1 :
紅の蓋 :
2012/07/24(火) 19:32:15.27 ID:hqE/hglm マイクロSAL や マイクロDLG に関連すれば歓迎 FFの達人のご来場も大歓迎。
FF なんて板違いじゃないか。そんな屈折した世界なんて楽しめねーよ。
3 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/07/29(日) 09:07:08.70 ID:kl2JrGiH
>>2 某達人の70センチFFをマイクロにして飛ばしたら目が覚醒する位飛ぶのよね。
早く覚醒させろ
マイクロなんて、全国に数人しかいないような
ごくごく狭い世界なのに
なぜにわざわざ独立スレなんて作るの?
前スレの
>>998 モグラ化→重量増加→揚力が足らない→機首を上げて迎角を増やし揚力を稼ぐ
速度が足りないのでズブズブ落ちてくる
機首を下げて速度を上げる→あっという間に落ちてくる
重量の増加より、空気抵抗の増加のほうが浮かない原因であって問題点だろ
なにがなんでも軽量=高性能と勘違いしてるのが不思議というか現実を知らないな〜って思う
当然空気抵抗の増加もあるのは理解しているつもりだけど 前スレで軽量だけど飛ばない例を挙げたのはオレ グライダーで一番大きな抵抗を締めるのは主翼であることも事実だけどな
モーターを回してさっさと高度を獲得し後はのんびり滑空することが できなければ誰も買わない。
8 :
6 :2012/07/29(日) 13:35:56.85 ID:j3A6uF6B
P.S. 機体の抵抗を打ち消す推力を使っての動力飛行で 既に頭を上げてアップアップ状態の飛び方見れば 判りそうなもんだけど
9 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/07/29(日) 13:36:40.31 ID:kl2JrGiH
それは独断と偏見では。 強風下のスロープや断崖で重りをタップリ積んだヘビー級のグライダーをかっ飛ばすモデラーもいる。 猛者にになるとヘリの動力系を外してオーロジャイロ化して断崖から放り投げる。 ラジコンなんて趣味の世界だからね。
あの位置のプロペラなら頭下げになるからそれを打ち消すスラストラインにするだろ ペラ止めたところの映像が無いからなんともいえないけど パワーを絞ったらグーンと高度を下げてしまう感じが印象的
短時間だけどプロペラを止めているところがあるがバランスを崩している。 プロペラをとめることができないように思える。
だからあれ、グライダーじゃなくて飛行機だから
>>11 重心とかいろいろいじると説明に書いてあるし、試作なんでしょ。
姿勢に関しては広場全体がシンクにも見える。
即断しがたい
重心の微調整と言ったって既にDLGとしての適正位置は掴んでいるだろうから パワーユニットつけたからと言って大きく変わる事は無いだろ。 それよりもパワーユニット付けたデメリットがモロに出てる感じがする。
17 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/07/30(月) 00:16:53.93 ID:jqBYrkdG
パワーポッドがパタンと倒れるメカはマニアックだが ギアボックスに10インチくらいの折ペラを付けてゆったり回した方が モータグライダの雰囲気は出る。
機首折りペラはコンパチにできないからだろう
おまえら、なんだかんだ言って安物が好きなんだな レス数がそれを物語っている
好きかもしれないが買わないよ
テスト
22 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/07/30(月) 08:56:39.99 ID:DnHtuQNk
既出
>>22 > 出来ればマイクロの製作販売をキボンヌ
そこはオーダーで作ってくれるよ、
マジでそれなりの金を出す気があるなら別に販売希望しなくても入手可能。
25 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/07/30(月) 15:27:27.86 ID:DnHtuQNk
>>24 ローハセル・シャーレ構造のことは知らないけど
あれって金型か何か作るんでしょう。
ビルダーさんは既にミニの型は持っているがマイクロは持ってないでしょう。
型を起こす注文は庶民にとって金銭的にチト無理では?
26 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/07/30(月) 15:53:36.27 ID:TQkqmxJ1
何言ってるか解らない
27 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/07/30(月) 16:35:39.06 ID:DnHtuQNk
俺の推測だが模型工房YKは ミニのシャーレ翼製造用の金型を開発済。 故に既存の金型使用できるのでミニの販売価格は35K円に収まっている。 マイクロの金型は未開発 そこでマイクロを特別注文すると金型の開発費込になるので高額になるのではないか。 故に庶民では手が出ない。 分かってくれた?
金型で作ってるとか思ってる?
30 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/07/30(月) 21:28:23.20 ID:W/Gdnd75
マイクロモグラできたか?
なんか、短小包茎の小学生チンチンみたいだなwww
33 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/07/31(火) 21:19:16.16 ID:VQFS0AdD
ただ今、ホビキンにマイクロモグラの部品注文中 50センチ主翼 1枚 3800kv ブラシ無モータ 1個 160ma リポ 6個 7.5インチ 折りペラ 1個 6.0インチ 折りペラ 1個 5.1インチ 折りペラ 2個 5.3インチ 折りペラ 2個 マイクロコネクタ 20組 到着にT月はかかりそう。 手元に有った部品 5A ブラシ無用アンプ 1個 4.5インチ 折りペラ 1個 京商 マイクロギアユニット(ブラシ有モータ付き) 1個 5A ブラシ有用アンプ(ヤフオクで落札したばかり) 4個
おじいちゃんいいかげんにしときなさいよ
モグラにするならスレ違いだと思う
チンチンもぐらはスレチ
37 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/01(水) 11:23:56.81 ID:8X1Tu7Xi
モンキチには先を越された。 今年の夏から秋にかけては マイクロのモグラ化が流行りそうね。
流行らねーよ。市販のモーター、アンプ、バッテリがマイクロには重杉
小さい機体を手投げ以上の高度にあげても見えないだけだろう
40 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/01(水) 14:03:17.15 ID:8X1Tu7Xi
>>38 モーター付きギヤユニット 4.55$ 2、0グラム
4.5インチ折りペラ 1.76$ 2.0グラム
80mA リポ電池 1.12$ 2.0グラム
4ch レシーバー 14.76$ 4.7グラム
メカの総重量は10グラムちょいだな。
値段は合計1800円位
ホビキンからの送料は240円位かな。
おじいちゃん、昼ごはんはさっき食べたでしょ
42 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/01(水) 18:03:07.31 ID:Gz2OXTlL
小さい電動機なんて室内では山のような作例がある。
そういうの見に行ったほうがいいってば。
あとスレ違い。いかに
>>1 であってもテンプレ修正するまではよそでやるべき。
>>40 ESC がないです。それと 1S で動くESC はないです。直結では
電池が持ちません。乾電池と一緒にしないでね。
受信機、サーボ側の電源がありません。しかし80mAh で2gのリポはないなぁ
ゴムカタパルトでいいんじゃね投げるの難しいのなら、上にもあったけどマイクロサイズをどこまで上げるつもり
操縦、工作に必要な視力が確定しないと
47 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/01(水) 22:42:23.66 ID:GPL1kPo5
>>44 おお燃え上ってきました。
80mA 2グラムのリポ
Spec.
Capacity: 80mAh
Voltage: 1s / 3.7V
Discharge: 15C Constant
Weight: 2g
Dimensions: 30mm x 7mm
Balance Plug: N/A
Discharge Plug: N/A
48 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/01(水) 22:58:38.56 ID:GPL1kPo5
1セル用ESCはこれ The Hobbyking 3A Single Cell Brushed Motor Speed Controller is designed for single lithium battery driven micro RC model applications. It is extremely light and is the perfect choice for indoor ultra micro airplane and helicopters. Due to the continuous 3A current capability, it is the perfect choice of wide range brushed motors. The ESC also features built in battery low voltage cut-off and high throttle start up protection, to ensure the safe operation. There is no integrated BEC circuit as this ESC works with a single cell Lipoly, RX power is therefore supplied at 1s voltage.
49 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/01(水) 23:00:28.49 ID:GPL1kPo5
Specifications: Net Weight: 0.4g Weight with wires: 1.6g Dimensions: 11.5 x 8.6 x 4mm Voltage Range: 2.6~5.5v Low Voltage Cut Off: 2.75v Max Continous Current: 3A Max Surge Current: 5A (3 seconds)
初めにマイクロDLGならモグラ化するのが意義あるように錯覚するが モグラをマイクロ化しようとは思わないよ。 > for indoor ultra micro airplane だよな。
51 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/02(木) 06:27:28.40 ID:l/locoH6
所詮はホビーのことだし 業者がミニをモグラ化するように アマがマイクロをモグラ化しても。 個人の考え方は千差万別。
マイクロモグラは市販品があるじゃない、ハイテックの
53 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/02(木) 10:19:37.98 ID:l/locoH6
スタートは所期のレベルに達しなくて物置に眠っているマイクロSALを モグラ化っして遊ぼうという廃物利用の精神のココロネ。 マイモグは評価用に主翼だけホビキンに発注中ね。値段は560円位だった。
おじいちゃんいいかげんにしときなさい
じっちゃんたら・・・・・ だから次スレ立てる時はSALじゃなくて公園グライダーにしとけっていったのにw 【マイクログライダー】 小さなグライダーを作って飛ばそう スレでも立てろよ
56 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/02(木) 13:02:04.13 ID:OK3mFmKi
次スレは 「マイクロ空物」でどうかい 皆まとめて面倒見ようw
尿漏れしてるクセー爺ぃーどもは別スレ立ててシコってろ あ、もう完全不能かwww
空ものとすると小さなヘリやトイラジまで来ちゃうかも 市販品の評価になって荒れそうな気もするな
ポイントは「買って飛ばそう」ではなく「作って飛ばそう」のところだな つまり「DIY」だな
60 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/02(木) 17:46:34.79 ID:OK3mFmKi
ヘリと名の付く2CHのスレをザット見たら50位あるんじゃない。 よって「マイクロ空物」と銘打ってスレを立てても ヘリ野郎がこのスレに来るのは杞憂w 来るとしても極端に確率は低いよ。
これ以上要らない分野のスレを増やすのもなんだと思うのだがw
スレの私物化はだめだよな。 複数ジャンルを扱うのはいいけど、定義はきちんとしておくべきだ。
【DIY】マイクログライダー【DLG・サーマル・スロープ・モグラ】 1m以下の小さなグライダーを考える スレ立てるならこのあたりだろうな
64 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/03(金) 12:44:47.67 ID:3tAZ35iY
室内じゃん
>63 1m? マイクロは36"(≒900)以下だろ
誰もそんなことは決めてない。
68 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/03(金) 18:10:51.82 ID:3tAZ35iY
>>65 終わりの方に屋外機に改造した時の注意が書いてある。
超小型FM受信機を搭載すれば、風の穏やか日ならいつでも屋外で飛行を楽しむことができます。
ただしサーマルの発生には十分気をつけてください。
どんどん上昇して大切なグライダーが回収不能になることがあります。
海外サイトではミニもマイクロもオーバーラップしてるしな キリのいいところで1m ≒ 40"でいいじゃんw 1.5mだってDLGじゃなければミニと呼んでるくらいだろ
公園で飛ばすのは諦めたか
公園用のそれなりに小さいサイズでこれからも作るよ ただ今までのここのスレの感じだとミニSALの話題もやりたいみたいだから1mと言っただけ
72 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/03(金) 20:04:00.78 ID:3tAZ35iY
本家のフルスパンで排除されたモノは全部纏めて面倒見ようじゃどうかいw そうなるとスパンは0M越えの1.5M未満ちゅうことかな。
74 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/04(土) 04:40:53.97 ID:Ew2J4x0h
>>73 マイクロの良く飛ぶ機体作りは見かけほど易しくないが
此処の主翼を使えば割と簡単に満足いく機体が製作できるらしいよ。
ただし並みの工作技術は有ることが前提だが。
不器用でガサツな奴は駄目だよ。
水平尾翼の台座取り付けのための切り欠きが 左右を分断してしまっていて、まったく強度出ない感じだな こんな構造で、ほんとうに作ったのか?
>>72 いいんじゃない
【DIY】マイクログライダー【DLG・サーマル・スロープ・モグラ】
1.5m未満のお手軽サイズグライダーについて語ろう
って感じ?
>>73 D03011サーボは使ったことある。マイクロで使うにはチト重いと思うがいい感じで動くよ。
主翼は評判いいよね。お手本として買ってみるのは悪くはないと思う。
>>75 尾翼は確かに「う〜ん?」だね
これくらい自分で作ろうよだよねw
型紙の代わりくらいにはなるかもw
78 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/04(土) 07:35:01.13 ID:LCJhju+z
マイクロの主翼作りで一部の上級者を除けば 正確に測ると著しく左右不対称の主翼を削りだしているよ。 その意味でもCNCで削った主翼に5k円払うのは 初心者にとって充分価値が有る投資だと思うね。 いくら作っても20秒位しか跳ばない自作機体だと 直にやるのが嫌になってマイクロを止めちゃうね。
翼型はフルサイズでポピュラーなもので、現在のマイクロではあまり使われないタイプかもしれないですね 浮き重視ではなく走るタイプでしょうか?
>>75 > 左右を分断してしまっていて、まったく強度出ない感じだな
マジで言ってる?
バルサの強度より接着剤の強度の方が強いので問題無し、
心配なら取り付けた上にカーボンやマイクログラスで少しだけ補強すればOK
経験的には穴無しの上載せ接着より何らかの貫通材料が有った方が強度は保てるよ
貫通材や穴組無しだと接着剤をよっぽどしみこませておかなければ接着剤とバルサ面との境界面が剥がれてくる
工数短縮のために単純乗せ接着の場合は針などで接着部分に穴を無数に開けて瞬間などを深層までしみこませることが重要。
>>77 まあ尾翼くらい自作で、って言うのは全く同意。
↑ おまえは、左右分割の尾翼を接着剤でイモ付けしたのでフルラウンチしてろよ
82 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/04(土) 20:08:03.03 ID:LCJhju+z
あのですね マイクロの一流どころは20〜30グラム 血相変えて投げるもんじゃないんですがw フルスパンの300グラム近い機体と勘違いしてないでしょうか?
>>81 20機ほどイモ付で作ったけど問題ないよ。
左右分割十字尾翼ももちろん試してる。
スーパーヘビー級で60m上がるようなマイクロなら別だけどな。
>>81 尾翼どころか主翼も左右分割なんですよ、
mini機だとグラス巻き補強を入れるけどマイクロだとネジ止めの周辺部分だけのグラスやカーボン補強だけで十分に持ちます。
尾翼は泣き別れの前に普通フラッターで壊れるよ
mini、microがフラッターで尾翼破壊とか 超人的なランチスピードだな、もしくは尾翼が0.5mm厚バルサなのかな? そこまでの超人はたぶん85氏だけだと思うので適度な補強を入れておけば普通は気にしないで良いと思う。
>>86 超人じゃなくてもフラッターが最大の破壊要因だよ。
普通は主翼フラッターが先に来るけどね。
マイクロの尾翼は小さいので共振の周波数が高いから普通のひとが投げたのではフラッターなんか出ないだろ 強度不足の場合に万歳というのはあるかもしれないが
89 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/05(日) 13:36:25.60 ID:lQaV13sn
マイクロを一機も作ったことが無い 脳内ビルダーの寝言に 一々反応するのもなんだなーw
じっちゃんも煽るなよwww
>>88 フラッターとしか思えん壊れ方経験してるんだ。
左右分割エレベータで、ホーンのない側が吹き飛んだ。
尾翼は0.5g以下で最大厚は0.7mm
舵部分だけ吹っ飛んだの? 左右の舵の繋ぎ方とヒンジは何を使ったの?
