名阪近鉄特急の利用者数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金鉄
新幹線に苦戦する名阪近鉄特急。
わざわざ近鉄で名阪間利用する人は
いったいどういう動機を持っているのでしょうか?

経済的、時間的、利便性的、趣味的等の観点からマターリと。
2名無し野電車区:02/11/10 19:11 ID:???
貧乏だから
3名無し野電車区:02/11/10 19:12 ID:y4sX7ae3
むしろ善戦していると思うが
4名無し野電車区:02/11/10 19:12 ID:???
1日千人たらずの超人気路線ですが
何か?
5名無し野電車区:02/11/10 19:13 ID:???
たまには気分を変えて…って動機しかないなあ。
6名無し野電車区:02/11/10 19:14 ID:???
>>2
終電うざい
7名無し野電車区:02/11/10 19:15 ID:???
>>4
うそだろ?
中央東線の特急が12000人、常磐線が13000〜14000、
房総特急ですら7000人だというが(けっこう古い話だけど)、
名阪特急ってそんなもんなの?
8名無し野電車区:02/11/10 19:15 ID:???
>>4
んなこたぁない。
もっとおおいよ
9名無し野電車区:02/11/10 19:16 ID:???
関西人は悲しいくらい貧乏ですね
10名無し野電車区:02/11/10 19:17 ID:???
>>7
中央線常磐線がそんなもんなら
名阪特急は千人以下
11名無し野電車区:02/11/10 19:17 ID:y4sX7ae3
新型アーバンライナーを語るスレはここですか?
12名無し野電車区:02/11/10 19:18 ID:???
>>9
終電うざい
13名無し野電車区:02/11/10 19:19 ID:???
重複

【UL】近鉄特急【ISL】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1035302539/
14名無し野電車区:02/11/10 19:21 ID:???
こっちは名阪特急だから
マターリと
15名無し野電車区:02/11/10 19:24 ID:???
>>1
苦戦というよりあれだけの時間差があるわけだからむしろ善戦だよ
16名無し野電車区:02/11/10 19:24 ID:???
かつて2両編成の時代も長かった
17名無し野電車区:02/11/10 19:27 ID:???
伊勢志摩ライナーの2号車は無駄
いつもがらがら
18名無し野電車区:02/11/10 19:28 ID:???
>1
理由は値段だけだな。

格安ショップで名阪切符を買った時、
近鉄は3200−3300円 
新幹線は4300−4400円

約1000円の違いがでて、所要時間は近鉄の場合は新幹線の約2.5倍。
金の節約なら近鉄を使うな。
19名無し野電車区:02/11/10 19:30 ID:???
貧民の乗り物
20名無し野電車区:02/11/10 19:31 ID:???
ただねぇ。
東海道線で名阪間移動しても
2時間半程度。

もともと勝負になっとらん

21お〜いお水:02/11/10 19:32 ID:???
DVDでも見ましょ
22名無し野電車区:02/11/10 19:32 ID:???
アーバン利用→女が多い
23名無し野電車区:02/11/10 19:35 ID:???
>>19
終電しつけえんだよ死ね
24名無し野電車区:02/11/10 19:35 ID:OH5NKQ0u
ミナミには便利だし、回数券ばら売りでも新幹線より
片道1000円安いのはいいな。
利用客も多いし。
東海道線で移動って新快速乗り継ぎか?
居住性が悪く客層も悪い新快速乗り継ぎするくらいなら
近鉄アーバンの方が100倍いいな。
25名無し野電車区:02/11/10 19:36 ID:OH5NKQ0u
ただ、鉄ヲタにとってはクロスシートで景色を見れたら
それで満足だから、新快速と新幹線やアーバンの
居住性は同じようなもしれんな。(藁)
26名無し野電車区:02/11/10 19:37 ID:???
>>1
スレ名が「名鉄特急」にみえてしょうがない
27名無し野電車区:02/11/10 19:38 ID:???
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´あ、糞スレだー!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`) 
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧ ⌒`)ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/      ( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/       ( |〕つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ  ヽ|〕⊂〔| )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     彡  ̄(__)`)`)
28名無し野電車区:02/11/10 19:39 ID:???
>>23
新幹線にも乗れないんですか?(藁

29名無し野電車区:02/11/10 19:40 ID:s9gKqELN
しなの+近鉄特急
の選択はアフォだね
30名無し野電車区:02/11/10 19:41 ID:???
新幹線より安くて米原乗り換えもなく多少時間がかかっても
リクライニングでマターリできる近鉄特急はいいと思うが?
但し近鉄特急は新旧混結なので当たり外れが激しい罠。
ULもくたびれ始めているし。
31名無し野電車区:02/11/10 19:46 ID:s9gKqELN
>>30
あのオレンジの座席なんとかしてほしいよね。
座ってて蹴っ飛ばしたくなるよ。
32名無し野電車区:02/11/10 20:00 ID:OH5NKQ0u
>>31
それでも3扉転クロの新快速よりはずっとましだが
33名無し野電車区:02/11/10 20:02 ID:???
>>31
ACEの座席をご利用ください。
34名無し野電車区:02/11/10 20:11 ID:SNKEX9+M
名阪直通急行復活してくれ〜
35名無し野電車区:02/11/10 20:19 ID:OH5NKQ0u
>>34
不要。
直通で乗る人なんていないだろう
36名無し野電車区:02/11/10 20:20 ID:???
>>35
終電うぜえ
37名無し野電車区:02/11/10 20:21 ID:???
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´あ、糞スレだー!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`) 
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧ ⌒`)ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/      ( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/       ( |〕つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ  ヽ|〕⊂〔| )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     彡  ̄(__)`)`)
38名無し野電車区:02/11/10 20:22 ID:???
指定席、一番前に当たったことがあるけど
酔ってゲロ吐きそうになりますた。
39名無し野電車区:02/11/10 20:34 ID:???
名阪特急
ゆれるね
40名無し野電車区:02/11/10 20:43 ID:OH5NKQ0u
鉄ヲタにとっては、長距離を鈍行で移動しない人物は
終電さんになるのか?
41名無し野電車区:02/11/10 20:44 ID:???
>>40
終電うざい
42名無し野電車区:02/11/10 20:49 ID:???
禁煙席
少ないんだよ
43名無し野電車区:02/11/10 20:56 ID:Ce4czYaj
ミナミに行く時は近鉄特急。
44名無し野電車区:02/11/10 21:00 ID:???
ミナミに行くときも
新幹線
45名無し野電車区:02/11/10 21:03 ID:OH5NKQ0u
名阪間を新快速で移動する奴は何を考えているんだ?
たまたま18切符が余っていたというならわかるが、
普通の切符で乗る奴はいるのか?
新幹線や近鉄特急のように快適でないし、乗り替えもあるし
座れるとも限らないのに。
46名無し野電車区:02/11/10 21:03 ID:UvjTGtmf
阪伊特急のように車内メロディーを採用汁
47名無し野電車区:02/11/10 21:07 ID:???
梅田の金券屋は
大阪ー京都、京都ー岐阜、岐阜ー名古屋の回数券のセット
を2千600円で売ってる。
48名無し野電車区:02/11/10 21:08 ID:???
>>45
終電は死ね!
49名無し野電車区:02/11/10 21:09 ID:???
>>48
お前もいい加減にしろ!!
50名無し野電車区:02/11/10 21:09 ID:???
わざわざ18切符を買って
利用後は金券屋に売りますが、何か?
51名無し野電車区:02/11/10 21:10 ID:OH5NKQ0u
終電叩き=鹿児島から稚内まで、沖縄以外はすべて鈍行で移動する貧乏人
52名無し野電車区:02/11/10 21:11 ID:???
>>47
それ究極。
青春切符なみの値段

53名無し野電車区:02/11/10 21:12 ID:zO6mx9M7
>>24>>43に同意。
漏れはキタに行く時は新幹線、ミナミに行く時はULと使い分けてる。
特にポン橋に出るにはUL→鶴橋乗換が一番ラク。

因みに一番安い金券ショップだと\3,150ってのがポン橋に在るけど、
これより安い所ってあるのかな?
54名無し野電車区:02/11/10 21:12 ID:???
>45
ヒマがあるんならそれも良かろう。
55名無し野電車区:02/11/10 21:15 ID:rTaOdv+I
たまに名神ハイウェイバスにも乗ります。
56名無し野電車区:02/11/10 21:15 ID:???
>>53
3050円も多い
57名無し野電車区:02/11/10 21:15 ID:???
>>49 >>51
終電は消えうせろ!死ね!!
58名無しさん:02/11/10 21:15 ID:AoD8NXO+
アーバンでマターリこれ最高
59名無し野電車区:02/11/10 21:15 ID:untxOMB8
>>52
近鉄で急行乗り継ぎなら\2300ですが、何か?
チケット屋で近鉄の株主乗車票は\1200〜\1500ですが何か?
60名無し野電車区:02/11/10 21:16 ID:???
新幹線割引切符の使えない
GW、お盆、正月は
アーバンの利用価値大。
61名無し野電車区:02/11/10 21:17 ID:???
>>57
基地外終電叩きのお前が消えうせろ!!
いい加減にしねえと晒すぞゴルァ!!
62名無し野電車区:02/11/10 21:18 ID:???
>>57
痛いヤシがいるもんだ・・・
63名無し野電車区:02/11/10 21:18 ID:untxOMB8
>>34
名阪直通急行は実は存在する。
朝早くの名古屋発中川行き急行に、中川で扉を閉めることなく上本町行き
区間快速急行に変身するのが2本ほど。

64名無し野電車区:02/11/10 21:21 ID:???
>>61-62
ヲタ叩きヲタを叩け
65名無し野電車区:02/11/10 21:22 ID:???
>>64
氏ね厨

必 死 だ な (プ

まあ半べそでキーボード叩くお前の顔が浮かぶぜ(ワラ
66お〜いお水:02/11/10 21:26 ID:???
>>59
株主は全線OKだったよね?家族は違ったよね?

