前スレ完走age
タミヤブラシレス・センサード16T(タミチャレ向け)
箱から出したらとりあえずエンドベル外して
ヘラでヤニをパキっとやってダイヤルをグリってやるのは
お前ら的にはアリ?
>>3 無しに決まってるだろ。人に聞くこと自体頭がおかしい。
人の分も含めて10個は捻ったが、外せるエンドベルとかダイヤルとか俺の知ってるタミヤ16Tとは別物らしい
タミグラはともかくショップレースならやってもいいいんじゃない?
タミグラ準拠レギュのショップレース出てるけどKV追い込むのは当たり前。
トップゴールした人は車検でKV測るけど、規定超えてなければOK。
2500以下だと「低いね」って言われる。
そんな環境もある。
>俺の知ってるタミヤ16Tとは別物らしい
ところができんだよ KV±50程度は修正出来る
ミリ単位(+20位か)の微調整はタミグラユーザーも怪しいぜw
あからさまな違反を防止するために車検でKV測定があるわけで
そのKVを超えなきゃ何しても良いのがモータースポーツの悪しき慣習
>>7 〜だから良いとかどこの犯罪者の言い訳だよw
KV値で規制してるなら
超えない範囲でオイシイところ狙うのは当たり前
普通のレースならそれでいいんだけどタミヤは一応無加工という規定だからな
ガチだと当たりが出るまで買わなきゃならない
>>11 そこまでしなくてもいいと思う。
俺の持ってる16Tが02のコンボで、箱出しで進角最大だった。
KV測ったら2570という代物。
だからと言って『箱出し無加工です』で車検OKにはならない。規定オーバーだから。
で、KV調整の際にエンドベルに傷が入った。
グランプリ係にその経緯を伝えて
「エンドベルに傷入ってるのは規定違反だからモーター新たに買わないとダメですか?」
って質問したら、
「規定に合わせて調整した際に入った傷なら車検係にその旨を伝えていただければ通します。買わなくていいです」
という回答をもらった。
要はグランプリ係も調整は暗黙の了解で黙認している。
ユーザーに不要な金銭的負担は掛けさせないというスタンス。
だから調整してもいいんだよ。
540Jみたいな安価なブラシモーターならともかく、高価なブラシレスを当たり引くまで買わせるなんて間違ってる。
買ったモーターの当たり外れも含めて実力の内
それがタミグラw
外せるのはプラスチックカバー。
溝があるガイドをダイヤルと呼ぶのは特に違和感ない。
捻ってもイイがKVチェックは忘れずに、また十分なマージン
(40位)を取っておかないと後悔する。
KVチェッカーによってはLiFeでは低めの値が出るのでLiPoで
測ることをお勧め。
磁力は熱と反比例する部分があって、磁力が抜けると回転数が上がる
だから5分なら5分、10分なら10分、レース時間分をみっちり走った直後に
規定KVから-10くらいに合うようにセッティングするのさ
アスファルトとカーペット、グリップレベルでも発熱量は違ってくるから
その辺も加味しないと、アウェイや特設コースでのレースで痛い目見るね
あと箱出し直後は回転が上がらないので、その状態で規定数値に
カツカツに合わせると、1パック後に平気で+100とかオーバーして失格コース
この辺は経験よりむしろ知識とデータがモノを言うな
かといって箱出しドノーマルで、規定KVより-100くらいの安全モーターだと
各地タミチャレ予選でも辛いと思う
まあ勝負ごとだからカツカツ楽しもうや
レギュを鵜呑みにしてたら進歩はない。
穴を探す、突くことも必要。
それがレース。
タミグラ関係だと、タイヤの件で問い合わせたことがあった。
550円ラジアル指定の場合が多いけど、その場合は付属のインナー使用で他のインナーは使えない。
そこでグランプリ係に、
「インナーを入れずに接着して使用するのはOKですか?」
と問い合わせた。
返答はNG。
「付属のスポンジインナーを入れてください」
という回答だった。
でもその場合、レギュには
『付属のスポンジインナーを必ず使用しなければならない』
と明記されてなければならない。
これはタミヤ側の不手際だね。
とにかくレギュをよく読んで、疑問に思ったことは即電凸。
これが好成績の近道。
まあ大概NGだけど、OKの場合もあるよ。
>>16 M05のフロントナックルはバンプインだから
ダンパーのレバー比いじってバンプ規制する目的で
M06のピロボール一体型サスシャフトを転用したり、
ちょっと昔だとバンプインのスレスレで最高の減衰を出そうとして
ネコ足考えてみたり… 2WDでブレーキ捨ててワンウェイぶち込むとか…
そういった苦労や工夫は大抵レース直前でNGになるんだよなぁ
即電凸で自滅することもあるし、他人の裏技を即電凸してNGにするのも駆け引きだ。
それこそブラシモーター時代は散々やったしやられたし車ごと燃やしたし。
まあ勝負ごとだから(ry
>車ごと燃やしたし
証拠隠滅か?w
途中リタイヤだからレース後車検も証拠隠滅の必要も無いよw
燃えながら完走してリザルト残すとかどこの漫画だよww
>即電凸で自滅することもあるし、他人の裏技を即電凸してNGにするのも駆け引きだ。
すげぇなw
別に重箱の隅をつつかなくてもタミグラくらいなら勝てるしな。
わざわざやらないわ。
>タミグラくらい
この不況下だと、モディファイドでもやってればいいような方々が
少ない小遣いで遊ぼうとタミヤ系カテゴリに押し寄せる。
ぶっちゃけヘタなJM系カテゴリより濃い面子が集まることもザラだ。
「タミグラくらいなら」って言うけどタミグラ勝てる奴で他は勝てない奴は存在しないぞw
そこまでは言わないけど
>>21は近年のタミグラ、
特に全日本期間中には出てないんだろうなとは思う
田宮系カテゴリのほうが金喰う印象が有るが
世界戦とか出てるレベルの人は多少モーターが回らなくても速いというのは前住とバギー一緒にやっててつくづく思った。
ついてはいけても前に出させて貰えなかった。
>>24 フルオプ化は金かかるけどさ
ランニングコストを考えればタミヤカテゴリは良心的だと思う
タイヤ減っててもパワーソースが弱っても
練習・チキチキ・セット出しくらいは出来るからねえ
JM系は新規強力アイテムが出たら買い替え余儀なくされるし
ボロタイヤじゃ練習すらままならんし、キットとオプション以外に
出ていく金が全然違う
>>26 EPオフはそれほど金掛からんかったよ
以前出てたレースもコントロールタイヤだったし
何戦か使って以後は練習用
パワーソースも変にレギュ厳しくない&上げ過ぎても意味無いから、
そこそこので充分だったし
ラジ雑誌でショップレースのリザルト見ると、オープンツーリングで表彰台乗ってる奴は
ダブルエントリーのタミチャレクラスやミニクラスでも勝ってたりする
(そして中間スピードのスケールツーリング辺りに中級者が集中するw)
TCクラスはともかく、ロースピードクラスの表彰台をエキパ勢で占めるのはアレな気もするが
「獲れるトロフィーは全て獲る」という姿勢の奴が勝つのは当たり前の話なんだよなぁ
>>28 その結果、始めてはみたもののしらけてやめる人も多いんだけどね。
個人的にタイムアタックして楽しんでるだけなので
レースがどうとかどうでもいいよ
ってな達観した人もいるけど少数派だよな
「たとえ勝てなくても、バトルを楽しめた」と思えないと
段々つらくなってくるよな。
>>32 後のクルマを引き離すのは、力の差が「1」あれば出来る。
でも前のクルマを抜くには、「2」以上のアドバンテージが要る。
スムーズなレースをしたければ、自分より遅いクルマを決して先行させないこと。
その為にはスターティンググリッドで前に出なきゃいけない。だから予選は大事なんだ。
人よりパワー・スピードで劣るクルマで、ストレートの劣勢をコーナーで挽回出来りゃ
格好はいいかもしれないけど、ストレートとコーナーでアドバンテージ相殺するのは
ドライブと足回りのセッティングで「一歩劣る奴」にバトル付き合ってやるのと同義だ。
(相手はいい練習になるだろう)
金と時間は要るけどさ、ある程度カツカツしてやらないとさ、自分より上手い奴とは
バトルさせて貰えないんだ。そうしないと上手くならない。上手くなければ
カツらずに勝てるなんて次元にはとても行けやしない。その辺はジレンマだよなw
雑誌だと「レースから逃げ出す原因は人間関係」って言ってた。
カツカツモードのエキパが怖いし、常連の輪に入れない辛さも分かるし、
カツる金も時間も無いし、センスのある奴の成長スピードは恨めしいし…
「このままラジやってても、なんだか先が見えちゃった」みたいな気持ちでやめてく人は多いんだろうな
まあ、
>>32みたいなのに延々絡まれたら
通い続ける気はなくすわな。
続けられるかどうかは環境による。
・常連が優しい
・レースのマナーがいい
・コースの管理がしっかりしてる
・快適に走れる
そんなサーキットなら続けられる。
自宅から片道20キロ圏内にいくつかサーキットあるけど、よりよい環境を求めて60キロ離れたところに通ってるから。
>>33 >>36 それわかる
カツカツDQNと付き合い上手な奴のたまり場になって
やがて尻すぼみになって消えてく店がどんだけ多いことか
わざわざ遠いところまで行ってるのに嫌われちゃってるのってw
引っ込み思案に人見知り、八方美人のつもりが実はぼっち
そーゆーのはラジコンに限らず競技には向かないよ
アニメ観るなりゲームするなりラノベ読むなり
敗者の出ない趣味でもやってた方がいいよ
嫌われ者だって自覚はある訳か
>>28 最高速カテゴリと最低速カテゴリの表彰台メンバーがほぼ一緒
ダブルエントリー自重ww
>>41 タミヤオンリーで日頃から一所懸命セット出してる方と、
レース間近になってちょっとタミヤに手を出したエキパが結構いい勝負するんだよね
クルマは前者にアドバンテージがあるけど、ドライビングは
日頃オープンツーリングやってる達人が余裕たっぷりで、トータルだとホントに互角
それで前者が勝てたなら、下が育ってる証拠で、サーキットの明日は明るい
逆にエキパがいつまでも壁になってると、店の先細りが心配だわな
多くの人が表彰台の真ん中に立って欲しいと願いつつマジレス
表彰台の顔ぶれが変わるのはレース運営する店も願っていること。
じゃないとレースが盛り上がらないからね。
けどそんな簡単な話じゃない。
表彰台常連の速さはマジで手ごわい。
それに勝つとなると、並大抵の努力では足らない。
参加者のモチベーションも必要だよ。
>>42 ロールしないシャシーを車高の高いボディでロールさせる
TA06がギヤ比優遇されてる時期は、タミヤ勢が健闘してた。
06はバトル向きのキビキビした動きを求めると曲がんないから、
普段ハイエンドやってる方々は06にあんまり興味示さなかった。
しかしハイエンドツーリングのセオリーがそのまま使えたTA05時代と、
最近ではTB-04なんかだと、JM系の猛者がそのまま勝っちゃう感じだ。
タミチャレ準拠クラス=エキパの休日
このクラスで勝とうと思ったら、ハイエンドクラスで腕を磨いてから
リターンする以外に方法が無いという罠!!
その育成カリキュラムには、当然ブラシレスのノウハウも含まれております
んでもってAEOのメーター睨みながらダイヤル左に捻って
規定KVからマージン差し引いてレース中周りから陰口叩かれながら
走行後車検で数値出るまでドキドキするようなラジコンするわけですね
↑勝ちたけりゃやればいい
余計なゴニョゴニョせず、レギュ上限より余裕を持って勝てればそれがベストなのは事実だが
ゴニョゴニョやらずに負けるよりはゴニョゴニョやってでも勝った方が偉い
趣味だろうが何だろうが勝った奴が負けた奴より偉いんだよ 異論があるなら競技ラジなんぞやめちまえ
勝った奴が負けた奴より偉いとは思わんなぁ
楽しんだ者勝ちだとは思うけど
捻るだけで勝てるほど実際のレースは甘くない。
つーかレギュが許すなら許す範囲で捻ってからがスタートライン
解る人教えて下さい。
スピパにとりおんのローターは使えますか?
その他互換性の有る情報が有りましたらお願いします。
タミヤにキーエンスのローターが使えるよ。
ちょっと工夫すればタミグラの車検も通る。
まああまりメリット無いけど。
>>49 ストレートでの劣勢をコーナーで挽回することも
同じように難しいけどね
>>52 強力なローターぶちこんだら
トルク型になった分KVと最高速が落ちるからな
ブースト無し・ギヤ比指定のレギュだと
ローター交換しても何の旨みも無いんだよな〜
つーか「avoidシール」剥がさずに分解とか
ちょっとの工夫どころか結構な黒さだと思うけどw
>>54 まずラベルを切って、モーターを分解します。
ローターを取り出し、キーエンスから出てるローター各種でお好きなモノを選び、交換して組みます。
キーエンスのローターはDカット部分にローター径が刻印されているので、リューターで削ります。
そのモーターをカスタマーに送り、ラベル貼り換えを依頼します。
約3週間ほどで、新品ラベルを貼ったモーターが送られてきます。
ぱっと見は判別がつきません。
要はユーザーが違法改造したモーターを、タミヤが自らの手で合法にしちゃってる。
笑えるでしょ。
真っ黒け
そこまでやるお前に笑える
そこまでやって結果は出せたんだろうか
ピニオンの刻印打ち直した人と同じ匂いがする、別人だろうけど同類って意味で
ぱっと見判別付かない+中身毎新品交換されて戻されるというオチだなw
単に高磁力だとトルク型になる代わりにKVは落ちるけど、
体積当たりの磁力(密度)が上がった分だけ小径にして、
トータルの磁力がタミヤノーマルと一緒なら美味しいかもしれない
最高速(KV)は同じでも、ローターそのものが小径で軽ければ
立ち上がり・吹け上がりの点で優位性だけが残るからねえ
でもパワーソースとギヤ比とダンパーの中身の不正は
後でバレると怖いぞ〜〜〜w
タミグラ一筋の人たちは純正ダンパーオイル使ってるのかな?
絶対にヨコモのほうが割安だと思うんだけど。
シリコンオイルばら売りしろよと言いたい。
>>62 油脂・ベアリング・Oリングなどはグレーゾーンっぽくて
実際に車検でハネられたりすることは無いから、みんな結構やってるよ。
京商のギヤデフ用Oリングとか、スクアットのベアリングとか、社外の潤滑油・デフルブなど。
(京商Oリングに関しては、ほぼ同じものがタミヤ純正で出たけどね)
ダンパーオイルは番手・粘度以外にも各製品に結構な違いがある。
柔らかい割にコシがあるとか、そんな理由でロッシやアソシのオイルを好む等。
(値段で選んでるわけじゃない) 「各人、何使ってるか分からない」位に思っていい。マジで。
車検ではダンパー外見に大気開放の穴など、不自然な細工はチェックされるが
キャップ空けてなかのオイルの色を確かめるとか、そんなことはされない。
安心してヨコモオイル使ってくれw
ただピットで交換する場合は周りの目に気を配って欲しい。
ただし地方予選含むタミグラ全日本では他の競技者からクレームが付いた場合
徹底的に検査されることがあるので要注意
違和感を伴う速さでなければ、審判は他レーサーのクレームに応じたりしないです。
クレームなんぞなくても、最低限の車検はするんだから、正当な勝利者に泥を塗るような
気まずいマネは、主催者としてはやりたくないってのがタミヤの真意でしょう。
グリップ剤・パワーソースの不正改造以外で「とんでもなく速かった」のはミニのネコ足仕様くらいだったと思う。
(あれは足回りが途中から強バンプインだから、バンプストップの位置で最大の減衰力となるネコ足は
素晴らしいアイデアと言えた。06のサスシャフトを05に入れると、ダンパーのレバー比が改善されて
05特有の引っかかり感が大幅に改善した。
ネコ足に関しては次回から違法になり、06パーツについては大会直前に補足ルールで禁止される等…
大会で新発見された魔改造は、その時点では合法であり、考案者にはむしろ名誉なことである)
並みのことでは「分解チェック→ドボン」にはならないってことですかねw
クレームがなくても火災さんが車検係に「チェックして」って言ってた事あったけどね
予選で2位チェッカーだったけど見てて不審だと思ったんだろう
それこそ「違和感を伴う速さ」だったんでしょうね…
>>65 ストローク途中でエア室が密閉されて、そこからグっと粘る構想自体がスゲエと思ってたけど
実際はバンプインが強くなる手前で減衰効くような設定を求めた結果がネコ足だったわけで、
たまたま考え付いたネコ足にしたら速くなったんじゃなくて、速くする為にネコ足考えたんだよなぁ
でもM05は、あの引っかかりがあるから初心者のプアセッティングでもタックイン気味に曲がっていけるわけで
あの引っかかり感を利用しつつも上手くいなすのが05ドライブの醍醐味なわけで
それがジャマだからと元を断っちゃうような裏技使って、ツーリングみたいに浅いロールでシャキシャキ曲がるのは
なんだかM車らしくない
ミニクラスで悪さしたい気持ちは良く分かるけどね
モーター・足回りの小技の効果はツーリングの比じゃないし
www
>>68 M05はほんとコーナー引っかかる
M05/06用のダブルカルダン出ないかね
既に社外品試して効果は分ってるし
正規品出たらタミチャレ用に必ず入れる
一つ質問なのですが,京商のVORTEX R10PROは,
やはりセットアップ用のオプションが無いと,後退の有無は変更できないでしょうか?
ESCに付いている設定ボタンだけでは変更できませんか?
知っている方が居ましたら教えて下さい
x-car120a買おうとしてるんですが、7-8Tぐらいで合わせるモーターは
なにがおすすめでしょうか?
出来るだけコスパ重視で探しております。
よろしくお願いします
>>72 安物モーターは芯が出ていなかったりして音が大きい時があり
TURNIGY系は冒険。自分は失敗しました
値段なら保証の手厚いヨコモの安いやつが無難
おれもTURNIGYで失敗w
モーターは出し惜しみしないほうがいい。
国産海外いろいろ使ったけど、結局リーディに落ち着いた。
高いけど不満はない。
セレブだな
ところで、4POLEっていうのはなにが良くなるの?
トルクリップルが減るかも
高回転は不得意
4poleは大きくて重いショートコーストラックに積むやつですね
540サイズのブラシレスはLRPがお気に入り。リーディーは芯が出てない
固体を引き、エンジンカーみたいな爆音で回った固体を引いて
自分的にはTURNIGYと同じ扱いになりました
いろいろ使ってみたけど、確かにLRPが一番無難な感じはしてる。ベアリングの当たり外れがあるからハズレ引いちゃうとダメだけど。
あと同じノスラムだけどバックプレート止めてるネジが1本無かった個体があった。
国産のヨコモや京商のも悪くないんだけどぜんぜん回らない。
ヨコモの新しく出てるリーディそっくりなのは気になるんだけど、どうなんだろうか?
もうメンドクサくなってたまたま最初に買ったスピパしか使ってねぇや
同じくスピパの3.0で満足
84 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/03/12(水) 18:39:57.27 ID:zo4XDRBK
コラリーのREDって、もう絶版で
入手不可能なんですか?
85 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/03/13(木) 02:23:57.33 ID:zAHJfXEn
ブラシレスモーターのベアリング交換されてる方おりますか?
SunyskyのOEMと思われるTurnigyブラシレスモーターを使ってるんですが、ベアリング不調のモノがあります
単純にベアリングの内外径と厚みが合えば交換用ベアリングと入れ替え可能でしょうか?
>>82-83 最初があれだとコネクタが逆になるから
買い換えどころか借りて試すのすら面倒になり
特に不足もない性能と併せてもうこれでいいやとなっちまうなw
>>87 正にオレw
端子の配置が独特だから、ギリギリで配線しちゃうとモーター側じゃなく
コード丸ごと変える必要あ出て、面倒なのでもうスピパでいいや、と
89 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/03/13(木) 18:25:50.38 ID:nkHw4d+A
最近、販売されてるタミヤモーターって
もう捻る事が出来ない仕様になってるんだね。
良かったね。
ハンマーで軽く叩けば捻れるよ。
てかショップレースで使うから、捻らないと勝負にならない。
ハンダのヤニでくっつけてるだけだよ
プラ製のヘラやマイナスドライバーで
傷つけないようにペキッとやれば… うん。
つーか平均に満たない個体を引いたら諦めるしかないとか
それこそ良くないだろ!!
92 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/03/13(木) 23:51:34.22 ID:zAHJfXEn
>>86 通販で買えるベアリングの豊富なショップなどご存知ないでしょうか?
自分はマルチローターを飛ばしてるのでパーツ購入はほぼ海外ショップなのですが、ベアリングなどは扱ってる店を知りませんので…
国内の特に車関連ユーザーはベアリングなどに詳しそうですので
93 :
86:2014/03/14(金) 16:59:07.73 ID:sSG7TP3i
モノタロウもいいかもね
95 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/03/15(土) 20:11:15.62 ID:/fKDBP0K
どう頑張っても
(´・ω・`)捻れません
96 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/03/15(土) 20:46:01.12 ID:LFqihQ2e
>>93 大変有用なショップ情報ありがとうございました
サイズもおそらく合いそうです
模型用のベアリングは質が悪いとショップが言ってますのでABEC7ベアリングへの交換楽しみです
> 模型用のベアリングは質が悪いとショップが言ってますので
これは誤解が有るよ、中華とかのが悪いだけ、
まあ元発言のTurnigyのは確実にボロだけど、
日本のメーカーが監修してるそれなりの製品ならむしろ高精度が使われてるよ。
98 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/03/19(水) 00:10:45.49 ID:52Vi0x1d
96です
結局93氏より紹介頂いたサイトでは厚みが合わず、楽天で見つかったので購入しました
>>97 Turnigyでは中から上のランクのブラシレスモーターなのですが、意外なことにNMB製でした
外してみると型番が見えたのでググると楽天で見つかった次第です
下のランクのTurnigyモーターを使った時は確かにベアリング酷かったw
Turnigyってなんて読んだらいいんだろ
100 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/03/19(水) 02:11:22.88 ID:52Vi0x1d
>>99 Youtubeだとターニジー(ターン+イジー)と発音してたっぽい
今時はベアリングを使い捨てるヨーヨーですらも高価なNSK特注ベアリングがデフォなのに・・・
ラジコンはデフレなのかインフレなのかよく分からんな。
そんなラジコン以上に狭くて深い趣味を持ち出して「ですらも」とか言われましても
ベアリングが特注できるほどなら流通量はそこそこあるんじゃないか?
104 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/03/21(金) 17:32:53.02 ID:sYmPpBF4
スピパの3.0のプラグインシステム活用しようにもモーターがなかなか置いてない…
他社製をプラグイン対応にするプラグの雄が欲しい…
普通のヨーロピアンコネクタとかいうのでハマるのだろうか
ヨーロピアンて接触不良になりやすくない?接点2つだし
106 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/03/21(金) 19:50:40.42 ID:YsVmuAl0
トレストレイはネット通販でスピパのもの在庫無くなったら補充してよ…
13.5とか17.5ないんだよ…
もう品切れなのでは?
モデルチェンジ前の在庫品を特価販売でしょ。
新型を待つしかないのでは?
個人的にスピパは嫌い。
性能はいいかもしれんけど、あの独特のコネクター形状がいや。
他のモーターとの互換性がなくなる。
108 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/03/21(金) 20:43:20.79 ID:YsVmuAl0
俺の場合アンプもスピパなんで…
練習してある程度パイロンとキスしなくなったからモーターのターン数落とそうと思ったのに
>>103 有ると思う。
主要メーカーもNSKマイクロに発注して世界中で売ってるから。
ちなみに、1個2000円のベアリングを一月に5個ぐらいのペースで壊してるw
互換させたいならミニヨーロピアンメスメスの短いケーブル三本作ればよろし
スピパのって普通のヨーロピアンとサイズ一緒だっけ?
一個2千円ってすごいね。
にしても寿命短すぎ。
ま、普通の製品とちがって使い捨て感覚で使うのがあたりまえだからしょうがないのか。
ブラシレスに使うヨーロピアンコネクタは3.5mmでOK
>>112 値段が高いのはトラック形状な事とラジコン用よりも数段上の精度だから。
一時期ラジコンでも流行ったいわゆるドライベアリングの部類なので寿命は短いです。
ラジコンと違ってオイルも挿さず完全脱脂状態で使いますし、
最近は激しい技が多いので負荷が厳しいのではないかと。
よくよく考えたらインテレクトとかあの値段のマッチドがある意味使い捨てだったのもどうかと思った。
軸受けを脱脂して使うっての初めて聞いた時は頭おかしいんじゃねえのと思ったもんだけど
極端な話レース中だけもてばいいし寿命なんてかんけいないのね。
流石にモーターのベアリングは脱脂状態で使った事ないけど
アクスルとかは10個1000円とかの安いヤツを使い捨てにする事はあるね
高価なベアリングと違って、悩む事なく気軽に交換出来るから楽だw
117 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/03/24(月) 19:56:38.12 ID:mcixljkn
13.5T最凶って以前より変わらず
相変わらずコラリーなん?