>>92 投げた瞬間「ぴぃ」って音がして舵だけなくなった。
ヒンジは細く切ったテープ。
舵の接続はカーボン板。
作るのが下手糞だとフラッター出るね
軽量を攻めたつもりなんだが、そういうことにしておくわ
>>91 自分は尾翼でも1mm厚以上だしそれなりに固定してるので破壊したことはない、
ちなみにケント紙のFF機を人力では不可能な初速のゴムバンジーで発射してもフラッターで壊れることはないよ
もちろん振動は起こってるかもしれないけど破損するまで応力が掛かることはないはず。
>>96 紙飛行機はヒンジより後ろがないからね。
曲がったからってちぎれることはないし。
バルサの方がぜい弱だよ
>・・・・はず。 理論だけで実践が伴わない人がよく使う言い回し
室伏だとやっぱ高度いく? どれくらい?
行かない。 室伏が1週間練習しても俺が勝つ自信がある。 動作の質が違う。
なに遠吠えしてんだwこのバルサ爺いw
やっぱ手なんげえ人だよ。 アンガとかルフィとかさ。
103 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/06(月) 09:04:17.13 ID:m+2j6XhC
>>101 呼んだか。俺は卵パックを利用してのポッド作りで忙しかったのでカキコはしてねえぞ。
話変わって本家のSALスレだけど変態アラシが居座っているみたいw。。。。 )大汗
マイクロなんて空気投げてるようなもんだから、トルクを出すことに特化したマッチョが有利なんてことはない。
>>98 > >・・・・はず。
> 理論だけで実践が伴わない人がよく使う言い回し
そりゃ仕方ないよ、自分では破壊したことはないんだからね。
例えるなら人類は100mを5秒では走れないはず、と言ってるのと同じ。
それを理論だけで実践が伴わないと感じるか、妥当だと思うかは知識や経験値の差。
たぶん98は100mを5秒を走れる可能性も有ると思ってるんだろうね。まあその思いこみは自由だし否定しないよ。
じっちゃんのポッドは卵パックですか 以前ヒシチューブで作ったら真夏の時期は柔らかくなって変形してしまったのですが 皆さん材料は何を使ってますか?
滞空時間じゃなく、投げ上げ高度だけ競う種目あったら
108 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/06(月) 13:40:37.87 ID:m+2j6XhC
ポッドの材料 1.バルサ 2.スライスチーズの紙容器 3.ほか弁の透明の蓋 4.卵パック
110 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/07(火) 07:14:10.64 ID:ak3Pf7yw
軽量化が命のマイクロでは透明の塩ビがメイン。 安価で工作も容易。
る○むの試作品は卵のパックで市販品は塩ビ成型品 関西のビルダーさんは初期のスチレン翼のMinはヒシチューブ 2.4GHz対応でカーボンは× このサイズは薄くて済むからマイクログラスを使ったFRPもあるね ポッド形状が決まってしまえば塩ビの真空成形が手軽だろ カット&トライしている最中に何を使うかだね
樹脂成形は重量的に難しいのでPPの熱整形がメイン、 テスト中は紙ポッドで形が決まってからバルサを削って雄型を作ってる
113 :
106 :2012/08/07(火) 22:39:21.73 ID:djYtp7EM
>>108 >>110 >>111 >>112 さんありがとう
スタイロの雄型で成形後に掻きだす方法でFRPもやってみましたが、スタイロの気泡の凹みに樹脂が入ってしまい
樹脂を絞りにくいですからマイクロには不向きかなと思いました。
またマイクロ用は重量を気にして薄く作りたかったので掻きだす時にポッドを変形させてしまったりしてやりにくかったです。
FRPで樹脂を絞ろうと思うと半分割の雄型でバキュームかけるか、雌型をつかわないと辛そうに思えていたところでした。
やはりバキューム熱成形のPPや塩ビが良さそうですね。
>>112 さん 紙ポッドってどんな感じでしょう?3次元の曲面は難しそうに思うのですが・・・
ええええ?! メス型でのアラミド成型品以外にアリエナイだろ スタイロのオス型に直接とか塩ビや紙なんてのは 強度重量などから見て、妥協の産物でしかないように思えるんだけど
115 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/08(水) 08:25:25.18 ID:iwIujyoz
そもそもマイクロなんてラダー機が主力の2チャンネル。 妥協しまくった産物ですよ。 40秒飛べばOK牧場。 競技でもないのでハンドキャッチ無でもかまわない。 そのような結果、卵ケースを転用した軽量ポッドがポピュラーなのよね。
フルサイズと勘違いしている人がいるようだ マイクロの最重要項目は重量と整流目的で強度は二の次なんだが
グライダー(飛行機)の設計はどこで妥協するかなんだがな
>>114 > 強度重量などから見て、妥協の産物でしかないように思えるんだけど
少なくとも俺の技量では樹脂の方が強度的に不利だった
2g以下で作ろうと思うと薄くなりすぎ、一度落としただけで割れた
軽量命なので割れた物を重量増で修理も嫌だしそのそのまま廃棄
PP等だと弾力があるのでまず壊れない、てか先にカーボンパイプが折れてる
プラバンだと割れるけど容易に大量生産出来るので交換も楽
てか116のとおりで目的は以下に軽量に整流効果の良い物を作るかなので樹脂にメリットはないよ。
P.P. 比重0.90 リサイクルマーク 5 P.S. 比重1.05 リサイクルマーク 6 A-PET 比重1.34 リサイクルマーク 1 P.V.C. 比重1.40 リサイクルマーク 3 P.P.軽いな リサイクルマーク5が狙い目だなw
ちなみに家にあった卵容器はPETだった。
121 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/09(木) 12:17:17.94 ID:DohjhGKz
>>113 雄型の表面処理 セロテープを全面に貼るとか ポリラップを巻くとかすれば
掻き出すとき楽だし 内面も綺麗に出来ます 但しセロテープは離型剤処理必須
あの大きさなら20g/m2程度のマイクログラス使えば 2gなら出来そうな気がする
前後(ノーズキャップ)に切り分けるとか
スタイロ雄型をガソリン等の溶剤で溶かして流して とか……
歯医者のようにロウで作って温めて流すとか
いろいろ型抜きの手はあると思う
2gで作った物は強度も弾性も無い卵の殻状態、 強度構造物でないカウリングを作るのにあまりメリットはないよ、経験としてね mini機以上だとポッドをメカ室構造物として作る必要性があるので樹脂成形も有効だと思うけど 最近はmini機でもELFの様な構造の方が利点が多いと思ってる。
>>123 そうかな?
私の作るカウルはすべて強度を負担しないけど、重量は最近28gを超えたことはないよ。
最軽量は20g。
マイクロでカウルに強度を負担させても重くなるだけじゃないかな。
整流だけでいいと思うけど。
> マイクロでカウルに強度を負担させても重くなるだけじゃないかな。 > 整流だけでいいと思うけど。 書き方が悪かったかな、 まさしくそのつもりで行ってるんだけど。 カウルは出来るだけ軽く風圧でひずまなければ十分って感じ でも最軽量20gは凄いね、夕方のホンワカした空気でも浮きそう。 自分の工作だと30gを切ると強度や耐久性が許容レベルを超えるので今は30〜35gが主流かな 軽く作っても1月くらい細かな補修をしながら飛ばしてると3gくらい重くなっちゃう、それなら最初から少し強度を持たせてって感じになってる。
90cmか50cmか前提も無いのによくもまあレスが進むもんだ
20gは60cmだよ。 もっと軽く作れるけど、屋外で飛ばしたいならあまり意味はないと思う。
ここで何も言わずにマイクロと言ったら60cmだろ
みんな脳内というか想像上でだけなら すっげー軽くて高性能な機体を作る技術に長けてるんだね 現実には無理でしょ?正直に言ってごらんよ
131 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/10(金) 10:02:15.56 ID:tbMa2wpd
>>130 Hobby Kingのマイクロモグラだが飛行重量が40グラム
これからモーターと折りペアを除けば直に30グラム台の
SALができるよ。
リポも70mAに変更すればさらに軽量化するね。
胴体も凧用のパイプにして尾翼を1mmのバルサで自作すれば
楽勝で20グラム台のSAL完成だw
Specs;
Wingspan: 500mm
Overall Length: 355mm
Flying Weight: 40g
Motor: Micro Coreless Motor
ESC: All in one ESC/RX/Linear Servos
Battery: 3.7V 150mAh Lipoly (required)
>>129 MAC49o
>>130 20gが無理と思っている人は工作経験と想像力が欠如してると思う。
133 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/10(金) 11:46:36.99 ID:tbMa2wpd
屋外で楽しめる目安は25m。 25m上がらない機体はどんなに軽くても存在意義が乏しい。
>>132 細めだね 翼弦が70mm位を下回ると効率悪くなりそうな気がして細いのは作ったこと無かったんだけど
飛びはとうだった?
初期のジャベリン RC HLGだとどあまり上がらなかった記憶があるのだけれど
それなりには楽しめた気もするが、SALの高度を味わってしまうと確かに寂しい気もするね。
微風の公園スロープなんてのもありかと思ったけどw
>>131 .133
実際に作って経験してから発言して欲しいね、
60cmで最低限のランチ剛性と効率を考えて翼を作れば翼単体で10g〜12g、
パイプが2g、尾翼関係が2g、リンケージ関係で2g
サーボ2x受信機で5〜7g、電源2g、ポッドやその他細工で3g
結構軽量化を意識して作ってもこれくらい掛かる
20gが無理とは言わないけどかなり職人的で上手く妥協をしなければかなり難しい
まあ飛ばなくて良いならもっと軽くできるけどそれは本末転倒。
>>132 > 20gが無理と思っている人は工作経験と想像力が欠如してると思う。
参考にさせて欲しいので
仕様サーボと受信機、パイプとリンケージ方法、主翼重量を教えてください。
だからその最低限を切ってたんだってば>20g 意味がないと何回書かせるんだ
>>138 ランチに耐えられなかった?
それともランチ高度が出なかっただけ?
後者なら滑空性能はどうだったのか教えて下さい。
600mmでアスペクトレシオ12がどんなものなのだったのか気になります。
>>139 20m超えたあたりで壊れた。
進入性も沈下も作った中はで最高で、土手スロープでかっ飛んでた。
速いのは意外でしょ
マイクロはスパン900mm未満が国際基準 それ以外はスレチ
>>140 情報ありがとう
ハイアスペクト比の抵抗が少なさが証明されたところでしょうか。
翼面荷重を押さえれば翼弦が短くてもいける範囲だったのでしょうね。
私は20gではとても作る自信がないからスパン伸ばしてみようかな(^^;)
700〜750mmが良さそうな気がしてきました。
弁当の蓋や惣菜の透明容器ですがP.S.(ポリスチレン)のものはプラバンと同じように スチロール樹脂接着剤(Mrセメントなど)で接着が効くので軽量に作れそうです。 物に寄っては耐油処理が容器の内側にしてあるものがあるようです。 水で濡らすとツルツルしている側の面がそうだと思います。 接着力が心配だったのですが特に問題はなさそうでした。 なおPETの卵容器はMrセメントでは接着できません。
シュリンクは何度で柔らかくなるかで種類があるよ。
サイズが手頃なのは物干竿用とバッテリー用か。どちらも塩ビが主流かな PEEKなどの耐熱素材で大径のシュリンクチューブは簡単に入手できないだろ
146 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/17(金) 14:43:33.63 ID:EIsJKj53
本家のスレは大荒れですな。 クワバラ、クワバラ。 何かマイクロ関係のニュースはないすか?
HKからスパン50センチ、定価500円の発泡スチロール主翼が到着 その後は?
148 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/18(土) 20:19:49.60 ID:cHHty7mg
昨年テスト用のFF機にハードバルサでこしらえた57センチ主翼が丈夫で長持ち。 今日久しぶりに此れをRC機に乗っけて市民運動場でプチテストをしていたら散歩中の爺様に よく飛びますねって煽てられましたです。 )汗 未使用の手持ちのバルサ主翼が数枚。1枚は関西、残りは関東の某有名人作。 当分、HK500円主翼の出番はなさそうです。 ハイ。
おじいちゃん、晩御飯はさっき食べたでしょ
150 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/19(日) 05:38:22.16 ID:jRAwYBgr
ぼく夏休みの宿題まだ全然やってないでしょ! 絵日記なんか一枚も描いてないでしょ! こんなところ見てないで早くやっちゃいなさい!
151 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/19(日) 09:12:10.87 ID:+S/6KFUZ
はいっ わかりました。タミヤグランプリ見てから頑張ります。
152 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/21(火) 10:20:03.42 ID:gk4ZN/i7
新着情報。 昨日HKをチェックしたら グライダー分野の品ぞろえが 可也変っていたよ〜〜〜ん。 暇つぶしにチェックしたら洞海湾w
153 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/22(水) 11:33:36.71 ID:WJbrfVDq
ポッドはチューペットを使っています。 近所で買ったのは両端に吸い口があるのが難、1〜1.5gで出来ます。
2009年08月28日 11時15分22秒 30年以上の歴史を誇る夏の風物詩「チューペット」が生産終了
普段SAL機飛ばしている者なのですが(初級者) 子供のためにOK模型のEPP製フリーフライト機を買いました スレ違いの質問になってしまいますが SALしてから機体を旋回させたいのですが FF機の調整方法が調べてもなかなか出てこず困っています フリーフライトに関するHPなどがあったら教えてくださいませんか? (マイクロSALやってる人ってFFにも詳しそうなので) 2chにスレってあるのでしょうか?
>>156 ありがとうございます
かなり参考になりそうです
グライダースレでFFとRCはかなり違うと言われたんです
RCの場合は操縦性を得る為に安定性を押さえる場合があり FFの場合は操縦できない(タイマーで操作するものもありますが)ので安定性を重視します。 調整の悪さを操縦でごまかしが効くのがRCですが突き詰めれば同じですよ。 キチンと調整されたRCがよく飛ぶことはご存知ですよね?
