが固定されていったものです。
先頭車の向きについては、車号の偶数奇数で区別するのが「伝統的方法」でした。
(最近だとサンライズExp.のクハネ285がそうですね)
番台区分によって向きを区別するようになったのは、近郊型のシートピッチ改善車以降です。
あくまで、従来形式の設計変更という位置付け。
ちなみにクハ111の0/300番台は、向きではなくCPの有無による区分。
それがたまたま一方向固定で使用されていたにすぎません。
まあ、こういう形式付与の方針というのは時代によって変遷するものですし、
同時期であっても、担当者の裁量でどうにでもなるものですから。
概して、新しい称号基準が制定された直後は、どんどん形式が増えますが、
次第に形式を増やさない方向になっていきますね。
201系以降はまたクハ200とかフカーツしているね。
しRになってもクハ208とかもあるし。
>>56 >クモハ103&クハ103−500
常磐快速モナー
束の103系の末期には当然のごとく転落防止外幌が付いていたが、その取付け方が興味深い。
東京・横浜地区は基本的に妻面窓を埋めて取付けていたんだが(常磐線車輌の一部に例外あり)、
千葉地区は妻面窓を残したまま外幌を取付けてた。
そのため千葉地区で妻面窓を埋め込んで外幌を取付けた車を見れば
これはよそから回ってきたものということになっていた。
もっとも末期も末期になると今度は千葉地区で妻面窓を残しつつ外幌を取付けた車が
東京・横浜地区に回ってきたりした。
>>49 103系の面白いところはモーターがユニット毎、車両毎、あるいは
台車毎に違うことだ。時には1つの台車にMT55と55Aが混在していた
こともあった。しかも、検査によって頻繁に置き換わっている。
青梅・五日市線の103系全廃とともに運命をともにした豊田電車区のクハ103-326は大井工場で更新工事を受けたが、
塗り屋根の塗装材を全面に垂らした姿が異彩を放っていた。
まるで大宮工場や郡山工場で更新工事を受けたように見えるが、
中に入ると袖仕切がしっかり付いていることから大井工場施工という証を示している。
八高南・川越線にはしっている3000番台もかなり面白いですね
元のルーツをたどると旧国電にまで・・
あとから入線してきた、3500番台と合わせて、関東地方で見る事に出来る
唯一のウグイス色103系にもなってしまいました。
>>61 あれは更新の後、大宮工場で検査を受けた時に塗られたんだよね。
そういえば、4年くらい前だっけ?、325と326の塗装が剥がれて酷かったよね。
65 :
名無し野電車区:02/12/13 14:09 ID:hwd+9H+9
>>49 トタ10と言えば…?
2,3ユニットのモハ102が“483”“485”!!
名特急の形式だ!!
66 :
名無し野電車区:02/12/13 17:11 ID:kUfies7y
前面ステンレス帯は103に許された唯一のオシャレ。
無いと間延びして見えるね。仙石に行ったヤツは塗色であまり気にならないが。
500よりage
見ているだけならオモロイ車両だぞ。103系は。
103系(・∀・)イイ!
205系(・A・)イクナイ!!
70 :
名無し野電車区:02/12/15 11:02 ID:lq9SgeLi
>>68 運転もやり甲斐があるよ。
雨の日のブレーキは209等より安定してるし。
混色編成
72 :
クハ204-1101:02/12/15 22:38 ID:EvGLZttl
>>71 南武線に'86頃にあった3色
クモハ103-55・モハ102-154・サハ103-359・モハ103-321・モハ102-477・クハ103-510
(黄・黄・黄緑・青緑・青緑・黄色)
武蔵野線'85頃にあった3色
クモハ103-105・モハ102-231・サハ103-183・モハ103-316・モハ102-472・クハ103-597
(青・青・黄緑・青緑・青緑・澄)
MM'ユニットは非冷房だった・・・。
森ノ宮のモハ103-398
未だに下枠交差型パンタ付けてるんですか?
あの103は非常に萌えたんですが…103離れしてて何か格好良かった(^^;
>>70 ブレーキの応答性がやや悪いので慣れないと結構難しいなあ。
76 :
名無し野電車区:02/12/16 22:43 ID:BMELMdXK
>>72の“モハ103-321・モハ102-477”は黄色化,更新して2000年にアボーン!
(ナハ22)
非常にうまい車両なんですよ、103系は。大好き。
あの…グルメはここでいう「趣味」に入りますか?
