■■宇都宮線 浦和通過運動 高崎線■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952 :02/12/08 02:57 ID:???
953名無し野電車区:02/12/08 03:34 ID:???
>現行の計画3面6線よりさらに用地を買収しないといけませんが。
大切な浦和駅が大きくなるずらよ。(ワラ ビ
そしてそして市長企業の利益が増えるかも。
でも湘新も通過が正解かも。

>行政側も議会側もそういう意思は持っていない。
だから、ドキュソ。
954名無し野電車区:02/12/08 04:54 ID:???
漏れは大宮在住だが、正直浦和に停まろうが停まらなかろうがどっちでもいい。
南浦和あたりに友人も多いが、中電が停まらないから不便といっている
ヤツも知らない。

大宮以南の住民は、通勤に大して時間もかからないわけで
通過運動をしているのは県北の住民のみなのか・・・と言ってみよう。
955しんたろー@旧とら ◆4cTORAMob6 :02/12/08 12:30 ID:RorWxJhP
千葉人的には新幹線が武蔵浦和に止まるか、東北に関しては常磐新幹線ができればいい
956名無し野電車区:02/12/08 13:13 ID:???
>>955
千葉に関しては、東京から新幹線に乗るのと、
武蔵野線経由で大宮へリレー号を走らせるのでは
どちらが便利だろう…
957名無し野電車区:02/12/08 13:31 ID:???
>>953
>>行政側も議会側もそういう意思は持っていない。
>だから、ドキュソ。
自分の主義主張と異なることをやっているからドキュソといいたいのか?
選挙でこういう交通政策を公約に掲げる候補がいないということは
票にならない=多くの人が求めてはいないということだろう。
もし本当に浦和通過を必要とする人が多いなら公約にする候補もいるだろうし、
運動家の中から立候補するやつも出てくるだろう。

だから、ドキュソはお前だ。
958名無し野電車区:02/12/08 13:32 ID:???
>漏れは大宮在住だが、正直浦和に停まろうが停まらなかろうがどっちでもいい。
>南浦和あたりに友人も多いが、中電が停まらないから不便といっている
>ヤツも知らない。
なるほど、なら浦和も停まらなくても不便ではないわけだ、
と言ってみる。

>>955
>千葉人的には新幹線が武蔵浦和に止まるか、
停まったとしても各停タイプのみと思われ。
駅をつくる意味もなし。

>>956
たとえ乗車時間が減ったとしても、運行本数等考えると、
かえって時間がかかり、
素直に、東京から乗るのが良いと思われ。
959名無し野電車区:02/12/08 14:38 ID:???
>なるほど、なら浦和も停まらなくても不便ではないわけだ、
>と言ってみる。
そもそも一般住人は、「浦和に中電が停まらなくなったら不便だよな」なんて
思う事自体がない。などとネタにマジレス。
960名無し野電車区:02/12/08 15:52 ID:???
>>957
>もし本当に浦和通過を必要とする人が多いなら公約にする候補もいるだろうし、
>運動家の中から立候補するやつも出てくるだろう。

しかしそういう輩は出現しないし、出現しても当選しない

結論
>>957もドキュソ
961しんたろー@旧とら ◆4cTORAMob6 :02/12/08 16:27 ID:U8sScXfO
>>956
千葉市のほうはどうかしらんが東葛では大宮から乗る香具師は結構いる
962しんたろー ◆4cTORAMob6 :02/12/08 16:28 ID:???
このスレってsage進行?
963名無し野電車区:02/12/08 19:44 ID:???
>>960
>しかしそういう輩は出現しないし、出現しても当選しない
それが民意だからだろ。
なのにそれでも通過させようとするお前こそドキュソ。

でも煽りなのに「sage」とは謙虚な方ですね。
964名無し野電車区:02/12/08 22:02 ID:???
>>960
漏れには>>957は通過させたいようには受け取れないのだが…
>もし本当に「浦和通過を必要とする人が多いなら」公約にする候補もいるだろうし、
>運動家の中から立候補するやつも出てくるだろう
と言ってるだろ?