往復で3800円ですみますが何か?3日連続大阪へ行けますが何か?
67名無し野電車区:02/11/10 21:27 ID:???
>>65
お前も煽るなヴォケ
68名無し野電車区:02/11/10 21:29 ID:???
>>67
全くだな。
荒らしに乗る奴も荒らし、煽りに乗る奴も煽り。
双方痛い。

マターリいこうぜ、マターリ。
69名無し野電車区:02/11/10 21:45 ID:OH5NKQ0u
家族券も全線OKじゃないのか?
70名無し:02/11/10 21:49 ID:9nVlg8Ui
のぞみが増えてその分ひかりが減ったので名阪特急は、ある程度乗っています。
平日の午後に乗りましたが、6両で5割以上は乗っていますた。
新幹線のエコノミーが使えない時は、いい時間帯なら満席の時が多いです。
71名無し野電車区:02/11/10 22:07 ID:caUj+Ubo
デラックス席なら、それなりにゆとりがある
72名無し野電車区:02/11/10 22:22 ID:OH5NKQ0u
JR在来線も大阪や神戸から名古屋まで在来線特急を走らせればいいのに。
神戸・三ノ宮・大阪・新大阪・京都・大津・草津・近江八幡・彦根・大垣・岐阜に停車。
そうすれば名阪間だけでなく、神戸や滋賀のビジネス客も使え便利。
大阪〜岐阜も便利だし。

近鉄は以前鈴鹿サーキット観戦に、上本町の駐車場とセットの券を発売していたが、
アーバンライナー利用客は上本町の駐車場を使えるようにすればいいと思う。
名古屋でも、八田あたりに駐車場を造り特急停車。
それで「名阪間1時間53分」とか宣伝できるし一石二鳥
73名無し野電車区:02/11/10 22:45 ID:caUj+Ubo
>>72
ヲタの妄想だな
74お〜いお水:02/11/10 22:58 ID:???
>>69
八木あたりで境界線(?)があるって聞いた
>>72
彦根にもかよ。米原の代わり?尾張一宮は?
75名無し野電車区:02/11/10 23:00 ID:???
あ、漏れ来週は関西に出張だでアーバソライナー乗るよ。
交通費は新幹線で請求して、実際乗るのは近鉄。
これで小遣い儲けだて。
76西急安普 ◆jhcUozp.U6 :02/11/10 23:11 ID:???
>>7>>8
鉄道ジャーナル02-11によると、
2001年度の名阪特急利用客は217万人だそうです。一日平均約6,000人ですね。
この数字は乙特急(主要駅停車)も含むけれど八木や津など途中駅乗降は
含まないらしいです。ということは乙特急の名古屋〜四日市の客を
含めればもっと多くなるのかも。
77お〜いお水:02/11/10 23:18 ID:???
>>75
それって横領ですよね???何ていうんだろう・・・
しかし頭ええな
みんなグリーン車乗ってるけど、俺は自由席でいいぞ!
78名無し野電車区:02/11/10 23:20 ID:OH5NKQ0u
>>74
米原は新幹線乗り替えと北陸線乗り替え以外は無視していいので通過がいいだろう
79お〜いお水:02/11/10 23:21 ID:???
>>78
確かに・・・
あそこ誰もいないでしょ?駅は綺麗だけど、駅前は何もないし、近江の駅舎はすごいし・・・
8075:02/11/10 23:22 ID:???
>>77
 ちなみに行き(名古屋→大阪)は高速バスだわ。さらに儲け。
 帰り(大阪→名古屋)は、難波で遊んでアーバソ。しかもDX。
 会社も知っとるよ。こーでもせにゃリーマンはやってけんよ。

 でも儲けた分は、難波で遊んで使ってくるという罠。
81南谷:02/11/10 23:54 ID:???
>>80
すげーな・・・
漏れなら全線定期買って、やるけどな。(通勤・出張・私用でも使えるし)
82名無し野電車区:02/11/10 23:55 ID:UvjTGtmf
>>79
18切符シーズンは駅が臭くなるけどな
83名無し:02/11/11 08:29 ID:YsRLQLki
>>72
初詣の伊勢割引切符で終夜運転の特急利用する人は、確か駐車場無料で
使えたと思います。このスレとは関係ありませんが。
84南谷:02/11/11 15:28 ID:???
>>82
ただの乗換え駅でしょうね。
85名無し野電車区:02/11/11 23:41 ID:tR82/Gyh
近鉄名古屋駅の乗降客の30%くらいは特急客かも。
やはり特急あってこその近鉄だな。
86名無し野電車区:02/11/13 06:09 ID:???
>>85
確かに名古屋駅の2両や3両の一般電車を見ると
87名無し野電車区:02/11/13 19:20 ID:???
今度アーバソのDXに乗って、借りれるDVDプレイヤで
持参したアニメDVD見ようとか思ってるんだけど…今ひとつ勇気がない(;´Д`)

やった人とかいるのかなぁ??
88名無し野電車区:02/11/13 19:54 ID:???
指定席、一番前に当たったことがあるけど
酔ってゲロ吐きそうになりますた。
89名無し野電車区:02/11/13 19:55 ID:???
名阪特急
ゆれるね
90名無し野電車区:02/11/13 19:56 ID:???
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´あ、糞スレだー!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`) 
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧ ⌒`)ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/      ( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/       ( |〕つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ  ヽ|〕⊂〔| )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     彡  ̄(__)`)`)
91名無し野電車区:02/11/13 19:58 ID:???
難波からよくりようするんだけど
上本町は通過して欲しい
92名無し野電車区:02/11/13 19:58 ID:???
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´あ、糞スレだー!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`) 
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧ ⌒`)ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/      ( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/       ( |〕つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ  ヽ|〕⊂〔| )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
93名無し野電車区:02/11/13 21:10 ID:???
>>91
スピードアップスレの二の舞になります。
94名無し野電車区:02/11/13 23:11 ID:???
上本町を通過するなら鶴橋も通過がいいな。
鶴橋なんて環状線乗り替えがなければ、準急も通過でいいくらいだ。
95新快速|攝津富田:02/11/13 23:15 ID:???
>>94
でも大阪からのアクセスが必要
まぁ地下鉄があるが・・・
96名無し野電車区:02/11/13 23:18 ID:w4qZZryw
 | めいはん〜!めいはん〜!
 \____  ___/
    /||ミ  V
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ||
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::o||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ ..||
 |:::::::::::::::||    〈 ...||
 |:::::::::::::::||,,/\」 ...||
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ::::||
    \||
97名無し野電車区:02/11/13 23:22 ID:???
>>95
だったら上本町は府庁などへのアクセスで絶対停車だな。
駅前のにぎわいも鶴橋とは比べ物にならないし。
難波よりはかなりひっそりしているが
98名無し野電車区:02/11/13 23:23 ID:???
新快速に苦戦する阪急特急。
わざわざ阪急で京阪神間利用する人は
いったいどういう動機を持っているのでしょうか?

経済的、時間的、利便性的、趣味的等の観点からマターリと。
99新快速|攝津富田:02/11/13 23:24 ID:???
>>98
すいているから
100新快速|攝津富田:02/11/13 23:24 ID:???
100
101名無し野電車区:02/11/13 23:29 ID:DysOkVM8
寒いホームで待たずともゆったり座れる。
雰囲気がマターリしている。
漏れのいく所は四条通からのほうが圧倒的に便利←これが最大の理由
102新快速|攝津富田:02/11/13 23:32 ID:???

