【JR】【名鉄】名古屋駅総合再開発【近鉄】【市交】

このエントリーをはてなブックマークに追加
91???R?g ◆ej8SFELkqI :02/11/28 01:22 ID:pc473KId
>>90
スルー運転は「東海道線や城北線と」だと思うだよ。
ただ、城北線が便利になったとして、人が乗るかというのはやっぱり疑問。
92名無し野電車区:02/11/28 19:24 ID:nKvd7mQ0
>>91
でも、それは放置プレイの理由にならないよ。
むしろ、倒壊が本当にそんな理由で今の城北線の営業方針をしているのだとしたら、
酷鉄のやり方を踏襲しているに過ぎないことになってしまうし、
第一、一般企業としての適正が問われてしまう。

確かに中央線との、「のの字運転」だと名駅での需要格差が目立って、編成全てのスルーは無理だが、
他地区では盛んになってきている分割併合を頻繁に行ってもいいんじゃないか。
どうせ客が乗らない放置路線かも知れないが、終日営業している以上、
ここいらで倒壊の意気込みを見せてもらいたいものだ。
93???R?g ◆ej8SFELkqI :02/11/29 00:36 ID:5jzjpetW
>>92
前半部分は詭弁だね。
一般企業だからこそ、経営資源を集中させないといけない。
つまり、城北線程度なら「企業としては」放置プレイでも間違いじゃない。

城北線で見込める味美〜小田井あたりの需要は、都市内交通としての需要。
求められるのは10分ヘッド化・駅の改良・電化・そのための車両の大量投入。

便利になれば朝はもっと人が乗るだろうから増結も必要だし、
さらには直営化しないと高額運賃になりかねず効果が出ない。
かといって直営にしてしまうと今度は実質の値下げになってしまう。
すると新規投資で負債は増え、路線収支としては大幅赤字続き確実。

今の城北線は一応半端なりとも動いているから夢見がちになるけど、
よくよく考えるとこれはとんでもないビッグプロジェクトだよ。
名古屋駅のホームなんてどうにでもなるよ。問題は別のところにある。
94八コト ◆ej8SFELkqI :02/11/29 00:42 ID:5jzjpetW
しかし自分で書いておきながら城北線大改造計画ハァハァ(;´Д`)
95名無し野電車区:02/11/29 01:53 ID:???
>>92
まあ城北線沿線は人口密度が高いわけだから、もう少し何とかならないかとは思う。
結局鉄建公団への膨大な債務返済がネックになっているわけだ。
(酉の東西線は、施設は第三セクターの運営だし、吸収の篠栗線の電化は、産炭地
振興基金という奥の手があった)

ただ、中央線との直通は全く意味なし。
多分あなたは沿線住民じゃないから(おそらく名鉄沿線?)勝手なことを言ってる
んだろうが、中央線単独でのダイヤの充実を図ってほしい。それだけの輸送量は
十分あるし、少なくとも名鉄よりずっと都会の電車だと思ってるんで。
96名無し野電車区:02/11/29 08:41 ID:ziBxvlpv
さんざんガイシュツだろうが、瀬戸電を金山まで延長して本線とつなげてホスィ
97名無し野電車区:02/11/29 08:42 ID:ziBxvlpv
>>96
名古屋駅総合再開発じゃなかった。
鬱だ、逝ってくる・・・
98名無し野電車区:02/11/29 21:08 ID:eMrkgCRO
>少なくとも名鉄よりずっと都会の電車だと思ってるんで。

こっちが恥ずかしくなる〜!。(藁

99名無し野電車区:02/11/29 21:14 ID:eMrkgCRO
>>95
で、なんで城北線は倒壊がやってるの?
やっぱ将来、リニアをアソコに通す気なのかなあ??。(藁



(マジでそのためかも・・・)
100名無し野電車区:02/11/29 21:16 ID:eMrkgCRO
ようやく
>>100
101名無し野電車区:02/11/29 21:30 ID:???
>>98-100
名鉄ヲタの独り言か(w

ま、神宮前よりも千種や鶴舞の方がずっと市街地だけどね。
102名無し野電車区:02/11/29 21:33 ID:eMrkgCRO
>>93
遠まわしにとりとめもなく言っているだけで、で、どうなの?って感じ。
別の問題って何?。そこから上の文章に書かれていること??
103名無し野電車区:02/11/29 21:46 ID:eMrkgCRO
ヲイヲイ。
てめえの敵はみんな名鉄オタなのか??

