203系をちったあ褒めれ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
わざわざ千葉県から都心まで出向いてやっているのに汚いだの
乗り心地が悪いだの、五月蝿いだの文句を言う香具師が多すぎだ!
何と言われようと常磐緩行線の主だぜ?

という訳で203系の良い所を皆さんで見つけてあげましょう。
2名無し野電車区:02/11/19 22:11 ID:???
>>1
千葉に帰れ
3あははーっ ◆GqahahaYAA :02/11/19 22:39 ID:???
ただいま紹介に預りました、
>>1 でございます。

昨日、親戚が家にやってきまして、悶々としておりますと、
姪の桜ちゃんが私のことをケロリンと呼ぶんです。
いたたまれなくなって甲州街道をひたすら真っ直ぐ、ニワトリ歩きで進み、
有明で行われておる、コミケに参加致しました。

一通りお目当てのサークルを見終わり、お気に入りのブツを手に入れ、
ニヤニヤしながら帰りの道を歩いておりますと、
中肉中背、長州力似のギャルが私とすれ違いざま、
「きもーい!」と言うんです。
その後も、「今すごいの見た!」と携帯で誰かと話している様子であります。

少々気分を害した私は、尾行を開始し、新宿に到着するや否や
中肉中背、長州力似のギャルの眼前に立ちはだかり、
アムウェイビジネスの素晴らしさについて長々と蘊蓄をたれてやりました。
そして、汗をダラダラたらしながら、五分に及ぶ一方通行の会話の末、
私が、「このメス豚、菊の門にブチこんでやる」
と取り乱した所で、周りのものに取り抑えられ、
ゲームオーバーでございます。

ご静聴ありがとうございました。
4名無し野電車区:02/11/19 22:43 ID:???
209−1000はもう増備できないだろうし・・
ここはョ231−500常磐緩行仕様はどうよ、束さんよ。
5名無し野電車区:02/11/19 22:49 ID:iBHDOHB+
203系って鉄道ファンに一番嫌われてる車両かもしれないね
比較的最近作った車両なのになんであんなダサイんだ?
6名無し野電車区:02/11/19 22:53 ID:???
漏れは好きだけどな。
7名古屋駅の住人:02/11/19 22:54 ID:???
7
8名無し野電車区:02/11/19 22:54 ID:???
俺も嫌い
9土浦在住:02/11/19 22:57 ID:???
>>5
千代田線全通時……
 小田急の乗り入れは界磁チョッパ車。
 本家営団車は御存知未来電車6000系。
 国鉄は103系-1000。

 死ぬ程叩かれた。特に夏。

 そこで国鉄、201系ベースのチョッパ車導入を決定。

 ところが、そのスタイルは201系と6000系の中間をとったような、
 最悪のデメキン車

 しかも直後に205系登場。
 203系は馬鹿ダカイだけのダサ車に転落。

 死ぬ程叩かれた。
10名無し野電車区:02/11/19 23:00 ID:???
漏れも203系は好きな車両だな。
造り自体は良さそうだからリニューアルすれば見違えるよ多分。
11名無し野電車区:02/11/19 23:01 ID:???
>>3
鳥肌実は好き
12名無し野電車区:02/11/19 23:03 ID:nyrXTFUk
モハ202がブルブルブルブルブルブル
13名無し野電車区:02/11/19 23:15 ID:eAmNOPFC
チョッパじゃなかったら嫌いになってたかもしんない。
14名無し野電車区:02/11/19 23:29 ID:???
とにかくドアを何とか汁!!
15名無し野電車区:02/11/20 00:21 ID:???
こいつはブレーキの利き方が悪い小田急9000形と一緒で、できれば乗りたくない車両。

201系と同様のラインフロー式の冷房&送風機がついたことは当時から評価していたが、
他はよろしくない。

窓は201系のようなバランサがついていないセコい代物なの
で、ちょっとだけ窓を開けるということすらできない。
ま、これは仕方がないのか。国鉄は当時の東急や小田急と異なり、アコモデーションの考
え方が保守的だったからか。
また、ブレーキの効きも悪く、整備が行き届いていないように見える。
極め付けなのがドア。走行中、ガタガタやかましく、安っぽさを感じさせてしまう。

ま、国鉄最大の失敗作だろうな。
16土浦在住:02/11/20 00:37 ID:???
 一番の失敗は、グローバル主義の国鉄(とその血を一番濃く受け継ぐJR東日
本)が、1線区専用の系列をつくってしまったことだろうな。
 九州の103-1500の方がまだよい判断だったと思われ。比較論だが。
17名無し野電車区:02/11/20 00:40 ID:???
>>15
207系900番台はより酷いらしいけどナ〜>ブレーキの効き

乗り心地はいいんだが・・・。
18名無し野電車区:02/11/20 03:44 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  鉄ヲタは包茎!!! |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
19名無し野電車区:02/11/20 03:48 ID:???
>>1
千葉どころじゃねぇっ!! 茨城から出向いてるんだYO!
(車庫のある松戸は確かに千葉だが)
20名無し野電車区:02/11/20 04:08 ID:Fp4hquD+
てか、製造時からあんなにバタバタうるさかったの?
21名無し野電車区:02/11/20 06:59 ID:???
そーだっぺ
22土浦在住:02/11/20 07:03 ID:???
>>19
 203系は東マト所属ですが?
23名無し野電車区:02/11/20 15:16 ID:???
激しくリニューアルきぼんぬ。
ドアのバタツキ防止と固定窓化、そして外板の塗装。
これだけやれば十分だから…。
24名無し野電車区:02/11/20 19:57 ID:???
お魚顔age!
25名無し野電車区:02/11/20 20:01 ID:07DbrlfX
ドア付近のつり革が増設されてない。
26名無し野電車区:02/11/20 20:26 ID:???
>>17
207は「滑走検地」付けてから雨の日は最悪になった。
27名無し野電車区:02/11/20 21:58 ID:4uJXePd3
大阪環状線にくれや。加速は偽タイプ103より上やし、
新車投入せんでええし。
28土浦在住:02/11/20 22:29 ID:???
>>27
 いいとも!
 そのかわり量産207こっちにくれや。
29名無し野電車区:02/11/20 22:33 ID:Jyy4edt4
ヲタQにも乗り入れろやゴルァ
30名無し野電車区:02/11/20 22:38 ID:???
>>16
九州の103系こそ良くなかった。
・103系の4M2Tでは地下鉄線内での加速が悪すぎる
・ATO装置がないために、地下鉄を走る車両の中で唯一ワンマン運転できない
(もっとも、性能が悪いので自動運転などできないだろうが)
九州にも203系が欲しかったなあ。
31名無し野電車区:02/11/21 01:37 ID:???
ドアだけ103から分けて欲しい。
32名無し野電車区:02/11/21 23:01 ID:???
良いところってもなぁ・・・長年利用してるが欠点しか見あたらん。
ボディーはアルミ製だけどキタネェし、ドアはバタバタ五月蝿いし、
連結部の緩衝器ショックがデカイしギョワッとかいって五月蝿いし、
CPドコドコ五月蝿いし、冷房効かなくて暑いし、特に0番台は
走行中台車のビビリ音がゴーゴーと五月蝿いし・・・・・・。

尾灯が消えかかってみたいに薄暗いけれど、あんなんで大丈夫なの?
33名無し野電車区:02/11/21 23:03 ID:hymmE2k3
営団線内限定だけど
ウテシへの出発OKブザーの音がダメね。
6000系&06系→プー(高音)
203系→ブリブリブリ〜
34名無し野電車区:02/11/21 23:18 ID:???
JNRマークがなくなって顔に精悍さがなくなってしまったネ。

登場当初はカナーリかっこいい車両だったのだが。
35名無し野電車区:02/11/21 23:42 ID:???
>>32>>34
同感。
昔は顔だけ今はボロいだけ。
36土浦在住:02/11/21 23:45 ID:???
正直言う。

 301系のほうが好きだ。

 使うこと少ない故の妄言かも知れんが。
37名無し野電車区:02/11/21 23:46 ID:???
>>33
>ブリブリブリ〜
ワラた。

正面のスタイルはE217よりはるかに格好良いけどな・・・
38名無し野電車区:02/11/21 23:58 ID:???
301系はカッコイイ!
103系1200番台はあっちいけシッシッ!!

個人的には203系よりE217系の方がカッコイイと思う。
39名無し野電車区:02/11/22 00:08 ID:17893sOb
>>29
来るな!!

冗談はさておき、最近力行時に「キーン」と嫌な音をたてるクルマがあって、
千代田線であれに乗り合わせると激しく鬱だ。
40名無し野電車区:02/11/22 00:12 ID:???
207系900番台が量産の暁には・・・・快適な通勤が約束されたものを・・・・・


常磐緩行/千代田線にもE231系800番台きぼーん。
41名無し野電車区:02/11/22 02:30 ID:???
社内放送後、車掌がマイク戻す時の「ツー」って音は何故に?
先代の103系1000番台もそうだったけど。
42名無し野電車区:02/11/22 08:04 ID:???
まだまだ現役でしょ。
あと、25年近く居座るぞ〜。
43名無し野電車区:02/11/22 11:38 ID:LnF1cMJI
>>41
あぁ、鳴るねぇ。

「〜はお乗り換えです。 ツー…‥・」

なんだろね。
44名無し野電車区:02/11/22 11:39 ID:???
そりゃ演出に決まっているべ。
ツーという音が乗客の心をどれだけ和ませることか・・・。
45名無し野電車区:02/11/22 11:58 ID:???
80km/hぐらいで205系の100km/hのような
モーターの爆音。
もし100km/h出したらどんな音になるのか聞いてミタイ。


46名無し野電車区:02/11/23 07:23 ID:???
地下鉄線内でも80km/h位出すのかなぁ?
緩行線内でしか乗らないので詳細キボーン。
47名無し野電車区:02/11/23 07:30 ID:???
せめてあのガタつくドアとサッシだけでもどうにかしてくれ。
そしたら103系1000番台よりはまだ確実にましだし許せる。
48名無し野電車区:02/11/24 01:21 ID:???
203系はクソ電車。
千代田線でお前の顔を見るとムカつくんだよ!
さっさとあの世へ逝け!
49名無し野電車区:02/11/24 01:24 ID:aBQn/IhX
>41
205でも鳴りますね。
50名無し野電車区:02/11/24 01:25 ID:???
>>44
ワロタ
51土浦在住:02/11/24 04:22 ID:???
>>48
 今203系をあぼーんすると、もれなく東西線直通用の301系が転用されてしま
いますが、どちらがよろしいでしょうか?
52名無し野電車区:02/11/24 21:20 ID:???
>>51
何で?
53名無し野電車区:02/11/24 22:54 ID:???
ドアをステンレスに交換すると相鉄の7000等みたいにドアだけ目立つ?
205のようなつや消し仕上げだったら目立たないかな?
54名無し野電車区:02/11/24 23:00 ID:???
漏れはあの椅子好きだよ。


ただ、   フラットが多すぎるんだなぁ
55名無し野電車区:02/11/24 23:21 ID:???
>>53
いや、ドアが目立つぐらいでいい。
あまりにもアクセントの無い側面がイヤだ。
56名無し野電車区:02/11/25 00:37 ID:???
性能的には110km/hくらいは出せるのか?
57名無し野電車区:02/11/25 12:53 ID:0gHK4Xt7
ギア比変えれば出るんじゃないの?
58名無し野電車区:02/11/25 13:28 ID:IIbgiKJt
幕張にください…
6000系同様、50年使うつもりだな。
60名無し野電車区:02/11/25 15:35 ID:BoKkjuYi
>>41-43
その音って、「ミャォーン」って音の場合もあるよね
一説によると
放送が切れる際の「ブチッ」って音を消すためだそうで
61名無し野電車区:02/11/25 16:38 ID:???
205系の「ぷうぅーーーーーーん」萌え
62名無し野電車区:02/11/25 23:33 ID:???
実は203系が快速へ転用されることを期待してまつた。
110km/hで常磐路を掛け抜ける203系タン・・・ハァハァ