よって、
>>960もドキュソ
965964:02/12/08 22:06 ID:???
ヤバ、スレをよく読まないでレスしちった。
>>957→停車派
>>960→通過派
>>963→停車派なのね・・・

鬱氏
966名無し野電車区:02/12/09 02:28 ID:???
age尾
967名無し野電車区:02/12/09 03:46 ID:CUxZ4eJZ
↑香具師か???

あがってねえべ。
968名無し野電車区:02/12/09 18:49 ID:TIc4TBmj
968geto- age
969名無し野電車区:02/12/09 22:20 ID:???
E231にサロを新造せよ、と言ってみるテスト
970名無し野電車区:02/12/09 22:22 ID:???
>>969
残念ながらスレ違い
971名無し野電車区:02/12/10 02:13 ID:???
>しかし乗換えできるかどうかだけが条件ではないだろうと小一時間…
考えたが、乗換えできないなら停まる必要はないという結論に達したのでした。933
972 :02/12/10 02:20 ID:???
 
973 :02/12/10 03:34 ID:???
 
974 :02/12/10 03:42 ID:???
 
975 :02/12/10 03:42 ID:???
976名無し野電車区:02/12/10 13:37 ID:???
考えたが、乗換えできなくても停まる必要はあるという結論に達したのでした。>>971
977 :02/12/10 15:38 ID:???
 
978名無し野電車区:02/12/10 18:04 ID:YhC74pef
新快速、きぼーん。
上野、大宮間、赤羽のみ停車、この間所要時間20分。
E231なら不可能ではない。
とりあえず今の快速系列から移行し、
将来、大宮以北普通も含め運転数の半分くらいまで増加させる。
浦和や尾久の利用者数を考えるとかなり有効。
979名無し野電車区:02/12/10 18:20 ID:IgPc/+uP
そろそろPart2
980名無し野電車区:02/12/10 18:24 ID:???
980
981名無し野電車区:02/12/10 18:39 ID:???
>>978
新快速厨はそっち系のスレに(・∀・)カエレ!

>>979
いらん
982名無し野電車区:02/12/10 21:39 ID:znvc2kK9
>>978
これは良い。
これなら、浦和の香具師が騒いでもJRの負担は無しだし、
それどころかメリットはある。
湘新も同じくするべきだ。
これなら、大宮以北の東北、高崎線それぞれの本数は浦和の停まるわけだ。
これでも多いくらいだぞ。
浦和の利用者なんてそんなにいないもんな。

>>981
浦和通過を騒がれると都合が悪いらしいな。
今のところ朝はダイヤ的に難しそうだから、
浦和のにデメリットがないと思うがどうだ。

>>1よ、これだと南浦和に停まらなくなるが、新スレすれたてれ。
983964:02/12/10 22:30 ID:???
結論

>>1-963はドキュソ
984名無し野電車区:02/12/10 22:38 ID:???
じゃあ僕は違うんだー、やったー!!
985名無し野電車区:02/12/10 23:28 ID:???
>>1-1000はドキュソ

オレモナー
986名無し野電車区:02/12/10 23:29 ID:???
次スレはいらんだろ。
スレとしての結論は出ていると思う。
浦和通過厨は完全に論破されている。
その証拠に浦和停車派からの反論に対し再反論できていない。
ただ通過通過と騒ぐだけ。ネタスレとしても次スレは必要ないと思われ。

>>978
>新快速、きぼーん。
>とりあえず今の快速系列から移行し、
>将来、大宮以北普通も含め運転数の半分くらいまで増加させる。
>浦和や尾久の利用者数を考えるとかなり有効。
意味不明なんだが。
大宮以北各駅停車になる列車もその「新快速」とやらになるのか?
じゃあ現行のラビット・アーバン・通勤快速は「特別新快速」でつか?
しかも利用者数を考えるとかなり有効ってどういうこと?
通勤客の遠近分離といいたいのだろうか…。謎だ。