X20も良さげなんだけど、如何せん
どっちも売ってないんだけどね。
>>115 パワーの無いカテゴリーほどベアリングのロスが響くのよ〜
ベアリングを脱脂するだけじゃなく、ベアリングホルダーもリューターで研磨して
ベアリングを可能な限り圧迫しないようにするのも効果あるんだよ
前後サスのアップライトすら1050ベアリングがスっと入るくらいまで削ったりするツワモノもいるよ
でもガタが出ると台無しなので、その辺の按配が微妙でそこがまた楽しいのよね
特にシャフト車でピニオン外して回したらシャーーーーーーーーーーーって感じで
いつまでも回ってるくらいまで仕上げると感動モノだぜ
>>118 >ベアリングを可能な限り圧迫しないようにするのも効果あるんだよ
小学生の頃、ミニ四駆でもやっていたわけだが。
誰に教わったわけでもなくみんなやってた記憶が。
Gフォースの進角可変のブラシレスを買って、TB04に載せてるけど、ギヤ比をスパーやピニオンで調整するより、ギヤ比固定のままモーターの進角で調整するのがめちゃくちゃ楽なんだけど、問題ありますか?
121 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/03/25(火) 14:56:07.75 ID:A1J2Wvx2
>>120 モーターの温度だけ気をつけましょうね
缶表面が70℃を迎えていると、ネオジウムの磁力が落ちはじめます。
100℃になると10%低下し、80度を過ぎると減少した磁力は戻らない特性です。
ありがとうございます。
オーバーヒートプロテクトの設定でモーター温度を一番低い85℃に設定しましたが、磁力が落ちるとなると、走行後のこまめな温度測定が必要そうですね。
走行後って言うか走行中の監視が必要かも、
今の2.4Ghzならテレメで温度モニターが出来るね。
125 :
645:2014/03/28(金) 04:55:41.03 ID:Gm9yMNs7
スピパの3.0 安いのに評判いいですね。コラリーは別として他のモーターなんて横一線の性能の差なのかな。
使い方にもよる。
とりおんなんかゼロタイミングだといい感じだけど、ブースト掛けたらダメだから。
>>125 コンペティションの事なら、今でこそ安いけど元は倍の値段だったからね
ウルトラスポーツマンは周りに誰も使ってる人いないのでよく分からん
お値段据え置きのMMMも安くなったらもう1個ぐらい買いたい
>>126 スポマン規定&谷田部で勝つことしか考えてねえからなぁ
×旧コンペ
○旧型みたいなコンペ
同じターン数で両方比べた事が無いけどKV値はかなり違うね
21.5Tで1600と2000、17.5Tで2200と2900
センサー(の進角)が違うだけかと思ってたけど缶も別物なのかしら?
>>131 缶もあるけどローターの方がKVに出やすい
ローターが高磁力であるほど発熱とトルクは上がるけどKVは落ちる
鬼トルクを生かしてハイギヤで最高速を稼ぐのがゼロタイミング向き
ローター径(磁力)とギヤ比は程々に抑えて電子進角でブン回すのがブースト向き
ギヤ比指定の場合は小径の回転型で最高速を稼ぐのが基本
なお、同じKVでも「強トルク&低抵抗値」と「弱トルク&高抵抗値」では全然違い
後者はうんこ
箱に記載されたKVなど、ソロで走るならともかくレース目的なら全くアテにならない
アレコレ考えず、周りが「良い」と言ってるモーターが一番!
センサーユニットが黒(進角0)、赤(+10度)、緑(+20度)の3種類あって
コンペには黒、MMMには赤が標準で付いてくるのだけど、
これ以はコンペもMMMもスペアパーツの品番見る限り一緒なんだよねぇ、当然ローターも
コンペに赤センサー入れたらMMM相当になるんじゃないかと思ってたけど
17.5Tの違いがかなり大きいからスペアパーツに記載のない缶が違うのかな、と
134 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/03/30(日) 16:58:10.65 ID:Vtvgk8LS
爺力初心者に難易度高杉だろ
説明書にエスパー居るとかアボガトバナナ
スピードパッション8.5tのv3を使っているのですが、ローターを分解して掃除しました。
難なく組み立ても成功し、走行も問題ありませんでした。
しかし帰宅後、モーターを分解掃除していた作業場を見ると、見覚えの無いシムが1枚落ちてました。
ローターについていたシムかと思われるのですが、分解時にピニオン側のシムは注意を払ってピニオンを装着しながら作業していたので、
ピニオン側ではないと思うのですがエンドベル側はチェックしていませんでした。
ローターを入れる時、強力な磁力に苦戦しているときに落とした可能性があります。
そこで質問ですが、ローターのエンドベル側には大抵何枚シムが入ってるものでしょうか?
当然個体差があるので固体によって違うと思うのですが大体教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
トレスレイに電話で
137 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/04/01(火) 14:02:38.32 ID:BOTAJijd
>>135 うちのはピニオン側に長いの1、薄いの1、エンドベル側に薄いの1だったな。
ピニオン側の薄いのはローターに固着していて抜けることはまずなかった。
シムは抵抗を減らすために入れるもの。
ガタを取るのと、ローターの位置決め。
ブラシモーター時代(特にストック)は慣らし前に調整したものだよ。
異音がするとか、高速域の伸びが落ちたなら入れ直すべきだけど、8.5ならそんな必要ないでしょ。
無くても問題ないはず。
3.5Rってどんなカテゴリーで使うんだ?
使うならモデトゥエルブだけど、こんな古いモーターでは・・・
ノバックユーザーも減ったよなあ。
142 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/04/08(火) 21:05:37.07 ID:XD2516AB
え
未だにノバック使いだよ。
まわりがピポパとセッティングしてる横でGTB最高と思ってる。
ドリフトだけど
143 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/05/02(金) 21:19:11.14 ID:MLmmE+zA
BL-PRO3 +Turbo、YM-BL65G(ZEROブラシレスモーター6.5T)プロポ、受信機はサンワを使用しています。
説明書通りに配線、設定したのですが、前進よりも後進の方がパワーがあり速い状態です。
改善するにはどうすればいいのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
>>143 ハイポイントずれてない?うちのアンプだと40%程度前進方向に設定しないとアンプが起動すらしないわ
>ニュートラル感知しないと起動しないため
146 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/05/03(土) 12:49:16.56 ID:edC6oOec
BL-SP3のバックが調子悪く?て
困ってます。
押しても反応しないと思ったら
急に後退しはじめます。
何か設定が間違ってるのでしょうか?
>>146 プロポの電圧は大丈夫?
モーターのケーブルやほか、
ゆるかったりしている場合もあるから。
>>146 取説通りに設定してその状態なら
メーカー修理に出したほうがいいかも?
ヨコモならすぐ新品になって帰ってきますよ。
149 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/05/03(土) 17:11:19.06 ID:edC6oOec
プロポの電源は大丈夫です。
その辺、確認して駄目なら故障ですか。
買ったばかりなのに(´・ω・`)
まさかすぐバックすると・・
取説くらいちゃんと読めよ
前進からバック入れるとブレーキなって、Nに戻してバック入れると後進でしょ
何秒かたつとバックに入るタイプじゃなくて?
SP3ならプログラムボックス買って設定したほうがいい。
確かリバースの設定がすぐに入らないようになっていたはず。
これが困ったことに、モーターが停止してからリバースではなく、リバースに入れて一定時間後にリバースが入る。
自分は最短の2.5秒に設定しているけど、これだと車が停まる前にリバース入るよ。
後退ありなしをプログラムで選べるESCの場合、後退を入れるとFETの
一部が後退専用になって前進時のFET一個当たり負荷が大きくなるとか
ある?
ブラシ時代だとそうだったけど、ブラシレスは出力波形の位相順序を調節すれば
同じ回路でそのまま両対応出来るよ
ミニッツだと「内部でのスイッチングで前進時に+、後進時に−を流す」FETと、逆になるFETの2つセットで
出力側の足は全てショートでも問題ない様な作りになってて前進用後進用って区別は無かったけど
1/10のブラシ時代はそうじゃなく後進専用のFETが有ったって事?
前進後退制動で4個要るFETが後退を無くすだけで3個に減らせるとかなかった?
160 :
155:2014/05/09(金) 20:21:18.49 ID:bpbAUcSX
156さん、ありがとう。安心してファームウェアを変えられます。
やっぱバックないと練習中不便だしね。
GーFORCEのTS50Aなんだけど、先日突然モーター停止。その後電源OFFできない状態があって最近遂に電源ONすらできなくなって逝去しました。
組み合わせのモーターはスーパーベロシティー13.5T(コンボセットで買いました)
面白いのがPROGBOXでESCセッティングはできる。つまり駆動系回路が壊れた?
安いしPROGBOXも買っちゃったから次もGーFORCEのESCかなーと思いながらも、また壊れるんじゃないかと疑ったりもしています。
GーFORCEのユーザーさんっていますか?同じ症状で壊れた経験ってありますか?心配ならTS90Aを選ぶべきでしょうか?
>>161 いつ買った?
買って一月くらいで、購入時のレシートがあれば初期不良で交換してもらえるよ。
俺はTS120を2個、初期不良で新品交換してもらえた。
使い勝手がいいESCだよね。悪くない。安いし。
初期不良不可でも定価の60%で買える。
ただここ、完全な商社で修理は一切やらない。
それが不安でもある。
>>162 有益な情報ありがとうございます。ちょうど購入後一ヶ月で、通販ですけど納品書を保管してます。早速明日GーFORCEへ連絡して見ます。
ちなみに、GーFORCEへの相談の仕方は「購入後一ヶ月でモーターストップの症状が出てしまいました。何とか初期不良扱いで交換いただけないでしょうか?」という言い方でしょうか。
公園で楽しむ程度なのでターボとかブーストとか、あまり負荷をかける使い方をしない目的に対して、このESCは使い勝手がいいですよね。
>>163 それでいいと思います。
ユーザーサポートは悪くないですよ。
初期不良といっても、期限も決まっておらず使い方によっては交換しないと
サポートに電話で言われました
怖くて買えないw
166 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/05/12(月) 17:43:42.45 ID:0toFegqG
俺の13.5Tなんて
一回も走行できなかったぞ。
それでも交換してくれるかな。
GーFORCE製品で買って良かったのは
クロスウエイトケージだけだわ。
163です。
今日GーFORCEに電話して、半ば泣きつく交渉したら交換してくれるようになった。
交換完了したらまた書き込みします。
>>166 周辺の仲間でもトラブル出てます。サポートを考えるとモーターとアンプは
ヨコモ安泰かなと。 皆が買うせいか、RPXは欠品が多いですが。
えっGフォースはダメ?
ブースト付きのESCがほしいからTS90Aを考えてたけど…
RS3はブースト付いてないし…
コーナーの立ち上がりの強烈な加速を味わいたいです
オススメのESCないですか?
XeRUNのV2で良いんじゃない、知らん間に90Aなんて出てるし
>>169 ダメではありません。アンプの保証期間が一般的に90〜120日が多いなか、
Gだけそういう期間を設けずに初期不良のみ対応としているだけ。
正しく使って壊れたものに関しては、保証無期限に近いヨコモで宜しいのでは。
172 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/05/14(水) 17:18:07.22 ID:p/HWv+Ry
パワーヅJAPANがLRPの代理店のくせに
X20を滅多に入荷しない大人の情事。
167です。
新品交換してもらえました。GーFORCEさんに感謝です。
もうGーFORCEなんて
買わないよorz
>>174 交換して貰ったやつがすぐ壊れましたか?w
G-forceが定価の6割とかどこで買ってるんだろうか?
身近のショップだとほぼ定価売りんなんだけど。
連投スマン
ところでG-forceのプログラムカードで計測出来た人居る?
全く動きすらしないんだけど。
>>176 壊れた後の新品バルク購入が6割なだけで、販売価格は
世間通りですよ
>>177 計測って何の計測か知らんがKVとかバッテリーチェッカーは普通に使ってる。
PROGBOXを使ってKV値を測る時、モーターとPROGBOXをセンサーケーブルで繋ぐから、ESCからセンサーケーブルを外すことになるよね?
そうするとあきらかに回転数落ちない?
>>179 KV値の測定が何故か出来ないんだよー
一瞬動きはするものの、高周波のキーーーンと音がしてモーターが動かない
>>181 こういうときは使用機器と繋ぎ方くらい書き込むのが常識じゃね?
このスレにエスパーは居ないんだからさ。
手持ちは全てGフォース製品
計測する前は普通に走っていた機器をPROGBOXに繋いでも反応無いんですよ
センサーケーブルは逆に刺せない仕様だし、間違った接続はしてない筈ですが
モーターとESCは繋いでるの?
センサーレスでの値を計る仕様とかなんじゃない?
BEC出力7.4ってフタバくらい?
ヨコモのBL-PRO3もBEC出力7.4Vできるよ
>>187 ほんとですね。2割電圧が上がるだけですけど、冷却ファンの回転も
アップする筈。
>>186 あるのか…MC960買うかもう少し悩むわw
当たり前だけど、BEC7.4Vにしたらサーボも対応品じゃないとダメだよね。
6Vサーボだと壊れるはず。
>>190 自己責任でSAVOX 1258をここ数年7Vで使ってますが
壊れた事ないですね。ちなみにサーボセイバーなしのオフロード。
一部が樹脂ギヤのサンワは6Vでも壊れるので試してません
それ電圧関係無いんじゃ・・・?
パワーあがって樹脂ギヤなめちゃうってことなんじゃない?
BEC出力を6Vから7.4Vへアップすると
サーボのトルクもスピードも上がって
もう6Vには戻れない体になってしまったw
195 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/05/30(金) 23:19:34.44 ID:4xkOxtu7
こないだ買ったテキンのRS GEN2も7.4V設定できるな。
サーボ新調してハイボルテージにしてみよ
これから7.4V出力可能なアンプが増えるだろうね
>>183 はずとかじゃなくてどう繋いだかを書けって。
繋ぎ方が合ってるなら壊れてるって結論しかないのに何を聞きたいんだよ。
グランドスラム2014仕様21.5のWSRRって進角最大でKVどのくらい?
4WDバギーで使いたいんだけど、適正ギヤ比が分からない。
設定ミスで簡単に燃えるモーターだよね?
設定ミスで何ともないモーターがあるのか
>>198 21.5Tを使う4WDって相当遅いでしょうから、速くしたくてモーター壊すのが
目に見えてます。お使いにならないのをお勧め。
202 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/06/08(日) 00:16:29.96 ID:m5coYjQj
>>146 久しぶりに開いて超亀レスだけど
SP3のデフォ設定はディレイ2.5秒だからバック入れてもアレアレって感じですごいラグがある
プログラマーのYBP3買ってディレイ1.3秒にセットするといい感じになるよ
他にもブレーキの利き具合を簡単に設定できるから
ヨコモのブラシレスコンボ買うなら
プログラマーのYBP3は絶対買った方がいいよ
203 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/06/08(日) 22:02:18.04 ID:U081oqvX
(>_<)ありがとうございます
とにかく最大進角でぶん回せる21.5が欲しい。
ターボブーストは一切使わない。
コラリーは除くとして、そうなるとGスタイルのWSRRあたりが無難かな?
カワダのBRXも回ると聞いてるけど。
GフォースのSuper SonicでOK
skyrc製で安心だし、安いし
進角も45°まで刻んである
2個持っているがなかなかいいよ!
TrinityのKillShot進角80°まであるよ
80度とか後退しそう
208 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/06/15(日) 22:07:46.22 ID:QNl3qOic
Gフォースの120A買ったんだけど、オフ4WDに積んだらジャンプするたびに止まるんだけど?
これってなんかの設定に引っかかってる?リポカット電圧は3.0Vになおしたがそれ以外は箱出し状態。
着地して数秒すると普通に走る。走らせ出しからそうなのでアンプの過熱とかは
考えられない。
kowaretemasu
タミヤのTBLE01Sはバギー使用で6.5Tあたりは回せますか?
連続100AらしいのでヨコモでいうRS3、GフォースでいうTS90Aくらいのスペックはあるのかな?と考えたのですが…
211 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/06/16(月) 10:10:01.82 ID:twwTaLsE
>>210 回せなくはないが、SP3でもT90でも6.5Tで本格的なバギー走行(いわゆるレース用コース)だと厳しいと思う。
TBLE01Sも同じ。10.5Tぐらいまでにしておくのが無難かな。
212 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/06/16(月) 11:21:15.64 ID:fK50XrHa
自己責任で使う分には問題無いでしょう。
どうなろうが知りませんが。
メーカー的には10.5Tまでのはずが。
ヨコモのD1SPが物足りなく感じてきたのでブラシレスにしたいんだけどオススメのモーターとアンプはあるかな?
用途はドリフトで
値段で選んでOK
215 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/06/26(木) 17:11:15.94 ID:xHFQUvzF
>>213 ヨコモ使ってるならブラシレスコンボでいいんじゃね、あとはターン数を悩めばいいと思う
入門でいいならアンプはBL-SP3で、予算があるならPRO系とかで
アンプの違いで別売りのプログラマー使って設定できる項目に制限がある
話変わるけど、ゼロブラシレスのセンサーケーブルタイヤに引っ掛けて切れちゃった
とりあえずヨコモの買ったけど、あれって各社共通規格?
>>215 市販センサーケーブルは配列が違うと困るので、共通です。長さと柔らかさで
値段が違うだけ。
217 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/06/26(木) 17:15:15.46 ID:xHFQUvzF
小型電動ヘリで、1円玉を10枚くらい重ねた位の大きさの
アウターロータータイプのブラシレス使ってるが、これは
実際の所、半永久に性能は落ちないの?
bl-sp3 Q-TECの端子入らん。
わざとらしいぞヨコモ。
220 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/06/26(木) 23:20:30.45 ID:xHFQUvzF
ブラシレスコンボは両方にギボシついてるから端子はいらないね
ヨコモは、すぐにタミヤのようにユーザーを囲もうとするからな。GT500とR12が良い例だ。
とりあえず、モーター側だけq-tecつけた。
普通につけるとショートするから、気をつけて。
A端子、c端子をコンマ数ミリ、ワッシャかなんかで浮かせてくださいな。
>>218 モデル寿命を考慮しての半永久という意味ならそうだと思う、
ただし、異常にヒートさせたりショートなどさせない前程で。
450サイズのモーターでも不可が軽い機体のモーターはもう7年以上2000パック分は使ってるけど使えるレベルの性能は維持できてるね、
miniサイズの機体では不良以外でモーターが死んだのは無いな。
>>223 そうなんだ・・・。こんな小さいのに今は安いし半永久なんて
大したもんだ。さっそくブラシレス搭載しよっかな。^^
540サイズの車用しか使った事が無いけど
ブラシレスモータでも、ベアリングだけは有寿命だと思うよ
一見、普通に抵抗なく回ってても、僅かなガタが増えてスムーズに回ってなかったりする
だから時々ベアリング交換すると、フィーリングが良くなったりする
ブラシレスでも、ベアリング破損する。
定期的に交換は必要です。
走行中壊れると、場合によってはアンプがブローします。
>>225,226
マイクロヘリの小型モーターでの話ですよ、
むりやり別のサイズ出して絡まないで。
マイクロヘリなんかは大きな負荷が掛らないし痛みが少ない、
ベアリングが破損することはあるだろうけど定期交換が必要な訳じゃなくそれは不慮の故障
そもそもモーターが安いから定期ベアリング交換なんて割に合わない、普通はモーター交換だよ。
車用のモーターは空物とは比較にならないほど瞬間的な高負荷が掛かるから
ベアリングは痛むだろうね。
218だけど、てっきりヘリの方が高負荷かと思ってた。
でもたしかによく考えてみたら、マイクロヘリのブラシレスは、
精々7分間ほどほぼ抵抗なしで回り続けるだけだから、よほどの墜落
とかしない限り長寿命かもね。
プロペラの抵抗ってスッゲーんですが・・・
空モノはプロペラ定数とモーターのKV値、バッテリー容量をちゃんと考える必要がある
>>230 そりゃあモーターの出力に余裕がないからだよ。
工業用のでかいモーターとか積めば誤差。ただそれじゃあ飛べないから。
車みたいにオンオフみたいな急激な負荷変動は墜落でもしない限りないけどな。
可変ピッチで+−変えるとオンロード車と遜色ない程度の負荷はかかってると思う
あとオンオフは無いけど、逆に全力で回りっぱなしなのでそこも寿命には影響あるよね
車より冷却されそうだろうだから熱劣化は少なそう
>>232 負荷に関してはピッチ角だけでピッチの方向は関係無いと思うぞ。
ちなみに、オンロードは負荷に耐えきれずにベルトが千切れたりする。
ヨコモのブラシレスコンボってセンサーケーブル抜くとセンサエラーで全く使えないんだけど
他のメーカーもそうなの?
抜けたらセンサーレスモードで動くやつなら大丈夫
センサーレス対応ESCなら大体そうなる
ヨコモでもホビーウイング製のR3.1なら大丈夫だし、ホビーウイング、テキンは大丈夫だな
>>236 ありがとう、ヨコモのはセンサーレスモードなさそうだから無理っぽいね
なんか接触不良でエラー出て色々弄ってたら断線した
これセンサーケーブルの予備買っといたほうがいいな
センサーケーブルは消耗品だし、高い物でも無いので
予備含め、何本か持ってると良いと思うよ
ちなみにヨコモのセンサーケーブルは切れやすいので注意ね
ヨコモはRS3、PRO3ならセンサーレスモードある
俺のSP3、、、(´;ω;`)ブワッ
>>238 確かにちょっと弄ってるだけでコネクタの金具かしめてるところで切れた
ありがとう
センサーレスのとき、モーターうるさくない?
スムーズに回らず、ギヤ鳴りしまくりのような気がする
俺だけ?
BL-PRO3で試しにセンサーレスを使って見たけど
スタートがギクシャクし、ブレーキも効き調整もイマイチだった
センサーレス専用アンプなら、もう少しマシなのかも知れないけど
サーキットでセンサーレスを使ってる人を見たことが無い
数年前このスレで空物より車のモーターのが高負荷かかるって書いたら
スレ民総出で叩かれたっけ、懐かしいw
数年前って何時? 例えば5年前なら車のブラシレスはまだ普及してなかっただろ?
2009年頃ならそこそこ普及してたんじゃないかな?
ヨコモやタミヤもすでに自社のブラシレスシステム発売してたと思うし
もうそんなになるか、、
hobbywingとかで出始めた頃から使ってるんだが
時間間隔が狂ってるな、俺も爺になったな・・・
>>243 ありがとう。
発進とブレーキ以外は、問題が無いのですね。
センサーケーブルを接続したら、スムーズだけど、惰性つけないと止まるんだよ。
アンプ側の故障で、センサ受信が3つのうち、1個しか検出できないみたいです。
センサレスはぎくしゃくするのは当然よ?
位置がわからないんだから・・・
回りだした後は誘導電流が生じるからそれで位置検知するのがセンサレス
251 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/07/03(木) 13:12:20.75 ID:bfVnxJE/
アウターロータータイプのブラシレスで小型ヘリ飛ばしてるんだが
1分だけホバしただけですんごい熱で触れられないくらい・・・。
こんなものなの?
適正な負荷じゃないんじゃない?
ただ夏だとガンガン飛ばせば3分ぐらいで結構暑くはなるけどね
どこかおかしいのかな。アウターなのにこんな熱くなるものかと
驚いてる。ちょい調べる。
254 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/07/03(木) 19:42:07.75 ID:odpeKTZN
EコモBL-RPXが、すでに
セール品になってる件
255 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/07/04(金) 09:47:32.24 ID:X0LGAzEB
BL-RPXって良くないんですか?
限定特価になって、スパイラルやRCMで売ってますね
第1ロットのみカードつきで1.8万くらいだったけど、その値段に戻した
だけという説も。
257 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/07/04(金) 16:15:30.66 ID:uGPBxmhO
地元だとFLETA PROの方が支持されてるセッティングがシンプルなのも含めて
258 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/07/04(金) 17:04:45.12 ID:cBJOCOyA
BL-R3.1ってBECは6.0vだよね?
259 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/07/04(金) 20:18:23.16 ID:jAcx7vOD
BL-RPXって買って大丈夫なん?
ヨコモのESCは突然死が
有名?じゃないですか。
260 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/07/04(金) 20:31:57.17 ID:luQYN1A+
>>257 ESCのセッティングは、シンプルな方が良いよね
あまり複雑なのは迷走して悩みが増える
もちろん必要な機能が無いのは論外だけれども
>>259 大丈夫ですよ。突然壊れても新品にしてくれる。
263 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/07/07(月) 15:20:14.27 ID:lVMlwumq
>>262 という保証は無いよね。
結局は会社側の恣意的判断によるもの。
そもそもヨコモはアンプ保証期間が説明書に明記なし。
1年くらいでモデルチェンジがなくなっていたら、同等品になって戻って来る。
自然故障では周辺含め10個近くそのパターン。
サポートを受けていない個人消費者はヨコモにしておくのが無難。
266 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/07/07(月) 17:03:09.55 ID:LKn7ludi
そう言うのってヨコモに直接、電話?
それとも買った店に言えば良いの?
267 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/07/07(月) 22:53:24.03 ID:FHGoC8ou
初心者が初ブラシレスを使うとき
ヨコモとジーフォースと、どっちがおすすめですか?
