キハ185・54・32・31を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
地方への最後のはなむけのような存在で、国鉄末期からJR初期に製造され、最近立場が微妙になりつつあるこれらの車両を語るスレです。
2名無し野電車区:02/11/13 20:27 ID:MMjmYH5Z
2
3名無し野電車区:02/11/13 20:29 ID:???
3
4名無し野電車区:02/11/13 20:38 ID:???
DA−!
5名無し野電車区:02/11/13 20:39 ID:???
inoki bom-ba-ye
6名無し野電車区:02/11/13 20:41 ID:???
微妙なのはキハ185だけだろうが
7名無し野電車区:02/11/13 21:14 ID:???
車体は大丈夫だろうから機関&変速機換装で乗りきるだろうよ。
キハ32は・・・う〜ん。
8新快速|攝津富田:02/11/13 23:33 ID:???
8
9名無し野電車区:02/11/13 23:37 ID:???
キハ54の加速の良さは15年前当時驚いた。
10名無し野電車区:02/11/14 02:09 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  鉄ヲタは包茎!!! |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
11名無し野電車区:02/11/14 12:20 ID:???
漏れ的な今後の予想

四国キハ185:アソパソマソや一般型になって20年以上しぶとく残るか?
九州キハ185:あそやゆふに新車が投入され一般型格下げまたは転属か?使いにくいキハ186は歯医者もあるかも・・・

北海道・四国キハ54:かな〜り安泰。4型式の中で一番いい人生を送りそう。

四国キハ32:現場スタッフ、乗客の双方から不評。窓枠が錆びてきている車両もあるので10年先には消えていそう

九州キハ31:いさぶろう、しんぺい用等としてしばらく安泰。転クロがイイ!
12名無し野電車区:02/11/14 12:29 ID:G59riMVN
54の「礼文」専用車ってどうなったの?
13名無し野電車区:02/11/14 22:02 ID:???
>>11
確かに地方線区へ転出すると中間車は使いにくい。
しかし20年弱で廃車の可能性が出てくるとは・・・・
14名無し野電車区:02/11/14 22:10 ID:???
キハ185の3連ならSSLにちょうどいいと思うのは漏れだけ?
高速ハズとの対抗にもいいと思うが。
15名無し野電車区:02/11/14 22:15 ID:???
>>14
キハ28 5200引退後のSSLは何でもありの編成になっていて、
豪華さを売りにしていない(やる気が無い)罠
16名無し野電車区:02/11/14 22:16 ID:aHQftp7/
185がそんなに邪魔なら西にクレ。
17名無し野電車区:02/11/15 15:18 ID:???
>>15
それこそキハ185なんか回したら該当列車すべてシーボルトに格ageしそうだな。
18名無し野電車区:02/11/15 19:23 ID:???
>>17
現に183系入場時は185系でダイソーしている。
19名無し野電車区:02/11/15 19:25 ID:spoHos2D
キハ54−500が札幌圏から消えて久しいな…。
全て宗谷北線や花咲線用に転出しちゃったから。
ま…あちらはどうしても2エンジン車の必要な線区だし、仕方ないけど。

でも新製当時、冬の山線でのコイツの単行運転は頼もしかったな。
キハ40だといつ止まるかわからなかったから(w
今のキハ150もなかなかだけど。四国・九州の話題じゃなくて後免。
20名無し野電車区:02/11/15 19:51 ID:ouxzlmdB
>>18
指定席なんか大変そうだ。
21名無し野電車区:02/11/15 19:58 ID:???
「特快きたみ」頼もしいぞ!留辺蘂あたり特に寒いな、これからの季節・・・
>>19
山線キハ40のマターリ感がなんとも言えなかったがな。
22名無し野電車区:02/11/15 23:34 ID:IghSGLfX
>>12
釧網線で乗ったので、多分釧路に転配になった車両がいる。椅子が回転
できないようにしていて、集団見合い形の座席配置。車端部はロングシート
だった。
23名無し野電車区:02/11/15 23:36 ID:???
>>14
SSLはキハ200とキハ66/67という最強コンビだから、
低性能キハ185なんぞ入れる必要なし。
24名無し野電車区:02/11/15 23:41 ID:???
>>23
そっか。
ポンコツセミクロスの58・28や47のSSLはもう無くなったのか。・゚・(ノД`)・゚・。
25名無し野電車区:02/11/15 23:46 ID:G0T1uRUz
 J四のキハ54-0の窓枠のビビリ振動、台車付近からの不気味な軋み、初めて載ったときは、分解してしまわないかと心配したほどだ。
 ここ数年、キハ32が土讃線の山岳線でパワー不足気味で唸りを上げている。
26名無し野電車区:02/11/15 23:55 ID:EYinWZAU
>>25
J四のキハ54-0
土佐山田→新改 25‰上り。
変速段でぴったり40q/hに貼り付いてるもんな。
27名無し野電車区:02/11/16 13:45 ID:???
キハ32は多度津〜琴平で乗ったことがあるが、95キロを出されると揺れが激しいし、荷物棚も少ないからもう乗りたくないなぁ・・・。
車内もくたびれて来ているしなぁ。
28名無し野電車区:02/11/16 13:53 ID:UV5V54cd
>>26
その勾配を登る均衡速度とやらが、同じエンジンの185で56km/hだそうな。
29名無し野電車区:02/11/16 14:03 ID:MaERbEGp
キハ54−0の中間にある0.8席分くらいの机結構便利だったり・・・。あと、ウテシ席の右後ろは、座りながらにしてかぶりつが味わえる上、ウテシの様子の観察もできる。あっ、この辺は他の車両も同じか・・・
30名無し野電車区:02/11/17 03:33 ID:???
便所がついて台車がアレじゃなければキハ31も悪くはなかった。
31名無し野電車区:02/11/17 04:01 ID:???
>>22
いや、急行仕様車はオール転換クロスのまま旭川にいて、
留萌線を中心とする運用についているよ。
32名無し野電車区:02/11/17 06:59 ID:???
>>30
一枚窓がバタバタ
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/17 08:31 ID:ldLPk9XR
北海道のキハ54もひどいよ。馬力はあるけど、
台車が廃車の再利用だから乗り心地が悪い。
夏なんて内側の窓がガタガタとやたらうるさい。
台車取替えきぼ〜ん。
34名無し野電車区:02/11/17 09:00 ID:V17rcZQP
キハ185は自社で使うなら快速サンポート阿波池田行きの増発。
他社なら広島の急行「みよし」奈良の急行「かすが」
快速「鳥取ライナー」
寒い地方でもOKならば快速「南三陸」

キハ54はそのままでいいと思う。
そのうち1000型が進出してくるけど・・・

キハ32は早いうちに廃車がいいでしょう。
35名無し野電車区:02/11/17 09:25 ID:???
>>33
キハ183を廃車にするなら空気バネ台車が余るだろうから
履き替えて欲しいね。
確か倒壊のキハ58でキハ82の発生品に換えた奴があったな。
36名無し野電車区:02/11/17 09:31 ID:???
休車が出てるキハ40の台車と振り替えればいいんでは。
37名無し野電車区:02/11/17 18:35 ID:Io5A2eKa
予讃線の新鮮区間走るキハ32は早いですね。
38名無し野電車区:02/11/17 19:13 ID:sZcb3uEx
土讃線は全部1000に置き換えて呉。
54は松山に集中配備しる!32は徳島周辺で使おう。
39名無し野電車区:02/11/17 19:15 ID:sZcb3uEx
ホームの嵩上げこそ1000運用の絶対条件なり。
琴平〜土佐山田が1000になったら便利になるのにな。
40名無し野電車区:02/11/17 20:59 ID:svQzNn0I
>>26
 キハ54の単独だと25‰上りの均衡速度は55km/h,、
速度種別はA12でキハ185と最高運転速度を除いて
ほとんど変わらない。
41名無し野電車区:02/11/17 21:04 ID:cTBkbDoh
>>37
確かに速いけど非力さが目立つ罠<内子新線キハ32。
だって所詮は1基エンジン&MAX95km/hでしょ。
42名無し野電車区:02/11/17 22:19 ID:k2EPcRv3
 キハ32の場合、MAX95km/hも出したら、乗れたもんじゃない。70km/h位でも結構乗り心地が悪い。

 高知のキハ32は、燃料タンクを若干大型化したから、アボーンせずに使う気があるのだろう・・・。
 高知駅に止まっていたキハ32(車番確認できず)の中に「四マツ」の標記のヤツがいたが、松山のキハ32も高知地区で出稼ぎをしているの?単なる誤植?
43名無し野電車区:02/11/17 22:28 ID:???
>>42
予讃線西部区間でキハ54が重点的に使用されているからそのかわりでは?
しかし日本を代表する山岳区間の多度津〜高知に32を放り込んでる所を見ると
よほど深刻なんだろうが・・
44名無し野電車区:02/11/17 22:38 ID:8SOMR9KT
>>42
松山から「ごめんなはり線対応」と言う名目で転属してきてる。
54は高知のまま松山まで出入り。
45名無し野電車区:02/11/17 22:41 ID:???
>>44
真剣にごめんなはり線考えてるならいい加減1000持ってこいよ・・・・・。
46名無し野電車区:02/11/17 22:42 ID:???
>>43
ホーム嵩上げを渋ってるだけです(藁
47名無し野電車区:02/11/17 22:49 ID:???
軽量短尺車体でも土讃線の山岳路線はきついのか・・・>キハ32
これこそが吉松〜人吉にエンジンそのままのキハ40系列が入らない理由か。
(今となっては、この区間はキハ31or140限定)
48名無し野電車区:02/11/17 23:04 ID:+Pu0kwDy
>>40
185はA13だっけ?
49名無し野電車区:02/11/17 23:22 ID:???
現在では八幡浜〜宇和島での32単行は秋冬はタブーらしいし・・
しかしそれでマツ32と54の運用を単純にトレードするのはどうかと。
キハ40と32どっちが琴平〜土佐山田走らせるのがましだろうか?
50名無し野電車区:02/11/17 23:36 ID:k2EPcRv3
>>49
 特に落葉シーズンは、キハ32単行ではスリップが多発するため、増結して対処していたようだな。
 豪雪区の北海道の今は無きキハ22みたいな例だ!キハ22はキハ53を持ってきて対処していたみたいだ。