きちんと調整されたRC機でも手ばなしでは飛びませんよ。 一度崩れたバランスは操縦なしでは回復しません。 突き詰めれば、結局違います。
それは特殊な用途か設計が悪い
>>159 重心前気味にすればピッチ方向か回復する
上半角増やせばロール方向は回復する
>>158 > キチンと調整されたRCがよく飛ぶことはご存知ですよね?
むしろ良く飛ぶように調整されたRCほどFF機とは対極にあるよ
良く飛ぶRCほどピッチの自律回復性が低いので投げ上げても上手く滑空に入らない。
朝から、爺の突っ込み合戦かよwww 加齢臭くせーえええwww
下手なヤツほどグライダーが飛ぼうとしているのを邪魔するように舵を動かすんだよな
失礼、定常右旋回です
>>161 しない。
競技用に調整された機体は、外乱で大きなロールか大きなループに収束して、機速が付いたまま地面に突っ込む。
飛ばしやすいF3A機が自律安定しないのと同じ。
FFのことをこれ以上ここでやるのもなんだけど 発航から滑空への移行を操縦してしまうのがRC 全て含めて調整しているのがFFだよ 基本は同じ 発航高度を狙ったFF機は投げを失敗すると君が言っているRCのように地面に真っ逆さまになることはよくあるよ。 タイマーを使ってこの滑空への移行を制御しているFF機もあるしね。 要は調整のポイントをどこに置いているかで機体の性格も変わるということ。
F3AではなくF3JやF3Kを例にしてくれないと F3Aは曲技飛行の為の調整で、傾いたら傾いたなりにそのままの姿勢を維持するように調整するから
くだらんこと言う前にちゃんと読め
>>168 基本が同じと言うけれど、「飛ぶ」ことが共通するだけでそれ以上の共通性はない。
そんなことを言ったら動力機も全て同じになってしまって意味がない発言になる。
>>171 それを言ったら一機一機全て違うということだよ
基本と言う言葉の意味が判っているのだろうか?
基本の定義を示したまえ。 私は飛ぶことが基本と書いたが。
FFとRCは飛ぶ以外なにもかもちがう。 私見では翼型と素材以外ほとんど参考にならない。
参考にならない人にこれ以上何を話しても無駄みたい。
176 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/23(木) 15:05:24.32 ID:EBkNNhe+
それでFFを作って飛ばしたことあるんかい。 あるんだったらそのFFのスペックを吊るしてね。 それから此処はマイクロのスレ、フルサイズじゃないのよね。 マイクロのメインは2CHのラダー機なんよね。 俺の場合は、よく飛ぶFFにRCを積むと当たり前だが良く飛ぶ。 フルしかやったこと無い奴が脳内で彼是、妄想して カキコしているような気がしてならんのよね。
じい様もたまには良い事言うなパチパチ
>>176 あるよ。FFは名刺サイズからカタパルト、曳航、HLG、木製、紙製、ゴム動力巻き胴、ピーナツにピスタなどなど
RCはマイクロからF3J
179 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/23(木) 16:13:37.55 ID:wDb0rCAe
さ・し・す・せ・それってカテゴリーの列挙。 マイクロのスペックで皆が興味あるのは先ず機重。 翼長、翼型、材質、バルサだったら比重、サーボ名、重量、受信機名、重量。 まあこんなとこかな。
煽っても無駄
バルサしこしこの次はFFに噛みつきだしたか どうしようもねーなここのクソジジィどもは
>179機重、重量、3回も書いて馬鹿ぽさが伝わってくるよwww
184 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/23(木) 17:24:06.60 ID:EBkNNhe+
具体的なスペック書けないとこみると やっぱマイクロの脳内マニアかなw
うん、具体的に書いても受け売りかもね!
186 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/23(木) 20:07:06.53 ID:EBkNNhe+
>>185 マイクロも狭い世界なので受け売りしても、
カキコの内容にチョイと突っ込まれると
直ぐにシドロモドロになって化けの皮がはげるよ。
ここはキャッチボールできない人が集まるスレですか?
188 :
155 :2012/08/23(木) 20:48:54.02 ID:W/NpdUo4
ラジコンだって揚力尾翼はあるし先尾翼や全翼機もあるしね 別に揚力尾翼だからと言ってRCとFFが違うということはないよな
P.S. 飛ぶの基本的なところが判っていないのかも・・・・
飛行機のこと、わかってない奴多すぎ てか、揚げ足の取り合いがすごいな
FFの揚力尾翼は主翼面積ではなく全翼面積で競技規定されていた頃の抜け道 主翼面積で規定されているものは違うしね OKのFF機は一般的な形式のようだしそう難しく考えなくてもいいと思うよ。 折り紙飛行機だってFFだしね
>>191 顔の見えないネットと完成機ばかりの模型飛行機の弊害なんだろうな
>>188 私もよく覗かせてもらってますが、みなさん流のコミュニケーションのとり方みたいです
機体を見た感じですが垂直容積は結構有りそうなので垂直の下にフィンを足せば上手くいくかも知れませんね
ただ上反角は1段ですと大きめ付けないと横滑りからの回復が困難になりますこの辺がノーコンの悲しさ
お子さんが投げてソコソコ飛んでもらう肝は垂直面積の増加とややアップ気味に水平をひねっておく事かな
あと、滑空調整と旋回調整も念入りに、旋回させることで重心位置も変わっていると思いますので
なんか憶測で勝手なことばかりを書きましが、上手く飛ぶといいですね
長文失礼しました
RCが後手後手というかリアルタイムのコントロールに対してFFは先手のコントロールですよ 決してノーコン(勝手にどこかへ行く)と言うことではないので調整をしっかりやることが 上手く飛ばせる秘訣でしょう。 上手く飛ぶと良いですね
煽って聞き出そうとするのはワンパターン
ID変えてキャラ変えて大変だよなあと思う。 中国人が商品作りで情報収集してるとかだったらすごいとしか
>>199 クソバカなに言ってんだ?
192の頓珍漢に気付かないのか?
はいはい乙乙 自分で嘘っぽいことを書いて正しい突込みを待つって手口だね
>>201 おまえ2ちゃんでしか生きられないタイプだな
>>195 調整中はノーコンと同じと言うことなんですね
>>203 そう言ってといいと思います。
FFでデサマライザー(一定時間以上飛行させない装置)付きであれば、例えば上昇パターン調整中であれば上昇が終わったらすぐに降りてくるようにタイマーをセットします。
そして徐々にタイマーに時間を長くして様子を見たりします。
無しであれば調整が出来ていないうちに思いっきり飛ばすようなことはしません。
調整が進み思った飛行パターンになってから思いっきり飛ばします。
205 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/24(金) 10:37:37.22 ID:jYP5SWtI
小学生ならば滞空性能に興味が無く、遠くまで飛ぶとか、高く上がる方に興味があり、祭りの屋台で打っているような機体はそのような設計をしていると聞いたことがあります。 完璧な調整をしたFF機は子供には向いていないと思います。 カエリひとつとっても、投げ上げ速度、方向が調整とマッチしていないと効果がありませんから。
RCは上昇フェーズを10分すると4から先は全てコントロールしてるね。 まず100%の力に耐えるまっすぐ飛ぶ機体を作り、ランチの前半3割だけ思った方向に行くように調整する。 そこから先はコントロールスキルの問題!
滑空時は?
脳内リソースは空気を読むことに8割、操舵に2割(安定に1割、機動に1割)割く。 つまり脳内リソースの1割注意を割けばよい程度に安定してればいい!
ヘリでもやってたんか? オレは安定させる操舵にそこまでさけんわ
じつは操縦しないほうが良く飛んだりして ってのも、あながち冗談じゃなくて 下手糞な人が余分な操縦するよりは いい具合に家事が固定されたノー紺状態のほうが 長時間飛んだなんてことがありえるようなレベルだからな〜
グライダーが小さくなるほど、サーマリングよりエリアの読みが大事になるね
>>209 マイクロは気流でピコピコ揺れるからね。
F3Jなら安定に割く割合はゼロに近い
212 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/25(土) 13:47:13.75 ID:67n7qknJ
やたら飛ばし方の講釈が多いが 凡作のマイクロでは20秒くらいしか飛ばず 操縦する暇なんてないことを理解しているのかね。 どう考えても俺にはマイクロを自作して飛ばしたことのない脳内ベテの 講釈に聞こえてしかたないw マイクロ自作派が頭を悩ますのは先ずは静止気流で1分位の滞空時間を 実現できる機体製作ね。
213 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/25(土) 14:02:21.86 ID:OIKsjyhH
F6F曳航グライダーから頑張りなさい
>>212 その一分滞空ってのが、どの高さからのスタートからってのがポイントだな
重くて丈夫な機体を力いっぱい投げて最初の高度を稼いでからなのか
軽量で弱い機体をそっと投げて数mの高さから粘るのか
215 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/25(土) 16:51:51.50 ID:67n7qknJ
>>213 全員が曳航グライダーをやれるような広くて安全な環境に恵まれてないのよね。
>>214 自分はマイクロの発航方法を工夫し変えてその相反する問題を両立させようとテスト中。
上手くいったらカキコするし
駄目だったら蜂窩ぶりでクチナシの花だ。
ここのジジどもは拭いても拭いてもケツから離れん粘着ウンコみたいなレスばっかだなwww
>>212 どうぞそう思っておいてください。
私にはなんの不都合もないので。
あなたより飛んでいそうな情報は全部ウソ大げさと思っておいていいよ。
219 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/25(土) 21:13:26.55 ID:EC4fL2M4
>>218 水平に発航にてこずりギブアップしかけたが
何とか昨日めどがついた。
それより先行してるのが
ミディアムバルサ使用のアンダーキャンパー付き主翼作り。
3ミリの板をひん曲げて作る工法。
不器用な自分には削るより、曲げの方が余程上手にアンダー付き主翼が作れる。
主翼の重量は17g
飛びっふりはそこそこだ。
何故ミディアムかって。
それわね田舎じゃホワイトバルサなんて
入手不可能なのさ。
曲げに近い方法は昔からあるんだよ。曲げって言うか山折りの一種だけど 俺も試していい成績は出てるけど、まあ脳内ってことで
221 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/26(日) 09:54:26.77 ID:dmwX1UIe
スチレン紙の一枚翼 これはホワイトバルサに匹敵する位の軽量12g位で出来た。 勿論アンダーキャンバー付きね。 曲げ方のミソはヒートガンの代わりに 熱湯を使うことだ。 ヒートガンでは失敗作の山をこしらえたよ。 )汗
おじいちゃん、そこはトイレじゃないでしょ
一枚翼じゃ強度が出ないわな
>>212 >>164 観ても分かるようにFFでも60秒over飛ぶんだから
誰が作っても60秒はクリア出来るだろ
>>224 脳内君はしゃしゃり出てこなくていいから
夏休みの宿題やってろ
226 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/26(日) 13:48:15.65 ID:dmwX1UIe
スレ活性化の面から、突っ込み感謝ね。 一枚板も湾曲させるとかなり強度が出るよ。 他の話題として4.9V電源とか有るが 爆弾投下は後日だw
>>219 ミデアムだとかって材質より
カットの方が重要
A、B、Cカットとか
ちょっと知ってる奴はCを選ぶ
プランク材など曲げて使う時はAカット 削り出しの翼など曲げに強く狂いにくくする時はCカット適材適所で選ぶよ Bカットはあまりつかわないなぁ.... 平板を反らせた断面の翼は超小型機では有利という説があるけどどうなんだろうね 発航時の抵抗は大きくなりそうな気もしないでもないけど
ところでCカットってなかなか無いだろ.... 普段から探しておいて見つけたら即ゲットだね
>>214 >軽量で弱い機体をそっと投げて数mの高さから粘るのか
あまり広くない場所で楽しむのだったらその方が良さそうな気がする。
でもその方が難しそうな気もする。
231 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/27(月) 08:27:13.28 ID:GQPYGHhM
>>230 >軽量で弱い機体をそっと投げて
つまりSAL投げのひよわな主翼に負担が掛からない配慮からこうなる。
軽量の機体を高く放り上げるためにはSAL投げ以外の投げ方で、
野球投げ以上の獲得高度が得られる投げ方が必要なわけね。
あくまでも前提は、あまり広くない公園サイズの広場。
あまり広くない公園だけに道具は使わずに手だけで投げたい気がする 使ったとしてもPLGなどで使われる短い棒(割り箸くらい)つきゴム位だろうね
233 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/27(月) 12:50:08.28 ID:GQPYGHhM
価格破壊がグライダー界でも進行中ですな。 京商のDL1000もどきがサーボ付きでKスモテックから9.8K円でてるらしい。 受信機、電池、重り20gをポンと載せると直ぐ飛ばせるらしい。 飛ばした人、乾燥よろしくw
↑これはオクにも少し前から出てて感想は何処かのブログを見た、 ELF持ちとしてはあまり興味が無かったので詳細に読んでないけどELF類似で重量がなかり重めだった気がする でも昔のswingから考えると確実に飛ぶだろうし入門としては悪くない選択肢なので裾野が広がって各社の商品ラインナップが増えると嬉しいね
既存の中国製品を持ってくるしかないジャンルでラインナップが増えるか〜? 企画する気もないってことだぞ
この期に及んで中華製品を買うか?
ARF派ばかりの本スレならともかく自作派のマイクロスレで中華製品なんか興味あるやついるのか?
中華製品で興味のあるのはサーボだけだ
>>231 わかってないみたいだけど
SALに必要なのは、耐・引っ張り強度
野球投げの場合、耐バンザイ強度が必要
どちらの補強のほうが重量増になるか、わかるかな?
おじいちゃんをいじらないで
>>235 ラインナップっているのは様々なメーカー含めての事ね、
昔は製品で入手可能なのはFW位しかなかったけどその後ELFやbinary、miniTopSky等が出てきて
京商がだしてって感じでこのクラスのニーズがあることが少しは認識されてるんだと思う、
沢山出るとは思わないけど2つでも3つでも増えてくれれば嬉しくない?
>>236 中華製品はまあ・・・全然駄目で形だけコピーした物も多いけど、実際に研究して作ってるのも少なからずある
全部が駄目って事はないと思う
鳥人間コンテスト始まった
243 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/27(月) 19:27:11.02 ID:GQPYGHhM
>>240 心配無用よ。
自慢じゃないけど、ボール投げなら厨房にも負ける弱い肩。
あ、あ、翼を万歳させたいのココロW
この爺さんこそ作ったこともない脳内なんじゃないかね。
245 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/27(月) 19:48:00.33 ID:GQPYGHhM
新しいリリース装置のチェック用に ただ今、60センチクラスのFFを製作中。 胴体と尾翼で12g ウエイトが10g 主翼は大昔の使い回しで22g 台風が来てるが 明日はテストで無理かな。
246 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/27(月) 20:05:17.95 ID:DsE0pfZW
各々方も自分で遣ってるマイクロ関連事項をカキコして頂戴。 脳内だったら書きようが無いがw
じいさまのブログはすぐに見つかるよ じいさまなりにやってるんじゃないの オレ的には煽り君や脳内君よりはマシだと思うけど
248 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/27(月) 21:15:29.13 ID:56Ab4fmf
>>239 先ずマイクロで万歳した機体を見たことも無いし
ブログでお目にかかったことも無い。
ひょっとすると大型機の経験だけで
マイクロは耳学問?