が、しかし嬉しい誤算でE231系が常磐快速に投入されたが故に
妄想で終わってしまった。ムゥ。
63名無し野電車区:02/11/25 23:35 ID:???
バタガタバタバタガタガタバタガタ
今日のがたつく203の扉
64名無し野電車区:02/11/26 00:04 ID:???
そういや、203系の車体ってステンレス?アルミ??
昔の車両でビートレスってことはアルミで良いのかな。
どうにも203系はよく分からん。
65名無し野電車区:02/11/26 00:11 ID:???
とにかくあの外板の黄ばみをどうにかしろや!!
66名無し野電車区:02/11/26 00:11 ID:???
千代田線は混雑酷くて、車端の席でないと落ち着いて寝られんのよ。
でもドアのがたつきがうざいので、開けておくと姦通路通った人がご丁寧に閉めたりする。
そこで、も一度開ける・・・・って普通と逆じゃねーか?
67名無し野電車区:02/11/26 00:21 ID:???
203系を敬遠したくとも、営団の6000系もこれまた乗りたくない車両のひとつ。
千代田線は嫌いだ。

06系や209系1000番台がメインの車両になれば心象も良くなるんだが。
せめて計画通り、203系を207系900番台で置き換えてくれてさえいれば・・・・。

68名無し野電車区:02/11/26 00:25 ID:???
203系外国にうっちまおうぜ
69名無し野電車区:02/11/26 12:05 ID:???
age
70名無し野電車区:02/11/26 13:41 ID:psA6VTr0
>>68
韓国チックな車両なので、「ニダ203」として、台車を取り替えて
ソウル地下鉄で走ったとしても違和感なさそう。(w
71名無し野電車区:02/11/26 22:57 ID:???
>>67
6000系そんなにひどいか?
もっとも初期VVVF車は今更かよ・・て感じで鬱だが。
72名無し野電車区:02/11/26 23:02 ID:???
>>67
その計画では203系はどうなるはずだったの?
73名無し野電車区:02/11/26 23:17 ID:???
>>43
漏れはてっきり、チョッパーの制御機器あたりと関連があるのかとオモテタ。

「JNR207-量産」を導入して、203を西か九州に転属してりゃぁ今ごろは・・・
西:ニュータイプで東海道線緩行あたりを
九州:ミトーカカラーで唐津線あたりを
だったのに。
74名無し野電車区:02/11/27 01:52 ID:???
6000系よりカッコイイ!でも6000系の方がa.速い!b.乗り心地がいい!
そんな203系に愛の手を。
75 :02/11/27 17:57 ID:???
76名無し野電車区:02/11/27 18:18 ID:???
まんせーと安置がこれほど割れるのも珍しいな。
77名無し野電車区:02/11/27 18:27 ID:yOfoefkC
203は中央快速へ!!
代わりにE231−800。
78名無し野電車区:02/11/27 22:41 ID:???
>>67
207系900番台って、増発用じゃなかったの?209-1000や06もそうだが。
79戸田公園:02/11/28 09:59 ID:UfnsvR5R
 203系ってオレカやイオカのデザインに採用されたことあんの?
80HB2000◇MMC‐Lhtb20:02/11/28 21:36 ID:???
>>1
ちったぁ誉めろ!って言うなら車体の汚れ、変色ひどいデコラ(編成によっては
そんなにひどくないのもあるが)、バタついてウルサイ側扉・貫通引戸
をなんとかしる!
81名無し野電車区:02/11/28 21:45 ID:JCYnqD9N
>76
207系900番台って、国鉄のVVVFの試作車じゃなかったけ?だから、900番を
付けているんじゃないの?209-1000と06は増発用のはずだけど。
82名無し野電車区:02/11/28 22:09 ID:snsfwfWj
>>79
数年前松戸地区限定のイオカードでこち亀のシリーズがあって、自転車に乗ってる主人公のバックに203が走ってるっていうのが(勿論イラスト)あったが。
83名無し野電車区:02/11/28 23:13 ID:???
>>81
確か207系も増発用として出てきたはず。
84名無し野電車区:02/11/28 23:17 ID:ap6pBr7d
203もやかましいな、と思ってたけど、異動で三軒茶屋に行くようになると、さらに上を行く爆音小僧がいることを知ってしまったので、どうでもよくなった。

6000が発車するとき「くわっ」って音するのは何だろ?
85名無し野電車区:02/11/28 23:19 ID:???
>>1
良いところ?LED化ですか。多少かっこよくなりますね(w
86名無し野電車区:02/11/29 11:09 ID:aw0pdDx5
>>84
個人的に最強の爆音電車は都営地下鉄の12-000型だと思う。
87名無し野電車区:02/11/29 11:27 ID:???
>>79
10年くらい前のオレカにあったよ。
新松戸に進入する上原行きの柄だった。

203好きだが今後も使いつづけるのなら
・ドア交換
・側窓改善
・アコモ改善(車内表示器も?)
程度はしてほしいな。

最近郡山工場でステンレス車の汚損防止の為のクリアーコーティングを
施行しているみたいだが、是非203にもやってもらいたい。

あと6000と203ってアルミの質感が全然違うよね?
88名無し野電車区:02/11/29 21:11 ID:h7p+HqSz
>>87
営団はアルミの表面処理に独自のノウハウがあるらしい。
89名無し野電車区:02/11/29 21:26 ID:???
>>88
俺も聞いたことある。
腐食対策だそうだ。
90名無し野電車区:02/11/30 21:49 ID:???
から揚げ
91名無し野電車区:02/11/30 21:53 ID:???
>>84
モーターの音だけなら東急8500のほうが確実に糞だが、ドアや
サッシのがたつきは203系の足元にも及ばない。

と言うわけで俺は203のほうが不快だと思う。
92名無し野電車区:02/12/01 20:28 ID:???
あぼ〜んスレに対抗してage

93名無し野電車区:02/12/01 20:35 ID:???
>>91
全く同感。
94名無し野電車区:02/12/02 03:01 ID:???
>>39
ヒョワァァァァ〜〜〜〜
という不思議な加速音の車もいるね
95名無し野電車区:02/12/02 16:27 ID:???
96名無し野電車区:02/12/02 23:25 ID:???
チョッパ揚げ!
97名無し野電車区:02/12/03 16:40 ID:WonxK5yK
そう言えば以前信号制限で相手が減速食らってたとは言え、南柏〜北小金間で加速力に任せて漏れの乗った203系が軽くSひたちを追い越していったのはワロタなぁ。
98名無し野電車区:02/12/03 16:50 ID:???
最初の1本目が出来た時は唯一の冷房車だったので重宝されたが
現在ではガタガタうるさい最悪な電車となってしまった!
これでは誉めようがないな・・・
99名無し野電車区:02/12/03 18:02 ID:E/b3Iw8b
>>56
歯数碑6.07だから出す。
103も出してたし。
100名無し野電車区:02/12/03 18:02 ID:E/b3Iw8b
100GET!!
101101系:02/12/03 23:29 ID:???
長生きしそうでいいな、お前ら。
102名無し野電車区:02/12/04 00:33 ID:Yh0xgVzi
>>91
シートの座り心地なら東急8500のほうが確実に糞だぞ。
あのシートならホームにあるFRPの椅子のほうがまだましだぞ。
103 :02/12/04 17:48 ID:???
104名無し野電車区:02/12/04 18:17 ID:???
>>102
かといって203の椅子がそんなにいいかも疑問だが。
105名無し野電車区:02/12/04 18:18 ID:dGO440ny
>>102
更新車はバケットシート
106 :02/12/04 18:26 ID:???
107名無し野電車区:02/12/05 01:01 ID:???
age
108名無し野電車区:02/12/05 19:29 ID:LZWYjd6y
他線区への転用は難しそう。するとなると、サハを中心に編成の半分近く
を亜盆して短編成化を図るのみ。先頭車化は無理だろう。

それよりも、リニューアル時にVVVF化・整形手術されて寿命まで常磐線に
居座りそうな車両だな203系は。それはそれで萌えるな。
109名無し野電車区:02/12/05 23:10 ID:uxAynP94
>>1 は絶対毎日利用していないユーザー。
毎日利用してたら、203にはもうウンザリ。
110名無し野電車区:02/12/05 23:11 ID:???
このスレでIDに203が出たら祭りやろうな!
111名無し野電車区:02/12/06 22:57 ID:3AVoQTHv
>>109
1ではないが、毎日使えば欠点も見えるが愛着もわくんでないかい?
112名無し野電車区:02/12/07 10:54 ID:umXkXlA9
>>111
ウマイ!
漏れは千代田線ユーザー(といっても千代田線沿線外在住)だが、
203系は人生の中で最も乗車回数の多いJR車両ということになりそうです。
それ故、それなりに思い出と愛着もあったりします。
リア消の頃、最初の1編成がデビューし、横から見るとくの字型の前面を
見て、「これで千代田線はいずれ、(横から見た前面が)くの字型電車で
揃うんだろうな。」と何となく嬉しくなったことを思い出します。
また、203系最大の欠陥?アルミドアも、当時走り始めたばかりの東北・
上越新幹線200系を意識したのかなとも感じさせました。しかし、203系は
新幹線と違って走行中ドアが固定されないため、パタパタと動き、冬など
隙間風が入ってきて寒いのですが…。(アルミフェチ的には萌えですが。)
国鉄タイプの非常コックや消火器の標示プレートも萌え。
昨日は行き帰りとも203だった…。どうかJRの看板を背負って千代田線に
乗り入れてくる203系を放置しないで下さいな、東マトさんよろしく。
113出会い最強新機能でOPUN:02/12/07 10:54 ID:HwQd1yNp
http://Jumper.jp/dgi/

    朝までから騒ぎ!
       
  今回HP新装OPUNしました!
  断然使いやすくしています!
  PC/i/j/ez/対応にしました
  アンケ−ト、ランキング集など
  高機能なシステムに大変身
  メル友、コギャル、ブルセラ
  大人の恋愛、熟女、ぽっちゃり
  出会いサイトの決定版です
  今後高機能続々導入します
114名無野電車区:02/12/07 13:58 ID:OPyqv2LO
もうリニューアル時期に来てるけど整形・VVVF化で東西線かと思ったらすでにE231化が決まり、他の
線区で使えないんだったらこれで四季彩作って後は201系使用線区のパーツ取りとしてアボーンしかない。
始め301は全部アボーンして東西線にも203を入れる計画もあったようだが。オジャン。
115名無し野電車区:02/12/07 15:52 ID:bNqDZXKt
前面ライトを小田急1000系と同じ形にして、
VVVF化、下降式窓、ドアのお取替え、ピカピカにすれば
見違えそう。でもなんか小田急1000系の前世の姿みたいになっちゃうけれど。
116名無し野電車区:02/12/07 17:12 ID:4GnDrEOU
JRは201/203系のチョッパ回路を電子部品の入手性にあわせて
改設計させているから、当分VVVF化は無いんで内科医?
117名無し野電車区:02/12/08 00:15 ID:kWDqJuPm
>>115
前面ライトを角型(横向き)に変えるだけでカナーリカコヨクなりそう。
118名無し野電車区:02/12/08 00:17 ID:iagJSb/k
英断6000のほうが古いのにきれい
119 :02/12/08 02:55 ID:???
120名無し野電車区 :02/12/08 15:56 ID:???
第一編成プレートナンバーage
121名無し野電車区:02/12/08 15:59 ID:???
常磐快速の103-1000を地下鉄に戻してあげるよ。
どお?
122名無し野電車区:02/12/08 16:40 ID:???
>>121
大問題
123名無し野電車区:02/12/08 21:30 ID:???
>>121
暑くてたまらんわい!
124名無し野電車区:02/12/09 23:15 ID:XYQF9vvS
まだ落とさないage
125名無し野電車区:02/12/10 14:04 ID:???
ドアや窓ににフレ止め付けるだけでも違うと思うが、どうだろ?
126名無し野電車区:02/12/11 00:27 ID:???
側面に微かに残るJNRマークに激しく萌え!