>>74 かつて中央快速では、冷房がありながら103はブレーキが甘いし高速で走らないから嫌われてたという
話を聞いたことがありますな。
冷房が無い101のほうが高速性能もブレーキ性能もイイ!ので乗務員には好評だったとか。
79 :
名無し野電車区:02/12/17 11:25 ID:zZJb7dbM
>>78 101の電気ブレーキはすこぶる効きがよかった!と先輩から聞いた。
反面停車直前の空制になると特甘になったとか…。
80 :
名無し野電車区:02/12/17 18:36 ID:ekoLVvVF
今日乗ったトタE30のMT55車モハ103-227(No.06)が
新秋津―新小平間でビュソビュソ音立ててた!!
多分95km/h〜100km/hくらい普通にこの区間では出してる。
81 :
名無し野電車区:02/12/17 19:25 ID:v/B+UDSk
82 :
名無し野電車区:02/12/17 19:28 ID:ekoLVvVF
>>72 青のクモハ103-105・モハ102-231は八トタE21の1,2号車として
更新されながら在籍。2003年度廃車予定車かも。
酉の偽タイプ化って昭和47年製造以降の車ぢゃないと基本的にはやってもらえないんだよね。
クハ182みたいな例外車ってどれくらいいるのだろう?
>>83 阪和線に居るクハ192〜クモハ2504編成も確か1972年製造・・・だったはず。
ただこの編成、播但103の為の試作改造という説を聞いたことがある。
85 :
名無し野電車区:02/12/18 01:51 ID:tK4o+K1J
一部の電車は非常トビラをあける時の注意書きに
線路に降りるときは他の電車や「汽車」に注意してください。
がまだ掲載されています。
86 :
名無し野電車区:02/12/18 03:33 ID:A1s+9Fk7
環状線のクハ103−800が来ると何故か嬉しい。
>>86 「今だ!800ゲットーーー!!」と言って駆け込み乗車
>>75 あらら…元に戻っちゃったんですか…
残念!
90 :
名無し野電車区:02/12/18 21:22 ID:yBWSevAH
>>90 ひょっとして、塗装変更のときに取り替えられたんですか?
しかし、それ以前に、103に下枠交差パンタを付けた理由もわかりません(?_?)
92 :
名無し野電車区:02/12/20 00:07 ID:uioLe75c
age
保守
94 :
名無し野電車区:02/12/21 13:12 ID:+6k0eA7g
夏は妻面の窓を開けて…
妻窓閉鎖しましたが何か?
96 :
名無し野電車区:02/12/21 13:20 ID:+6k0eA7g
97 :
名無し野電車区:02/12/21 13:21 ID:e/fOmRQS
98 :
名無し野電車区:02/12/21 13:24 ID:MMLq6ttl
妻窓、酉は結構残ってますね。
酉の103系は103系に非ず。
あんな厚化粧して高級ぶっている103系は見るに耐えん。
103系はシンプルだからこそ良いんだ。
100 :
名無し野電車区:02/12/21 13:34 ID:q0aN4+0h
101 :
名無し野電車区:02/12/21 14:04 ID:YMH7a2yw
>>100 ID惜しい!4の次の+がなかったら書き込み内容にピッタリ!
102 :
名無し野電車区:02/12/21 14:05 ID:e/fOmRQS
モハ102GET
103get!
104 :
名無し野電車区:02/12/21 14:06 ID:3AjWFsJ/
get?
105 :
名無し野電車区:02/12/21 14:06 ID:e/fOmRQS
105GET
現在志木街道下
106 :
名無し野電車区:02/12/21 14:07 ID:3AjWFsJ/
そんな簡単に103は取れないか…
107 :
名無し野電車区:02/12/21 14:14 ID:bAw3xF1T
108 :
名無し野電車区:02/12/21 14:15 ID:e/fOmRQS
>>107 東急車輛 昭和54年
この車番は???
109 :
107:02/12/21 23:52 ID:tKAQ8stp
>>91 確か新型車との部品の共通化だったと思います。ただ207のものとは若干形が違っていた・・・らしいです。
ほかにも細かい部品が207系等の新型車と共通になってるらしいです。
>>110 返信どうもです。m(__)m
部品の共通化ですか…
しかし、考えてみるとパンタの共通化ぐらいはいけそうな気がするんですが…
簡単にはいかないんでしょうかね?