人身事故が多いから
103名無し野電車区:02/11/13 23:33 ID:???
>>93
2、3分早くなってもどうってことない

>>95
環状線は安いぞ。地下鉄の比じゃない。
104名無し野電車区:02/11/13 23:35 ID:???
>>98
駅の位置が阪急の方が便利。
6300系は古いが、223系も安っぽいから現在は互角だが
新特急が入れば車両は阪急の方が上になるだろう。
それに安いし、河原町・梅田なら座れる。
鉄ヲタのように新快速マンセーばかりじゃないんだよ(藁
105名無し野電車区:02/11/13 23:37 ID:yHS5/CM0
イイ(・∀・)
106新快速|攝津富田:02/11/13 23:40 ID:???
>>103
確かに・・・40円ぐらい差があったよね?
107名無し野電車区:02/11/13 23:41 ID:???
甲特って必要なの?
乙特2本/時の方が儲かるのでは?
108新快速|攝津富田:02/11/13 23:45 ID:???
>>107
だったら八木、津に終日停車
109名無し野電車区:02/11/13 23:47 ID:???
ノンストップの売りが消えると新幹線に流れそう
110名無し野電車区:02/11/13 23:49 ID:???
スピードと本数は新幹線にかなわない
111名無し野電車区:02/11/13 23:50 ID:???
>>106
地下鉄なら難波から御堂筋線でしょ、その差はさらに開く。
112名無し野電車区:02/11/13 23:51 ID:???
グリーンクルーっていつから?
113新快速|攝津富田:02/11/13 23:58 ID:???
>>109
そんな事言ってられないよ。まず名古屋―宇治山田ノンストップ特急をなんとかしろ。
電GO!だったら距離が長すぎるからやってみたいな〜
>>111
鶴橋だと千日前乗換え。そのまま近鉄難波へ逝っちゃってください。
金曜日ならノーマイカーで大阪市内を遊びまくればいい
114名無し野電車区:02/11/14 00:05 ID:???
>>113
あのね、これは>>94からハナシ。だけど
漏れは鶴橋の改札を出ること自体プライドが許さない。
115名無し野電車区:02/11/14 00:19 ID:???
名張〜四日市あたりは特急がないと赤字だろうから、
JR九州のように特急を乱発して値下げするのもいいかも
116名無し野電車区:02/11/14 10:11 ID:???
阪急特急?
四条河原町方面から利用するから
117名無し野電車区:02/11/14 16:35 ID:7By+H3jv
                                頻度  座席保証

近鉄の株主優待券利用急行乗り継ぎ  1400〜1500円  3時間   1時間毎     なし
青春18きっぷ利用在来線      2300円     2時間20分 30分毎   なし
名神高速バス            2500円     2時間10分 30〜50分毎   あり
アーバンライナー          3200〜3500円   2時間  1時間毎   あり
ぷらっとこだま           4200円     1時間10分 1時間毎   あり
新幹線ひかり自由席利用       4200〜4300円  50分  10〜30分毎    なし
118名無し野電車区:02/11/14 18:33 ID:???
金券ショップにて3,050円で買って乙特急でマターリ移動していますが何か?
119名無し野電車区:02/11/14 21:38 ID:???
>>117
名神高速バスの所要時間は京都〜名古屋だろ。
大阪からなら3時間近くかかり、本数も少ない。
ただ、距離が近鉄より大幅に短い第2名神ができると
高速バスでも名阪間2時間程度になると思うので、
近鉄はスピードアップ、JR九州のように特急増発、割引の拡大が必要になるだろう。
新幹線だって名阪間の割引切符の拡充が迫られるかも
120特別快速区間急行|今里:02/11/14 22:07 ID:???
120
121名無し野電車区:02/11/14 23:17 ID:5FG2bhT7
なんで朝蟹江にアーバンの回送が運転停車するんだ?
後続の普通が退避に入ってから本線のアーバンが発車していく。
122特別快速区間急行|今里:02/11/14 23:21 ID:???
>>121
何時ごろ?
123名無し野電車区:02/11/15 04:12 ID:???
>>118

金券ショップで安いところはどこ?
できれば名古屋駅周辺で

大高の某店だと

名阪間新幹線ビジネス 4150円
近鉄名阪間アーバン  3350円(DX)3600円
 
近鉄株主 価格表では1600円となっているが在庫例未見
18残り1回    2750円  ただし超レア
124名無し野電車区:02/11/15 12:19 ID:WNTgPGGt
>>122

朝8時半ごろ。上りのアーバン回送が蟹江の3番線でホームいっぱいに停車。
何事か?と思っていたら後続の普通が4番線に入線してからアーバンが発車していった。
たしかアーバンが来るすぐ前にも普通があって、普通の後でどん詰まりになるよりは運転停車したのかもしれない。
125名無し野電車区:02/11/15 12:26 ID:???
>123
名古屋駅西口(外)だとアーバンは3250円で買えるよ。
名前.....忘れた。生活倉庫より少々南にある。小さい店だけど行けばわかるよ。

エスカの伊神もアーバンは3250円。新幹線は他店より少々高いのでダメ。

今池と伏見にあるCBCという金券ショップが名古屋だと一番安いな。
126名無し野電車区:02/11/15 12:29 ID:???
>123
南海の難波駅前の金券ショップは安いぞ。名阪切符は3200円。
いつも混んでいますが......。
127名無し野電車区:02/11/15 14:14 ID:???
>>34
臨時である。
128特別快速区間急行|今里:02/11/15 18:04 ID:???
>>124
サンクス
8:40頃だと思う。今年のダイヤはどうなっているかは知らないけど、そのぐらいかな?
129名無し野電車区:02/11/15 18:55 ID:???
アーバンライナーnext
130特別快速区間急行|今里:02/11/15 20:23 ID:???
130GET!
131名無し野電車区:02/11/15 22:54 ID:0qOchzx1
>>128

やっぱりどんづまり回避の運転停車?蟹江に特急停車は回送とはいえなかなか萌えるわ〜。
同じく朝方に伊勢志摩ライナーの上り回送の退避線待ちがあるけど、やっぱ本線の方がいいね!
そういや八田の新駅は本線も8両対応なのをみると、特急停車の構想があるのだろうかとも思ったりする。

が、現時点ではまったくありえないことだな…
132名無し野電車区:02/11/15 22:59 ID:???
日急バスはどうなんでしょう?
かなり安上がりで貧乏人には嬉しい限りだと思うのでつが?
133名無し野電車区:02/11/16 01:07 ID:???
ひかり>あぼーんライナー>>>>バス>こだま>新快速>近鉄急行
134名無し野電車区:02/11/16 21:41 ID:???
ぷらっとこだまが一番快適

名古屋から西のこだまなら確実に2席を1人で使えるし
ドリンクもついて4200円は安い
135名無し野電車区:02/11/16 22:07 ID:???
>>113
名伊甲なんて平日は朝下り1本しか残ってないじゃん。
休日だって5往復しかない。

>>95
大阪だと難波で地下鉄に乗り換えるより鶴橋で環状線乗り換えのほうが実は少し早い。
136名無し野電車区:02/11/16 22:21 ID:???
JR東日本のように1日1往復のみ上本町・鶴橋通過、
難波線はアーバンの前は最低5分は間隔をあける、
最高速度・制限速度向上、余裕時間切りつめ、アーバン最優先のダイヤで
難波〜名古屋1時間49分以下とかしたら萌えるが、無意味だろうな。
それより、戸田駅を近鉄西名古屋駅に改称しアーバン専用無料駐車場を作り、
余裕時間の切りつめ、最高130km/h化で鶴橋〜西名古屋1時間39分にすればいいかも。
全くの妄想だが
137名無し野電車区:02/11/17 02:21 ID:???
あんまり教えたくないけど
大曽根の東側(詳しくは言わない)の店は安いと思う

新幹線ビジネス 3980円(新大阪)
        9670円(東京)
近鉄特急    3030円、3300円(DX)
近鉄株優    1250円
        
ただし不定期休業(しかも結構多い)なのであしからず
138名無し野電車区:02/11/17 04:45 ID:ggIn5vHy
>>98
京阪神移動の阪急は貧乏人の乗り物 
DQNが目に付く
139名無し野電車区:02/11/17 08:23 ID:???
>>137
新大阪3980はありえない
(自信をもって言える)
140名無しでGO!:02/11/17 11:44 ID:DjQjq/Hp
梅田に3000円の所がある。これから、しらさぎ683系甲種を撮りに逝く。(難波1200発)
141名無し野電車区:02/11/17 19:08 ID:???
>>139
多分別の店だと思うが
常時はないけど
期間限定のキャンペーンで見たことはある

ここは毎週別のサービス商品が登場する(ただし1人1枚限り)
先週は新大阪ビジネス3980円だったが
今週は1000円オレンジカード950円

>>134

同意
東京行きと違って新大阪行きはまず売り切れがない
142ネタバレバレ:02/11/17 19:58 ID:???
>>141
おめーJAROに訴えるぞ
どうも店の回し者くさい。
経営者か?
143名無し野電車区:02/11/18 00:18 ID:???
近鉄スレ同時あげ  
144名無し野電車区:02/11/19 11:05 ID:uLVn4u55
>>134
でもぷらっとこだまって車両の1番端の座席に
座らされるから乗り心地が悪い。
あと4200円で新大阪までしか行けないし…。
145名無し野電車区:02/11/19 11:28 ID:???
>>138
アーボン・珍快速・刑犯特急も似たようなもんだろ?
146名無し野電車区:02/11/19 11:43 ID:???
4度ほど名阪間を新快速で移動しました。特定区間運賃の値引きを取るために
岐阜、京都で下車しました。
147名無し野電車区:02/11/19 11:59 ID:???
近鉄は、本数と禁煙席が少ない。

近鉄は座席指定で3200円くらい、新幹線は自由席で4300円くらいだが、
逆を返すと、近鉄は座席指定をうけないと乗れないのに対し、新幹線は
立ち席でもよければ、ほぼ必ず乗れる。まぁ、近鉄も一般(喫煙)席は大体
空いてるけどさ。俺、タバコはあまり好きじゃないから。
148名古屋駅の住人:02/11/19 20:35 ID:???
>>147
そのためにnextがある
149名無し野電車区:02/11/20 00:51 ID:6Ix8aVGl
所要時間が長いのは仕方がないが、
本数が少ないのはいただけない。>名阪特急