ま、205系にくらべりゃ遥かに優れた車両なわけだが・・・。
127名無し野電車区:02/12/11 00:29 ID:BU+Y/cG4
小田急に入ってこれたら誉めてやるよ。
128名無し野電車区:02/12/11 21:29 ID:???
ガクガクブルブル
 
129名無し野電車区:02/12/12 01:51 ID:???
203も207も前面のJRマークの張り方が怠慢。
130名無し野電車区:02/12/12 19:25 ID:???
常磐・千代田線の車両で一番必死に走っている姿に萌え!
131名無し野電車区:02/12/13 00:36 ID:kUfies7y
>>129
一部の車両はガラスの内側に変更されてるよね。
132名無し野電車区:02/12/13 01:47 ID:???
もし、帯の色がバイオレットブルーだったら、すげぇカッコよかった         かも。
133名無し野電車区:02/12/14 16:12 ID:???
お魚顔揚げ!
134名無し野電車区:02/12/15 10:57 ID:lq9SgeLi
帯はステッカーと思わせて塗装?
135名無し野電車区:02/12/16 01:01 ID:???
爆音あげ
136名無し野電車区:02/12/17 10:48 ID:zZJb7dbM
妻窓閉鎖部分のアルミの質感は車体と違うね。
137名無し野電車区:02/12/17 11:04 ID:???
バタバタバタバタバタバタバタバタ・・・
138名無し野電車区:02/12/17 11:06 ID:???
最近あるジェット機のような音の203萎え。
139名無し野電車区:02/12/17 11:13 ID:???
昨日も千代田線に乗ったらコイツが来やがった。
接近してくる時の音だけですぐわかったよ。
ウザイ。
140名無し野電車区:02/12/17 12:25 ID:S/B1DNHf
>>136
あなたはアルミフェチですか?
側扉・貫通扉が両面ともアルミむき出しというのはそうめったにあるもんじゃ
ないので、アルミフェチにとってはある意味萌えな車両だったりします。
アルミ車の中のアルミ車203系、まるで“走る弁当箱”ですな。
141名無し野電車区:02/12/18 20:41 ID:???
アルミが腐食するとアルツハイマーになるんだっけ?
142HB2000◇MMC-Lhtb20:02/12/18 21:10 ID:???
>>136あれはステンレスなんじゃないの?
143名無し野電車区:02/12/18 21:26 ID:???
いや、ドアまで徹底してアルミを使ってる。
だからガタつく。
144名無し野電車区:02/12/18 21:34 ID:bb+Q6zkA
>>140
東急7000系の愛称も"弁当箱"じゃなかったっけ?まぁ東急7000系と203系じゃ天と地の差があるが。
145名無し野電車区:02/12/18 22:13 ID:xfEdJtnJ
>>143
>ドアまで徹底してアルミを使ってる。

203とほぼ同時期にデビューした東北・上越新幹線200系も車体のみならず
ドアまでアルミ。
しかし、新幹線の場合走行中はドアが固定されるため、バタつくことはない。
146名無し野電車区:02/12/18 22:56 ID:???
>>145
し尺の場合、アルミだろうがステンレスだろうがドアを固定するのは
新幹線・特急だけだよな。
147名無し野電車区:02/12/19 23:03 ID:???
褒める余地なんかないですな。
148名無し野電車区:02/12/20 00:12 ID:???
しぶといなー、このスレ
149名無し野電車区:02/12/20 22:22 ID:???
バタバタage
150名無し野電車区:02/12/20 22:33 ID:yDExeoa5
JREの車両では性能的にはトップクラスなのに・・・
国鉄の計画通り203系を山手線に投入したら203系はヒーローだった
151中央線ユーザー:02/12/20 23:06 ID:???
おれは、かっこいいと思うけどな……
常磐でいらないんなら、中央線にくれ!
152名無し野電車区:02/12/21 13:25 ID:???
0番代と100番台は床材の色が若干違うんだね(ホントに少しだけ)
今では経年で分からないけど
153名無し野電車区:02/12/23 02:08 ID:???
あげ
154名無し野電車区:02/12/23 02:14 ID:BQgQxM16
環状線ユーザーから見て、
女性専用車がないということは素晴らしいと思う。
155名無し野電車区:02/12/23 02:30 ID:CsbIrsit
最近フラットが少なくなったのは気のせいか?以前は恐ろしい程振動を立ててるフラット車が多かったが
156名無し野電車区:02/12/23 07:57 ID:YQ4uYTc4
>>150-151
当時の国鉄としては、かなり努力をして設計・投入した車両のようです。
先代千代田線乗り入れ車の103-1000があまりの粗悪品だったために、少しでも
国鉄通勤車として初めて戸袋窓を全廃、前面を横から見るとくの字型にした
(さすがに非常用貫通扉は中央ですが)車体に国鉄標準部品を使いながらも
営団に追いつきたいという設計担当者の苦労がうかがえます。
しかしその後、鉄道車両の技術は飛躍的に進歩し、試験的要素の強い203は
ゲテモノ車両と忌み嫌われることに…。
どうか皆さん、203に乗った時は、その辺を見てやって下さい。
157名無し野電車区:02/12/24 19:01 ID:???
安芸
158名無し野電車区:02/12/24 19:04 ID:???
>>156
しかしそれでもあのサッシとドアの二点だけですべてを
スポイルしてしまってるのが悲しいね。
159名無し野電車区:02/12/25 12:18 ID:???
203-100のマイナーチェンジ項目に「一枚下降窓化」もあれば…
強度的に厳しいのかな?
>>156
>国鉄標準部品を使いながらも…
限りある枠のなかでよく頑張った!と思いますね。
「標準」が仇になった個所が残念ですが。
160名無し野電車区:02/12/25 12:23 ID:???
203系は205系の数倍も(・∀・)イイ!
161名無し野電車区:02/12/26 02:20 ID:???
更新してドアと窓をどうにかしる!
162名無し野電車区:02/12/26 02:27 ID:???
京葉線103よりはイイような…
163京急偏愛:02/12/26 03:30 ID:8GC6r59O
夏、くそ暑かった103−1000よりましだと思うが。ただ、もう少し整備をしてほしい。東殿。
164名無し野電車区:02/12/26 04:15 ID:???
>>162>>163
そりゃ103と比べればどんな車両だって・・・
165名無し野電車区:02/12/26 08:02 ID:7A8aK5Xi
>>163
>もう少し整備をしてほしい。

胴衣。
東マトの203に対する放置プレイは、千代田線ユーザーとして許せませんな。
166名無し野電車区:02/12/26 11:26 ID:9nfdTLsF
一段下降窓にする必要はないんでない?
不評の原因はドアの建付けが悪いという一点に尽きる気がする。
167名無し野電車区:02/12/26 11:31 ID:???
>>166
一枚下降式にしなくてもいいがガタつかないサッシに
交換して欲しい。
168名無し野電車区:02/12/26 16:53 ID:XCAfLszo
169名無し野電車区:02/12/26 16:54 ID:???
小田急無線&小田急ATS
設置汁!!
170名無し野電車区:02/12/26 16:56 ID:???

     _==≡≡≡≡≡==_
    _|_二二ニ皿Π皿ニ二二_|_
  /-────:────:────-\
  ||..|2|1|K|    | 綾  瀬 |  JR   ..||
  |i=====*=======*=====i|
  || [65]     ||| ̄ ̄ ̄|||       .||
  ||.       |||      |||       .||
  ||_____|||      |||_____||
  ||_____|||___|||_____||
  |     ===== | .      | =====     |
  |-----------|-------|-----------|
  |. (○)  ___ | .      | ___  (○) .|
  |_o____|____.|____o_|
  |.______|____.|______.|
  |_____==二二二==_____|
   = ||○○目 │[×.=]| 目 ||| | =
      三| ==≡===≡== U||__
       └| ≡|目||──目||||≡
      ―//――――\\―
171名無し野電車区:02/12/27 17:17 ID:???

     _==≡≡≡≡≡==_
    _|_二二ニ皿Π皿ニ二二_|_
  /-────:────:────-\
  ||..|2|1|K|    | 綾  瀬 |  JR   ..||
  |i=====*=======*=====i| /
  || [65]     ||| ̄ ̄ ̄||| ∧_∧    .|| プアァァァァァァァァン!
  ||.       |||      ||| (´∀` )  .|| \
  ||_____|||      |||_____||
  ||_____|||___|||_____||
  |     ===== | .      | =====     |
  |-----------|-------|-----------|
  |. (○)  ___ | .      | ___  (○) .|
  |_o____|____.|____o_|
  |.______|____.|______.|
  |_____==二二二==_____|
   = ||○○目 │[×.=]| 目 ||| | =
      三| ==≡===≡== U||__
       └| ≡|目||──目||||≡
      ―//――――\\―

172名無し野電車区:02/12/28 14:19 ID:???
座席下ケ込み板もアルミ製という徹底ぶり。
173名無し野電車区:02/12/28 14:45 ID:xpIOQWc+
>>172
“アルミ車の中のアルミ車”ですな。
アルミフェチならハァハァしそう。
174名無し野電車区:02/12/28 14:55 ID:???
>>169
いや、203系170両はすぐ廃車にしてE231系を導入してください。
175名無し野電車区:02/12/29 00:01 ID:???
あげ
176名無し野電車区:02/12/29 00:10 ID:???
値段高い車両なのにねえ。。。
勿体無いから廃車ギリギリまで常磐線で使ってください(w
177名無し野電車区:02/12/29 07:06 ID:???
>>176
それは…

むしろクモハ42のような老後を(無理
178age:02/12/30 01:52 ID:???

     _==≡≡≡≡≡==_
    _|_二二ニ皿Π皿ニ二二_|_
  /-────:────:────-\
  ||..|1|1|K|    | 妙  典 |  JR   ..||
  |i=====*=======*=====i|
  || [64]     ||| ̄ ̄ ̄|||       .||
  ||.       |||      |||       .||
  ||_____|||      |||_____||
  ||_____|||___|||_____||
  |     ===== | .      | =====     |
  |-----------|-------|-----------|
  |. (○)  ___ | .      | ___  (○) .|
  |_o____|____.|____o_|
  |.______|____.|______.|
  |_____==二二二==_____|
   = ||○○目 │[×.=]| 目 ||| | =
      三| ==≡===≡== U||__
       └| ≡|目||──目||||≡
      ―//――――\\―
179名無しさん@お腹いっぱい:02/12/30 04:57 ID:???
ガタガタ言うんじゃねえ!
180名無し野電車区:02/12/30 05:40 ID:???
ウルウル、五月蝿い!!
181名無し野電車区:02/12/31 10:58 ID:???
軽いハズなのに重そうな走り(特に0番代)
台車がいけないのか?
182名無し野電車区:02/12/31 12:00 ID:x0Ym7Vg/
>>174
中央線へ!!
183名無し野電車区:02/12/31 23:16 ID:zA42GLw6
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
184名無し野電車区:03/01/02 10:03 ID:???
あげ
185名無し野電車区:03/01/02 10:57 ID:???
正直、デザインに萌える奴はいるかも知れないが
あのガタツキといい騒音といい完成度低すぎ。
186名無し野電車区:03/01/03 01:10 ID:???
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1030882311/727

おいおまえら、56が磨かれたらしいぞ。
187名無し野電車区:03/01/03 10:19 ID:???
研磨age!
188名無し野電車区:03/01/04 11:03 ID:???
酉にくれ!!
189183氏ね:03/01/05 00:33 ID:???
>>183
チソコ厨コピペ必死なんだよね(プ
190名無し野電車区:03/01/05 20:22 ID:???
アルミ溶解中
191名無し野電車区:03/01/05 21:15 ID:90c81AOI
全部で何編成くらいあるの?201系の代替車輌として使いまわせると思うのだけど
192名無し野電車区:03/01/05 22:23 ID:???
>>
17本
193名無し野電車区:03/01/06 17:47 ID:???
age
194名無し野電車区:03/01/06 18:21 ID:IBP5zzKs

     _==≡≡≡≡≡==_
    _|_二二ニ皿Π皿ニ二二_|_
  /-────:────:────-\
  ||..|1|1|H|    | 高  尾 |  JR   ..||
  |i=====*=======*=====i|
  || [50]     ||| ̄ ̄ ̄|||       .||
  ||.       |||      |||       .||
  ||_____|||      |||_____||
  ||_____|||___|||_____||
  |     ===== | .      | =====     |
  |-----------|-------|-----------|
  |. (○)  ___ | .      | ___  (○) .|
  |_o____|____.|____o_|
  |.______|____.|______.|
  |_____==二二二==_____|
   = ||○○目 │[×.=]| 目 ||| | =
      三| ==≡===≡== U||__
       └| ≡|目||──目||||≡
      ―//――――\\―
195名無し野電車区:03/01/06 20:23 ID:+sYyEc9s

     _==≡≡≡≡≡==_
    _|_二二ニ皿Π皿ニ二二_|_
  /-────:────:────-\
  ||..|3|5|K|    | 川  越 |  JR   ..||
  |i=====*=======*=====i|
  || [63]     ||| ̄ ̄ ̄|||       .||
  ||.       |||      |||       .||
  ||_____|||      |||_____||
  ||_____|||___|||_____||
  |     ===== | .      | =====     |
  |-----------|-------|-----------|
  |. (○)  ___ | .      | ___  (○) .|
  |_o____|____.|____o_|
  |.______|____.|______.|
  |_____==二二二==_____|
   = ||○○目 │[×.=]| 目 ||| | =
      三| ==≡===≡== U||__
       └| ≡|目||──目||||≡
      ―//――――\\―
196名無し野電車区:03/01/07 20:01 ID:???
>>166-167
2段窓は見た目がダサいから一段下降窓に改造しる!
197犬塚@KSしゃちょー:03/01/07 21:30 ID:???
3
198名無し野電車区:03/01/07 21:30 ID:???
 