 予土線にWC付のキハ40を入れたほうがいいのでは、WCに行った客待ちで遅延が生じることがあるようだし・・・。土讃線に低出力1エンジン車は・・・。
51名無し野電車区:02/11/17 23:37 ID:KbHoQ36p
>>49
そんな絶妙なダイヤが組まれているのか?
それとも貸し出し?
52名無し野電車区:02/11/17 23:40 ID:KbHoQ36p
高知なんて1000系に統一するのが最短なんだけど、なぜかやらない。
あの山岳区間が1000系になっただけで軽く15分は速くなるというのに。
53名無し野電車区:02/11/17 23:42 ID:???
>>50
予土線に40を入れるためにどうやって持ってくるんですか?高知から宇和島までだって結構な勾配区間ですよ。
54名無し野電車区:02/11/18 00:01 ID:???
>49-50の理由により54が予土線経由で送り込まれて松山まで乗り入れるようになり、
それで浮いたマツの32をコチに転属させ、54が担当していた土讃線多度津〜高知の運用に入れた

1000は土佐山田〜窪川を走らせるには(ある程度の割合でトイレがあれば)最適な車両だが
琴平〜土佐山田には向いてないかと。琴平〜阿波池田は高松直通を考えれば1000を入れても良いが
55名無し野電車区:02/11/18 00:18 ID:TGyBFhZg
>>54
それをやると高松で逆転現象が発生する罠。特に遅延時において(以下略
ま、高松駅の構造的な問題だけどね。
でも多度津入出場ついでに1000系サンポートは期待したいけど。
しかし1000系はそんなに持て余す車両なのか?
56名無し野電車区:02/11/18 00:22 ID:???
>>49
>>44でも書いたように、
54は高知所属のまま予土線経由で松山までやってくる。
松山の58+65が、高徳や土讃まではるばる出かけていくのと
同じようなものかと思われ。

>>45
N2000初期型を入れたのが「宇和海」増強名目だったのと同じw
名目と導入先が全然違うのが四国の特徴。
57名無し野電車区:02/11/18 00:28 ID:???
>>47
JR化ごろ、キハ20の取り替えに32、52の取り替えに54が入ったんだったな。
58名無し野電車区:02/11/18 00:30 ID:TGyBFhZg
>松山の58+65が、高徳や土讃まではるばる出かけていくのと 同じようなものかと思われ。
見た目には同じように見えるが、目的は全然違う。
54の場合は性能面の問題だが、58+65は松山、高知、徳島の気動車の多度津への入出場スジの確保。
したがって高徳線への出張はあくまで間合い運用なのだ。

ここを見ればだいたい分かる。
http://www.infomadonna.ne.jp/~motokyu/unnyou.html
59名無し野電車区:02/11/18 00:42 ID:???
>>58
それはわかるけど、なぜ未だに54が高知所属のままかわからん。
高知−窪川ではまだまだ使うってことなんだろうか
60名無し野電車区:02/11/18 01:21 ID:TGyBFhZg
>>59
個人的には高徳線が高松中心なのに高松に普通気動車を置かないムダぶりの方が謎だが。
夜の徳島からの4両にはワンマンガクガクブルブルだよ。あれがなければ車両数稼げそうなのに。
61名無し野電車区:02/11/18 18:48 ID:???
高知のキハ28 2002は車齢41年。
そろそろキハ185を持ってくるなどといった感じで置き換えが必要だと思う。
62名無し野電車区:02/11/18 20:10 ID:???
>>61
いい感じで痛んできてるね。まだDMH17の元気な音、轟かせてる。
63名無し野電車区:02/11/18 21:32 ID:8ud2bNWv
>>61
徳島や松山の65を先に潰すのが四国の基地外ぶりをうかがわせる。
64名無し野電車区:02/11/18 21:41 ID:???
乗り心地はキハ54・32より重たい分と造りが良い分キハ58・65の方が上だと思う。
キハ32の座席はかなり痛んできているなぁ。
65名無し野電車区:02/11/18 21:44 ID:???
>>61
というかあれって動態保存を兼ねて営業運転させてるんじゃないの(藁
もう昭和36年ものは貴重になりつつあるだろ。
66名無し野電車区:02/11/18 21:56 ID:???
>>65
JR西の網干113/112-5001モナー
67名無し野電車区:02/11/18 22:05 ID:3JBwdODi
>>61
排ガスが真っ白でした。毎日オイル補給してあげて下さい。お願いします。
68名無し野電車区:02/11/18 22:06 ID:???
>>63
それを言ったら九州モナー
69名無し野電車区:02/11/18 22:44 ID:Bh7M8T3p
>>48
そのとおりだが、アイランドIIはB9。
>>63
 高知にキハ65が転属していかなかったから、先につぶれたんだな。エンジン
の調子は、良くなかったようだし。調子が悪く、保守が大変そうだから高知が
転属を拒否したのかもな。
70名無し野電車区:02/11/18 23:26 ID:Hlv+QDIi
>>64
 キハ32の座席、通勤形と同じような形状はいただけない。酔っ払ったオヤジがベット代わりにするには凹凸が無く、いいかもしれんが・・・。
 せめてキハ54のように区切りがあるほうが腰の位置が安定してマシではないかと言ってみる。
71名無し野電車区:02/11/18 23:35 ID:???
>>70
そういうのをバケットシートっていうんだが、一人一人の着席部分も明確になるし
老人に無理に詰められることも減り、一石二鳥だわさ
72名無し野電車区:02/11/19 02:29 ID:???
キハ31・32・54‐0の折戸がロックされる時の「カン!」って音に萎え
73名無し野電車区:02/11/19 07:16 ID:???
ロックしてくれるだけまだマシ。
キハ120はそれすらない。
トンネルに入ると扉が激しくバタついて禿鬱。
74名無し野電車区:02/11/19 17:10 ID:???
>>14
昨日シーサイドライナーに185が入ったらしい
75名無し野電車区:02/11/19 23:39 ID:mXhgH85D
何年か前のJR-Sキハ54高知行きワンマン列車での放送。

「ポーン! 次は土佐山田、土佐山田です。 この列車にはトイレの設備は付いておりません。 ご注意ください。」

 注意しろって・・・ 入口にはWCが無い旨のシールは貼ってあるが・・・。
76名無し野電車区:02/11/19 23:46 ID:???
30分我慢しろ!ってこった。
77名無し野電車区:02/11/20 19:20 ID:???
秋から冬場にかけて、法華津峠越えをするキハ32に空展防止の為キハ185を増結しないとならないのはかなりのネックだと思うんだが・・・
多度津⇔阿波池田⇔高知で見れるキハ54とキハ32の併結列車萎え・・
78名無し野電車区:02/11/20 19:59 ID:???
>>77
予讃線にも54+32は結構走ってるぞ
79名無し野電車区:02/11/20 20:48 ID:???
なんで北海道のキハ54の車体の帯が赤なん?
北海道色の黄緑色の帯にしないの?
80名無し野電車区:02/11/20 20:53 ID:???
>>79
激しく同感
81名無し野電車区:02/11/20 21:15 ID:9wopBS9z
>>78
32の空転防止のために54を連結?
空転区間は双岩→伊予岩城だったですよね
新聞に八幡浜へ引き返したとよく出てました。
82第二国土軸信者:02/11/20 21:35 ID:Ao2DYhJ+
>>81
鉄道沿線の樹木伐採も不可欠だと思う。
取り除くと結構な車窓になるところ、一杯あるのでは?
といつも思ってる!
と新改駅で一人呟いておりますw
83名無し野電車区:02/11/20 23:31 ID:W8TryMd6
>>77
キハ32がらみの編成例(土讃線):
 <キハ32><32><54>
 <キハ32><28+58>

オマケで、
 キハ28or58+キハ54 (検査時の代車として・・・)
84名無し野電車区:02/11/21 07:28 ID:???
去年のボチャーソスタジアムでの臨時で
32の5両編成が走ったと聞いたがマジ?
85名無し野電車区:02/11/21 12:59 ID:???
検査時に気動車のサンポートにキハ32が組み込まれてる。
鬱だ・・・
86名無し野電車区:02/11/21 14:34 ID:fF7Azuh/
>>77
まったく。高知管内だけでも1000系1両でコンスタントに運用できた方がいい。
1000系で不都合な点なんてホーム嵩上げだけだし、年間通して使えること考えたら安いもの。
87名無し野電車区:02/11/21 20:44 ID:/CghgLYT
>>56
本当に宇和海の増強用で松山に入れる予定だったのだが、TSEの保守で
ほとほと困っていたのか、試作的要素の強い車はいらん、とか仕様の違う
車はいらんとかいうことで、高松の在来車が松山に玉突きされて行ったとか
行かないとか。
88名無し野電車区:02/11/21 23:37 ID:SXXEVt+w
 キハ32/54の単行ワンマンで、スイッチバックの(新改、坪尻)駅で、バックする際、ウテシが後ろの運転室へ移動する。

 単行でも、運転室を移動しないウテシがいるが、なんか規則性があるのだろうか?
89名無し野電車区:02/11/21 23:43 ID:???
ワソマソの場合、ウテシは必ず前方にいなければならない。
車掌が乗っている場合は移動しない。
90名無し野電車区:02/11/22 18:45 ID:bWjPUxj1
>>43
日本を代表する山岳区間の多度津〜高知(最大25‰)と思われがちだが、
法華津峠越えの方が勾配がきつい(最大33‰)という訳。なんとか32単行
で法華津峠越えに対応させようと、砂撒管設置、燃料タンクの容量の拡大を
図ったが、だめだったので65や185の増結をせざるを得なくなった。
これを解消させるために32と54の受け持ち線区の交換を行なうと共に、
法華津峠を超える運用では32の単行運用をなくしていて、32がらみの
は54とで超える運用にしている。これも1往復のみであとは54の単行、
185×2か65+58になっている。
>>72
パシッというドアロックの音ならN2000や智頭急HOT7000、
北海道のキハ281、283、261でもしているよ。
91名無し野電車区:02/11/22 20:43 ID:???