せめて2本/時にはできないものかと思ってみる。
150名無し野電車区:02/11/20 01:01 ID:???
>>149
乙特急がのろのろ運転しなければいいんだがな。
漏れの試算では、12200系乙特急でも難波〜名古屋を2時間8分程度で走るのは
可能だとみている。
151名無し野電車区:02/11/20 21:27 ID:???
>>150
甲特でも2時間こえるのにどんな試算や。
152名無し野電車区:02/11/20 21:43 ID:???
>>150
ULがスピードアップしないまま乙特急がスピードアップすると、
一般車のダイヤが今以上に酷いものになる。
153名無し野電車区:02/11/20 22:57 ID:???
>>151
甲特急のダイヤ自体、12200系でも走行可能なダイヤで
臨時停車など余裕時間も多い。
>>152
今も八木の長時間停車などでダイヤが等間隔ではないから
スピードアップした方がいい。
ある程度特急優先になるのは仕方がないし。
154名無し野電車区:02/11/21 00:01 ID:???
 もはや甲特はシンボリックなものであって単独で儲かっているようには思えない。
(広告宣伝費は相当なものだろう)
 甲特には沿線住民が乗車する機会は少ない。あまり甲特優先のダイヤにすると、
一般の利用者から苦情が出てしまう。
155名無し野電車区:02/11/21 00:09 ID:???
1ヶ月に1度、名阪を移動するが近鉄ならULしか乗らない。ULが毎時2本ならいつも
近鉄を使うのだが。往復で約2500円の差は結構大きいね。
156 :02/11/21 00:10 ID:???
な〜ごや〜へ、い〜くな〜ら
トークトク得トック!

きんてーつとっきゅで
トークトク得トック!
157名無し野電車区:02/11/21 00:14 ID:???
>>154
広告はどうかしらないが
急行よりはずっと儲かってるだろう。
招かざる客18ヲタを満載したJRのローカル列車とはレベルが違う。
特急客をなめるな。
158名無し野電車区:02/11/21 00:17 ID:???
>>156
大桃美代子
159名無し野電車区:02/11/21 00:19 ID:???
貧乏人の2パターン
梅田-名古屋 新快速で乗りつぎ(岐阜、京都で1度下車すれば安くなる)
ミナミ-名古屋 アーバンライナー(ノンストップなら快適)

となります。
160名無し野電車区:02/11/21 00:30 ID:???
新快速は快適ではないから乗りたくないな。
まだ急行かすがの方がいい
161名無し野電車区:02/11/21 01:20 ID:???
ぷらっとこだまは?
162名無し野電車区:02/11/21 02:04 ID:RKnOJC6j
>>161
ぷらっとこだまって大阪〜名古屋間だとあまり割安感がないよね。

確かに金券ショップの自由席券よりは安いけど、
梅田に行こうと思ったら別料金だし(自由席券は市内ならそのまま)…。
こだまだから遅いし…。
163名無し野電車区:02/11/21 11:34 ID:???
>>162

名古屋本社の有力企業の大阪支社は
新大阪周辺が多い(新大阪は支店経済のビジネス街)ので
名阪間のこだまは非常に空いてるし
164名無し野電車区:02/11/21 17:06 ID:???
名古屋のTVの場合は…

お〜さかへ、い〜くな〜ら
トークトク得トック!

きんてーつとっきゅで
トークトク得トック!

三重県内もエリアだから名張の人はどう思ってんだろうか
ていうより名張はもう大阪の局が移るんだったか?
165名無し野電車区:02/11/21 17:12 ID:???
>>153
>今も八木の長時間停車などでダイヤが等間隔ではないから
どの列車のことを言ってるか分からんけど、名阪乙は
等間隔に近づけるために八木で長時間停車してます。
166名無し野電車区:02/11/21 17:24 ID:YMOuL7lb
豊橋から大阪へ行くには青春18か33SUNキップを使うが、33SUNを使えば
5000+名古屋灘波の特急代だけで良いからお得
167名古屋駅の住人:02/11/21 17:30 ID:???
>>164
確か津周辺の一部は名古屋も大阪も映るらしい
伊賀周辺は何もかもが大阪です
県内のTVの三重テレビもあのCMやってるから、名張でも大阪へ逝くならだろうな
確かに大阪へ逝くほうが多いけど・・・
168天気屋 ◆tenkiEKw92 :02/11/21 18:51 ID:???
>>167
クルマを除くと他に手段がないから、得でも何でもなかったりするんだねw。
169名無し野電車区:02/11/21 18:57 ID:???
この前DX乗ったけど、ビンボ臭さとどことなくうざったい時間が過ぎていくだけしか感じなかった。
これからは、ぷらっとこだまG席100系の時代だな。
170名古屋駅の住人:02/11/21 19:00 ID:???
>>168
最近あのCMやってないな
かなり幼稚っぽくて好きだったのにな
>>169
この前漏れも乗ったが、車内販売+特製おしぼり配布も廃止になったのか。
その分、特急に乗るたびにおしぼりを切らしている
171天気屋 ◆tenkiEKw92 :02/11/21 19:20 ID:???
>>169
その100系も近々・・・。

>>170
わざわざおしぼり持ち込んでるのか?w
それとも、洗面所においてるヤツがってこと?
172名古屋駅の住人:02/11/22 17:01 ID:???
>>171
洗面所にあるやつ。特急に乗って、あれだけサービスが減ったんだからこのくらいしないと気がすまん
「お一人様一本」なんて見なかったことにする
173名無し野電車区:02/11/22 18:45 ID:???
>>167
そういや伊賀の住人が市外局番を
05○○−から07○○−に変えろとか逝ってたと新聞に載ってたな。
174 :02/11/22 22:07 ID:???
>>166
安いか?
175名無し野電車区:02/11/24 10:36 ID:???
まわりゃんせがまもなく発売終了するが
結果によっては伊勢志摩戦略の大幅見直しを近鉄は行うだろう
176 :02/11/24 13:59 ID:???
近鉄の株
半値近くになったな
177元社員 ◆cxR0P85npU :02/11/24 19:27 ID:+UTOJBvA
>>176
オレが持株会で買い始めたときは3倍位の値段だったのに・・・(鬱
178名無し野電車区:02/11/25 20:02 ID:???
やっぱり安くて快適
あぼ〜んらいな〜
179名無し野電車区:02/11/25 20:48 ID:uvjZlmJp
スレタイトル、
名阪近鉄と聞くとどうしても名神ハイウェイバスのハズレ会社を思い出す。
トイレぐらい名神全車に付けろゴルァ!!
180名無し野電車区:02/11/26 12:44 ID:8UA6+fNw
>トイレぐらい名神全車に付けろゴルァ!!

確かに。>>179
日急バスは全車トイレ付きになったのに近鉄は・・・。


181名無し野電車区:02/11/26 12:56 ID:???
名阪近鉄バスは大垣のあたりにも走ってるね
182名無し野電車区:02/11/26 16:33 ID:f9g0NSfN
今日、難波駅で14時発のアーバン見ましたがガラガラでした。
183名無し野電車区:02/11/26 16:38 ID:???
>>182

鶴嘴から載るよ
184名古屋駅の住人:02/11/26 16:41 ID:???
>>181
なぜか岐阜を結構走ってますね
この前乗ってきたが・・・
一応市内のビルに「近鉄特急」の広告がある
185名無し野電車区:02/11/26 21:16 ID:jL+iM1Bl
特急は満席の方が問題だからな。
昼間の近鉄特急の喫煙車は確実に席を2人分使えるので快適だ
186名無し野電車区:02/11/26 22:08 ID:478SFKS/
>>182
残念だけどアーバン大阪から乗る客
難波で80%を占めている
鶴橋出ても100人も乗ってない(平日・昼間)
>>185
下手をするとほぼ貸切車両になる可能性もある。
難波発4号車、名古屋発5号車(アーバン6両、平日・昼間)
187名無し野電車区:02/11/26 22:21 ID:???
特急客は最大の上客だから、特急の徐行は一切なくすべきだ。
アーバンライナーも最優先のダイヤなら10分近くは短縮できそうだから
来春から実行希望。
188名無し野電車区:02/11/26 22:24 ID:???
まもなく、電波の弱い区間に入ります。
189名無し野電車区:02/11/26 22:30 ID:U6E8S9iQ
ただいまから約40分間、列車電話が使用できなくなります
190名無し野電車区:02/11/26 22:31 ID:???
携帯電話の普及でネクストには列車電話はなくなるのかな?
191名無し野電車区:02/11/26 22:36 ID:jL+iM1Bl
>>186
閑散時ですら100人近く乗客がいるのなら充分だな。
全員がレギュラーの丸得きっぷだとしても32万円の収入になる。
192通りすがり:02/11/27 03:31 ID:CZtQELch
家から新大阪まで出るのに時間かかる、途中の難波から近鉄乗って名古屋行くのと余り時間差は無いし、運賃も安い!
チケットショップで買えば東海道線で行く運賃とたいして差は無かったかと…。
安くて快適なら近鉄で良いかなと。
193名無し野電車区:02/11/27 04:23 ID:YiDEavsS
中川連絡線を大幅に北西側へ移動させ、時間を短縮させる案はないのか?
欲を言えば桃園の辺りからもう短絡線を作るのが望ましいが・・・・どうよ?
194名無し野電車区:02/11/27 04:26 ID:4K6e6nJ+
ACEのスナックカー
195名無し野電車区:02/11/27 10:02 ID:pfmCtinT
>>192
俺は、高安に在住。もし 難波発700のアーバンが高安か国分に止まったら
八尾付近で東京に主張する人 名古屋までアーバン利用、新幹線乗換で
東京を目指す。こんな感じで利用者増えないかな。準急で八木に出るのも
時間がかかるし。上りはラッシュだし。
196名無し野電車区:02/11/27 11:57 ID:???
>>193
久居あたりから見返りに特急全車とめろと言われたりして・・。