268 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/07/08(火) 01:56:18.60 ID:3hcD2glk
BL-RPXって専用の
プログラムBOXがないと
絶対にプログラム弄れないのな。
嫌な商売しやがるぜEコモ
269 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/07/08(火) 06:58:14.42 ID:/QREG3qh
>>267 自分でハンダ付けが出来るなら安さで選んでもよいと思う
>>266 修理はヨコモに直接「点検希望」と送れば連絡来ますよ
>>267 ヨコモがいいと思う。半田もしやすくなったし。
あと標準のセットで充分闘える。意外とレスポンスも良く、滑らかに感じた。sp3だけど。
最近は、値段が高いけどな。
gフォースは、サポートどうだろね。
HWは最悪、二度と買いたくない。
Gフォースのサポートは悪くない。
先日、4月購入のESCを初期不良で新品交換してもらえた。
ただ、2度目のトラブルだったけど。
サポートは悪くないけど、修理が出来ないんだよあそこは。
だから全部新品交換になる。
それに製品自体の品質がイマイチかな。
273 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/07/08(火) 18:09:48.13 ID:BroOAedT
中国製で輸入だから直すより安いんかな
原価知ったら吹きそうw
ゼロタイミングで使うならsp3がいいよ。
パワー感もいいし。
ターボとか必要なカテゴリーはpro3使うけどね。
>>272 gフォースの加速や減速のフィーリングはどんな感じ?
性能には差がないと思うけど、特に下りのフィーリングが知りたい。
ヨコモは、zeroモータなら相性よくて、レスポンスがよく、均一に減速するんだけど。
予備や練習用にgフォースも欲しい。
ヨコモもアンプ修理はできないね。単純に交換対応
でも故障時の対応は早くて良いし
ユーザに過失が無い限り、現行品なら無償交換で
旧型だと有償になるけど安く現行品に交換してくれる
ちゃんと修理するのって、自社で作ってるフタバくらいじゃ無いの?
>>275 Gフォースは荒い感じ。
良くも悪くもドッカン型。
滑らかさに欠ける。
パワーはあるんだけど、ブレーキフィールは良くない。
>>277 ありがとう。一応、パワーはあるなら、イロイロと使い道ありそうなので、試してみます。
sp3は廉価版といえども、gフォースの倍価格なので、所有台数が多いと助かりますね。
>>273 120Aブラシレスアンプはホビーキングで30ドルとかですから、
原価15ドルくらいではと想像しますが
既に在庫終了のV3.1が壊れ、BL-PRO3ターボに無償交換に
なりました。アンプを買い増しする時はRPXにしよ。
しかしアンプはよく壊れますね。逆接しなくても、振動で基盤が
やられるんでしょうか。
281 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/07/09(水) 11:42:48.80 ID:cLQRCPv8
>>280 オンロードでは逆接とショート以外では壊れた記憶ないけど、バギー?
厚手のスポンジテープとか両面テープ2枚重ねとかしたほうがいいかも。
>>281 横レスだけど、バギーはアンプが壊れやすいと思う
自分を含め、アンプ壊れる人は多いよ
両面テープ3枚重ねとかしても、自分の周囲では効果を実感した人は居ないなぁ
自分も、一時期3枚重ねてた。
勝手な推測だけど、振動に加え、瞬間的に大電流が流れるからだと思う
2駆では8.5T〜6.5T、4駆だと7.5T〜5.5Tとか使うし
着地の直前は空中でフルアクセル入れる場合が多く
全開で回ってるところに着地の衝撃加重でタイヤが急停止するから
凄い電流流れると思う。スリッパーが駆動系を保護するけどね
ストレートの加速とかでも
オフはギャップでタイヤが空転とグリップを繰り返したりするし
>>282 オンでもスライド時で全開は、壊れると聞いた。
俺は、オンでセンサ系がよく壊れてる。なんでやろうか。
RCカーの場合、クラッシュ時の衝撃の影響は凄い大きいと思う
>>283 >オンでもスライド時で全開は、壊れると聞いた。
やっぱり過電流なんだろうね
全開中に、断続的な過負荷かかって(スリップ→グリップを繰り返す)
瞬間的な短い時間だけど大きな大電流が断続的に流れる
モータは単純にアナログなコイルだから、大電流でも一瞬なら平気だけど
アンプは半導体だから、一瞬でも限界を超えると死んじゃうのかなぁっと
>俺は、オンでセンサ系がよく壊れてる。なんでやろうか。
それは衝撃の「質」だと思う
ちなみにオフでは、モータのセンサは意外と壊れない
オフは地面が土(または、カーペットや人工芝)、そしてコース仕切りは
プラスチックやビニールのパイプ
そして大きな4つのタイヤが大きく出っ張ってるから
硬い物同士が直接ぶつかる「硬い」当たりが滅多に無いからだと思う
例えると、牛乳瓶を鉄のハンマーで叩けば簡単に割れるけど
ラバーハンマーでは、思いっきり叩いても、なかなか割れないのと同じかと
ちなみにオフはセンサーケーブルが良く切れるけどね
着地の衝撃でケーブルが振動し、メーカによっては切れやすい
金属疲労で中で断線しちゃう
フタバとかキーエンスとかのセンサーケーブルだと切れにくい
アンプの自然故障は基盤設計もありそうですね
昔のLRPは未だに使ってる人いるけど、SXX系は短期でアウトとか。
V3のホビーウイングは壊れるけど、SD2.1世代は持つとか都市伝説みたいな
印象も多いです。
機械だし壊れる運命としても、3個目くらいからはサポート優先で買う様になりました
原因は、モーターの相性かな。
モーターのセンサ(ショート、起電、ノイズ)が、アンプのセンサ壊してるような。
数円のパーツ交換で蘇るだろうな。
FETが燃えるなら、納得すらるけど。
安価なブラシレス用ESCが出回ってきたけど、自作したって話はほとんど聞かない。
大半のユーザーにとってESCはブラックボックスなんだよな。
289 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/07/10(木) 17:38:04.11 ID:C0jkL1ev
()突然死or自然故障でお馴染みの
ヨコモに初めて手を出したよ。
スフィア➡︎SXX➡︎Flowと、ほぼ
LRPオンリーでやって来たけど
突然死や自然故障なんて一度も無かったけど。
>>289 カテゴリは?
自分はオフなんですが、仲間内でFlowが何度も壊れて悩んでる人いましたよ
オフで壊れにくいアンプって何が良いのかなぁ
MC960試してみたいけど、あれセッティングはPCからなんですよね?
手ごろで買いやすかったからヨコモのBLSP3使ってるけど、
ヨコモのESCってそんなに壊れやすかったの?
自分もオフで使ってる
使用状況次第だから
センサーが壊れるのは電源から回り込むサージノイズのせい
電源にF特の良いコンデンサを付ければ解決
294 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/07/10(木) 21:55:55.78 ID:2b+UITtP
>>269 >>271 アドバイス有難うございます。
Gフォースの安さに惹かれますね。
ヨコモのほぼ半値でコンボセット発売したし、
初心者に嬉しい箱出しでバック機能ON状態だし…
Gフォースとやらぐぐってみました・・・えらい安いですね…あの値段ってホンマにコンボの値段ですか?
そうなると気になるのは信頼性と性能。まだまだ知識のない新参者なんで
Gフォースブラシレスコンボ仕様の方がいればご意見を伺いたいと思います。
296 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/07/11(金) 19:47:10.52 ID:d0KHwbbf
せっかくBL-RPX買ったけど
ベーシック?モードしか
使わんような気がするorz
297 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/07/11(金) 19:58:08.72 ID:ulAbedHs
(´;ω;`)ブワッ
>>295 店舗で買えるなら行くべし。
性能は充分だが、故障率が高い。
>>298 ありがとう! 店舗で買えないなら、そこまでして買うものでもないってことですね。
じゃー、必要ないか(´・ω・`)故障率が高いのなら、割り切って使う中級車〜向けってことになるんですかね。
初心者には必要のないものって捉え方でよろしいですかね?
故障率高いのはどうせ中国製なんだろうからしょうがないがサポートどうなんだろ
中国製をバカにしてるとよくないよ。
本当によいものを作ってる。電動ヘリとか特に。
あれだけの高品質でアイデアのつまった製品を作れるメーカーが
日本にあるとは思えない。
検査で選別しないととてもじゃないけど市場に出荷できない
どちらにせよ、製造は中国かもしれないけど設計は日本のものでしょ
大手メーカーはチャイナリスクの問題で最近はベトナムやマレーシアに工場を移転させてるけどね
SKYRCのOEMだろ
304 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/07/12(土) 22:53:56.21 ID:G08rfG5h
Gフォース取りあえず買ってみた。
TS50Aのコンボセット、上新でDMのクーポン使って7708円(安!!)
でもなぜか…
バックしない(T_T)
プログラムカード買わないとダメかな?
>>304 残念ながらプログラム用カード必須です。
>>305 バックいらないなら、プログラムカード不要ですか?
初ブラシレスに安価な理由で手を出そうと思ってます
307 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/07/13(日) 11:18:50.11 ID:tkGFl+lQ
最低でもSP3買っとけよ。
すぐ壊して文句言うの
お前等だろが。
>>304 スロットルレンジの設定してないって事は無いよね?
メーカーに連絡して着払いで送れば設定して返してくれるんじゃないかな
バックするって仕様なんだしさ
GフォースのプログラムカードはKVチェッカーとかバッテリーチェッカーとか、
サーボチェッカーとか色々付いてるから1個有っても良いと思う。
>>304 俺も今日届いたからつけてみたら、
バックしないし、
モーターがリバース設定になってるっぽい(泣)
箱には「出荷時設定でバック機能ON!」て書いてあんのに…
スロットルレンジの設定何度しても変わらんし、
初心者向け歌っといてこれはねーよ。
305です。
レス遅れました。他の方も言われる通りプログボックスは持っとくとイロイロ便利です。リポチェッカーはよく使ってます。
それにKV値測定もあれば便利でしょうしね。
洛西モデルでポチってみてはいかがですか?
312 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/07/13(日) 21:32:55.32 ID:X0Qpeldj
>>304です。
>>308 設定は何度もやり直してみましたが、
何度してもバックしないです。
>>310 同じ症状の方要らしたんですね。
自分の設定ミスじゃ無さそうで良かったです。
メーカーに問い合わせするしか無さそうですね。(涙)
初期不良対応はしてくれるだろうけど、デフォでバック可能って書いてるのに
これはやっちゃいけない不具合だな
プログラマーはヨコモのコンボセット買ってもあったほうがいいから
セットで買ってもいいとは思うけど、出荷時の設定ミスとか・・・
次期ロット以降からは解決される問題だろうけど
ヨコモのコンボセットより安価で期待してるだけにちょっと残念
バック付ESCでバックキャンセルすると最高速が上がるって聞いたけど、ホント?
だったらなんで?
言った本人に聞けば?
316 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/07/14(月) 11:32:17.83 ID:mpaNHqT2
>>314 サーボでスロットル動かすエンジンならありえそうですね(憶測)
>>314 ブラシアンプだとバックで電流の向き(+とー)を変える必要のあるからね
ブラシレスアンプは、バックで電流の向きを変えないから、関係ない
ブラシアンプでもプログラブルな奴なら変わらないだろ。
デイップスイッチ等の物理スイッチで切り替えるタイプなら有り得るね。
>>314 ブラシモーターの場合、ショッキーダイオードの有無でわずかながら
回転の伸びが違うから、ショッキーダイオード装着するためのバックキャンセルは有りです
でた!
ラジコン専用用語!!
SBDをどう略したらそうなるかとw
日本で言うホットドッグは、ハッダッと言わないと出て来ないみたいな。
ショッキーダイオゥが一番ネイティブに近いので、今度から「食器大王」でw
G-FORCEのブラシレスコンボを購入したいんだが
オススメの通販ショップってある?
洛西が安くていいのかな?19%OFFだかになってるみたいだし
ちょこちょこ探してみたんだが、単品でしか置いてなかったり
そもそも取り扱ってなかったりで、中々洛西以外のとこが見つからないんだが。
過去レスに故障率高いだとか結構書かれてるけど、まずは安さに惹かれて買ってみたいと思います
アドバイスよろしくです
成程、ラジコン業界ではネイチブな方が主流と。
しかし日本人なら‘しょっときーばりあだいおーど’と呼んでくだされ。
日本語でおk
>>322 どこに住んでる?
九州の福岡なら良いのでわ
>>325 広島ですねん(´・ω・`)車で1時間ほどの位置に2件、ショップがある程度で
(方向は真逆)取り寄せは出来るんだろうけど、何だかなぁ、といったところ。
少しスレチ気味だけど、ブラシレスが欲しいってことで許してつかあさい。
327 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/07/15(火) 21:37:28.30 ID:mLlAHX49
>>322 ジョーシンのWEBショップはどうですか?
13.5T,17.5T共に在庫有りですよ。
WEB登録すればクーポン使えて実質7900円で税,送料込で買えますよ。
とりあえず、返品や交換に文句言わない店で購入するけど。
広島なら仕方がない。通販GOかもね。趣味でつづけるなら、店舗をすすめる。
関西ならスーラじ、たむ、チャンプの順番かな。
>>327 ジョーシンのwebショップ、見てみます(´・ω・`)ありがとう
>>328 そこらへんも見てみます、ありがとう(´・ω・`)
>>329 90Aの方だけど、G-FORCE使ってますよ。ツーリングで10.5Tのモーターをブースト、ターボで酷使してるが、ノートラブル。まわりも何人かヨコモからG-FORCEに交換したが好評だよ。
RCマガジンに広告出してる『アリス』も安かったような
安いのはいろいろとありがたい、それとコンボモデル用意してくれると買いやすい
332 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/07/16(水) 19:30:23.06 ID:uxqnXUvo
EコモBL-RPXユーザーの人に質問です
車はオーソドックスなツーリングカー
(417やBD7)なんですが
こんな変な配線の生えかたしてる
ESCは初めてで、どの場所に、
どんな向きで載せたら良いのか
頭を悩ませてます。
何か良いアイデアありませんか?
333 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/07/16(水) 23:57:01.34 ID:sSgjFHXg
そこを考えるのが楽しいんだろ
センサー線が1本切れた。
コネクタ金具の交換で修理できないの?
工具買うよりセンサケーブル買った方が安いっしょ
買わんでもRCやってれば持ってる道具で対処できるだろ、
つかその程度の道具は揃えておくべきだから、もし持って無いならこの機会に買ったほうがいい。
ビンボクサ
センサーコネクタって地味に修理できないよな
センサーケーブルは消耗品なので、常に予備を複数持ってるなぁ
俺は、あれを修理して使うって発想が無いかも
GフォースのTS50A 13.5Tブラシレスコンボってセンサーケーブル付属してない・・・・?
ついてたような気がしなくもないんだが見当たらない・・・アルェー?(・ェ・)?
確かに貧乏くさい。
けど、何十本も壊れるのを体験するとなあ。
感覚的に線を半田でチョンと1箇所繋ぐだけなのに。
サーボのコネクタは、端子交換たまにするし、可能と思うけど無理かな。
342 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/07/18(金) 10:51:25.17 ID:Ixb19xsA
>>341 ん?サーボコネクタ修理できる工具と技量があれば修理ぐらい出来るだろ?
コネクタとコンタクト(金具)が売ってないか?って質問?
>>339 同感です。コネクタ修理する金額かなと。
買ったコネクタが接触不良 → 許せない
自分でかしめたコネクタが接触不良 → 自分のせいなので納得できる
>>342 端子やToolはどこで売ってますか?
サーボは余りのコネクタから引っこ抜いて、再利用してます。
>>341 >けど、何十本も壊れるのを体験するとなあ。
そんなに切れる?
自分はオフロードだけど、それでも100パックは楽に持つなぁ
キーエンスとかマッチモアとかフタバのセンサーケーブルなら切れにくいと思う
ヨコモとかは直ぐ切れるね
>サーボのコネクタは、端子交換たまにするし、可能と思うけど無理かな。
そこは、センサーケーブルと違って、ケーブル単体を手軽に交換できないからね
自分もサーボやアンプのコネクタ(受信機につなぐとこ)は、自分で端子交換するよ
端子も安く売ってるし、工具も持ってるし
349 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/07/18(金) 22:35:10.81 ID:7wrevuNy
>>340 私も同じの購入しましたが、
短いですが、センサーケーブル付属してましたよ。
>>349 見つけました(´・ω・`)めっちゃ探した・・・焦ったよー
そちらのコンボはどんな調子ですか?
>>345 ラジコンやっててその辺の工具持ってないんかい
リポのバランス端子替えたり補修したりセンサーケーブル作ったりで結構使うよ
フライトパワーやウェイポイントのリポをJSTに替えたりとか
JSTはラジコン以外にも使うから各種集めてるわ
サーボのコネクタもラジコン屋の雄雌セットの価格で10個は買えるけど、コネクタはバラ売りでも端子が100個パックだったりするけどね
圧着ペンチは高いけどホーザンがおすすめ
>>351 ホーザンは高いだけあって普通に使えるけど、わざわざ勧めるような商品ではないだろ。
>>349 ありがとう。めちゃた助かります。
f1は、配線が中空になるので、切断しやすいかもしれません。
>>351 工具は持ってないし、存在さえも知らなかったです。
精密ドライバやラジペンでコネコネしてます。
355 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/07/19(土) 08:23:15.69 ID:gtDUdGC5
>>350 >>353 センサーケーブル有って良かったですね。
ところで、そちらのコンボセットはバックしますか?
>>355 しません(´・ω・`)出荷時バックONのはずなのに
ブレーキになるだけです(´・ω・`)
357 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/07/19(土) 09:34:24.28 ID:4gKlMOp/
Gフォースの説明書は記載が不十分だね。120Aを買ったが、RXコードも赤黄色茶色とか微妙な色使いなのに
のプラスマイナスシグナルも表示なし。
progボックスも各種設定がどういうモノかの説明が不十分。もし初めて買ったESCがこれだったら
ちんぷんかんぷんだったと思う。
送信機ONでprogで設定するとおかしくなるのも記載なし。
>>357 今は勢いだけで、数年後には消えるブランド。仕方がない。
マーケティングリサーチ重視の製品が増えて、それに応じる人手はないのだろう。
アンプの改良は、当面無いだろうし
>>357 progじゃなくてpgeraにならなきゃいいけどなw
値段は値段という事か、ヨコモのコンボセットの対抗馬になってくれると思ってたんだが
Gフォースはアジアの安い製品をOEMで日本に輸入している商社だよ。
だからOEM先が開発するか、別のOEM先を探すかだね。
まあ間違った商売じゃないと思う。
リスク覚悟なら、日本より香港で買ったほうが安い。
リポなんざ90C6000mAhが6000円だから。
362 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/07/19(土) 21:31:40.12 ID:gtDUdGC5
>>356 私のと同じですね。
やはり初期ロットはバック設定がされて無いのが有るようですね。
商品管理は確りやって頂きたいもんです。<`ヘ´>
ブラシレスのアンプ貰ったんだけど、アンプがLIPO用なんだけどlifeのバッテリー使うのはまずいかな?
カット電圧の設定がマニュアルでできるなら大丈夫だけど
それはそのアンプの仕様によるかな
リフェは過放電になる前に、大きくパワーダウンするので
540モータとかじゃなければ、普通に気がつくよ
カット必須なのはリポ
366 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/07/23(水) 00:06:01.73 ID:ZMWO8Nys
オートカットもカット電圧低すぎるしな
リポで3.2V/Cellとか致命傷とまでは行かなくてもかなりの深手を負わせることになる
3.8V/Cellぐらいがベスト
百歩譲って3.6だわ
>>366 半分同意
3.5V/Cel以下は、残存容量は1桁(1数%)しか残ってないからね
だけど、そこを気にする人は、満充電とかも気にした方が良いと思う
レースでも無いのに、平気で満充電する人が多いと常々思う
リチウム系は満充電すると必ず痛むからね
携帯を使用後に毎回充電台に置きっぱなしにするとか電池痛めつけてるようなもん
理想は8割までかな
そうかんがえるとリチウム系電池の充放電管理ってメモリー効果と自己放電が少ないって事以外は
結構メンドクサイよね
3.8(7.6)ってストレージモードですね。
練習でも、4.2(8.4)ヘロヘロになる3.3(6.6)まで使ってるな。
なるべく直ぐに充電してるけど。
屋外で17秒のレイアウトくらいだと、こんなものと思うけど、ダメダメですやん。
レースは、カット有効にすると2500から3300まで消費するので、完走できないような気がする。ちなみにバッテリ容量は4000くらい。
>>368 りんごマーク以外の携帯とかの電池は2割8割って聞いたけど違うの?
>>368 携帯電話とかの家電製品に使われてるリポは過充放電防止の回路が組み込まれてるんじゃなかったっけ?
充電器挿しっ放しでも満充電になることはないんじゃね
アンドロイドは4.2Vまできっちり詰め込みますよ。毎日頻繁に充電ケーブル挿して、
2年くらいは電池交換しませんが・・・
ちなみに満充電4.2Vの状態で1年保管すると7%くらい劣化するとされてます。
膨らみそうだけどw
ラジコンのリポは安くなったし、毎週末使いまくっても1年は持つので
本当に助かりますね。それが悪くなった頃、新しい世代のものが
登場しているので、むしろ適度に劣化して欲しいです。
なんとか使えるみたいな性能だと買い替え踏ん切りつかないし。
>>370 ちょっと前のガラケーs003計ったけど9割1割だった
満充電ですぐ充電止めた方がいいのは変わらない
375 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/07/24(木) 09:48:07.83 ID:Ra4dXaBt
ハイペリオンなら95%チャージモードとかあるね。
他だとFAST CHARGEがあるなら、それを使うとだいたいそれぐらいになる。
性能向上より、絶対に膨れない安全なバッテリ作ってほしい。
コストと技術的なブレイクスルー待ちですね。カーボンナノチューブで
うんたらかんたらも時間が掛かりそう。
リポより安全なのはLi-Feだけど容量が少ないので殆ど見向きされない。
かのポルシェは純正オプとしてメインバッテリーにしてますけど。
>>376 タミヤのリフェはそれに近いよ、電源が確保できるところなら、
3本を8A充電でローテーションでエンドレスのサルラジが可能
379 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/07/24(木) 18:47:49.16 ID:kOlHdb4u
そのチョンペリオンが
潰れた件について
リポはなんで認可されたんだろ。
ホビーならリフェとちょっと低いターンのブラシレスで十分なのに。
リポのブレイクスルー待ちねぇ。
家で燃えないように、祈るばかりだわ。
>>380 Li-Poの方がLi-Feより早い時期に広まった。
>>379 ハイペリオン潰れたの?
機能は良いけど、飛び物向けに高出力化ばかりしていて
1〜3セル程度しか使わない車には大きすぎるんだよなぁ
もう少し出力落としてもいいから小型化すれば売れたのにね
ハイペリ飛んだの?
リポなんかより充電器買っとくわ
リポなら使い捨てでいいけど、充電器は一つ頭抜けてるあのレベルが手に入らないのは困る
ラジコン業界ではリポと呼んでるけど、市場に出回ってるリチウムイオン系の電池がどうして安全かというと
メーカーが昼夜を問わず研究開発した高度な充電制御の上で運用されてるから
過充電と過放電で爆発もしくは発火するというリチウムイオン電池の特性上
充放電制御でそのリスクを抑え込むしか方法はない
リチウムイオンの乾電池がないのはユーザーに勝手に充放電されると安全が確保出来ない為
(海外産の輸入物は存在するけどね)
ユーザーが勝手に充放電するラジコンという趣味の世界だけでも使わせてくれるだけでもありがたいとおもう
個人的には大容量ニッスイでも充分ラジコンでの目的は果たせるとは思うんだけどね
ボタン電池はリチウムだしパナからは単3や単4が出てる
自分の書き方が悪かったスマン、乾電池って書いてしまうとそうなるわな
単一型〜単四型っていう意味でわかりやすいと思って乾電池と書いてしまった
一次電池としてのリチウムイオン乾電池は確かにあるけど
それは充電をさせないという条件だから売る事ができる
これも同じリチウムイオンだから特性は同じ
HPに >電池に強い衝撃を与えると、電池が使えなくなる場合があります
とあるように、何重にも安全保護回路が組み込まれていると思う
無知で申し訳ないけど単セルで1.2V〜1.5Vくらいのリチウム系充電池ってあるの?
乾電池型のリチウム充電池が発売されないのは電圧の問題だと思ってたわ
>>380 自動車にも詰まれ、メルセデスのハイブリッドもリポ。かのジェット機も散々
膨らんでもまだリポw
飛行機はバッテリーの不具合ではなくて充放電の電圧電流の問題じゃなかった?
バッテリーの特性は当然みんな知ってるんだから
それでトラブル出すって事は運用方法誤ったんだろうな
ただし中華セルならその限りじゃないけど
>>384 ラジコン業界でもいわゆるリチウムイオン電池とリチウムポリマーは分けられていますけど。
ラジコン業界でもリポって呼ばれるのはリチウムポリマーだけだよ。
>>389 バランス取らないどころか監視もしてなかったって話だったな
そこらのラジコン用リポ以下の扱いで妊娠させられた上に
メーカーとして実名報道じゃYUASAもやってられんわw
GフォースのバックしないTS50Aコンボセットってどうなった?
交換対応?