それ以前に>>101
名古屋人がいろんな意味で視野や世間が狭いことを端的に著わした良文だね。(w
104名無し野電車区:02/11/29 21:56 ID:FhO/2Lz3
>>103
実際名鉄ヲタだろ。
105名無し野電車区:02/11/29 22:22 ID:eMrkgCRO
名鉄オタなのかなあ?。そう呼ぶなら勝手にしてくれ、だが。
(実際、神宮前と千種と鶴舞がどれだけ違うのかがわからないようなオタだが・・・)
ところで「名鉄オタ」って名古屋近辺では差別用語なのか?。
で、オレがその「名鉄オタ」だとして、いったい何の問題が?。

106八コト ◆ej8SFELkqI :02/11/29 22:28 ID:ysTEwGhe
>>99
JR東海に引き渡す時に名鉄も近鉄も名古屋市も欲しがらなかったから。
冗談です。ただ、石原慎ちゃんの一言が現状の城北線のきっかけでもある。

>>101
鶴舞は東側は植物しかないぞ。
千種も飲み屋とラーメン屋しかないぞ。
確かに神宮よりは栄えてはいるけどさ…。

>>102
詳しく書けば、城北線で稼ぐためには、他の途中駅もさる事ながら、
・小田井地区〜名古屋駅の利便性 → 犬山線以上の利便性
・小牧方面〜味美〜名古屋の利便性 → 味美の乗り換え利便性
を確保せにゃならん。
そのためには追加投資が必要。
そんだけやっても儲かるかは微妙。
現状のまま乗り入れさせても、
「なんでローカル線が名古屋駅に乗り入れてるの?」
状態になる事請け合い。

現状だと儲かるかどうかは知らんが、
もし西名古屋港線が大ヒットなら東海もちょっとはなんかするかも。
西名古屋港線が大コケしたら永久放置かもしれん。

>>103
その名古屋人に乗ってもらわなきゃ意味が無いじゃん。
つーか、名古屋人の認識を覆す努力が名鉄には足らん。
107名無し野電車区:02/11/29 22:43 ID:???
>>106
たとえば、名古屋の人間が住まいを求める時、そりゃマイカー通勤者もいる
だろうけど、大体最優先は地下鉄沿線であり、ついでJR、名鉄の順だ。
名鉄沿線は、豊田線を除き比較的尾張・三河の集落を縫って走るため、確かに
地元密着度はJRより高いが、逆に濃密な人間関係が残るため、新住民からは
敬遠される傾向がある。
JRの、特に中央沿線がベッドタウンとして人気が高いのは、高蔵寺NTの
開発をきっかけにして、比較的早期に、外の人間が溶け込みやすい風土を
作ったため。
108名無し野電車区:02/11/29 22:49 ID:???
>>106

>「なんでローカル線が名古屋駅に乗り入れてるの?」

ええっ。名古屋の鉄道って全部ローカル線じゃなかったのですか??
109名無し野電車区:02/11/29 23:20 ID:???
>>108
>鶴舞は東側は植物しかないぞ。
こらこら、れっきとした公園なんだから当たり前だろ。

>千種も飲み屋とラーメン屋しかないぞ。
某大手予備校の本拠ですが、何か?
110???R?g ◆ej8SFELkqI :02/11/29 23:50 ID:ysTEwGhe
>>108
半分くらい正解ともいえるのが名古屋の鉄道。
都市規模が小さいんだからしゃーない。

>>109
冗談だってば。
夜9時くらいになるとキャンバスもった子たちが多いよね。千種駅。
111名無し野電車区:02/11/30 00:26 ID:pMORiFgM
千種・鶴舞はJRと地下鉄の乗換駅

鶴舞は地下鉄沿線の学校や上前津(大須)へ出るのに使う。
千種は栄・伏見【名古屋の中心部】と地下鉄沿線の学校へ出るのに使う。

大曽根・金山はJR・地下鉄・名鉄の乗換駅。
名古屋はJR(在来線・新幹線)・地下鉄・名鉄・近鉄の乗換駅。

目的地により下車駅を使い分けるのが中央線の利用者。
俺は毎日「春日井-千種-栄」と通勤に使う代表的な中央線沿線住民。
駅が栄えているかどうかじゃなく、乗り換えに便利かどうか、目的地に
早くつけるかどうかが重要。だから鶴舞に植物しかなくても千種に
飲み屋とラーメン屋しかなくても結構。

乗り換えに便利だからその駅を使うというだけだ。

名駅と話がずれてごめん。
112名無し野電車区:02/12/01 14:41 ID:???
>>105
だれもつっこまないのが?だけど、千種・鶴舞と神宮前では互いに比較の対象にはならんだろ?。
名古屋市内という条件が一致するくらいで、地理的条件の違う駅で比べるのはどうかと…。
都心に近い駅と、都心からかなり離れた駅を比べれば、都心に近い駅の方が都会に決まっている。
(↑改めて書くのも馬鹿馬鹿しいような文章だが…)