199名無し野電車区:03/01/07 21:30 ID:???
 
200名無し野電車区:03/01/07 21:30 ID:???
 
201犬塚@KSしゃちょー:03/01/07 21:30 ID:???
2
202名無し野電車区:03/01/07 22:13 ID:rXHSgsny
とりあえずドアが五月蝿い!
ガタガタガタガタ…
毎日のように乗ってて、いっつも気になる。
それに夏の冷房の効きが営団6000系に比べて悪い気がするし。
営団6000系とか営団06系とかが来た時は(゚д゚)ウマーだけど203系が来た時は気分が鬱氏になる。
203203系@東マト:03/01/07 22:46 ID:???
だから、ここは漏れたちを褒めるスレだよ。
204名無し野電車区:03/01/07 23:09 ID:???
走行している時の安定感は6000系や06系と比べて非常に優れているよ。
205名無し野電車区:03/01/08 11:25 ID:BDpsqq3d
>>204
走り装置の頑丈さを重視するとは、国鉄らしい設計思想ですな。
206名無し野電車区:03/01/09 01:28 ID:???
もし西日本だったらなぁ……
207名無し野電車区:03/01/09 14:22 ID:???
>>206
203-3800に改造されてるとか?(w
208名無し野電車区:03/01/09 14:37 ID:???
いじりがいのある車両
209名無し野電車区:03/01/09 16:10 ID:???
国鉄が死にかけてたときに出来た車両だからなぁ
もう3年ほど遅ければ205ぐらいになってたかな?
210名無し野電車区:03/01/10 13:44 ID:UmW4o7Iy
203系は千代田線の列車の中では加速度が3.0
しかなくて最低です。実は3.3ではないのですね。
なお、ほかのは全て3.3規格です。


それでも201,205,209、E231、、、等々
あらゆる地上線用のJR車より高加速ですからねえ。

ハイスペックと褒められるE501ですら同時発車の暁には、
203の前には足元にも及びません。10km/h以上軽く
離されてしまいますよ。
211名無し野電車区:03/01/10 21:36 ID:???
保全
212名無し野電車区:03/01/10 23:11 ID:???
から揚げ
213名無し野電車区:03/01/10 23:11 ID:???
保全
214名無し野電車区:03/01/10 23:18 ID:Wpaa98K7
>>209-210
当時の国鉄としては少しでも営団に追いつきたいという気持ちで作った
車両なのですが…。
205以降の通勤型が生まれたのも、試作的要素の強い203があったから
こそではないか?203の特徴は“未完成”的な雰囲気ではないだろうか。
215名無し野電車区:03/01/11 01:17 ID:???
2段窓でもいいからせめて上段窓を開けやすくして
216名無し野電車区:03/01/11 02:07 ID:3xSjRZt4
モハ202-121の山側の幕板、落書きされたのを消したみたいにすごく汚い。
なんとか汁!
217名無し野電車区:03/01/11 02:39 ID:???
>>210
209系1000番台も3.0だ。

あと起動加速度だけで走行性能を語るのは愚かだぞ。
218名無し野電車区:03/01/11 02:48 ID:???
>>217
でも、209-1000は走りが軽やかな感じなので203と同じ加速性能とは
とても思えん。

しかも、203のサハなんかに乗った日にゃ前後ユニットの衝動に
揺さぶられてたまらん。連結器の緩衝器が「ギョワッ」っと鳴って
「ドンッ」と衝撃がくるからね。
219名無し野電車区:03/01/11 09:08 ID:???
地下鉄を走ると汚れやすいのかも。
パンタグラフと架線が擦れて落ちる鉄粉が車体全体にビッシリ付着している。
松戸区の103系や勝田区の415系は、そんなに汚れないのにね。
220名無し野電車区:03/01/11 09:40 ID:mPCS/pF1
>>218
>連結器の緩衝器が「ギョワッ」っと鳴って「ドンッ」と衝撃がくるからね。

この重たい走り、いかにも“国鉄”チックですな。

>>219
>地下鉄を走ると汚れやすいのかも。
>パンタグラフと架線が擦れて落ちる鉄粉が車体全体にビッシリ付着している。

荒川鉄橋を渡る時に顔を合わせる東武20000系も地上車に較べ汚れている。
営団の場合剛体架線だからなおのこと汚れやすい?
221名無し野電車区:03/01/11 11:00 ID:???
先日の雪の日に乗ったが、空転・滑走してたな。
ウテシがマスコン全開まで入れてなかったのに。
222名無し野電車区:03/01/11 14:23 ID:???
走るバタバタ仮面って感じだな。
ドアもバタバタ、窓もバタバタ、
CPなんか回ったら車体全体が(以下略
223名無し野電車区:03/01/11 16:08 ID:???
>>219
>>220

でも、営団車や小田急車はそんなに汚れていないよ?

しかし・・・アルミ車の洗い方を営団に教わった方がいいな。(w
たしかに幕も、なぜかものすご〜く汚いのがあるよね。
224名無し野電車区:03/01/11 16:25 ID:???
営団車みたいにリニューアルしたほうが・・・
VVVF化、一段下降窓(もしくは固定化)、扉交換(E231タイプ)など
225名無し野電車区:03/01/11 21:28 ID:???
>>223
梨地の肌がいけないんじゃ〜。タダでさえ汚れやすい路線なのに。
梨地の肌を営団車みたいに鏡面加工するってのは如何かな?
226名無し野電車区:03/01/11 22:28 ID:???
ドア・窓・連結器の緩衝器の改善は絶対やってほしい

あと、VVVF化するのであれば制御回路の改造もしなければ
ならないだろうから、とりあえず力行・ブレーキ制御関係だけ
でもいいからTIMS化して空気指令式のブレーキも更新した
ら良いのでは・・・

空気配管とハードシーケンス回路の削減でメンテナンスは楽に
なるだろうけど、改造の手間を考えると新車入れるほうが安いか・・・
227名無し野電車区:03/01/11 22:57 ID:???
>>225
営団車だって鏡面加工してる訳じゃないだろう。
洗車機かけ過ぎて削れてきてるんじゃないのか?(w
228名無し野電車区:03/01/12 01:53 ID:O2lv/+th
千代田線は週に二日しか使わないのですが203は結構好きです。(週二だから)
でも、サスガに行きも203、帰りも203だけ結構やな気分。
しかも、上原で203止まっててエ〜、とか思って次にするかと思ったら留置線にも203。。。
そんな日に限って帰りも203。取り敢えず窓だけでも何とかしよう。
229九州人:03/01/12 02:09 ID:A/Al20nI
ゼータクぬかすな!こっちは同じ時期に出た103系で我慢してるんだぞ!
230名無し野電車区:03/01/12 11:24 ID:f8o9b0vM
モハ203−14乗車agE!!
231名無し野電車区:03/01/12 11:40 ID:???
>>229
一本我慢すれば福岡市の立派な車両が来るじゃん(w
筑肥線方面に逝くなら仕方がないが。
232名無し野電車区:03/01/12 12:41 ID:7muL6HIO
     _==≡≡≡≡≡==_
    _|_二二ニ皿Π皿ニ二二_|_
  /-────:────:────-\
  ||..|3|5|K|    | 廣  島 |  JR   ..||
  |i=====*=======*=====i|
  || [63]     ||| ̄ ̄ ̄|||       .||
  ||.       |||      |||       .||
  ||_____|||      |||_____||
  ||_____|||___|||_____||
  |     ===== | .      | =====     |
  |-----------|-------|-----------|
  |. (○)  ___ | .      | ___  (○) .|
  |_o____|____.|____o_|
  |.______|____.|______.|
  |_____==二二二==_____|
   = ||○○目 │[×.=]| 目 ||| | =
      三| ==≡===≡== U||__
       └| ≡|目||──目||||≡
      ―//――――\\―
233名無し野電車区:03/01/13 00:06 ID:???
サルベージage
234D員 ◆F8sC34sK8s :03/01/13 02:41 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
235D員 ◆juP976gerc :03/01/13 02:41 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
236D員 ◆p79rOP1Y8E :03/01/13 02:42 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
237D員 ◆N4Sg3WP2Cc :03/01/13 02:42 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
238D員 ◆I5.l00BHFw :03/01/13 02:43 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
239D員 ◆pxJVR33wN6 :03/01/13 02:48 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
240D員 ◆R3kQq23tSQ :03/01/13 02:48 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
241D員 ◆FS6Iy3MCdo :03/01/13 02:52 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
242D員 ◆y0QA10yYJo :03/01/13 02:55 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
243名無し野電車区:03/01/13 17:01 ID:???
>>229
それでも広島よかマシでしょう(w
244名無し野電車区:03/01/13 17:24 ID:fB8X0+GQ
>>229
>同じ時期に出た103系

103-1000@本カラ、車内インテリアは203風で、目に付く違いといえば
ドア内側がステンレスというくらい。
千代田線ユーザーの漏れは、以前福岡で地下鉄を利用し、103-1000に乗った
時、「赤坂」の駅名標を見て、「まだ乗り換え駅まで時間がかかるな。
もう一眠りするか。」という気持ちになったことも。
しかし、駅壁面ラインカラーの違いと、九州らしい車内広告で我に帰る。(w
245名無し野電車区:03/01/14 10:03 ID:???
>>244
ほう、1000番台が九(ry
246名無し野電車区:03/01/14 10:07 ID:???
>>229
飯田線と一緒だ。

105系3扉、119系、そして103-1500は同じ星の元に生まれた。
これがチョッパ制御で空気バネだったら201系とそう変わりはない。
余り物のDT33、MT-55がいけないのだ。
247名無し野電車区:03/01/14 13:22 ID:7bGfusv6
抵抗制御だったとしても、モーターが静かで空気バネ台車だったら・・。
248名無し野電車区:03/01/14 15:34 ID:???
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∠  うるさいハエだなぁ。逝ってよし!
            \_____________
                  プーン
           ∴     ・〜
   ∧ ∧    ∴∴     ↑
   ( ゚Д゚)   ∴∴∴   203系のチョッパ
   ∪  ⊃自
  〜|  │  プシュー
    U U
249名無し野電車区:03/01/14 22:15 ID:kxQlt+4z
新型電車は新たな労働を生むと言われた時代だもんね。
250名無し野電車区:03/01/15 00:30 ID:???
>>249
九州というと713系もコイルバネ台車で来たもんな・・(鬱
251名無し野電車区:03/01/15 13:37 ID:???
103-1500ではなく203が投入されていたら…
やっぱり今ごろ真っ赤っ赤になってるだろうな。
252名無し野電車区:03/01/15 21:20 ID:CGwplB3b
>>244-245
スマソ。指摘サンクス。
福岡に行って地下鉄に乗ると、必ず1回は103-1500に当たる。
その度になぜか、「あ〜、帰って来たな〜。」という錯覚と妙な安心感が…。(w
253名無し野電車区:03/01/16 11:18 ID:???
マト51〜55、71運番LED化完了。
254名無し野電車区:03/01/17 13:51 ID:???
100番代のマイナーチェンジ項目に「車体は205に準処」という変更点があったら…?
などと妄想。チョッパ+ステンレス これ国鉄最強。でも形式変わっちまうかな!?
255名無し野電車区:03/01/18 17:55 ID:???
age
256名無し野電車区:03/01/19 22:44 ID:35f35kTq
>>254
でもいまいち出来の悪い初期のDT50は変わらないだろ。
257山崎渉:03/01/19 23:57 ID:???
(^^)
258名無し野電車区:03/01/21 14:44 ID:???
01K 我孫子 JNR
259名無し野電車区:03/01/23 01:09 ID:???
昔はJNRのロゴに萌えたな。
260名無し野電車区:03/01/24 01:56 ID:???
ドトドトドトドト……
261名無し野電車区:03/01/24 10:09 ID:???
ガタガタガタガタガタピシッガタガタガタガタガタガタガタガタピシピシガガガガガガガ…
262名無し野電車区:03/01/25 11:20 ID:???
まだまだ走ります。
263名無し野電車区:03/01/25 13:21 ID:Kive9t8y
東葉1000みたいにドア交換本当にキボンヌ
264京都:03/01/26 16:01 ID:+Q0wp5HC
203系って 何処に走っとるの
見たことおへんねん
265名無し野電車区:03/01/26 20:39 ID:in1raMl6
千葉にくれ
266名無し募集中。。。:03/01/27 08:09 ID:???
>>265
通ってるだろ
267名無し野電車区:03/01/27 13:08 ID:???
カンナで削ったような外板age
268名無し野電車区:03/01/27 20:42 ID:???
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
269名無し野電車区:03/01/28 10:02 ID:???
夏場、まったくクーラーの効かない車両があるんだけど・・・
270名無し野電車区:03/01/28 11:49 ID:???
ラッシュ時はラインデリアより冷房+扇風機の方が効くかも