>>982
>それどころかメリットはある。
メリットはあるといいながら具体的には挙げない。(挙げられないのか?)
>浦和の利用者なんてそんなにいないもんな。
具体的な数字を無視する。
よって粗悪燃料と認定しますた。松根油ですか?
987978:02/12/11 00:25 ID:???
>>986

>浦和や尾久の利用者数を考えるとかなり有効。
>>982も言っているが、
経験的に、大宮以北からの利用者から見ると
浦和での乗客の入れ替わりはあまり無く、
浦和の中電乗降者は浦和人の思っている程多くないのですよ。
大宮以北からの利用者>>浦和の利用者
こういうことを考えるべきだと思う。

>じゃあ現行のラビット・アーバン・通勤快速は「特別新快速」でつか?
西のと混同してんのか?
停車駅が新形式の快速。
名称を新快速にすると言ったつもりではないぞ。
よって、ラビット・アーバン・通勤快速は、そのままで良いし、
各停移行型は、何かつけても良いし、ただ快速でも良い。
まあ、全部付け直しても良いだろうが。
さいたま新都心駅も出来てしまい
何らかの快速系列は考える時期に来ている。

>それどころかメリットはある。
すくなくとも、
湘新まで浦和に停まることに対す長距離客の反感を回避でますよ。

それで、私からも質問。
浦和にデメリットは何ですか?
京浜東北増発を願ったほうがメリットあるんじゃないですか?

なんだったら、
新たに「東北・高崎線高速化スレ」として立てても良いですよ。
988名無し野電車区:02/12/11 00:29 ID:???
>>978
新快速は現状のアーバンの惨状を見ると、上野−大宮間は各停とほぼ平行ダイヤに
なるという罠。さらに「新快速」という名前をつけるためには、大宮以遠も
通勤快速並みの停車駅にするくらいの目新しさが必要になるが、これだと
上尾・桶川住民から猛烈な抗議が来る(いや、暴動が起こるぞ)。
話題性としての大宮通過という意見はどこぞで無理と論破されていたと。

>>986
ただ、メリットはある。
県北部の住民に浦和を通過させたことで優越感を与えられる。


新スレを立ててもいいけど、今と同じ内容のループになる予感・・・。
目新しいプランを思いついた人が責任を持ってスレ立てすればよいと思う。
989 :02/12/11 00:43 ID:???
.
990978:02/12/11 01:08 ID:???
>新快速は現状のアーバンの惨状を見ると、上野−大宮間は各停とほぼ平行ダイヤに
数年前まで特急あさまがある程度走っていたし、
東北・高崎それぞれの快速が連続して走るようにすればよいのでは。
現状のダイヤがダメダメと思う。

>さらに「新快速」という名前をつけるためには、大宮以遠も
>通勤快速並みの停車駅にするくらいの目新しさが必要になるが、これだと
>上尾・桶川住民から猛烈な抗議が来る(いや、暴動が起こるぞ)。
これではあの悪名高い新特急になってしまう。

湘新も浦和に停まるようになり、浦和の停車数も激減とまでは行かない、
良い案と思う。
991 :02/12/11 01:39 ID:???
992986:02/12/11 01:53 ID:???
>>987
ごめん、いまいちよく分からないよ。
漏れ、読解力ないのかな。(´・ω・`)ショボーン

とりあえず「新快速」というのは、
新快速という種別ではなく「新しく作る快速」という意味なんだね?
赤羽大宮ノンストップの区間快速で、それ以北は各駅に停車すると。
>>978のよると、それは全本数の半分程度必要ということ?
つまり浦和に停車する「純各駅停車」は現状の半分にせよというのかな。

>浦和での乗客の入れ替わりはあまり無く、
>浦和の中電乗降者は浦和人の思っている程多くないのですよ。
大宮と比較してたりしない?
朝夕とも見ていても「あまりない」とは言い難いと思うが。
(これは公式なソースがないのでお互いの感覚の違いになるが…)

