【ダルマ】京急800系を誉めよう【右手ワンハンドル】
464 :
名無し野電車区:03/01/18 16:27 ID:spV3WT3j
800の側面、扉間の窓配置を見ると、旧600などの正面に似ているよね。
465 :
名無し野電車区:03/01/18 20:21 ID:M/RccG7+
>>464 側面が前面に似ているのか(謎..........
466 :
名無し野電車区:03/01/18 21:12 ID:Bp89dB3o
文 庫
八 景
468 :
名無し野電車区:03/01/19 00:03 ID:vdGmGa5q
1/18の25H 文庫行き特急
812編成 今なお「文 庫」幕
まだ幕が交換されていないのはこれだけか?
>>468 “まだ” じゃなく、812の場合は旧幕に羽空のコマを追加した香具師なんでしょ。
2411なんかもそう。羽田にバリバリ入ってるのに、文庫、川崎なんて表示を未だにしてる。
あとは旧1000形6連は殆どこのパターン。
>>469 ありがたい存在だな>469のageた車両群&469
471 :
山崎渉:03/01/19 23:41 ID:???
(^^)
保守age
そんなチキン野郎の俺sage
800形の登場前は、電車の顔と言えばまん中に貫通路、
その左右に四角い窓をあけて灯具と必要により四角い方向幕を
設けた物が一般的だった。
しかし世の中の流れで工業製品のデザインに関心が寄せられつつあり、
上信や新京成などの意欲的なデザインの車両が生まれた時期でもあった。
そうした中、京急と東急車両では800形を80年代の京急を背負う電車として、
機能的で美しい車両とすべく、開発が進められた。
車両を印象づける前面は、従来車体に四角い穴を開けていた方向幕を
前灯と共にガラス内に格納し、そのガラスも車体断面に合わせた形状とした上、
ガラス間の柱も極限まで細くさせられた。
さらに大きな前面窓と共に車体から一段凹ませて色を変えたことにより、
前面窓周りを車体いっぱいに広がった1つのブロックのように見せて、
従来にないすっきりとした表情を獲得した。
この手法は同じ東急車両が設計に参加した201系を経て、技術の進歩により
構成するガラスの枚数を減らしながら現在まで続いている。
サイドビューも一新した。
それまでのアルミサッシの2段窓と決別し、一枚ガラスの固定式とされた。
固定には大形の黒いHゴムを用い、窓周りの白とのコントラストが窓周りを引き締めていた。
また、固定式とすることにより構造簡略化によるコストダウンと軽量可、防錆効果を狙ったが、
乗客の反応はイマイチで、増備車は下降式となった。
窓の固定化は通勤電車としては初めてと思われるが、冷房車の出初めのこの時代では、
窓を開けて自然の空気を取り入れる方が快適と感じる人が予想以上に多かったと言う事だろう。
窓といえば車内も一変した。
当時の車両の窓枠は特急車も含めアルミのアングル材を組み合わせて、それをネジ止めした物が多く、
冷たく、硬い印象を与えていた。
これを解消するため、800形では東急車両側の提案により、日本で始めてFRPの窓枠を採用した。
また当時国鉄、私鉄をとわず薄緑色の内装が全盛の中、内装色にアイボリーを採用。
FRPの窓枠とあわせ明るくソフトな車内を実現した。
現在では優等列車では必須条件なのか?と思う程広まった感のあるFRPの窓枠だが、
それが私鉄の通勤車から始まったというのは、800形の革新性を一番良く表してるのかもしれない。
以上長々とスマソ。
要はヲレにとっては800はデザインの革命だった訳です。
コドモ心にここをこうすればカッコヨクなるのになぁ、、、と言うのが全然なくて、
感心した物です。
それだけに今の姿は寂しかったりもするんすけどね。
参考
RF380といろいろ。
RF380 -ある車両技術者の回想は2000形の事なんかも載っていて、ヲレ的にKQヲタ必携認定、
買うべし。
蒲田ー羽田空港
>>473-475 長文乙〜&禿同
800は非の打ち所のない車輌 贅沢を言えば全編成6連貫通化で
だるまのお膝元、大師線に入れないことくらいか・・・
>今の姿
801-810中間改造車のことでしょうか??
あれはゲテモ(略
>>477 運転席があった痕がまる分かりってのはなあ。
空港線が地元の俺は、リアル消防だった頃よく貼り付いてたのは懐かしい思い出。
あの乗務員室と客室のドア、最近普通車に乗って気付いたけど
あんなに幅がないものだたとはおもわなかたよ。
>>477 サンクスです。
ホントあれは萎える、、、
必要ないけど中間車化じゃなくて貫通化だったらどうだったろう、、、
後もう一度旧塗装が見たいなぁ、、、
ダルマはやっぱり「川 崎」か「新逗子」が似合う。
800系といえばやっぱりD急行だよな。
>>480 「特急|金沢文庫」にハァハァしてる漏れは逝ってよしでつか?
482 :
480:03/01/23 23:00 ID:???
>>481 今の流行は「特急|金沢文庫」だな。
800系の優等種別自体が萌え。
今日はダルマさん絡みの変則運用はあったのか?
>>475 その革新の塊の中に片開き一つ目という超保守性を秘めてるところが更に魅力を増している。
革命性を消化しきったデザインというのは変える必要のないものがはっきりわかっていればこそ
できることなのだろうと思う。800は好き嫌いというレベルを越えた素晴らしいデザイン。
800のデザインは未だに色褪せんな。確かに新しくはなくなったが・・
1000形の機能美にも似た美しさを更に昇華させた完成型・・チョトオーバーカナ
>>485 サスガニオーバーランツマツタ。
完成型…ではないでつよ。ファイナルアンサーにはとても近いのだけれど。
でも
「兄さん、20年後の今でも、
余 裕 で 平 均 点 以 上 だ よ 。 」
清掃中 ◆b.CLeanWiE は
□□□□■□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■□
□□□□■□□■□□■□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□
□□■■□□□□□□□■■□□□□■□□□□□□□□□□□■□
■■□■■■■■■■■■□■■□□■■■■■■■■■■■■■□
□□□■□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□
□□□■■■■■■■■■□□□□□■□□□□□□■□□□□□□
□□□■□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□■□
□□□■■■■■■■■■□□□□□■□■■■■□■■□□■□□
□□□□□■□□□■□□□□□□□■□□□□■□■■□■□□□
□■■■■■■■■■■■■■□□□■□□□■□□■□■□□□□
□□□□□■□□□■□□□□□□□■□□□■□□■□□■□□□
■■■■■■■■■■■■■■■□■□□□■□□□■□□□■□□
□□□□■□□□□□■□□□□□■□■■□□□□■□□□□■■
□■■■□□□□□□□■■■□□■□□□□□■■■□□□□□□
488 :
名無し野電車区:03/01/25 09:15 ID:S1qThG1q
>>484-486 それだけに、登場当時の塗色に戻してやりたいと思うことしきり。
新1000の登場で「あの色=クロスシ-ト車」の原則も崩れているから...
>>488 いや、連結部分にはクロスが・・・
800も一両に一脚あればよしとするか(w
>>488-489 新1000と改2000を並べて云々・・・
減 速 は 崩 れ て る と 思 わ れ
800旧塗装激しくキボンヌ
とりあえず、2000の旧塗装復活が先だ(w
492 :
名無し野電車区:03/01/25 13:49 ID:PX6/Ga3N
>>491 休戦・700が全滅したら、窓周り白塗装を京急の新標準色にするってのはどーよ?
それも良いかもね。1500の鋼製車も更新後なら違和感
も少なかろうし。
昭和53年も押し迫った12月27日、1980年代の京浜急行をになって、
ウワサの800系が待望の営業運転を開始した。
年内の営業は27〜29の3日間しかなく、
それに品川まで乗り入れずに神奈川新町ー浦賀間の短距離運転だったため
わりと地味なデビューではあったが、話を伝え聞いたレールファンが大集合し、小春日和の日差しの中を新生スプリンターは走り始めたのであった。
起点となる金沢文庫駅には、
出発の1時間以上も前からカメラをぶら下げたファンが集まり始めた。
押上からやってくる1000系特急や、新町からくる400系急行からは、
初乗りの期待に目を輝かせた人たちが続々と降り立つ。
ファンばかりではない。黄色いヘルメットの現場関係者や、
京急独特の目のさめるようなスカイブルーの制服に身をかためた
運転士・車掌も……。
金沢文庫と金沢八景との中間にある『金沢検車区』から、
ヒロインはカメラの砲列を浴びて入線してきた。
編成は浦賀寄りから
801ー1+801ー2+801ー3+803ー1+803ー2+803ー3
の3両1ユニット×2の6両編成で、3両ずつのユニットは先輩格700系と同一。
だが、京急のトレードマークだった赤い電車に白い帯≠フ白い帯がなんと太くなったことか!
そしてなによりも正面デザインの斬新さ。非貫通タイプの2枚窓は600いらい
20年ぶりの快挙であるが、一段引っ込んだホワイトスペースにまとめられた黒いHゴム支持の窓には
首振りワイパーが2つ。黒字に白文字の方向幕ーその大胆な変貌ぶりに
思わず歓声がもれる。しかし、京急の伝統も随所に残っていた。
1つ目玉のシールドビームヘッドライト、1、200mmの方開き扉、
目につきやすいところにちゃんと昔日の面影がみられるのが
ファンにとってはうれしい。
タイフォンの音も変わっていなかった。
CコードとDコードを一緒に慣らしたようなハーモニーとともに、
6両編成は浦賀に向けて勇躍出発、暗幕の下がっていない運転室の後ろには
、とたんに黒山の人だかりができた。みながみな
湾ハンドルマスコンを緊張な面持ちで握る運転士を凝視している。
運転士も野次馬も、真剣そのもの!
>>484〜
そうそう、伝統を残しながら斬新というのが800の凄いところ。
(この2つを両立するのは非常に難しい)
あとやはりボディデザインとカラーリングは切り離して考えちゃいけないよね、
よそに多い塗装変更車の類いもオリジナルを超えるものは少ないし。
RJ145に800のデビュー時の様子が伺えるルポ?があったので鵜ぷしておきました。
ちなみにこの号は78〜79の新車総覧が載ってたり、
当時の京急のラインナップを軽くさらってたり(白黒だけどね)
お勧め。
一応500get
良スレ保守
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 鉄ヲタは包茎!!! |
| 鉄ヲタは童貞!!! |
| 鉄ヲタは知障!!! |
| 鉄ヲタは悪臭!!! |
| 鉄ヲタは汚物!!! |
|________|
二二 ∧ ∧ ||
≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
三三〜(, /
| ) )
∪
503 :
名無し野電車区:03/01/27 23:57 ID:Q6+VW9eo
800はもう5本くらい増備して、普通運用をほぼカバーできるようになってたら
良かったのに...
800新製時代は700 3×2もコミで各停運用をまかなおうとしてたのでは??
つか今からは出来ないのか700 3×2
506 :
名無し野電車区:03/01/28 15:50 ID:DKZOmUoz
休戦4両編成で大師線をカバーして、700のM車の残りを全部かき集めりゃいい。
使い捨て覚悟でやってほしい。
重機の餌となるよりは本線上で華々しく散って・・・ほしくないか。
新鮮6連作った方が早いような、、、
つうか旧1000形6連で何の不足があるんだ? 足りないのなんて、ドアの枚数くらいだろw
509 :
名無し野電車区:03/01/29 00:44 ID:UdS2DVKB
>旧1000形6連で何の不足が
ずばり、耐用年数。
700形を3+3で使うって話に対してのレスのつもりだったんだが・・
800の頃は普通専用車と優等車で運用分離するつもりだったけど、
今のように優等と普通が分割、併合しまくりではwing用を除いて
同じ車両にしていくんだろうね。
512 :
名無し野電車区:03/01/29 15:54 ID:37J0EZQ+
川崎駅で浦賀行き800と品川行き600が同時発車したとき、一瞬800がVVVF化されたかと思ったよ。
600に背を向けてたので気付かなかった
513 :
名無し野電車区:
1/29は800形の日。
京成で架線事故があったおかげで、都営直通特急の振替用にだいぶ800形が充当されてた。
800形特急三崎口行きが次から次へとやってくる…萌えた。