>>248 ここにはスチレンペーパーのおじいちゃんとかゴミ飛ばすおじいちゃんとか
キャンパーのおじいちゃんとかもいるんですよ。
なんでここの人は既によく飛んでる機体のコピーを作ろうと思わないの 遠回り結構だけど、まず消化したら?
251 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/28(火) 05:44:18.78 ID:omn0q6a8
何を仰るウサギさん。 あの、世界チャンプも持ち帰りになった機体を製作した有名ビルダーが所属する 淀川何とかクラブでも初期のマイクロ機はスチレン製が多数。 未だクラブのブログにそれらの機体が掲載されている。 エキスパートが製作すればスチレンでもよく飛ぶが 初心者がホワイトバルサで作ってもそれ程飛ばない。 これマイクロの常識。
>>252 まあ実際バルサで作ったマイクロは曲げ強度過剰だからね。
知識は使ってみなきゃ適用できるかどうかわからんのよ。
254 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/28(火) 08:36:44.06 ID:w6NbqS22
DL1000モドキが諭吉さん1枚でお釣りが来るんだったら 諭吉さん2枚弱のモンキチ、ピンチ。 どうする、どうする。 復活の烽火はモグラ化しかないのか?
じいさんバルサを削るの諦めたのか?
256 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/28(火) 12:30:31.33 ID:nyD6Msv5
此処だけの話だがバルサを削った粉で鼻炎になり バルサ曲げ派に宗旨替えらしい。
バルサ削り。まさかサンドペーパーで全部仕上げようとしてないか、カンナである程度削ってからペーパー仕上げじゃないの
バルサしこしこ爺ぃども、鼻炎でも肺炎でもなって早くいなくなれ
259 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/28(火) 14:51:52.08 ID:w6NbqS22
そんな悪たればっかりついてるばかりでなく 玉にはマイクロの話題でも提供してみたら? 脳内ベテでマイクロ作ったこと無ければ無理な話だが。
爺さんもこんなとこにしゃしゃり出ないでおとなしくしてりゃ笑われたり いじられたりしないで本人含め皆さん快適なのにね
>>257 ソフトバルサを削る限りは作業時間自体はバルサカンナも荒ペーパーもあまり変わらないな
カンナで柔らかいバルサを削ると囓り(くい込み)易いのでかなり歯をかなり薄目設定にしなければならない、荒くザクザクは削れない
逆に荒ペーパーの場合柔らかいバルサはガンガン削れる
色々やってみたけど今一番楽なのは荒削りを手動の金属製ハンドサンダーで行い徐々に細かい番手ペーパーで仕上げる方法かな
>>259 あんたのその「脳内〜」のせいでまともな情報なんか書きたくないんだよ最近。
結局あんた他人の情報を理解もせず勝手なことやってるだけだろ。
理解する気がないならこんなところに書かず自分から発信だけしてろ。
カンナがけはバルサの目に注意しないとくい込みしやすいね。 でも削り粉の出にくさからいったらやっぱりカンナかな。 仕上げには中から細目のサンドペーパーは必要だけどね
>カンナで柔らかいバルサを削ると囓り(くい込み)易い 逆目って知ってる?
どの方向も自在に削れる人がいたら凄いわ。 俺も得意方向あるから、一方の主翼で刃が食い込むと非常に困る。
逆方向ととか目に対して45度とか
シコシコ爺さん早く寝ろ あ早起きか?wwwww
268 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/29(水) 08:30:17.55 ID:gCPHeLub
バルサ削りに丸鉋はどうよ?
彫刻刀よりはマシって感じかな rが固定だから荒削りにしか使えない サイズをいくつか用意する必要があると感じている
>>264 > 逆目って知ってる?
>>265 > 逆方向ととか目に対して45度とか
実際に削ってます?
平板を平面に削るなら目に合わせて方向の調整が出来るけど
翼の場合は削り方向は決まってて逆に削るわけにはいかない
前縁削るのに45度とか出来ないし、中央から翼端に向けてテーパーに削るのに逆方向とか無理
あと目の一定したバルサの入手も難しいので結果的に目に左右されずに作業出来るサンダー系が便利だったりする。
もしかすると特定のソフトバルサに適した設定のカンナだとスイスイ削れるのかもしれないけどね。
だからBカットは使わないんだけどね
バルサカンナって消耗激しくないか?
ペニープレーン等の巻き胴の材料の鉋屑をつくるやつか? 刃がカミソリだからごっそり削る為のモノじゃないよな
>>265 何度かやっているうちに上手くなる。
バルサカンナより小型の5〜600円で売ってる工作用カンナのほうが使いすい場合もある
ところで、ここを見てると誰も木村バルサに電凸してるようには見えないんだけど、
ホームセンター回りするより遥かに効率的、まあ注文はFAXでって言われるけど
CカットのSS指定はたしかに少ないが鳥コンの終わった今の時期なら在庫があるかも知れない
以前はたしかにそうだった。 しかし仲間内でCカットSSグレードまとめ買いだけど、昨今は品薄のせいか品質にばらつきが。 で、ホームセンター巡りで当たりバルサを目視で探した方が無駄な出費がないのが現状。
鳥人間のやつら、木村バルサで買ってんのか?
>>274 > バルサカンナより小型の5〜600円で売ってる工作用カンナのほうが使いすい場合もある
これほんと?
出来れば試してみたいので具体的な製品名を教えて欲しい、
少なくとも今使ってるのは1500円以上のなのでそんなに安いなら迷わず試したい
自分はカミソリ系薄刃の物を2つと小型の木工カンナを試したけど今一だった、
薄刃じゃない木工用カンナは普通の木材には良いけどバルサを薄く削るにはまず刃の研ぎ出しが必要で
メンテが面倒なので2回くらいで止めた。
>>277 製品名はホビーカンナでググって欲しい
自分は近くのホームセンターで買いましたアマゾンでも扱ってるみたい、製品の出来は価格なり、ただ小型ゆえの
使い勝手の良さで、自分は重宝しています。カミソリ刃は後縁側ホビーカンナは前縁側と使い分けられたらどうでしょう
コレは余計なことかも知れませんが
マイクロ機の場合は翼型に凝ることより左右均等削ることを注意したほうがいいように感じますアンダーキャンバーも
前縁そぎ揚げは高度獲得に効果があるように感じました
>>278 早速ググって見ました、
これは一番初期に買った奴と多分同一品だと思う
感想として覚えているのは
かなり薄く設定して切れ味はそれなりだったけど2〜3回削ると削りカスが隙間に挟まってその都度取り除かなければならないこと
刃の止めネジが1本で平行を出しにくいこと
その為に抵抗が掛かる方に刃が傾きやすく左右で不均等になること
薄く設定すると表面を滑って削れず少し厚くするとくい込みという意外と調整が難しい事
そこそこ使えたけど小さすぎて面を削るには少し安定度が悪い事、
まあ馬鹿とはさみは使いようと言うので、
使いこなせばそこそこいけると思ったけどこれで慣れるよりサンダーの方が効率が良いという結論に達して今に至るって感じ。
ちなみにこのカンナは角材の面取り等で活用されてます。 個人的にはバルサよりは固いしっかりした木材に適合してると感じてます。
>>278 フィリップスエントリーは今どきほとんどの翼型に適用されてるので、あえてそぎ上げとかすり上げとか言うまでもないのかも。
まぁNCでもサンダーでもカンナでも好みの翼に削れればやりやすい方法でいいんだよな。 ただ、バルサの粉が出にくいのはカンナというだけで。 ところで、前縁の半径はあまり大きくしない方が高度獲得しやすいと感じるけど、ピッチング安定が多少悪くなる気がしてる。 どのくらいにしてる? オレは翼厚の1%位だけど
フィリップスエントリーとかいうけどさ 要は前半部を対称翼に近くするということだよね 入る時は対称翼が一番抵抗が少なくなるような気がする。 要は、気流が適切なの角度で入るようにキャンバー(翼の中心線の反り)を調整しているということだろ。 前縁フラップでいえば下げているときが古いタイプの翼で、大迎角では都合がいい。 上げているときが削ぎ上げの大きな翼というだけじゃないか。 ランチ時だけを考えると削ぎ上げの大きい方が都合のいいことは判る気がする。
284 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/30(木) 08:52:36.53 ID:q4DQiPS3
現在のマイクロはFFの流れを汲む2サーボ・ラダー機が多数派だが エレベータと可変キャンバーの3サーボ機の増殖が予想される。
> 3サーボ機の増殖が予想される。 これは重量増とのトレードオフが微妙だと思う、 基本的に風のない時に飛ばすので高速性や対風性能をほとんど考慮する必要がないからね 重量メカ+翼構造の補強などで5g増を相殺出来るかどうか・・ ただサーマルガンガンの時はエルロン機はアクロとか出来て面白いので1機は持ってても良いと思うが2サーボでも良いかも
>>284 それは微妙。
やってみればわかるけど、可変キャンバーのうまみはほとんどないのが現実で、主翼が弱くなるデメリットばかり目立つ。
ラダー機よりも早く主翼フラッターが出ちゃうので、キャンバーを減らしてランチを高くする試みもうまく行かんのだ。
上の人が書いてるようにアクロぐらいしかメリットがない。
287 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/30(木) 13:14:04.08 ID:q4DQiPS3
288 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/30(木) 20:24:45.19 ID:q4DQiPS3
ヤフ億 情報
こんなのが出品されている。
>>HLG界で著名な某氏が完成機で10機頒布されたRC仕様のハンドランチグライダー!
>>手にとってご覧いただくバルサ主翼のシェイビングはシェーパーとして見事の一言、高性能な滞空も納得いただけると思います
>>1 .7gサーボ2個(JRコネクターに変換)とテフロンチューブとギターE線でリンケージ済み
>>
スパン700_ 画像の状態で56g(サーボ×2・バラスト含)
>>僅かのサーマルや低いリッジでも敏感にリフトします
最低な野郎だな
使いこなせなかったんだろうね
恩を仇で返すような失礼な人だ
法外な値段で転売してるわけでもなさそうだが
>>HLG界で著名な某氏ってのは、自分のことなんじゃねーのか?
ハンドメイド品を自分が不要だからと言ってオクに流すのはルール違反というか外道だよな、 せめて仲間内に譲るとかできなかったのか、
そんなマナーは聞いたこともないぞ
まだニーズがあるかどうか分からないのに転売目的で手に入れたとは思わないけど よっぽど金に困ってたんだろうな
> ID:EZp2O7EL 本人? ビルダーさんはwebで今後作る予定は無いと公言してるし 毎回すぐに予約一杯になってるんだから落札額は確実に高騰するでしょ、 webを見てる人は分かると思うけど個人の善意によって利益を求めず同じ趣味の仲間へ提供されていた訳だからそれを転売目的で売るのは明らかに外道でしょ。 これを問題無いと思える思想ってどうなの?
外道には常人の考えは理解できないんだろ
>>298 フシアナしてまで否定する気はない。
自作機を売ったことはある。
転売と叩く根拠はあるの?
だから、自分で作ったのを自分で売れば転売じゃないし外道でもないっしょ
302 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/08/31(金) 22:15:46.14 ID:xbFmycJG
マイクロは、風が強いと飛ばせないの?
フルサイズをバラストなしで飛ばせる程度の風なら飛ぶよ。
304 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/01(土) 05:38:06.47 ID:9F+07QZO
そんなことはない。ゴム動力のライトプレーンでも 強風時飛行用XX号というのが売られていた。 マイクロもハードバルサで丈夫な主尾翼の機体なら そこそこの風でもとばせるよ。
はいはい、マイクロは浮きも良くて風にも強くて 最高最強で宇宙いち飛行性能がいいってことでOK?
306 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/01(土) 08:25:37.46 ID:0f7xZjVZ
>>298 現在1.35K円。
20K円は超えてホスイw
20K円くらい超えなきゃ儲からんものな
308 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/01(土) 18:25:30.60 ID:9F+07QZO
現在16K円w
今後入手できないなら気にしてもしょうがないだろ…
西の通行人ことじじいの仕業か しょうがねぇな・・・
311 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/02(日) 12:02:42.69 ID:EkVVZPqS
>>310 濡れ衣、濡れ衣
HLG界で著名な某氏の作品は3機ほどコレクションして
飛ばしもせず、床の間に飾ってあるらしい。
>>310 オクで売ってるのは爺と違うぞ。
値段貼ってるのはそうだろうけど
313 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/03(月) 02:08:07.63 ID:GpUYZyOt
結果17.5Kでした。
314 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/03(月) 12:32:57.74 ID:JCMwl4lp
行き詰まって迷走か 可変キャンバーは意味ないってみんな言ってるのに
結構軽くできてるね、 これでランチ時の剛性も問題ないなら実用的には十分かな、 暫くグライダー系の話題が止まってたので覗いてなかったけどテスト結果が楽しみ
マイクロは高度計載せにくいからテストと称して勝手なこと書いてるとしか思えない。 レーザーで測ってる動画でも載せてくれないかな 風向風速計の映像入りで
日の出前後静かな気流で飛ばしたフルバージョン映像でいいんじない、高度は人それぞれだし 夕方の温まった空気の中で飛ばして「サーマルじゃないのに70も80も飛んだ」なんてうるさい実況は勘弁
>>317 .318
何様w
個人のブログなんだし何書いたって良いんじゃないの?
信じる信じない、参考にするしないは見てる人が個々に判断すれば良いだけ、
俺は楽しみにしてるよ。
それにこの人はるうむ等にも行ってるし世間知らずな井戸の中の蛙って訳じゃないでしょ。
もちろん何を書いたっていいよ。 ただ書くからには何か言われてもしかたないし、出来る範囲で公正さを求めることは不当じゃないな。
321 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/03(月) 19:46:04.39 ID:JCMwl4lp
あの有名なジョン・カウフマン氏の入門書にもHLGは夕方の静止気流でテストせよといってる。 夕方の温まった空気の中で飛ばしても70秒も80秒も飛ばせる人が ざらに居ないのが我が国のマイクロの世界の現実。
322 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/04(火) 13:08:26.69 ID:ivGdXhSi
あれって、なにか遺恨でもあるんですかね。 超有名な西のビルダーが制作場面をHPにアップしているが 尾翼の型紙に長谷川克氏の表彰状をカットして使用している。 あれって、モデラーとして有りかい?
どこのHPだ?晒せよ
おや、炎上させたいってか
325 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/05(水) 01:05:54.98 ID:AiF8KTDU
騒がせてすいませんね。 よくよく写真を見たら表彰状の日付が未記入なので 余った未使用の表彰状みたい。 それにしても長谷川氏が見たらあまり気持ちが良いものではないと思うが。
でも結局のところ問題提起したかったんでしょ?