112 :
名無し野電車区:02/12/22 04:00 ID:KVfTiC18
鶴見線の3両編成が萌える。
買収線独特の雰囲気によく似合う。
103系ってドアが閉めやすそう、特にラッシュ時
103系は ビシッ!ガラガラガラガラ バタン って閉まるのに対し
他のは ピシ〜〜〜ッ!ガラガラガラガラ バタン って閉まるので
タイムラグがあるので閉めにくそう、あくまでも想像だがw
他にも103系みたいな閉じ方する車両ってあります?
101系も後者だしな。。
103系のドアの閉まり方と音が好き!
114 :
名無し野電車区:02/12/22 10:39 ID:dcd1EA4L
103はVVVF化した方が…(特に西)
103音は、大味な感じだNYO
116 :
名無し野電車区:02/12/22 14:00 ID:4Hz9ww3D
>>114 新造207系で全車置き換えるよりは確かに安いだろうが、
それでも莫大な金がかかりそうだな。
今更と言われるかもしれんが、せめて英断5000でやったように、
界磁制御車にならんもんかね。回生くらいならできるし。
118 :
名無し野電車区:02/12/22 18:37 ID:/4BKTJvT
>>113 おそらく当たっていそう>ドア閉めやすい。
103系は3秒開きの2秒閉め(実際は誤差やピストンの動きの差とかありそう
だけど)タイプだよね。201系なんかは2秒開きの3秒閉めになっているよう
なので、多少の違いはあるかもよ。
でもあのビシッって音は
直接はドアの動きに関係ないんだよな
(ときどきピシッと鳴って間が開いてからドアが閉まることがある)
一方の205は音がする=ドアが閉まる だし
(ラッシュ時に閉開閉開閉とドア閉めしてるときの音を聞けば...)
東北線から見える東大宮のJR版山手線色の103系ってタネ車は何かご存知でしょうか?
それから武蔵野線にいるJR版武蔵野線色のは仙台から来た103系改造105系ですよね?
最後に今月号ウヤ情139頁の大船工場入れ換え車のタネ車は?
ご存知の方ご教授いただけるとうれしいです。他にも隠れ103系はいるのかな?
VVVFか界磁添加励磁制御にしてれば
103系はまだまだ元気にやってけたに違いない
少なくとも漏れならそうしてた
なんで広島の103系だけにドア閉めるときの「プシュン」っていう音を小さくする改造をしたんだろう?
ただの実験かな?
東大宮 クモハ103−100+モハ102−224+クハ103−332の運転台
鎌倉所 クモハ103−11+クモハ102−1201
あと、北府中の東芝構内にもいます。
クモハ103−58+クハ103の515か525だったと思います。
東大宮のヤシ・・・武蔵野線ユニット+京浜東北クハでしたっけ?
モハ102-224の方は形式がクモハ102になっていますよね。クモハ102の基本番台です(藁
>>124 クモハ103−100は武蔵野線でしたね。
運番表示窓を埋められていてもかなり末期まで原型一灯でした。
確か去年そいつを運転しました。
モハ102の方には京浜東北103系ATCクハの廃車発生品の前面
が取り付けられていたはずです。(鉄ファン'96.10号参照)
127 :
:02/12/24 20:20 ID:RCH+sz/5
あげます
128 :
名無し野電車区:02/12/24 20:21 ID:Rj97hHHO
103→足回りを東急5000に!!
VVVF(HITACHI)イソバータ!!
>>113 >他にも103系みたいな閉じ方する車両ってあります?
ちょっと違うけど京王井の頭線3000なんかは近いかな?
無音で103よりゆっくり&スムーズだけど。
>>119 103の「あの」音は応荷重(字あってるか?)の動作音ですよね。
103関係の掲示板で話題になったことがありますが、京浜103終焉の数年前に
戸ジメと同時に動作せず、数秒後に動作するように改造した編成がありまし
た。なのでドアがガラガラと閉まり起動開始し始めてから「ピシッ」と音がし
ます。
103はドアスイッチで「あおる」と応荷重が動作しなくなり、次駅停車時のブ
レーキ力に影響があるため試験的に改造された…という話です。
保守
>>129 確か最近武蔵野線であったような気がします
車番とかはわかりませんが
ガラピシッ!ガラガラガラって
>>121 ですよね。実際に束でも酉でもVVVF化の計画はあったらしいですし。
界磁添加励磁ぐらいだったらやってもよかったのに・・・。東西の103・301あたりなんか。
ただ103の電気ブレーキって5km/hまで効くらしいので、それも考えての事・・・なのでしょうか?
