★☆JR東海の車両を語る★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
来年のダイヤ改正では
静岡地区の113系がシートピッチの広い2000番台が増え 
また211系も3連から4連になるとともにトイレが付きます。
中央線は113系が立ち席スペースの多い0番代になるとともに
211系 313系も3連が増えることにより10連で運転される列車が増えます。
東海道線は211-0番台転出を313-300で補うため 美濃赤坂支線 大垣―米原間の列車が213系化されます。

静岡地区 転出73両 転入82両 9両増
転出 113-0 6連4本 4連4本 40両 211-5000 3連11本
転入 113-2000 6連5本 4連2本 38両 211-0 4連2本 211—5300 4連9本

神領 転出102両 転入73両 29両減
転出 113-2000 6連5本 4連2本 38両 211-5300 4連9本 213 2連14本
転入 113-0 6連4本 4連4本 40両 211-5000 3連11本

大垣 転出8両 転入28両 20両増
転出 211-0 4連2本
転入 213 2連14本
静岡地区
113系は4連が2本減り 6連が1本増えます。
113系編成 0(0番台) 2(2000番台)
cT-M-M'-Tc
0 2 2 0  11本
2 2 2 2  12本
cT-M-M`-M-M`-Tc
2000番台4本
211系は3連から4連に増結されるとともにトイレが付きます。なおうち2本は団体臨使用のため0番台になります。
これに伴い車両運用か変わりますが トイレのない113 3連や211-6000は短距離運用限定となります。

中央線
113系は今まで4連2本 6連5本だったため10連が2本しか組めませんでしたが
4連4本 6連4本となるため 10連が4本組めるようになります。
211 313系は今まで3連20本 4連24本だったため 10連が10本しか組めませんでしたが
3連31本 4連15本となるため 10連が15本組めるようになります。
実際には運用上これより少なくなりますが 10連12本⇒19本となるため 大幅に朝の輸送力が大きくなります。
東海道名古屋地区
211-0を静岡に転出したために不足する車両を美濃赤坂線 大垣―米原間を213系化する事により313-300を捻出し補います。
大垣―米原地区は18切符シーズンは今まで117系が使われていましたがこれからは213系の増結になります。

関西線
基本的に今までと変わりません。213系の配置が大垣になるだけで今までどおり213系も使われます。

今回の改正は2005年の万博に合わせた中央線の車両の新製に伴う車両の配転を前倒しで行う形になります。
今までの車両配置では中央線車両新製⇒神領⇒113-2000⇒静岡⇒113-0廃車となりますが
今回の改正により中央線車両新製⇒神領⇒113-0廃車になります。
今回の113系の配転は静岡と神領で113-2000の走行距離が違うため廃車の時期が異なる事がないようにするためです。

愛知環状鉄道2000系(313系)が製造されている間に313-1500を中間車増備改造で4連 1000番代化する計画もあります。
これは313系3連が3本しかなく運用が不便な事と
静岡地区の113系の0Tc編成のTc廃車により2000Tc編成と組み合わせて6連化した時に不足する編成を
神領の211 4連転出で補うために不足する4連をまかなうためです。
585名無し野電車区:02/12/30 20:52 ID:???
>>581
し尺酉日本駅構内にはコーヒーショップなるものは存在しません(鬱
>211 313系は今まで3連20本 4連【24本】だったため 10連が10本しか組めませんでしたが
>3連31本 4連【15本】となるため 10連が【15本】組めるようになります。
>実際には運用上これより少なくなりますが 10連12本⇒【19本】となるため 大幅に朝の輸送力が大きくなります。

訂正

211 313系は今まで3連20本 4連23本だったため 10連が10本しか組めませんでしたが
3連31本 4連14本となるため 10連が14本組めるようになります。
実際には運用上これより少なくなりますが 10連12本⇒18本となるため 大幅に朝の輸送力が大きくなります。