>すくなくとも、
>湘新まで浦和に停まることに対す長距離客の反感を回避でますよ。
これだけじゃ理由にならんだろ。
通過することで「浦和利用客が反感を覚えます」ともいえる。
いくら「>大宮以北からの利用者>>浦和の利用者」
とはいっても、大宮以北で一括りにされちゃ勝てるはずないもん。
993名無し野電車区:02/12/11 01:55 ID:???
長くなったので分割。

>浦和にデメリットは何ですか?
>京浜東北増発を願ったほうがメリットあるんじゃないですか?
デメリットは通勤通学時に使える電車が減少することです。

現在の浦和駅7時台は 京浜東北17本 中電17本 計34本
中電が通過すると一気に半減します。
たとえ京浜東北を全列車大宮発着にして3分間隔でも最大20本。
それに君のいう区間快速が17本のうち8本だとすると28本。
湘新のうち2、3本が各駅停車としても約30本。
どう考えても浦和利用客にはデメリットしかありませんが。

さらに朝ラッシュ時は列車間隔が短いので区間快速もスピード出せず。
結局は浦和利用者の利便性が低下するだけで遠距離客の時間短縮にはつながらないと思われ。
994978=987:02/12/11 03:09 ID:???
>>986
あなたは話の分かる人とみた。
1000超えたら回答できないところになっていた。

湘新は、新宿方面客救済のため停めても良いと思っているが、
停まらないのならそのほうが良いのは事実だけど。
通過と言っているのは>>982だが。

>新快速という種別ではなく「新しく作る快速」という意味なんだね?
そういうこと。
朝は無理なのは分かっている、昼夕夜は、可能ではないかと思う。

>つまり浦和に停車する「純各駅停車」は現状の半分にせよというのかな。
現状では、籠原・小金井発着停車、宇都宮・高崎等発着は通過として、
半分としたと思ってくれ。
将来東海道線直通となった場合、上野発着は停車、直通は通過か?

>朝夕とも見ていても「あまりない」とは言い難いと思うが。
>(これは公式なソースがないのでお互いの感覚の違いになるが…)
これはやはり感覚なのだが。

文章下手で悪いな。
995986:02/12/11 04:02 ID:???
>>978=987
>湘新は、新宿方面客救済のため停めても良いと思っているが、
それは読み取れたので湘新も2,3本は停車と>>993で書いたよ。
もしかして湘新は区間快速なし=全列車停車ということだったのでしょうか?

>朝は無理なのは分かっている、昼夕夜は、可能ではないかと思う。
朝は一分一秒を争い、また混雑も激しいから
「>浦和に停まることに対する長距離客の反感」が生じるわけだよね。
しかし夜のラッシュは朝より分散されるし、また上野で座れたり新特急・ライナーを使うこともできる。
それなら朝のように反感を覚えるほどでもないでしょう。昼は言わずもがな。

せっかく貨物線ホームができて使える列車が増えると思ったのに、
宇都宮・高崎発着列車は通過となったら(´・ω・`)ショボーン
いくら湘新停車分で停車数がほぼ現状維持だとしても、
今まで利用できた列車が利用できなくなるのは納得しがたい。
しかも高崎・宇都宮発着便が昼・夜通過したって長距離客にもメリットは少ないのだ。

またJRとしてもわざわざ浦和救済のために京浜東北を延長するよりも、
中電をそのまま浦和に止めてしまったほうが人件費などは余分にかからないと思われ。
(>京浜東北増発を願ったほうがメリットあるんじゃないですか
ということなので京浜東北増発はあなたの一部通過案の前提条件と考えています)

以上から私の結論としては「浦和通過にはさしたるメリットなし」と申し上げたいのれす。
996名無し野電車区:02/12/11 11:24 ID:???
996
997名無し野電車区:02/12/11 11:27 ID:???
997! 残り3!!
998名無し野電車区:02/12/11 11:37 ID:???
998?
999名無し野電車区:02/12/11 11:41 ID:???
999
1000名無し野電車区:02/12/11 11:41 ID:???
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。