関西のリニューアル車なんか、界磁添加励磁化だったら結構現実的ですよね・・・。
それ以前に最近、酉の延命工事自体が簡易型になってるそうで・・・。心配です。
まあ実際には231みたいので置き換えた方が企業としては賢明なような気もしますが・・・。
でも束は置き換えすぎです。(w
>>124 だと思います。昔雪の日に大宮の駅から首チョンパの青い103を見たことがあります。
当時は?でしたが、今考えるとあの東大宮のやつですね。でも屋外に置いておくなんて・・・。あ、青ってことは余った方なのか・・・。
133 :
名無し野電車区:02/12/27 00:18 ID:AX7q5zGF
103-1500とかは応荷重の例の音がしないけど
方式がちがうんでしたっけ
(ドア音自体は201とかと同じ)
>>114 実際にVVVFはする気だったらしいよ、しかし コストの都合上断念
135 :
名無し野電車区:02/12/27 12:00 ID:wkDBaJ/p
136 :
名無し野電車区:02/12/27 17:05 ID:yJ+qHBk5
137 :
あずさ2号:02/12/27 17:24 ID:l5Z9F84Y
他紙かJR倒壊にもVVVFインバータ試験遮なかったっけ?クモハ103-95以下3連の。
>>137 Mc95は酉で現役。倒壊の試験車はMc4ほか3連。
140 :
名無し野電車区:02/12/27 23:28 ID:8HN13fxQ
宝塚線で103高運転台リニューアル編成がきた時
何故か1両だけ挟まっている(当然未更新)のサハ103−1
に乗るのがマイブーム
でも環状線の103に対しては
「E231−500オレンジ帯にして投入しろ」と思う
>>140 ワタシは逆にこう言う編成は大嫌い。
何で古い車両を平気で新しい編成に挿入するのかセンスを疑う。
編成内の各車両の経年や外観を揃える発想は無いのかな…。昔現職の人に聞いたのは,
検査周期が近い車両同士を組むようにしてるのだそうだ。だからこういうケースが
起こり得るらしい。
昔学研都市線にも最新編成だがサハのみオンボロが挟まってるのを見て大いに
萎えた。
逆に大阪環状線のような先頭車がボロで中間車が新しいのは許せるが。
143 :
名無し野電車区:02/12/29 03:36 ID:rU0gEnMB
>>142 確かに、「1両くらいどっかからもって来れるだろ」とは思う。
学生だから、113とかの国鉄車両に乗れる今がかえって新鮮なもので...
その編成の場合、編成美云々より103−1っていう存在に惹かれている
同じ103系なんだから許せ。
>試験車
京葉線のDDM車はどうなった?
>関東の転落防止
三鷹の1200には未だついていないポ
三鷹の1200は更新者は外板がぼろく、未更新車がきれいだから趣アリ。
>>142みたいな厨房は走ルンですでハァハァしる!
147 :
名無し野電車区:02/12/29 09:52 ID:B4tNFF+s
毎日乗っていたが、空いていれば快適な車両だった。
混雑した電車が不快なのは当たり前。
その体験で103をアレコレ叩く阿呆が多すぎる。
乗り心地?細かい振動・ビビリがあるけど205よりは疲れないでしょ。
音?電車が静かに走る必要がドコにあるね?