何か、とどめ刺してるな!
単行じゃないが、キハ32×2伊予市−宇和島逝き(長浜経由)って存在するがな・・・
92名無し野電車区:02/11/22 21:50 ID:???
これからの時期、32は車内が寒くなるね。
片側だけのしょぼい床暖房だから・・・。
93名無し野電車区:02/11/22 23:17 ID:AgPOHZ4b
>>92
夏場は夏場で、日当たりのいい駅で長時間停車したら、蒸し風呂気味になる。
94名無し野電車区:02/11/23 02:59 ID:???
185の普通車って快適!腐って!?も特急車。
95名無し野電車区:02/11/23 18:25 ID:???
キハ32って車体載せかえで使いつづける気がする・・・
96名無し野電車区:02/11/23 18:26 ID:???
北宇和島−務田age
97名無し野電車区:02/11/23 22:51 ID:aGSYWKSM
>>96
 R-160位の急カーブで30km/h制限、元々は軽便鉄道だったけ?
98名無し野電車区:02/11/23 22:54 ID:???
丙線
99名無し野電車区:02/11/24 02:19 ID:uB3S4cRu
32はあのサイズあの性能なのにオールロングという最強の気動車なり。
100名無し野電車区:02/11/24 08:22 ID:???
100
101名無し野電車区:02/11/24 16:52 ID:kg0P4T4+
排気管のためシートが0.7席分くらいカットされているキハ32。

トロッコ用キクハ32はキハ32系列に入るんでしょうか?
102名無し野電車区:02/11/24 16:58 ID:???
>>101
一応キクハ32−501という形で入っている。
ただしキハ185かキハ54としか併結運転できない。
103名無し野電車区:02/11/24 17:35 ID:DBnqVSpE
>>98
簡易線では?
104名無し野電車区:02/11/24 23:20 ID:???
若井−江川崎まではキハ32、本来の性能を出してるようだが・・・
105名無し野電車区:02/11/25 20:06 ID:???
脱兎落ち寸前だよ。
106名無し野電車区:02/11/25 22:50 ID:iMJbujYD
キハ185ってJRに入ってからも何両か増備したのに、あっという間に、売却。

九州へ売却された車番が飛び飛びなのが謎?
キハ185格下げ車萌え。八幡浜でキハ32から乗り換える時、
心底ほっとする。
108名無し野電車区:02/11/25 23:20 ID:???
>>106
廃車さえないけど、売却や種別落ち・登場時期から増強・全盛期の長さと
といった事項なんかは新幹線100系V・Gとそっくり。
109名無し野電車区:02/11/25 23:55 ID:iMJbujYD
特急がキハ181とキハ185の頃、キハ185が来ると嬉しかった頃が懐かしい。現在の車両事情だと、全盛期にあったキハ185の8連なんて無理なんだろうな。

2000系TSE(試作車)登場時、キハ185との併結が・・・という記事を読んだ覚えがあるが、実際にキハ185と連結された実績はあるのだろうか?
110名無し野電車区:02/11/25 23:57 ID:???
>>109
そんな凄い計画まであったのか・・・・(驚愕)
111名無し野電車区:02/11/26 00:48 ID:74YO0mm9
>>106
トップナンバーは九州に行っちゃったから、登場時の状態での保存は
難しいでしょうなあ。

>>109
JR化直後は予讃系統の方がキハ185が多かったのに、瀬戸大橋開通後は
土讃系統の方が多かったよね。短編成を組む際に定員が多いって理由だから
だと思うけど。瀬戸大橋開通〜2000導入の頃までが唯一土讃系統が車両で
予讃系統に勝った、っていう時期だったな。
112名無し野電車区:02/11/26 08:10 ID:???
>>111
あの頃は車両が色々あって面白かったですねぇ・・・。
ただダイヤも色々でしたがw

多度津〜琴平間は電化方式の関係で電車の最高速度は85キロ、気動車はそれ以上出せる。
だがキハ185が普通列車に充当された時は余り飛ばさない・・・
113名無し野電車区:02/11/26 09:40 ID:+UY7X/sy
そういえば最近キハ185めっきり見なくなったなぁ
昨日高松駅で久しぶりに見たよ。
「うずしお」で走ってた。
114名無し野電車区:02/11/26 19:31 ID:UAxPz+fL
2000系がTSE試作3両しかない頃、TSEが検査の日に代打でキハ185の3連が使われていたな〜。

あのスジで(南風51/52号)キハ185が運行したとすれば、かなりの負担だったのでは?
115名無し野電車区:02/11/26 19:38 ID:???
>>114
TSE、今ほどスピード出してなかったと思い・・・でも無理でしょうな
TSEのままのスジじゃ。
多少の遅れは四国のお家芸ですから・・・
116名無し野電車区:02/11/26 19:56 ID:???
しかし185って四国でもうるさかったんだろうか?
四国のには乗ったことないが、久留米から博多までぶっ飛ばす
キハ185は本当にうるさいの一言だった。
117名無し野電車区:02/11/26 20:26 ID:???
>>116
そもそも四国ではぶっ飛ばせたのか?
久留米−博多はぶっ飛ばせるだろうけど。
118名無し野電車区:02/11/26 20:57 ID:???
>>116-117
今でも多客時のいしづちの代走で高松⇔多度津間を走る時がありますが、変速ショックが大きい事以外は大して気になりません。
むしろ惰性走行の時は2000より静かです。
ちなみに110キロ目一杯に飛ばす区間ももちろんあります。
119名無し野電車区:02/11/26 21:51 ID:QK3ZBAGJ
185の方が2000よりもディーゼルエンジンらしくて萌える。

厨房の頃、高徳線しか乗った事なかったからキハ58の急行から185のうずしおに
なって100キロ以上出した時はカルチャーショック受けた・・・
120名無し野電車区:02/11/26 22:32 ID:UAxPz+fL
 過去のRJの記事で、徳島−高知の剣山の乗車レポートが出ていた。記事中では、振子用に改良された軌道のおかげと非振子のため揺れも少なく乗り心地がイイ!という旨の記事が出ていた。
 出始めの頃のN-2000うずしおのレポートでは、軌道工事が完了しておらず上下の揺れが激しい、カップのコーヒーがこぼれそう・・・と結構酷評していた。
121名無し野電車区:02/11/26 23:17 ID:???
>>120
飛ばすから予讃線も結構な揺れと振動があるぞ
122名無し野電車区:02/11/26 23:38 ID:fMOYElE0
>>120
高徳線に振り子はいらんでしょう。
このあいだ遅延中のうずしおで、ダイヤ取り戻すべく飛ばしてた時に
テーブルの物落ちそうになった。
120キロ以上で振り子効かしたら脱線するか思うぐらい怖い・・・
185で充分だと思われ・・・
123名無し野電車区:02/11/27 00:07 ID:???
>>122
前も書いたけど、時刻表上では最速達以外はどれが185系使用列車なのかわからん。
予讃線も、2000系投入以前は岡山−松山が2時間53分って、
この数字はいまのほとんどの列車より数分遅いだけじゃないか。
124名無し野電車区:02/11/27 00:13 ID:???
>>118
キハ185って110キロしかでなかったのか。
それで鹿児島本線区間であんなに迷惑なスジになってるのか...
125南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :02/11/27 00:24 ID:AW4BTgDR
>>124
流用品の為かブレーキ性能が悪く110km/hに留まり、この様な状態となります。
126名無し野電車区:02/11/27 11:19 ID:AH1v5mJJ
>>125
ブレーキ性能のせいではなく、むしろギア比で最高速度が決まっている
と考えたほうがいい。
127 :02/11/27 18:04 ID:???
128名無し野電車区:02/11/27 19:18 ID:???
何かキハ185系は運転士さんの当たり外れによって変速ショックが大違いになると思うのは折れだけ?
2000系に乗った後キハ185系に乗ると座席が狭くてキツイ。
129名無し野電車区:02/11/27 19:24 ID:???
>124
そうそう。ゆふは新車に置き換えか、それ用のゆるいスジにするかだな。
130名無し野電車区:02/11/27 19:36 ID:???
>>126
何はともあれキハ58流用のボロトルコンが足かせだな。
ギヤ比を変えるとまた加速が悪くなるし・・。

キハ85や2000以降のトランスミッションの進化でそれ以前のは
最高130km/hのコヒの183系を含め一気に時代遅れになったな。
131名無し野電車区:02/11/27 19:37 ID:92HA/piA
2000と185とでは、そんなにシートピッチ違うの?
132名無し野電車区:02/11/27 19:39 ID:???
九州のキハ185は足回りをキハ200に合わせて改造したらどうなんだ。
キハ183-1000もじわじわと改造してるんだし。
133名無し野電車区:02/11/27 23:11 ID:???
>>131
2000=980mm
185=940mm
ただし、各車両の進行方向最前列と足元に四角い箱がある席は
物理的に狭く感じるわな
134名無し野電車区:02/11/27 23:24 ID:???
>>132
足回りだけで済む問題でもないんだな。
走りがヘタレなのは変速機によるものが大きいわけだが、これを
換装するとなると金がかかりすぎる。
(キハ185に限らず、キハ31やキハ54などが新製時から廃車発生品
を利用しているのもそれでコストダウンが出来るから)
変速1段・直結1段の旧式のものだとどうしても電車並に走らせる
のは難しいし、ゆふやあそのように山岳地帯を延々と走らせるには
変速段で無闇に引っ張るしかない。

実際キハ183-1000がシーボルトになったのも、この列車が山岳地帯に
向かないというのがあるし、コヒのNN183系と281系で最高速度が同じにも
関わらず所要時間に差が出るのもその辺の理由が大きい。
135名無し野電車区:02/11/27 23:32 ID:???
>>130
半家同!
キハ181系並みの性能を出来るだけ低コストで実現すると言うコンセプトだけに相当コストを削減したと思われ。