394 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/08/05(火) 15:39:39.87 ID:k5Fnzjf4
バックしないTS50を使えないと言って返金要求したが、バック設定されて帰ってきたと言うブログを見た。
その後、プログラムボックス買ってるから意味ない行動してるなーと。
バックしないだけで、返金要求ってどう見てもクレーマーだよなー
アンプを初期設定のまま使おうという、その発想が凄いw
説明と違うなら返金に応じるべきでクレーマーでもなんでもない
代理店はマージンとるんだから最低限の仕事はしろ
Gフォースはもう買わない。
確かに安いし、性能も悪くないけど品質が悪く、トラブルが多い。
アフターサービスも悪くないけど、自社修理出来ないのはユーザーにとって懸念材料。
魅力的な商品が多いんだけどね。
初期設定がバックありだと説明されてる製品なのかしら
399 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/08/05(火) 17:47:58.16 ID:k+o8gECK
Xウエイトゲージなら
今でも元気だよ。
それ以外の製品は
(*'-'*)糞だけどね。
>>395 Gフォース買うユーザ層に限れば、普通だと思うよ
初期設定で後進ONってPRしてるんだから
ESCセッティングに不安のある初心者向けなんだろうし
ぐだぐだうっさいから、代替品に変えてもらうかプログラミングカード買うか貸してもらえよ。
>>401 ハンダ付け必須なんだが初心者向けなのか?よく分からん。
素直にホービーウィングがいいんじゃなかろうか。
405 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/08/05(火) 23:04:58.55 ID:F+ucIXnx
ラジコンは初心者でも、ハンダは初心者じゃないかも
こういう、「不良品をユーザーが直すのが当たり前」という輩が
業界の発展を妨げるんだよな。
昔かじったエアガン業界なんてひどいもんで、
「俺は不良品が直せる(ドヤァ」
「直すスキルのない初心者はお断り」という意味のことを
平気でいうからね。
407 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/08/06(水) 00:05:14.67 ID:RoSHBUbo
俺ならウダウダすったもんだする暇あったらプログラムカードポチるか借りるかする
つーか普通プログラムカードは一緒に買うもんだろ
一般常識で仕様と違うなら、店に訪ねる、メーカーへ問い合わせるのが普通
アスペに常に状態が変化するラジコンは無理だよ
ESC新調するのにプログラミングカード買わないマヌケがいるらしい
Gフォースのステマでも居るのかw
自分はアンプ買い換える時は、必ず対応プログラムカード買うけど
それとは話が違うだろうに
メーカの宣伝内容と、実際の商品が一致していないのは別の問題
ただステマって言葉を覚えたから使いたいだけの奴もいるらしいな
412 :
sage:2014/08/06(水) 00:32:30.66 ID:RWGDwNPy
アスペかな?
415 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/08/06(水) 00:44:59.39 ID:RoSHBUbo
とりあえずステマの意味を正しく理解してから出直したほうがいいと思う
メーカ広告と商品の状態が異なっているって話を
何故か別の問題にすり替えたいらしいw
疑われてもしかたないと思うぞww
417 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/08/06(水) 01:07:55.84 ID:RoSHBUbo
やっぱステマ言いたいだけやん
どこがどうステマなのかステマの定義と照らして説明してみ?
>>417 俺は
>>410では無いが、ステマは検索すれば山ほど出てくるだろw
で
>>416に書いた通り
もう一回書くね
メーカ広告と商品の状態が異なっているって話を
何故か別の問題にすり替えたいらしいw
疑われてもしかたないと思うぞww
>>400が答えを書いてるだろw
419 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/08/06(水) 01:21:15.43 ID:RoSHBUbo
どうも日本語云々以前の問題らしい
どこがどうステマなのか説明してみっていう問いかけに対し解答は
>>418 アスペどころかガイジですな
>>419 通じないのかw
じゃあ、もう少し丁寧に書く
メーカーがデカデカと広告している内容と、実際の商品が異なっていたら
メーカが悪いでFA
そこへ「プログラムカード有った方が便利なんだから、この際、買ったら良いよ」
となるなら、普通に建設的なアドバイスだと思う
が、プログラムカード一緒に買わない「ユーザが悪い」と
「矛先をメーカからユーザへ向ける連投」したら
常識的に考えて可笑しいし作為を感じるだろうに
だからステマって疑いもたれても仕方ないと思うぞ
通じた?
無理だろうねw
お休み
顔 真っ赤すぎてステルスはしてないね
社員乙って書いとけば満足するんじゃないかw
422 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/08/06(水) 01:55:42.49 ID:RoSHBUbo
俺「これのどこがステマなの?」
ガイジ「メーカーがデカデカと広告してる内容と(中略)疑われても仕方ない(キリッ」
俺「だからこれのどこがステマなのかって聞いてるんだけど?」
ガイジ「もう一回書くね、(二行目と同じ内容だから略)」
俺「だからどこがステマなのかって」
ガイジ「通じないのか(二行目と同じなので略)」
何だコイツ(恐怖)
プログラムカード、いちいち買うと
増えちゃうから、bluetoothかwifiを
積んで、スマフォで設定できるように
なると良いね〜
メーカーか外注か2chで火消しご苦労なこったw
>>423 受信モジュールをアンプの数だけ買わないといけないし、設置スペースもあるのでなかなか。
Gフォースは初期不良以外は保証なし。買わないに限りますね
なんだ面白いの湧いてたんだ、しっかしID:RoSHBUboはすげーな
自分の頭が悪いのも他人のせいにしそうな勢いだw
>>420 お前、ステルスマーケティングの意味が理解できてないだろ
>>429 図星でムキになってる様にしか見えんな
ってか、そんだけ分かり易かったらステマにすらなってないね
社員かサポートドライバーってところか
いままで普通に動いてたのが、突然ESCから火吹いてぶっこわれたんだけど、原因ってどんなの考えられるんだろう?
例えばモーター不良で火吹いたりする?
もしそうなら新しいESCに不良モーター接続したらこっちもこわれちゃうからちと不安。
>>431 普通に動いてたのが普通じゃなかった
ギア比とかコースとか駆動系とか疑うのもいっぱいあるぞ
> 例えばモーター不良で火吹いたりする?
モーター内部の配線がショートしてたらESCも燃えるよ、
俺は一度なったことがある。
モータが内部でショートして、アンプ死んだのを見たことある
あと、モータの進角調整ネジ緩んで、進角狂ってアンプ死亡とか
>>431 温度管理しながら適切に使っていても、突然死するのがアンプかなと。
EPオフでガツガツ使ってますが、モーターが原因でアンプが壊れた事はありません。
・今まで普通に使えてたのに
・買ったばかりなのに
・何もしてないのに急に
自覚なく壊したヤツが使う3大常套句
> ・今まで普通に使えてたのに
> ・何もしてないのに急に
アホじゃね?
家電や電気機器なんて突然壊れるのが普通だ、
もちろん内部の電子部品の経年劣化が原因だが普通に使ってて事前の察知など不可能。
アンプだって永久に使えるわけじゃないから普通に使っててもそのうち壊れるよ。
ゆっくり壊れるのを見てみたいなw
いや、それがゆっくり壊れるパターンも。
なんか電池の減りが速い気がしたまま1ヶ月くらい経過。
翌週走らせようとしたら、今日は電源入らないという。
新品は気持ちいいから、たまに壊れるのはいいもんです。
無駄な出費だし、頻繁だと困るけどw
アンプが徐々に壊れた経験は無いなぁ
電源が時々切れる症状が出始め、最後には電源入らなくなったってが1回あったけど、他は全て突然壊れた
受信機へつなぐコネクターが馬鹿になってたり、センサーケーブルが切れかけてて、時々不調とかは何度かあるけどアンプ故障じゃないし
電気機器は負荷で劣化したりするので、その劣化が壊れたととらえるならゆっくり壊れるケースは多い。
例えば初期性能の30%でも動きさえすれば壊れていないと言えるのかどうかだ。
442 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/08/07(木) 22:27:27.75 ID:uGC58LlW
Gフォースと◯コモさえ買わなけりゃ
そんな簡単に壊れないでしょ。
まぁ何処の何買ったって
壊す奴は決まってんだけどな。
Gフォースも今のヨコモも中身はホビーウィングでしょ?
>>441 例えばコンデンサとかバッテリーは、使用に伴って劣化するけど
アンプのFETみたいな半導体は、そういう劣化カーブは描かないよ
>>443 ヨコモアンプのホビーウィング製はBL-R3だけど、他は違うと聞いたけど
それとBL-PRO3からは、製造元が変わったそうな
Gフォースは知らないけど、韓国かどこかのメーカだろうね
韓国製か、そりゃバックできます!って宣伝しといて
バックできないとかの稚拙な不具合もでるわな
KEYENCEのエアリアx2個は8ヶ月で7回も修理出したな…
ホビーウイングに変えて半年で同じ使い方してるが、まだ壊れてないな!
ホビーウイングは丈夫なアンプだと思うよ(V3.1、120A)
マッチモアのアンプFLETA PROも、中身はホビーウイングだし
(ファームのチューニングはマッチモアオリジナルだけど)
ヨコモでも例外的に丈夫なBL-R3の中身はホビーウイングだし
(同じくファームのチューニングはヨコモオリジナルだけど)
ホビーウィングは、丈夫だから、いろいろなメーカがOEMでハード供給受けてる訳で
ヨコモがBL-R3の販売を止めたのは、ホビーウィングと価格交渉で折り合いが
付かなかっただけだと思う
ヨコモはサポート手厚いから、かなり低価格で仕入れないと成り立たないからね
でもホビーウィングは、OEM供給先が沢山有るから無理なディスカウントに応じないだろうし
丈夫さで言えば、フタバのMC960が突出して丈夫で
次がホビーウィングのV3.1 120A系じゃないのかな?
このスレはステマと厨房しか居ないのかw
Gフォースに触れるとすぐステマの人がレスしてくる不思議
>>448 ステマの意味が分からずに使ってる人と厨房しかいない、が正解だな
Gフォースはターボ、ブースト機能付きであの価格は魅力
1年ぐらい90Aを10.5Tツーリングでターボ、ブーストをかけて走らせてるが、ノートラブル
修理対応がないのが痛い
2〜3ヶ月で壊れたリスクを考えるとヨコモしかない。
1.5万円で数年安心出来る。
故障が多いのは、全然直ってない。壊れにくいアンプはやはりフタバが
思い浮かびますね。壊れても基盤修理するし、日本製なのかしら。
フタバは自社で修理するから
故障しやすい部分が判るので
対策できるんじゃない?
単に新品へ丸ごと交換するだけのメーカーは
いつまでも変わらない
>>433 >>434 モーターが原因だったとするとまた繋げたらまた壊れちゃいますね。
ショートが原因ならテスターでチェックできそうなのでチェックしてます。
ありがとうございました。
>>454 巻き数がすくないと普通のテスターだと差は分らないと思うよ、
だって銅線が30cm巻いてるとして、それがショートして5cmでもどちらも抵抗値はほぼ0。
それ以前に、元の抵抗値が分からないと意味が無いんでは無かろうか
フタバが国産で質が良さそうだけど何故サンワはここであまり話題に上がらないの?
ユーザーあまりいないのかな
>>456 > 元の抵抗値が分からないと意味が無いんでは無かろうか
モーターの巻き線程度なら抵抗値はほぼ0だよ、テスター針の接触抵抗の揺らぎのほうが大きい。
普通のテスターだと計れないよ。
JMRCAのサイトで公認モーターの抵抗値が記載されてるけど、あれって一般人には測れないよね?
測定器があれば一般人でも測定可能ですよ
>>457 フタバは大半が台湾製じゃないか?
>>458 それ用のテスターがあったところで基準がないと意味が無いよね?
>>457 サンワのアンプ使ってるのを見たこと無いから
サンワアンプはユーザが少ないんじゃないかな?
それとサンワの修理対応は遅い・・・・・
サンワはMX-Vで売れてるだけで企業としてはそこまでの会社じゃないでしょ
そもそもMX-Vってパッケージ見て思うけど他の企業のOEMじゃないのあれ
うちの方だと、みんなプロポをフタバやKOからM12に変えてる。
その関係もあってZERO使ってる人は結構居る。
三和の人に聞いたところ、どこかで見たようなスイッチはコストダウンで買ってるけど、
肝心な中身はちゃんと自社設計だそうな。
ただ、ZEROの前で話てたから他のは違う可能性有り。
せっかくM11X使ってるから、ハイレスポンスモード試したいよなあ
でもサンワ高いんです
今の三和は送受信機だけ人気って印象
20年くらい前はアンプも人気あったような
サーボは知らん
俺はポンコツだから見た目の好みだけでフタバ使ってる
>>465 ハイレスなんてほとんどのメーカーのアンプで使えると思うけど
OSの飛行機用ブラシレスモーターはOSのESCで駆動した方がパワーが出たりロスが少なくなったりするのでしょうか?
中国製を使っても同じでしょうか?
両方使って試したことのある人がいたら教えて下さい
メーカー製のセットだとペラの相性とか考えなくて済む利点は有ると思う、
製品的にもまあOSが検証してるなら安心感があるかも、
俺はOSのは使ったこと無いから想像だけどね。
ちなみにジャンルによって違うけど、コンテスト機ならハッカーとかがメジャーでは?。
>>466 最近のは違う(
>>464)みたいだけど少し前までブラシレス関連は
OEMばっかりだったからそりゃ過去の人気なんて消し飛ぶよね
同じOEMでも一定の支持があるヨコモみたいに
レースで結果出してるとか変にサポートが手厚いとか
特別な何かがあるわけでもなかったし
フタバのMC960CR買おうかと思ってるんだけど、コレ付属品は何があるんだろ?
プログラムカードとかあるのかな?
>>457 プログラムカード無いから設定が面倒
専用受信機とプロポ買えって?冗談でしょw
|∀・)つ[CIU-2]
|彡サッ!
474 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/08/11(月) 18:13:55.88 ID:5hPLKL7/
>>471 フタバの4PLとかなら、簡単な設定ができるよ
プログラムカードは別売り
CIU-2があればセッティング出来るのね
thx
CIU2はパソコンとつなぐためのリンクケーブルだからパソコンないとセッティングできないよ
MC960にはそれのみでセッティングできるプログラムカードは存在しません
データロガーが付いてるからPC必須なんだけど
毎回ノートPC持っていくのは面倒だよな。
iphone/Android対応版を出してくれればと思う。
競技用途ならそのかぎりじゃないんだろうけど
お遊びで使うならヨコモのブラシレスコンボとプロブラマーYBP3で充分
ブーストがないのが痛い
車載すれば、ボディ外さないでも設定変更できるでしょ
外付けユニットでいいならスピパが随分前からやってたな。
多少なら本体デカくなってもいいからWi-Fi内蔵はよ。
個人的には、業界で規格統一して、テレメトリー機能を使い
プロポで設定できる様にして欲しい。
1.アンプの設定項目と設定範囲、設定条件をプロポへ送信
2.プロポでアンプ設定。決定するとアンプへ送信
これなら、操作台の上から手軽にアンプ設定して変化を確認できるし
プログラムカードとかWi-Fiモジュールとか不要になる
テレメトリ無い人は今まで通りプログラムカードで対応
そしてノータイミングレギュのレースでスタート前とゴール後に
カチカチカチカチプロポをいじりまくる光景が…
ノータイミングは専用ESC強制購入かよ、勘弁してくれw
しかたない。
限界まで回せるESCを手に入れられた者勝ちにしないからそうなるw
>>484 あぁ、なる程。そういう問題もあるね
であれば、一度ノータイミングに設定(規定のLED点滅)したら
アンプのボタン操作かプログラムカードからじゃないと
解除不可にする必要あるだろうね
ノータイミングかどうかは走ってるところを見ればすぐわかるでしょ?
>>488 まあそんな感じが現実解だろね
>>489 ノータイミングとは思えないほど速くても
なにか証拠があがらんことには罰せられんだろ?
タミヤのスーパーストックBZでオフロード楽しんでたのですが、ブラシレスデビューを目論んでいます。
いろいろ見たところヨコモかGフォースあたりのコンボを狙ってるのですが、スーパーストックBZくらい
の感覚で操縦できるのはブラシレスだとターン数どのくらいなのでしょうか?
その場で罰せられはしないだろうけど次もやったら出禁でしょ?
>>491 タミグラでは、BZとブラシレス10.5T混走のクラスがあったから、10.5Tで良いのでは?
>>491 初心者スレで以前同じ話題出たけどKV値換算で13.5Tがほぼ同等
Gフォースは初期不良の話が尽きないからヨコモのゼロブラシレスとBL-SP3と買えば幸せになれる
プログララマーのYBP3を忘れずに買うように
>>493 だから見てりゃわかるんだよ
それくらいの違いがあるってこと
>>491 13.5くらいでいいんでない?
少し回転落ちるけど補ってあまりあるくらいトルクあるから
ギア比で調整して。
>>492(496)
証拠ないのに出禁にされるの?
変に速かったら当然後車検食らうことになると思うけど
そこで何も見つからないのに出禁にされちゃうような店は
普段から何か少しでも揉めたら追い出されてしまいそうで
安心して使えないな。
プロポでESC設定変えれるのはサンワのボルテックスZEROのみ。
あれはワンクリックで、ノンブーストとフルブーストに切り替えられる。
けど実際に使っている人はほとんどいないのでは?
そもそもカツカツ仕様で主流のESCってなに?
自分はヨコモのPRO3で満足してる。
499 :
491:2014/08/15(金) 22:35:48.79 ID:seH3UWQA
>>498 おお、サンワすごいじゃん
俺は未だにHW2.1(13.5ブースト)だわ
それほど劣ってる感覚もないし
>>499 値段重視なら杉屋模型って手もあるけど今は盆休みだなw
>>499 オフで入門者ならヨコモの方が無難だとは思うよ
セットのモータが密閉式で、砂鉄とか砂が中に入りにくい。
トルクも細めなので、オフ入門者には使いやすい
モータブローさせても、モータは送料込みで3500円位で
新品にリビルド交換してもらえるし
自分でモータを分解メンテできるくらいになったら
もっといろいろなトルクあるモータとか試すと良いと思うけど
フタバのプロポとアンプでは、アンプ設定できますか?
サンワM12とスーパーボルテックスのような、プロポでのアンプ設定のことです
ブラシレスESCについての質問なのですが、連続最大電流/瞬間最大電流のスペックは大は小を兼ねる、といった考えでよいのでしょうか?
ヤフオクで手ごろなブラシレスモーター(新品17.5T)を見つけたのでそれに合わせたESCも買おうと思ってます。単純にターン数で考えたら
50Aクラスで十分かと思うのですが、これから先もっと低ターンのモーターも使いたくなると思うので120Aにしようかと考えています。
デカイ(この表現が適切なのかどうかは疑問ですが)ESCでショボいモーターを回すとおこりえる不具合とかはあるのでしょうか?
>>504 今時のブラシレスアンプは、大は小を兼ねる
容量が大きくて困ることは無いよ
ON抵抗が下がって発熱も抑えられるから、容量に余裕があるのは良いこと
>>505 安心してデカいの買います! ありがとうございました。
そしてバッテリー発火
ESCはレースの制限が無ければある金全部使って最強の物を買うのが基本だろw
510 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/08/16(土) 20:40:30.31 ID:qlsNxrZC
最強のって何?
いくらでもお金出せるならBL-PRO3とかで十分満足できるんじゃないのかな
俺は公園レーサーなんでSP3で十分満足
512 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/08/17(日) 10:18:03.91 ID:HfEavKYT
最強ってFlowとかRPX?
そうだね
あとXeRUN 120A V3.1とか
>>511 十分っつーかゼロタイミング最強の一角じゃん
お尋ねします。LRP X20の缶をとめる細長いネジ(頭1.5のキャップ)、スペア手に
入るものでしょうか。
517 :
515:2014/08/22(金) 10:39:09.71 ID:OCaLsJvf
ブラシレスはターン数が少ない方が高回転まで回るけど、トルクが無くなるって事でいいの?
14.5tだとドリフトで追走がキツイの
>>518 ターン数が少なくなるとコイルの効果が減り、電流が増えてトルクは
上がりますよ。同時に発熱も増えます。
フラットなトルクが出るものはコギングが強いので、スロットルオフで
より減速する感覚を受けるかも。周囲と似たようなKV値のモーターに
するのがいいのかも。
520 :
萱野:2014/08/22(金) 22:58:18.45 ID:Yibw89Yi
OSの3セル前提の小さいモーターってどうやって使うんだっていうレンジ設定になってない?
小さいのはkv値高くしてくれればいいのに
シャーシを台に乗せてテストで回したらバチンとか音がしてモーターが止まった
中でローターが砕けてた
買って間もないのにこんなことってあるんだなぁ
遠心力恐るべし
>>525 ブーストやターボを間違ってモデファイに設定して、ローターのメッキが粉砕して
センサーの表面実装したチップを剥ぎ取った事はあります
ローターバラバラはヒビでも入っていたのかしらw
>>526 G-FORCEのSuperFastの8.5T
シャーシが3RACINGのXi SPORTという
お安いやつなのでモーターも安くあげてみた
サポートに電話したら成形不良みたいだから
無料交換ということになったよ
Gのモーターはベアリングマウントが樹脂部品で、精度もお値段なり
友人が買ってみたところ、振動も凄くてすぐ売ってました
交換対応が良くてもあまりに不具合出ると面倒なのと、壊れて現地で
遊べなくなるのもなぁ
>>529 うちの場合1万しないシャーシなんであんまり高いモーター積むのもなんか気が引けるのだ
廃車寸前のシルビアにV8エンジンぶち込むアメリカンな感じでいいじゃないか
ヤフオクで安値で売ってるヒロサカってどうなの?
あれも実はトレスレイ扱いらしい。
ちょっとそれも違わないか?
チビった
>>531 R32GTEにRB26積むようなもんだろ
fletaの取説には無負荷でフル回転さすなて書いてあるよね。
テストで間違えて回したらローター粉々になったよ(T_T)
同じようなもんだろ
どっちも乗ったけどCA積んだGXiが軽い分軽快
GTEはRB20Eの単カムでパワー無いし重い
GXiにポン載りするSR積もうと思って探したけどタマ無くてGTEかったっけ懐かしい
GTEとかいうグレードはこんなスレに来なければ一生知ることなかったわ
AUTECの4ドアにRB26DETT積んでる奴はGTEベース?
あれたしかATだけのラインナップだった気がするが
CAはラジエーターシュラウドの圧倒的存在感が忘れられない
ここまでしてCA積む必要あるのかと思ったな
>>538 簡単に載るからベースはGTS-4だと思うけど、車体自体は同じなんだよね
>>539 何でCAと思ったんだろうね
でもそのおかげで簡単にSR積める事が判ったわ
あのシュラウド無くて電動ファンにしたけと、30cm位隙間開いてた
>>538 RB26DETTではなく、わざわざターボを外したRB26DE搭載ですよ
ベースになったGTS-4(昔乗っていた)がRB20DETだったから、
絶対的な動力性能はほぼ変わらず、NAならではの一瞬のレスポンスに
100万以上のエクストラマネーを払える人が買う贅沢品でしたね
GXiとかJ'sとかレア車過ぎw
モーターとアンプのメーカー統一しないと進角弄れないって言われたけどそんなこと無いよねぇ
ばらばらでも大丈夫
多分LRPだかのアンプが安かろう悪かろうモーター回せないって
話の尾ひれではなかろうか
Gフォースの4000位のESCに1000円足してタミヤの02ESC買う方が いいですか?ここではタミヤ全く話題に挙がらないんでダメ商品なんですか?
容量の問題じゃないかね
どうせまたすぐ大きいのが必要になるし
タミヤの02はダメ。
安いだけで、モーターが回らない。
ハイパワーモーターも回せない。
だから01のほうがいい。
でも01は若干割高だし、ちょっと大きい。
ゼロタイミングの点滅機能も無いから、一般的なレースでは使えない。
どうしてもタミヤイベント専用になる。
まあ01ならそこそこのモーターを回せるので、悪くはないよ。
>>547 レースとかじゃ無く公園とかなら02でも大丈夫ですか?10.5Tを四駆バギーに積んでニッスイバッテリーで走らす予定です Gフォースのは出荷状態でバック出来ないとかニッスイならダメとか書いてるんで・・・値段は魅力なんですが
その条件だと02はダメ。
タミヤ10.5にリフェでも、バギーだとギヤ比を落として負荷を減らさないと走れない。
ニッスイなら確実にヒートプロテクトが掛かる。
だからと言ってGフォースの安いのも微妙だなあ。
トラブル率がかなり高いんだよね。
メカスペースに余裕があるならタミヤの01が無難。
それかヨコモのRS3にプログラムカードも買う。
バギーは大きな負荷が掛かるから、余裕のあるESCにしなきゃダメ。
バギー二台あるんで結構な負担なりますねぇ・・・
オプ1になるんだったら処分価格のスピパコンペ3を
部品どりに一つ二つ買っておけば良かったわ。
センサーとベアリング買うくらいの値段で一個買えたもんな。
>>532 今更だけど、
ひろさかがヤフオクで安くっつーか元のスピパ全般が
有名メーカーの割に安めの相場なんだよな。
まあ安く出回ってるコンペ3(非MMM)はもう古い製品だしね。
>>549 どうせならヨコモの初心者用コンボセット買おうと思うのですが、8.5Tでもバギーに使えますか?