「中央線の名古屋市内の区間の方が名鉄本線の名古屋市内の区間よりも
都会の雰囲気に近いところを走っている」くらいなら言えるかもしれんが。
113八コト ◆ej8SFELkqI :02/12/01 16:52 ID:Tnvzjq7Q
>>112
それを言い直すと、「千種の方がずっと市街地」になるんじゃあ…。
まぁ、名古屋駅だけで見ればどっちも変わらないけど、
栄となると全然条件が変わっちゃうもんね。
感覚的には池下か川名、杁中あたりが比較対象かも。
114元市民:02/12/01 19:08 ID:KjWq5JU4
気が付かない間に、こんなスレッドがあったんですね。

スレタイとは主旨がずれますが、名城線市役所の北から西に分岐して、
市役所〜浄心〜…〜西枇杷島と通る路線を愛知県・名古屋市・名鉄の
3者で分担して建設し、名鉄の岐阜方面と地下鉄名古屋港方面で直通する、
というのはどうでしょうか。

栄に直通すれば岐阜方面でJRに対してアドバンテージになりますし、
東山線の混雑緩和につながり、名城線名古屋港方面の立場も
明確になると思います。

ところで、ログを一読したところ、「八コト ◆ej8SFELkqI」 という方は
スレッドの主旨に反対する意見ばかり出しながら、我が物顔でここに居座り
続けているんですね。また、感情論を一般論とはき違えている節も多々見られます。
同じ会社にいたら嫌なタイプです。
115元市民:02/12/01 19:11 ID:KjWq5JU4
>>114 の意見は、
名鉄新名古屋駅の拡張が困難であろうという考えから出したものです。
>>1 にあるように、近鉄が太閤通口や栄に乗り入れたりする案は
なかなかいいと思います。
116名無し募集中。。。:02/12/01 19:13 ID:???
>>114
単に自分の意見が苦しくなったからHNを変えて現れただけだろ(w
名古屋駅地区のことを考えているんであって、名鉄挽回策を考えている
わけじゃないよ。その点を勘違いしないように。
117元市民:02/12/01 19:24 ID:KjWq5JU4
>>116
それはあなたの思い込み
あえて名古屋駅を強化する意見を出すならば、
東海道線ホームを4階に造るかな。(東京駅中央線快速のアレね)
118八コト ◆ej8SFELkqI :02/12/01 22:38 ID:Tnvzjq7Q
>>114
名鉄にとって有益ではあろうけど、
名古屋港方面の立場は特に変わるとは思えない。
「どのように」変わると思うの?

>>117
で、何に使うの?

「姿勢がどう」「やり方を見習え」とだけ言っても、
そのやり方を幅広く向けないと只の無駄な投資。
ホームだけ増えりゃいいのか?それは再開発とは言わないよ。只の拡張工事。

ところで外観はボロのままだけど、パッセはうまくいっている。
119名無し募集中。。。:02/12/01 23:39 ID:???
まあマジで言えば、第3軌条方式で車両限界の小さい名城線に名鉄が乗入れるのは
不可能なわけだが。
120名無し野電車区:02/12/02 16:31 ID:???
121妄想スマソ:02/12/03 01:09 ID:F7CSyYPe
>>114
確かに>>119さんの言うとおり、名城線ではどの既存路線とも直通できない。
(東山線ならなんとか…)
旧答申だと、現在の上飯田線にあたる計画路線は、現在の計画のように新栄町へ南下するのではなく、
清水口から西進して、市役所で大津通を南下、栄を経て、金山に至る計画だった。
恐らく名城線の混雑緩和という理由が主眼にあったと言うよりも(実際混んでいないし)、
やはり、名城線を低規格で建設してしまったこともあり、
名城線のルートに本来有るべき規格の路線を、並行して引き直したいという発想の計画だったに違いない。

ところで、その路線の終点を金山に予定していたのも、名鉄常滑線との直通を構想していたもので、
もし、今後、再び上飯田線の延長計画に、こちらの路線が採用されることとなれば、
>>114さんの言う路線を市役所付近で分岐して建設すれば、3方で名鉄の既存路線との直通がはかれるかもしれない。