型紙として使うには使いやすい硬さだよなw 使用できなかったものならゴミ回収に出すよりもリサイクルでいいんじゃね
328 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/05(水) 20:15:13.83 ID:Fjm6rnnZ
雨上がりの近隣公園はテスト非行に最高の環境。 風も無く人気がなくて地面が軟弱なのでハードランディングしても傷まない。 今日は思い切り釣竿が振り回せた。何茶ってFF機だが30Mは上がったね。 慣れれば50Mも夢ではない。 もう暫くは修理が楽なFFで釣竿ランチのテストだ。
おじいちゃん、はやく風呂に入ってよ
330 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/06(木) 05:19:56.81 ID:z9Xf0/DS
ヤフオクに全長10メートルのチャイナ製釣竿が出ているが これを利用すると60〜70メートルの竿ランチも夢ではないよ。 と煽ってみる。
>ハードランディングしても傷まない。 あ、それで話がかみ合わない理由がわかったよ そもそも上手い人はハードランディングなんてしない。
332 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/06(木) 07:49:09.31 ID:z9Xf0/DS
西のベテランの可変キャンバーのマイクロが話題になっているがフラップのトルク不足らしい。 1.7gサーボから推測するにトルクが0.075kgのHK−5320でトルク不足だみたいだ。 明らかにサーボの選択ミスかな。 2gサーボのHK−282Aはトルクが0.2Kgあるのでこちらが良いだろう。 最近新型の1.9gのデジタルサーボHK−5330が出たがトルクが0.17Kgあるので 試してみる価値がありそうだ。 参考までにこれ等は単価320円以下だ。 さて新型のデジタルサーボHK−5330を20個くらい押さえておくかな。
トルクじゃなく遊びの話のようだが、よく読んだのか?
334 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/06(木) 11:30:41.25 ID:lpvt/YMU
トルクが無いからニュートラルが出ないに1票。 そもそも0.075kgのトルクでフラップは無理だべ。
335 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/06(木) 12:16:04.20 ID:9Q5e64Tw
シナ物の廉価サーボは固体差が激しく 最初から振り切れたりブルブル震えて 使えない物もある。 安いから2、30個大人買いして 良い物をセレクトするのも手かね。 国産で2g、3g台のサーボが売り出されないものかね。 何十年もFタバのサーボを使ったが 故障した記憶が無いね。 シナ物は消耗品と割り切って使用している。 それからなるべくサーボケースには負荷を掛けない方が良いみたい。
お、試してみたことあるの?
337 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/06(木) 20:53:17.63 ID:lpvt/YMU
1.7gサーボは20個プラス数個 2.0gサーボは20個、手持ちが有る。 1.9gサーボは未だ未入手。 それから1,7gのリニアサーボも10個以上あるが これは本当に外れ物が多かった。
1.7gは電動ではかなりハードな使い方しても平気なんだけどな。
リニアサーボはプリント基板がむき出しで動作中に配線部に触って故障させてしまうと言う事故が多いようだね。 EPでは2〜3セルが基本で降圧させて使用するけどHLGでは1セルで使用することが多いのもあるからではないかな 1セル専用サーボの方が動きが安定していることは確かな気がする。 あと飛行速度でいえば滑空時はそれほどでもないが、HLGの発航時の速度はEPに比較し高いのも影響あるのかな?
340 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/08(土) 12:59:49.79 ID:EgJinvzm
マイクロのバルサ翼はムクの厚材から切りだすのが主流でしたが 中々ホワイトバルサが入手できないので 寄木細工のバルサ翼が出現してますね。 私は3ミリのハードバルサの折り曲げ派ですがね。 これでも12gくらいで出来ますし何と言っても丈夫で長持ちします。
おじいちゃん、いいかげんにして
342 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/08(土) 17:43:34.78 ID:EgJinvzm
>>341 情報難民に教えてやるよ。
名人のHPからのコピー
>>主翼の前半は厚手の板材、後半を薄い板材
>>主翼製作工程をかなり短縮できる工法
>>1 枚30分程度(+塗装時間)で出来る
感想: 製作時間が一枚30分なんて神業、まさにゴッドハンド
じっちゃんも変わったな。。。。 まっ、いいけどw 耳年増の厨房はスルーに限るよw
>>342 じいさん、じいさんのレベルが低すぎてうざがられてることに気づきなよ
>>344 それは言っちゃダメだって!!
じっちゃんはもっと低いレベルのヤツを煽ってるんだから
346 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/08(土) 23:19:27.82 ID:RyHREAPj
コロンブスの卵ですね。早速パクって真似してみよう。 初心者なら3時間で主翼が出来るかな? 無理か。
別に目新しい手法じゃない 前部は軽くて柔らかいもの、後部を硬い材料を使うことで強度を持たせやすい 継ぎ目をどこに持ってくるかというところと継ぎ目の処理がキモ
40年前のUコン技術に載ってた
すでによそでやってる人もいると思う。 古典的な翼型だからね。 ただこれでは最高の性能は出せんよ。あくまで作りやすいってだけだ。
タマ翼か?
352 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/09(日) 07:07:52.27 ID:GJVLrPVy
>>350 此処のスレって本当に勉強になるよ。 謝謝。
シナ人かよ↑帰れチョン公
せめて英語で検索しようよ
356 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/09(日) 17:31:55.10 ID:GJVLrPVy
あんた自分で真似してる形跡がないんだけど、なんで転載しまくるの?
本人とか・・・
釣り竿氏と一緒にしては可哀想だと思うぞ
>>350 スカイウォークUの主翼も同じような物なの?
>>360 形としては紡錘形断面の後ろに平板のフラップを付けた感じで似ているけど
思想としては違うだろうね。
スカイウォークUの場合は「揚力を増やしたいから、平板のフラップを追加しました」だけど。
Jedelski翼の場合は「低レイノルズ数域で効率の良い湾曲した平板の翼に強度を持たせたいので前半部を厚くしました」と。
(ライトプレーンの片面貼りの翼の前半部だけに厚さを持たせて強度を確保したという感じ)
鳥の翼の断面を参考にした感じじゃないかな。
>>360 Jedelskiは板材を山形に付き合わせた結果スパーなしでも曲げ剛性が高いのがミソなんだよ。
スカイウォークはその点普通の主翼だよね。
Jedelskiはよく飛ぶけどランチは全然上がらないぞ!だから主に電動やトーイングで使われたんだ。
ランチを上げようとして突き合わせ角度を小さくすると強度が落ちるし。
ランチ高度を欲張らないフローター系マイクロ機にマッチしてると思う。
363 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/10(月) 20:26:27.47 ID:5Lhx+acd
並クラスのモデラーならJedelski翼の方が正確なアンダーキャンバーを作れるので ムクのバルサから削った主翼よりかなりの確率で良く飛ぶ物ができるよ。 ムクのバルサから左右対称のアンダーキャンバーを正確に削るにはかなりの技量が必要。
それは思う。 突き合わせ角度はよく飛ぶと言われてるものを真似ておけば良い確率で飛ぶものになる。 このサイズの翼は上面より下面の形状の方が重要だからな。
相変わらずここはレベル低いな
367 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/11(火) 06:49:36.97 ID:PLkD95TE
ここの教育効果は凄い。 今までは「猫も杓子」もバルサの一枚板から主翼を削るのが自作派の殆どだったが これからはJedelski翼が自作入門の全てになる。 そもそも一般愛好者の殆どがJedelski翼の利用存在を知らなかったのが現実。
369 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/11(火) 09:07:18.04 ID:z4PaVbtJ
>>367 俺もそう思う。
今までずっとネット―サーフィンでマイクロSALの記事を読んでいたが
自作主翼の材料は99%が一体型のバルサブロックで、
製作は其れからの削りだしだった。
偶に上級者による発泡系材料からの熱線切りだし翼があるくらいだ。
それから手抜き派の主翼だけ購入して尾翼は自作ちゅうのもあったな。
近年ネットでJedelski翼を取り上げていたのは西のマイクロSALのパイオニアと
東のFF元世界ホルダー位しか居ないね。
370 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/11(火) 09:20:47.79 ID:lnKjUdhO
>>368 殆ど知ってた奴の
殆どがネット難民でJedelski翼のことをネットにアップできなかったわけね。
ネット難民を助けてその機体とスペックを
だれかネットにアップしてくれ。
真偽はそれからだ!
翼の特性から高速時抵抗の問題でHLGには採用していなかっただけだろ
関西ビルダーが作ったミニSALでスチレンペーパーを曲げて作った翼でも類似の翼型になっている 後縁の厚さの問題からだと思うが、下面は途中で終わっているよ。
>>371 ネジレ剛性はSALにとっては絶望的だしね
半世紀も前からみんな知ってることを今更がたがた言い始める無知なジジイとガキの
うざさったら
だな
>>374 の下の例ではやはり獲得高度に難があったようだ(15m程度とのこと)
浮きは悪くないようだけど
なんで使われなくなったのか、歴史に学ばないからこういうことになる。 なんたらは経験に学ぶしかないのか
378 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/11(火) 11:08:29.97 ID:z4PaVbtJ
それでお前ら実際にマイクロSALを製作したことあるん? 捻じれ剛性が絶望的なんて、マイクロ遣った奴の発言とは思えんよ。
またワンパターンな煽りが出てきた ほんとに作ったことないやつがこのスレに粘着してると思ってるの?
下面カンバーは作ったことあるけどやっぱランチとのトレードオフが大きい、 自分の場合は1mm以上カンバー付けるとランチが目に見えて悪くなるのと滑空速度が落ちすぎる、 現実問題として無風に近い状態は少ないのでどうしても高く上げて走らせる要素を捨てられない。 今は0.5mm位の僅かなキャンバー程度かな、これで3m/sくらいの風までは楽しめる感じ。
因みに40年前のUコン技術の記事はCOX02を使ったお手軽ガスフリー マイクロサイズでアンダーキャンバーの深い奴は上昇抵抗多すぎて投げた爽快感が薄い
382 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/11(火) 14:14:37.73 ID:PLkD95TE
あそこのHPを見てJedelski翼,Jedelski翼といってるが 本当はJedelsky翼が正しいスペルらしいぞ。 )大汗 本人が訂正していた。
メカの積載重量にもう少し余裕のあるミニサイズで可変キャンバーの機体を作って試せば どのくらいのキャンバーが使いやすいかだいたいの感じは掴めるよ。 やったことないなら試しに作ってみればいい。 マイクロで何枚も主翼を作って試しても良いし、サーボ積まなくても調整式にしてもいいしね。
>>382 オーストリア人だから、イェデルスキーと呼ぶのがいいかもしれん。
>>383 可変キャンバーはFFでの実績が多くないところが難点だね。
>>384 可変キャンバーうんぬんということではないのだけれどね
FFでも可変キャンンバーはあるけど・・・
適正なキャンバーを探すのには何枚も翼を作るよりも可変キャンバーの方が手っ取り早いということで言っただけだけれど。
386 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/12(水) 09:54:14.60 ID:ewIvS897
Jedelsky翼の製作用ガイドリブ角度は 168度が調子いいらしい。 SAL真似して作ってみよう。
おじいちゃん、朝ごはんはさっき食べたでしょ
388 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/12(水) 10:20:06.85 ID:ppnyK0kM
>>386 39!
168度ね。可変ナンタラを作って角度を探る手間が省けたよ。
また低レベルに逆戻り
じゃあ少しはハイレベルな話題振りなよ。 話題も振りもせず誘導しもせず、盗めるものがないから文句だけ言うのかい
391 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/12(水) 13:14:46.24 ID:ppnyK0kM
接合翼のJ翼だけど翼上面はなだらかに削るが 下面の接合点には頂点角を合わせた 三角ブロックを噛ませて、なだらかな円弧を描くようにした方が 高性能になるし翼全体の強度も増す気がするね。
392 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/12(水) 13:57:47.52 ID:gwuOlFNw
出来上がった機体の浮きが悪いのでエルロン風にカットし、カイモノをしてテープで固定。 可変ではなく調整フラップ、カイモノ変えてやってみたが、既出のように0.5mm〜1mmがいいところ。フラップ下げ量を増すと上がらないし帰ってこれなくなった。 フラップ以前に元の翼型が良くないとダメらしいと分かった。
>>391 ぶっちゃけ下の継ぎ目の角はあまり性能に関係ない。
めんどくさい加工すると利点がなくなるぞ。
それより前縁下面はきれいに丸めておけよ!ランチマシになるぞ。
>>390 おまえのくだらないワンパターンにはうんざり
>>392 面積が少ないなら小さなアルミ板をヒンジに使うと曲げての調整が楽だよ
ちょうど良いところが出たら接着剤で固定してしまえば良い
396 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/12(水) 18:11:14.64 ID:ppnyK0kM
>>390 あんたヘッドがグーね。
早速パクるよw
397 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/12(水) 18:21:26.02 ID:ppnyK0kM
正 395 誤 390
398 :
395 :2012/09/12(水) 22:18:52.36 ID:fXV7co1K
かなりオーソドックスな方法なんだけど 褒められると恥ずかしいわw
左利きの場合はラダーホーンも左側につけるのが常識ですか?(普通のプッシュプルリンケージ)
>かなりオーソドックスな方法なんだけど 長年やってるが、そんなお初めて聞いた それも軽量重視の小型機にアルミ板って・・・・
401 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/13(木) 20:50:14.00 ID:6tL/Csnx
もっと軽量重視のゴム動力ライトプレーンの 竹ヒゴ接続はアルミパイプがお約束だったよ。
FF機などで普通に使われていた方法だからマイクロにあわないと思えば使う必要はない。 好みの方法ですれば良いだけ。 そういった方法も使われてきたよと紹介しただけだから。
ちょっと教えなさいよ
マイクロSALより遥かに軽量化が重要視される F1L級室内機でも ジュラルミン(アルミ合金)が使われているものもあるからね。 要は使い方だね。
張り線にはアルミより遥かに比重のあるタングステン線が使われていたりするし
406 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/14(金) 05:38:36.13 ID:ZEcKPfcF
お勉強になりました。
アルミ板って、2ミリ厚くらいのを想像してた
408 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/14(金) 08:35:06.62 ID:E6kp/qP0
楽店にこんなの売ってたぞ。参考までに。 アルミ板・A 300×200×0.1mm 『夏休み/冬休み/秋/X'mas/クリスマス/正月/木彫/木工/手芸/工作/自由研究/自由工作/小学校/図画工作/学校教材/クラフト/キット』 商品番号 60-331 当店通常価格 140円 (税込) 送料
>>400 > それも軽量重視の小型機にアルミ板って・・・・
べったりフルスパンで貼り付ける訳じゃないよ、
自分が最初にやったのはエンジェルの翼弦延長かな
2cm幅のスチレンペーパーを延長の為にヒンジテープで貼り付けて薄いアルミ板をヒンジサイズ1cmx2cmくらい位切ったのを片翼4〜5個貼り付けるだけ
後は飛ばしながら好みの位置を探っていく、
簡単に調整出来るので小型の軽量グライダーで良くやってる
411 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/14(金) 23:53:26.18 ID:fXG0Qcl/
釣竿ランチの進捗状況はどうよ?