SP3にバギー8.5じゃキツイ
どうせならRS3のコンボにした方がいい
了解です!予算厳しいんで10.5にしときますわあ
ヨコモSP3って他社みたいに最大電流書いてないんですが、グレード的に タミヤの01くらいはあるんですか?それとも02かGフォースの最安のやつ位のモノなんですか?すみません質問ばっかりで
いくら公園でも、ニッスイに10.5だとかなりのスピードが出るよ。
オフロードでもストッククラスがあって、それは17.5にリポ。
ギヤ比は6前後だったと思う。
それでも充分に速いらしい。
さすがにビッグジャンプは厳しいと聞くけど。
モーターの速さは遊ぶ場所の広さで選ばないと
走らせるところが狭いのに速すぎるモーターにするとフルスロットルにできなくてストレスたまるよ
見渡す限り芝生で少し砂浮いてる場所有り って感じです
それなら好きなようにしていいレベル、ただし8.5Tとかにしたいなら
>>553が言うように、もう初心者用のSP3の域を超えてるね
あんまり速すぎても一気に見えないとろろまで行ってしまって不意にひっくり返った瞬間にすごい後悔するかもよ
予算の事もあるからSP3で10.5Tの組み合わせでいいと思う
ありがとうございます!タミヤの01のコンボセットも同じ価格なんで、ESCの性能的にどっちが上かなって思って・・タミヤのは最大電流90って書いてます
タミヤの01ってタミグラ専用とか、結構評価低いけど、実は使える子。
今ツーリングに13.5T載せてギヤ比4.4、リポで走らせてる。
モーター側で進角40度付けてるから、意外と速い。
ゼロタイミングならヨコモのPRO3と大差無いよ。
プログラムカード不要で設定も簡単。
ガチのレース用では物足りなくても、遊ぶだけならこれで充分。
スピパレヴェントンS燃えた…(;´Д`)
どこかでショートしたかと思って配線チェックしたけどどこも導線露出してないし、モーター側になんかあったかとバラして確認してみたけどこっちも問題が見あたらない。
使ってる内にアンプ内部がおかしくなって燃えるとか起きるもんなのか?
通電性のあるゴミが入ったとかじゃね
センサー部分の故障とかなら
分解目視でも分からないと思うよ
>>562 アンプはそんなものです。普段通り使っていてギヤ比が正常でも突然壊れたり。
サポの手厚いヨコモ以外は、捨てる他ありません。バルク購入として、
新品と変わらない価格を提示されればいい方。
個人的にはホビーウィングは壊れにくいイメージがある。
チョコチョコとした不具合はあるけど、ゼロタイミングで使うなら問題なし。
あと意外と使えるのがタミヤの01。
遊ぶだけならこれで充分。
自分の周囲でもホビーウィングのアンプは丈夫さには定評あるね
そもOEM品(中のハードは同じで、ケースとソフトが違うだけ)の
ヨコモBL-R3とかマッチモアのフレタPROも同様
何が違うんだろう?
@保障・アフターサービスの手厚さ
A谷田部常駐のヨコモスタッフによるESCセッティングサポートが受けられるかどうか
レースユーザーは「同じもの」を買うにしても「何処に金を落とすか」が非常に重要なのさ
R3:ここをこうするとパンチがいじれますよ〜
V3:他社のESCのセットはちょっと…
中身同じでも対応はこの差だよ
実際は平時のアドバイス程度なら他社同等品でもやってくれるんだけど
全日本近くになると極端に自社製品ユーザー贔屓になる
まあ社会人だから仕方ない
>>568-570 谷田部サーキット固有(親会社はヨコモ)のメリット並べられても
関係ない人が多いと思うよ
サポート手厚いのは同意だけど、BL-PROとかは壊れすぎるから
結局谷田部通う客でも手放す人多いし
ちなみにBL-PRO系は5個くらい持ってるけど、故障率はかなり高い
まあサポートが良いから救われてるけど
そんなに壊れるか?
ZEROモーターなら壊れたことがないな。
ホビーウィングの方がよく壊れる。とくにセンサーが壊れるし、モーターも同時にやられる。
ヨコモのアンプが壊れやすいのは昔から定説だよ
まぁ他メーカーでも壊れないってのは無いから程度問題だけどね
R3は知らない
ヨコモは故障サポート手厚いのがメリット
>>572 センサーが壊れるって、アンプの話をしてるんじゃないの?
ZEROモータが丈夫ってのは同意だけど・・・・
ヨコモの1番グレード下のコンボセットはプログラマー無ければ、ニッスイ設定やバック設定出来ないんですか?
>>565 マジか…
因みにトレスレイに代わって日本総代理店になったオプションNO.1に問合わせてみたら定価なら4割引き位で新品交換してくれるらしいけど、ぶっちゃけその値段だと洛成で4000円しないG-FORCEのやっすい奴の方が良いのかな?
G-FORCEも壊れやすい代表格な気がするw
しかも故障時の対応が悪い(OptionNo1とたいして変わらない)
なら現行モデルである限り何回でも延々と無償交換してくれるヨコモの方が良いと思う
ヨコモも壊れやすくはあるけど、保証は異常に手厚いから支持受けてる訳で
(逆接とかのユーザ過失で壊した場合や、販売終了してる旧モデルが壊れた場合でも定価の半額程度)
壊れにくくてサポートもしっかりしてるのなら、ホビーウィングをベースにして作られてる
マッチモアのFLETA PROとか、比較的安価に修理してくれるフタバMC969とかも良いと思う
すまん、タイプミス
MC969じゃなくってMC960ね
ヨコモのBL-R3.1とBL-RPXだったら、どっちがいいの?
580 :
565:2014/10/10(金) 13:40:55.58 ID:mud6OISd
>>576 故障からのバルク購入は大抵、商社側が損しない設定です。
G-FORCEは定価の何割と決まっているのですが、そちらもうまみは
あまり無い感じ。
>>577 FLETAは他社モーターだったり、芝の負荷は保証しかねるという
対応あり
ところでフタバ修理はどれくらいで仕上がるのでしょうか
>>580 まあそうだろうなぁ…
もう安物買いの銭失いしたくないから金貯めて安心と信頼のキーエンスの買うか…
…流石にキーエンスなら品質とかサポート大丈夫だよね?
>>581 他メーカとの組み合わせまでは、何処も保証はしない気がする
あと、マッチモア自身が人工芝で散々走らせてるから大丈夫では?
フタバの修理は、1週間程度と速い
費用は、送ると、まず分解して故障箇所確認して費用を連絡してくれる
故障内容によって値段は色々だろうけど、丸ごと交換する他社に比べたらずっと安いよ
>>582 キーエンスが一番地雷だと思うけど・・・・
キーエンスも壊れやすい代表格で、しかも修理費が異常に高いw
あれはドリフトとかの軽負荷・クラッシュでのショックが少ない用途以外は
やめておいた方が良いと思う(マジで)
キーエンスのブラシレスアンプは
スピードレースにおいてアドバンテージは… 正直無い。
仮に壊れやすくても1レースで最速ならレースユーザーはみんな使うし
仮に壊れなくてもレースで速くないアンプなんぞ誰も買わない
しかも安くも無い
実質ドリ車専用
ドリ用で進角弄れるオススメのモーターはありましゅか?
キーエンスってあんまり良くないのか
好きなメーカーだけに残念
ブラシ時代は無難で最強だったなw
キーエンスって、産業機械用センサーの日本最王手で、ラジコンよりソッチが主体なんだ。
仕事先にキーエンスの営業マンが同社の技術マン連れて売り込みに来た際、
個人的な趣味でラジコンやってて、キーエンスのパーツも使ってることを話したら…
「あ、そういう部署も… あるみたいですね」
「敷地も違うし… 顔を合わせる機会は無いんですよね」
…とのことだった。ラジ向け部門は「アキュバンス」という名前に変わったし、
キーエンス内部でのラジ部門の存在感はかなり低下しているんだと思う。
レース用アンプで実績示すには全日本前にユーザーサポート厚くしないといけないし、
ツーリング・レーシング・オフロード・モデ&ストックで専属ドライバー雇わないと
プログラム開発出来ないし、
得点の出ないドリフトシーン(笑)で、DQNっぽいカリスマ数名をサポートして
「ドリフトにはこれが一番!」「メイドインジャパンの高性能!」みたいな売込みしか
手が無いのではないか?? …と邪推せざるを得ないわけです。
>>588 でもKOにVFS−1という対抗馬があった
内部抵抗の関係でエクストレイの方がストレートが伸びるとか
プログラムいじってパンチ強めるとVFSの方が立ちが良いとか
しかしともにシュバリエダッシュは必須とか…
この頃のパワーソースは日本製が最先端だったんだな〜
キーエンスのブラシレスアンプは、もうドリ以外で使ってる人は希だよね
フタバMC960CRはパソコンからでないとセッティング出せないんだっけ?
それだけが残念
>>586 ならフタバにすれば良いんじゃない?
今時の他メーカは、修理に出しても丸ごと新品に交換するだけだから
弱い場所を特定して改善はせず、結局何時までも根本原因が解消されないんだと思う。
メーカとしては単純に新品への交換が人件費含め安上がりだろうけどユーザ側は高く付くし
壊れやすいアンプは、何時までも壊れやすいまま。
フタバもMC960CR出始めは故障を見聞きしたけど、最近は聞かなくなった。
自社で修理してるから壊れやすい部分があれば対策するんだと思う。
出始めの一部の受信機にあった熱暴走やノーコン、故障多いとかの問題も無くなった。
もし仮に壊れたとしても新品へ交換じゃなく
ほんとの修理だから安い(もちろん初期不良なら当然無償交換)。
安く済ますならMC960CRじゃなくてMC940CRもある。
>>592 フタバかぁ
魅力的ではあるのだけども載せるマシンが純正OPアッパー付きのF103だからメカスペースが…
プレーン用限定ですが、モーターを選ぶ場合スペックの何を見たら良いのですか?
KVの数値とか見てもいまひとつわかりません。現在はモーターの重さでだいたい選んでます。
モーター、AMP、ペラ、バッテリーの組み合わせをマッチングさせるためのスペックの
指標があればご教授願います。
推力を実測します
機体総重量の1.25倍あれば十分に飛びます
電流を実測します
メーカー公表最大電流を超えないことを確認します
モーター、ESC、バッテリーの温度を実測します
50度を超えないことを確認します
机上の空論だけで電動機を飛ばすことは不可能です
常に実測が必要不可欠であることを理解してください
これが使えるんじゃないか、そう思って買っても実測したら使い物にならなかった、
そういうことは日常茶飯事です
>>595 勉強になりました。ありがとうございます。
>>593 とあるレースでF103にヴォラックBL2(LRPのSXX-TCだっけ?)使う事になった時は
FRPのイカアッパーに交換して積んだっけなぁ
MC960・940CR>「KV規制」のレギュでは鬼のようなアンプ
フタバの9xxはレブリミットで回転数そのものを規制することが出来る。
多くのアンプではブースト設定でKVを調整するけど、
この種のアンプならKVを回転数で押さえつける変則的な調整が可能。
例えばKV4000の規定でLiFe6.6Vならば、計算上26400回転となるので、
安全マージンを取って26000回転に設定しておけば、KV3940となって車検パス。
ところが…この設定の場合、バッテリーの電圧が6Vまで落ちても
キッチリ26000回転回ってしまうので、レース終盤はKV4330まで上がってしまうことになる。
周りの車が失速していく中、自分だけが序盤の速さを終盤まで維持できることにある。
しかしレース後車検では、大抵は主催者側の車検用バッテリーが使われるので、
レース前後で充放電する可能性は極めて低く、レース前車検と同等のKVが算出されて
あーめでたしめでたし♪…となる。
レブリミッター設定が出来るのは、テキン、フタバ9xx辺り。(サンワzero-Dも出来そうではある)
カラクリとしては明らかにズルいこれらのアンプのお陰で、
フルブーストとゼロタイミングの間を取り持つKV指定レギュが全国的に廃れたといっても過言じゃないと思う。
MC960はBEC出力を7.4Vにできるのが魅力
ハイボルテージ対応サーボの能力を100%引き出せる
セッティングを、PCからじゃなく
セッティングカード出すかプロポからできれば最高なんだけどなぁ
つ4PKSR
>>598 960にレブリミットの設定なんてあったっけ?
一生懸命、レブリミッターを開発してる理由がわかった。
603 :
580:2014/10/14(火) 17:10:30.16 ID:Epl8lVWg
>>582 保証期間が短いものは、「品質には自信がない」という事だと解釈しています
MC960は現行4PXで、大きな画面で自由に調整出来ますね。
電流などのデーターログをみるにはPCが必要。この部分があると
カレントリミッターや負荷に対応した周波数などのレースライクな
調整項目が生きてきます。
普通は電流を制限して、ドカ握りしても一定パワーしか出ない様に
するくらい出来れば充分かしら。50A未満には絞れないので、カテゴリーは
選びますけど。
>>598 安全安価なリフェバッテリー&プチブースト&KV規制でスポマン並ってレギュは
西日本でつい最近まで流行ってたね
最近はリフェの銘柄も少なくなってリポに完全移行しつつあるし
やっぱKV規制は仰るようにグレーの極みだしね
つーかがっつりターボ効かせて
レースが終わったらプロポのスロットルEPA絞っちゃえば(ry
>>604 ログデータはPCで見るとして
4PX使えばMC960の主要なパラメータのセッティングができるんでしょうか?
当方、オフなのでサーキットにノートPC持って行きたくないんです
少しくらいなら平気だけど、天候によっては土埃が凄く、工具箱の中まで土が・・
土埃多い所でPC使うのは避けたいし、何より荷物が増えるのが嫌で
MC960は諦めてたんですが、4PXで一通りセッティングできるなら購入検討したいです
いっその事サンワに乗り換えたら?
SSLは操縦台で設定変更できるから、めちゃめちゃ便利
>>606 4PXで出来ますよ。画面が大きくて分かりやすいです。
SSL接続でボルテックスZEROも買いました
難解な初期設定を済ませれば後は簡単でも、モーター駆動周波数が固定で
フィーリングという名称のディレイタイマーやエキスポだけという内容で撃沈
SSLで調整項目が今時の内容になったら理想。4PXがワイヤレス通信に
対応したら完璧なんですが。
ちょっとMC960と4PX買ってくる
>>608 レスありがとうございます
できるんですか!
あの巨大カラーディスプレーで設定できるなら便利ですね
>>609 えっ?
ボルテックスZERO買うつもりで調べたが、ワイヤレスで8項目設定できるはず
・フルブレーキレート
・ニュートラルブレーキレート
・ドライブフィール
・ニュートラルブレーキフィール
・ブレーキフィール
・ブースト
・ターボ
・パワーモード
SANWA SSLで検索すると動画が出てくる
確かに便利だな
>>612 609はもっとハイレベルな設定の話をしていると思う
614 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/15(水) 20:01:36.19 ID:GRdJVj6l
>>609 ドライブフィールというのが周波数です。回転数によって可変ではありませんが。
JMツーリングのスポマン規定(ゼロタイミング)のように
「モーターを発熱させずにトルクを極限まで搾り出す!!」際には
周波数調整がカギになるからね
ボルテックスZEROは残念ながら同規定で直線番町にはなれない
受信機一体のボルテックスがたのしみです
すいません GフォースのスーパーファーストタイプCって センサー付きなんですか?
4PXと960がどこまで設定出来るか気になる奴は取説落として見ればいい
温度センサー付のモーターってどこがある?
現在リーディ使ってるけど、付いてない。
Gフォースは付いてた。
LRPやとりおん、Gスタイルってどうなんだろ?
620 :
609:2014/10/16(木) 13:27:20.41 ID:X09K9fsk
>>612 最初の4項目、カット電圧やバック機能はワイヤレスにならないんですよ
バックありにすると、後退中にスロットル入れたら普通はブレーキだけど
ZEROはいきなり前進側の回転になって驚きました。ギヤ壊れちゃう。
>>614 自分もそう思っていましたが、サンワに確認したら周波数そのものは
データがなくて分からないが、固定であるのは間違いありません。
ドライブフィールが何かと尋ねると、エクスポやディレイタイマーの類ですと。
他社のアンプも設定通りになっているか怪しいもので、オシロスコープで
チェックしようかと思っています。
>>620 まあ確かにその4項目もワイヤレスで設定できればなお便利だね
でもそんなに変更する項目でもないような…
>>619 各社モーターのスペック表には温度センサーの有無は何故か表記ないね
スピパは無くて、ヨコモは有る
受信機一体型のボルテックスは省スペースでいい感じなのかしら
アンプが壊れたら受信機も一緒になくなっちゃいますが、小さいならアリかな
まさかの740Aから370Aのスペックダウン?
>>619 REEDY 9.5Tで、アンプはボルテックスで温度はモニタリング出来た…が、
REEDY 10.5Tで、アンプは同上でモニタリング出来なかった…というケースがあったっけ。
>>626 スポーツって書いてありますし、なんかすぐ壊れそう
ヨコモのBL-PRO3って最高電流と最高速がわかるんだ。
150Aも流れてるとは思わなかったし89Km位しか出てなかった
まだまだセット不足だ
>89Km位しか出てなかった
それだけじゃ分からないし
重要なのは絶対速度じゃなくて
タイムとライバルとの相対性能だろー
>>629 150Aって、6.5Tの4WDやツーリング?
ツーリング6.5Tで同じようにPRO3使ってるけど。100A前後だね。
最高速は70キロ強。
ストレートは35メートルくらいだけど、もう少し上げられそう。
ただこれ以上の速度域になると、ホイールバランスが必要になるかな?
やっぱり50A位では無理?
2セルの4WDオフでも瞬間120Aくらい行きます。芝だったら150Aもありそう。
連続なら温度70度くらいで、定格の半分で使いたいところです。
少し大きくても連続200A規格になってくれたら寿命的にもプラスに
なるのかしら。
635 :
629:2014/10/21(火) 23:35:42.60 ID:T/HENLGA
モーターは5Tです。別のスレで4Tと書き込みしたけど5Tの間違いです
何回か設定変えてみたけどわかりにくいのでHW V3.1に交換予定です
ホイールバランス用ウエイトは0.3~0.4gを全部のホイールにつけてる
結構効果が感じられる。
>>636 モーターの黒は青と見ていいでしょうね。間違って繋いでもガガッと音がするくらいで
回らないから大丈夫です
>>637 ありがとうございます。
壊れることはなさそうなので(自己責任ですがw)
とりあえず試してみます。
横からすみません。
知識がないものでよかったら教えてください。
昔に東京マルイから出てたEG560というモーターが出ていました。
このモーターのサイズ規格がどう言ったものなのか分からないのです。
ラジコン界でこのEG560と互換性のあるトルクタイプ又はスピードタイプの様な上位モーターはありますか?
>>639 ブラシモーターはスレ違い(オマケにガン用みたいだし)
「東京マルイ EG560」でググれ
今でも売ってるやん
ぱっと見560サイズに見えるけどね
>>642 レスありがとうございます!
スレタイの見間違えと言葉足らずで申し訳ないです…。
ご指摘の通り、このEG560は電動ガン用です。
カスタムの際モーターも性能の高い物に交換したかったのでここに迷い込んできました。
現在の電動ガンにはサイズのモーターは搭載されてなく事実上廃盤扱いみたいなものだったので・・・
今度ラジコンショップに行って560サイズのモーターを見てきます!
644 :
636:2014/10/30(木) 19:15:57.53 ID:SnKASywX
とりあえず、サーボテスターを使用してモーターを回転させることには成功したのですが、
毎回、初回の回転時に
ブーブーブーブーブーブー(6回)なった後、ブーーー(長1回)っと鳴り、回転が始まります。
こういうものでしょうか?それともなにか設定などあるのでしょうか。
できたら、電源をいれてスロットルを開いたら普通に回転が始まって欲しいのですが。
マニュアル読んで、スロットルのキャリブレーションを行なってみたのですが
ブレーキを最大でビープ音というのがならず、設定が終了していない状態ですが
これもどうすればよいかわかりません。
わかる方いましたら教えていただけないでしょうか。
645 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/30(木) 20:57:30.56 ID:vHW/0ey8
そんな程度の知識もないのに6セルで100Aも流れるようなモーター買っちゃったの?
何がやりたいの?
初回に鳴るのはニュートラルだな
てかマニュアルに書いてあるだろ普通
>>644 スロットの前進・バックは、アンプと受信器合ってる?
前進・バックの方向、メーカによって異なるよ
プロポでリバース入れて試しては?
649 :
636:2014/10/31(金) 16:21:38.82 ID:cDsMSO7b
音消す意味が分からんわ。なんで?
その数秒が待てないのか?
何のために毎回ニュートラル検知するか考えろよ
バッテリー外すと次繋いだ時にニュートラル検知するからバッテリー外さなければ検知しない
MC960CRとgforceのモーター豆乳したけどいいねぇコレ
俺には持て余すけど
>>649 >おそらくは前後が合っていると思います。
試すなり確認すらしないのなら
ここで意見求める意味も無かろう
>>652 サーボテスター使ってるって書いてるんだから、
前後関係ないだろ?
>>645もそうだけど、煽るためだけのレスとかやめれ
初心者質問スレで質問したのですが、レスが付かないので
こちらで再質問させて下さい。m(__)m
ブラシレスモータの温度は、どの程度が上限でしょうか?
モータは、マッチモアのFLETA ZXです。
非接触温度計は買ってきました。
走行後の目安温度(上限)を教えて下さい。
俺が使ってるESC(G-FORCE TS120)の設定項目『モーターオーバーヒートプロテクト』は85℃、105℃、125℃と選べる。
一番下の85℃に設定して、心配なのでさらにプロポのテレメトリーでは80℃でアラームを鳴らしてる。実際何度までOKなのか俺も知りたい。125℃ってヤバそう…
656 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/11/04(火) 01:35:52.03 ID:8rxvAzh0
モーターのマグネットって110度以上になると熱で磁力が弱くなると聞いたことがある。
マグネットはそうかもしれないが、センサーが80度近くで逝きやすくなるから低いほうがいい
缶温度が60超えたら内部は80近い
缶の表面温度が60度台。
エンドベルの内部温度が80度台が安全圏だと思う。
モーターが温度センサー付で、ESCにヒートプロテクトがあるなら、モーター温度設定を100度くらいにしておく。
Gフォースのモーターで100度に設定して、オーバーヒートで止まったことがある。
その時のエンドベル内部温度が103度。
それでもモーターが焦げるような臭いはしなかった。
ギリギリ90度台が限界かな。
ただ高温に耐えるかどうかは、モーターによって異なる。
アソシやLRPは耐えてくれる。
Gスタイルやとりおんは弱い。
マッチもあの耐温度性がどの程度なのかは分からない。
659 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/11/04(火) 11:34:43.32 ID:gm9ZFpVt
>>658 その温度まで上がったら透磁率が下がって新品時の性能はもう出ないね
そうでもない。
焦げる匂いがするとなると、缶の温度が80度以上、内部温度は100度を超える。
それでもパワーは変わらない。
特にブースト使うなら、ほとんど体感出来ないレベル。
LRPで、ギヤ比設定間違えて、缶の温度が108度まで上げたことがある。
さすがにローターの磁力は抜けた。
でも、その温度まで上がってもブローしないのは凄いと思った。
661 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/11/04(火) 13:56:28.41 ID:oZ74w9Fq
とりおんも最近の耐熱仕様は内部100度で問題なし。100度で止めれば臭いもしない。レース出る人ならアンプの設定は100度かそれ以上でいいんじゃないのかな。遊びなら80度でOK。
内部温度はどうやって測るの??
温度計のセンサーをエンドベルのクーリングホール内に向けるだけ。
>>654です。
沢山のレス、ありがとうございます。
ブラシレスは熱に弱いとNetで読んで、でも検索しても色々な情報があって混乱していました。
メーカによっても、耐熱性が違ったりするんですね。
皆さんのレスから、缶の温度60℃までが無難な様ですね。
目安温度が分かりましたので、ギヤ比とか進角とか走行時間とかに注意し
壊さない様にして行きたいと思います。
沢山のレス、有り難うございます。
とても参考になりました。
665 :
636:2014/11/05(水) 15:44:30.85 ID:Cl1oPRCz
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
ニュートラル検知の音でskipは不可能のなのですね。
お手数おかけしました。
俺は鳴らないと不安だわ
サベフラやスラッシュ6セルで遊ぶから暴走したらとんでもない事になる
バギーにおすすめのブラシレスありませんか?
冷却穴がなくてトルク型のやつを探してます
センサー付きで10.5か13.5の予定です
>>667 Viper VST はいかがか。
トレスレイ扱いは在庫限りなので、amainあたりで。
>>668 ちょうど、こんな感じのやつを探してました
店頭在庫の売れ残り?13.5が半値で売ってたのでポチりました!
ありがとうございました
質問です(´・ω・`)
パソコンのCPUだと、ヒートシンクとの隙間にグリス塗って、
熱伝導効率を上げたりするけど、ラジコンのモーターには何故塗らないんだぜ?
もしかしてみんなコッソリ塗ってたりするんかな?
671 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/11/23(日) 17:31:08.10 ID:gLQTeBjL
>>670 砂とか入って、モーター、ヒートシンクが
傷だらけになるから。
>>671 じゃあ、傷が許容できる人は塗ってるんかな?(´・ω・`)
ツーリングで室内カーペットコースとかなら、
更に砂は付きにくいし^p^)
>>670 だってそんなもの塗ったらマシンベトベトになりそうじゃん?
RCは残念ながら塗るだけの効果は期待出来ないよ
PCとモーターじゃ熱の上がり方も下がり方も特性も全てにおいて全くちがうからね
モーターはローターが熱源だし単純に比較するほうがおかしい
そこまでモーターが熱くなる使い方がそもそも間違っているからだろ
674の言ってることがトンチンカン過ぎて草
RCでもアンプのFETとヒートシンク間には、熱伝導グリス塗られてるね
CPUとかFETは、外装がプラで被われてるし、面積小さいから伝導率が悪いのかと
モータとモータマウントは金属同士だしネジで固定されていて
ネジも熱を伝えるから、かなり熱を伝えるよ
だから更に熱伝導グリスまでは不要じゃ無いのかな?