>>133
首都圏の普通列車用の車両のグリーン車は970mm。狭いなぁ・・・。
ついでに智頭急行のHOT7000系は2000系とそっくりな足回り、内装でシートピッチも同じ980mmだが、智頭急行のHPでは
「普通車もゆとりある980mmのシートピッチ」という謳い文句でPRしているw
136名無し野電車区:02/11/28 20:34 ID:nBK2Ld4s
>>109
修学旅行がらみの団臨で7両まではよくあるみたいだね。
 TSEと185の併結は考えられていたようだが、量産化
改造に富士重に送って併結できなくしたので、営業列車としては
無かったと思われ。
>>111
もうひとつの理由は、ダイヤは変わらないにしても最高運転速度に
余裕のある181を予讃線系統に固めるというのもあったと思われ。
予讃線松山以東の運用は、185の変速機にかなりの負担がかかって
いたからね。
137名無し野電車区:02/11/28 20:42 ID:nBK2Ld4s
>>114
南風51・52号当時のダイヤは停車駅のかなり少ない2000の
ダイヤにしては、運転停車が多かったので185の代走のときは、
通過にして対応していた。181の南風が坪尻で運転停車して、185
の南風52号をやり過ごすなんてこともやっていた。(当然181の南風
は遅れたまま行く訳だが。)
>>123
岡山−松山が185で2時間53分だった頃の、一番遅いしおかぜは、
3時間15分くらいだったと記憶しているが。
138名無し野電車区:02/11/28 20:42 ID:???
液体変速機はディーゼル車で一番高い部品・・・
換装はエンジン以上に大変だ。
139名無し野電車区:02/11/28 21:27 ID:xvzcZ+Le
一時期四国に流行した、朱ヒゲの警戒塗装。
キハ54に施されていたが、あれ、効果があったんだろうか?
キハ58やキハ40のは、かなり・・・・・だった。
140名無し野電車区:02/11/28 22:27 ID:???
高いとはいえ、改造するとなれば変速機交換はまず不可避のような。Qなら爪もあるし。
141名無し野電車区:02/11/28 22:57 ID:???
>>137
最速同士を比較した場合、20分弱の差が出るのはわかってるけども
今の全て所要2時間40〜50分程度と言う現状はなぁ〜、とw
停まりすぎてると思われる時間帯もあるし
142名無し野電車区:02/11/29 18:40 ID:???
危ないよ!保守age
143名無し野電車区:02/11/29 18:54 ID:???
最高速度は181と185の比較なら181の方がいいのか?
となれば、ゆふに最適な車両は181だったのか・・・181なら安く手に入っただろうに。
144名無し野電車区:02/11/29 19:59 ID:???
>>143
181は最高120km/h(しかも自動変速)、電車と同等の運転時間だった時代があるらしい。
185は、1両単位でポンポンと編成を増結分割できるのがウリだったような
145名無し野電車区:02/11/29 21:01 ID:???
>>143
博多−久留米は良くても久大線内でオーバーヒート続出の可能性もあるな。
山岳地帯で変速段で70km/h〜80km/hぐらいで走るのは苦手で新製当初は
故障がとにかく多かった。
146名無し野電車区:02/11/30 16:05 ID:???
>>144
それが185の最大の利点ですね。
短編成主体の列車にはもってこい。
147名無し野電車区:02/11/30 22:53 ID:EUfZK2Q7
キハ185ってコンセプトはキハ58系列そのままだね。
1両単位で増結できる、
普通車(1両すべて)は全車運転台つき
中間車はグリーン付のみ。
2ドアで車端によっていて
デッキ付。
違いはエンジンと座席ぐらいかな?
キロハも1エンジン車だし・・・
九州のキロハは2エンジンだけど。
なんか、信越線用のキロ58みたい!

これで、出力アップ1エンジン車(キハ65)、
電源エンジン付車が登場すれば。ほとんど同じになれるね!
148名無し野電車区:02/11/30 22:57 ID:???
電源エンジン付車は直結クーラーを使う限り不要だろ。
でも本当にイパーン型に格sageされたのが本来の姿に見えてしまう。
149名無し野電車区:02/11/30 23:33 ID:???
>>147
>キハ185ってコンセプトはキハ58系列そのままだね
俺も同じ事オモターヨ
150名無し野電車区:02/11/30 23:51 ID:K++dxH3Q
キハ185登場時のプレスで、
「間合いの運用で、普通列車として運用できるよう、汎用性を持た構造・・・」
という1文があった気がする。

開発当初から普通列車として使う事も念頭にあったようだ。

1機関しかないキロハ186のクーラーの片側は専用のパワーユニットで駆動していたと思うのだが・・・。
151名無し野電車区:02/11/30 23:53 ID:???
電車の185も似たようなコンセプトだったな
152名無し野電車区:02/12/01 02:03 ID:???
>>148
前も書いたけど、夏に乗ったらエンジンパワーを若干冷房に取られて
加速が異様に悪かった。
余裕無く運転する特急には不向きだねぇ
153名無し野電車区:02/12/01 04:47 ID:???
やはり200や72のような足回りがほしいが、そこまでの投資効果は無いか。
154名無し野電車区:02/12/01 10:31 ID:???
>>153
ないね。
それに足回りをどうにかしたって変速機が糞なのを
どうにかしないとスピードアップは望めまい。

エンジンの換装はよくあるけど変速機の換装はほとんど
事例がないというのはやはり高いんだろうね。
155名無し野電車区:02/12/01 12:56 ID:???
>>154
今のしR四国では出来ないんだろうなぁ・・・。
マリンの新車投入で限界だし、余裕があれば3000系を開発するだろうし・・・。
156名無し野電車区:02/12/01 14:27 ID:???
トロッコ繋いだ185。アンバランスでイイ!
157名無し野電車区:02/12/01 18:15 ID:???
>>156
アレは(・∀・)イイ!ね。
トロッコに乗れない区間は185の車内でマターリ、トロッコに乗ってからは爽快な風を受けて走る。
おまけにトロッコ指定席が取れなくても185は乗れるために地元の人らしきお年寄りも乗ってたよ。
158名無し野電車区:02/12/01 21:28 ID:???
もし185の鉄道模型があっとしても、誰もあの組み合わせで走らせるのは考えつかなかっただろう。
159名無し野電車区:02/12/02 00:25 ID:PbLW2V6i
あと20年くらいしてキハ185が健在ならば、
「特急開設50周年、懐かしのキハ185南風、しおかぜ」
なんてのが運行されたりして・・・(w
160名無し野電車区:02/12/02 04:43 ID:???
>>159
残ってたとしてもその頃には3000番台しか残ってなさそうだが、
座席がリクライニングしなくてテーブルもない特急は嫌だなぁ。

かといって赤い185のしおかぜや南風もなんだしな・・・。
161名無し野電車区:02/12/02 10:01 ID:???
特急くまがわ用のキハ185が最期まで残るヨカン
162名無し野電車区:02/12/02 13:16 ID:8M3tWMr4
>>161
くまがわ用に熊本へ行っても期待してるYO!
>>160
多分今でも「懐かしのキハ185系しおかぜ号」とかと銘打ってイベントを行えばそこそこ人が集まりそうな気がする。
163名無し野電車区:02/12/03 00:39 ID:???
もうすぐ圧縮かな?

164名無し野電車区:02/12/03 01:37 ID:rlQ/quaK
懐かしの、うずしお、むろと、剣山、南風、I love しまんと、宇和海、しおかぜ号

高松→甲浦→徳島→阿波池田→高知→窪川→宇和島→松山→高松

2両編成 指定16席で運行

1日で全部回れるか? 燃料が足りないか?
165名無し野電車区:02/12/03 21:24 ID:???
ひょっとしてこの車両達は電車でGOに出たりするのか・・・・
キハ32が出たらイメージダウンだな。
166名無し野電車区:02/12/03 22:56 ID:I3hq2prB
>>165
 初代PS用「電車でGO」の車両図鑑にキハ185が何気に出ていたのには少しビックリ!
167名無し野電車区:02/12/04 01:00 ID:TOfoJyWp
キハ32で空転とか、185で変速ショックで画面に一瞬ノイズが
入ったりしたりして
168名無し野電車区:02/12/04 01:03 ID:???
>>167
今度出るプロ2では気動車の変速⇔直結の切り替えを再現してホスィ・・・。
空転も良いのぉ。
他にも2000系の音がどれだけ再現されているかも気になる。
169名無し野電車区:02/12/04 12:22 ID:7Zhn7A89
>>165
登場する路線が岡山・高松〜宇多津〜琴平らしいので十分登場する可能性があると思う。
170 :02/12/04 17:52 ID:???
171 :02/12/04 18:20 ID:???
172名無し野電車区:02/12/04 22:45 ID:???
アイランドエクスプレスUのグリーン車ってどんな具合ですか?
アイランドは普通車しか乗ったことが無いもんでして・・・・
173名無し野電車区:02/12/04 22:50 ID:lxZgnRlN
58+65もそうだが、ラッシュ時の185なんかは入り口のドアが
狭くて乗降に手間取る事ってないのかね?
まぁ、いまさら3ドアにもできないが
174名無し野電車区:02/12/04 22:59 ID:Tv/QDm49
>>173
ラッシュ時は外して(47限定)運用されてて、
強いて言うなら工房の下校ラッシュ程度なので余裕。
ただ、ガラの悪い工房にはそれなりの車両でいいとは思うw

58+65だとすきま風がひどいので置き換えて正解だろうね。
175名無し野電車区:02/12/05 13:27 ID:BM6rmzn3
>>172
椅子は大きいが車内窓下に大きな配管を通している(椅子の回転の問題もあるんだろうけど。)
ので、思ったよりも椅子が中に寄っている。椅子自体も初代アイランドのモケット張替。
176名無し野電車区:02/12/05 14:29 ID:/xZtOpV9
>>174
逆に夏場の(私が乗ったのは長崎にて)58+65なんかは、
中がクーラーなのに「サン」に手を置くと無茶苦茶熱いんだよね。
177名無し野電車区:02/12/06 00:11 ID:8PVQ+u1W
>>175
初代アイランドは、5連だったはず。
2代目は、実質中間車の2連(前後はWCと制御のため)。となると、あと3両分のモケットはどこ行った?あぼーん?
178名無し野電車区:02/12/06 18:10 ID:Q70sLLCI
>>177
初代アイランドは定員が各車共20人台だった。アイランドIIは定員が30人だから、
初代アイランドの緩急車3両分の椅子を転用し、中間車2両は長らく高松運転所に放置
プレイだったのだが、後に多度津車両所に回送されている。中間車2両分の椅子の処遇は知らない。
179名無し野電車区:02/12/07 22:18 ID:???
age
180 :02/12/08 02:50 ID:???
181名無し野電車区:02/12/08 16:01 ID:FPbgAgSk
AGE
182名無し野電車区:02/12/09 08:12 ID:???
保守
183名無し野電車区:02/12/09 12:52 ID:m0bD2rlR
age
184名無し野電車区:02/12/09 23:19 ID:/fZE/t36
キハ185って、JR化後に運転された特急全てにおいて、使用実績があるな。