412 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/16(日) 00:07:22.59 ID:zjUb0EWS
保守
左利きの場合はラダーホーンも左側につけるのが常識ですか?
常識とかじゃなくて、なぜ その側につけるかの理由を考えてみるといいよ
考えてもわからなければやってみて覚えればいい
親切にありがとう
417 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/17(月) 19:58:18.86 ID:6zjow8ks
謎の大陸のマニアルによると 右利きは左にヒンジを付け、ホーンは右につけ 左利きは右にヒンジを付け。ホーンは左だってさ。 理由は載って無いので偉い人、教えて。
ヒント ホーンの長さ
ホーンの長さは二次的理由
垂直尾翼の翼断面的に 右利きでも右ヒンジじゃないと動きが悪くなる
ぷ
417>ハンドランチの場合リンケージのロッドはとても細い物を 使う事が多いと思うので、ランチ時に掛かる大きな力は ロッドを圧縮する方向ではなく、引っ張り方向で使いたい からでは無いでしょうか?
>>420 非対称翼型の場合だろ?
左ヒンジはニュートラルが出やすくていいじゃないかw
わりとマジ
424 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/18(火) 11:51:36.65 ID:VTvcrCTH
左右利き別にでヒンジ側を変える理由は??
ここ数レスで書かれたばっかりのことぐらい読みなよ
ヒンジの面はマイクロの薄い尾翼だとそこまで気にしなくてもいいかもw
流行のトーションバー+片引きの糸リンケージだと
>>422 は重要かもな
NCで型削るときにヒンジ側を直線にすることは不可能ではない・・・
はいはい、あなたは自慢のNCで宇宙位置高性能な機体を作っててね。
なんでもかんでも数値制御で作るのもいいけど 実際に手を動かして作ることも趣味とか楽しみとかの分野では必要なことだと思う。
>>428 俺が423で書いた冗談を解さなかったんだろう?
>わりとマジ がわりとマジにとられたんじゃね?
ところでヒンジは何を使ってる?もちろんマイクロの話だけど テープヒンンジが最近では割とポピュラーだと思うけど 糸ヒンジなんてのもあったよね
海援隊の歌で真面目に言った事をあとで冗談冗談というのがあったのを思い出した(笑)
436 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/21(金) 15:49:16.16 ID:6Z1+Ek0U
左ヒンジと右ヒンジ、マイクロSALのほとんど厚みの無い尾翼で違いがあるの? ヒンジラインもどっちも同じようなものでは? ラダーに当たる風圧もフルサイズより、うんと小さい、話題がフルサイズと混同されているような。
437 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/21(金) 17:36:27.74 ID:xK6rA0+9
マイクロを遣るんだったら細やかな配慮をしないと よく飛ぶ機体はできないとおもう。 風圧は小さいがサーボのトルクも極端に細い。 大雑把に製作すると殆どの機体がヒューストンだよ。
>>436 ホーンの長さはけっこう重要。
マイクロ機のリンケージは抵抗が大きくなりがちだからね。
リンケージを出来るだけ曲げない方向でやるにはオフセットするしかない。
439 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/25(火) 10:32:39.92 ID:ws/1lBho
尖閣諸島に中共が偵察用ラジコンヘリを投入するが プロポはフタバのT14らしい。 対共産圏輸出統制委員会(ココム)違反で フタバはお叱りを受けるのかしら?
ありえねえw
441 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/25(火) 14:03:36.54 ID:ws/1lBho
ヤマハは中共に農薬散布用ラジコンヘリを輸出して 対共産圏輸出統制委員会(ココム)違反で コッテリ油を絞られました。
プロポは世界中で売られてるので、どこでも買えますが。 日本から買わなくても入手できるものをどう規制しろと?
443 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/28(金) 06:25:51.53 ID:O+ioltR3
中共の人民解放軍で兵器に使用するには 支那製のTURNINGやホビキンのプロポじゃダメみたい。 やっぱプロポはメイドインジャパンの双葉みないね。
フタバは支那製じゃなかったか? JRがマレーシアだったかな?
445 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/09/28(金) 19:29:33.37 ID:UoojRK/l
>>444 日本の通産省はしっかりしてくださいね。
怖いアメちゃんに叱られますよ。
直ぐに武器に転用可能なプロポを
中共みたいな共産主義国家で
製造するなんて木違いに端物でっせ。
446 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/10/06(土) 12:30:25.27 ID:mr84VCKo
マイクロSAL遣ってるかい?
447 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/10/08(月) 09:53:28.06 ID:dM0RR6hp
遣ってる遣ってる。 只今、三世代目の機体発航器製作中。
>構造が簡単なだけに少しだけ苦労すれば、30秒くらい飛ぶ機体はスグに作れるようになりますし、 >キットが無いだけに模型本来の楽しみである創意工夫を存分に発揮でき、全く同じ図面でも全く >同じ機体にはなりませんので、十人十色な機体が出来上がると思いますが、それら全てを楽しい >ですので、是非、是非チャレンジして頂きたいと思います! 某ブログより抜粋
449 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/10/12(金) 13:17:38.10 ID:JZKXpfmb
>>448 某ブログ,俺も読んだ。
スレ主の模型は永いがマイクロは初心者だ。
あの主翼の作り方はオーソドックスだが模型の初心者には敷居が高い。
主翼性能のカギ、アンダーキャンバーを左右対称に中々削れない。
それで無風状態では30秒の性能を出す機体を簡単に製作出来ない。
現在は初心者でもソコソコの性能を出せるバルサ主翼の製作方法が
他のブログで紹介されているよ。
削れるからいいやw
451 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/10/12(金) 20:38:43.53 ID:JZKXpfmb
削れない初心者は樋口一葉サン1枚で削ったバルサ主翼が購入できる。 尾翼の削りは簡単。 主翼さえ何とかなれば30秒の滞空時間は眼前だ。
452 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/10/13(土) 10:55:30.64 ID:WeP8T6cy
初心者にはjedelsky翼が工作しやすい。
Jedelskyはランチ上がらんからなあ。 あんまり角度付けないほうが良いよ。
454 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/10/13(土) 13:14:08.56 ID:WeP8T6cy
初心者がムク、厚板バルサから初めて作った主翼なんて 殆どが飛ばないし酷いのになると左右のアンバランスから 投げてもロールして背面飛行がおちだよ。
どんだけ不器用なんだw
456 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/10/13(土) 16:32:50.67 ID:WeP8T6cy
初心者がバルサ主翼にチャレンジするときは 性能には目を瞑り 低性能の下面フラッとのクラークYモドキ主翼にすると 悲惨な結果は避けられるw 大して飛ばないが。
翼断面形状だけを変えてテストしていた人がいたが、失速特性や滑空速度が変わるだけでデッドエアでの滑空時間の差は殆どなかったというのがあったね。 まぁ、あまりとっぴな翼断面では差が出るのだろうけれど。 あとは、ランチ時の獲得高度に差が出れば当然滑空時間に差は出るが。 FF HLGでもYA翼形よりもクラークYもどきの方がポピュラーだよ ただ獲得高度や失速特性の問題で削ぎ上げはあった方が良いようだけれどね。
458 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/10/13(土) 22:30:24.86 ID:dMHh0I4w
同じ翼厚でアンダーキャンバーを上手く削った翼と底がフラットな翼では重量がどれほど違うのかな。 マイクロの世界では目の色を変えてホワイトバルサを探しサーボとレシーバは直付けにする。 マイクロの世界ではで1グラム2グラムの軽量化のために鎬を削っているのよね。
>>457 そりゃおもしろいね。
対称翼は突飛にあたるのかな?
FF-HLGの記事で 高く上がるけど早く降りてくる 低いけどゆっくり降りてくる 滞空時間は変わらなかったというのもあったね サーマルがあるアウトドアの場合は前者の方が有利な気もするけど
461 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/10/14(日) 14:20:24.89 ID:EeXPtJhM
なるべく高く上がり、なるべくゆっくり下りる。 そのバランスを取った機体がマイクロでは傑作機じゃないの。 そのバランス取りが一番難しいがね。 フルSALの場合は飛び回ってサーマルを探すなんて 別の要素なんぞも設計に加味されるが。
このサイズならサーマルを読んでそこに投げ入れるという感じだろうね。 初心者には難しい芸当かもしれないけどw
463 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/10/14(日) 20:07:29.12 ID:s69Ca9Bd
>>463 KFCの長老ですか
マイクロスローパーで土手ソアリングですね
飛ばす場所に因っては重めのエルロン機でこれもありかもしれませんね
このタイプの動画を上げている人は何人かいるようです。
特に目新しいものではないですね。
遜色がないなら平地動画見せてほしいな
466 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/10/16(火) 02:57:59.92 ID:qFDmerLT
>>464 >>465 ここのフィールドは、日本選手権の常連達も多く、歴代チャンプもいく人も出入りしているので
非常に高い水準の飛行を見ることができます。
この方は長万部さんではありませんよ。数年にわたってマイクロSALの研究をされている方です。
ランチスロー画像は撮影の都合上土手の中段から投げていますが、他は、グランドレベルですし、土手ソアリングではありません。
思いっきり平地の動画ですよ。
よくみると、F3K機の方が下に写っているところがあったりします。
重くなった言い訳の理由付けもそうだが コメントが自画自賛すぎてワラタw
あのサイズを数年研究?
別に貶すほど酷いとは思えないけどな、 普通に、あ〜良く飛んでるね、 とは思えないのかな? むしろ批判する方が俺の方がこんなに良く飛ぶ、の動画でも出すべきでは? まあ自分は40gオーバーで耐空性の良いマイクロ翼を作る自信はないから 試してみたいのでスペックは教えて欲しいと思う。
470 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/10/16(火) 09:13:30.73 ID:qFDmerLT
小さなグライダーはゆっくり飛べていくら滑空費が良くても、競うと勝てませんね。 まあ、軽いほうがよいと思うなら頑張って!
471 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/10/16(火) 09:30:57.18 ID:mqrecHlE
>>468 それはアンタが知らないだけだよ。
おれが知ってるマイクロのパイオニアはもっとやってる。
フルSALでも以前は上位入賞をしていたね。
現在、腰を痛めて休養に入った模様。
此の人を知らなかったらマイクロでは原子力潜水艦だよ。
おっと、フルSALでも。
>>466 oshamanbe1 さんのチャンネルでいかにも自分が作りましたって感じでビデオを載せているようだが違うのか
>>471 マイクロが流行りだしたのが3年ほど前で、知られ始めたのが2年前からだから、数年って珍しいなって。
>>469 貶してないよ。
一手ご教授願いに行きたいなと。
たしかに40gオーバーのハイアスペクトでフルサイズを食おうかって機体は作れたことがないわ。
ランチ高いだけなら出来るんだけどね。
ハイアスペクトは30g以下の領分だと思う…
まだいるんだなwwwご教授願うヤツwww
476 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/10/16(火) 11:17:28.63 ID:mqrecHlE
>>475 誤りじゃないはずだけど。
>>476 んなこと言ったらFFのDLGは20世紀からなかったっけ?
478 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/10/16(火) 19:34:47.28 ID:EMDOIQHD
話のキャッチボールができない人なのね
>>476 ああ、そのころってみんなバルサ翼なんだな
480 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/10/17(水) 07:15:34.69 ID:NeobIoNX
ピント外れ。 ポイントは10年くらい前の大会に フルSALと肩を並べて マイクロで出場するベテランがいたこと。
SALじゃなくてジャベリンだったからな 小さい方が高度獲得で有利というのがあったのかもな
>>481 当時はSAL投げと通常投げとクラスが分かれてた、
だから小型有利なんて事はない。
483 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/10/17(水) 16:04:54.15 ID:wVTBEDvN
私の機体は滞空50秒前後、これから推定すると沈下率60cm/秒、滑空比6くらい この性能でも、たまに上昇気流に乗れます、こんなものなんでしょうか?
484 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/10/17(水) 17:19:05.41 ID:NeobIoNX
充分に楽しめる機体です。 普通の初心者ではそのレベルに行くのに時間がかかります。
>>480 はいはい、マイクロが最高最強で宇宙一よく飛ぶ
で、それやってるベテランの最高最強の人は
10年前すでにその最高最強の機体を自作して
レベルの高い人が集まる大会に出場していたってことね
486 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/10/18(木) 08:15:25.13 ID:WrPZPTUT
487 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/10/18(木) 09:30:29.91 ID:1vwrcqVN
>>485 下記468のようなマイクロに関する情報弱者がいるので
10年以上前からマイクロで大会に出場する人が居たと教えただけよ。
>>468 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/16(火) 07:52:01.34 ID:BD59qsEP
>>あのサイズを数年研究?
>>483 > 私の機体は滞空50秒前後、これから推定すると沈下率60cm/秒、滑空比6くらい
30m上がる機体で滑空比6って事はないよ、10は確実にオーバーしてるはず、
滑空比6で滞空時間50秒なんて低翼面加重の室内低速機の領域
沈下がコンマ6で滑空比6はないな。速度を測り間違えてる気がする。
>>487 「情報弱者」っていう言い方がムカつく。
多くの人がそう思うことだろう。
だれだって馬鹿にされたって感じるだろう。
そういうことを平気で書く奴って嫌だよな〜
491 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/10/18(木) 19:11:41.85 ID:S8Rwwt5b
>>490 師のたまう
「聞くは一時の恥、
知らぬは一生の恥」
>>490 > 「情報弱者」っていう言い方がムカつく。
まあむかつくだろうけど「情報強者」=暇人 と思っておけば良いよ
普通に働いて生活して家族も大切にしてればそれほど暇はないからね、
ネットで情報を駆使してるのは常にネットに張り付いてる暇人が多いと思うよ。
もちろん暇人=ニートではないけど余裕・度量のある暇人は人を「情報弱者」なんて言わないはず。
493 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/10/19(金) 10:31:09.15 ID:4j0lBIcd
『30m上がる機体で滑空比6って事はないよ』 実際飛ばして100mの往復は出来ません。 フルサイズでも200mの往復は難しいので滑空比は10ちょっとのはず。
>>493 > 実際飛ばして100mの往復は出来ません。
とりあえず計算してみよう、簡単な算数
とりあえず100m行けるとして
100mを50秒なら2m/sの滑空速度だよ、
2mの風で進まないことになる、でも50秒浮くんだよね
そんな低速&高揚力な機体はランチで30mも上がないだろう
495 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/10/19(金) 12:55:13.70 ID:4j0lBIcd
100mの往復
あ、往復だったね、浅はかでゴメン 4m/sか、可能な範囲だな って事はL/D 6.66 ただフルサイズはもう少し飛んでると思うけどね。
補足 ただフルサイズは200m往復としてももう少し飛んでると思うけどね。 ※もちろん低速モードでなく通常滑空キャンバーの時として
180度旋回はかなり高度失うよ。 だから計測するなら四角く飛んだほうが良い。 フルサイズは滑空比20弱というのを見たことがある。
499 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/10/24(水) 11:37:02.32 ID:i6IAQop9
『180度旋回はかなり高度失うよ。』これが本当ならサーマル旋回では返って沈下することに。質問は一般的なマイクロSALの性能はどの程度? 誰も数字を出してくれないのはなぜ?