自分はオフロードバギーで、最近のシャーシは金属なんだけど
4WDの方はモータ→モータマウント→シャーシと金属で繋がってるから
上手く熱が伝わりシャーシ底が凄く熱くなる
モーターとモーターに嵌めるタイプのヒートシンクの話だと思うぞ
679 :
670:2014/11/23(日) 21:25:34.85 ID:7m98GQk1
みんな、お返事ありがとな ^p^)
>>673 塗った後、はみ出た分は拭き取れば良さそう。ヒートシンクがグラグラ動いちゃうとダメかもだけど。
>>674 なるほど、熱源に直にヒートシンクつける訳じゃないもんな。
塗っても効果が薄いんじゃ塗る理由はないな。
>>675 モーターが異常発熱するから、グリス塗りたい訳じゃないぞ^p^)
塗ったら、よりモーターの蓄熱を逃がせるんじゃないかな?って思ったんだ。
少しでも冷えた方が、電気抵抗が減ると思ってな(*´ω`*)
>>677 ESCは、PC同様に電子基盤+電子部品だから冷却に対する手法が同じなんだな。
モーターマウント、シャシーまで熱が伝わる機種なら熱容量にアドバンテージがあるな^p^)
ただ、グリス塗ったら更に効果が出るんじゃないかと思ってな。
680 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/11/23(日) 22:48:26.98 ID:Zu/to5LA
つか気になるんなら試してみればいいじゃん、悩む程の事でもないでしょ
あと一つ言うならカーラジの場合マイナス要因大きければ効果的でも利用しない場合も有る
例えばバギーのユニバへのグリスアップとか、効果的だけど汚れ寄せるので一切やらない人も結構いる
発熱が短時間なので、熱抵抗より熱容量が効きそうだな
682 :
670:2014/11/23(日) 23:21:43.28 ID:7m98GQk1
>>680 レスありがとう(*´ω`*)
環境が整ったら実験してみるつもりなんだけど、その前に実践した人の話を聞くのも
実験の一部かなと思って質問させてもらったんだな。
ワイもユニバへのグリスは避けてるw
私は薄い熱伝導シートを間に挟んでる。
全く埃とかつかないけど、ヒートシンクよりごく僅かに小さくしているからかも
684 :
670:2014/11/24(月) 01:20:10.07 ID:4qv4cBeL
レス感謝です(*´ω`*)
>>681 基本的には、モーター用ヒートシンクでの対応を考えてるので、
ヨコモのラージとスモールで、実験してみようと思うよ^p^)
>>683 熱伝導シートならグリスより始末も良さそうですね(*´ω`*)
是非、試してみたいと思います。
塗ってもいいけど、むしろコードを短くし過ぎてヒートブリッジになってしまってないか、そっちを気にした方が良いレベルw
686 :
670:2014/11/24(月) 13:09:01.80 ID:4qv4cBeL
>>685 シリコンワイヤーが極端に短いと、そこからも熱が伝わっちゃうんだね^p^)
リポ・ブラシレスの登場で、電流もかなり増えたからワイヤーも冷却したくなっちゃうなw
モーターとヒートシンクの間に放熱グリス塗ると結構きくよ。ヒートシンクにもよるけど、5〜10℃位は下がる。
埃が付くのが気になるなら、バスコークみたいに固まるタイプがあるのでそれを使えばいい。
ヒートシンクのズレも防げるし一石二鳥だが、モーター交換は若干面倒になるね。
688 :
670:2014/11/24(月) 18:10:59.02 ID:4qv4cBeL
>>687 おお、効果アリですか^p^) ほほう固まるタイプ、気になりますねぃ!
ちょっと調べて探してみますわヾ(´ε`*)ゝ 情報感謝ですm(_ _)m
ヒートシンクなんて時代遅れだよ。
あれ表面温度が冷えるだけで、中は冷えない。
冷却ファンのほうが効率がいい。
東南アジアだと、ドライアイスぶち込んでるよ。
アパッチC1の大きなブラシレスの缶の周りに保水性のシートを巻いたら
気化熱で冷却効果絶大だったよ。何もしないと結構熱くなるのに、
これ巻いてからは平熱並になってたからね。
ただしこれRC用品じゃなくて、夏場に首周りに巻くと気化熱で涼しいとか
言ってるやつを適当な幅に切って使ってる。
バッテリー交換のときに渇きかけてたら水かけて補充する。
水でぬらせば何回でも使えるし、土で汚れたら洗うこともできる。
これならマジで冷却ファン必要ないと思うよ。
モーター周辺に水かけるのが嫌な人には勧められないけど。
691 :
670:2014/11/24(月) 20:38:03.96 ID:4qv4cBeL
>>689 おお、たしかにISTCやらIFMARツーリングのマシンには、ヒートシンク付いてないな・・・
が・・・彼らは、性能劣化を感じたら気軽に換装できそうな環境だし(´・ω・`)
で、冷却ファンってローター取り付け型のやつって事かな?^p^)
ヒートシンクは、ローターは冷やせないにしても、カンに接触しているステーターやコイルは、
冷やせるかなぁと思うよ(*´ω`*)
>>690 おお、新たな手法登場ヾ(´ε`*)ゝ 冷えピタ作戦かぁ・・
発想は面白いし効果もありそうだけど、ちょっと水分は避けたいかもw
解説ありがとうございますm(_ _)m
ローターファンは小さくて軽いしすごく有効なんだけど、ネガな面もあるので個人的にはヒートシンクと使い分けするか併用するのが賢いと思う。
ネガな面は、8分とか走行時間が長くなると最高温度はファン無しとほとんど変わらない、ストレートが短いコースではききが悪くなる、バッテリーがタレてくると温度が上がる、スタックして止まった時も温度が上がる。
ローターファンだけに頼ってモーター壊したくないので、練習ではヒートシンクと外付ファンも付けるようにしてる。
693 :
670:2014/11/24(月) 23:29:06.38 ID:4qv4cBeL
>>692 おお、実体験に基づいた意見、参考になります^p^)確かにスロットル連動だから、
ある程度回ってないと、冷却効果が上がらないし停止後の温度上昇も抑えられないですもんね(´A`)
>>686 ブラシレスの方が、電力消費激しいのですか?。逆だと思ってました。
来期のレギュが540jからヨコモZEROの21.5Tとなります。
で、試してみると、ブラシレスは、直線が速かったり、遅かったりと良くわからない状態になります。
屋外でストレートが長い場合、充電環境変えるべきでしょうか?
695 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/11/25(火) 18:26:42.58 ID:82LE5Wrp
LRPのX20の13.5Tが欲しいのですが
もう入荷されないのでしょうか?
パワー◯ヅJAPANは
やる気無いのでしょうか?
>>694 > ブラシレスの方が、電力消費激しいのですか?。逆だと思ってました。
電力消費はモータースペック次第だけど、
一般的に
ブラシレスのほうが電力効率は良い(同じパワーなら少ない電力になる)
ブラシレスはブラシ接点が無いので大電流を流せる(結果的に電力消費が多くなる)
>>694 単純にギヤ比の問題だと思う。
ヨコモZEROはブラシレスの中では回転型だけど、それでも540Jよりはギヤ比を上げられる。
普通ならヨコモZEROのほうが速い。
ホビーウイングのXeRUN V3.1って最新版にアップデートすると
ブースト設定がショボくなるけど、かわりになんか良いことあるの?
設定がわかりやすくなる。
>>696 ありがとうございます。
当たり前ですけど、接点の有無で消費量が決まるんですね。
充電方法やスロットル操作、ラインも考え方を変えないと、電力をうまく使えないかもと思いました。
ブラシモーターは、ある意味トラクションコントロールみたいな感じかもしれませんね。
>>698 ストレートの速度とタイムを同じにして、それぞれギヤ比を決めたみたいです。
だけど、同じシャーシ、バッテリ(70c)では、zeroの方が遅いです。
電力消費ならバッテリの強化が有効と考えます。
ただ、ストレートが長いため、アンプの変更も気になっています。
まず、bl-sp2、pro2からrpxに変更してみます。
反論よろしくお願い致します。
レギュの詳細を書いてくれないと反論のしようがない。
540に回転数規定は無いの?
レギュ書きたいけど、身元バレるので厳しい。
回転数は上限なし。だけど周りの空気みて、最高は2万(2.0??2.5アンペア)くらいが多いと思う。
私は完走を考えて、1.8万くらいかな。
540の回転規制が無いなら、540が有利に決まってる。
18000と20000じゃ勝負にならない。
540は使い捨て覚悟なら、20000オーバーも出来る。
エスカレートし過ぎて、ヨコモZEROになったのでは?
もちろんESCはゼロタイミングだよね?
バッテリーに制限が無いなら、バッテリーで差が出る。
最新の90Cレベルは、確実に走りが変わる。
ESCよりバッテリーに金を掛けるべき。
>>704 話聞いてるとさ、回転上げれば基本有利であることがわかってる上に、消費アンペアも気にしてるから、
磁力抜けのトルクの伴わないスカスカモーターではダメってことも分かってる。540では進角いじるのも実質無理。
じゃあもうアンプの設定とモーターのナラシとバッテリー充電を極めるしかねえだろ? だったら仲間に聞けばいい。
それできないんだろ? 情報交換できる仲間がいないんだろ? だからこんなところでネタ集めしたいんだろ?
身元を明かさずこっそりとやって、後ろ指指されない形で勝てりゃいいんだろ?
セッティングはタイヤが9割で、トラクション確保することでストレートの立ち上がりが鋭くなってストレートの後半が伸びる。
うまい人のストレートが速いのはモーターが速いんじゃなくて、セッティングがいいから結果的に速いんだよ!!
…と「月並み」なことを言ってみる。
>>706 ほんと「月並み」だが速い人はみんなそう言うよねw
勝てば官軍ってやつだ
ローパワー、ロースピードの場合、直線が速い人は立ち上がりが上手く、速くスロットルを握る。
けどこれはなかなか難しい。
出来るようになれば必ず武器になる。
みんなブラシレスやり始めたところで、情報共有もテキトウな状態です。
sp3で十分という方もいれば、大きいサーキットは、ハイエンドのアンプが必要とか。
速い人は、ゼロタイミングで、540jと同じくらいの速さですね。
でも、殆どの人はコンマ数秒ほど遅い傾向です。私もなぜか速い時と遅い時があって不安定です。
ご指摘の通り、バッテリから揃えてみます。みなさん、ありがとうございました。
710 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/12/03(水) 23:28:18.45 ID:7mSO11Hf
Gフォースの120Aなんだけど、つなぐモーターによってニュートラルブレーキの強さが違う。設定ゼロにしてもモーターによってはブレーキが強すぎて使い物にならない。ゴミ?
タミヤの新アンプは120Aのようだね。
実売も7000円台だし、ノンブースト、0タイミングなら以外とイケる可能性あり?
>710
え、マジ?
それ買おうと思ってたんだけど
ニュートラルブレーキがそれじゃ困るな…
モーターによってニュートラルブレーキの強さが違うのは、その通りなのでは?
設定ゼロでもって事はコギングの強弱によるって話じゃないの?
>>710 そりゃモーターのコギングなんじゃないの?
716 :
324:2014/12/05(金) 12:52:02.32 ID:qAaWiumH
馬鹿にマジレス
717 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/12/05(金) 18:46:22.93 ID:1sPFQyUq
モーターのスレはあるけどアンプのスレってある?あったら教えて
アンプ・スピコン・ESCで検索したけど、引っかからんな。
あ・・・1みたら、ここが一応アンプスレでもあるみたいだ・・・
次スレタイは、
【ESC】ブラシレス【モーター】 16個目
にしない?
>>711 01より速けりゃ10000円以上だって買うし
01より遅けりゃゴミ
タミグラ公認アンプなんてそんなもんさ
>>720 03の真価はブラシモーターの使用も可能なことじゃないか?
F1やRM01やミニなどブラシモーター使用カテゴリも残ってるし
特にF1に容易に乗せられる小型アンプは助かる。
タミヤ目線だと
VFS1・エクストレイなどの他社アンプや、シュバリエみたいな他社キャパシタを
タミグラのブラシモーター使用クラスから封殺する目的と見てるが。
タミヤから既にサーボも出てるし、パワーソースのオールタミヤ体制はアンプで完結する。
タミヤが、まだまだブラシ行くぜ、という意気込み…ですな。
ブラシ使うだけなら02でも使えたぞ、使ってる人ほとんど見た事ないけど
サーボといい詳細なスペック書かないから選びにくい
書くと余計混乱する層狙いなのはわかるけどさ…
ブラシとブラシレスで、同じESCを使う気になれる?
普通なら使い分けるよ。
726 :
710:2014/12/08(月) 22:09:18.33 ID:Oj+H4FHE
馬鹿扱いで構わんのだが、他のESCではスロットルOffで問題なくスムーズな転がりが感じられていたモーターをGフォースに繋ぐと異常に強いブレーキになっちまった訳。
他におんなじ体験した人いないかなと思ってさ。
>>726 そのESCの特性なのか、駆動系に渋いところがあるのか
ドラッグブレーキの設定が間違ってないかちゃんと確認して、
ファーム入れ替えでもダメだったら、不良品じゃない?
>>726 ドラッグブレーキの設定0にして同じならESCの特性
731 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/12/09(火) 20:41:12.31 ID:sRg96E1e
パ◯ワーヅJAPANって
倒産したん?
パ◯ワーヅJAPANに聞けよw
双葉のMC940とG-FORCEのTS120のどちらかを買おうと思ってるんだけど、この比較だと物が良いのはやっぱり双葉?
双葉でしょう。
可変ドライブ周波数も結構有効だし!
スマホでチャッチャと済ませたいからGフォースだな
F103RMに積むんでbluetoothのモジュール積めないから双葉の買うよ
意見サンクス
フタバのESCは、対応プロポ持ってないと設定にPCが必要だよ。
プログラムカードがない。
なんか別売のアダプターが要るんだよね?
ブラシレス導入の動機はショートリポ使いたいからなんで、そんなにしょっちゅう設定変えることは無いと思うからコネクターでPCに繋いでっていう風で良いかな?と思ってね
ここはあえてTS160 じゃないか?
双葉は地味に速くない。
RPX比較ですけど。
740 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/12/12(金) 23:37:00.98 ID:rmT2purr
パワーヅ◯JAPANて
やる気無しですか?
>>やる気マンマン。
マンマンなのは対応なのか応戦なのか…
レシートが無いです→保障対象外です
箱が無いです→保障対象外です
説明書が無いです→保障対象外です
付属品が無いです→保障対象外です
こんなイメージなんだが
底辺糞会社だからしょうがねえっぺよ
ヨ○モの購買マンが仕入れルートを持ち逃げして
正規代理店として独立した経緯があったっけか?<パワーヅ
LRPの日本代理店の座を横取りされたおかげで
ヨコモはパワーヅ経由で商品を買うわけにもいかず
LRPから直接サポートを受けてるフェルカー用以外は
ノスラム経由で使わざるを得ないとかなんとか
会社の成り立ちに遺恨がある上に保障対応が渋いってことで
あんまり良いイメージは無いって人が多そうだけどね
745 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/12/14(日) 01:29:33.95 ID:FiZ7snxV
やる気無いなら代理店を止めろ。
むしろ迷惑だ◯パワーヅJAPAN
LRP製品を、もっとコンスタントに
買えるようにしてほしい。
もう、保証がしっかりしてるヨコモZEROだけでいいのに。パワー競争(お買い物)ついていけないや。
そろそろ衰退するだろうな。
いや、既に
パワーソースが固定化されるとキットとタイヤ以外に出費が無くなるっす
そーすると資金に余裕の出来たエキパさん達がTCクラスだけでなく
下位クラスにマルチエントリーする傾向がより強まって、クラブレースの
タミチャレ準拠クラスの表彰台をJMランカーが独占するみたいな悲惨なことになります
(ラジマガのクラブレースリザルトを見ると、各クラスの表彰台は同じ顔ぶれだったり)
とはいえマルチエントリーに制限をつけると、レースののべ人数が減ってエントリフィーの収入が減りますし
腕はあっても結婚してお小遣いが減るとJM規定とかどうしても苦しくなるので
安価なタミヤクラスで遊ぶ(でも勝ちたい)という人も沢山いるでしょう
そういう人にとっては、下位クラスへの参加制限(=エキパ隔離)は逆差別みたいなもんです
やっぱ「限られた予算を一極集中!」「パワーは金で買う!」という要素は残したほうが
業界とショップの経営とレース運営の為にもプラスでしょう
749 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:26:50.73 ID:B2/jjBlV
教えて下さい、Gフォース TS50 なんです。
設定が終わり動作チェックしてるんですが、仕様でしょうか?バックしません
取説見てもブレーキについては説明ありますがバックについて説明ありません。
ブラシレスは、初めて使います。
よろしくお願いいたします。
>>748 既に衰退後を想定する必要があるんだな。
エキパの下位参戦は歓迎だな。
それなりに空気読めば良いだけだろう。なんの為に、メイン分けしてるんだろうか。
そろそろ月々、交通費など全て含みで1万から2万の予算で遊べるモデルを想定してほしいな。
来年はリミッターの流行など、ナンセンスな事になりそう。
これから、加速重視の買い物競争しなければならない。
もっと気楽に練習やレースが出来る環境にすべきだな。
タミヤ関連のレースは、コスト高くなるのでは?
751 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:41:35.82 ID:UsaJYLFk
>もっと気楽に練習やレースが出来る環境にすべきだな。
>タミヤ関連のレースは、コスト高くなるのでは?
タミグラはバッテリーや充電器周りに金がかかる。
でもそれは決勝大会上位を狙う場合であって、
地方大会で楽しむだけならJMほどの出費はかからないよ。
ぶっちゃけレースに「勝とう」と思ったら気楽ってのはナシだ。
経験と技術にモノを言わせて安価に勝てるレギュとか
それはただの弱いものイジメかと。
勝ち負けを気にしないなら自分だけ縛れば良い話だし。
> ぶっちゃけレースに「勝とう」と思ったら気楽ってのはナシだ。
衰退する原因かと。これだとマニアしか遊べない、楽しめない。
実際にパワーソースのコスト高で、諦めてやめる方がたくさんいるのに。
> 経験と技術にモノを言わせて安価に勝てるレギュとか
> それはただの弱いものイジメかと。
理解できないな。どういう意味ですか?
オンで勝つには、アンプの定期的な買い換えが必要ってこと?
自分はオフなんだけど
オフはグリップが低いので、オープンクラスが一般的
つまりモータとかギヤ比とかのパワー規制が無い
グリップ低いいから無駄にパワー上げると難しくなるだけなので
規制が不要
アンプやモータは、壊れたり、フィーリング変えたくて買う程度
オンの事は良く解らないけど、アンプやモータやバッテリーを
定期的に買い換えないと勝てないってこと?
バッテリーなら劣化するから何となく分かるけど
どうしてアンプやモータにお金がかかるの?
(そんなしょっちゅう、買い換える必要は無い気がするんだけど)
>>753 技術ない初心者と経験者が間口の広いレースでやり合っても
勝つのはおそらく経験者であり、間口が広い分敗退者も多くなってしまう
それにレースの速度が遅ければ遅いほど技術の差が出るので
という意味かな
でも広かろうが狭かろうが、イコールコンディションのレースで勝つのは運要素もあるが、ドライバーの腕かと
競技ってのは技術を競い合う場であって、ビギナーとエキスパートとの差があるのは当たり前
勝つのならレギュレーション枠ギリギリの車になるので必然的に気楽要素なんてなくなる
周回速度が上がるんだし
人口を広げるには純粋なビギナーのためのレースがもっと盛んに開かれなければならないのではないか
だからレースでクラス分けの決勝があるとも言えるが
またはコースがもっとたくさんできれば人目につくことも多くなって人口増えるかもな
地方はコースないから辛いわ
スレチでごめんよ
路面グリップ高いからパワーソースの差で少なくない影響が出る
常に最新の物の使用者しか勝てないということは無いけど動力性能でアドバンテージを得られるのは大きな武器になるからね
>>749 ランニングモードに「前進/ブレーキ、前進/後進/ブレーキ、前進/後進」とあるからバック機能自体はある
初期設定だと前進/ブレーキになってるみたいだけど変更するには
>>751のPROGBOXが必要なのかな?
変更してる場合、バックスピードが25%のままで更にプロポでブレーキ側のEPA絞ってたりしない?
>>755 モーター(アンプ)の性能比較レースになるなら、参加意欲は低くなる。
JM(もしくは各メーカー)が性能や、トルク特性を規程して、チェッカーを準備すれば良い。
人口を増やすのではなく、減らさないモデルにしてほしい。
>>755 勝つだけがレースではないと思う。
俺はモータースポーツの延長として、その機会を楽しみたい。
買い物競争なんかやりたく無いんだけど、ストレートで置いていかれたら、週末が悲しくなる。
Gフォースだと簡単にインチキ出来るよね。
見た目17.5で中身10.5とか。
厳密に調べられたらアウトだけど。
761 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/12/15(月) 21:31:46.29 ID:v+/rOhZ6
パワーヅJAP◯ANて潰れそう?
一体、何を売って商売してるの?
>>760 ヨコモRPとマッチモアも同じような構造
KVや抵抗値ですぐばれるので、やる意味はない
>>754 オフはグリップ不足だからモアパワーが要らないって、それが答えじゃねえか
オンでグリップ足りてれば、パワーが要るんだよ
そして最新・最強アイテムを求めて彷徨うんだよ
んで金と時間とセンスのある奴が勝つんだよ
それでいいじゃねえか
つーか万人が低コストでチキチキばっかやってたら
それこそ業界が衰退するっての
764 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/12/16(火) 06:23:35.97 ID:SIXreZUM
霞拳志郎「ごくろうさん、よくそこまできたね」
> んで金と時間とセンスのある奴が勝つんだよ
> それでいいじゃねえか
嫌だな。マニアだけでやってくれ。
というか、人口減らさないで欲しい。
> つーか万人が低コストでチキチキばっかやってたら
> それこそ業界が衰退するっての
既に、衰退した状態らしい。
(確かに難民を数回経験したな)
3年前に10人いた仲間も、今は半分の5名かな。新規は2名いるけど。
俺も年間タイトルをとれたので、規模縮小(時間縮小)になるだろう。
プロポやサーボ、リポバッテリーと充電器はまだまだ使えてる。DDのシャーシなら3年以上前で通用する。
ブラシレスモーター(アンプ)だけは、戦力外や短命故障でゴロゴロ転がっている。早くヨコモのサポートの良さに気がつけば良かった。
POWERsなんか消えてしまえ。
>>763 低コストチキチキにまでエキスパートがわざわざやってきて荒らすのが悪い
>>761 飛行機用のシミュレーターがメインみたいよ
レースを楽しもうとするなら自分の決めた予算でやればいいし
レースに勝とうとするなら持てるもの全てをつぎ込んでカツれ
それでいいじゃねえか
つーか「出費が嫌」ってのは「エキパが嫌」って言ってるのと
同じように聞こえるんですけどねぇ
わざわざメカとマシンを指定して参加の敷居を下げてあるクラスに金に物言わせて見つけた当たりメカで武装したエキパが荒らしにくるのはいけないって話だろ
手軽なクラスの筈なのに大金が掛かること自体がおかしい
実車で例えるならヴィッツレースがエンジン・ミッションをOHしてバリ取り、バランス取り、クリアランス調整きっちりやらないと勝負にすら成らない様なもん
ここまで書いてから気づいたからこれエントリークラスとエキスパートクラスの話がごっちゃになってこんな流れになってるのな
そりゃ話の方向が変なことになるわけだ
エントリーとエキパ分けたら人数不足で不成立になるじゃないですかーー
ヴィッツレースって上の方はそんなモンだが
スピードが低いクラスほど、腕の差、ノウハウの差がはっきり出る。
だからタミグラなんかの場合、初心者向けは最高峰のTRFクラスだったりする。
ショップレースでそこそこ走れるなら、ある程度スピードがあるクラスのほうが戦える。
>>766 > 低コストチキチキにまでエキスパートがわざわざやってきて荒らすのが悪い
俺はあらしちゃいないと思うが、
以前は全日も行ってた一応エキスパートなんだ、
だが子供も出来て金が無くてトップカテは出来なくなった
そんな出来るだけ金のかからないカテで楽しみたい奴も居ることも理解してくれ。
自称エキパなら相応のクラスに出てろよって事だろ
>>767は初心者だけじゃなくエキパにもいえる事だと思うぞ
相応のカテって何?
もちろんノービスやフレッシュマン縛りのレースに出る事は無いが
車種カテのみなら誰が出ても良いんじゃないの?
ちなみに自分はJ2とか有った頃からやってたおっさんだけど
経験からすると技量によるレベルわけしたレースはすぐに廃れるよ、
入門者がどんどん供給されるブームの頃はそれでも良かったけど
結局エキスパートを除外したカテゴリーで長続きしたのは無かった。
初級者だけのチキチキレースなんて続かないよ。
入門の敷居が低いカテでもやっぱエキスパートも混在してるほうが活気があると思う。
>>768 金に物言わせてってのは違うよ〜
例えばクラブレースでJMツーリング上位にいる人たちが
「時間つぶし」の為に「タミチャレクラス」にダブルエントリーして
手持ちの旧車(TB-03やTA05、漢ならTT01)で必要最低限のオプションで
ロクにKVも詰めない適当な仕様でドッグファイトとか言いながら
中級者を後ろから突っついたりして結局表彰台の真ん中に立って
ドヤ顔する『大人気ない行為』を是とするかどうか?って話だよ
でも今のエキパが中級者の頃に当時のエキパに散々やられたことで
その頃に投じた金や時間が今やっと報われてるに過ぎない
レースは勝者が正義なので、速い人は何やっても構わない
要は「エキパがどうこう」ではなくて
「エキパにどうすれば勝てるか」という個々の問題なのさ。
自分もレースに出てみたいなと思っていろいろ調べたときに、バッテリーの充電に対する細かさや、同じモーターいくつも買ってその中から当たりを探し出したりってのを見たとき
「ああ、なんかもういいや」って思ってしまった。
でも、やはり一番必要なのは腕じゃない?