トークトクトクトックっていうCM、やっぱり中華料理のハマムラを思い出す。
197名無し:02/11/27 12:29 ID:J593Pj+K
でも今は、閑散期でも100人は乗っているとはりっぱです。以前は、10人以下
の時もありましたから。2両で1号車のみ数人のっている状態です。
国鉄が50%運賃値上げする直前です。
198名無し野電車区:02/11/27 17:39 ID:iEMRb5k7
>>197
懐かしい、そう国鉄のストの時の名阪特急ビスタカーの重連運転
なんてことも もちろん6両編成満員御礼!!
翌日、2両ガラガラ。スナックコーナーも持て余していました。
ほんと廃止寸前だってんですよネ!
199 :02/11/27 18:14 ID:???
200名無し野電車区:02/11/27 21:18 ID:???
200
201名無し野電車区:02/11/27 21:24 ID:???
稼ぎ頭のULでさえこの状態では
平日の阪伊・京伊など次の改正で半減されそうだ
202名無し野電車区:02/11/27 21:27 ID:???
>>193
鉄道ピクトリアルNO.505 P.99より。

大阪線の川合高岡から名古屋線の久居へ抜ける短絡線(4.7km)を建設するべく
敷設免許も昭和34年2月には得たが、用地買収が思うように進まず、結局この計画を断念して、・・・

との記述がある。
203名古屋駅の住人:02/11/27 21:38 ID:???
>>193
川合高岡を出るとポルタ久居が見えます
実際久居から一志への道もあって、中川経由より早くいけます
まぁ、中勢鉄道復活ということで!
204名無し野電車区:02/11/27 22:16 ID:m3FvNPLw
折れはまだ幼かったころ、名阪甲特急は必ず2両編成だと思ってました(w
205名古屋駅の住人:02/11/27 22:18 ID:???
古いね
206名無し野電車区:02/11/27 22:29 ID:k59TZYjH
>>201
阪伊特急は平日のノンストップがほとんど廃止されたので
これ以上の減便はありえない。
207名無し野電車区:02/11/28 19:57 ID:???
>>193
近いうちに短絡線が改築されます。
http://www.cbr.mlit.go.jp/14yosan/03chisui/03.htm

もし今より外側へ移動するのなら、少しは曲線が緩和できるかも。
208名無し野電車区:02/11/28 21:16 ID:uu4AYIuf
>>201
ほんと平日の昼間の特急、乗ってる人激減。
今後もへるようだとアーバンは置いといて
名阪乙1 阪伊乙1 それで津で名阪乙と
名伊乙の連絡する。京伊は廃止。
あくまで平日昼間の話だが。ここまで来たら
近鉄自体ヤバイか、今の近鉄に余裕があれば
特急券の値下げができマイカーからの客奪えるのに
209名無し野電車区:02/11/28 21:28 ID:iYuVMkos
>>208
来春のダイヤ変更で、阪伊・京伊に変化あるかもよ。
210名無し野電車区:02/11/28 21:52 ID:5Rcf3cat
>>208
阪伊特急は減便するほど乗客は少なくない。
無駄を省くなら、宇治山田行き急行を榛原行きに短縮した方がいい。
宇治山田行き急行の方が無駄だから。
211名無し野電車区:02/11/28 21:59 ID:???
>>210
その代わりに上津、西青山、東青山に止まらない快速急行を毎時一本ください
212名無し野電車区:02/11/28 22:15 ID:5Rcf3cat
>>211
昼間に、上本町〜宇治山田を直通する急行・快急が必要とは思えない。
榛原〜名張、中川〜宇治山田はガラガラだし。
宇治山田行き急行を廃止して特急料金を値下げした方が利用客にとっても
うれしいと思う。
213名無し野電車区:02/11/28 22:27 ID:???
>>212
宇治急の中川以遠をカットすると、名古屋線の中川行き急行が宇治山田まで行かなくては
ならないので同じこと。
また、車庫が明星にあるので、中川から回送するのはどうかと。
ちなみに、本当に空くのは松阪から先。

「伊勢志摩ビスタ4」が松阪から使えると有り難いのだが。
214名無し野電車区:02/11/28 22:33 ID:5Rcf3cat
>>213
中川でも結構乗り替え客で減ると思う。

正確な流動数はわからないが、名張〜津方面の旅客は多そうだから、
昼間も名張〜名古屋の急行があってもいいと思う。
その場合は、やはり名古屋線急行の延長が必要だが。
215名無し野電車区:02/11/28 22:50 ID:???
津はあれでも県庁所在地で用事のある人もいるし、名張から津へ通学しているという
高校生もいるので宇治急は必要なんて思ったりもします。
実際、昼間に乗っても座席が辛うじて埋まるぐらいには、人がのってる。

個人的には、4両でも良いので本数を増やしてほしいです。
216名古屋駅の住人:02/11/28 22:51 ID:???
>>212
客がいないのは榊原温泉口〜伊勢中川だけ
タダでさえ1時間に1本なんだから・・・
廃止するなら東青山行きを名張延長すべし
あと青山町発の急行と連絡悪すぎ
>>213
急行連絡だもんな。中川駅でたまに同時進入
一斉に宇治急に客が乗り換える・・・
それなら使えるのは鳥羽までか?
>>214
朝の名張→名古屋だけじゃな・・・
やはり特急利用ですな
217名無し野電車区:02/11/28 22:55 ID:???
>>216
宇治山田行き急行を短縮するなら、
名張〜中川の普通増発は不可欠だろう。
青山越え区間は意外と乗客が多いから、
2両を1時間2本では輸送力不足に思える。
長距離急行移動を阻止するなら、宇治山田行き急行は
ロングシートオンリーにして、榛原〜中川各駅停車を堅持するだけで充分だろう。
218名無し野電車区:02/11/28 22:57 ID:???
名阪特急の話題に戻すが、乙特急は遅すぎるので
もっとスピードアップして、名阪間でも利用できるようにするべきだと思う。
219名古屋駅の住人:02/11/28 23:03 ID:???
>>217
1時間に1本の名張ローカルは2両で結構乗ってますね。
東青山・・・やはり西青山があるし、上局だし?
東青山・西青山は当然客はいないが、通過はあるな
伊賀神戸・青山町と榊原温泉口があるので
宇治急はクロスシート集中にしたほうが良いが、遅い・ロングの急行を走らせて、
特急利用という近鉄の作戦があるので、無理かな?
220名無し野電車区:02/11/28 23:15 ID:???
>>219
大阪〜伊勢を急行で移動する人はほとんどいないから
クロスシートは青山町行きにして回転をよくした方がいい。
特急利用の作戦を採るまでもなく、一般人は特急に乗る。
5200系と、未改良の12200系を比べても12200系の方がはるかに快適で速いのだから。
221名古屋駅の住人:02/11/28 23:21 ID:???
>>220
まぁおっしゃる通りだが・・・
冬だとわざわざ糞寒い東青山や西青山に停車してドアが開いて寒い思いをするが、
特急だったら暖かい中雪景色を楽しむ・・・この激しい差は・・・
でも貧乏人にはこの列車は重要であり、漏れもよくお世話になっている
名張ローカルがない代わりの名張行き急行はどう?完全に区間急行だよね。
222名無し野電車区:02/11/28 23:38 ID:JPLIe+PQ
快急・急行は西青山・上津を通過とするか、それか中川⇔名張普通を
廃止すべし。いずれにせよ西青山・上津は1時間に1本にしろってこった
223名無し野電車区:02/11/29 11:52 ID:2wNyEV6Z
こんなのどうか
やはり大阪線の急行は、青山町止め。朝夕の快急や区快は、今までどうり。
青山町〜中川行 普通毎時2本。そして目玉は、名張〜中川間専用の
平日昼間割引特急券300円というのは、どうでしょうか。
224名古屋駅の住人:02/11/29 11:56 ID:???
とにかく急行を宇治山田発と松阪or中川発の2本/hに・・・
225名無し野電車区:02/11/29 13:11 ID:2wNyEV6Z
>>224

名古屋発のことですよネ!
226名古屋駅の住人:02/11/29 13:15 ID:???
>>225
大阪線です
名古屋発中川行き急行にして、折り返し中川発上本町行き急行にするべし
名阪急行になってしまうが・・・。幕は急行|中川にするか急行|上本町
か迷うな
朝だと急行→区間快速急行になるから違うけど・・・