500 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/10/24(水) 13:48:06.81 ID:zzwO71h4
こんなバカに数字の意味があるとは思えないな
501 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/10/24(水) 23:04:29.35 ID:TLthW9NE
釣りじゃないの。 太公望のw
502 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/10/25(木) 08:53:27.51 ID:FcTRiV39
太公望の釣りかなw
503 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/10/26(金) 09:08:02.86 ID:08sruIla
ネットサーフィンしていたら FFの匠が 「LEF(リーディングエッジ・フラップ)は高速時のCDを増やすことなく失速を遅らせてより大きなCLが使える可能性が有るようです」 とカキコしていた。 俺のマイクロにもLEFを付けてみよう。
空気に濡れる面積(表面積)が増えれば、高速時のCDは増えます。 失速速度は遅くなるかもしれない
そのうちRCグライダーでもLEVCONが流行ったりして
506 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/10/28(日) 15:38:54.02 ID:funw8KLc
フルSALでのLEVCONの装着は全否定できないが 2chが主流のマイクロでは ? それって可動式ですよね。更にサーボを積むとなると 機体重量がピンチ。
ラダー、エレベータ、LEVCON エレベータ、LEVCON、エルロン エレベータ、LEVCON+エルロン連動×2 考えただけでも3サーボで3通りいけるけど
508 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/10/28(日) 22:10:52.10 ID:SfrS4Iwx
どれか遣ったらカキコ希ぼんぬw
509 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/05(月) 06:07:22.52 ID:yuEWOkdC
マイクロの新しい翼型が高性能を発揮しているらしい。 翼上面がややフラットで全体的にはFFのY豆工房YA翼に似ているとか。 真似してみるか。
勝手にしろ
511 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/06(火) 13:20:34.93 ID:xNNNG11O
アンダーキャンバーの削りが難しいね。 何か良い手内科医?
自分はカマボコみたいなあて木にペーパー巻き付けてやってるが削り具合は感覚になっちゃうね、 既存の翼型の半分はフォーム+マイクログラスで作ってる
ちなみに具体的な手順は キャンバーの一番深い部分にマジックで線を書く、 深さを測る治具(角棒に1mm、0.5mmなど深さ分のポッチを接着した物)で2,3カ所を測りながら決まった深さまでマジックラインを削る あとは前後が滑らかになるように目分量で整えて終了、 また次は切り目を入れて「へ」の字に組み合わせてから軽く面取りする方法を試してみたいと思ってる。
>>509-513 けっきょく勘がたよりなんだ・・・・・
NCで削りだして正確な翼型とかって考えないんだ
レベル低すぎないか?
マイクロでNC出来ると良いだろうね、
てかNCや加工機が自由に使えるならバルサ細工しないだろうな、
金型作って極薄シャーレとか挑戦したい。
>>514 高価な機材を自由に使えそうな貴方の機体を是非見せて下さい。
PS:20万位でPC接続出来るホビー向けNCは欲しいと思ってるけどこれじゃ翼は削れないだろうな
不器用な者が作ろうとしたらNCしかないと思ってしまうのもしょうがないかも
普通にバルサキットを修行すれば作れるでしょ。
いや
>>514 はNC金属型から正確無比な翼を作って発売してくれるに違いない。
相当レベル高そうだから
適正な翼型がどんな物なのかまだ手探り状態のマイクロでNCをつかうなんてコストパフォーマンス悪過ぎだと思う。
どんなに正確に削れても適正な翼型データをチョイス出来なければクズだということが判っていないんだろ
>>515 極薄のシャーレだけどペナペナで結局リブを入ることになりそうで、昔からのリブ組プランク翼とどこが違うのだろうと思う事があります。
でも適切なプランク材を見つけられたらやってみたい分野でもありますね。
ただ東北のシャーレ翼を作っているレビルダーさんは小型機ではシャーレは不利みたいな事言ってたようですが
シャーレはスキンの枚数が2倍だからね。不利に決まってる。
マイクロなら表面だけクロス貼りでもいいかと思ったけどだめかね?
サンドイッチにしないとシャーレの意味がない。形状保てないだろうし
マイクロではシャーレにするくらいならリブ組フィルム貼りのほうがマシということですかね・・・
526 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/07(水) 08:59:18.39 ID:AiNaH0u7
自分は田舎に住んでいて中々ホワイトバルサが入手できないので 2ミリハードバルサでJedelski翼の亜流の3枚折り翼を作っている。 翼の上面の山折りの部分はサンドペーパで削って滑らかにしている。 かなり翼厚が薄い高速系の翼ができるよ。そんなに沈下率も悪くない。 あと、材質が固いので耐久性が高いよ。
最新技術も好きだけど職人芸も好きな自分にとっては マイクロは職人芸を学びたい材料なんだよね、 NC器機だってその元になってる基準器は職人が手作業で仕上げてるしでかい天体望遠鏡だって最終仕上げは職人の手磨きだし 神業は無理としてもあこがれて少しでも近づきたい
知られてる人の作業を見たらあまりに原始的で落胆すると思う。 よく飛ぶとされる主翼を眺めてみても、サンディング跡が残ってたりして興ざめだと思う。 手先の器用さ以前に、何が違いを生むのかを見分ける目がまず必要なんだ。
落胆の意味はどっち? A:良く飛ぶ主翼を作る人が意外にも原始的手法で技術がなかったことへの落胆 B:原始的手法で作られても良く飛ぶのだから職人芸って意味無いじゃん!って意味の落胆
>>530 手先より目先と言いたかったのだからA。
手先の器用さは才能もあるけど、目が利くかどうかはこころがけ。
「見るのと観察するのとでは大きな違いなんだぜ」という名言がある。
何が重要かというポイントを押さえてそれを作っているところが重要なんだよな それには観察眼も手先の器用さもある程度必要なんだけど。 どちらがかけても形にはならないよ。
手先の器用さはバルサキットをいくつか作ったことがある程度で十分だよ。 いるのはサンディングとリンケージの技量だけだから。
サンディングを舐めたらあかんで 天体望遠鏡のレンズも磨きだからな
>>531 なるほど、
でも俺は技術が無いのではなく、その製品に必要な技術しか使わなかっただけじゃないの?
もしもっと高度な技術によって性能が向上するなら高度な手法も惜しまないんじゃないかな?
たとえて言うなら料理人がまかない作るのに見栄えに時間を掛けないこと同じでは。
>>535 高度な技術を使えるのに必要な技術しか使わないのと
頑張ってもその程度の技術しか使えないのとは出来た物には大きな違いがあるよな
バルサキットを幾つか作ったというのと ちゃんと組み立てられたというのは違うけどな
538 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/08(木) 07:32:17.63 ID:c9ulwXdP
マイクロは設計も個人でやるので 飛行機の理論的な知識が無いと 手先が器用だけでは綺麗な機体は作れても 良く飛ぶ機体は作れない。
539 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/08(木) 07:45:06.42 ID:c9ulwXdP
マイクロは設計も個人でやるので 飛行機の理論的な知識が無いと 手先が器用だけでは綺麗な機体は作れても 良く飛ぶ機体は作れない。
>>539 大切なので2度書いたんだと思うけど、
> 飛行機の理論的な知識が無いと
知識は経験で補える事も多々あるよ、
実際に職人と言われる人は明確な知識は持ち合わせていなくても経験から多くを学んでいる、
手先が器用で数をこなせば性能は突き詰められて行くと思う、
ちなに現実の知識って後付の要素が多くて
エキスパートがやってみた結果を逆から統計的に整理してる面もあるし。
翼型の研究なんてほとんどそうじゃないの?
542 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/08(木) 12:41:36.78 ID:cMU0LhB7
>>540 その考えを否定はしないが、そこそこのレベルに達するのに
かなりの時間がかかると思う。
これまで随分と飛行機の研究がなされてきた。
それを1個1個経験して習得していたのでは時間がかかりすぎると思う。
師のたまう
「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」
歴史があるなら学べばいいが、歴史というものがないなら経験からそれを作るしかない。
>>542 わかった、
実際にメイクアンドトライをしなくても結論は出せるって事だよね、
少なくともこのマイクロスレでの話題だから現在最高と思われるスペック、機体構成や翼型を教えて欲しい、
自分に出来るならできるだけ近い形で実現してみるよ。
翼型解析ソフトもマイクロで使用されるような低レイノルズ数域のサポートは怪しい物が多いだけに 経験に頼るところが大きいよな
実機と違って模型飛行機では人が乗るわけではないので、 どんどん作って試す方が早いかもしれないな。
なんで他スレまで出張してマイクロの宣伝するんだよいいかげんにしろ
なにそんなにカリカリしてるんだい? オレはどうせ理解されないだろうからARFの批評スレでマイクロの話しはしないけど
549 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/08(木) 20:04:10.89 ID:cMU0LhB7
>>547 ビルゲイツ・マイクロソフトも回し者だよw
DLG SALスレだからスレチとは思わんが あっちは自作出来ない奴が僻むからマイクロの話はやめてミニまでにしとけ
551 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/08(木) 20:24:36.11 ID:cMU0LhB7
ほとんどがフルSALをやっていて 暇つぶしにマイクロにてを出している。 純粋にマイクロだけやってる人なんて周りで見たことないよ。 居たとしても殆どが物にならず直に放っぽりだすよ。 そうそうFFの住人でFFにRC積んで飛ばす人がいるが 性能は半端じゃないのが有るよ。
ポリミイドチューブってどこで購入してますか? 通販では何店舗かあるんですがどこも送料が高くて・・・ それとももっと他に良いリンケージの方法ってありますか? 教えてください
>>552 自分は電気パーツ屋で100本パックをかったよ、単価は安くなる
一人で使うには多いけど20本くらいはそのうち使うから仲間で分ければ良いと思う。
他は単純な糸引きだけど、軽量に拘ってると胴体強度が不足してるのでよれてリンケージ影響が出たりするので止めた、
カーボンナノチューブも良いみたいだけどこれは少し高価になるので使ってない、
結局軽いポリイミドが価格、重量、機能でベターかなと思ってる、
554 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/09(金) 15:10:29.93 ID:YThqzDWu
ポリイミドチューブ:秋葉原 小柳出(オヤイデ)電気 ギター弦の癖取り方法、誰か知らない?ポリイミドチューブは摩擦が多くて・・・。
癖取りは気にしたこと無いな、 まあ最初は同様に気にしたけど、マイクロだと0.3mmとかの細い弦使うし経路も短いので気にするほど癖の影響はない気がする ただポリイミドの擦動抵抗は馬鹿にならないので気休めにテフロン系をつけたりはしてる
ポリイミド瞬間で着くには着くんだけどちょっとした衝撃ですぐ剥がれたりする もちろん脱脂や下地処理はやってる 瞬着の銘柄のよる良し悪しってあるのかな??
ポリイミドは安定な樹脂で接着は困難な部類ですね。 工業的にはプラズマ処理などやオゾン処理をしますが、処理後すぐに接着する必要があります。 ちょっと趣味でやるには難しい処理ですね。 糸を巻いて接着剤で固めるとか、瞬間接着剤で借り止めした後にシリコーン系のセメダインスパーXなどを用いて接着するのが簡単な方法かな。
うわっめんど臭いんですね せっかく軽量を期待して買ったのに、糸巻けとかスーパーX盛れとか 重くなっちゃうw
全長にわたって接着をする必要はなくしっかり固定する必要が場所は両端だからそれほどでもないと思うよ。 マイクロならそれに中間箇所を2カ所くらい止めておけばいいと思うけど。
560 :
552 :2012/11/09(金) 21:42:55.26 ID:whjBrz6z
クラフトるうむのカーボンパイプ(内径0.5mm)と 0.4mmステンレス線ではマイクロ機には重すぎでしょうか
561 :
552 :2012/11/09(金) 21:46:42.46 ID:whjBrz6z
ちなみに秤で計測したら ステンレスパイプ(140mm)+カーボンパイプ(110mm)で3gでした
562 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/09(金) 23:11:11.28 ID:NFGy2DWa
そんなに短くて3gもあるパイプ2本でなにするつもり?
563 :
552 :2012/11/09(金) 23:18:12.82 ID:whjBrz6z
ごめんなさい ステンレス線(1400mm)+カーボンパイプ(1100mm)で3gでした
564 :
ガガミラノ コピー :2012/11/10(土) 08:40:40.24 ID:L1WvsuqW
>>560 予算的に気にならないならカーボンパイプはお勧めだと思う、
一度使ったけどやっぱ動きが良い、
ただマイクロは結構数を作るのでコストの問題で今はポリイミドにしてる
あと0.4は要らないんじゃないかな?
リンケージのギリギリ端までカバーしてれば0.3で十分だと思う
>>558 瞬間でぶれない程度に軽く付けて
端と真ん中の要点1,2カ所をヒンジテープの様な物で少し巻くだけで十分、
幅も5mmくらいにしてれば4カ所巻いても0.1gもならないよ。
つか
> 重くなっちゃうw
とか言う前に少しくらい考えようよ。
566 :
552 :2012/11/11(日) 12:05:16.91 ID:DKSuaocp
>>565 上手くいきました、重量増もほとんどなく
たわみも出にくいので自分みたいな初心者には良いかもです
>565 >とか言う前に少しくらい考えようよ。 言葉1つに揚げ足取るかのような上から目線がイヤミだと気づけ
嫌みって言うか、高飛車に言って忠告、 本心はアドバイスのつもりだよ。 だって無理難題じゃないし今後のためにも良いことでしょ? まあ文面だけでは曲解する人が居ても仕方ないが 566の様な返信も来てるので本人には「嫌み」とは思われてないのでは? 人の心中の代弁は程々が良いと思う。
569 :
552 :2012/11/11(日) 22:41:35.90 ID:DKSuaocp
>>565 僕に対しての文面では高飛車な感じはしないです
2chでは丁寧な方だと思います
他は興味ないので分かんないです
スーパーXでの接着も行ないました
全くといっていいほど重量増にもならず、特に問題なく適正重心位置になりました
カーボンパイプとステンレス線って良いんですね、
リンケージ下手なんで当分これでいきます
570 :
552 :2012/11/11(日) 22:45:18.58 ID:DKSuaocp
ちなみに某地方都市の電子部品屋何件かに メールで「ポリミイドチューブ在庫ありますか?」 って聞いたら「何それ?」みたいな返答ばかりだった・・・ そんなもんなのかなぁ、この業界のこと分かんないけど
571 :
552 :2012/11/11(日) 22:46:19.88 ID:DKSuaocp
ごめんなさい→ポリイミドチューブね
カプトンのチューブと言った方が通じる場合が多い
カプトンはデュポン(東レデュポン)の商品名だね 宇部興産ではユーピレックス カネカはアピカル
>>568 偉そうで嫌味な性格が滲み出るようなレスだな
だから、自分は常識の範囲で配慮したつもりだし 本人様が嫌じゃないんだから問題ないでしょ、 とらえ方は人それぞれだけど他人への意見を第三者が気にする必要はないと思うけど。
まあやだいたいはあまり使うなと親や先生に教わらなかったのか
そんな話聞いたことない
>>574 京都の人にはそういった文化があるようだね
いきなり「だから」と言って話しはじめる奴もムカつく
そういうやつは2ch見るなw
質問者は神様か
582 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/13(火) 12:35:23.82 ID:mbm9C6PH
能書きばかりでマイクロの機体作っているか?