隣人の喋り声やヘッドホンのシャカシャカなんか聞きたくもない。
沿線住民にとってみれば、例え新形車でもやかましい事に変わりはない。
そして一般人は、電車の形式なんて気にしていない。
時間通りに走る事が全てだろう。
置き換えられるのは仕方が無い。だが叩かれる筋合いは微塵もないと思う。
>>142 そうなると阪和線のクハ103-17の編成は神だな。
103板並みの低レベルな話題が多いな。sageでdat逝け。
sageでも書き込みするとdat落ちしないと思ったが…。「sage保全」とかしてるでしょ。
本当にdat落ちさせたいのなら、無視するしかないハズ。違ったらスマソ。
152 :
名無し野電車区:02/12/30 00:01 ID:CJHa4ONo
>>147 禿堂!!。103掲示板のくせに、103系マンセーを唱えると、なぜか住人大半が
よってきて叩く某掲示板逝ってよし!。
>>152 そこの板の住人は、自分たちは単なる103マニアではなく、鉄道会社の経営に理解がある社会派だって主張したいんだよ。
知識や写真の技術じゃ他の人にかなわないので、自分が際立つ路線を無理矢理作っているだけにしか見えないけどな。
>>152 103板が気に入らなければ他に行けばいいんじゃないの。
どこかお勧めの板を教えてあげてください、みなさん。
156 :
名無し野電車区:02/12/30 08:55 ID:jL+lgXO2
>>147 君は線路際住民では無いみたいだね
国鉄型車両と最新型(E231)では
明かに騒音振動ともに低くなってるよ。
そんな事は抜きにしてもあの爆音はたまらん訳だが
最早生活の一部、子守唄みたいなもの(w
地下駅とかで列車を待ってると、違いが良く分かる>103と他形式
158 :
152:02/12/30 13:38 ID:CJHa4ONo
まず漏れは153ではない。
その上で
>>153 社会派(まるで鉄ジャ反動雑誌みたい)なのは勝手だが、自分たちだけの砦み
たいのは、参加+見ていて見苦しかったのは事実だナー。
>>154 とっくの昔に「卒業」したよ(w。
>>155 目潰れてんのか(w。
「趣味的観点から見た…」なんだからマターリいきましょや。
161 :
名無し野電車区:02/12/31 23:14 ID:zA42GLw6
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 鉄ヲタは包茎!!! |
| 鉄ヲタは童貞!!! |
| 鉄ヲタは知障!!! |
| 鉄ヲタは悪臭!!! |
| 鉄ヲタは汚物!!! |
|________|
二二 ∧ ∧ ||
≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
三三〜(, /
| ) )
∪
モリに体質改善車でもメニュー省略(N30)車はおりましたかな?
確かナラとミハでおんのは知ってんやけど。
7年続いてきた体質改善工事も佳境やね。
残った車両はN30でしょうな。
165 :
名無し野電車区:03/01/03 14:00 ID:jklSHehm
>>162 いるよ。サハのラストナンバーがいる編成。
>>165 おおきに。っちゅうことは、
4番ヘセ:Tc41-M532-M'688-T502-T503-M533-M'689-Tc502ですね。
Tcは非ユニット窓車でM532-M'688は延命N40施行済、
あるとすればM533-M'689かTか。
M533-M'689は対象車ながら延命されそこなってきてるから、N30施行はありうる。
N30は延命N40や体質改善から抜け落ちた新製冷房車でも行われてるから。
>>166 上のような編成,クハがあぼーんされてしまったらどっから先頭車を持ってくるのか…?
この編成に限らず環状線は近々先頭車不足が起こりそうなヨカーン。
168 :
信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :03/01/03 18:20 ID:H+XjrM4h
乗らなくても快速線通過駅で見ていたら非常にうるせーんだよ!!!!!
169 :
名無し野電車区:03/01/03 18:57 ID:jklSHehm
>>166 はい。そのユニットでし。サハ二両はまだ未施工だった。(あぼーんまで放置?)
しかし平天井と蛍光灯カバーを止めるだけで、こうも安っぽくなるとは・・・。あ、側窓も違うか。
>>169 レスありがとう。
いずれT502・503はN30施行でしょうね。
メニュー省略の背景にはコストダウンの要請が大きかったと思うんですけど、
長期計画での103淘汰に目処が立ってきたこともあるんじゃないかと。
>>167 数年前に聞いたところでは、103・113系に関して「先頭車は大事に使う」ラスィ。
かかるコストが、
車齢の若い中間車に頭付け>車齢の高い先頭車を延命
なのかもしれません。
103の非ユニット窓車でも、Tc115-219・622みたいな体質改善車が?
172 :
クハ204-1101:03/01/04 21:09 ID:qu2Z3gK/
>>167>>170 束でもそうだったらしい。
事実、南武の103がそう。典型的な例が那覇18・22編成なんでねーか。
先頭車が更新車の編成ね。
いまだ粘るのが鶴見線の103系。特にT6編成ね(クモハ103-46以下3連)
更新車以上に保全車が頑張っていたりする。
173 :
名無し野電車区:03/01/04 21:12 ID:gQB2NR4t
非ユニット窓車とユニット窓車の区別はどこに?
>>163 103系、113系、115系に関してはもう体質改善N40は出てこない確立がありますね。
ただ、日根野(きのくに線)の113系は出てるけど。
加古川線電化開業で103系2両編成(播但タイプ)が逝けば体質改善N40が出るかも。
正直な話、
今の大阪環状線には萌えるものがある。
N40車、戸袋窓あり車、戸袋窓なし車が
平気で混成されている。
末期の73系よりすごいと思うがいかがなもんか?