営団6000非冷房車の大きい扇風機萌え
271名無し野電車区:03/01/29 13:22 ID:???
>>270
たしかに扇風機の方が広範囲に風が行き渡るね。
272名無し野電車区:03/01/30 17:35 ID:???
age
273名無し野電車区:03/01/30 17:41 ID:???
203は車両端部までは設備がないからなあ
6000後期はあるが
274名無し野電車区:03/01/30 22:13 ID:???
AU75もアルミ製だったら完璧?(すぐヘコミそうだが)
275名無し野電車区:03/01/31 22:39 ID:???
アルミにこだわりすぎてダメになった典型だな。
かといって新幹線車両のようにしっかり作られてるわけでもない。
276名無し野電車区:03/02/01 00:58 ID:???
203を廃車して、301系と103-1200を…
277名無し野電車区:03/02/01 14:13 ID:???
231-800にもめげずにage
278名無し野電車区:03/02/01 14:17 ID:???
301は登場約12〜3年で塗装しますた。
そろそろ色塗ってもいいんじゃない・・・
279名無し野電車区:03/02/01 23:23 ID:b9aJW2/h

|⊂⊃;,、
|・∀・)  ダレモイナイ…オドルナラ、イマノウチ!
|⊂ノ
|`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)    ルンパッパ♪
           し'し'


     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・)   カッパキザクラ♪
           (# ⊂ )】    カッパッパ♪
           `J`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)   ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】    ノンジャッタ♪
           し'し'


           カパァー...
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (,,,-∀-)   チョーット♪
        ((と__つつ))  イーキモチー♪


280名無し野電車区:03/02/01 23:49 ID:???
常磐・千代田線にもE231−800入れて203と差し替えてくれないかなぁ
で、203の車体はリサイクルで新幹線にでもまわして・・・
281名無し野電車区:03/02/02 00:20 ID:???
>>278
いっそのことエメラルドグリーンに全塗装してみまつ?!
無論デザイン監修はドーンデザイン研究所(だっけ?!Qのデザイン担当って?)で。
282名無し野電車区:03/02/02 18:46 ID:???
>>280
運用表示装置がLED化されてるくらいだから、あと10年は使うんじゃない?>203系
283名無し野電車区:03/02/03 01:00 ID:???
メタリック塗装はどーよ?
284名無し野電車区:03/02/04 00:05 ID:???
>>280
酉にやれ。
285名無し野電車区:03/02/04 00:37 ID:???
>>284
和歌山線や可部線の103系1000を置き換えよう。
286名無し野電車区:03/02/04 19:33 ID:???
>>285
呉線も置き換えきぼんぬ。
287つばめ:03/02/05 13:37 ID:t0QDCVYf
いい電車だと思う。 アルミ車体だし、ボルスタレス台車だし。 デザインのセンスは、あの会社じゃねえ。(期待薄)
288名無し野電車区:03/02/05 18:26 ID:???
>>287
あれは国鉄車だ
289名無し野電車区:03/02/05 18:50 ID:???
201・203・205・207(900)のドアって全く同じもの?
290名無し野電車区:03/02/05 18:51 ID:FmDGpec/
>>289
203がアルミ製であるの以外は同じ。
ちなみにガラスも。
291名無し野電車区:03/02/06 22:27 ID:GGMDsVZM
緊急保守
292名無し野電車区:03/02/06 22:55 ID:oxwy+ZjI
>>287-288
当時の国鉄にしては良くできた車両だったのですが…。
今は(ry

>>290-291
103-1500モナー
293名無し野電車区:03/02/06 23:54 ID:???
全部で何編成あるんでつか?
俺が千代田線乗ると八割方来るんですけど。
294名無し野電車区:03/02/07 00:19 ID:???
>>293
17編成
295名無し野電車区:03/02/07 00:21 ID:???
俺は203好きだ。車両の端の席だと窓枠が肘掛けになる。103と同じ。
296名無し野電車区:03/02/07 14:14 ID:???
千代田線
209系 2本
207系 1本
203系 17本
6000系 35本
06系  1本

小田急1000は10両貫通4本の他に6+4が4編成対応だっけ?
とりあえず確率的には6000に当たりやすいと。
297293:03/02/07 15:55 ID:???
>>294 >>296
さんくすこ、6000が一番多いのね、なのに滅多に当たらないんだよな…
298名無し野電車区:03/02/07 16:37 ID:WGdc4CDu
夕方doki
2992003年3月改正版:03/02/07 16:37 ID:???
299
3002003年3月改正版:03/02/07 16:37 ID:???
300ゲット
301名無し野電車区:03/02/08 13:50 ID:???
301系
302禁断の名無しさん ◆m.OOXs9MfU :03/02/08 13:51 ID:???

303つばめ:03/02/09 05:03 ID:3RBLA9S+
303系!
304名無し野電車区:03/02/09 19:12 ID:???
>>287
全部ボロスタじゃ無いけど。
305名無し野電車区:03/02/09 19:50 ID:???
意外だ。
203系って17本しかないのか・・・。
306名無し野電車区:03/02/09 19:50 ID:CHI8/4CU
とりあえず、あの安っちいドア交換キボンヌ
307名無し野電車区:03/02/09 20:55 ID:???
おにぎり描いたの、だ〜れ?(w
308名無し野電車区:03/02/09 21:18 ID:???
普通に201系に貫通扉をつけたような顔の方が、
飽きが来なくて良かったと思う。
309名無し野電車区:03/02/09 22:10 ID:q0x3AFtM
>>308
前面をくの字型にしたのは、当時の国鉄関係者の少しでも営団に追いつきたいと
いう気持ちの現れ?さすがに貫通路は中央だが。
203が登場した当時リア消だった漏れ、将来千代田線を走る車両は全て前面が
くの字型の車両で占められるものと妄想していたが…、207-900やヲタQ1000では
見事に裏切られ、なんとなくガカーリしたものだ。
310名無し野電車区:03/02/09 23:28 ID:???
207のようにブラックフェイス部分を拡大(貫通ドア窓周囲にも)したらカコイイ?
311名無し野電車区:03/02/10 02:35 ID:???
>>310
久留里線キハ35ほどではないにしても無理が感じられそうなのでどうかと。
とりあえず車体をきれいにしてほしい。話はそれからだw

203、別に見てるぶんにはいいんだが乗るとなると・・・
馴染みはあるんだけど。
312名無し野電車区:03/02/10 23:24 ID:4YL3joYz
リニューアルきぼーん
1 一段窓化
2 車椅子スペース設置
3 つり革△化
4 バケットシート化
5 車内表示機(千鳥配置でいい)設置
6 自動放送化(営団 JR線両方)
7 化粧版張替え(金がかかるなら209系のプラスチックでもやむなし)
313名無し野電車区:03/02/10 23:32 ID:???
8 トイレ設置
314名無し野電車区:03/02/10 23:41 ID:???
9 5,6号車と1,10号車を6扉に
315名無し野電車区:03/02/10 23:54 ID:???
10 VVVF化
316名無し野電車区:03/02/11 00:01 ID:???
11 ガタガタドア直せ
317名無し野電車区:03/02/11 00:18 ID:???
12 ビールとワンカップの自販機設置希望、あと灰皿もつけて
318名無し野電車区:03/02/11 01:23 ID:???
13 車体を塗装
319しぃ豆 ◆FTP/Z/SD72 :03/02/11 08:32 ID:???
>>312-318
1〜7,9〜11はおk
他は・・・・・・・・( ゚∀゚)
320名無し野電車区:03/02/11 11:38 ID:QecfNFrd
14 1号車(代々木上原方先頭車)を半室荷物室の合造車に改造
321名無し野電車区:03/02/11 13:40 ID:???
15 10号車かつぎやサン専用車両に
322名無し野電車区:03/02/12 18:22 ID:???
0→100番代の変更点
・ボルスタレス台車
・塗り屋根の厚さをt2へ
・ベンチレーターをFRP→金属製へ(価格低減)
・網棚の材質をアルミニウムに
・床材の色を薄茶16号から15号へ

台車以外にも地味な変更点があったんですな。
323名無し野電車区:03/02/12 20:17 ID:???
10+
TIMS搭載VVVF化、ブレーキ演算処理の高度化
324名無し野電車区:03/02/12 20:26 ID:???
203に205-5000と同じ装置・電動機でVVVF改造すれば性能は
相当上がるんだろうな。両者とも歯数比が同じ6.07だし
325名無し野電車区:03/02/13 02:18 ID:???
203系はどう見ても失敗作!!
10年以上先輩格の6000系のほうが性能良いし、見た目も古くない(ってゆうか、6000系ってデビューした当初、あまりに斬新過ぎて「21世紀の電車」なんて言われていたみたい)
6000系の更新車なんかVVVFにドアチャイム、電光案内板と203系よりもよっぽど新しく見える。
千葉支社にあげたら今よりすごく汚くなるかも
326名無し野電車区:03/02/13 02:50 ID:???
203外板汚いの多いね。ステンレス車は汚れ防止のためワックス塗って
るって聞いたことあるけど、アルミにも塗ってるのだろうか。
327名無し野電車区:03/02/13 23:59 ID:???
>>325
「6000系の方が性能良い」とは一概には言えない罠。
ましてや更新車と比較されても…
328名無し野電車区:03/02/14 00:04 ID:???
まぁ6000系がいい車両だというのは確かだけどな。
でも203系と比較して格別良いというほどでもない。

東西線の5000系&103系1200番台コンビに比較すりゃ千代田線は天国よ!
329空くじ号 ◆LcGrYqwBjY :03/02/14 01:09 ID:0+X/jeSj
>>325
これこれ、当時は千代田線に冷房車を増発した功労者に
寄ってたかって何てことを言うのかね(藁
走る電熱器(103-1000)や非冷房の6000とたまにしかやってこない9000
だったんだことを考えると…
330名無し野電車区:03/02/14 07:40 ID:B6CetSGP
>>324
車重が軽い分、空転祭りになりそうな予感が・・・
331名無し野電車区:03/02/14 10:40 ID:BfE0HHFa
>>325>>329
203は国鉄標準部品を使いながらも、私鉄通勤車の設計思想を取り入れた
実験的要素が強い車両に見えますが…。
登場当時は「あの国鉄が通勤型電車の戸袋窓を全廃し、前面をくの字型に
折り曲げるとは…。」と驚いたものでした。
その後登場した205系、さらに分割・民営化以降の車両に203系が与えた
影響力は無視できない?
332名無し野電車区:03/02/14 10:44 ID:???
少なくても雨樋の位置が205系より高いのは評価出来る。
333名無し野電車区:03/02/14 19:43 ID:???
すきま風の6000、椅子固い209よりゃ全然イイ
203がくるとラッキーと思うよ
334名無し野電車区:03/02/14 20:51 ID:GIkRAcLk
16 前面,側面表示機の赤色LED+青色LED化
335名無し野電車区:03/02/14 22:38 ID:???
>>330
209-1000やE231-800よりは若干重いんじゃない
ところで209-1000って空転凄いんですか
336名無し野電車区:03/02/15 02:45 ID:oaxTyNpw
17 車外放送 車外ブザー設置
337名無し野電車区:03/02/15 16:03 ID:???
このまま使い続けるんだったら緊急にリニューアルをキボン!
338名無し野電車区:03/02/15 16:04 ID:4NBCQiTj
★やっと見つけた宝物★
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
339名無し野電車区:03/02/16 15:24 ID:???
age
340名無し野電車区:03/02/17 21:51 ID:???
車体番号?が黒い字のと緑の字のプレートみたいなのを
はっつけたのがあるんだけど、どこが違うンでつか?
341名無し野電車区:03/02/17 23:35 ID:???
1番だけプレート式の緑文字。
量産先行車にあたるのかな?黒文字化されないのが奇跡的。
342名無し野電車区:03/02/18 00:02 ID:???
ちったあ褒めれ! って言われてもね〜。
今、漏れは毎日のように乗ってるけど、
正直、褒める点なんて全然ないね。
これで、東西線直通用のE231-800が動き出したら、
いよいよ「ああ、差がついたなあ」と実感するだろな。
343名無し野電車区:03/02/18 00:35 ID:???
6000系と比較してエクステリアは断然203系の方が上!、、、だと思う。
344名無し野電車区:03/02/18 00:48 ID:???
俺は6000系になり損ねて、かえってカッコ悪くなったように見える・・・。
かつて、マークIIの後追いをして失敗したスカイラインみたいな感じ。

普通に食パン顔にブラックフェイスでよかったのに。
345うるさいよ203:03/02/18 00:50 ID:???
シュー
ががが、ごきゅ
ミ〜〜〜(チョソパ)
がこがこん、ごごんごきゅごきっゅ
「次は、新松戸です」
346名無し野電車区:03/02/18 01:04 ID:???
>>344
ようはR31スカイラインだと言うのか、203系は・・・。
347名無し野電車区:03/02/18 03:53 ID:???
>>344
ベースが201系でありながら201系より高コストな上
乗り心地も悪いのが悲しいね。
348名無し野電車区:03/02/18 17:25 ID:???
203は整備をよくしてリニューアル工事をすれば、
見違えるようによくなる。
20年近くも放置してるのが悪い。
349名無し野電車区:03/02/18 17:33 ID:S0P4lMGt
203系って乗ったことないんだけどそんなに駄作なの?
一度は乗ってみたいと思ってしまう関西系の私なんですけど。
つうかでも東京行っても千代田線沿線に用事ってなかなかないッスよ。
350名無し野電車区:03/02/19 01:15 ID:???
国鉄最悪の失敗作は205系だろゴルァ!!(゚Д゚#)
351名無し野電車区:03/02/19 01:17 ID:???
>>349
正確に言うと、束がろくにメンテしないために
駄作に成り下がってしまった。
352名無し野電車区:03/02/19 07:51 ID:???
ていうか、普通の車両だべさ>203系。
駄作は>>350の言うとおり、205系だべ。

具合が悪いときに205系に乗ったら、さらに気持ち悪くなった。
353名無し野電車区:03/02/19 23:25 ID:???
>>350
そーか?漏れは予算等色んな制約のなかでよくできた電車だと思うが。
>>351
メンテ不良ってのは具体的にどのへん?
経年を感じる部分はあるが「ろくにメンテしてない」とは思ったこと無い。
今後も使いつづけるならそろそろ更新くらいしてほしいとは思うけど。
354名無し野電車区:03/02/20 12:01 ID:???
まあ冷遇ジョバーン線ですから
355名無し野電車区:03/02/20 19:11 ID:???
今となってはスカート無しってのも物足りない感じ。
もっとも運用区間に踏切がある訳じゃ無いから、これでいいのかも知れんが。
356名無し野電車区:03/02/20 20:09 ID:???
なくていいんだよ
カンガルーいないんだから
357名無し野電車区:03/02/20 20:59 ID:???
前面右上のJRステッカーを剥がせばカコ良くなる予感。
いや、ガタガタバタバタが止まるわけではないんだが。
358名無し野電車区:03/02/20 21:26 ID:iTnuLOUL
試験的に一編成だけリニュしてみるとか・・・?
で、利用者にアンケート
359名無し野電車区:03/02/20 21:44 ID:???
いっそのこと赤電にしる!
360名無し野電車区:03/02/20 22:00 ID:???
6000系のパンタ6基は上げすぎだろ。
それに比べりゃ203系は新しいだけのことはある。

誰も指摘しないけどさ・・・やっぱ6000系は過去の車両だよ・・・・・・。
361名無し野電車区:03/02/20 22:00 ID:???
どうせ東のこと、後10年何の改良も施さずに使い続けて
ポッと捨てる気なんだろう。

一時期、本当に総武緩行に転属させるつもりだったようだが。
362名無し野電車区:03/02/20 22:07 ID:???
別に改良が必要なほど陳腐化もしてないんだけどな。
363名無し野電車区:03/02/20 22:18 ID:???
>>360
203系よりも新しい06系も4基ですが、何か
364名無し野電車区:03/02/21 17:37 ID:???
>>361
思った以上に301の状態が良くてお流れ。
365名無し野電車区:03/02/22 18:57 ID:???

366名無し野電車区:03/02/24 01:11 ID:???
当時の酷鉄がありったけの技術と金を突っ込んで蓋を開けて見ると
こんなもの、というのがなぁ。
どうせアルミ車体なら一枚下降式とかに出来なかったものか。
まだ使う気なら営団車見習って更新しる!

>>362
陳腐化というかあのドアやサッシのガタガタは改良して欲しい。
367名無し野電車区:03/02/24 01:33 ID:???
205で一枚下降式に設計変更した時に、ドアエンジンの取り付け位置や
リンク構造の変更を余儀なくされ、当初戸締め力の低下が懸念された
らしい(元東急車両の人が書いた本に書いてあった)

209以前の東+国鉄の車両って連結器やドアやサッシのガタガタが他の
JRのより酷くない?特に203はトップを行ってるような
368名無し野電車区:03/02/24 02:06 ID:???
>>367
窓やドアは211や415-1500もかなりガタつくね。
369名無し野電車区:03/02/24 11:46 ID:???
2/26 松戸 試4003 我孫子 試4002 松戸 203系10連
…と1往復試運転(時間分からない)があるみたい。
名目が「チョッパ装置内プリント基板更新計画」なので今後も
チョッパを使いつづけるって事かな?
機械には疎いのでよく分からんが。
370名無し野電車区:03/02/24 13:43 ID:???
>チョッパ装置内プリント基板更新計画
詳細キボーン
ついでにドアの改良もやってほしいな
371名無し野電車区:03/02/24 14:08 ID:???
>>369
なかなか興味をそそる話でつね・・・
201・203は長く使うってこと?だったら内装も更新キボンヌ。
372名無し野電車区:03/02/24 19:15 ID:???
203系更新記念マンセーage!
やはり、常磐緩行線で一生を過ごすつもりだな。
373名無し野電車区:03/02/24 23:59 ID:7jMZjtCd
走行関係もいいが、一番乗ってて目に付く内装も改良して欲しい。
いやマジで。
374名無し野電車区:03/02/25 12:14 ID:???
そう遠くないうちに中央快速の201系が置き換えられるから、部品には事欠かないのかもね。
廃車発生品で充分っしょ?

375名無し野電車区:03/02/25 13:13 ID:???
>>369
さきほどマト電見てきたんですが、56編成に作業員が群がってました。
26日の準備してたのかも。
376名無し野電車区:03/02/25 14:43 ID:9GvVd/7O
>>360>>363 束亰地下鉄→M車の数=パンタの数。6000系は6M4T、06系は4M6T。しR束日本→M車ユニット(2両ずつ)ごとにパンタ。常磐緩行用は全て6M4Tなので、その半分の3つ。剛体架線である以上、パンタは多いほうがよいとされている。
377名無し野電車区:03/02/25 14:46 ID:???
>>376
常磐緩行線は剛体架線じゃないですよね?
だとするなら、束はいい迷惑・・・・。
378名無し野電車区:03/02/25 15:46 ID:???
>>376
非冷房時代の6000系は1号車のCT1にもパンタ搭載してたから、全部で
7基だった。
379名無し野電車区:03/02/25 15:47 ID:???
>>378
撤去跡がいまでも確認できるよね。

もうちょっと綺麗にすればいいのに・・・。
380376:03/02/25 19:23 ID:7g71nd+d
>>377 はい、剛体架線は地下区間だけのはずです。
>>378 マジでつか!?産休です。
381名無し野電車区:03/02/26 15:29 ID:???
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
382名無し野電車区:03/02/26 23:44 ID:???
剛体架線だから屋根上が茶色くなりやすいのかな?
383名無し野電車区:03/02/27 00:01 ID:???
東マト車は手入れ悪いね。
209-1000だってそんなに年数経っていないのに、汚れ放題だもんな。

384名無し野電車区:03/02/27 06:31 ID:mSw9Rku1
車両の汚さなら、幕張電車区、これ最強。
385名無し野電車区:03/02/27 06:38 ID:???
>>384
否、高シマには敵わない。
386名無し野電車区 :03/02/27 18:21 ID:???
>>384-385
もまえら・・・なんの自慢にもならんぞ(w
387名無し野電車区:03/02/28 04:55 ID:???
このスレあがらないな。
アルミだから軽いはずなんだが(w
388名無し野電車区:03/02/28 05:00 ID:???
>>387
なんせ旧い車両ですから、昨今の軽量ステンレス車両にはかなわんのです。
389名無し野電車区:03/02/28 23:26 ID:???
>>387
ウマイ!ワロタ!
390名無し野電車区:03/03/01 23:07 ID:???
松戸age
391名無し野電車区:03/03/02 19:47 ID:???
ageとこう。
392名無し野電車区:03/03/03 22:46 ID:???
203系って乗ったことないけど、ブレーキやモーターの音って201系と同じ?
「ぶーん」って音がするのかな?
393名無し野電車区:03/03/03 23:39 ID:???
>>392
漏れは数回しか乗ってないけど、あんまり変わらないよ。
内装も戸袋が無いのと、ドアの質感が違うぐらいで。チョッパの音も当然するし、
ボーッとしていて201に乗っていると錯覚起こした(w
ドアのバタバタは意識しなかったなぁ・・・
394名無し野電車区:03/03/04 07:20 ID:???
201系より203系の方が静かなような気がする。

「ブー・・・ン」という音があまり聞こえない。
395名無し野電車区:03/03/04 09:40 ID:FCTQRLyH
>>393
>錯覚

103-1500@本カラに乗り、赤坂駅を通った時、千代田線に乗っているような
錯覚を覚えた。
車内の作りが同時期に設計された203とほぼ同一であり、目に付く違いと言えば
ドアがアルミかステンレスくらいのもの。
396はしのえみお@203系車掌:03/03/04 10:30 ID:???
400獲りに参りますた。
397はしのえみお@203系車掌:03/03/04 10:31 ID:???
もうすぐ400!
400でつ!
399はしのえみお@203系車掌:03/03/04 10:32 ID:???
400−1でつ!
400はしのえみお@203系車掌:03/03/04 10:33 ID:???
昼間の常磐緩行線の12分間隔はやめろ!
401はしのえみお@203系車掌:03/03/04 10:34 ID:???
ところで400?
402はしのえみお@203系車掌:03/03/04 10:34 ID:???
ありがとう400!!!
403名無し野電車区:03/03/04 16:02 ID:???
203にN40でもN30でもいいけど、更新工事禿しくキボン。
酉さんにお願いしてやってもらってもいいのにね。。。
404名無し野電車区:03/03/04 17:28 ID:???
酉さん環状線用にでも買ってください。
そしたらE231-800が入って、双方ウマー。
405名無し野電車区:03/03/04 20:44 ID:???
>>395
しかし騒音とゴツゴツした乗り心地は紛れもなく103系・・。
406名無し野電車区:03/03/04 21:30 ID:???
あのさ、203系に延命措置を施して使うよりE231系新造し投入した方が安上がりなんじゃないのか?
203系は製造コストもさることながら、メンテにもコストが大きく掛かるだろうから。

どうかな??
407名無し野電車区:03/03/04 21:58 ID:???
>>406
201なら塗装代や重量などの点で大きく劣るが、203の場合仮にもアルミ車体
だから軽いし、塗装もしなくてもいい(でもちゃんと磨けよw)ので、
足回りをVVVF化すればメンテ面ではそんなに不利ではないと思うんだが・・・

例のチョッパのプリント基盤更新計画もあるから長く使う可能性もあるが、
新津の生産確保のためにあっさり置き換えられる悪寒も・・・
408350:03/03/04 22:07 ID:???
新津は今の所、幅広車体しか作れない生産ラインなんだっけ?
409407:03/03/04 22:20 ID:???
>>408
あ、そうか・・・車体幅の問題が・・・209−500を
作るときにラインを戻すのが面倒で幅広になった話もあるくらいだから、
いまさら(連接車になったあとも含めて)ストレート車体を作ろう
とはしないかもね。と、いうことは、203の未来は明るいかも??
410408:03/03/04 22:29 ID:???
名前:350は入力ミスです。スマソ
411名無し野電車区:03/03/04 22:43 ID:???
203って首都圏で転属できそうな線がなさそう。
思いつくのは京葉あたりに行って205を玉突き+先頭車改造で暴走方面
へ位しか思いつかない。
412名無し野電車区:03/03/04 22:57 ID:9WnfSC3K
両毛線などの107系の置き換えに。先頭車か改造しないと無理?
413名無し野電車区:03/03/04 23:01 ID:dCs8Owhf
>>395>>405

203系:東武8000系
103-1500:東武5000系
みたいなもん。どっちも車体は似ているが乗り心地は雲泥の差ということで。
414名無し野電車区:03/03/04 23:02 ID:???
ステンレスの次はアルミの先頭車改造?
束がそこまでするかなぁ・・・普通に更新して常磐緩行で使えばいいんじゃない?
415名無し野電車区:03/03/04 23:03 ID:???
>>411
というかそうしてホスィ。暴走は車両不足?で不必要に混んでたりする
416411:03/03/04 23:13 ID:???
説明不足かも
203を松戸から京葉へ。
京葉の205を先頭車改造で6両と4両に分割して幕張へ。
無塗装ステンレスの先頭車改造は実績あっても、無塗装アルミの
先頭車改造実績はまだなのでは?
(アルミ塗装車だと東北新幹線の実績はあるけど)
417名無し野電車区:03/03/04 23:18 ID:zBg9nqDo
アルミ車の先頭車改造はかなり困難らしいから、はたしてそんなこと束がやるか・・・
転属せず、常磐で今後も走るならサービスアップも含めて、車内の壁塗り替えるなり、A団にあわせて
自動放送ぐらい設置しる!
418名無し野電車区:03/03/04 23:30 ID:???
結局10連固定で走れる線区でしか使えないんだよね。
めぼしい所は皆205やE231が入ってるし、中央快速の置換えは
ACかE231だろうし。
419名無し野電車区:03/03/04 23:54 ID:???
>>418
中央快速はACトレインをベースとした新型車両が投入されます。
E231系は東海道向けで終了。
420名無し野電車区:03/03/05 09:28 ID:???
>>369の試運転の様子でつ。
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20030305092544.jpg
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20030305092505.jpg

モハ203−16で何かやってたみたいです。
421名無し野電車区:03/03/05 12:51 ID:???
ACトレインって本当にモノになるのか?
422名無し野電車区:03/03/05 16:39 ID:???
>>420
チョッパの音どうでした?
423名無し野電車区:03/03/05 16:42 ID:4zLytuDR
301系みたいにグレー塗りになったらイヤだな・・・
424猫背の狸 ◆u7Bb2RVe5U :03/03/05 17:32 ID:???
加速はいいね。
国鉄にしてはまともなものを作ったものだ。
425名無し野電車区:03/03/05 17:42 ID:???
千代田線を走る中で一番性能が低いのは事実
426常マト ◆09LXtRStC. :03/03/05 18:12 ID:???
>>420 >>369
チョッパ装置内の基板がそろそろやばいらしいんだが、検討の結果基板全部を交換しないでもコンデンサーと半田ずけの補修で解決できる事が分かったので、その方法を検討していく・・・みたいな記事を読んだことがある。
それは201の記事だったが、203も当然同じだろう。(ましてや201は数年後に置き換えられる可能性が・・・)
その記事だと束はおそらくあと20年は201を使う事になると思うので・・・と書いてあったが、実際はあと数年でACの量産車に置き換えられるような・・・。でも203はこのまま使っていく予感。
427名無し野電車区:03/03/05 21:47 ID:???
>>426
そうだったんだ。今回の試験でプリント基板を交換?するということは、
本格的な延命を考えてるんだろうか?部品直しながら使うのではなく
走るんですに置き換える束の方針とは随分違うような・・・アルミ車体だからか?
428名無し野電車区:03/03/05 21:57 ID:???
東西線乗入れ車の置換えがようやく決定したのに、千代田線乗入れ車は
あっさり2回目の置換えなんて言える?





言ってほしいなぁ
429420:03/03/06 14:35 ID:???
>>422
正直、違いはよくわかりませんでした。
音まで影響するほどの物ではないのかもしれませぬ。
430名無し野電車区:03/03/06 20:09 ID:???
>>420
多謝
431名無し野電車区:03/03/06 21:14 ID:T2uMKqJk
制御装置だけ更新できても今の走るんですと比較したらかなり手間と金のかかる車なので、東のことだから早晩廃車にすると思われ・・・
432名無し野電車区:03/03/06 21:16 ID:???
>>431
じゃあ205も早晩廃車だな
433431:03/03/06 22:15 ID:BeeKm+PK
>>432
東では保有している電車を大きく三つに分類している。

旧形式・・・電磁直通ブレーキ装備車で車体が鋼製かアルミ製かは問わない。
      対象 103系・113系・115系・201系・203系など
新形式・・・電気指令式空気ブレーキ装備車
      対象 205系・211系・215系など
新系列・・・VVVF制御装置搭載で検査周期・内容が従来車と大きく異なる。
      対象 いわゆる「走るんです」209系以降の電車・205系5000番台
      
よって203系と205系を同列では論じられない。まあ203系が廃車になるといっても
103系や113・115系が一掃されてからなので、5年後くらいからだと思うが・・・
434名無し野電車区:03/03/06 22:33 ID:???
>>433
115や201は鋼製ボディだから分かるが、
203と205では車体だけ見ればそんなにかかる手間は違いがない気が・・・
ブレーキが電磁直通か、電気指令かってそんなに重要なことなの?

個人的には203に関してはV化と内装更新さえすれば走るんですに置き換える
より安くあがると思うんだが・・・
435名無し野電車区:03/03/06 23:03 ID:???
大きな期待はしない。
ただ、扉にフレ止め防止金具くらい付けてくれ。
436名無し野電車区:03/03/06 23:19 ID:???
本数へらしていつも満員にすればドアのガタガタ気にならないよ
437名無し野電車区:03/03/06 23:38 ID:???
ドアはガタガタ
窓は開けづらい
車体は汚い
音はうるさい
性能は良くない
おまけに常磐緩行の本数は少ない・・・

ちっとも褒めるところがないな、203
438名無し野電車区:03/03/06 23:45 ID:AzsI1q8S
>>434
ブレーキ系の配管が一本あるのとないのでもかなり違うぞ・・・
外観では203系と205系は似たようなものかも知れんが、
メカニズムの相違点は多い。素人にはわからないだろうが・・・
439名無し野電車区:03/03/06 23:58 ID:???
>>433
205系が「新形式」だが
205-5000番代が「新系列」扱いなので、203もやればできる。


…と思いたい。
440名無し野電車区:03/03/08 09:27 ID:???
早期更新or置換えキボンあげ
441名無し野電車区:03/03/08 17:11 ID:???
>>436
束が本気でそう思ってたりして(w
でも窓まで圧力掛けなきゃいけないから。。。。今度は割れる危険性が。。。。
442ニコニコモナー:03/03/08 19:29 ID:???
443ニコニコモナー:03/03/08 19:29 ID:???
↓ 
444ニコニコモナー:03/03/08 19:30 ID:???

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       | 444 おめでとう ! |
       |________|
       .     ||
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡( ^∀^ )⊃ ニコニコ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
445 名無し野電車区:03/03/08 22:45 ID:???
>>439
でも205−5000にしてもMON8やらTIMSやらは積んでないんだよね。
軽量ステンレスボディでわざわざV化しても、やはり完全な新車と比べるとメンテ面
その他で不利な点はあるんだな・・・これでは203の延命もキビしいかなぁ?
446名無し野電車区:03/03/09 18:57 ID:???
>>445
205系にMONやらTIMSやらAIMSやらの搭載は無理じゃろうて・・・。
447名無し野電車区:03/03/10 10:41 ID:y91bnXmx
この間、203系に乗りました。
マジでガタガタいうんだね。
448名無し野電車区:03/03/10 11:39 ID:???
>>447
扉でしょ?
ガタガタというかバタバタというか、とにかく煩いのは確かなんですよね。
449名無し野電車区:03/03/10 12:25 ID:???
>>448
窓もうるさいよね。
450名無し野電車区:03/03/10 19:55 ID:???
窓のうるささは京王6000の勝ち
451名無し野電車区:03/03/10 20:04 ID:???
>>446 205系500番代にはコンピュータが付いているが何か?
452名無し野電車区:03/03/10 20:44 ID:???
>>445-446
そういうものを積んでないからこそ、長生きするかもしれんぞ。
中枢路線から外れた205は相当長生しそうだが。
一路線で数百両の同一形式車を運用するような山手・京浜東北・総武緩行
なんかでは205とE231のコストの差は大変なものだろうが、
それ程でもない路線じゃ大した差は出ないだろう。
軽くて電気代も安い205なら、新系列以外でも長生きすんじゃない?
203系は車体はアルミだし、制御器は205より更に手がかからん。
あと10年は大丈夫なんじゃ。

>>451
FC98か(藁

453名無し野電車区:03/03/11 00:05 ID:???
>203系は車体はアルミだし、制御器は205より更に手がかからん。
基板がいたんできてる
454名無し野電車区:03/03/11 13:07 ID:???
しR束日本では廃車にした203系を清涼飲料水のアルミ缶に
リサイクルし有効活用を図っています
455名無し野電車区:03/03/11 13:52 ID:???
>>454
あんなきたねぇアルミで作られた缶で飲み物なんか飲めるか!!(w
456名無し野電車区:03/03/11 18:24 ID:???
>>455 ビールなら飲みますか?(w
457名無し野電車区:03/03/11 20:19 ID:???
そのアルミ缶を使ってJR自社ブランドのビールを
作り、上野駅の常磐線ホームに近い売店で売る。
458名無し野電車区:03/03/11 20:46 ID:???
大清水ビール??(笑)
459名無し野電車区:03/03/11 20:52 ID:???
是非とも中電の客に買って頂きましょう
460名無し野電車区:03/03/11 21:31 ID:???
アルミ汚れがいい旨み成分で、ウマーだったりして…
当然使う水は、金町浄水場(w
461名無し野電車区:03/03/12 00:46 ID:???
10年後・・・
廃車になった203のアルミで作られた缶ビールを403の(壊れた)ボックスシート
で飲む・・・乙だ。何か一つ大事な事を忘れているような気がするが(w
、ビールが美味いので良しとしよう・・・
462名無し野電車区:03/03/12 01:01 ID:v0uR0AMv
今日19時過ぎ、上原で203系が車両不具合とかで
15分ぐらい遅れて走ってた。

駅間をえらいスピードで走ってたよ。
で松戸止まり。

結局何が悪かったんだろう?

あと車掌さん、「この車両は入区車両です!」
ってアナウンスしたって普通の人はわからんよ(w
463名無し野電車区:03/03/12 02:45 ID:???
>>462
そりゃわからんな(w
464名無し野電車区:03/03/12 15:40 ID:???
ここ最近になって磨き出し(?)で白っぽくなってるけど
すぐに茶色くなるのかな?コーティングすればいいのに…
465名無し野電車区:03/03/12 18:31 ID:???
とりあえず301系のボディーを再利用して
301系蛭子ビール発売しないかな?(w

全然関係ないのでsage
466名無し野電車区:03/03/12 19:43 ID:???
>126ですでにガイシュツだが、
今日、光の加減で側面にかすかに残るJNRマークが見えました。

ていうか、1両あたり、側面に2つも付いてたんだ。。。
467466:03/03/12 19:47 ID:???
・・・ていうか、すでにガイシュツって何だよ。。。
漏れ、厨房からやり直すわ、国語。
468名無し野電車区:03/03/12 23:17 ID:???
>>467
まあまあ、ニュアンスはよく伝わるからいいんじゃない?
よく考えるとかなりアレな日本語だけど(w
469名無し野電車区:03/03/13 00:25 ID:???
>>466
最近の磨き出しをする前はそこだけ白くて「いかにも」消した感じだったね。
470名無し野電車区:03/03/13 12:27 ID:76M2kiEm
>>454アルミホイルにしてもいいかも。E231-800番台投入キボンヌ。

471名無し野電車区:03/03/13 14:59 ID:???
E231-800キボーン。問題はじゃじゃ馬異端車207をどう処分するかだな
472名無し野電車区:03/03/13 15:18 ID:76M2kiEm
207系は京葉線に下さい。武蔵野205系5000番台に対抗だ!!
埼京線もいいな。同じ緑だし。6ドアがないけど臨海線の地下区間に
ぴったりだ。
473名無し野電車区:03/03/13 20:23 ID:???
>>471
東上線にください。
474名無し野電車区:03/03/13 20:25 ID:???
>>473
コテ放棄した東上起源さんでつか?
475名無し野電車区:03/03/14 08:35 ID:???
潰しが効かねぇな。
476名無し野電車区:03/03/14 13:04 ID:cacKeJO0
>>471西武はどうよ?
477名無し野電車区:03/03/14 14:11 ID:???
>>471
決まり文句だが八高にくれ・・・
じゃじゃ馬だろうが異端児だろうが鬼っ子だろうがこっちでは新車扱いだ(w
478名無し野電車区:03/03/14 14:28 ID:???
>>477
八高線には先鋭209系が投入されているじゃん。
これだけ恵まれているなら207系900番台はお預けだね。
479名無し野電車区:03/03/14 14:47 ID:cacKeJO0
埼京線で使うとしたら快速に向いてるか微妙。
臨海線だってVVVFじゃないか。
京葉線で水色の帯ならわかるけど赤帯じゃうぐうぐだ。
480名無し野電車区:03/03/14 14:54 ID:cacKeJO0
京葉線に転配したらこれにそっくりになる。がおがお〜!!
http://finito-web.com/trainphoto/usoden.html
481名無し野電車区:03/03/14 15:01 ID:???
どうして203の初期(203-1)とかの車体の形式表記って緑色の文字なの?
482名無し野電車区:03/03/14 15:28 ID:???
>>478
確かに全10本中4本はそうだが、1本は3500、
残り5本はもう化石のような103−3000・・・他のまだ新しい103が
廃車になっていくのに、アレだけいつまでも走るのは耐えられん。なんとかして!!

・・・しまったつい興奮した。失礼。スレ違いスマソ・・・
483名無し野電車区:03/03/14 17:28 ID:cacKeJO0
臨海染色ならもっとうぐうぐ必死だな
484名無し野電車区:03/03/15 20:42 ID:???
age
485名無し野電車区:03/03/15 21:50 ID:e3YG7dO9
今日、千代田線に4回乗った(ある区間を2往復した)のだが、来たのは全部203系だった。
漏れは1000形に乗りたかったのに…
486名無し野電車区:03/03/16 01:15 ID:dwlDyRby
ところで、国鉄時代、JNRマークの在りし日の
203系の画像どこかにないかな。。
ググっても出てこないんで。

>>485
千代田線を初めて使ったときに
モハ206-902に当たってしまったんですが。。
何か205系みたいなのにウィーーングオーーン言ってるし、と思いますた。
487し尺束209系1000番台:03/03/16 01:29 ID:???
>>486
一度ぐらいJNRマーク貼ってみたかったですが何か?
488名無し野電車区:03/03/16 21:14 ID:???
402まで落ちてるぞ!緊急浮上!
489名無し野電車区:03/03/16 21:25 ID:pcEarzf9
>>485
1000形なら狙えば乗れるんじゃない?
まあ、あんまり来ないから、難しいけど。

ちなみに今日、漏れは209-1000に2回乗った。。。
490名無し野電車区:03/03/17 00:26 ID:???
>>485
ある区間を2往復もするより代々木上原に逝ってしまった方が良かったのでは?

>>489
すごい強運だ・・・あなた明日は家から出ない方が。
            風もないのに看板飛んできそう(w
491485:03/03/17 04:51 ID:???
>>490
いや、乗りに逝ったわけではなく、あくまで千代田線を二往復しただけなので。
紛らわしい書き込みスマソ。
492名無し野電車区:03/03/17 15:09 ID:hMhmf5I+
東葉高速にくらはい。5000系の改造なんて逝ってよし。
493490:03/03/17 15:26 ID:???
>>485
そうだったんでつか。こちらこそ余計なこと言ってスマソ。

しかし203、束の保有する通勤車の中ではおそらく
1番金がかかってるはずなのに、この評価のひどさはいったい・・・
494名無し野電車区:03/03/17 15:29 ID:???
>>493
あの二段窓に金がかかってるとは思えんな。
495名無し野電車区:03/03/17 15:32 ID:hMhmf5I+
西武にでもやっとけ。有楽町線にも入れるし。
496名無し野電車区:03/03/17 22:16 ID:???
>>494
201でもアレだけ高コストだと言われたのに、
さらにアルミ車体というだけでもカナーリ金がかかってると思うが。
少なくとも国鉄〜束のものとしては。

ただ車体や機器に金をかけすぎて、接客面(窓やドア)が201より粗末になった、
とは言えると思う。
497名無し野電車区:03/03/18 11:44 ID:UoYCY1pp
大阪環状線でいいんじゃない?
498名無し野電車区:03/03/18 12:09 ID:myS4gnRI
>>493-494>>496
ドラフト1位で指名され、高額の契約金をもらいながらも、二軍生活を続けている
プロ野球選手のようなものですな。
隙間風のひどい窓やドアに関しては、新幹線・特急型以外は通気性を重要視していた
国鉄の設計思想が反映されたものではないかと言ってみたりする。

おいらも今日限りで千代田線ユーザー卒業。
徹底的にアルミにこだわり、ドアまで軽量化を図った?“アルミ車の中のアルミ車”
203も思い出した頃に乗るくらいになりそう。
499名無し野電車区:03/03/18 12:36 ID:???
>>498
思い出した頃にはアルミ缶になってるかも(w

ドアはともかく、窓は201と同じモノを使うべきだったような・・・
201のはそんなにがたつかないし。
もしくは営団6000に対抗して1段下降とか。
500名無し野電車区:03/03/18 12:48 ID:hbqFTL44
とりあえずはしのえみぉ阻止
501名無し野電車区:03/03/19 21:00 ID:???
もう463まで落ちてる、8時間でか…。生存競争激しいな。
502501:03/03/19 21:03 ID:???
失礼、32時間だったね。
503名無し野電車区:03/03/19 21:05 ID:LbHXOGWR
203系小田原までこいや。まってるぞ。
504HB2000 ◆ZrRgtO5VhU :03/03/19 21:36 ID:???
>>499>>498
>ドアはともかく、窓は201と同じモノを使うべきだったような・・・

当時は営団が地下での冷房を認めていなくて、上窓を車外からも窓を開けられる
ようにってことで引掛け式になったんですよ。
確かに201みたいなバランサー付のが望ましいのだけれど、あれじゃ外から
閉めることはできても、開けることはできない。

>>485
営団線内なら業務用の時刻表に運番が記載されているはずなので参考にされたし。
505名無し野電車区:03/03/19 22:23 ID:???
>>504
なるほど・・・・営団のヴヮカタレ!!!

それなら営団車に合わせて1段下降にすれば良かったのに・・・
203が登場した時ってもう6000の1段下降タイプ登場してたっけ?
506名無し野電車区:03/03/20 09:23 ID:???
>>505
一段下降窓を採用した6000系は半蔵門線8000系一次車と
ほぼ同時期の1981年に登場。
ただ、203系製作当時の国鉄は下降窓にするという発想は全く
無かった。
507名無し野電車区:03/03/20 11:46 ID:SOIUWIIq
06系増備汁!!!!6000系は東葉高速へ。
508名無し野電車区:03/03/20 13:46 ID:???
>>506
なるほど・・・国鉄のヴ(以下略
そんなに157のトラウマが深かったのか。

205の1段下降窓も偶然の産物だしね・・・
2段窓なだけでかなり古く見えるんだよな。203が1段下降窓で
登場すれば国鉄版未来電車になっていたのに(w
509名無し野電車区:03/03/21 10:43 ID:???
>>508
157はせっかくの譲渡話も窓下の腐食が激しすぎてお流れになったんでしたっけ。
205は一次車をお偉いさん?がメーカーに見に行った時に隣に並んでた横浜市交の
2000を見て「205の2段窓はカコワルイ、一段下降にしる!」つって2次車以降採用…
なんて話が載ってましたね。
510名無し野電車区:03/03/21 13:42 ID:???
>「205の2段窓はカコワルイ、一段下降にしる!」
気付くのオセエよ・・・201から下降窓にすりゃあ良かったんだよ・・・
新宿での201の時代遅れ加減といったらもう(w
まわりはほとんど231だし。
511名無し野電車区:03/03/21 15:25 ID:Z/BuJdnR
東葉高速にはさいたま高速鉄道みたいな車両投入汁。


                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄

512名無し野電車区:03/03/21 19:20 ID:???
これから常磐線が日中6分間隔になったら小田急に203が入るのかな。
もしそうだったら、小田急ユーザーの中でブーイングの嵐。
513名無し野電車区:03/03/22 00:09 ID:???
やり玉に挙がるドアだが、徹底した軽量化の結果なんだよな。
しかし203系は初めて国鉄が徹底した車体の軽量化という考えを持った、
画期的な車。押さえの改良まで間に合わなかったんだろう。





514名無し野電車区:03/03/22 13:00 ID:???
・全てステンレスドアに交換
・ドア押えを改良取り付け

どちらが安く済むかな?
515名無し野電車区:03/03/22 13:02 ID:???
現実的には ドア押えを改良取り付け なんだろうな
ってかドア押えなんて付いてたの?あれって
516名無し野電車区:03/03/22 13:08 ID:???
外出だが、モマイラの理想はこれだろ?
ホレ!
http://members11.tsukaeru.net/niseden/tennzi/jr/027.htm
517名無し野電車区:03/03/22 16:16 ID:???
103系のドアを移植。
518名無し野電車区:03/03/23 04:42 ID:???
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | プラカード厨ってうざいよね〜
  \  ___________
   V
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< だよね〜、はやくアク禁にならないかな?
 (    )    )  \_______________  ∧∧
 | | || | |                           (・д・,,)ペッ!!
 (__)_)__(_)                           、'(_@
                  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |  鉄ヲタは包茎!!! |
                  |  鉄ヲタは童貞!!! |
                  |  鉄ヲタは知障!!! |
                  |  鉄ヲタは悪臭!!! |
                  |  鉄ヲタは汚物!!! |
                  |________|
                二二 ∧ ∧ ||
                ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
              三三〜(,   /
                   | ) )
                   ∪
  ∧ ∧ムカムカ
  (#゚Д゚) ̄ ̄ `〜                   ∧ ∧
    U U ̄ ̄UU                     (   ) イッテヨシ!!
  へ                            |  ヽ
/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ったく、お前それしか能がないのかと小一時間・・・
\________________________
519名無し野電車区:03/03/23 11:02 ID:???
>>508
> 2段窓なだけでかなり古く見えるんだよな。
非常に謎なのは、1段下降窓が常識となった1990年代に2段窓で登場した701系ですな。
換気のためなら窓の上の一部分が車内に折れ曲がる形式にすべきだった。

520名無し野電車区:03/03/23 21:28 ID:???
>>519
確かに。雪が入らないようにするためか?
しかし、127は1段下降だし・・・単にコストの問題か?
521名無し野電車区:03/03/23 21:50 ID:???
E127にも2段窓仕様がありますが 何か
522名無し野電車区:03/03/24 01:55 ID:???
701系にも一枚下降窓仕様がある。
しかもものすごい雪の降るところを走る。
523名無し野電車区:03/03/24 12:49 ID:???
>>522
701系は冬季は2重窓にはならないの?
524名無し野電車区:03/03/24 16:23 ID:???
>>521>>522
さらにややこしくなったな。127の2枚窓って長野のヤツか?
701の2枚窓は3セクのほかにあったっけ?
525ニコニコモナー:03/03/24 17:13 ID:???

 ┏━━━━━┓
 ┃わ〜い525 !┃
 ┗━━┳━━┛ ニコニコ.......
       ┃ ∧ ∧
      ⊂( ^∀^ )⊃
       \  /
        (  )
        ∪∪     
526名無し野電車区:03/03/24 18:23 ID:???
>>524
2枚:701-0、100、1000、1500、5500、E127-100、IGR、青
1枚:701-5000、E127-0
だったかな?
527名無し野電車区
新潟の127−0って1段窓じゃなかったっけ?
漏れの記憶違いかもしれんが。