いくらモーターや駆動系を上手くチューンして他の車よりほんの少しアドバンテージを得られてもそれは一回ライン外したり皿に乗ればほとんどパーになるし…
>>754です
オンの事情、何となくイメージつかめました。
つまりレギュによる縛りの中で、いかに良いメカを見つけるかが
勝敗に大きく影響すると
それで、お金がかかるってことなのかと理解しました
いっそオープンにしてパワー縛りを解き
タイヤ規定しグリップを思いっきり落としちゃったらとか思うんですが
オン素人の浅知恵じゃ駄目でしょうね・・・・
オフも、エキパ規制したら衰退しちゃうと思います
>>765 >ブラシレスモーター(アンプ)だけは、戦力外や短命故障でゴロゴロ転がっている。
>早くヨコモのサポートの良さに気がつけば良かった。
自分はオフで、衝撃の関係か、アンプが良く壊れます
ヨコモは、良く壊れるけど、サポート良いですよね
あれでかなり出費が抑えられてます
>>779 >いっそオープンにしてパワー縛りを解き
>タイヤ規定しグリップを思いっきり落としちゃったらとか思うんですが
>オン素人の浅知恵じゃ駄目でしょうね・・・・
それがツーリング世界戦。
パワーソース自由で、グリップの低いコントロールタイヤ。
50メートル級のストレートで130キロ出る。
けど日本ではほとんどやっていない。
タイヤ自由で、17.5TブーストOKが多いはず。
それがもっともお金が掛かるから。
タイヤ代がバカにならない。
主流がソレックスからパナレーサーVX系になって、多少マシになったけど。
>>779 >いっそオープンにしてパワー縛りを解き
それをやるとですね… 通常営業日にエキパ連中がそのオープンな規定で練習しちゃうんです
谷田部アリーナのようにランクやスピードレンジに応じて走行時間に規定があればいいんだけど
野放しにするとモディファイヒャッハー!な状態になってアンダースピードの方々が萎縮して遊べません
ツーリングなら屋外コースで13.5Tブースト、屋内コースで17.5Tノンブーストを
そのコースのトップカテゴリーにすれば、日ごろの練習もそれ以上のスピードにはなりにくいという
ショップならでは目論見があるのです
782 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/12/16(火) 21:54:04.93 ID:B+Tx3BY0
時間分ければ良いだけじゃない?
谷田部で思い出しだけど、谷田部のオフでストッククラスが
あっと言う間に廃れました
>>754で書いた通り、オフは基本的にオープンなんですが
谷田部がレースにストッククラスを加えたら
エキパがギヤ比や進角上げて参加し、オープンのコンマ数秒落ち程度で
ぶっちぎっちゃうので、誰も参加しなくなった
(オフユーザはパワー縛りに慣れていないから、一般人にノウハウが無い)
もう何ヶ月も(1年以上?)、レースでストックは不成立が続いてます
そしてオフの人工芝も、タイヤ代の問題で、凄い過疎ってるそうです
全日本迄は賑わっていたけれど、全日本が終わった後は、ガラガラだとか
オフは本来、土の上で走るから、タイヤが長持ちするんですが
人工芝だとタイヤ消耗激しく、皆が続かないと言っていました
ランニングコストが高いと、自然淘汰されちゃうと自分も思います
ちょっと
>>783に追加しますが
谷田部はオフを人工芝にした時、タイヤを規制しなかったのが原因だと思います
なんでもアリの規制無しだから、事実上タイヤが一番食うのになります
人工芝でピンタイヤ、グリップが高すぎて、ハイサイドとの格闘となり
タイヤも凄い勢いで減るし高い
車も室外サーキットと共有は困難な程に専用セッティングとなり
ランニングも高く、誰も幸せになれなかったと思います
一般的なオフでは考えられない、もの凄いハイグリップでの競い合いは
金銭的な争いでもあるなと見ていました
そうなんだよな、消耗の少ない機材には多少金掛けても納得できるけど
湯水のごとく消耗するタイヤとかが厳しいんだよな。
そういや、Mシャーシで走ってた時に後からコースインした奴にストレートでカマ掘られて『おっせーよ!』って言われた事があったわ
俺もすかさず反射で『バカヤロウ!誰だ馬鹿は!』って怒鳴ってしまった
同じフィールド走ってんなら速度差の車両が有って、それがどの辺りで追いつくから気を付けようって能力が無いんだ
プラグコードやフューエルラインまで作った俺のアバルト1000TCRのエンジン・・・・
毎月、何万も注ぎ込まないと勝負にならないんじゃ
長く続けられる人は限られてくるよね
パンチレートってなんですか?
低くすると出力をセーブ?
それとも高くしたときに出力をアップ?
効率は0が良いのですか?
>>788 パンチレートを上げると基本的には加速力が上がるっす。
しかしスロットルレスポンスが上がったように錯覚するのでスロットルワークが少々シビアになる他、
グリップの低い環境下でパンチ上げすぎるとスロットルでホイルスピンして結果的に前進力が失われる。
そういう時はパンチレート落とすことで、スロットルをガバっと握ってもスムーズにロス無く加速して
結果的にタイムアップに繋がることはよくある。
オフロードのような絶対的グリップが不足がちの環境、
ドリフトのようなスロットルワークが命と言える競技、
モディファイドやフルブーストなどパワーが余ってるクラスでの操作性の確保
こういう場合はパンチレートを落とすことで随分扱いやすくなる。
一方…
ストックなどパワーが限られてる場合
モーターやギヤ比が指定されてて、少しでも加速力を稼ぎたい場合
指定されたアイテムのパワーを、タイヤグリップが上回っている場合
クルマの速度が遅く、操作性に然程気を使わなくて良い場合など、
少しでもクルマを前に出すため、パンチレートMAXがベストの場面も。
ノンブーストでヨコモ30Tとかタミヤ16Tリフェ仕様とかそういう速度域だと、
パンチとか「力が出そうな項目は全てMAX」になるかと。
>>767 ここからスレがおかしくなった。
エキパは歓迎するよ。
メーカーや協会(JM)もしくは、ショップが、短絡的な商売するんで衰退する。もう少し、考えてほしい。
家電は初期不良なら保証される。それくらい信頼性を考えている。パワー競争ではなく、そちらにも注力して欲しい。
草レースくらいならモーターの性能競争は不要。すでに21.5Tが競争で速くなって25.5Tを販促してる事実がある。
協会が出力を規制すれば、良いだけなのに。加速度や回転数などリミッターをアンプに実装を義務づけて、シール貼ることくらい、簡単だとおもう。
ただ、マニアには、オーブンクラスや世界戦などで、各メーカーでカツカツして欲しい。
エキパとマニアは、一緒にして欲しくないな。
>>776 > レースは勝者が正義なので、速い人は何やっても構わない
地元にこのような方が少なくて良かった。ただのアホでしょ。
> 要は「エキパがどうこう」ではなくて
> 「エキパにどうすれば勝てるか」という個々の問題なのさ。
そうかな。趣味なので同じレベルの方に勝ったり、バトルするのも楽しいと思うよ。自分の好きな車を走らす方もいる。
本当のエキパは、難民や人口減少、レース参加人数の低下を危惧してる。
それらを抑止すべく、レギュ、技術などの助言をする方と思うよ。
遅い方を煽る性格の悪い方と同じにするのは、悲しいなぁ。エキパじゃないよ。
>>778 その通り、腕やセッティングスキルが大切ですね。
その為に練習を増やしたいのに、パワー競争(買い物)や故障修理に予算取られるのが残念。
消耗品はタイヤをメインにするのが理想かな。月4回(40パック)の練習くらいの耐久性を確保する技術は、まだ無いかもしれないけれど。
もちろん、数周で終わるタイヤは不要。
このスレは、ブラシレスモーターなので、ランニングコストの低いパワーソースの開発、販促も考えてほしいですね。
世界戦の成績ではなく、故障率や稼働時間、保証サポートの充実度で売上が伸びるようになればいいな。
スレ汚しすみません。
(先週、またアンプとモーター買っちゃた。)
気晴らしに軽く走らせるだけなら安いけど
レースで勝とうとすると、湯水のように金が飛んでいく
長続きする人は限られてくるよね
ブラシレスアンプの壊れやすさは、徐々に改善されてきていると思います。
ヨコモ製品買っとけば当面は大丈夫。
今のところ壊れにくいRPXですが、バックに入りにくい固体がちらほら
ある気がします。なんでだろ。
>>794 どれくらいですか。
今年は、1回のレース(2カテゴリ)でタイヤやロータ交換、たまにバッテリ購入、且つ参加費用で一万円くらいでした。もちろん、ツーリングはやりません。
これでも続きませんか?
ただし、前半は調子が良く、後半は競争が激しく、グダグダになりましたが。
来年は予算増額かもしれません。
1日のサーキット利用料だけでも2000円位はかからない?
タイヤ意外にも、ラジは消耗品の塊だから
レース結果を求め取り組んだら、月に何万かかかるよ
798 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/12/17(水) 16:08:21.48 ID:O1V0zpkv
2000円って高いのか。苦労してラジやってるんだな。
年に何回も使わないやつには安かろうがね
2000円が高いとは言ってない
むしろ1日の利用料として考えたら安い
しかし週1回行ってもサーキット利用料だけで月8000円
他にタイヤを代表とする各種消耗費用があるから
結果だそうと、それなりに頑張ると結構かかるって話し
走行料の他にタイヤ・ボディなどの消耗品
モーター・バッテリーなどのパワソ維持
年に1台くらいは新車
って考えると月平均2マソってとこか?
趣味としては普通じゃね?
無料サーキット使ってるおれ的には高いと感じる
まぁ、値段分設備は整ってるんだろうけどね
>>801 まあ普通。年間24万。
ただ、アンプやモーターが故障すると、すぐに数万コース。
これがキツイ。
(スレチにならないように誘導)
今は週に1回だけ、レースの週は土、日と走る
近くに模型屋が無いので全部通販だけど月平均2万以上は買い物してる
ベアリングとかデフのカップだとかホイールやタイヤやインナーや
ボディーや塗料やサスアームとかダンパーオイル等々
アンプやモータやバッテリー買い換えたり
車を買い換える月もあるから平均すると月2万以上行っちゃう
サーキット料やレースの参加費や交通費も含めたら月4万超えると思う
レースに参加すること自体を楽しむなら、そんなにお金かからない
成績上げようと頑張ると、それなりに費用かかる
時間も金も使わずに速くなるとかは難しいんじゃないかな?
毎週土、日と走り込みしてる人は、凄いと思う
ドリとかは、一通りそろえると、後のランニングは安いらしいね
20年くらい前の話だけど1/8GPレーシングは月一レースにタイヤと燃料だけで2万円くらい
練習にかかるコストも含めて月に4万円くらい(勝つことを考えてない状態で)
で、結婚を機に1/10EPツーリングに移行してコスト削減と思ったけど
やっぱり同じくらい掛かるのね
結局レースからは撤退
今はブラシレスとかLi-Poだから、コストが少なくなったのかなって思ったけど
みんなの書き込みを見てたら結構コスト掛けてるね
お金と時間があって勝てる実力があったら今のままが良いに決まってる
強い奴は既得権を手放したくない。それが保守って概念だ。
エキパは放っておいて我が道を行くも良し。
エキパに堂々と立ち向かって大将の座を奪い取るも良し。
しかしエキパがうざいからどっかいけとか
現状は良くないとかそーゆー意見は語るだけ時間のムダだ。
タミヤの新しいブラシレスモーターはスピパ製?
808 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/12/18(木) 03:41:11.55 ID:ZGpZfCny
>>805 レギュが安定してるクラスならパワー系にはお金かからないというか、かけなくても大差なし。
金をかけようと思えばいくらでもかけられる
そこを自制できるかどうかの問題じゃね?
自分のできる範囲でやるのが趣味ってもんだ
もう論点が訳わかめ
ショップやメーカーにサポートして貰えよ
お前らタダでボディにメーカーロゴ貼ってるの?
>>811 あのシール、塗装の失敗ゴマかすのに便利なのだ
マスキングテープが浮いて塗料がはみ出たところに貼るといい感じにゴマかせる
ついに、メーカーサポート活動か。
どこかに処遇書いてるブログあったな。
メーカーがサポートする奴ってどんな奴なんだろね
・将来の伸びシロがある「若い奴」
未成年でJMやタミヤで結果出せてる奴は、親が金持ちorマニア
・現状でも結果が出せている「現役」
社会人でラジ生活謳歌→時間と金に余裕がある
勝ち組といえる職についている→基本的な能力は高い
・コンスタントに勝って自社製品を宣伝してくれる「勝てる奴」
・自社製品をうまくアピールしてくれる「綺麗なブロガー」
・過去や言動や場末での評価が汚れてない「潔癖さ」
ただの「いい人なエキパ」だよな
よく燃やす人は、知ってる。
支援があるから燃すのか、燃やして製品評価テストしてるのか、知りませんけど。
松倉は、ヨコモ製品のパワー環境を使うの辛かったのかな。
もしくは、松倉(世界戦制覇)のために、OEMか増えたのかな。
819 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/12/21(日) 01:50:21.41 ID:tW6coNCY
◯パワーヅJAPANが、やっと
やる気出しやがったよ。
やる気というより売る気だろ
821 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/12/21(日) 16:06:26.96 ID:tW6coNCY
と思ったら
もう売り切れじゃねぇかよ(鼻ホジ
教えてください
例えばブラシレス10.5tを進角0度(物理的にも、電子的にも)で使うのと、進角25度で使うのだとどのように変わりますか?
そもそも、進角の付け方で物理と電子で違いはあるのですか?
最大回転数はあがるとおもうので
実質KV値は上がると思います。
この時、ギヤ比を変えたみたいにトルク感は下がるのですか?
それともトルクはそのままで回転数だけ増えてバッテリーが保たなくなる感じですか?
質問ばかりでスンマセン
GForce TS160アンプ使ってみました。
13.5フルブーストプログラムで使ってみたのですがプレーキフィールも良いです。アンプに7.4Vで供給出来るのも良いですね。
ところで17.5フルブーストでgForceのアンプ使用されてる方 居ませか?
今まではホビーウィングのアンプを使用していたので17.5はホビーウィングのプログラムで良い感じだったのですがgForceのアンプにて自分で調整したのでがイマイチで。
メーカーへも問い合わせしてみますが、プログラムがアップされてるよとか情報よろしくお願いします。
俺は自分で穴開けてるけどw
ボールベアリングにオイルの注油はしない方がいい。
グリスが溶けて流れ出てしまうから寿命が縮むよ。
そこを納得してわずかなロス軽減のチューンナップの
ためにやるのは自由だけど。
ラジコンではモーターなら何でもかんでも注油って話よく聞くね。
カツカツじゃない人がモーターを大事にしようと思って
ベアリング性能維持のメンテナンスのつもりでやってたりする。
メタル軸受けのモーターなら注油必須なんだが、その時代の名残りだろうか。
いつまでもグリスが残ってると思ってるなら注油しないで使ってれば良いんじゃないかな
自分もベアリングには注油しない
注油するとグリス流れちゃうから
注油するなら毎回(1日1回)注油が必須になり面倒
何もしないのが一番長持ちな気がする
常に給油して使うものだろ?w
いっそスプレーグリスでも吹いちゃうとか
グリスはボールがかき分けた後に何も残ってなさそうで嫌んw
ベアリングは、実車含め
いろんな所に使われているけど、全てグリス潤滑だよ
理由は単純で、一番長持ちするから
まあでもモータ軸受けは実車で言えばターボのタービン軸に相当する感じだから
かなり頻繁な注油や管理は必要だと思う。
車軸はカツカツしないならゴムシールベアリングで寿命まで使えばいいと思うけど。
実車とかシールが完全接触してグリスが漏れ出さないように密閉されてるものと比較されてもw
>全てグリス潤滑
潤滑油に浸した状態で使うベアリングがあるんですが
>>837 エンジン内のベアリングは殆どがオイル潤滑。
毎日のように走りこんで、毎日のようにメンテするなら、モーターベアリングへの注油はおおいに結構。
そういうマメなチェック、メンテをすることで、ベアリングの劣化なんかも判るようになる。
劣化したベアリングは交換すればいいし、ベアリング交換でも音が大きい・回転が伸びないとかであれば
コイルの劣化・抵抗値の増大、缶の歪み、ローターの歪み・磁力抜けなどなど
ハードウェアの限界・寿命が考えられる。そういう微細なコンディションの変化が勝負を分けるような
エキスパートな人は、好きにやってくれってお話。
モデとかJM規定とか、トルクを持て余すようなカテゴリーを月数回楽しむ程度なら、グリスでいい。
グリスの粘度が抵抗になるわけでもないし、だったら油膜切れを起こしにくいグリスアップが無難。
屋外コースなら尚更。
タミチャレやDDカーのストッククラスは別で、スピードに対してトルク・ギヤ比・指数などがかなりタイトだから
各ベアリングの抵抗によって、かなりのスピードをロスしてしまう。
こういうカテゴリーの場合、勝つ為にグリスを抜く必要があると言い切っていいと思う。
強者になるとオイルの抵抗すら嫌って、1レースで使い切るのを覚悟で完全ドライにする人もいる。
@パワーとスピードを持て余してるならグリス
A限られたパワーでスピードを求めるならオイル
という分け方で良いと思う。
タミチャレでモーターやアンプで悪さすると鼻つまみモノにされるから
ローフリクションの追求とかバッテリーの充電ノウハウとか
パワー&スピード向上に必要な技術や機材がかえって深化・高価格化するんだよなー
TB-04のベアリング周りなんか、ほぼ全箇所リューターで加工しなきゃならんし
モーター周りのネジのトルクで駆動効率がまるで変わってきちゃうし正直やってられねえ
841 :
名無しさん@電波いっぱい:2015/01/17(土) 12:25:20.81 ID:lBrz3IcS
タミヤはなんであんなウンココネクター使ってるのかね
バッテリーコネクターはXT60、モーターコネクターは3.5ピンにするだけで
見違えるほど早くなるよ
あのウンココネクターでどんだけロスしてたんだよって思ったね
早くすると壊れるからですよ
>>840 >TB-04のベアリング周りなんか、ほぼ全箇所リューターで加工しなきゃならんし
ほぼじゃない。全部。
モーターマウント直結のギヤボックスは全ネジシム調整。
硬く締めて良いビスとそうでないビスの見極めも必要。
しかし全部やってもTB-03みたいに駆動が軽くはならない。
ヨコモZERO13.5T使っているのですが、モーター音がショボくてイマイチ盛り上がりません
冷却穴無し10.5T〜13.5Tで良い音出るモーターありませんか?
コンペ3の8.5Tを買ったけどパワーありすぎて扱いきれませんでした。
モーター音は最高だったのですけどね〜
ドリフトスレ行った方がまだマシじゃね
音が出るモーターってGフォースとかが出してけど
冷却穴だらけだからダメなんだろうな
オフ用途なのか
モーター剥き出しのリアモーターバギーです
初ブラシレスがGフォースのスーパーソニックだったので「ヒューンヒューン」と気持ち良い音してたんですよ
ただ冷却穴から砂利砂鉄etc入りまくりだったのでヨコモの密閉缶に変えたのですけど
どうにもテンションが上がらない
シゲのマフラーみたいなものですかね〜
スポンジ巻きじゃダメなの?
タミヤのスーパストックBZに付属してるスポンジカバーでも付けたら?
単品で入手できるかどうかは知らんが
ポリカで蓋するかダクト作ってエアフィルター的なスポンジをダクト入り口に詰めてみるとか
でもクーリングホールからエア吸ってるわけじゃないから意味ないか
852 :
名無しさん@電波いっぱい:2015/01/27(火) 20:41:07.75 ID:JYYgVni9
タミヤ【ブラシレスESC 03】発送日延期
何があったんだろうね
これはやばそうだな
様子見します
スピードパッションでの生産が遅れた模様
モータは普通に出るの??
物はもう出荷を待つだけの状態だっただろうから
重大な欠陥が発覚したとか?
858 :
名無しさん@電波いっぱい:2015/01/28(水) 12:39:45.78 ID:zeq7rr6C
洛に振り込んだ次の日に発売延期だもんな。
あまりに直前過ぎだから、
>>857と同じ欠陥が見つかったと思ってる。
洛にはモーターとセットで注文したから、アンプが揃ってから出荷してもらうことにする。
タミヤの新ブラシレスってスピパ?
ってことは冷却穴無し10.5Tってことになるのかな?
買った方いたら教えて〜
861 :
名無しさん@電波いっぱい:2015/01/29(木) 20:05:32.84 ID:sjpOsSjz
OSのOMAシリーズはすぐ色褪せるな
どんな表面処理なんだアレ
862 :
名無しさん@電波いっぱい:2015/01/30(金) 18:37:35.46 ID:bth8Rphq
しかしタミヤの新ぶブラシレスは、アンプが発売延期、モーターは保証書入ってないし、
グタグタやな。
タミグラも、モーターはタミヤ製指定でも、アンプは他社でも良いことにしてくれ。
新アンプの箱にまさかの
2セルリポ対応とか書いてあったりしてw
OEMだから、デフォルトでリポカット機能が活きてたとかじゃない?
もちろんタミヤリフェでは走れない。
だから全て回収して、再設定とか。
カット電圧は例えば7.0V〜5.0Vくらいまで0.1V単位で任意で設定できるモードとか有れば良いのにね
前のヤツはカットオフ設定が
1:Ni-cd/Ni-MH
2:使用禁止
3:設定OFF
になってて、実は2がリポモードだった筈
>>866 カールソンにタミヤのシール貼っただけだからLiFeモードが無いんだよね
出始めの頃のタミグラで、恐らく設定1だったAメイントップの車が
ヘアピン立ち上がりの握るタイミングで止まったのを見て以来オフで使う事にした
レース前にカスタマーに問い合わせた時は、LiFeは設定1で使ってくれって言われたんだよねぇ・・・
ブラシレス用アンプは、もうブラシモーター用アンプの値段と変わらないくらい安くなってますね
スレを読み返してるとやはり壊れやすいようですが、温度管理さえしっかりすれば大丈夫ですかね?
アンプの方でヒートプロテクターがあるようですが、設定しておけば壊れませんか?
Gフォースが激安ですが、初心者はヨコモ辺りが良いのでしょうか?
タミヤからも新しくアンプが発売されるようですね
サポート考えたらヨコモかタミヤ
でもタミヤはタミグラ出るのでない限り選ぶ必要ないと思う
タミヤの新アンプは連続電流120Aで実売7000円くらいだからブーストとか使う予定が無ければ意外と狙い目かも??
>>869 ありがとう
ではヨコモで考えます
ZERO ブラシレスコンボ (ガンメタカラー) BL-S385~3305 なのですが、特にハンダ付けは要らない感じですかね?
http://www.teamyokomo.com/product/esc/esc.html アンプに高温のハンダ付けをする自信がありません・・・
BL−SP3アンプで、10.5Tモーターでギヤ比5.5で考えてますが、8.5Tモーターでギヤ比を上げた方がいいのでしょうか?
購入は店で買った方が安心でしょうか?
いろいろ質問してしまいすみません
>>870 BL−SP3もブーストないんですよね
タミヤの新発売される予定のも気になってます 以外に安いですよね
でも安くて壊れるのでは本も子もないですよね・・・
そういったところがブラシレス導入で迷うところです
>>868 アンプはVRMなどの部品で電力を制御してるっすよ。
この部品を多く積めば、一つあたりの負担が減って抵抗が落ちるとか
または質自体を高めて効率を上げるとか、(それだけコストも上がる)
さらに制御プログラムの高度化も合わせた結果、アンプの性能は向上する。
同じレギュでも、スピードとパワーで世代と値段の違いがモロに出る。
あとVRMは熱に弱いっつーこともあって、ハンダ作業で手間取ったり
長時間走行したり無理なブーストをかけたり低ターンのモーター回したりすると
熱のストレスにより、徐々に性能が低下していく。
ただ、徐々にパンチが無くなっていく程度であり、使い方を誤らなければ
一発アウトってことは少なくなったと思う。(それでもレースユーザーにとっては寿命だね)
要は、VRMを始めとする制御機器の「経時劣化」と
新生代アンプの性能向上に伴う「相対的な性能低下」が合わさり、
手持ちのアンプの価値は時と共に失われていくわけですな。
しかしそれはレースユーザーでの視点であり、そうでなければ心配する程のことはないです。
「ブースト・ハイギヤ・低ターンモーター」など、無闇にスピードを上げるのは慎むことと
長時間走行を避ける。それさえ守れば滅多なことでは壊れない。Gフォでもタミヤでもヨコモでも。
むしろ怖いのは初期不良とかなので、サポートの評判が良いヨコモにするか、
そうでなければ「クレームを誠実に対処してくれる店」で買うようにする。
変なのをネット通販で買って袋小路というのが最悪なパターンですが、
そういうアンプもレースレベルでは評判が良かったりすることがあります。
サポートの不備による不満を、あたかも品質の欠如のようにネット上に吹聴するのだけはやめましょう!!