>176
すげぇよ。しっかり記録しなきゃね
未だにTc238をまともに押さえてない…
>173
椅子…はどうだったか
176です
>>178 明日にでも早速w
ま、通勤で環状線使ってるゆえ、焦らんでもええがの。
>>178 いちおう、製造段階で大まかに分けると……
○試作車・初期車・1000番代など(非ユニット窓)
背もたれ+座面の幅が500mm、座面高が460mm
○冷房試作車・一次改良車(ユニット窓)
Tc-178・179、M-279〜281、M'-434〜436、T-306・307
Tc-180〜212、M-282〜330、M'-437〜486、T-308〜323
Tc-1202・1203、M-1204〜1209、M'-1203〜1206、Mc'-1202・1203
背もたれ+座面の幅が520mm、座面高が430mm
背もたれと座面の間に金属の骨組みが見える。
○冷房量産車など(ユニット窓)
Tc-213〜268、Tc-269〜499・701〜796・798・809・816
Tc-797・799〜808・810〜815・817〜844・846・848・850
M-331〜372・383〜793、M'-487〜528、539〜899、2001〜2050
T-324〜503
Tc-1204・1205、M-1210〜1215、M'-1207〜1210、Mc'-1204・1205
M-373〜382、M'-529〜538(←と↑のグループは製造時非冷房)
1500番代全車
背もたれ+座面の幅が550mm、座面高が430mm
背もたれが厚くなり座面との間の金属の骨組みが見えない。
とはいっても、今となっては廃車になったり改造・改番されたりして……
181 :
名無し野電車区:03/01/05 11:53 ID:CIyu+Hq8
>>172 ナハ18 Tc103-361+M103-747+M102-2004+M103-748+M102-2005+Tc103-362
ナハ22 Tc103-357+M103-755+M102-2012+M103-756+M102-2013+Tc103-316
いずれも中間車は一昨年習志野から転入し更新車両が置き換えられている。
この影響で習志野の非ATC高運車はほとんどがあぼーんされてしまう結果となった。
束に残る非ATC高運車は813・815・821・820・822・828で武蔵野線に3本残る
(トタE19・20・38)のみとなっている。
>>180 参考のため、他形式の座面高もプリーズ。
漏れは205系や201系の椅子が低すぎて長時間座るのがツライ・・・
スレ違いスマソ。
>>182 まぁ、103系とあまり関係のない話ですが……
201系・203系・205系・207系900番代は、103系冷房量産車と腰掛の
構造・寸法は全く同じです。
209系・ヨ217系は背もたれ+座面の幅が550mm、座面高が430mmで
上記と同じですが、上記各形式の腰掛はクッションの構造上最大で
40mm程度沈み込みますが、209系・ヨ217系は最大で10mm程度しか
沈み込まないので、実質的な座面高さが30mm程度違ってくる場合が
出てきます。
また、209系500番代・ヨ231系初期車は、クッションの素材を変更して
さらに硬くなった(沈み込まなくなった)ので、209系・ヨ217系と実質的な
高さが若干異なっています。
なお、背もたれの構造上、209系6扉車は背もたれ+座面の幅が565mm、
ヨ231系6扉車は背もたれ+座面の幅が555mmとなっています。
JR西日本の207系の座面高さは415mmです。
こんな感じでいかがでしょうか。
185 :
名無し野電車区:03/01/06 14:58 ID:DIG0SMNm
皆様、大変豊富な知識を盛っていらっしゃいますねエ。しかしまったくもって
現場の人間にしてみれば無駄な知識であると思います。趣味的観点からとおっしゃっていますが、
鉄道はマニアの為の乗り物ではありません。
環状線撮りに逝きたいんだけどおすすめ、っていうか来たらラッキーな編成おすえて。
俺はてんでばらばらな編成が好きだから先頭ボロ+中間乳タイプとかキボンヌ。
>>186 漏れが逝った時はクハ103-1を含む編成とクハ103-501を含む編成、
さらに黄緑4+4あたりと遭遇して萌えた。
>>186 どれとは言わん。
大阪環状線どの駅でも
丸一日いれば、貴方の欲求は満たされますw
先頭ボロ+中間乳タイプなんざ「当たり前」w
>>176の通りだ
保全工事もしてなくて、窓枠が細いクハとかいるよね、環状線。
>186
前面窓金枠押さえタイプが蔓延しないうちにガンガン撮らなくては。
>180補足感謝でス
sage保全
193 :
名無し野電車区:03/01/09 02:15 ID:dm3xP3EK
>>186 やっぱりTc238の編成かと。新今宮なら大和路線とWでハアハアできるけど、
撮り鉄は無理ですな。
束の103系は偶然?にもまだ全色残ってるが
残しとくのかな?