しおかぜ、いしづち、宇和海、南風、しまんと、あしずり、I LOVE しまんと、くろしおくん、うずしお、剣山、むろと・・・(あと日和佐、善通寺への初詣臨時特急ってなんだっけ?)、どんくり銀行(これは特急?)
185名無し野電車区:02/12/09 23:21 ID:d34iftXo
夏に「阿波踊り」臨時もなかったっけ?
186名無し野電車区:02/12/09 23:22 ID:d34iftXo
何気に185getだった。
187名無し野電車区:02/12/10 19:45 ID:???
といいながら186も踏む、と。
188名無し野電車区:02/12/10 21:20 ID:CW9Wd5mH
>>184
日和佐へは、やくし 初詣やくし やくおうじ だね。
善通寺・琴平へは 高知からが 初詣こんぴら 松山からが はつはる

 ただし、ミッドナイトエクスプレス(高松、松山)、(サンライズ瀬戸もか?)
には、キハ185の使用実績はないと思われるが

 どんくり銀行の どんぐり号は登場当初から今回まで何れも普通列車扱い。
189184:02/12/10 22:18 ID:eoO8wL1q
>>188
 たしかに、ミッドナイトには使用実績がないみたいだね。
 ミッドナイト、サンライズの存在を忘れていた・・・。スマソ!
190名無し野電車区:02/12/10 22:18 ID:???
そろそろ年末年始、代走特急の時期ですね。
>>185
その通り。阿波踊り号にも使われてます。
こう考えると使い勝手のいい車両なんですね。
191名無し野電車区:02/12/10 22:25 ID:Ax9fICdi
今年の阿波踊り号は2000系5両だったのでは?
192名無し野電車区:02/12/11 13:22 ID:???
>>191
今年は予讃線直通スジだったので2000系だったが、従来は185系だったよ。
アンパンマンのキロハはどんな具合ですか?
193名無し野電車区:02/12/11 14:50 ID:???
ん?ここは四国スレか?
ちいとは窮の31とかコヒの54も語ろうや。
194名無し野電車区:02/12/12 18:44 ID:???
急襲の31は・・今はあまり存在感ないな。
工房の頃よく乗ったが、あの転クロは新幹線発生品と
知りながらも良かった。
でも運転台回りがチャチっぽかったな。
195名無し野電車区:02/12/13 13:09 ID:vp8SMa9V
保守

畳敷きのキハ31はなかなかいいです。>肥薩線
196名無し野電車区:02/12/13 13:31 ID:qLE0rvop
松山の32、すすけてる車両があるな。
管理側にしても、スリップはしてくれるし、単にお荷物なんじゃないか?w
197名無し野電車区:02/12/13 13:43 ID:???
キハ31って外観がグリーン車っぽいところがいい味出してる。
198名無し野電車区:02/12/13 18:47 ID:WNeBB6BA
>>192
2000のヘッドマークにあったかな?阿波踊り、はつはるetc
199名無し野電車区:02/12/13 18:54 ID:WNeBB6BA
ついでに言うと32は牟岐線に呉。
阿南以南の昼間にはちょうどいいのでは?ロングはつらいけど。
特急くずれの間合い運用はもったいないし、なんとかして牟岐発着で増発できないかな?
200名無し野電車区:02/12/13 18:59 ID:???
>>199
元々は徳島にも配置されていて、牟岐線でも使われていましたね。
>>198
無いような気がします。
201名無し野電車区:02/12/13 19:06 ID:aBtnFMXn
3列転換クロスシートage!
202名無し野電車区:02/12/13 19:12 ID:WNeBB6BA
>>200
32は山岳路線で使うにはあまりにも痛いし、
スジも地形も一番マターリしてる徳島配置が妥当でしょう。
強いて言えば大坂越えくらいのものだし(w
それがなぜ高知、松山に・・・・?65の両運転台改造でもしてくれた方が(以下略
203名無し野電車区:02/12/13 19:38 ID:e/Ixbf3V
>>202
徳島が一番まともに各駅停車用の車両が配置されてるよな。
(すべて昭和52年以降製造で、元から比較的新しい)

大昔、予土線でキハ52にトロッコを連結した「清流しまんと号」
に乗ったが、翌年からワンマン化で54に取って代わられた。
204名無し野電車区:02/12/13 21:58 ID:6F8KovO+
 記憶違いでなければ、1年だけキハ32牽引で清流しまんと号があったはず
だが。
205名無し野電車区:02/12/13 22:43 ID:zRDL4i3L
>>204
 キハ58+キハ32+トロッコ という編成も見たことがある。
206名無し野電車区:02/12/13 22:56 ID:???
>>197
放屁線の1両のキハ31に乗ったらちょうど漏れの席だけ無くて
立ってて、むなしくなってきたよ。
207名無し野電車区:02/12/14 22:06 ID:fEZSYkgP
キハ32(窮臭のキハ31も同じ?)は、乗務員用の扉がないから、ツーマン時、ドアスイッチを操作する際、顔のデカイ車掌だったらあの客ドア横の小窓から確認するのに苦労するだろうな・・・。
208名無し野電車区:02/12/15 23:25 ID:dA/pKbxG
あげときます
209名無し野電車区:02/12/16 12:22 ID:aWz0C/4O
>>203
ただし特急は(以下略
(高徳線除く)
210名無し野電車区:02/12/16 13:27 ID:???
>>204
58+65+トラも見たことある。
211名無し野電車区:02/12/17 16:58 ID:???
age
212名無し野電車区:02/12/17 20:41 ID:???
九州のキハ185は来年3月のダイヤ改正でシーボルトが廃止されるために運用が減少して立場が危うくなりそうだな。
ひょっとして噂通りシーボルト用183の大分転属の玉突きでくまがわ用として熊本に転出?
213名無し野電車区:02/12/17 20:52 ID:a+J6AhYi
>>212
車両数足りないってば。
214名無し野電車区:02/12/18 09:06 ID:???
>>115
余談だけど、臨時いしづちのスジは185で走れるようにゆるくなってるのか?
それともデフォルトから185スジなのかな<高松〜多度津
215名無し野電車区:02/12/18 09:55 ID:/3GEGYKs
>>214
・んな訳ありません!時刻表と照らし合わせると、かなり到着時間ズレてます。
マリン買うより、N2000かS編成の8000買ってたら、走れるぞ!
185と2000、8000の特急料金が同じなのは疑問・・・?
216名無し野電車区:02/12/18 10:28 ID:???
>>215
やはり所要時間は185>2000or8000+分割併合ですか。
岡山側のデフォルト分割併合時間以上の遅延出すなんてネ・・・・。
N2000を10両投入して松山のグリーンつきアンパンマン編成をN改造するくらいはして欲しいところだが。
217名無し野電車区:02/12/18 18:48 ID:RnhO5aHl
>>214
今のダイヤでは、分併のあるいしづちの高松−坂出間は上下共マリンライナー
の続行になっていることが多く、15分〜16分程度かかるようになっている。
 キハ185系特急でも高松−坂出間は14分〜15分程度で走れるので、
185系の代走特急でもダイヤには問題ないわけ。
218名無し野電車区:02/12/18 23:40 ID:6lMBQrku
上りのいしづちは、坂出→高松12分位でかっ飛ばす!
219名無し野電車区:02/12/19 00:56 ID:???
>>217
マリンの続行か・・・・まともにかっ飛ばせる区間なのに残念だ(w
220名無し野電車区:02/12/19 16:20 ID:AzkRufCo
それでも185のウテシは、必死!
221名無し野電車区:02/12/19 21:33 ID:ROX6cVGZ
185の運転席少し余裕のある構造になりませんかね。
222名無し野電車区:02/12/20 18:59 ID:ur4SOlpc
>>221
走行・制御系の基本設計は32や54と同じなんじゃないだろうか?
基本が同じならその部分を大量生産すればいいしな
223名無し野電車区:02/12/20 19:37 ID:???
>>221
あの運転台周りの機器も中古品らしい・・・・゚・(ノД`)・゚・
ウテシさんは人間工学や安全性無視の運転台で大変だろうなぁ・・・。
224名無し野電車区:02/12/21 12:54 ID:???
>>222
エンジンや変速機は同じだけど、制御系は違うから併結できないぞ。
225名無し野電車区:02/12/21 18:18 ID:???
中古品の寄せ集めみたいな車両でつね。
226名無し野電車区:02/12/22 10:40 ID:???
保守sage
227名無し野電車区:02/12/22 14:42 ID:aKbVixwr
>>223
 それに比べ、キハ181の運転台は、今見ても黒が基調で結構イケテいる。
228名無し野電車区:02/12/22 15:05 ID:???
>>227
アレは見た目が凄く良いな。
黒を基調としてブラックライトなんかも付いているらしいし。

3月改正で九州の185と31はどんな風になるのかが気になる・・。
229名無し野電車区:02/12/22 20:08 ID:Ub07jQ/O
185の運転台は将来のワンマン列車対応の為の構造かとオモタ・・・
両運転台改造して・・・(ワラ
230名無し野電車区:02/12/22 23:47 ID:???
>>228
九州の185は順次お召し仕様にリニューアル。
31は変わりません。

あ、三角線が1本増発になるから、運用も増えるかな。
231名無し野電車区:02/12/23 21:18 ID:???
>>203
大昔はバンパー付のキハ55も引っ張っていたようですね。
232名無し野電車区:02/12/23 21:48 ID:qYDjnDAE
>>231
 懐かし〜!キハ55。高徳線の急行では比較的最後まで残っていたような・・・。
 最後まで残ったキハ55-2(?)は落書きまみれにされてアボーンになったんだったかな?

 スマソ!板違いのような気がするからsage!
233名無し野電車区:02/12/23 21:49 ID:???
それにしてもキハ185ほど風格の感じられない特急車両もないよな。
運転台回りなんかキハ58のほうがまだ立派に造ってないか?(w
234名無し野電車区:02/12/23 22:28 ID:qYDjnDAE
>>233
 システムも変1、直1だから、中速域のスピードの加速が鈍い。
 製造当初からキハ58の代替が目的なことは見え見えだったのに、どういうわけか一般車との混結は考慮されていない。初めから混結可能ならばアチコチに散らばってキハ58系がアボーンされていたかも・・・。
235名無し野電車区:02/12/23 22:58 ID:???
>233
それでもデビュー当時は(当時工房)めさめさ萌えましたけどね(w
236名無し野電車区:02/12/23 23:08 ID:???
二股ジャンパだけじゃあかんの?
237名無し野電車区:02/12/24 14:53 ID:???
>>235
ステンレス車体、短編成運用可能、コスト削減の画期的な気動車という触れ込みでしたね。
今となっては信じられないですが、ローレル賞も取ったほどですし。
238名無し野電車区:02/12/24 16:34 ID:???
>>237
16年前は新車マンセーだったが、今から思えば、あれで四国内で特急運用というのは詐欺だw
まぁ、それなりの車内設備だし「急行」になら非常にいい車両だとは思うが。
239名無し野電車区:02/12/24 22:12 ID:???
>>238
出足のよさなら登場当時は画期的な性能だったけどね<キハ185
車内設備もキハ181よりは快適だったから特に詐欺とも思いませんでしたが

むしろ線形が極めて悪い四国で特急と名乗ること自体が間違いかと(w
240名無し野電車区:02/12/24 22:53 ID:???
>>239
同じく、181の未改良車と比べれば・・いや、改良しててもデッキと客室との仕切がドアが自動という違いがあった。
181に比べて若干シートピッチも広かったしな。
あと、トイレ無しの先頭車があるのもいかにも四国向けらしい。
2000系だと先頭車則ちトイレ付きになるからな。
241名無し野電車区:02/12/25 23:19 ID:d5xW5GHm
今でも、多客時には185系運転のうずしおの「増1」という表示は拝めるのかな?
242名無し野電車区:02/12/26 13:00 ID:5N9Atyt8
>>241
ゆうゆうアンパンマン列車連結のうずしおは、ゆうゆうアンパンマンカーが増1号車
なので多客期でなくても週末には見られる。
 ちなみに来年の正月3が日に運転される やくおうじ号は増2、増3号車になる予定。
よって来年の正月3が日の65Dの高松−徳島間は6両で運転となる。
243名無し野運転所:02/12/26 15:55 ID:???
>>237
外っ面だけなら今年ローレル賞を取ったキハ187より10倍マシかと
ま、187は失う物を失い切ったが為の超絶性能ともいえまつが(w
244名無し野電車区:02/12/27 18:36 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  鉄ヲタは包茎!!! |
 |  鉄ヲタは童貞!!! |
 |  鉄ヲタは知障!!! |
 |  鉄ヲタは悪臭!!! |
 |  鉄ヲタは汚物!!! |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) || キモイ...
    / づΦ 
245名無し野電車区:02/12/27 18:58 ID:Hz/OYUgA
さて、マイクロエースからキハ185系がリリースされるわけだが…
246名無し野電車区:02/12/27 22:08 ID:J0eeGc/u
>>245
低屋根地下鉄仕様という恐るべき情報が入っております...
247名無し野電車区:02/12/28 14:45 ID:q6FUlATh
>>245
事故して仮復旧した姿のキハ185−8が含まれるらしいな。
248名無し野電車区:02/12/29 05:51 ID:???
>>243
あれは乗ってみると印象変わるよな。
249名無し野電車区:02/12/29 23:13 ID:PYHRWbHI
松山の普通列車用になった185。
なんでわざわざ、リクライニングの機能を
つぶすのか?
他の普通列車との格差是正なのか知らんが
まるでお役所=国鉄の発想でしかない。

普通列車がリクライニングすることによって
何か不都合が生じるわけでもないし。
(混雑緩和にもならんし)
へんな労力を費やしただけではないか。
250名無し野電車区:02/12/29 23:39 ID:???
>>249
特急との差を作るためじゃないか?
何せあれで12(9)年前までは特急料金取ってたんだし、
原型のままじゃ、わかる人にはマズいだろうと。

座席をボックス状態にして出庫させてくるのは全く理解不能だが
やっぱりこれも特急との差を作るためか?
251名無し野電車区:02/12/29 23:43 ID:???
メンテ面の問題で、「稼動部が増えれば増えるほど壊れやすくなる」という点もあるかも。
東武の急行車で格下げしたやつはどうなってたっけ?
252名無し野電車区:02/12/29 23:47 ID:???
>>251
あれは元々リクライニング機構はなかったと記憶してるが。
253名無し野電車区:02/12/30 00:43 ID:???
快適さをアピールするなら潰す必要もないな。
254名無し野電車区:02/12/30 01:58 ID:???
最初の頃は固定してあるレバーを力ずくで引っ張って
リクライニングさせてるのを見かけたけど、
近ごろは見かけなくなったな。

何か対策したのかな?
255名無し野電車区:02/12/30 11:34 ID:3qfJds2h
九州では、急行色のキハと普通仕様のキハが連結してやってくると、
急行仕様はガラガラで普通仕様は満員なんてことが時々ありました。

普通のきっぷでは乗れないと認識されてしまうことがあったようですが、
四国ではそのあたりはどうでしたか?
256名無し野電車区:02/12/30 13:10 ID:???
>>255
普通列車でキハ185が来ればホッとする。
他の一般型と連結されていてもお客はすんなりと乗り込んでいるみたいです。

いしづちの代走特急運用にトロッコに合わせた色の国鉄色キハ185-20が入っているらしい。
今年からグリーンの連結が無くなって2連になってる・・・。
257名無し野電車区:02/12/30 13:52 ID:vIyHzyF+
>>256
ゆうゆうアンポンマンに改造されて車両が足りなくなったからじゃない?
258名無し野電車区:02/12/30 20:00 ID:Nm0qxmLm
短縮しおかぜのG車って2000や8000のG車と比較すると見劣りする。
ゆうゆう・・・のG車が実質ハザに格下げされたから、G車料金を取りづらくなったのでは・・・(w
このわずかな区間でG車の利用者がどれだけいたかが???。普段は、ほとんどの列車にG車が連結されていないのにね。
259名無し野電車区:02/12/30 20:49 ID:e8WA9lYc
>>258
 キハ185を剣山やむろとの増結、やくおうじ号や初詣の団臨などに使うために、
車両の数あわせでキロハを付けていたというもので、実質は半室のハ室を使うため
のもの。ロ室はマルスに入っていなかったし。2両で十分な客数(半室ハザと
1.5両の自由席。)と判断したのか、絶対数の問題で3両に出来ないのかは
判らないが。
 細かいが、短縮されるのはいしづちで、しおかぜは短縮されていないし、そもそも
いしづち自体にG車が連結されている列車は繁忙期も変更無しだったかと・・・・。
260258:02/12/30 23:02 ID:Nm0qxmLm
>>259
 スマソ!
  259氏のご指摘のとおり、しおかぜ(×)→ いしづち(○)でつ。
261名無し野電車区:02/12/31 03:00 ID:1tvTKQAO
九州のキハ185は内装が少しだけ
手が加えられていたね。
壁が木目になっていた。

四国に残ったキハ185は急行「みよし」か急行「かすが」に使ってほしいね。
262名無し野電車区:02/12/31 04:03 ID:Ior84aPq
>>261
漏れもそう思っていたけど、かすがはキハ75になったからもう変わらない
だろうし、能登路は廃止。みよし系統にはピッタリだけど、もし新車を
投入するならキハ127に転クロ付けたような車両になるだろうな、って
思ってるよ。
263名無し野電車区:03/01/01 10:45 ID:YoJUpORH
age
264名無し野電車区:03/01/02 11:00 ID:???
去年はアイランドエクスプレス2を使った団体初詣列車が運転されていましたが、今年は走ったんですか?
265名無し野電車区:03/01/02 16:35 ID:5abC/e2P
>>261
やはり四国の長距離各停に使ってほしい。
牟岐線の末端区間でのケチ臭い間合い使用じゃなくてさ。

1000ならホームの嵩上げが必須だが、その心配もないし。
リクライニングもそのままで。(カバーシートは不要だが)
266名無し野電車区:03/01/02 22:55 ID:p5JIbope
>>265
DQN工房の少ない区間につかってホッスィー!
松山のリクライニングの封印を解いたのはDQN工房というし・・・。
267名無し野電車区:03/01/02 23:46 ID:uhJWmk7B
>>265-266
それらの要件を満たすとなると高知〜高松あたりが適任だと思われ。
性能などを考えても58の置き換えが妥当だし(w
268名無し野電車区:03/01/03 00:59 ID:???
キハ58/65と必ずくっつく運用があるが、この場合の加速力はさぞや悪いだろうな・・
(夏だと異種エンジン系列が連結されてなくても加速は異常に悪かったけど)
185×2を基本に32/54を途中までくっつけて切り離すような使い方のほうがよさそう。
269名無し野電車区:03/01/03 12:09 ID:???
>>268
58+65だと強力エンジンの組み合わせじゃないのか?
270名無し野電車区:03/01/03 12:35 ID:???
>>269
俺が言ってんのは、登坂性能ではなく、駅での停止状態からの出発での
スピードの付き具合のことなのだが・・
271名無し野電車区:03/01/03 19:16 ID:StWBonhw
185の加速力だけは、58+65の加速力に比べものに
ならないぐらいすばらしい・・・
加速力だけは2000とでもいい勝負するのでは・・・
272名無し野電車区 :03/01/04 15:23 ID:OYwlpw+R
保全
273名無し野電車区:03/01/04 17:02 ID:???
274名無し野電車区:03/01/04 22:31 ID:???
保守
275名無し野電車区:03/01/05 20:21 ID:???
から揚げ
          
276名無し野電車区:03/01/05 23:35 ID:fK9OdmAg
プー!整理券をおとり下さい!

整理券をお持ちでない場合は始発駅からの運賃をいただくことになりますので十分ご注意ください!
277名無し野電車区:03/01/06 00:44 ID:???
ブチャイク2000系アンパソマン軍団よりは、
100倍マシですぞ、185様!    部下 32、54より
278名無し野電車区:03/01/06 01:53 ID:???
変速機を廃車発生品の再利用で済ましたのが185の唯一にして最大の欠陥だな・・・。
279名無し野電車区:03/01/06 02:49 ID:???
>>278
それもキハ58のをな・・。
280名無し野電車区:03/01/06 10:18 ID:5xctBcjZ
185の客室は、なぜ油(軽油?)臭いの?臭いが服に染み付きそう!
2000(TSE)客室は煙臭いし・・・
281名無し野電車区:03/01/06 11:20 ID:???
>>277-278
廃車発生品を多用してとんでもなく安上がりに出来ているから当時の国鉄でもあんなに量産出来たんだろうなぁ・・・。
282名無し野電車区:03/01/06 18:07 ID:DkIVoy/s
>>278
廃車発生品の再利用で済ましたのは大部分だが全部ではなく、以下の38両。
 キハ185−1〜18、キハ185−1001〜1012、キロハ186−1〜8
 
 それ以外の14両は、変速機は廃車発生品ではなく、新品を使っている。
 
283名無し野電車区:03/01/06 22:05 ID:cPl2mqrm
>>280
 以前TSEの「しまんと」に乗っていたら、車内に排煙が大量に入ってきて車内が薄白く煙った。

 高松に着いてウテシと車掌が「また、煙が入ったなー。」と話していた。よくあることなのかな?

 板違いなのでSAGE
284名無し野電車区:03/01/06 23:20 ID:???
>>282
いくら新品でも廃車発生品と同じ形式では意味がない罠・・・
285名無し野電車区:03/01/06 23:39 ID:DkIVoy/s
>>284
 変速機に関するトラブルは、圧倒的に廃車発生品を使った車に多く発生しており、
新品に交換した車もあったらしい。新品の変速機を使った車は変速機に関するトラブル
は少ないということで、そういう意味では意味がないということではない。
>>280、283
 キハ185系とTSEは共に換気扇がついているが、車内に吸気する換気扇なので、
特にトンネルなどでは排気ガスも入りやすい。TSE以外の2000系も同じだが、
長いトンネルでは換気扇が止まるようになっているので、少しまし。
286名無し野電車区:03/01/07 22:22 ID:KBFXBDKu
>>285
 TSEの換気扇ってキハ185と同じバス部品のヤツだからなー。
 TSEの車内設備はキハ185の影響が強いな。
287名無し野電車区:03/01/07 22:57 ID:???
貧乏氏酷だけにケチるとこはケチってるんだね・・。
288名無し野電車区:03/01/08 20:13 ID:???
保守
289名無し野電車区:03/01/08 20:44 ID:???
同時期に投入されたキハ183系500番台は新設計の変速機なのに・・・。
290名無し野電車区:03/01/08 20:59 ID:???
>>289
四国は東京からは見くびられてたのかもw
振り子投入がなければ、どんな新車を投入しようと平均速度60km/h前後がやっとだったんだから
それなりの車両を投入したと言うことか
291名無し野電車区:03/01/08 21:01 ID:uDO8n3ST
>>283
車内に排気ガス?
自殺専用車ですか?
292名無し野電車区:03/01/09 03:03 ID:???
エンジンに鞭を打って、夏場にはオーバーヒートさせながら必死に峠を越える九州のキハ185系。
ギアをほとんど直結段に入れることもなく、58系用のスジをダラ〜っと走る四国のキハ185系3000番台。
293名無し野電車区:03/01/09 10:09 ID:???
>>292
(当然?ながら)九州には古めの185を売ってるわけだから
足回り関係はガタが来やすそうだが、58の部品があるだろうし
メンテには困らんかな
294名無し野電車区:03/01/09 16:03 ID:???
JR四国の前の社長が昔キハ185系を導入する時にその事業に携わってたんで
九州に売却する時には説得するのに苦労したらしいね。
295名無し野電車区:03/01/09 22:51 ID:OdnV5Evz
>>293
九州でも運転開始した初期の頃には、四国と同様に変速機周りの
トラブルがあって、メンテに苦労したようだが。
296名無し野電車区:03/01/09 22:56 ID:???
>>293
58の部品ってったって共通なのはトルコンだけだろ・・。
足回りと言っても台車やエンジンは別だし。
297名無し野電車区:03/01/09 23:24 ID:GKXuM4kO
キハ185は四国で初めて乗ったとき「これぞローカル向きの特急決定版」と感動した。
でも、まさか「お召し列車」になるとは夢にも思わなかった。
そう言えば、お召しの当日、予備車の回送を兼ねて当日は185系のSSLも走った。
298名無し野電車区:03/01/10 06:28 ID:2htz7DOe
>>297
今回は九州でお召しがあったが、一応四国でも平成5年に定期のうずしおに併結という
形で徳島−高松間にキハ185系のお召し列車が走っている。陛下は、キロハ186に
ご乗車された。
299名無し野電車区:03/01/10 06:58 ID:z/C3pi1F
299
300名無し野電車区:03/01/10 06:58 ID:DZo4Z7Vf
300
301名無し野電車区:03/01/10 10:51 ID:D9wnraS5
>>298
お召し列車の栄誉に与ったキロハ186(同一形式という意味ね)は
Qのゆふで喫煙車として薫製にされてます。
302名無し野電車区:03/01/10 19:25 ID:t4UspmYc
今回のお召しは当初内部ではキハ183が検討されたらしいが、予備車がないことや信頼性から
185に落ち着いたらしい。前例があったことも一因か
303名無し野電車区:03/01/10 19:53 ID:???
昔日南線で運転された時と同じ車両使ったのかな?
だったら既に防弾ガラスに改造済みで手間が省けるというのもあったかも。
304名無し野電車区:03/01/10 21:42 ID:???
保全
305名無し野電車区:03/01/10 23:15 ID:???
保全
306名無し野電車区:03/01/11 13:41 ID:avxoJS9o
回送age
307名無し野電車区:03/01/11 23:34 ID:nYXHGfZI
小倉工場に入場して便器取替え、利用後はまた元に戻したそうだ
308名無し野運転所:03/01/12 00:34 ID:???
>>291
ディーゼルだから一酸化炭素はほとんどない罠
309名無し野電車区:03/01/12 17:57 ID:5FkmrKZi
空車age
310あぼーん:あぼーん
あぼーん
311あぼーん:あぼーん
あぼーん
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
313あぼーん:あぼーん
あぼーん
314あぼーん:あぼーん
あぼーん
315あぼーん:あぼーん
あぼーん
316あぼーん:あぼーん
あぼーん
317あぼーん:あぼーん
あぼーん
318名無し野電車区:03/01/13 15:22 ID:???
他スレからの情報だがキハ32は電車でGOの新作に登場するらしい。
319名無し野電車区:03/01/13 16:09 ID:L2jNBKnK
>>318
ということは多度津〜琴平のダイヤか。
キハ54が出てもおかしくないな。
185南風も内定しているんだっけ?
320名無し野電車区:03/01/14 03:02 ID:???
キハ54はセミクロスシートに改造しる!
321名無し野電車区:03/01/14 20:03 ID:???
日頃2000や8000に慣れているとたまに乗るキハ185の座席の狭苦しさを感じてしまう。
ところで1000型はどうしてステップ付きにしなかったんだろうか?
ステップがあればホームの高さ制限の影響もそれほど無かったはずだと思うが。
322名無し野電車区:03/01/14 21:56 ID:???
>>321
1000形の話はスレ違いと思われ・・・
323名無し野電車区:03/01/15 11:09 ID:70eU4Y3/
キハ54とキハ32の併結列車で双方を乗り比べると幾分キハ54の方が乗り心地が良いように思うのは織れだけ?
324名無し野電車区:03/01/15 12:04 ID:G3SQtW+M
>>318-319
電気指令ブレーキで変直切替無しだろうから萎え
325名無し野電車区:03/01/15 12:30 ID:0+VpyBWR
昨日の夕方、アイランド185+国鉄色185+185+185=いしづち、として
走っていた!
326名無し野電車区:03/01/15 21:47 ID:eXv0THM6
キハ54、台車付近からの軋み、窓枠の振動が激しすぎ!
327名無し野電車区:03/01/15 23:32 ID:???
>>323
54のほうが車体が重いぶん揺れがゆっくりなのかも。
まぁ32にしろ54にしろ乗り心地が良いとは言い難いが・・・。
328名無し野電車区:03/01/15 23:39 ID:???
マイクロエースのキハ185系に激しく期待!
329名無し野電車区:03/01/17 10:37 ID:y8MzwnDC
くまがわのキハ185に激しく期待!
330名無し野電車区:03/01/18 19:56 ID:???
春の臨時としてトロッコと共に岡山〜琴平間を走る事が決定しますた。
331名無し野電車区:03/01/19 12:01 ID:6LKgoPtK
>>330