(名鉄側にしてみたら、少ない客を更に奪われるので、賛成できない話だろうが…)
122妄想スマソ2:02/12/03 01:29 ID:F7CSyYPe
あともう一つ言いたいこと。
>>116
わるいけど、アンタの言う「苦しくなった奴」って、たぶんオレのことだと思うよ。>>114は別人。
あとね。実を言うと、このスレ立てたのもオレ。
ってわけで
>名古屋駅地区のことを考えているんであって、名鉄挽回策を考えている
>わけじゃないよ。その点を勘違いしないように。
確かにタイトルに「名古屋駅」と限定してしまったのはオレの過ちだったが、
名古屋駅を改善するには、他の地点の改良も重要だと思う。
だから、勝手な話で申し訳ないが、都合が悪いと「名古屋駅」限定を出してきて煽るのは控えてほしい。
一時ここでしばらく「金山駅」の話をなさってても何も言われなかった方もいらっしゃるんだからさ。(w
たとえ名鉄挽回策だって、それによって名古屋圏全体の交通体系が改善されるなら、
どんどん書き込んで貰いたいし、それを封じ込めようなんて大きな間違いなのでは?。

123八コト ◆ej8SFELkqI :02/12/03 04:47 ID:CLFHgK0r
結局なんだ、名古屋駅地区の鉄道に限って言えば、
名鉄にもうちっとホームがありゃいいんだな。
つーか、東山線の直通運転もムリですぜ、ダンナ。
この2点がどうにかなればあとはなんとでもなるとも思う。

>>121
そんな計画あったっけか?旧8号(都心U路路線)なら知ってるけど。
現状の丸田町経由笹塚なんて誰が使うんだ?と思ってしまう。

ただ、昭和40年代〜昭和末期にかけての新聞記事を読んでると、
名古屋市の路線計画は迷走の一途を辿ってたのは事実なんだ。
当時はJRがアレだったから名鉄もアレだったし、頼れるのは地下鉄だけ。
でもオイルショックやら都市圏の広がりやらでなにがなんだか。
かと思えば突然JRは活性化するわ名鉄は落ち込むわ名駅シフトするわ…。
で、基幹バスやらゆとりーとやらの変なモノでお茶を濁したり。

ターミナルは集中すべきか分散すべきか、これも時代によって違うので、
今は>>114のような名駅・栄で分散してしまう案にはあまり賛成できないが、
将来実現した暁にはこんな事書いてた事が笑われるようになるかもしれない。

中央線の場合、1路線である程度両方に対応できたのが良かったんだろうね。
124名無し野電車区:02/12/04 00:23 ID:L5Yjdfat
>>123
名城線をどっかの路線と直通させたい場合、東山線となら直通できるという意味だよ。

でも、その2線間でも、比べるとビミョーに規格が違うんだけど…。
125八コト ◆ej8SFELkqI :02/12/04 06:32 ID:ycIznRs+
>>124
実は5050系と2000系、同じように見えてかなり構成に変更点あるもんね。
まず第一に幅からしてちょっと違うし。ATCも東山線だけ別物なんだよなぁ…。

つーかまず、直通させると栄通過になるので意味が無い罠。
126名無し野電車区:02/12/04 17:31 ID:???
>>124
>ATCも東山線だけ別物なんだよなぁ…。

東山線は打子式ATS(打子式ATSは東山線が国内唯一の路線)
確か停止現示の時にレールの脇に打子が立たせ
停止信号を冒進した車両のブレーキ弁を打子で叩き、開放(?)させて
作動した非常ブレーキで強制停車する仕組みだったと記憶している
誤答だったらスマソ
127 :02/12/04 18:01 ID:???
128 :02/12/04 18:10 ID:???
129 :02/12/05 01:53 ID:???
 
130八コト ◆ej8SFELkqI :02/12/05 03:14 ID:???
>>126
ごめん、今度導入されるATCの事を指してた。分かりにくくてスマソ。
ATSはそれで合ってるはずだよ。

名城・鶴舞・桜通線は速度刻みが違うだけで、基本は同じ段階式ATC。
けど東山線のはATS-Pみたいなパターン発生(無段階制限)型なんだ。
131名無し野電車区:02/12/05 20:07 ID:???
パノラマビュフェ復活きぼんぬ、と言ってみる。
132名無し野電車区:02/12/06 21:16 ID:KoWp1DO7
名古屋駅ラーメン街age
133名無し野電車区:02/12/07 11:46 ID:puRSq0I9
妄想といえばJR名古屋環状線でしょ
134名無し野電車区:02/12/07 12:08 ID:F9/bgDRC
上ゲ
135名無し野電車区:02/12/07 17:09 ID:RfHX+u/s
>>130
それは「はやて」で使われているデジタルATCかな?
136八コト ◆ej8SFELkqI :02/12/07 18:44 ID:???
デジタルATCといっても各社各様に設計しておりますので同一品ではございません。
けど、原理は同じ。そうか、そういえば山手/京浜東北にD-ATC入るんだったね。
137 :02/12/08 02:48 ID:???
138名無し野電車区:02/12/08 15:08 ID:se3Fb+N0
age
139名無し野電車区:02/12/10 03:27 ID:IM1+86Hz
高島屋8時まで営業記念age
140名無し野電車区
保守