これだけ長年使われてきた車両だから愛着があるのかな。
エメグリはまだ成田線
イエローは南武線、鶴見線
オレンジは武蔵野線
ブルーは京葉線
グリーンは八高線
一つくらいの色が全滅してもおかしくないのに・・・
>>194 成田線我孫子支線は常磐快速線と共通運用。
環状線見てきたよ…あんなに金枠押さえの車が増えてるなんて…
スカイブルー103が最後まで残るかな。
それとも環状線のオレンジ?
お前ら、どの色がお好きですか?
200 :
sage:03/01/09 15:13 ID:AIIxtZCJ
やっぱりスカイブルー。赤い快速表示のアクセントが最高!だった…
宮島競艇臨の広島色
京浜東北のスカイブルー
これほど103系の似合う路線は無い。
実際今の車両は似合ってないし。
何となく103系にオレンジやイエローは似合わないような…。
あれは101系が似合う。その101は逆にブルーやウグイスは何となくぱっとしない。
>>194 〜昔〜
「チュウオウレッド!」
「ヤマノテグリーン!」
「ケイヒンブルー!」
「ソウブイエロー!」
「ジョウバンエメラルド!」
〜今〜
「ムサシノレッド!」
「ハチコウグリーン!」
「ケイヨウブルー!」
「ナンブイエロー!」
「ナリタエメラルド!」
>>202 今まで総武・青梅・五日市線などの103系の引退を見てきたが
京浜東北の時ほどさよなら運転でせつなくなった事はない。
今は残り少ない京葉線の103系に乗りに逝ってる。
>>205 なんか競走馬の名前みたいだ(W
特に「ナリタエメラルド」
よく思ったら今年で仙石用の103系も全アボーンだな(涙
2枚前面窓・半自動押しボタン・ベンチ撤去・一部編成のダブルパンタ化等
元車に比べたらにぎやかな改造点ばっかりだったな。。。
なんかエメグリがあまり人気ないな〜・・・
>>208 本当にいたかも知れないぞ(^^;
保全
保全
良スレ保全
京葉線は最後まで残るみたいだね。
>>217 京葉線の場合205系を入れたかと思ったら201系を入れたりするしな。
本来なら209系500番台を入れればよかったんだが、表向き「強風に弱いから」としてるがどうも理由としては眉唾物だしな。
ともあれ首都圏で最後まで103系が残るのは確かそうだ。
219 :
名無し野電車区:03/01/11 19:46 ID:vPomEuDH
京葉線には205系があと4本転入するそうですがそれが山手線に最後まで残る
量産先行車の4編成の予定ですから他の205系の改造が遅れたり長引くことが
なければ京葉区の103系が最後まで残ることになりそうですね。
果たして2005年、夏まで103系は残るのか。
本日、京葉では103系が2運用(ケヨ302・306)のフル稼働。
一応103系自体は4本在籍しているがDDMと予備1本は
稼動していない模様。
>>220 ダイレクトドライブ試験車は一般営業には用いないというのは本当なのか?
もったいない…。
一般に企業で試作品を作った場合、税金は免除される代りに
売り物にしたり営業に使ったりはできないから、これもその類なのでは?
環状線で妻面の窓が埋められているのを見ると
阪和線の朱色の旧国を思い出してまうことあり。
>>221 営業に入れる予定はあった・・・と思われます。
理由はわざわざ10両編成になっていることや、VVVF関係機器が全て床下に配置され車内はきちんと営業用になっていることなど。
ただの試験ならもっと短い編成にするだろうし、客を乗せないのだからわざわざ手間をかけて全ての機器を床下に納める必要は無いはず。
DDM自体はACトレインにも付いているので、この車両はその走り込みが目的だったと思われます。(個人的見解ですが)
営業に投入すれば、ただの試運転よりは桁違いに走りこむことが可能だと思われますので。
では何故動きが無いのか・・・どうやらブレーキ不緩解を起こしてしまったらしいです・・・。(烈しく残念&早期の復活を願う)
>>224 ブレーキ不緩解?