2往復もたった2両のために宇野線ダイヤを確保した
西日本は偉い!
332山崎渉:03/01/19 23:54 ID:???
(^^)
333名無し野電車区:03/01/20 19:35 ID:???
保守age
334名無し野電車区:03/01/21 20:59 ID:U1auM9oh
どうして1時間半でこんなにさがるんだ!
335名無しの客車区:03/01/22 14:07 ID:???
保守age
336名無し野電車区:03/01/22 23:06 ID:???
去年の5月に得しませんでSLが走った時にはキハ185使用で4連か5連の剣山が走っていた記憶がある。
うる覚えでスマソ。
337名無し野電車区:03/01/23 13:16 ID:LPtk1c1w
54は1000のように半分クロスに換えて欲しいな。
四国ならクロスに換えたから乗り切れない、なんてことはなさそうだし。
338名無し野電車区:03/01/24 18:23 ID:???
キハ185がファミ通に掲載された電GO2プロの広告に出たらしい。
339名無し野電車区:03/01/25 09:50 ID:dvumAW0V
    ___________
  / ■□ |     .| □■ \ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ .三三三.  ̄ ̄ ̄ ̄| プアァァァァァァァァン!
  | ̄ ̄ ̄ ̄||┌─┐|| ̄ ̄ ̄ ̄| \
  |        ||│  │||  ∧∧  |
  |        ||│  │|| (´∀`) |
  |        ||│  │|| ̄ ̄ ̄ ̄|
  |━━━━||└─┘||━━━━|
  |        ||┌─┐||        |
  | ̄ ̄ ̄ ̄|| |剣山|.|| ̄ ̄ ̄ ̄|
  |        ||.  ̄ ̄ .||        |
   |      ||      ||       |
   |─── ||/ ̄\|| ───|
    | ̄ ̄ ̄|[>-<]| ̄ ̄ ̄|
   └──── ─────┘
    ―//――――\\―
   ―//――――――\\―
340名無し野電車区:03/01/25 19:49 ID:???
  ___________
  / ■□ |     .| □■ \ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ .三三三.  ̄ ̄ ̄ ̄| プアァァァァァァァァン!
  | ̄ ̄ ̄ ̄||┌─┐|| ̄ ̄ ̄ ̄| \
  |        ||│  │||  ∧∧  |
  |        ||│  │|| (´∀`) |
  |        ||│  │|| ̄ ̄ ̄ ̄|
  |━━━━||└─┘||━━━━|
  |        ||┌─┐||        |
  | ̄ ̄ ̄ ̄|| |松山|.|| ̄ ̄ ̄ ̄|
  |        ||.  ̄ ̄ .||        |
   |      ||      ||       |
   |─── ||/ ̄\|| ───|
    | ̄ ̄ ̄|[>-<]| ̄ ̄ ̄|
   └──── ─────┘
    ―//――――\\―
   ―//――――――\\―
341名無し野電車区:03/01/25 21:53 ID:8h1rECZP
   ___________
  / ■□ |     .| □■ \ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ .三三三.  ̄ ̄ ̄ ̄| プアァァァァァァァァン!
  | ̄ ̄ ̄ ̄||┌─┐|| ̄ ̄ ̄ ̄| \
  |        ||│  │||  ∧∧  |
  |        ||│  │|| (´∀`) |
  |        ||│  │|| ̄ ̄ ̄ ̄|
  |━━━━||└─┘||━━━━|
  |        ||┌─┐||        |
  | ̄ ̄ ̄ ̄|| |岡山|.|| ̄ ̄ ̄ ̄|
  |        ||.  ̄ ̄ .||        |
   |      ||      ||       |
   |─── ||/ ̄\|| ───|
    | ̄ ̄ ̄|[>-<]| ̄ ̄ ̄|
   └──── ─────┘
    ―//――――\\―
   ―//――――――\\―
342名無し野電車区:03/01/25 21:57 ID:???
   ___________
  / ■□ |     .| □■ \ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ .三三三.  ̄ ̄ ̄ ̄| プアァァァァァァァァン!
  | ̄ ̄ ̄ ̄||┌─┐|| ̄ ̄ ̄ ̄| \
  |        ||│  │||  ∧∧  |
  |        ||│  │|| (´∀`) |
  |        ||│  │|| ̄ ̄ ̄ ̄|
  |━━━━||└─┘||━━━━|
  |        ||┌─┐||        |
  | ̄ ̄ ̄ ̄|| |四国|.|| ̄ ̄ ̄ ̄|
  |        ||.  ̄ ̄ .||        |
   |      ||      ||       |
   |─── ||/ ̄\|| ───|
    | ̄ ̄ ̄|[>-<]| ̄ ̄ ̄|
   └──── ─────┘
    ―//――――\\―
   ―//――――――\\―
343名無し野電車区:03/01/25 23:53 ID:???
   ___________
  / ■□ |     .| □■ \ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ .三三三.  ̄ ̄ ̄ ̄| プアァァァァァァァァン!
  | ̄ ̄ ̄ ̄||┌─┐|| ̄ ̄ ̄ ̄| \
  |        ||│  │||  ∧∧  |
  |        ||│  │|| (´∀`) |
  |        ||│  │||185 ASO |
  |━━━━||└─┘||━━━━|
  |        ||┌─┐||        |
  | ̄ ̄ ̄ ̄|| |ASO|.|| ̄ ̄ ̄ ̄|
  |        ||.  ̄ ̄ .||        |
   |       ||      ||       |
   |─── ||/ ̄\|| ───|
    | ̄ ̄ ̄|[>-<]| ̄ ̄ ̄|
   └──── ─────┘
    ―//――――\\―
   ―//――――――\\―

344名無し野電車区:03/01/26 01:05 ID:BFIy2GJk
>>338
日本語でお願いします(w
345名無し野電車区:03/01/26 06:51 ID:???
>>344
338じゃないが、

キハ185が(ファミ通に掲載された電GO2プロの)広告に出たらしい。

ということじゃないかな?
346名無し野電車区:03/01/26 13:42 ID:???
    ___________
  / ■□ |     .| □■ \ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ .三三三.  ̄ ̄ ̄ ̄| プアァァァァァァァァン!
  | ̄ ̄ ̄ ̄||┌─┐|| ̄ ̄ ̄ ̄| \
  |        ||│  │||  ∧∧  |
  |        ||│  │|| (´∀`) |
  |        ||│  │|| ̄ ̄ ̄ ̄|
  |━━━━||└─┘||━━━━|
  |        ||┌─┐||        |
  | ̄\    || |室戸|.||    / ̄|
  |     ̄ ̄||.  ̄ ̄ .|| ̄ ̄    |
   |      ||      ||       |
   |─── ||/ ̄\|| ───|
    | ̄ ̄ ̄|[>-<]| ̄ ̄ ̄|
   └──── ─────┘
    ―//――――\\―
   ―//――――――\\―
347名無し野電車区:03/01/26 17:09 ID:???
    ___________
  / ■□ |     .| □■ \ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ .三三三.  ̄ ̄ ̄ ̄| プアァァァァァァァァン!
  | ̄ ̄ ̄ ̄||┌─┐|| ̄ ̄ ̄ ̄| \
  |        ||│  │||  ∧∧  |
  |        ||│  │|| (´∀`) |
  |        ||│  │||185 ASO |
  |━━━━||└─┘||━━━━|
  |        ||┌─┐||        |
  | ̄ ̄ ̄ ̄|| |お召|.|| ̄ ̄ ̄ ̄|
  |        ||.  ̄ ̄ .||        |
   |       ||      ||       |
   |─── ||/ ̄\|| ───|
    | ̄ ̄ ̄|[>-<]| ̄ ̄ ̄|
   └──── ─────┘
    ―//――――\\―
   ―//――――――\\―
348名無し野電車区:03/01/26 17:51 ID:???
特急あいのAAキボン!
349名無し野電車区:03/01/26 17:54 ID:???
   ___________
  / ■□ |     .| □■ \ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ .三三三.  ̄ ̄ ̄ ̄| プアァァァァァァァァン!
  | ̄ ̄ ̄ ̄||┌─┐|| ̄ ̄ ̄ ̄| \
  |        ||│  │||  ∧∧  |
  |        ||│  │|| <`∀´> |
  |        ||│  │|| ̄ ̄ ̄ ̄|
  |━━━━||└─┘||━━━━|
  |        ||┌─┐||        |
  | ̄ ̄ ̄ ̄|| |平壌|.|| ̄ ̄ ̄ ̄|
  |        ||.  ̄ ̄ .||        |
   |      ||      ||       |
   |─── ||/ ̄\|| ───|
    | ̄ ̄ ̄|[>-<]| ̄ ̄ ̄|
   └──── ─────┘
    ―//――――\\―
   ―//――――――\\―
350名無し野電車区:03/01/26 23:44 ID:lP/vyl8Y
    ___________
  / ■□ |     .| □■ \ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ .三三三.  ̄ ̄ ̄ ̄| あぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ!
  | ̄ ̄ ̄ ̄||┌─┐|| ̄ ̄ ̄ ̄| \
  |        ||│  │||  ∧∧  |
  |        ||│  │|| (´∀`) |
  |        ||│  │|| ̄ ̄ ̄ ̄|
  |━━━━||└─┘||━━━━|
  |        ||┌─┐||        |
  | ̄\    || |あぼ|.||    / ̄|
  |     ̄ ̄||.  ̄ ̄ .|| ̄ ̄    |
   |      ||      ||       |
   |─── ||/ ̄\|| ───|
    | ̄ ̄ ̄|[>-<]| ̄ ̄ ̄|
   └──── ─────┘
    ―//――――\\―
   ―//――――――\\―
351名無し野電車区:03/01/27 00:14 ID:???
   

      つまらんAA   ヤメレ
352名無し野電車区:03/01/27 03:31 ID:???
AAウザイ
353名無し野電車区:03/01/28 01:42 ID:???
下がってきているので上げるが、キハ185系の過去最長の編成は10連だったような気がする・・・。
354名無し野電車区:03/01/29 12:59 ID:r5VmgFfb
キハ185で岡山まで運転できる訳だが>電GOPRO2

しかし久々だな。営業運転で岡山にキハ185が来るのは。
355名無し野電車区:03/01/29 17:37 ID:???
  ___________
  / ■□ |     .| □■ \ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ .三三三.  ̄ ̄ ̄ ̄| プアァァァァァァァァン!
  | ̄ ̄ ̄ ̄||┌─┐|| ̄ ̄ ̄ ̄| \
  |        ||│  │||  ∧∧  |
  |        ||│  │|| (´∀`) |
  |        ||│  │|| ̄ ̄ ̄ ̄|
  |━━━━||└─┘||━━━━|
  |        ||┌─┐||        |
  | ̄ ̄ ̄ ̄|| |快速|.|| ̄ ̄ ̄ ̄|
  |        ||.  ̄ ̄ .||        |
   |      ||      ||       |
   |─── ||/ ̄\|| ───|
    | ̄ ̄ ̄|[>-<]| ̄ ̄ ̄|
   └──── ─────┘
    ―//――――\\―
   ―//――――――\\―

356名無し野電車区:03/01/29 21:10 ID:???
>>327
確かに。32はレールバスと見た方がよい。あと10年もしたらかなり姿を消しているんでは?
357名無し野電車区:03/01/29 21:19 ID:???
四国は大雪だったけど問題児キハ32の空転は起きなかったのかな?
4県とも大雪注意報が出ていたし。
358名無し野電車区
>>357ではないが

四国は大雪だったけど予讃線のポイント凍結は起きなかったのかな?
56号線はチェーン規制が出ていたし。