あと、区間が長すぎてしまうが・・・
5200系or5800系が来る確率がUP!
227名無し野電車区:02/11/29 13:37 ID:1g2pQGS6
おしぼり配りも車販もゴミ集めも、なくなっても大して困らない
んだけど、快適な車内環境の演出には必要だった気がする。

18きっぷで1日中移動するよりも、ULの2時間が苦痛に
感じる今日この頃・・・なんでかな。

# 揺れすぎてDVD観れないYO!
228名古屋駅の住人:02/11/29 13:53 ID:???
>>227
駅のゴミ集めは駅員さんのお仕事に♪
DVD、結局ワンコインとかいろいろやってるけど、客が全然来ないっていう証拠?
22918200系(;´Д`)ハァハァ:02/11/29 14:15 ID:???
懐かしの12000系2連・名阪ノンストップ特急、復活キボンヌ!
スナックコーナー復活&前面を未更新車に復元して。
230名無し野電車区:02/11/29 14:29 ID:s3q8D98E
特急料金値下げ案
自由席設置も案だが、今は指定席券発売状況を見て検札省いているから無理。

50キロ350円
100キロ600円
150キロ950円
151キロ以上1400円
231名無し野電車区:02/11/29 19:44 ID:syZy+FSl
>>227
18きっぷの方がはるかに苦痛だろ。
車両も悪いし、路線によれば最低な客層のところもあるし。(例、姫路〜岡山)
232名無し野電車区:02/11/29 20:10 ID:???
>>230
値下げは昼間の短距離のみで十分。
233227:02/11/29 21:52 ID:07sHdZ0O
>>231
確かにそれはそうなんだけど、気分的になんとなく、ね。

地下鉄の15分が余分にかかっても束縛時間が1時間未満の新幹線、
決して楽ではないにせよ波乱万丈のイベントが2時間未満でやってくる
18きっぷに比べると、ULの何もない2時間はちと窮屈かなと。

その窮屈さを少しでも和らげてたのが、出発後のオシボリ配りだとか、
車内販売とか、意外にも到着前の検札だったのかもしれない・・・とオモタのよ。
234名無し野電車区:02/11/29 21:55 ID:07sHdZ0O
>>228
帰宅に精一杯で、DVD観ようとは思わんのかな・・・。

いっそのこと、スーパーDXシートというのを新設して、
座席にプレイヤーはめこんだ方が、話題性ができて○かも。
235 :02/11/29 22:18 ID:???
アーバンライナーの
回数券はさらに値下げして利用しやすくしないと
新幹線に客が流れる
236名古屋駅の住人:02/11/29 22:31 ID:???
>>234
今度の新型にそれがないから、あんましね・・・
237 :02/11/29 22:35 ID:???
>>235
もともと勝負になっとらん
238名無し野電車区:02/11/30 00:51 ID:vP9uHyiT
>>235
できるとしたら第二名神が完成したときだろう。
今でも、昼間の閑散列車限定の回数券なら必要かもしれないが
朝夕はこれ以上輸送力を増やす余地は少ない。
239名無し野電車区:02/11/30 09:43 ID:bXsXGlNO
>>237
名阪間 新幹線2:1近鉄特急って
以前、新聞に載ってましたけど(10年前)
あの当時より近鉄値上げがあったので変化は
あると思うけど、善戦してると思いますが
240名無し:02/11/30 11:25 ID:JiM9IzKT
来年、新幹線のぞみの自由席がつくと名古屋ー新大阪のエコノミーが使えるように
なれば近鉄もやばくなるかもしれません。今は、エコノミーではひかりとこだまの自由席だけ
でのぞみ増発で利用できる列車が減ったので近鉄にも利用者が結構います。
エコノミーが使えない時は近鉄のアーバンライナーは、時間帯によっては満席に
なるのもあります。
241名無し野電車区:02/11/30 12:14 ID:bXsXGlNO
たぶん のぞみ不可に なるのではないでしょうか
いままでどうり ひかり・こだま専用に
242 :02/11/30 12:38 ID:???
>>239
どう考えてもネタです。
16両編成3列シート、1時間10本近い新幹線に対し、
アーバンライナーは6両編成1時間1〜2本。
どう考えても勝負になりません。

普通車全車自由席にもかかわらず
立ち客が出るほど人気のこだま493号1本だけで、
1日のアーバンライナー利用者に匹敵する可能性も。
243名無し野電車区:02/11/30 16:20 ID:???
>>242
>普通車全車自由席にもかかわらず
>立ち客が出るほど人気のこだま493号1本だけで、
>1日のアーバンライナー利用者に匹敵する可能性も。
そんな事は無いだろ。
2001年度の利用者は約217万人で1日平均5900人。
これには、乙特や阪伊・名伊乗り継ぎも含まれるので、
アーバンのみの利用者数ではないが、それでもこだま
1本では間に合わないだろ(w
244名無し野電車区:02/11/30 16:22 ID:8/HlK6b8
今朝の新聞によると大和高田市は、来春からの
特急停車本数を1日40本程度を見込んでいるらしい。
245名無し野電車区:02/11/30 16:50 ID:X3hSZWhV
>>243
それに、津や八木の利用客も加わるので、
アーバンライナーの利用客は1日6000人くらいではないか?
246名無し野電車区:02/11/30 17:18 ID:???
いづれにしても
名阪間 新幹線2:1近鉄特急
にはほど遠い。
247名無し野電車区:02/11/30 17:40 ID:X3hSZWhV
http://www.nikkei.co.jp/kansai/topics/
近鉄の名阪特急も落ち込んでいるらしい。
ローカル線が多いとはいえ厳しいな。特急料金値下げと
特急優先ダイヤ希望。
248名無し野電車区:02/11/30 17:40 ID:X3hSZWhV
落ち込んでいるのは新幹線も同じだろうが。
249名無し野電車区:02/11/30 18:09 ID:???
安くても、もう2度と乗る気の起こらないサービス
250名無し野電車区:02/11/30 18:12 ID:X3hSZWhV
>>249
おしぼりサービスがなくなったくらいで乗る気が起こらないようになるのは
お前くらいだ。
車販もないが、これは来年以降自動販売機が設置される。
251名無し野電車区:02/11/30 18:13 ID:X3hSZWhV
ところで、鉄ヲタ以外の人が名阪間を新幹線・近鉄特急・車以外で
移動することはあるのか?
252名無し野電車区:02/11/30 18:14 ID:???
>>250
お絞りだけじゃないけどな。
DX乗っても、JRの在来特急以下だと思った。
253名無し野電車区:02/11/30 18:15 ID:X3hSZWhV
>252
だったら理由を書け
254名無し野電車区:02/11/30 18:17 ID:???
>>253
シートが硬い(腰痛が…)
リクライニング角が浅い(簡リクなの?)
車内のセンスが微妙に古臭い(暗すぎ)
255名無し野電車区:02/11/30 18:19 ID:???
追加
シートピッチが狭い(JR普通車以下)
結構揺れる(ほんとにシュリーレン?)
モタモタ走っている気がする(ディーゼルに負けんなよ)
256名無し野電車区:02/11/30 18:29 ID:???
>>255
嘘は書いたらだめだよ。
アーバンライナーよりシートピッチの広いJRの特急を挙げてみろ。
>>254は個人の好みで説得力なし。来年以降改良される。
>>255
性能や線形の割にスピードが遅いのは事実だが、
アーバンライナーより高速性能のいい列車はそうない。少なくともJR西日本にはない。
257名無し野電車区:02/11/30 18:32 ID:???
>>256
だから個人の好みで嫌て言っているんじゃん。
ピッチは、実際の数値がどうの言われても、感覚的にそう感じたからしゃあない。
安物買いの銭失いの感じがしたから、もう2度と乗んない。
258名無し野電車区:02/11/30 18:33 ID:???
>>256
高速性能なら、新幹線が断然上ですが?(w
259名無し野電車区:02/11/30 18:34 ID:???
>>257
乗らなくていいよ。
新快速にでも乗っとけ
260 :02/11/30 18:34 ID:uoi5Frk3
値下げを主張してる奴は、増益につながる根拠はないのか?
261名無し野電車区:02/11/30 18:35 ID:???
>>259
新幹線に乗るよ。
それか車だね。
262名無し野電車区:02/11/30 18:47 ID:???
>258
在来線の話。