>>873 ご丁寧にありがとう
VRMというのが肝なんですね
うわ〜やはりハンダ作業で手間取ってるとヤバいですか
レースは考えていないので徐々な性能劣化なら大丈夫かもしれません
ブラシモーターの劣化よりはマシなんでしょうね
壊したくないなら、ブーストなしのアンプで慎重にってことですね
初期不良以外ではめったに壊れないということですね
Gフォースを行きつけのサーキットで購入する手もありという感じでしょうか
>>870 01S:100A
03S:120A
01S:3連キャパシタ
03S:写真ではキャパシタナシ??
トータルでどちらが「速い」アンプか、買ってみるか人柱待ちか…
01Sより安いことが悪い意味で気になる。
ショップレースで(販売促進の為に)キャパシタの後付けが認められれば
03Sが優位に立つかもしれないし、優劣は判らない。
ただ小型アンプってことなので、スペース制約が大きくブラシレス化への移行が遅れてる
Mクラスとフォーミュラクラス向けの「指定アンプ」にする意図があるのではないか。
>>875 Mクラスは以前はブラシレスの14.5Tが使えたんだけどね
14.5T自体がいつの間にか市場から消えてたんだけど
何か製造出来なくなったワケでもあったんだろうか?
>>874 初期不良とか故障時の対応は
Gフォース<<(超えられない壁)<<ヨコモ
だと思うよ
Gフォースは、モーターだけ使ってる。
ESCも一時期使ってたけど、初期トラブルが多すぎた。
全てクレームで新品交換してくれたけど、信頼性が低すぎたから今は使っていない。
GフォースのESC3個使ってるが
今のところノートラブルだな
たまたまアタリを引いたのかな
モーターの方は中身砕けて一度交換をしてるけどネ
タミヤの新しいモーターだが、
スピードパッションのローターが普通に入った(笑)
流石にタミヤも想定内なのか純正ローターには不正防止にtamiyaとDカット部に刻印がしてある。
ローター径は12.5mmで赤マーキングがしてある。
ちなみにスピードパッションも12.5mmは赤マーキング(笑)
Gフォース TS50使ってますが8.5でツーリングに積んでますが半年無問題ですよ
>>874 >壊したくないなら、ブーストなしのアンプで慎重にってことですね
電力供給に余裕のある中・上位アンプを、ブースト無しで使用する方が安全とは思うが、
ブースト項目自体が無くて、そこそこの品質(信頼性&サポート)を求めるなら
ヨコモのBL-SP3がベストじゃなかろうか。
BL3シリーズにおいて、SPだけは2から仕様に変更が無く、それだけ実績がある…と思えばなお安心。
タミヤのTBLEシリーズはスペックで価格程の魅力が無く、タミグラ・タミチャレの「参戦チケット」だと
考えた方がいい。(02Sは値段で割り切れば、まあまあではある)
SP3ってスペック書いてないし タミヤ02よりショボそう
>>883 ヒートシンクが青から黒へ。ステッカーが2から3へ。SP2→3は内部的に何の進化もないんだ。
実際に走らせて見ても、差が無いんだよね。(プログラムカードもSP3は旧型が継続利用できる)
用途やグレードからして、RSやProのような進化は必要ない・十分だと判断されたのだろう。
しかしSPの性能は侮れない。
ツーリングほど負荷のかからない1/12レーシングで、しかもノンブーストという縛りの下だと、
電力供給能力の低さもブースト設定が無いこともデメリットにならず、
同規則の下では一時期最強の性能を示したこともあり、素性は決して悪くない。
(カーペットの静電気が原因と言われた)電圧ドロップの症状も、SP2時代途中で改善されている。
対して02Sは01Sの廉価版であり、01Sがほぼタミヤ規定専用アンプであることを考えると、
それ以下の02Sの存在価値は「安い」ことだけでしかない。
SP3高すぎません?
02Sはダメだよ。
明らかに回らないし、パンチもない。
01Sは意外と汎用性高いけど、高くてデカいのが難点。
SP3は割高だけど、信頼性は抜群。
自分なら高くてもSP3買う。
01Sよりもですか?
888 :
名無しさん@電波いっぱい:2015/02/01(日) 20:59:38.04 ID:Tnl3nJ94
SP3が高い!?
本気か冗談か知らんが、もし本気なら
ラジコンなんか止めちまえカス
もう少し出せば 01S買えるしファンついてるし スペック隠してる時点でなんか怪しい
実売5000円位が適正かと
ヨコモはBEC電源が弱いぜよ。
ジャイロ付けたらノーコン多発。
892 :
名無しさん@電波いっぱい:2015/02/01(日) 22:26:51.49 ID:/phBhswX
BECはSP3でかなり改善されてると思うがまだダメ?
店員にブラシモーターとの速さの違いを聞いたら
「タミヤ・スーパーストックTZ(23T)と比較すれば、ブラシレスなら13.5Tでも速過ぎると感じますよ」
って言われて????状態になった
帰ってKV値を調べてみると
ヨコモは13.5T:3500kv
Gフォースは13.5T:2760kv
スーパーストックTZ:26500rpm
7.4VLipoで考えて
ヨコモ:25200rpm
Gフォース:19872rpm
どゆこと???
ツーリングの最近のルールの話になるけど…
ブラシレス17.5Tはノンブースト規定だから、
モーター説明書のKV×電圧が実回転数になるんだけど、
ブラシレス13.5Tはオープン規定になることが多いから、
アンプでブーストを掛ければ、モーターの元KVなんて有名無実になっちゃうのさ。
あと同じ13.5Tでもローターの径や磁力で回転型やトルク型がある。
トルク型はKVは低くても、ハイギヤで最高速を捻り出すことが出来る。
回転型をブーストで更にカチ回すか、トルク型をハイギヤで引っ張るか…
ブラシレスモーターでその辺まで煮詰めると、TZモーターでは流石に苦しい。
もはや世代が違うとしか。
>>894 理屈が分からないよーヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
確かにその店員は17.5TでもブーストでTZモーターより速いとか言ってた
ブーストなしだとGフォースのトルク型?が有利?
安いアンプのノンブーストで始めたいのだが混乱してきたよ(;_;)
10.5Tとかにするととても扱えないシロモノってことになっちゃうのかな
>>877 Gフォースっていわれるとどうも
実車のフォーミュラニッポンの見た目はかっこいいけど使えねぇクルマ思い出した
>>893 この回転数は無負荷時。
負荷が掛かると一気に落ちる。
ブラシレスはトルクがあるので、回転の落ち込みが少ない。
それに適正ギヤ比が違う。
ブラシ23ターンだと、ギヤ比は6くらい。
ブラシレス13.5だと、ギヤ比は4前後。
17.5だと、2.8前後になる。
明らかにブラシレスのほうが速いよ。
898 :
名無しさん@電波いっぱい:2015/02/02(月) 11:48:51.41 ID:neDkq69v
モーターの回転数だけで比較は出来ません。
ブラシの23T相当は17.5Tなので、店員の言ってることは正しい。
タダ、TZからそのまま載せ替えただけでは本来の性能は発揮されない。
なぜなら、回転数が全く違うから。
ギア比が変更出来ない様なシャーシなら回転数で見てもいいけどね。
>>897 ブラシレスってそんなにトルクがあるのかぁ!
13.5Tでギヤ比4がいけるとは驚いた!
さっそく買う!
>>898 ブラシレスのターン数+10だと思ってたよ
トルクが違うんだね
ところでみんなはスロットルのパンチレートはどれくらいで使ってるの?
パンチレートを上げると単純にパワーが上がるのかな?
>>899 それこそ路面とパワーによるさ。
パンチレートを上げると、スロットルに瞬間的に反応してガツっとパワーが入るんだけど、
路面グリップが悪かったり、グリップに対してモーターパワーが勝ったりすると、
ホイルスピンして折角のパワーが逃げてしまうんだ。
だからグリップと、自分のスロットルワークのレベルと相談しながら、
ギリギリスピンしないところまでパンチレートを落とす(上げる)のがアンプのセッティングなんだよ。
それが信号の遅延だけならプロポのカーブをいじってやればいいんだけど、
今のアンプは周波数特性を可変させて低速と中高速で特性切り替えたりするものもある。
同じ目的でも、プロポの設定とアンプの設定では結果が異なる。それは試してみないと判らない。
ちなみにブースト無しのBLSPで、ブラシレス30Tモーター&指定ギヤ比でチキチキ!というレギュならば、
パワーに対してグリップが余ることが多いんで、そういうときはパンチレートMAXでいいと思う
>>892 RPXだけどダメだな。
ノーコンは、忘れた頃に、やってくる。
>>900 詳しくありがとう
パンチレートって、スロットルに対する反応のことなのかな?
単純に電流値を変えるだけかと思ってた
ってことは、パンチレートを下げたらスロットル操作に対する反応が鈍くなるだけで、パワーは変わらないの?
13.5Tで4.0はいけるけどまあモーターはホッカホカになるよね
アンプ側も夏は危険
904 :
名無しさん@電波いっぱい:2015/02/04(水) 17:48:25.88 ID:fdU+KP87
LRPのFLOWで
メーカーによって正常に
作動しないモーターがあるとの事ですが
正常に作動するしないは
どうやって見分けるのですか?
やはり実際に買って使ってみるしか
ないのでしょうか?
パンチレートって最弱と最強の差があまりないな 最強にするとロケットになるのかと思ってた
>>905 加速や最高速を求めりゃ、馬力とトルクのあるモーターが有利に決まってる。
でも馬力とトルクのあるモーターだと、ストレートはともかく低・中速で扱いにくいのは解るでしょ?
だからパンチレートを下げて、出足やハーフスロットルでのパワーの出方を穏やかにして、
コーナーや加速でのスロットルワークを容易にするわけさ。
(でもフルスロットルにすれば、パワーの出方がもたついても、最終的には全開になるのがミソね。)
ちなみに低グリップ&低パワーだと差は出ないよ。
壊滅的に路面が悪いか、単純にタイヤが悪いか、メカニカルトラクションが得られてないかの
いずれかだと思う。
>>906 なるほど
ファーストパンチレートってのは下げるためにあるのか
でセカンドパンチレートは最強にすると
確かに加速力を求めてファーストパンチレートを最強にしたら扱いづらくなったわ
>>904 ブースト使ってコラリー、JET、DS1使わなければ問題無い
ノンブーストならどれも動く
909 :
名無しさん@電波いっぱい:2015/02/05(木) 17:23:09.59 ID:cKwxnfen
オリオンのモーターも
駄目だった。
910 :
名無しさん@電波いっぱい:2015/02/05(木) 19:13:06.90 ID:bIOIYHHB
タミヤの新型ブラシレスモーターだけど、走行中に止まることがあるんだよね。
モーター側のヨーロピアンがゆるゆるなんだけど、接触不良おこしてるのかな。
911 :
名無しさん@電波いっぱい:2015/02/05(木) 21:44:14.41 ID:v7u7QsZD
タミヤの新型ブラシレスモーター、そうとうな数が初期不良で戻ってきているそうですよ。自分のもでしたが原因が解るまでは再出荷出来ないそうです。
912 :
名無しさん@電波いっぱい:2015/02/05(木) 21:50:18.12 ID:grw26Skw
タミヤとOSってなんで仲悪いのかな
全数検査もしないような工場で作ったものを買わなきゃならないほど協力工場に困ってるのかね
全数検査なんかするんですか?
>>910 イタリアンコネクションだったんですね。
915 :
名無しさん@電波いっぱい:2015/02/06(金) 17:17:11.77 ID:YbdRNSZK
RPXもFLOWも
叩き売り始まってね?
新型出る予兆か。
917 :
名無しさん@電波いっぱい:2015/02/06(金) 21:06:14.14 ID:eEbfzPsM
FLOWは新ファーム版に切り替わる。
ようやくリバースが入る。
確かに便利だけど、今更感はある。
個人的にはRPX最高。
LRPのセールってどれくらい安いのかな?
>>918 RPXは何と比べて最高なの?
なんか、ゼロタイミングだけどイマイチ使いきれてない。
ライバル車のRPXはいいフィーリングなので羨ましい。
スイッチオンしてから正常な点滅表示になるまで2秒かかる この前いきなりバックした
手で持ち上げてからスイッチ押さないと怖い・・・
これって初期不良に入るのかなぁ
最高なら何と比べても結果は同じじゃないの
>>921 機種もいわずになんだ
ハイポイント合わせてからこい
あと、オンして二秒使えなくても何も不具合じゃない
最近のは普通にそれだ
>>923 ありがと
G-FORSの一番安いの(^^;
2秒は普通なのね 安心したよ
走行中に変な挙動はないからこれでいいのかな?
逆にその二秒中にいじるとニュートラル検知ズレたりするから暴走もあり得る
何も触らず黙って待て
>>921 おっとG-FORCEでしたか。送ったらダメw
RPXが素晴らしいのはブレーキ。
ガツンと効かない。
普通のESCなら、ストレートエンドでフルブレーキだと、ロックしてアンダーが出る。
でもRPXはアンダーが出ない。
それでもちゃんと止まる。
ブレーキコントロールがしやすい。
とてもラクになった。
930 :
名無しさん@電波いっぱい:2015/02/07(土) 16:27:28.80 ID:Mn/g62I8
↑ただブレーキが下手なだけでは?
>>929 他のアンプでも調整すれば良いだけだよ
ブレーキは、最大だけじゃなく最小もちゃんと設定する
そして最大はアンプ側で少し強めに設定し
あとは走行してみて、その時の路面やタイヤの状況に合わせてプロポで微調整
(プロポで最大とかカーブを変える)
RPXだけロックしにくいなんて無い
調整効かず、ロックしてアンダー出しまくるアンプなんて売れないよ
(入門〜ミドルの安いアンプなら別だけど)
確かにRPX以外は、ブレーキ弱くしても最後にロックするんだよね。
で、更にブレーキを弱くすると、アンダー多発。
ブラシと同じフィーリングにならない。
RPX以外のアンプはブレーキでロックする?
そんなバカなww
ちゃんと調整して使え
934 :
名無しさん@電波いっぱい:2015/02/08(日) 00:05:29.90 ID:uIxK+b22
ブレーキを周波数で調整出来るのは
エキスパートなら強力な武器になるが
調整出来ん奴には逆に困り物になり得る。
周波数とかのセッティングとかフィーリングの話しじゃなく
RPX以外はブレーキがロックするとかの馬鹿げた話し
それが本当だったらRPX以外は不良品だ
プロポでブレーキ絞って調整するだけ
>>935 プログラムで急減速の場合は下手くそで絶対にロックしないようにするとかできそうだけどな
それが該当してるかは知らん
プロポでブレーキ絞れば扱いやすくなる。
でもそれだと、緊急ブレーキで止まれない。
だからブレーキは、プロポもESCも100%にしている。
それでもアンダー出ないのがRPX。
>>937 100%?
正午に試してみます。
まぁロックは大げさかも知れないけど、止まる 寸前になる。出口に向けてスロットルを入れてもブレーキが解除されない感じ。
ブラシモータにしたら、何事もなく綺麗に曲がるんだけど。
単にブレーキ後半のレスポンスが悪いだけかも。ブラシレスに移行して、Aメイン常連からCメイン入するほどの落ちよう。
去年は泣きそうでした。RPセックスに期待します。
ブラシレスに移行して、転がりが良くなって、スプールが流行りだして、ダブルカルダンでスプールの弱点が緩和されて、
同時期にギヤデフが流行りだして、「転がすコーナーリングから加速に繋げるスムーズな走り」から
「減速から小さく回ってガツっと加速する走り」へ完全に移行して、
未だにワンウェイ走りで曲がり待ちしながらタラタラ走ってて、周りに置いていかれてるんじゃねえか?w
「仕方ない(曲がれない)からブレーキ使ってる」くらいにしか思えないんだけどね
> ブラシレスに移行して、転がりが良くなって
ブラシレスだから転がりが良くなったわけじゃない
> ダブルカルダンでスプールの弱点が緩和されて
それは別問題
> ギヤデフが流行りだしてry
ギアデフだからって訳じゃない
走らせ方が変わったのは事実だが無理矢理因果関係をこじつけるのはどうかと
スプールは当たり負け対策だしギヤデフは仕方なく使ってる状態だし
>ブラシレスだから転がりが良くなったわけじゃない
良くなったよ ニュートラル時の慣性はブラシモーターと別物だよ
(ゼロタイミング向けのトルク型は抵抗が大きいが、
そんな強磁力ローター仕様は今のストック規定の為に生まれたモノで、
それを時代の違うブラシモーターと比べるのはおかしい)
>それは別問題
ほぼ同問題だよ
ダブルカルダンとかMIPとかCVDとか以前からあったけど、
ワンウェイ時代には流行らなかっただろ?
しかしスプールではほぼ必須なのは走ってみりゃ判るだろ?
>スプールは当たり負け対策
それはタミチャレだけだ
スプールの復権は、
@モデのスピードが100km/h超になって、安定したブレーキが必要になったこと
Aブラシレス化でブレーキがモーターに与えるダメージが小さくなり、
速く走る為にブレーキを積極利用できるようになったこと
の2点が理由であり、スプールとブレーキは基本的にコンビなんだよ。
(ブレーキ使わないで済むなら、スプールとデフの良いとこ取りのワンウェイが最強だ)
押し相撲と緊急回避の為にスプールが注目された訳じゃない。押しに強いのは単なる結果だ。
>ダブルカルダンとかMIPとかCVDとか以前からあったけど、
ワンウェイ時代には流行らなかっただろ?
ダブルカルダンってワンウェイ全盛の頃も在った?
その頃からやってるけど見た記憶が無い。
MIPは米国のメーカー、CVDはそこの商標、所謂ユニバーサルジョイントシャフト。
あまり見かけないのは、舶来物だということが一番大きいと思われる。
初期PRO4は標準装備だったのでユーザーだった人には馴染みがある(俺もその一人)
>>944 舶来だろうが早ければ世界戦で取り入れられるだろ
>>945 つまり、大差ないってことじゃない?
普通のユニバと構造的に大きく違わないし。
違いと言えば普通のユニバはアクスル側にシャフトが入る形だが、MIPはその逆。
シャフト側にアクスルが入る。
それで優位に働くのかと問われれば、正直どうなんだろうね。
個人的には変わらないと思う。
日本だと輸入しなければならないし、それで性能差が殆どないとなれば普通は選択しない。
日本でMIPを敢えて選ぶのは拘りというか、有難がっているというか・・・そういう部分だと思うよ。
XRAYがT2かT3の初期には出してた
まあその頃はワンウェイからスプールへの移行期ではあったし
純正品が非常に高価だったせいもあってみんなあんまり気にしてなかった
ところがタミヤがダブルカルダン出して、効果が実証されて、
サードパーティ製含めて各社ハイエンド用に製品が出揃ったことで
一気に普及した感がある。
理屈はRCワールドでネチネチやってたけど、要は差動の効かないスプールで
少しでも抵抗を減らそうとするシステムであって、元々差動抜群の軽デフやワンウェイに
ダブルカルダン積んでも、スプールほど変わりはしない。
フル舵角なら差は出るんだが、ワンウェイ仕様でフル舵角にする時点で、
セッティングに問題がある。
スプールがブレーキ有利なのはその通り思う
でもブラシレスよりだいぶ昔から普及してなかったかね
普及してたんじゃなくレギュでフロントスプールと縛られたから仕方なしに使ってた
のは知ってるんだけどなんで縛られたのかは知らん、なんでだ?
アメリカのレースではFワンウェイが禁止になってたな
コーナリングの速度が速くなりすぎて接触すると危険だからなんとかで。
その流れでコーナーではブレーキング勝負に→スプール化への以降なのかね。
そうなの?
じゃあワンウェイの方がコーナー速い?
俺の車は最初からフロントスプール・リヤボールだった 他の人も今はそれが普通って言ってた
ニュートラルブレーキを強めにしてフロント荷重を掛けないと曲がらない傾向
だからリヤを流す方向にセッティングしてる
ワンウェイに変えたら幸せになれるかな_?
速度によるんじゃね?シングルターンとか使うとワンウェイはつらいw
938だけど。
ダイレクトドライブなんだよね。
皆さん熱いところ申し訳ない。
ブレーキ100%はシビアだけど使えた。
ある意味実車に近い?
ありがとうございました。
>>951 敷地が狭くてテクニカルレイアウトでグリップ抜群のインドアサーキットで、
特に初・中級者向けのタミチャレ準拠レギュとかだと、ブレーキ使う場面は少ない。
そういう場合はワンウェイの方が絶対有利だし、セッティングが苦手でも
ワンウェイ積んでしまえばある程度曲がる。
特にフロントトーアウト&強アッカーマンにすれば初期の曲がりは自在に得られる。
フロント左右の舵角が違うとスプールでは抵抗になってもワンウェイでは問題ない。
タイヤで曲がれるからロールしないセッティングにするとより機敏に曲がれるマシンに出来る。
車高も下げられる、リバウンドも削れる、スプリングも硬く出来る。あとはリアのトラクションを詰めれば
簡単に速いマシンが作れる。
でも、スプールで曲がれるセッティング&ブレーキテクニックがあるのなら
このままワンウェイ封印しておいた方が練習になると思う。
タミグラだっていつワンウェイ禁止になるか判らんし、タミグラで禁止されたら
ショップレースのツーリングでは全てワンウェイ禁止になるかもしれん
そーゆー奴知っとる
強アッカーで初期出して
ワンウェイで曲がりこんで
後半はリヤグリップ抜いて対処する
もちろん立ちなんかないから、
バッテリーとモーターを育てて
パワーと最高速で優位に立つ
ブラシレス&リチウム系バッテリーが主流になった今
そいつサーキット来んようになったw
俺みたいな下手糞だと前後ギアデフが楽なんだけど
ワンウェイで抑えて走った方がタイムは出る
大会だとライン外すとグダグダになるから結局前後ギアデフw
>後半はリヤグリップ抜いて対処する
ケツ滑らせながらイン死守してトラクション不足は不自然なパワーでカバーして
ストレートも不自然に速いって奴だろ? そんなんどこのコースにもいたし
タミチャレとかの借り物モーターを特設便所でコミュ○○したりタイヤに○○塗ったり
そして何処へ行っても白い目で見られて
タイヤとパワーソースの規制監視が厳しくなると姿を見せなくなる
>>956 フロントギヤデフは便利よね
軽くすると操作は楽だが前に出なくなるし曲がらなくなる
重くしすぎるとスプールと変わらなくなるから按配が難しいよね。
スペRの50万番か100万番かガムか悩むところ。
>ケツ滑らせながらイン死守してトラクション不足は不自然なパワーでカバーして
>ストレートも不自然に速いって奴だろ?
フロントよりリヤが硬いんだよな大抵は
ブラシ23ターンのストックが流行ってたころ
>>957みたいのが中堅のカベになってたなぁ
そいつより予選で前に出る・そいつをアウトから抜く・そいつの後ろからプレッシャかけてミスを誘って抜く
それが出来れば表彰台・それが出来なきゃAメイン下位止まりみたいな、
非常に迷惑な位置に常駐してて本当に厄介だった
4PXで960MC使いたいんだけど、アンプの設定は車載状態で配線も受信機に繋いだままで出来る?
出来たら買うんだけど…
そこでサンワのSSLですよ
963 :
名無しさん@電波いっぱい:2015/02/16(月) 18:31:51.54 ID:Vel/9fMB
G-WORKS代表のブログ
2月15日
もうねええかげんにしいよ
問題の15.5T
今日は写真のモーターの取り付け側がめでたく開きました。
走っていると何か音がうるさい
で見てみるとご覧のありさまです。
開いているもんだからピニオンがケースに当たってますよね…
締めこもうとしたらネジがバカになっているのか締め込めない…
タミヤさんええかげんにしましょうよ
こんなくされモーター
ウチで販売しているモーターだけでも2個走行不能
今日またこれですからね…
これからどれほど不具合が出てくるのか?
先日のタミヤGPでもレース中に不具合が出たとういのも聞いております。
これだけ問題が出ていたら普通リコールじゃないの?
メーカーとして一切なんのコメントも無しっていうのはどんなもんかと思いますよ。
G-WORKSとしてもタミヤ製品を好きなんで扱わせていただいておりますが
ちょっと今回の件はメーカーとしてどんなもんかと思います。
タミヤが好きなだけに非常に残念な思いで書かせていただきました。
結局一番困っているのは御社の製品を使っている一般のお客様ですよ。
そこのところちゃんと考えていただきメーカーとしての責任を果たしていただきたいと思います。
>>963 でも同KVに合わせた新型15.5Tと従来型16Tを比べると
15.5Tの方が明らかに「立ち」がある
んで15.5Tの次回ロットは暫く音沙汰無いし
対策品が初回ロットほどの性能が出るかはわからない。
結局、「くされモーターの当たり」を引いた人が
しばらく優位に立ちそうな気配なんですけど。
この調子だと延期のアンプもいつ出るかわからんな…
トレストイ扱いのときは問題なかったのにね
タミヤになって一気に注文数増えて対応できなかったのかもね
タミヤの新型モーター良さそうですね
僕も購入してみます
当たればな
10個に1〜2は食あたりを起こすので賭けですな
つーかもう初回ロットは手に入らないし
次回ロット(対策)はいつになるかわからん
あとは01Sと03Sのどちらが速いアンプなのかということと
新モーターとの相性次第でタミチャレ必須装備になるかどうかですな
洛西に5個残ってるのは違うのかな
970 :
719: