東武3000系

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
たまらないモーター音・コンプレッサー・ブレーキ音・台車・・・・
でも夏はとっても暑かったー!!
2名無し野電車区:02/10/12 01:33 ID:???
誰か2ゲットして良いよ
3名無し野電車区:02/10/12 01:35 ID:CL5xK9b5
あぅ
4名無し野電車区:02/10/12 01:43 ID:???
おいおい随分と古い車両のスレだなぁ(w

野田線に最後まで残った3160F+3551Fが懐かしい
偶然に最終運用に乗ったっけな
5名無し野電車区:02/10/12 01:49 ID:ao7IFo49
野田線沿線に住んでるが、3050系はひょっとしたら3000系以上に好きだったかも。
モーターは両者ともあまり変わらないが出力のせいで3050系の方がスピード出てたなー。
6ひろぽん:02/10/12 02:36 ID:???
>>5
3000と3050はまるで違うよ!
3000系は97kwのデッカーで、80km/hも出なかったんじゃないかな?
3050系のモーターは110kwのTDK-528で、
5700系や名鉄AL車、東急3700型などと同じだよ。
当然高速型だから弱め界磁さえ付いていれば110km/hは楽に出せる。
3050系に弱め界磁が装備されていたかどうかは定かではないけど。
7名無し野電車区:02/10/12 03:30 ID:???
3130F乗ってて60km/hちょいでもいっぱいいっぱいだったよ
8名無し野電車区:02/10/12 08:39 ID:???
結局漏れは3000系に乗った事がなかった。3050・3070系が引退した頃も(96年4月27日と29日だっけ?)
乗れなかった。1度でもいいから乗ってみたかった・・・。

3000系引退ビデオを持ってるよ。なかなか良いですね!
9名無し野電車区:02/10/12 08:55 ID:EiemH0lK
モーター音が、やたらごろごろいっていた。
唸るというより、石臼のようだった。
10名無し野電車区:02/10/12 09:17 ID:NpE2L0gI
小学生のとき結構乗ったことあるな・・・
一編成ぐらい残してなつかしの(ry
11名無し野電車区:02/10/12 11:02 ID:8pPH4RhH
5000系のモーターより3000系のこもった感じのモーター音が良い!
12名無し野電車区:02/10/12 17:45 ID:???
3159Fがお気に入りだった
なんか知らんが

3123Fは爆音だったな
13鉄ヲタはうんこ!!!:02/10/12 17:48 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  1はうんこ!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
14名無し野電車区:02/10/12 18:11 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 13は下痢!!! |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
15名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 22:29 ID:???
とにかく床の振動が凄まじい車両だった。
16名無し野電車区:02/10/12 22:48 ID:???
3000型・3050型ともに弱め界磁は装備されていませんでした。
野田に居た3070型は3000型に速度わ合わせるため
弱め界磁の配線を殺して使用していました。

一編成で全部台車形式が違うのには藻えました。
17名無し野電車区:02/10/13 01:51 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 13は2ch追放!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ

18名無し野電車区:02/10/13 01:53 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 13は2ch追放!!!  |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ



19名無し野電車区:02/10/13 01:55 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 13は2ch追放!!!  |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ





20名無し野電車区:02/10/13 12:33 ID:???
>>16
野田線にいた3070って3000や3050と併結できたのかなあ?
たしかジャンパ栓は本来の3100(3170)ではなく3000と同じ3400(3470)
に装備してた気がするけど・・・・。
21名無し野電車区:02/10/13 15:05 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |17〜19は朝鮮へ追放!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
22名無し野電車区:02/10/13 19:44 ID:???
〉〉20
3000型・3050型は併結出来ましたが、3070型とは制御回路と
ジャンパ栓の形式が違うため併結出来なかったと記憶しています。
23名無し野電車区:02/10/14 01:07 ID:7pw8wetj
>>22
元々更新後の形式が違ってた(3000番台に入れてもらえなかった)よね。
現5000が出る前に改番したんだったっけ。

3070っていや、霜取り用にパンタ増設してたTcがあったよね。あとでMcに移設されたけど。
あれってTcのままじゃ問題あったのかな?
24名無し野電車区:02/10/14 20:25 ID:???
クハ車のPTは、
床下で高圧の結線が出来ないから本当は無集電PTなんだよ。
と、当時撮影にに行った際に運チャンに教えてもらった事があります。
雑誌に書くなよ。と、クギを刺されました。
あのPTは一番列車しか上げてていなかったから撮影した人は少なかったじゃないかな。
漏れも撮れなかった。
25名無し野電車区:02/10/14 21:55 ID:xX9wcFQ0
age
26名無し野電車区:02/10/14 21:58 ID:???
クハでたまに客車のような台車を履いているのがいたな。
27名無し野電車区:02/10/15 00:06 ID:mmQU0+aK
3000系懐かしい!
通学の時使ってましたよ。
あの頃の野田線は2080・3000・3050・5000・5050・5070・8000と
多彩な電車走ってました。今は5070と8000だけか。
時代も変わったもんだ。
28名無し野電車区:02/10/15 01:11 ID:Ozxlhtbt
>>27
確かに!10年位前が一番面白かった時期だったな。今では貴重となった5000系
でさえも3000系以上の興味はわかなかった。むしろ3000系淘汰のために集め
感じであまりよく思ってなかった。その5000系も今は当時の3000系と同じ立場。
考えてみればあの頃は全てが平和だったなー、車両も沿線も世の中も・・・・と言ってみるテスト。
29sage:02/10/15 01:18 ID:cnCqZLiB
3070系って3000系列のなかでモーター音が少し違っていた気がする。
5000系ぽい音してた。
30名無し野電車区:02/10/15 01:38 ID:a+5xWg+z
3000系について前々から疑問に思っていることを2点ほど。
3000系は登場時は3500・3600番台にまとめられていたけど
Mc・Mが3500代、Tc・Tが3600番台ということ以外は更新順
ではなく出鱈目に番号が振られている気がするのだがあれは何なんだろう。
もう一つ。
登場初期の3000系は名鉄の7300系AL車みたく、デッカー32系なんかと混結して
使用されていたんだろうか?構造上は混結可能なはずだが
実際3000系と32系が混結している写真は見たことないんで。

31名無し野電車区:02/10/15 02:22 ID:???
>>30
確か、ピクの花上氏の「3000系物語」に詳しく載っていたと思うけど…。
32名無し野電車区:02/10/15 08:31 ID:6S7puJsh
>>28
その通り!!
33名無し野電車区:02/10/15 12:45 ID:???
上毛に部品供給として中間車も一緒に逝ってたな、粕川って駅にモハ3321が置いてあった。
あとなんで3101Fは使用されなかったんだろう、大胡にクハ3401が倉庫と化しているの見た
けど。結局部品供給だったな、ってことは上信に運転台と顔持ってかれたのってモハ3101?
34名無し野電車区:02/10/15 15:42 ID:???
3121Fかぁ
昔、野田線でよく乗ってたな
35名無し野電車区:02/10/15 15:46 ID:+WqAyv8B
良く 東武宇都宮線で乗ったなあ
わざわざモーターのある音がうるさい車両にのって
萌えてたよ
日光線でも2両編成で走っていたな
あと 佐野線 小泉線 桐生線でも見たなあ
36名無し野電車区:02/10/15 17:34 ID:???
>>28
まさに禿同だ。
一時期憎らしかった5070系も「よかった」と思える日が
もうすぐそこまで来ている。
37名無し野電車区:02/10/15 17:40 ID:???
3176Fに乗りたかった
38名無し:02/10/15 17:46 ID:???
漏れが3000系列に乗ってて萌えたのは、野田線の3000系のモーター音。あと、日光線3070系の連続上り勾配走行時に唸る走行音。

ただ、冷房が無かったので、夏場はかなり暑い。
39名無し野電車区:02/10/15 18:06 ID:???
3000系といえば
ロンドン・デッカー製のマスコン
40名無し野電車区:02/10/15 18:53 ID:???
夏場は乗務員扉開けっ放しで走ってたね
野田線(w
41名無し野電車区:02/10/15 19:01 ID:TvnUbwS1
一度は乗っておきたかった。なんといっても元特急車だし・・・
42名無し野電車区:02/10/15 19:07 ID:???
>>40
A団から来る3000といい、東武のといい、
全面貫通路を開けて涼んでいるのをよく見たもんだ
43名無し野電車区:02/10/15 21:23 ID:???
野田の3000はフラットがもの凄く
釣り掛け音が満足の聞けなかった。
44名無し野電車区:02/10/15 22:26 ID:qmPiChFz
3000系といえばもと58系で宇都宮線を走っていた3176Fが一番恰好よかったな。
57系と同じゲルリッツ台車(だっけ?)を履いているやつね。
45名無し野電車区:02/10/15 23:20 ID:???
>>44
5700系が名車だとしたら5800系は陰の名車だね。あの窓並びは見ていて本当美しかった。
国鉄の43系を彷彿とさせるね。
46名無し野電車区:02/10/16 12:20 ID:???
>>31
鉄道ピクトリアル96年10月号ね。あれは良かった。
47ひろぽん:02/10/16 12:36 ID:???
>>16
元特急車なのに弱め界磁なしとは…
東武の特急っていったい?
結局3000系の最高速度って60km/h強しかでなかったのか…
48名無し野電車区:02/10/16 14:54 ID:???
>>45
5310系の方が名車だと思うが…。
49名無し野電車区:02/10/16 15:57 ID:Uxfkika1
クハ3409の台車が印象に結構残った
50名無し野電車区:02/10/16 21:13 ID:Xzgr7VpW
>>45
>>48
過去の東武の電車で名車と呼べるのは
デハ10、17系白帯車、DRCの3種だけだと思うがどうよ?
57系や5320・5800も美しい電車というのは認めるが
所詮つなぎ役でしょ。第一線に留まっていた期間は
短かったようだし。
51名無し野電車区:02/10/16 21:19 ID:???
>>47
3000型はデハ7系列、3050型は54型系列からの改造で
元特急車のデハ10系列や5800型を改造したものが3070型です。
3070型はCS-5+弱め界磁付き。
52名無し野電車区:02/10/16 21:55 ID:???
東武3000系といえば鉄ピクの他に鉄ファン95年12月号でも
紹介されてたな。確か「VIVAつりかけ・大手私鉄のベテラン車両たち」
というタイトルだった。あの頃は5000系列だけで150両以上もいた。
53名無し野電車区:02/10/16 22:25 ID:???
名車というのは人それぞれ、またはいろんな角度から見れば地味な電車でも名車と
呼べるのでは?
例えば32系は活躍こそ地味だったが、昭和初期の東武の通勤を支えた名車となるだろう。
東武形と呼ばれたくらいだし。78系も他社が高性能車を量産してる時代に時代遅れとも
言われつつ、一方で東武の大型化に貢献した車両と言うことでやはり名車と言えること
ができるんじゃないか?
廃車になってもそれぞれの心に残った印象の強い車両、その全てが名車でいいんじゃないかな。
だから僕の名車は目立った活躍はそれほど無かった3050系です、TR11好きだったな。
なんてマジレススマソ・・・・・。

54名無し野電車区:02/10/16 23:14 ID:1PraroD0
3070系は廃車時でも車齢20年そこそこの新しい電車だったのに
どこにも引き取り手がなく全車あぼーんになっちまった。
18m級の手頃な大きさの電車だったのにな。勿体ない。
55名無し野電車区:02/10/16 23:21 ID:???
つい最近まで上毛電鉄で3000が頑張ってた
今は旧京王車に変わってしまったが
56名無し野電車区:02/10/16 23:27 ID:???
>>50
そうだね、5310系・1700系・1720系は確かに名車だと思う。

5310系は東武初の本格的特急車、
1700系はエポックメイキングと悲運な車両、
1720系は言わずものがな。

往年の特急車5700系も名車には違いないし、
32系や54系、58系も面白味が十分あった。

何だかんだ言って、東武は名車の宝庫だと思う。

個人的には5310系のデハ5312号は趣味的にも
歴史的にも一番特急車らしい生涯を送ったと思う。
571:02/10/17 00:15 ID:HOeey86Q
3000系の歴史は更新前を含めると古く最古で大正14年、実に3/4世紀にわたります。
本当にいろんな事見てきたんでしょうね。
関東大震災、関東を襲ったカスリーン台風、第二次世界大戦・・・・・・。
東武の歴史も、浅草から始まった電化、女性運転士、ガラスなしで走った戦後、イモ電と
呼ばれつつも成長し素晴らしい今日の東上線、戦争激化で単線となってしまった日光線、
吸収当初は国鉄から土地を借りていた大宮駅、同じ3000系となった元総武鉄道の仲間、
73・78、東武初高性能車2000系・特急車1700系、いずれ同じ顔となる8000系の登場、
ステンレス・VVVF時代の到来・・・・・・。
あのモーター音の奥には東武の全てが詰まっていて、その東武の全てを自分の身近なもの
にしてくれたのが3000系でした。おわん形ベンチレーターを乗せた32系、日光・東上を
駆け抜けた10系、そして正に東武通勤車の顔の更新後、戦前・戦後どちらをとっても東武を
強く主張した3000系は何を言われようと東武の名車以外なんと言えばいいのでしょう!
58名無し野電車区:02/10/17 00:35 ID:???
>>57
まとめにはいっちゃいましたか(藁
3000系それ自体は名車とは言えないが、東武という会社の生き証人とは言えるわな。
鈍重な東武形電車・名車デハ10・木造客車の鋼体化車・運輸省規格形
戦後製のクロスシート車。種種雑多な東武電車達がその一部とはいえ
平成になるまで生き続けたんだよね。
車籍上はごくわずかな電車を除いて昭和50年代後半までほとんど廃車を出していないんだよ。
東武は…。
59名無し野電車区:02/10/17 00:36 ID:???
>>57
戦災復旧車のデハ1103→モハ5460→モハ3558って、
上毛に譲渡されたんだよね。
10系の中でも、異色の経歴だと思われ。
60ひろぽん:02/10/17 00:43 ID:???
3000系って優等列車に使われたことあったの?
61名無し野電車区:02/10/17 00:43 ID:???
94年頃に、日光線で初めて3176Fのモハ3176に乗った。
その時の印象が、吊掛車にしては、音が小さかったという印象があった。
93年頃に3050系を小泉線で乗ったことがあるけど、TR-11の走り心地が
何とも言えない懐かしさがあったけど、乗り心地の悪さに驚いた。
昔は西武にもゴロゴロ居たんだよな〜なんて感慨深かった。
でも、東武の吊掛音って、国鉄型に比べて何となく音が高めに唸ってたような
印象があるけど、どうよ?
621:02/10/17 01:07 ID:qk1iV2iu
>>60
更新直後、東上線で準急に使われたことがあったような(うる覚えスマソ・・・・)
>>61
戦前形(MT15搭載車、30・40系列)に近い気がしませんか?
MT40はかなり高めでしたが(って5000系そのものでしたね・・・)
6361:02/10/17 01:15 ID:???
>>62
更新直後は東上線の主力だったらしいです。
もちろん、32系と連結して走っていたそうな。
ピクに載っている写真を見た事ある。

戦前型って言ったら、西武の吊掛音しか印象にないので、
すごく低音の爆音ってイメージが強いんだよね。
東武の音は、小田急の旧型車と並んで、何か上品な感じがする。

でも、この間5070系に乗った時、あまりにも強い揺れにびっくりした。
と同時にすごく懐かしさがこみ上げてきた。
カステラに最後に乗ったのも、20年前だし。
でも、こんなに揺れるんじゃ、車体が持たないだろうな、と実感。
64名無し野電車区:02/10/17 01:52 ID:z6KmoaXd
>更新直後は東上線の主力だったらしいです

保育社のカラーブックス東武にも川越市駅留置線に
停泊中の3000系の写真が載ってました。
前述のピクに国鉄大船工場に山と積まれた中古の制御器を
見て“お宝”と思うあたりは東武の伝統と精神が
感じられます。

8000系が投入される以前の東上線は7800系と3000系
だったんでしょうか。 どなたか東上で3000系に
実際に乗車された方はいますか?
65名無し野電車区:02/10/17 02:02 ID:???
>>63
踏切を通ったりすると体が跳ねるくらい(座ってるとき)揺れるよね
66名無し野電車区:02/10/17 13:24 ID:cVbW7lZn
扇風機は1両に5台。夏場は暑かった・・・
67名無し野電車区:02/10/17 18:09 ID:???
上下の揺れは、岩槻から七里に向かう間が酷い。
ありゃどうにかならんもんかね?
68名無し野電車区:02/10/17 19:54 ID:???
ウイングばねの台車を履いたTcが好きですた<野田線
691:02/10/17 22:37 ID:zrwESVwo
>>64
8101Fは東上線に新製配置されたので3000系より先に走ってたようです。
70名無し野電車区:02/10/17 23:44 ID:???
>>67
でも、国道下の橋の馬鹿デカ縦揺れは改善されたよね。
71名無し野電車区:02/10/18 00:57 ID:???
>>68
と言うことは、5310系時代に乗ったことがあるの?
72名無し野電車区:02/10/18 01:10 ID:uuM7lGju
>>71
68ではないけれども、3000・3050系列の制御車にも
数両ウイングバネ台車の車輛があったのよ。
もとクハ500形なんだろうね。
73名無し野電車区:02/10/18 01:12 ID:FJVYYM+J
昔八高線、ディーゼルだったよ
74名無し野電車区:02/10/18 01:23 ID:???
>>72
そうだった、スマソ。
東武のウイングバネ台車と言えば、TRF-50(FS-7)しか
印象がなかったけど、TRK-50(ボルドウイン)の台車も
存在していたんだね。
本を引っ張り出して確認したよ。
75名無し野電車区:02/10/18 01:33 ID:???
>>73
今でも北側半分以上ディーゼルですが・・・。
76名無し野電車区:02/10/18 02:04 ID:???
http://homepage2.nifty.com/naneni/wav/T3070-8p.mp3

音化けしているのがおしい。
77名無し野電車区:02/10/18 02:35 ID:???
東武のCP、DH-25とD-3-FRの音声ファイルを
アップしているところないかな?
78名無し野電車区:02/10/18 10:34 ID:Nq0rny+I
ノッチを上げる時に一瞬だけモーターの音がとまるアレ
萌え〜
79名無し野電車区:02/10/18 18:54 ID:???
agetoku
80名無し野電車区:02/10/18 23:45 ID:drEb5o9Z
あの「半ズボン3号」の内田は東武野田線に走っているつりかけの5000系
によく乗りに来ることで有名だが、3000系にもよく乗っていたのかな?
81名無し野電車区:02/10/19 14:30 ID:???
揚げ
82名無し野電車区:02/10/19 20:55 ID:/tWHFU62
3000系か。
タイヤフラットがとにかくひどくて、60KM/Hくらいしか
出ないくせにとにかくうるさい電車だったな。
あんなものがつい10数年前まで走っていたなんて、
やっぱり頭部はDQNか。
83名無し野電車区:02/10/19 21:53 ID:???
84名無し野電車区:02/10/19 23:40 ID:???
やっぱり車両が古すぎて、話題がないのだろうか?
取りあえず、あげ。
85名無し野電車区:02/10/19 23:48 ID:QhWL9wi9
>>1

どうしてスレタイに【を誉めてみよう】を付加しなかったんだヴォケ。
86名無し野電車区:02/10/19 23:56 ID:???
>>84
野田線は平成4年だからな
亡くなったの(w
87DML30 ◆JxJRAxA3AQ :02/10/20 00:35 ID:t7ojutgo
>>85
ヲタ的にはおもしろいとしてもイパーン利用者からすれば決して誉められたものではなかったからね〜
3000系に関してはなんかゴロゴロ音ばかりしてつり掛けの割に萌えない電車だな〜という印象ですた。タネ車には萌え萌えなんですけど・・・
3070系はモーターもでかかったので走行音は迫力があったですね。
そういえば、カラーブックスの中に館林の3050系が時たま代走で浅草まで来ることがある、と書いてあったけど漏れは沿線なのに1度も見たことがなかった。
あと、大師線や亀戸線では8000系が入るまでしばらく3000系が運用されていたという記憶があります。
881:02/10/20 01:25 ID:???
891:02/10/20 01:28 ID:???
>>85
純粋に3000系についてマターリ語り合いたかったんで。
8000系スレッドとかぶるので。
みんな誉めよう付けなくても語れてるんで。
あなたが来ること予想してなかったんで。
以上。
90名無し野電車区:02/10/20 01:40 ID:???
平成4年頃、当時は 柏〜船橋 間の某駅利用者で、
当時の船橋線?はすでに、5050・5070や8000の更新車ばかりで、
3000系は風前の灯火状態で、柏〜大宮間でしか走ることはなかったが、
一度っきりだけど、3000系が船橋口にやってきたことがあった。

ちなみに、柏〜船橋間で3000系に乗ったのは最初で最後だった。
91ひろぽん:02/10/20 12:35 ID:???
>>87
3050系の浅草までの代走って何の代走だったの?
そもそも伊勢崎線のスジに乗れたんだろうか?
921:02/10/20 12:59 ID:???
>>91
3050系は全て館林で車両交換してた
93名無し野電車区:02/10/20 19:54 ID:???
age
94DML30 ◆JxJRAxA3AQ :02/10/20 21:05 ID:GrI04xp8
>>92
サンクスです、これで謎が解けました。
95名無し野電車区:02/10/20 23:35 ID:???
ここのスレの住人は、東武博物館のデハ5形燃え〜の人ばかりなんだろうか?
オレはデハ5形燃え〜なんですが。
ほとんど原型を保って、昭和56年まで残っていたのが奇跡だよね。
96DML30 ◆JxJRAxA3AQ :02/10/21 00:01 ID:???
>>95
モハ1101号のことですね、ガキの頃よく西新井工場に電車見に行ってたが、あれが動いているのは数回しか見たことないです。
97名無し野電車区:02/10/21 00:12 ID:???
>>95
ここの住民はデハ5形とデハ1形5号は別物だろと突っ込む香具師ばかりだと思われ。
98名無し野電車区:02/10/21 00:46 ID:???
>>97
そうだった…(鬱氏
99名無し野電車区:02/10/21 21:26 ID:AurS77q0
危険地帯につきageとく。
100名無し野電車区:02/10/21 21:36 ID:???
はしの阻止
1011:02/10/22 14:39 ID:s4INIazm
しかし3000系って夏の車内の匂い独特でしたね。今でも思い出します。
102名無し野電車区:02/10/22 15:38 ID:???
初夏の頃
上毛のあれが引退間近って聞いて乗りに行った
扇風機が回ってて思わず感動&懐かしんだなぁ
103名無し野電車区:02/10/22 15:45 ID:???
104名無し野電車区:02/10/22 18:13 ID:voeTUoU1
非冷房もさることながら、化粧板の激しい色ムラに萎えた漏れ。
CPのボコボコという音も、今なら萌えたんだろうなぁ。
そして今は5000が同じ道を歩んでいる。合掌。
105名無し野電車区:02/10/22 20:54 ID:5BglGpnB
夏が終わって秋になると扇風機が外されていたなぁ。
106名無し野電車区:02/10/22 21:09 ID:C1nmiIA6
旧型台車のスポーク車輪に萌えた。
107名無し野電車区:02/10/22 23:01 ID:???
age
108名無し野電車区:02/10/23 00:24 ID:mqxqVJuP
32系とか54系の画像のあるサイトはないのかな?
109名無し野電車区:02/10/23 01:18 ID:???
初心者ですんません。
3000の原形・32系の「デッカー」、3050の原形・54系の「PR」、
58系や78系の「KMM」て、どういう意味ですか?
53系がCS5(省電型電空カム)を使っていたのは聞いてますが・・・
110名無し野電車区:02/10/23 01:46 ID:???
ttp://www.interq.or.jp/japan/jr-asahi/tobu/omoidesyaryou1.htm
>>108
このページなんかどうだろうねえ。
ただし車輛の形式は間違いだらけだが…。
「5410形と思われる車輛」はおそらく240形
「5800形と思われる車輛」はおそらく5310形
「450形と思われる車輛」はいまいち正体不明だが明らかに
450形(戦災復旧車)ではない。
111 :02/10/23 02:57 ID:???
112名無し野電車区:02/10/23 16:36 ID:myVbctDs
age
113名無し野電車区:02/10/23 17:04 ID:???
>>109
「デッカー」…ロンドン・デッカー社製の制御器からの由来。
「PR」………日立製PR200形制御器からの由来。
「KMM」……?
114名無し野電車区:02/10/23 17:19 ID:???
>>30
古い本を読んでいたら、書かれていました。
更新当初、番号がでたらめに振られていたのは、
台車を基準に付番をしていたからだそうです。
115名無し野電車区:02/10/23 22:04 ID:c/EhnGxw
一応、宇都宮線と小泉線のさよなら運転で乗った。
それ以前に、伊勢崎発赤城行きなんてのがあって、それも3000系だったと思う。
つり革が異様に長く感じた。

記念のとーぶカードも出たよね。
116名無し野電車区:02/10/23 22:08 ID:???
>>115
たしかに3000系の吊革は8000系のより何故か長いんだよねぇ。
117名無し野電車区:02/10/23 22:09 ID:6T7BcS0j
扇風機が2種類(東芝と日立)あったけど、日立製のは8000系の冷房改造の
発生品?
1181:02/10/23 22:46 ID:RlPuGugP
>>117
その通りで、ベンチレーターも一緒に流用されました。
ただし8000系の冷房改造は昭和40年代後半から行われたので
流用されたのは3050・3070系のみで3000系は新製です。
他に5000系の冷房化前のベンチレーターと扇風機も8000系のものが流用されました。
119名無し野電車区:02/10/23 22:52 ID:???
age
120名無し野電車区:02/10/23 22:55 ID:???
>>34
漏れも3121F、しょっちゅうあたってますた。
大宮−大和田の利用ダタのでクハ3421には死ぬほど乗りますた。

>>101
あぁ、夏の臭い・・懐かすい。
あれはギアのオイルの臭いなのでしょうねぇ。

>>105
冬は天井が高かったですなぁ。

>>116
冷房なし=天井が高いからではないの?
121名無し野電車区:02/10/23 23:27 ID:???
あのらくだ色のシートと、微妙な色合いの壁がなつかすぃ・・・
122名無し野電車区:02/10/23 23:46 ID:???
デコラ板
123109:02/10/24 01:29 ID:???
>>113
サンクスです。
余談ですが、漏れは船橋線何度か乗ったが、何故か
モハ3329にあたること多かった。。。
124名無し野電車区:02/10/24 11:48 ID:AY4xavyG
上毛電気鉄道?かどっかが、東武の3000系を譲り受けたそうだが(既に全廃?)
何故2000系をも譲り受けなかったのだろうか?

3000系は、社内で友人とまともに話が出来ないほど、煩かった。
あのクロスしていない、大きなパンタグラフが好きだった・・・。
大宮駅に到着すると、運転手が行き先の表示を、手動でクルクル回していたな〜。。。
125名無し野電車区:02/10/24 20:30 ID:???
>>124
あれ?方向幕は駅員が乗り込んで回していなかった?
126ひろぽん:02/10/24 21:11 ID:???
野田線はいまだにスジがデッカーの走行曲線で引かれてるらしいけど、
3000系が健在だった頃乗ったけど、それでもノッチ入れっぱなしだったよ。
乗ったのが中間車だったからいったい何キロ出てたのかわからなかったけど。
127名無し野電車区:02/10/24 21:19 ID:???
>>126
単線区間はデッカー時代のままだけど、
(スジたてても、待避時間が増えるだけで所要時間
変わらないらしい)
複線区間は5000系のランカーブに直したらしい。

デッカーの最高は60キロだった、確か。
97kwモーターで18m車は「重荷」だったのかな?

128124ではないが:02/10/24 22:11 ID:???
>>125
10年くらい前、野田線は北大宮−大宮間で方向幕が変わっていた。
運転手は分からんが、車掌は回していたと思う。(駅事務所から遠いからか?)
129名無し野電車区:02/10/24 22:37 ID:???
>>128
回してたね

5000とかも入線前に回してたっけ
130名無し野電車区:02/10/24 22:53 ID:???
>>124
2000はMM’ユニット。上電で走ると変電所が逝ってしまいますだ。
今は増強されたからそんなことはないが、もし2000が入っていたとしても
冷房がないから結局早く置換えられたことでしょう。

>>125
基本的に以前の東武での方向幕替えは駅員の仕事ダタはず。サボ時代の名残なんだろうか。
内規が変わって乗務員の仕事になったのは自動幕&LEDになってからじゃない?
(乗務員にやらせるために自動化したとも言えるのか?)
そして矢印表示もなくなったと。
131128:02/10/24 23:02 ID:???
大宮到着時は、駅員の負担を考えて、一部の車掌さんが好意で回していたのでしょうか。
132名無し野電車区:02/10/25 17:30 ID:???
      
133名無し野検車区:02/10/25 17:43 ID:enxv47cK
どなたか、野田線2K系か3Kけいで20K系のフェイスをつけて
走ってた頃の詳細をご存知な方いらっしゃいませんか?
134名無し野電車区:02/10/25 18:20 ID:NS9dpq2F
>>133
2080系のことか?
135名無し野電車区:02/10/25 18:41 ID:???
名鉄3300系(後半ノッチの入れ方がおかしいぞ)
3070に似てるね
ttp://www.asahi-net.or.jp/~kk6y-mrk/real/other/mt3300a.ram
136名無し野電車区:02/10/25 18:43 ID:???
137名無し野電車区:02/10/25 22:35 ID:HxjkzAWT
2080系は格好良かったな〜。
小学校の時、あれに乗りたくてしょうがなかった。
2回ほど大宮駅から出発出来なくなったのを見たが(藁
縦ゆれが激しかった気がするが。
8000系もあのデザインにしちゃえば良かったのに。

2080系の鉄道模型が欲しくてたまらなかった。
当時高島屋の地下に(今は知らん)鉄道模型のコーナーがあり、そこの販売員の中島だか高橋だか
が2080系の鉄道模型を作って、雑誌に乗ってたね。
大宮の博物館に、その鉄道模型が置いてあったよ。
激しく欲しかった・・・。

両者共、一番萌えたのは、大きなパンタグラフ・・・。
138ひろぽん:02/10/25 22:39 ID:???
>>127
東急の3450型や京急の230型は94kwモーターでも90km/h出してたよ。
車重も東武3000系列より重いはず。
139名無し野電車区:02/10/25 23:56 ID:???
>>138
京急230系は90km/h出せたらしいんですが、東急の釣り掛け車で
90km/hは体感したことがありません。かつて目蒲線で3500形に
乗ってて80km/h出すのは日常茶飯事でしたが3450形あたりで本当
に90km/hも出たのかとつい疑ってしまいます。スレ違いスマソ。
140DML30 ◆JxJRAxA3AQ :02/10/26 12:15 ID:Nuz4l/JS
>>138
東急や京急はM比が高いからだと思われ。
3000系もそりゃ出せただろうが(更新前は本線では準急に使ってたし…)MT同数だとそこまで出すのにかなり時間がかかりそうだ。
ていうか、そもそも60km/hくらいでマタ〜リ流すようなダイヤだったからな〜
141名無し野電車区:02/10/26 20:49 ID:???
2080系は故障が多くてあっという間にあぼ〜んしたな。
ただ8000系は貫通型にしないといけないのであの前面は
無理だったと思われ。
142名無し野電車区:02/10/27 01:54 ID:???
2000系って
日比谷線の通学で使っていたけど最悪だったよ。
ブレーキが小刻みだから、立っていると不安定で
本当に不愉快な車両だった。
駅で待っていて2000系が来ると激しく鬱だったのを
憶えている。
野田線に改造されて行った時は、あんな車両が種車か
かわいそうに・・・と思った物だ
反面 同じ乗り入れ車の東急7000系は良かった。
143名無し野電車区:02/10/27 08:17 ID:4zVh8TiZ
>>141
モハをサハにするわと何もかも改造が強引過ぎたのもぶっこわれまくりの要因なのかも。
しかもこわれまくってなければ冷房までつけてまだ走らせようと考えた程の恐ろしい形式だった。
(結局は屋根の強度が弱くて付けられないからと当時越生線で使ってた5000系列を全て野田線に
集結させたために3000系列より早く即刻処刑)
1441:02/10/27 20:44 ID:gIUEW0Wb
2080系は当時よく乗りました。本当に不思議な車両でしたね、東武も大型車冷房化を
目指していた最中の昭和63年に地下鉄用から野田線へ、しかも非冷房のままで。
故障の原因と言われた電装解除は何かちょっとセンスが感じられない改造でしたね。
つなぎ役と言うこともあったでしょうが、低加速化はちょっと・・・・・・・。
でも興味深いことは確かでしたね、自分も当時パンタ撤去跡とか見て喜んでいました。
145名無し野電車区:02/10/27 21:35 ID:???
>>144
まあ単純に「もったいないから再利用する」という発想で作られた車両だからねえ。
冷房化するくらいなら「何で日比谷線で使わない!」って話になるし。
遠く松山の地で余生を過ごすのがまあ適当かなと。
(2080になったのは松山には行かなかったけど。)
146DML30 ◆JxJRAxA3AQ :02/10/27 22:09 ID:nEHVzuDh
>>145
なんか2000系スレ化しているが(^^;
松山に行ったのは足回りだよね?あれを20000系もどきの車体に乗っけたんだっけ?
147 :02/10/27 23:29 ID:???
age
148名無し野電車区:02/10/28 19:28 ID:???
age
149名無し野電車区:02/10/28 20:05 ID:???
>>146
そう
150名無し野電車区:02/10/28 22:33 ID:???
3000系のモーター音って、7800=5000系と比べると、重厚さが無くて、
あまり萌えんかったなあ。
渋みに欠けるっちゅうか。
151DML30 ◆JxJRAxA3AQ :02/10/28 23:20 ID:fn8RBSms
>>149
サンクス、んじゃ松山に行けば今や独特のあのモーター音が聞けるのですね♪
152名無し野電車区:02/10/29 00:21 ID:???
>>150
確かに3000系、3050系は軽かったね。
しかし、3070系は結構、重厚さがあったぞ。
レジンシューになった分を差し引けば、
5000系よか3070系の方が良かったね。
153ひろぽん:02/10/29 00:32 ID:???
>>139
確かに京急はともかく、東急の旧型車は高M比だね。
かつて田園都市線に走っていた3450型のオールM5連の動力性能は尋常じゃなかった。
発進加速は阪神ジェットカー並みだたーよ!
駅間の長いとこではしょっちゅう90〜95km/hで爆走してたよ!
154名無し野電車区:02/10/29 01:30 ID:???
>>151
それが残念ながらあの音は聞けない見たい
京王流用品の奴を使ってる見たい

台車だけ
155ウラ80 ◆LcGrYqwBjY :02/10/29 02:26 ID:F0iNGphm
よく中間車に連結されてた運転台の行先表示が手動式だったので
グルグル回して遊んでました。
だから2080や8000が来た時はガカーリしてた。
156名無し野電車区:02/10/29 02:51 ID:???
>>152
確かに、3070系だけはずっしりとした加速音でした。↓
種車元特急用車両の風格かな?
http://homepage2.nifty.com/naneni/wav/T3070-3p.mp3
157139:02/10/29 11:01 ID:???
>>153
レスサンクス!東急沿線民なので大井町線のオールM5連は
乗ってみたかった。(3450と3462が先頭の編成)
東武3000系列はもっと色々な地方私鉄に譲渡されていればなあ…
158名無し野電車区:02/10/29 20:24 ID:7fBIy9hd
>>155
お前か?中間の方向幕巻ききって外してたのは!
159名無し野電車区:02/10/30 01:34 ID:???
>>156
3070系が重量感のある音を出していたのは、
元々の下回りは運輸省企画型だったせいもあるかも。
160名無し野電車区:02/10/30 02:20 ID:???

×…運輸省企画型
○…運輸省規格型
161ひろぽん:02/10/30 11:03 ID:???
>>157
東急ネタでスマソ。
なつかしいなあ、3450と3462。
あと3461と3497の編成も最後まで残ってたね。
1979年夏の田園都市・大井町線分離までは、
夕日に照らされた5丁のパンタを上げてつきみ野まで全力疾走していたのはとても印象的だった。
大井町線に閉じ込められてからは、発進加速はオールMの醍醐味を満喫できたけど、
駅間が短いので最高速度は池上線あたりとあまりかわらなかったからなあ。
162名無し野電車区:02/10/30 22:36 ID:???
揚げ
163DML30 ◆JxJRAxA3AQ :02/10/30 23:29 ID:???
>>154
遅レススマソ・・・
残念ですねぇ〜、ところで京王のモーターってもしかして元1000系のやつ?

>>161
分離前は5000系は乗れたけど3450や6000に乗れなかった・・・
1641:02/10/31 00:03 ID:HZZPleKD
今年の夏に十和田観光に乗ってきましたが、なんか3070系を思わせるモーター
でしたね。
また一つ古き良き時代の車両が消えてしまいました・・・・。
165名無し野電車区:02/10/31 00:09 ID:???
>>164
それは同時に元東急の釣り掛け電動車が全滅した事になります。
漏れも13年ぶりにグリーン海坊主(3650形の愛称)に乗ってきますた。
スレ違いsage
166ひろぽん:02/10/31 11:05 ID:???
>>164
十和田の旧3650型の車両は、モーターが日立製HS-267高速電動機(94kw)で、
京急乗り入れ準備車である高速型の3500型と同型。
しかし旧3800型の車両は、まさに東武3070系と同じTDK-528(110kw)だから、
同じ音がして当然だよ。
しかし、東急の旧型車って、モーターにスウェーデン製のベアリングが奢られていたりして、
現役時代は整備もよく、7000系や8000系と田園都市線で共通運用できるくらい高性能だったよ。
モーター音も重厚かつ澄んでいたし、車輪フラットなどもなく乗り心地も良かった。
日本の大手私鉄の旧型車では最も大切に扱われていた部類の幸せな車両だったね。
それと比べると東武3000系列はモーター音もくたびれていたし、乗り心地もガラガラして悪かった。
167DML30 ◆JxJRAxA3AQ :02/10/31 20:19 ID:j1+ciMJi
>>166
東武3000系が特に素晴らしいとも思わないし、東急の旧型車が嫌いなわけではないけどそりゃちょっと持ち上げ過ぎと思われ。
168名無し野電車区:02/10/31 21:59 ID:rd8PvzQ1
>>167
でも166の言ってることはあながち間違ってもいない。
野田線の主力が3000系だった頃は最悪だったよ。
169DML30 ◆JxJRAxA3AQ :02/10/31 22:31 ID:4FY1KlXv
>>168
確かにね、それについては漏れも>>87でレスしてますよ。

>>166については
線路状態の良い所で高M比でバリバリ使っていた東急と、支線やローカル線でマタ〜リだった東武をここまで誇張して比較しなくてもいいじゃん、とオモタわけで・・・
1701:02/11/01 00:17 ID:vrvD/68x
age
171ひろぽん:02/11/01 00:26 ID:???
>>169
いや、あれは線路状態の比較云々以前の問題と思われ!
1721:02/11/01 01:13 ID:hDjzdOVX
3000系の状態の悪さは(特にフラット)運転の仕方にあると思います。
よく見たのは七光台や館林で入出庫の際、必要以上に急ブレーキを使っているのです。
また終点駅などの時にも同様なブレーキ扱いが見られました。あれでは雨天でなくとも
フラットできちゃいますね。
まあ事故廃車無くある意味しっかり整備し続けた東武には、営業運転中大きな事故がなかった
と言うことでは頭が下がりますが・・・・・。
173名無し野電車区:02/11/01 20:14 ID:???
あげとくか。
174名無し野電車区:02/11/01 23:34 ID:zWwuXEqh
3070系の制動音に萌え〜
停車の振動が凄くて寝ていても駅につくたびに必ず起きたな。
175名無し野電車区:02/11/01 23:36 ID:???
>>172
東武は結構事故廃車多いぞ(w
ただ全く同じ仕様で新造しちゃうからなぁ・・・
176名無し野電車区:02/11/02 00:38 ID:???
>>175
でも、3000系列って多かったっけ?
タネ車の32系が事故で更新が繰り上がったとかは
聞いたことがあるけど。
177名無し野電車区:02/11/02 18:39 ID:???
age
178名無し野電車区:02/11/03 03:07 ID:???
ぐおぉぉぉぉぉぉ・・・がたん・・ごとっごとっ・・ごとっごとっ・・
179名無し野電車区:02/11/03 23:14 ID:???
緊急保全
180名無し野電車区:02/11/04 10:20 ID:eiCzHe7f
車体修繕工事
181名無し野電車区:02/11/04 21:07 ID:???
age
182名無し野電車区:02/11/05 16:34 ID:???
1度乗ってみたかったなぁ。
183名無し野電車区:02/11/05 22:44 ID:???
.■.■
■■■■■■■.■■■
■■■■■■■.■■■■■
.■.■..■■■.■■■■
......■■■.■■■■
......■■■■.■■■
......■■■■■■■
.......■■■■■
..ひらくドアーにご注意
184名無し野電車区:02/11/05 22:45 ID:???
>>183
DQNでつか?
185名無し野電車区:02/11/05 23:06 ID:aN3/AE1J
>>183
バーヤ発見!
186名無し野電車区:02/11/06 01:01 ID:???
age
187名無し野電車区:02/11/06 16:30 ID:???
釣りかけあげ
188名無し野電車区:02/11/06 20:42 ID:csz/kPA6
3070型は制御器のカバーを耐雪型にしていたため
チョット見新しい制御器に見えた。
CS-5は空気シリンダでカム軸を回してたから保守しにくかった。
189名無し野電車区:02/11/06 23:25 ID:???
モハ3130-サハ3230-モハ3330-クハ3430+モハ3129-クハ3429←TRN50マンセー
190名無し野電車区:02/11/07 00:00 ID:OJAWF8cG
名鉄の、いもむし、3300型を代表するAL車と
十鉄の3400、東急の3800と
東武の3070(5310・5800系統)と5700は
TDK−528を使っていた
これまで、書かれたように会社間の個体差はあるけど、
重低音から始まり、高速域までうなる音の特徴は一緒だと思う。
今なら、名鉄3300の小牧線がお勧めかな。
結構飛ばす!!
191名無し野電車区:02/11/07 00:38 ID:???
野田線にいた3050の2X3の6連最高だった。あと3000と3050の併結も萌だった。
192名無し野電車区:02/11/07 00:47 ID:???
>>190
名鉄小牧線は新車300系が投入されて3300は消えたという話。
廃車されたとは聞かないのでどこかの路線にいるとは思うが。
193名無し野電車区:02/11/07 00:47 ID:kooh69Vc
基本的な質問でスマソ。
3070が使用してた省型CS5が電空カムだってのは聞いたけど、
3050の日立PR200や3000のDK??は
電空カム、電動カム、単位スイッチのどれに該当しますか?
DKから技術を仕入れた東洋(TDK)は昭和初期から電動カム
製造してたみたい(京成100系のES151等)ですが・・・
194ひろぽん:02/11/07 01:35 ID:???
>>190
TDK-528搭載の車両に共通してるのは、
釣り掛け車としては非常に加速&高速性能が優れているところだね。
名鉄のイモムシ君なんか、あの時代に110km/hの最高速度を誇っていたからね。
東武の5700なんかも100km/hでかっ飛んでいたから、3070もそれ位出せたのかも。
加速で言えば東急の3700や3800。
3700は名鉄に移籍されてから乗りに行ったけど、高性能なSR車よりも発進加速は良かった。
やはりTDK-528は名機だったと思う。
195名無し野電車区:02/11/07 19:20 ID:TuVu1y+Z
>>193
3000型のES-530、3050型のPR200は共に電動カム軸方式。
直列5段、並列4段の計9段で弱め界磁は無し、渡りは短絡式。
限流値は3000型が170A、3050型が180A。
196名無し野電車区:02/11/07 21:50 ID:+ggYOHZ7
≫57
>あのモーター音の奥には東武の全てが詰まっていて

やべ、なんか涙出てきちゃったよ
197193:02/11/08 01:36 ID:oOEdoDec
>>195
三楠・・・
198名無し野電車区:02/11/08 18:41 ID:???
age
199はしのえみお:02/11/08 19:41 ID:???
この板の人気者の私がキリ番貰いにきました!
200はしのえみお:02/11/08 19:42 ID:???
200ゲットー!!
201名無し野電車区:02/11/08 21:45 ID:C46h5rkP
TDK31ーSNってどうだったの?
202名無し野電車区:02/11/09 01:29 ID:M0gxtMQE
>>194
加速のいい釣り掛け車といえば、湘南電鉄デ1(京急230形)。鉄ピクに3.2km/h/s
と載っていた。ちなみに私は以前ストップウォッチで日光線の3070の0→40km/h
を計測したことがあるけど、27〜8秒くらいだったようにキヲクしてる。
203名無し野電車区:02/11/09 01:41 ID:CTPfLl26
>>202
湘南デ1型の加速度は101系のオールMといい勝負ですね。
でもその車両に限らず京急全般(400形や500形)は釣り掛け車も高加速度
だったと思われ。その代わり雨天時は空転も酷かった。
日光線の3070系の加速度は勾配も考慮に入れる必要があるのかな?
204ひろぽん:02/11/09 10:59 ID:???
>>202>>203
湘南デ1型の加速度データは単行時のものですよね?
京急230型には、晩年唯一の深夜に設定されていた京急蒲田→神奈川新町までの本線各停に乗ったことがありますが、
オールMではなかったためか並みの釣り掛け車より多少良い程度の加速でした。
高速域では楽に90km/h位出てましたが。
発進から60km/h位までの加速ではやはり東急3450型のオールM5連の右に出る釣り掛け車はなかったのでは?
それこそ掴まっていないと簡単に将棋倒しになるほどの加速でした。
加速度4.0km/sを誇っていた東急7000系よりも良いくらいでしたから、
それこそ現在毎日乗っている阪神のジェットカー並みでした。
205名無し野電車区:02/11/10 09:27 ID:???
あげ
2061:02/11/10 13:46 ID:o7dpV79X
3000・3050系はとにかく走行音がうるさいと言われがちですが、上毛に譲渡された
車両たちはなぜか野田線や伊勢崎支線時代より静かに感じました。
その代わり制動時、東武時代にはあまりしなかったキキーッという音がよくしてました。
3070系は最初から上毛に行った車両と同じ感じでした。何故でしょうか?
207名無し野電車区:02/11/10 14:46 ID:???
>>206
小泉線や桐生線で乗った3050(3000は記憶なし)はモーター音よりフラット&イコライザーの音ガシャガシャの方が勝っていましたね。一般に東武の釣掛はモーター音がお上品で他の雑音に消されてしまうような。
57の高速走行もひゅ、ひゅ、ひゅ…て感じでモーター音自体は物凄い静かさ(w、スレ違いスマソ
上毛移籍後の3050はしっかりモーター音が鳴っていたのでヲドロキですた。アップダウンの激しい線形も要因?
208名無し野電車区:02/11/10 16:06 ID:SmRX+LDB
>>206
野田と館林の車両は制輪子がレジンだった。
車体シリンダーとレジン制輪子は相性が合わなかったみたでフラット出来まくり。
栃木の車両と上毛は鋳鉄製輪子を使用していた為にフラットは出来なかった。
その代わり、制輪子から出る鉄粉で車体が茶色くなっていた。
2091:02/11/10 16:48 ID:qMxYBqp7
>>208
ありがとうございます。
なるほど言われてみれば確かに3070と上毛茶色汚れすごかったですね。
制輪子ひとつで凄い違うんですね。
210名無し野電車区:02/11/10 16:59 ID:???
>>208
そういや、20年くらい前に新鹿沼始発の78系2両が、
シャーシャー言いながら中線に入線して来て、停車、
CPのコトコトコトコト…って音が印象的だった。
今考えたら、古い車両だからシャーシャー言ってたのではなく、
鋳鉄制輪子だったからなんだね。納得。
211193:02/11/10 23:27 ID:sW0RAIEv
栃木が鋳鉄シューを使っていたのは、雪対策なのでしょうか?
以前に北海道→松戸でウテシやってらした方から、レジンは
雪降ると全然効かなくなる、という話を伺った(その方は、
大雪時に常磐103乗務する際、電制解除の上で微弱ブレーキ
かけっぱなしにしてたそうである)のですが・・・
212名無し野電車区:02/11/11 10:00 ID:H+CODEcZ
>>211
アタリ!
レジンは鋳鉄より発熱しないから雪が付着すると溶けずに車輪と制輪子の間に挟まって
ブレーキが利かなくなります。(鋳鉄でも大雪になるとダメだが)
その為に東武の車両には「抑圧制動」というスイッチが付いていて、これを入れると
シリンダーに60Kpa程度のエアーを込めて車輪と制輪子の隙間を無くす様にしています。
その他にもレジンは車輪踏面が鏡の様にツルツリになってしまうので、秋の落ち葉の季節に
なると空転して進めなく事もあります。
213名無し野電車区:02/11/11 21:14 ID:/Cls2te1
そういえば、川島冷蔵庫が初版で3000系をインバーター改造して、
日比谷線直通列車の増発用に当てろって書いていませんでしたっけ。
214名無し野電車区:02/11/11 22:36 ID:rg50BmAl
たしかに冷蔵庫がそんな事書いてたな。
2000系と3000系では同じ18M車でも、車体幅が違うから地下には入れないのに。
そんな事も知らないで、偉そうな本を書いてるなんて
知能的には香具師レベルのマニア同じ。
215名無し野電車区:02/11/12 00:01 ID:???
>>213
マジでそんな事を書いてたの?何も知らない奴なんですね、K島って。
恐らく東武関係者はK島の書いた本を見て、「アホか!」と笑ってたんでしょうね。
なんでこんな人が鉄道評論家としてやっていけるのでしょうか・・・。
216名無し野電車区:02/11/12 01:46 ID:???
>>214
アレはひどかったな。ハァ?って感じだった。
でも、車体寸法的には3000系は地下に入れるはず。
2000系よりは車体幅が広いが、20000系よりも狭い。
217ひろぽん:02/11/12 19:35 ID:???
>>216
私鉄規格一杯の幅だった東急7000が乗り入れてたんだから、
東武3000もいけたでしょ?
218名無し野電車区:02/11/12 20:08 ID:IyYP/gKC
>>216様・>>217
3000系の車体幅が2800mmで車側灯まで入れると2850mm。
2000系は車体幅2790mmで車側灯まで入れて2800mmです。
乗務員室扉のコモンドハンドル(手すり)の作りも、3000系は8000系などと同じく
車体側面より出ていますが、2000系は車体側面と「つらいち」になています。
お手元に写真など有りましたらご確認して下さい。
その他にも、レール面から床上までが3000系が1175mmなのに対して2000系は1125mmで
2000系の方が一回り小さく出来ています。
東急7000についても手持ちの誠文堂新光社の東武・東急・営団で確認したところ
一番外側の雨トイの部分で2800mmと記載されていました。
また、20000系の車体幅も2795mmです。
219名無し野電車区:02/11/13 04:03 ID:???
地下乗りいれもいろいろ制約があるんだね。
220名無し野電車区:02/11/13 06:28 ID:4jbeUG4g
そを知らず花火打ち上げた皮縞冷蔵庫って・・・・
221ひろぽん:02/11/13 18:47 ID:???
>>220
冷蔵庫は自閉症だからね。
222名無し野電車区:02/11/13 19:42 ID:VvcrI51Y
>>218
東急は地方鉄道規格で車両を作っているが、
東武は(旧)運輸省から特認を取って、国鉄規格のでかい車体だと
聞いた事がある。
223ひろぽん:02/11/14 00:12 ID:???
>>222
ということは、7300系の前身国鉄のロクサンの全幅って何mm?
224名無し野電車区:02/11/14 19:52 ID:q8r+Ls4S
>>223
誠文堂新光社の旧性能電車(下)によると
最大幅は2870mmとなっている。
225ひろぽん:02/11/14 23:59 ID:???
>>224
サンクス!
その70mmの差なんですね。
226名無し野電車区:02/11/15 20:33 ID:g7s8Ou5B
野田線にいた3020Fと3121F(だったかな?記憶が曖昧だけど)は
塗油器が4号車に付いていたため、普通は柏方から4+2の編成が
逆に2+4に組んでいましたね。
227名無し野電車区:02/11/16 01:25 ID:???
5551F+5159Fの編成の逆もあった
228名無し野電車区:02/11/17 03:21 ID:???
から揚げ
229名無し野電車区:02/11/17 21:24 ID:???
から揚げ
2301:02/11/18 18:28 ID:g/OW8LIR
>>226
自分も見たことあります。しかし野田線の車両で4+2の編成(特に3000・5050)
の中間運転台は6連化以降半永久的に使用されない感じでしたね。
中には行先幕が無い車両もありました。
中間運転台が多かった頃は現在より輸送効率は悪いですが車両趣味的には
かなり面白かったです。
231名無し野電車区:02/11/18 18:31 ID:???
なかなか使わない中間運転台が先頭に立つ時は今でももえるよ
232名無し野電車区:02/11/18 22:56 ID:CnWvTKXI
中間運転台で方向幕が無かったのはDQN工房がいたずらして
方向幕を巻ききって外してしまったためです。全部の運転台に方向幕は入っていました。
3000型の運行幕は回送・試運転・臨時しか入っていませんでしたが、
3050型は数字も入っていました。でも、使った事は無かったでしょうね。
233名無し野電車区:02/11/18 23:01 ID:SHuLLmxI
3551だっけかな?
運行幕に快速があったような
234名無光台電車区:02/11/19 00:11 ID:DUWmOAbJ
中間運転台の運行幕がバラバラの位置にセットされており、
「回」「_」「転」になっている車両があった(90年の夏)。
あれはわざとだったのかな?
あの頃毎日3000系で予備校に通ってた。
体が野田線に馴染んでいたので常磐線の冷房は寒いと感じていた。
235名無し野電車区:02/11/19 03:11 ID:???
236名無し野電車区:02/11/19 03:11 ID:JGiR57oL
237名無し野電車区:02/11/19 23:44 ID:???
age
238名無し野電車区:02/11/20 19:07 ID:???
age
239名無し野電車区:02/11/20 22:53 ID:mlgm8BaN
夏の3000系は暑かったが、
2080系もファンデリアの音がイパーン人には冷房の音に聞こえるらしく
誰も窓を開けようとしないので、異常に暑かった。
暖房に関してだけは
3000系>>>>>>8000系だと思う。
240名無し野電車区:02/11/21 01:13 ID:???
>>239
3050系のシート下に切符を押し付けたら真っ黒になった。
241ひろぽん:02/11/21 17:02 ID:???
東武の3000系列ってなんであんなにガラガラ・ゴツゴツと乗り心地悪かったんだろう?
同じような台車でも名鉄の800系なんかはもっとソフトな感じだったよ。
やっぱ東武はバネ定数が固めだったのかな。
242名無し野電車区:02/11/21 17:10 ID:8bbqGcXI
>>241
>>208読んでみろ!
243名無し野電車区:02/11/21 23:54 ID:???
age
244ひろぽん:02/11/22 00:16 ID:???
>>242
あのね、フラットの話じゃなくて、
フラットが出来ていない車両でも基本的に乗り心地が悪すぎると言いたいの。
245名無し野電車区:02/11/22 01:56 ID:bjP+bVod
>>241
やっぱ、重い車体に合わせて作られた台車に軽量車体を乗っけたのが原因では?
名鉄との比較だから、絶対に軌道のせいではない(藁
246名無し野電車区:02/11/22 02:30 ID:FAN8Tkle
>>245
逆に、旧式中型車の足回りを流用して20m車を造ろうとして、
台車の負担を軽減するために車体をアルミにした、という会社が
関東某所にありましたね・・・
247名無し野電車区:02/11/22 03:28 ID:???
http://homepage2.nifty.com/naneni/wav/t3070-32p.MP3
ここのサイトって無いの?
もっと他の音がききたい
248名無し野電車区:02/11/22 23:51 ID:???
>>247
たぶんな○にさんのサイト今は404がでるだけ。topが無いと思われ。
煮婦亭に頭部英断系の音が多数upされてる
草根系では白網、蜜柑工、age男とか
249ひろぽん:02/11/23 20:09 ID:???
>>246
相鉄の2100系(当初は釣り掛け)と5100系ね。
250名無し野電車区:02/11/24 00:07 ID:???
あげ
251名無し野電車区:02/11/24 21:12 ID:???
age
252名無し野電車区:02/11/24 21:18 ID:???
>>246
東武5000系もアルミ車体だったら、下回り更新して、もっと長生きしてただろうね。
253名無し野電車区:02/11/25 08:39 ID:???
       
254名無し野電車区:02/11/25 18:10 ID:???
age
255名無し野電車区:02/11/26 12:03 ID:???
釣り掛けあげ
256名無し野電車区:02/11/26 21:14 ID:vGfmOwWF
東武博物館2階にある向島サテライトの
座席、手すり、網だな、窓枠などは3000系からの廃車発生品
257名無し野電車区:02/11/26 21:43 ID:???
野田線にも3000系の移植品が走ってるね
258名無し野電車区:02/11/27 07:43 ID:???
          
 
259 :02/11/27 18:00 ID:???
260名無し野電車区:02/11/27 23:17 ID:???
.
261名無し野電車区:02/11/28 22:54 ID:q8nl8/n4
模型を作ろうと思って床下の写真を見ていたら、3000系にも応加重が付いていたんですね。
応加重はてっきり新性能電車のものだと思っていました。
262名無し野電車区:02/11/29 12:46 ID:E4Qpaanw

○…応荷重
×…応加重
重さを加えてどうするヨ。
263名無し野電車区:02/11/29 21:05 ID:AfqJ8SMs
>>261
3000系の応荷重装置は早い時期に測重弁の機能が殺されていて、
乗客の多少によるブレーキ力の調整は行われていなかったそうです。
そんなような事を運転士サンから聞いた事があります。
264名無し野電車区:02/11/30 18:13 ID:???
3130Fage
265名無し野電車区:02/11/30 20:30 ID:MbwcelGE
3130Fって、
MGが8000系の非冷房車からの発生品に交換されていて4両で1個でしたね。
たしか、もう一編成有ったはず。
266名無し野電車区:02/12/01 02:27 ID:???
>>265
そうなん?
知らんかった・・・
267名無し野電車区:02/12/01 19:57 ID:???
たまたま野田線最後の3050系こと3160F+3551F?の
七光台ゆき最終運用に乗って七光台まで行ったんだけど

七光入区後、なんかでかいさよならHM付けてたんだが・・・
誰かそれについて知ってる香具師居ない?

カメラ持って行けばよかったと今でも後悔してるよ
268名無し野電車区:02/12/02 16:34 ID:???
269名無し野電車区:02/12/02 16:39 ID:lRnMhD0T
>>267
七乗の運転士サンですか?
270名無し野電車区:02/12/02 18:18 ID:Lr6XeiGh
>>269
ウテシならこんなところで聞くとは思えないが・・・。
271名無し野電車区:02/12/02 23:47 ID:???
>>269
違うよ
その頃小学生だし(w
272名古屋駅の住人:02/12/03 21:25 ID:???
272
273 :02/12/04 17:45 ID:???
274名無し野電車区:02/12/04 18:07 ID:???
から揚げ
 
275名無し野電車区:02/12/04 19:55 ID:jo8mRtMr
>>267
10月の5175Fが廃車になると時も、運転士のグループがさよならHMを付けて撮影していました。
車庫から出発するときは、運転士サンのランクルのカーステから大音量で「いい日・旅立ち」を
鳴らして見送っていました。
276名無し野電車区:02/12/04 20:58 ID:???
5175Fに何かいい思い出あったんかな?
>>275は写真撮らなかったの?
Upきぼんぬ
277名無し野電車区:02/12/05 07:05 ID:???
.
278名無し野電車区:02/12/06 02:13 ID:???
age
279名無し野電車区:02/12/08 01:22 ID:???
age
280 :02/12/08 02:59 ID:???
281名無し野電車区:02/12/08 22:57 ID:???
>>275
何処にでも物好きっているのねぇ。
282名無し野電車区:02/12/09 22:39 ID:bpW/DPPj
物好きは乗務区にいっぱいいるよ。
昔の組合が強かった頃はマニア=会社側に見られていたから息を潜めていたけど、
今は組合も「御用」だし、若い連中が増えたから大ぴらにらにやっているよ。
東武全体でも、まだまだ隠れマニアが多いんじゃないかな。
283名無し野電車区:02/12/10 16:34 ID:???
あげ
284名無し野電車区:02/12/11 18:36 ID:???
あげ
285名無し野電車区:02/12/11 18:45 ID:???
>>282
東武ってマニアを嫌うんじゃなかったっけ?
だから若い駅員なんちゅうと、ヤンキーばっかだった。
それでもマニア=会社側と見られていたのか。

漏れの知っているマニア運ちゃんは、
会社からも組合からも、更には同僚からすらも疎まれているようだが(W
286名無し野電車区:02/12/12 11:55 ID:???
あの茶色い制服のまま堂々と鉄道ファン買ってる
社員見た事あるよ。
287名無し野電車区:02/12/12 19:00 ID:???
>>286
あっ、漏れも何度も見たことあるよ。東武百貨店7階・旭屋書店池袋店でな。
しかも鉄道雑誌の発売日にね。結構鉄ヲタ駅員が多いのかね、東武池袋駅は。
288名無し野電車区:02/12/12 23:46 ID:???
age
289名無し野電車区:02/12/13 01:15 ID:???
夏休み、塾の夏期講習の帰りに、友達と新越谷で鯛焼き買って
窓全開の3000系で食いながら帰ったのが懐かしいねー
俺が社会人になるまでに消滅してくれてよかったよ。夏にアレはな。
290名無し野電車区:02/12/13 14:21 ID:???
残念ながらそろそろネタ切れですかね。この辺で「東武鉄道の車輛を語る」スレに移動しますか?
291名無し野電車区:02/12/14 13:59 ID:???
|回| |転|
292名無し野電車区:02/12/15 00:49 ID:???
|試|運|転|
293名無し野電車区:02/12/15 22:52 ID:???
一応保守・・・でもネタ切れかな・・・?
294名無し野電車区:02/12/16 12:01 ID:ljLTgd+3
57が残っていたころ、日光線の下りの3070に乗ったら
新鹿沼以降30km位の鈍足になって再力行の繰り返しで
恐ろしく性能が悪いなと思っていたが、後になって
実は、かっ飛ばしていた57と機器が同じと知って
なんであんな運転していたのかと・・・
295名無し野電車区:02/12/17 08:47 ID:???
|回|運| |
296名無し野電車区:02/12/18 03:08 ID:???
hoshu
297名無し野電車区:02/12/18 18:36 ID:???
|試|運|送|
298名無し野電車区:02/12/19 15:51 ID:???
|試| |送|
299名無し野電車区:02/12/19 16:01 ID:3T0KnUqi
299
300リホーム甘栗@KS運転士
京成3000形マンセー