ちなみに、シートピッチは、JRE351系のグリーン車1160mm
近鉄アーバン(全席)1050mm、E351普通車970mmで、
グリーン車よりは狭いが、普通車より狭いと言うことはない。
263名無し野電車区:02/11/30 18:50 ID:???
>>262
ピッチが多少広くてもね、シート厚等で吸収される訳。
しかも使えないアームレストが余計。
足伸ばそうにも、シート下が空いていないから伸ばせん。
264名無し野電車区:02/11/30 18:52 ID:???
脚を伸ばせる車両ってどの車両だ?
265名無し野電車区:02/11/30 18:54 ID:???
>>264
最近のJR車は、足元がスルーで伸ばせるんだけどな。
足が短い奴には関係ないだろうけど。
ちなみに新幹線の簡易フットレストも邪魔だとは思う。
266名無し野電車区:02/11/30 18:54 ID:???
>>262
束でも屈指のDQN座席で有名のJRE351系と比較するのは・・・
比較するならせめてJRE257系でしょ?
267名無し野電車区:02/11/30 18:55 ID:???
373系>>>>UL DX車
268名無し野電車区:02/11/30 18:59 ID:???
>>266
E257系では普通車のシートピッチがさらに1cm狭くなっている。
269名無し野電車区:02/11/30 19:01 ID:???
だから、シートピッチが広ければ偉いと言う訳でもないんだよ。
あまり広いと、テーブルが遠くて困る。
270名無し野電車区:02/11/30 19:01 ID:49Xp9Ebh
>>243
アーバン利用者はそのうち4000人。
片道は2000人。
こだま493号は1500人程度乗ってる。
271名無し野電車区:02/11/30 19:04 ID:X3hSZWhV
>>270
乙特急で名阪間を移動する人は2000人もいない。
こだまの乗客も全て名阪間の利用客ではない。
それに、そもそも新幹線より乗客が多くする必要もない。
もし新幹線の客が名阪特急にうつれば、もうからない
急行などを全て廃止して名阪特急専用路線にできるから近鉄にとってはうれしいが
沿線客には悲惨だ。
272名無し野電車区:02/11/30 19:09 ID:???
鉄ヲタではない人物が、名阪間を新幹線・近鉄特急・車以外で
移動することはあるのか?
新快速で移動する人物もいると聞いたことがあるが、
18切符以外で新快速なんかに乗る人はいるのか?
乗り替えもあり、快適でもないのに。
273名無し野電車区:02/11/30 19:13 ID:???
>>272
たまに、ボロの485系が乗りたくて米原で白詐欺に乗り換えますが何か?
274名無し野電車区:02/11/30 19:13 ID:???
>>272
新快速を乗り継いで移動する貧乏ビジネスマンはいるらしい。
もっとも、名阪間ではなく大垣・岐阜・一宮が目的地であることが多いが。
275名無し野電車区:02/11/30 19:17 ID:???
>272-273
レスサンクス。
JR東海道本線にも、名阪間の特急を導入したら
利用客は多いんじゃないか?
新大阪・京都・大津・草津・彦根・大垣・岐阜に停車して、
2時間程度で結べばかなり便利。
料金もアーバンとあまり変わらなかったら近鉄には脅威になると思う。
それに、これができると大阪〜草津は今は新快速しかないが、
快適に移動できるようになっていいと思う。
276名無し野電車区:02/11/30 19:21 ID:???
>>275
もし、米原−豊橋間あたりが酉だったら面白いことになっていたかもね。
130`以上出る特急をびゅんびゅん走らせていたかもしれない、新幹線の対抗として。
新快速も直通だろうし。
いっその事、亀山から新岐阜まで新線作って見るとか?
277名無し野電車区:02/11/30 19:22 ID:49Xp9Ebh
>>274
大垣から大阪・京都は
米原新幹線乗り継ぎ往復切符がお得
278名無し野電車区:02/11/30 19:23 ID:???
>>277
お幾らでつか?
279名無し野電車区:02/11/30 19:29 ID:49Xp9Ebh
穂積・大垣ー新大阪6060
垂井・関ヶ原ー新大阪5420
280名無し野電車区:02/11/30 19:31 ID:???
ちなみに金欠で大垣−難波間はいくら何かな?
281名無し野電車区:02/11/30 19:34 ID:49Xp9Ebh
株主優待で1400円
282名無し野電車区:02/11/30 19:39 ID:???
アーバンライナーは阪急6300系と共に過去の産物。
今は新幹線&新快速だろ?
283名無し野電車区:02/11/30 19:42 ID:49Xp9Ebh
キタかミナミかで多少違うが
基本的には新幹線。

鶴橋行くなら近鉄かなぁ。
284貧乏仕事人:02/11/30 21:26 ID:???
>>272 >>274
岐阜⇒京都なら月2回ペースで 新快速乗り継ぎで移動。
帰りは京都=(新幹線利用)⇒米原=(在来線利用)⇒岐阜で
全線ほぼ確実に座って移動。
乗車券も以前は窓口購入だったけど
今では、行き自動券売機、帰りエクスプレス券売機で手軽に買えるようになった。
285名無し野電車区:02/11/30 22:11 ID:???
この前アーバンライナーに乗ったとき、不満に感じたのは、トイレ。
小用便器を別に作って欲しかった。混んでいるとき、待つのがつらい。
(昔は皆そうだったんだろうけどさ…)
286名無し野電車区:02/11/30 22:27 ID:???
>>282
JR西の新快速の方が新しい割に将来に通用する車両ではない。
阪急6300系は登場して25年、アーバンは12年たつのに
今でも通用するが、
221系は登場して11年ほどなのに性能の悪さから
新快速から追いやられている。223系が高性能なわけではないが。
287名無し野電車区:02/11/30 22:32 ID:???
>>284
岐阜は関西への移動が不便だな。
高速バスもあまりないし。
http://www.gifubus.co.jp/noriai/kousoku/osaka.html
直通特急があれば便利だ。新快速の直通はいらんが
288名無し野電車区:02/11/30 22:38 ID:t2aIMTkb
新大阪から乗る東海道新幹線。客の殆んど東京まで行かないか。
名古屋で下りる人少ないと思うけど、どうなんだろう。
普通、出張で名阪間移動って営業車で回らないか。名古屋は、
車がないと不便と思うのだが。
289名無し野電車区:02/11/30 22:41 ID:???
>>288
そんなもの場所や業種による。
290名無し野電車区:02/11/30 23:10 ID:???
広島駅前のビルの広告塔にパルケのキャラを描いた近鉄特急の看板があるが
、広島から近鉄特急を使うやつなんているのか?
パルケのキャラを描いてることからすると、新大阪⇒難波、鶴橋か名古屋から伊勢特急に
乗ってもらおうという趣旨なんだろうけど、広島で宣伝するのもな・・・と思う。

スレ違いにつきsage。
291hankyuゆぅざぁ ◆8eQvR6kb3k :02/11/30 23:13 ID:???
>>287他新快速で名阪間を移動する人間はいるのかと尋ねてる人たちへ
金券屋に逝きなさい。特に大阪か神戸の。
堂々と近鉄の切符も新幹線の切符も在来線の切符も金券屋で売っている。
売っているということはすなわち商品足り得る……一定の販売が見込めるということ。
とどのつまり、一定旅客はいますぜってこと。
292名無し野電車区:02/11/30 23:28 ID:???
>>290
京都経由の方が多いんじゃないか?
293名無し野電車区:02/12/01 02:03 ID:???
>>292
名古屋経由になるんじゃないか?京都からの本数は少ないぞ。

あと大阪→名古屋の東海道経由の特急ができれば脅威とか書いてるけど
そもそもミナミ直通が近鉄の最大の利点だからたいして影響はないと思われ。
294名無し野電車区:02/12/01 04:43 ID:???
おい初めての名阪特急
いつ?どな車両?感想?よろしく
名阪特急は阪神三宮行きにするプランがあるけど
賛成?反対?
295名無し野電車区:02/12/01 09:31 ID:???
>>293
名古屋経由は明らかに遠回りだろう
296名無し野電車区 :02/12/01 09:39 ID:/sN5Fygb
>>272
岐阜→天王寺(学割)の切符を車掌に見せてた女の子を見た事が有る