民鉄でいうところのHSCである、SED・SELDについては詳しく知らないんですが、
指令線が励磁されたままになったのかな?
制御関係のトラブルでしょうか。
DDM試験車の制動装置はどうなっているんですかね?
種車のままSEL・SELDと踏んでいますが、
まさか該当車だけが電気指令へ変更で空気指令を読み替えているのか、
編成ごと電気指令へ変更されたとかではないと...........
そろそろ南武の103も撮りに逝かねば。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
クモハ103−2501、2502萌え〜
239 :
名無し野電車区:03/01/13 17:48 ID:0GHYt3c8
>>238 ACができる少し前辺りに鉄道壮健で作ってた。
この前の公開の時に台車だけその辺に転がってるのが見えたYO
保全
>>241 ホントに糞だった。文章から察するに厨房以下は確実だな。
>>241 内容はともかく、インフォシークは11月にURLの変更があったのに、
自分自身のページ内へのリンクも直してないな。
早く直さないと自分自身のページにも飛べなくなるぞ。(w
クハ103-831+モハ103-773+モハ102-2030+モハ103-774+モハ102+2031+クハ103-838
この編成,片町線時代に中間にサハが居た時期はあったけど、それ以外の6両は
ずっと新製時から組替えされてないな(編成をばらされたことが無い)。
こういう編成って,103系では希少価値かも?
津田沼電車区〜習志野電車区(名称変更)
308編成 クハ103-807〜クハ103-814 の編成
登場時から編成、塗色が変わることなく短い生涯を終える。
編成番号も不変だったかな?
今の厨房共は初期非冷房車のチョビ髭グリルを知らないんだよなぁ・・・。
>>245 2000年12月に引退した。最期まで見届けた編成の一つだ。
>>246 あのグリル、実際に見た事は無いんだが板で塞いだやつなら見た。
それと今の厨房は原型1灯(2000年に全滅)を知らないんだろうなあ。
248 :
名無し野電車区:03/01/18 01:37 ID:S0vDfBf3
>>247 グリルが残ったトタのクハ103-622
南武に最後まで残ったクモハ103-58(原型壱灯)
>>248 クハ103-622は鉄道ファソ'93.5号の103系特集で掲載されていました。
今でもさいたま市内の幼稚園で保存されている103-560の前面グリルを
見ることができます。
原型1灯については1994年まで先頭で点灯させていた103-562(2000年ま
で1灯のまま中間封じ込め)が最後でしょうね。
sage保全
253 :
252:03/01/19 21:05 ID:???
ageてた、スマソ。
>>250 白ゴムのほうが似合うな
そもそも黒ゴムになったのは何故?
耐久性?
256 :
名無し野電車区:03/01/19 23:44 ID:XgDfva/9
E231系のロングシートは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。E231系の快適性は
もはや近郊型というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、701系の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車でE231系に勝っているのは、E2、E3、E4系、
E653系、E751系、E257系など近年の東日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、E231系のロングシートは、ロング配列という点を
のぞけば、500系や700系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。
257 :
山崎渉:03/01/19 23:46 ID:???
(^^)
>>256 そのコピペいい加減ウザイ。逝け、ボケ。
259 :
そら:03/01/20 00:44 ID:YlEf5IJb
小田急に通ずるものがある。
260 :
名無し野電車区:03/01/20 00:55 ID:oDvcUJzf
>>256 E231系のロングシートは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。E231系の快適性は
もはや近郊型というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、701系の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車でE231系に勝っているのは、E2、E3、E4系、
E653系、E751系、E257系など近年の東日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、E231系のロングシートは、ロング配列という点を
のぞけば、500系や700系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。
261 :
名無し野電車区:03/01/20 02:15 ID:PJ99nnpN
>>254 そう耐久性(というか耐候性)。
今使っている黒いのはクロロプレンゴムといって
長期間野外で使っても表面が斑点状に割れて硬貨したりしにくいのよ。
262 :
名無し野電車区:03/01/21 05:55 ID:o1LnU2Q4
>>261 なるほど
どこかでタイヤのゴムも黒が耐久性があるって聞きますた
263 :
名無し野電車区:03/01/21 05:56 ID:+PKwyMnb
タイヤゴムの黒=カーボンブラック
南武209事故復旧臨時入場で103の廃車回送が延期に…なるかな?