学生なら18きっぷ以外でもこういった方法を使うヤシがいそうだ
297名無し野電車区:02/12/01 09:46 ID:???
>296
岐阜ならともかく、名古屋からわざわざ快適性に劣る
新快速に乗って大阪に行く人はあまりいないだろう。
298名無し野電車区:02/12/01 13:13 ID:???
>>296
18切符のない時期はたいがいそうします。
299名無し野電車区:02/12/01 14:42 ID:krHHwuKo
>>193
 中川駅で、名伊・阪伊の特急連絡もしているので、短絡線を作った場合、
 この特急乗り継ぎの場合と短絡線通過の場合とで距離が5kmぐらい変わってきて、
 運賃の計算がややこしくなるのではないか
300名古屋駅の住人:02/12/01 14:47 ID:???
300
301名無し野電車区:02/12/01 15:07 ID:wkdu7hOz
>>290
岡山にもあるし、博多にもなかったっけ。
近鉄も経費削減の為に撤収するかも!
302名古屋駅の住人:02/12/01 16:45 ID:???
>>290
何処でもあるよな・・・
大垣にも大阪にも・・・
303名無し野電車区:02/12/01 20:21 ID:M58PmaaJ
>>239
10年前では無く18年前だ。84年の大阪版の朝日新聞の記事。
当時の国鉄大阪鉄道管理局が大阪〜名古屋 1日当たりの乗客は、
国鉄10600人、近鉄4700人と言っている。ほぼ2:1の割合だ。
 しかしその後 近鉄値上げで差は、開く。89年5月3日の朝日新聞
では、近鉄の発表ではアーバン効果で全体の3割近くが近鉄利用している。
と書いてあった。その後また近鉄値上げしたし、新幹線のスピードアップ
もあったので 今では、近鉄25:75JR ぐらいでは?
誰か正確な数字持ってないのかな。
304名無し野電車区:02/12/01 20:32 ID:???
>>299
今すでに短絡線と青山峠の路線変更で距離をごまかしているので
問題ないだろう。
難波〜名古屋は189.7kmとなっているが、青山峠で1.3km、中川付近で
1km、大阪教育大前付近で0.1kmほど短いルートを通っているだろうから
実際の距離は186km強くらいだと思う。
表定速度を計算する場合はこちらを用いるべき。
305名古屋駅の住人:02/12/01 20:37 ID:???
>>304
榊原温泉口〜東青山も?
306名無し野電車区:02/12/01 20:43 ID:???
>>305
榊原〜東青山間で、距離が1359.9mとんでいるところがある。
それが路線付け替えの短縮分。
307名古屋駅の住人:02/12/01 21:33 ID:???
>>306
ごまかしてますな
榊原⇔東青山利用者は50円損
まぁめったにいないが、通過する人も損する人もいる
308名無し野電車区:02/12/01 22:01 ID:???
>>306
榊原温泉口駅の西側に 95.738の裏に97.054のキロポスト(距離更正点?)がある。
引き算すると、ここでの調整は 1.316kmになりそう。
伊賀上津と西青山の間も多少(20〜30m程度)短くなっているような気がする。
大阪教育大のところは、スピードが速くて読みとれない・・・
309名無し野電車区:02/12/01 22:24 ID:???
>>308
1316mか。鉄道ピクトリアル増刊号の数値と違うな。
青山峠の短縮分は全て東青山〜榊原温泉口で修正されているはず。
310名無し野電車区:02/12/01 22:36 ID:???
>>309
榊原温泉口〜伊勢石橋間でも多少短縮していると思われるので50mくらいならどこかで調整しているのでは?
311名無し野電車区:02/12/01 22:39 ID:???
>>310
榊原温泉口〜伊勢石橋間は変わらないと思われ。
単線トンネルを増設したところはあるが。
(ただし、1990年代頃にこのあたりのキロ呈が短くなり
大阪線の総距離が109.0kmから108.9kmになった)
312名無し野電車区:02/12/02 16:32 ID:???
313名無し野電車区:02/12/03 01:42 ID:???
あげ
314名無し野電車区:02/12/03 01:53 ID:0esO/gV6
>>285
>この前アーバンライナーに乗ったとき、不満に感じたのは、トイレ。
>小用便器を別に作って欲しかった。混んでいるとき、待つのがつらい。

アーバンって男性専用の小用便器があったような気が…。
315名無し野電車区:02/12/03 01:55 ID:???
>>314
デラックスにはなかったと思う
316285:02/12/03 03:42 ID:???
>>314-315
俺、DXしか乗ったこと無かったから、
一般車には小用があることは知らなかった…。

…なんだかなぁ。。。
317負けるな!!京伊特急:02/12/03 10:15 ID:WQiXZAb4
>>293
中国、九州地区の伊勢志摩への旅行会社のパンフでは、
各地⇒新幹線⇒京都⇒近鉄特急⇒伊勢
ちなみに北陸地区からでも
各地⇒サンダーバード⇒京都⇒近鉄特急⇒伊勢
だから、むやみに京都〜伊勢の特急廃止出来ないのか。
318名無し野電車区:02/12/03 17:13 ID:???
名阪⇔京伊の接続は榛原に変更して欲しい。
パターン化を考えると、八木のホームを塞ぐのは良くない。
まぁ、始発の時点でパターン化されてないけど。
319名無し野電車区:02/12/03 20:42 ID:???
名阪と京伊の接続をやめてほしい。
名阪乙を毎時2本にし、京伊と阪伊を八木で併結。
これと名伊が、中川で接続すればよい。
320名無し野電車区:02/12/03 22:26 ID:89U8DBCk
>>319
残念だけど特急増える余地ない。名阪乙自体も減車傾向。
昔は、平日の日中でも最低6両で乗車率もまずまずあった。
今は、4両でも足りてるので増発は考えにくい。
京伊(2両〜4両)と阪伊(4両〜6両)の併結は
十分考えられる。しかし京伊特急自体、平日・日中
今より削減されそうな利用率だ。
321名無し野電車区:02/12/03 22:37 ID:89U8DBCk
>>318
名阪特急は、榛原には停まらないのでは、
もちろん京伊特急も同じ。八木でもう少し連絡時間を
短縮する以外方法ない気がします。それよりも
京伊特急の八木〜西大寺間の所要時間の長いこと
連絡の為にセーブして走っている。この方が問題だ。
322名無し野電車区:02/12/03 22:46 ID:???
>>320
特急料金値下げで利用を促進した上で特急を増発すればいい。
近鉄にとって特急客が最大の上客なんだから、
乗車率はそこそこあればいい。
今の本数のままの場合、4両の名阪乙特急は9割近い乗車率の時もあるが、
これは6両にして乗車率6割程度に下げてほしい。
京伊特急を阪伊と併結すれば特急の本数はそのままだし。
それに、名阪・阪伊乙特急を2本ずつにすれば、
10分発より50分発の方が利用が多い阪伊特急の乗車率を平均化できる。
323名無し野電車区:02/12/03 23:04 ID:s4+TWGWS
>>321
でも、上りの名阪乙特急って名張⇒八木をダラダラ走りすぎなので上りは難なく停車できそう。

>>322
値下げして利益が増える根拠はあるのですか?
全体的な値下げをすれば、満席のラッシュ時は確実に減収になりますよ。
10時〜16時の500円区間を300円にするくらいが限界だろう。
324名無し野電車区:02/12/03 23:13 ID:???
>>322
値下げ&増発が両立するほど需要ないだろ。

可能か知らんが、朝ラッシュ時に20分or10分間隔で特急増発する方が儲かる。
325名無し野電車区:02/12/03 23:42 ID:???
値下げも結構だが、とりあえず名阪特急のスピードアップにより需要を掘り起こしたい。
現行の乙特急はあまりにものんびり走りすぎていて、名阪間の輸送には役に立たないので
できうるかぎり速く走らせる。
加えて、桑名、四日市、津、鶴橋、上本町停車の甲乙中間タイプの列車を増発する。
326名無し野電車区:02/12/03 23:44 ID:???
>>324
それは一般列車にしわよせがくる
>>325
激しく同意。乙特急が新快速と同じような所要時間なのは
情けない。
327名無し野電車区:02/12/04 00:02 ID:9g2KY1Q3
>>322
特急料金と運賃を同列に論じることは出来ないが、京王では特特法による輸送
力増強工事の完成時に積立金の還元分以上に運賃値下げしたところ乗客が増えて
かえって増収になった例がある。

要するに、今の特急利用客の減少はサービスに比べて割高だと思うからで、実際
マイカーに相乗りしていくほうが安い。それなのに十年一日のごとく同じ車両で
同じサービスのままでは飽きられて当然。不況のせいにするのは簡単だが。

しかし、車両や設備に投資する余力がないのなら、運賃・料金を値下げして需要を
喚起するしかない。

このまま新車もちびちびとしか入らず、料金も高いままでは確実にジリ貧になるのは
目に見えているのでは?
328名無し野電車区:02/12/04 00:08 ID:???
>>327
JR九州の特急は客が増えたが減収になったという
書き込みを見た記憶がある。
近鉄も9月〜12月の伊勢特急の利用客は前年より増加しているだろうが
まわりゃんせがあまりに安いため増収かどうかはわからない。
329名無し野電車区:02/12/04 00:13 ID:???
伊勢志摩は近鉄の息のかかった設備も多いから
入場料以外の収入は確実に増えるはず。
でもちょっと厳しいかな、確かにあの切符は安すぎ。
330名無し野電車区:02/12/04 00:20 ID:9g2KY1Q3
>>327
まあ、それ自体は増収狙いではないだろうね。需要掘り起こしだろう。

同じような例では、今、東武では「キャッシュバックキャンペーン」をして
いるし、JR束のグリーン料金大幅値下げもその手の施策。

値上げするだけが能ではないし、沿線にいながら特急に乗ったこともない人
もいるだろうから、結構なことではないかな。
331名無し野電車区:02/12/04 00:21 ID:9g2KY1Q3
>>330
失礼、>>327ではなくて>>328だった。
332名無し野電車区:02/12/04 08:35 ID:z02k709d
朝ラッシュ時の特急増発は、大阪線や奈良線だと快速系と続行させればたいして問題ないだろう。
333名無し野電車区:02/12/04 17:15 ID:dhJ7Ooe0
>>332
今の現状でも朝の上り、喫煙席にギリギリまで空席がある。昔は1ヶ月前の売り出し日
に満席になっていたのが懐かしい。当時の特急は立ち人も一杯。車内発券で回収が間に
合わず鶴橋のホームで特急券の回収が行われていたこともあった。増発しても今の料金
なら空席が出る。それより車両が足りないのではないか。快急も含め利用者が減っている
のに増発は?快急が空くと特急利用者がより減少する。理由は特急料金が要るからで
あろう。
>>325
休日0分以外のアーバンがこれであろう。繁忙期にはアーバン1往復臨時で走るので
これが定期になればいいな。平日は名古屋発7:25が満席近くなれば増発しても
いいと思うが・・。


334 :02/12/04 17:59 ID:???
335 :02/12/04 18:13 ID:???
336名無し野電車区:02/12/05 12:29 ID:osakGJHW
緊急浮上
337BB:02/12/06 01:35 ID:BaXUZOm/
age
ageます
339