安心しろ 風が強いからどんどん作っておるわ
俺は冬は稼働率落ちるから製作ペースもがた落ち、 実験アイデアも尽きたので既に3ヶ月に1機ペースに落ちてるし・・ 風が強めだからフルサイズやスロープの比重が高くなるね
やまめさんの所で唐突?に製作道具の紹介があった、ここの書き込みを見たのかな? 自分より遙かに原始的な道具のみでゲージも使ってないみたいだね これで日本有数、いや世界有数の機体を作ってるんだからやっぱ今のところNCより職人芸が優れてるって事なんだろうね、 NC万歳くんには是非最新の器機を駆使してチャレンジしてみて欲しいですね。
それは何か勘違いしているぞ
587 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/13(火) 19:37:39.24 ID:5YjW3s5f
>>585 ボロは着てても心の錦
あの人の工具はチャッチイけど理論的裏付けは凄いぞ。
ドクター木村の教え子じゃなかったけな。
そもそも手作業の切削研磨に高級工具なんているのか
レンズの研磨みたいにダイヤモンドペーストとかも要らないしな 塗膜の磨きでもアルミナペーストで足りるし。
CP解析じゃなく勘で設計した機体を 数値制御のNCじゃなくて手作業で製作するんじゃ レベルが知れてる
591 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/14(水) 08:38:13.23 ID:OiN16vzs
>>590 ではチミのレベルの高い
数値制御のNC製造の機体の
スペックを発表してちょうだい。
>>590 座標は公開されてるから、自分でNCで削りだしてシャーレでも型内直貼りでもすればいいじゃない。
それとも手作業ベースのフリーハンド翼型なんかくやしくて使えない?
それを低レベルだとおっしゃってるんでしょ。 彼が参入すればきっとすぐに世界記録を塗り替えてくれる。
期待して待っていていいのかな?
他を低レベルというならむしろすでに作ってないとおかしい。 NCコアの直貼り機はすでに実在すると見た。で、その滞空時間は?動画は?
597 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/14(水) 18:00:16.04 ID:OiN16vzs
以前、BMさんも直張りのマイクロを製作して 賞品に出していたが高性能だったのかな?
ワイヤーカットのスタイロコアでも楕円の翼端部は手で削っているからな てか直貼りでも多くのシャーレ翼でも性能を左右する前縁の成形は手作業じゃないのか? NCだったらさぞ高性能なものができてるんだろうね
仕上げのレベルよりも要は飛んだ結果ですよ
前縁を抵抗が少ないであろう滑らかな鏡面仕上げにするにしろ キザギザの乱流を発生しやすい表面にするにしろ 失速が穏やかな緩やかな大きなrにするにしろ 抵抗は少なくなったり迎角が大きい時に乱流を発生しやすかったり変化が急激だったりする鋭角にするにしろ 手抜きでアバウトにするにしろ それが方法で仕上げた結果そうなるのであって 結果は後からついてくるんだよな 手抜きでアバウトな仕上げではあとで原因を掴みにくいけどな よけいなファクターを減らして分析できることが早道だと思うよ
まぁ 卵が先かニワトリが先かの議論よりも より扱いやすい性能を得るための仮定と制作と分析と実証を行ない次の機体を作る為には アバウトな仕上げよりもきちんとした仕上げの方が解析しやすいのは確かだよな 他人が設計制作した機体を評論するだけなら別だけどさ
本当に高性能な機体ってのは、多少扱いにくさを我慢して飛ばすものだろ
603 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/17(土) 07:24:46.37 ID:KWxbMrx6
精確イノチ、NC製造至上主義者のチミ等が 一度でも模型飛行機分野の世界記録をマークしたら チミ等の言い分をみとめる。 大まけにして日本記録、いや東京都記録 いや荒川流域記録でもエエゾw
取り敢えず屋内で80秒オーバーを目指そうぜ投影550で
手加減なしで投げられる屋内なんて現実的にはないぞ
>>602 一発勝負ならそれでも構わないだろうけど
コンスタントによく飛ばすためには扱いやすさを重視するよ
まぁ好みの問題なんだろうけどね
>>603 オレは手作り派だから
>>603 NCの人が名のってくれれば勝負しに出かけるんだけどね。
608 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/21(水) 11:43:58.87 ID:ELB0Aa9g
>>607 誰もチャレンジャーが名乗り出ないみたいなので
自分の釣り竿発航マイクロと勝負する
と、突っ込んでみるw
609 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/21(水) 11:58:08.55 ID:M4nL90Wr
12/1昭和記念公園大会に皆んなマイクロSALで参加したら?
てかマイクロ持ってるてる人も多いだろうし だれかがエキビジションでやろうぜ、って声掛ければ競技が出来るんじゃないかな? 発言力のある人お願いします。
611 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/21(水) 15:12:34.42 ID:M4nL90Wr
では、お昼の自由飛行時間か、競技終了後の集計時間にと言うことで。
612 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/22(木) 10:42:52.94 ID:VfMNs2D+
無風で滞空時間が1分有る機体を持ってる人は ほんの一握りだよ。
ここ読んでたらそうは思えないんだけど
1分ぐらい飛ばなきゃ紙飛行機の爺さまに馬鹿にされんぞ
615 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/23(金) 09:39:20.23 ID:ux1R4qa+
作ったこと無い外野はなんとでも言える。 厳選したバルサにコネクタ類を外して 直付けした電子機器を積んで極限まで軽量化した機体でないと 無風状態での一分の壁は越えられないのがマイクロの世界。 一番の要件は卓越した主翼を削りだすビルダーの腕だがね。 田舎者の自分は軽量バルサも入手出来ないし腕もナマクラなので 別方法で1分間滞空に挑戦中。 それはより高く機体を放り上げること。 昨日はテスト用機体で目視30mはいった。
>>615 軽量化は性能改善の方向を探るためにされてただけだと思う。
今は30gぐらいで十分よく飛ぶってことになってるんじゃないかな。
マイクロコネクタの受信機を使えば、半田付けまでしなくていいよ。
60秒にこだわってる人が多いけど、50秒飛べば十分楽しめる。40秒ではちょっと楽しくない、が私見。
617 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/23(金) 13:13:59.44 ID:ux1R4qa+
>>614 紙飛行機の野球投げや猿投げの
静止気流での滞空時間は20秒か30秒だよ。
静止気流で1分飛ぶのがあったらYouTubeにアップしてね。
ゴムパチンコの発航は除く。
618 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/24(土) 00:34:35.43 ID:z16bms2H
RCマイクロDLGも素人が作って静止気流で20秒 慣れてきて30〜40秒 上手く出来て40〜60秒っとこじゃない? いや90秒は軽いって言う人は動画やスペックの公開キボンヌ
619 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/25(日) 14:52:54.56 ID:R4sFvx9Y
猿投げでは90秒は無理だが 竿竹無げなら猿投げの1.5倍位高くマイクロを上げられる見通しがついたので 成功したらカキコするよ。 本当にフックの製作は難儀したね。十種類位作ったよ。
だから、軽量なマイクロじゃ 1,5倍も高く投げ上げる初速に強度が追いつかないんだってば
621 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/25(日) 17:13:46.74 ID:5QehdSVp
>>620 確かに竿竹の初速は凄いのでテスト中に度々主翼をへし折った。
強度の問題は主翼の前縁部だけハードバルサを使用するとかの
材料の複合化で解決できる。
マイクロDLGを竿で投げようと思うと、おもに曲げ剛性が足りない。
623 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/25(日) 17:33:00.23 ID:93AiWUdj
また釣竿師登場かよ
なんだかんだでおまいらも80m上がるとか言われたらやるんだろ?>釣竿
625 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/25(日) 17:39:13.80 ID:5QehdSVp
>>624 80mも上げる必要ない、
マイクロを楽しむ気象条件だと20m上げれば十分、
釣りで言うところの手返しを速くすればサーマルには乗るよ
竿をスタンバイして投げて回収の1ターンの間に3回投げれば解決
つかそこまでして上げたいときはそもそもマイクロの出番じゃないし、ミニやフルサイズを使うよ
ゴム引っ張る方がいいわ
SAL始めてからゴム設置に歩くのが億劫だわ。 竿で済むなら楽でいい。
629 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/25(日) 19:45:30.15 ID:5QehdSVp
>>627 釣竿を使ってのゴム引きもやったぞ。
5mの釣竿の先端にパチンコの台座を貼り付けて
ゴムを引っ張って垂直上昇にチャレンジした。
上昇が今一だったので
次はハム用移動アンテナに使用する
10m釣竿が入手できたら再チャレンジしてみる。
630 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/26(月) 10:38:40.81 ID:HZex4Kt7
ゴム曳きは先端に滑車をつけてゴムを折り返せば5mで十分と思うが。 カタパルトや竿はSALと違い翼端強度が不要なので、その分有利。 カタパルトならランチパワーがイコールコンディションなんで非力な人に朗報。 でも、ここはSAL&DLGのスレなんだけど。
非力って言うかマイクロも投げられない身体(障害含む)なら モーター化した方が良いよ、ミニュームのユニットと小さい折れペラでも使えば10g程度で実装出来るだろうし SALを考慮しなくて良い分テールの短縮や翼強度面などで機体も軽量化出来るだろう まあスレチなのでこの程度で。 つか、お手軽が魅力のマイクロで竿とかカタパルトとか異次元な感じがする。
632 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/26(月) 13:28:01.17 ID:wM5oE9BL
>>631 HKから取り寄せ済みね。
マイクロギヤボックス(モータ付き)2g、3.3g、7gの三種を取り寄せた。
折りぺラも4,5種類取り寄せた。
これを失敗作の主翼を利用して暇な時、マイクロモグラにするよ。
現時点では厳選されたバルサを使用しないと高性能のマイクロは製作できない。
自分の目標はホームセンターで簡単に入手できる材料で製作した丈夫で少々重めの機体で
投げ竿で空高く放り上げて滞空時間が1分かな。
>>632 つか、そこまでしてなんでマイクロサイズに拘るの?
バンジーや竿投げなんてしようものなら人が少なくても公園などで気軽に出来ないだろうし、
そもそも競技や同一仕様で比べる気がないならマイクロで作る必要すら無いと思う、
へんてこな工夫するよりELFやモグラでも投げてる方が良いんじゃない?
634 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/26(月) 15:23:38.36 ID:wM5oE9BL
百数十メートルも仕掛けを投げ飛ばす釣竿の投擲力と 40グラム位のマイクログライダーのコラボで 何か異次元のジャンルが開拓できるような 予感がするだけね。 それから140グラムの重りが投げられる5メートルの釣竿は 折り畳めば1.5メートルに縮む。 通常のマイクロSALと殆ど変らない感触で釣竿投げは可能だし そうしているよ。 バンジーみたいに地面を広く占有することは皆無ね。
635 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/26(月) 15:29:39.95 ID:HZex4Kt7
でも、ここはマイクロSAL&DLGのスレなんだけど。
636 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/26(月) 15:52:33.66 ID:wM5oE9BL
>>マイクロSAL や マイクロDLG に関連すれば歓迎 >>FFの達人のご来場も大歓迎。 とのことでスレ主の許可が下りています。
637 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/26(月) 16:07:17.47 ID:eAv6+lBx
誰も釣竿師なんか歓迎してないけどね
638 :
スレ主 :2012/11/26(月) 16:59:06.46 ID:MrH/DJr/
門戸開放 来るものは拒まず 去る者は追わず 興味ない時は黙ってスルー の精神でお願いします。
>カタパルトや竿はSALと違い翼端強度が不要なので、その分有利。 ぜんぜんわかってないんだなってことがわかった。
ペグが要らないから、翼端を薄くしたり絞り込んだり出来るって意味では間違いじゃないよ
>>639 本人じゃ無いので余計だとは思うけど
> 翼端強度
って書いてるからペグ周りの事じゃないの?
マイクロの総重量でペグ周りは意外と馬鹿にならないよ、
自分の場合は翼端をカミソリの様に薄く仕上げてるからどうしても2〜3cmのマイクログラス張りとか必要
ギリギリまで落としたいけどそうすると歪んだりして結局補強で重くなったりでフルサイズよりバランス加減が微妙だよ
投げるの下手糞な人だと、ペグ周辺の強度が多く必要 じつは、ペグとは反対側の翼端の強度がけっこう重要なんだってこと理解できてるかな?
BMビルダーさんのF5Jはリブ組翼にバルサ胴なんだな。。。 樹脂で手が荒れたせいなのかもしれないけど
644 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/27(火) 04:28:51.54 ID:W6r+82HZ
同じくバルサリブ組のF3Kが長万部から新発売。 チェコ製で22k円でだってさ。 入門機としてはそそられる。
> ペグとは反対側の翼端の強度がけっこう重要なんだってこと理解できてるかな? マイクロで? 具体的にどういう事? 重さのバランスがあるので多少は掛け防止とかで補強するけどね エキスパートの意見を是非聞かせて!
646 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/27(火) 11:18:06.84 ID:tCsCv6Eu
あ、脳内か? なんとなく思いついた事を含みを持たせて曖昧に言ってみただけって事? 埋蔵金と同じかな? 他の人でも良いのでマイクロで逆側の翼を補強する意味を知ってる人が居たら教えて欲しい。
ペグと逆側の翼の中ほどは強くなきゃいけないよ。 翼端は削れる対策だけで良いと思うな。 おもり載せる代わりに右翼端にもグラス張ることが多いけど。
ペグ側は、引っ張りにさえ強ければ大丈夫 反対側は、投げるときのスピードがいちばん速くなる部分だから 捲れあがったり反りあがったりと強度が必要
壊れた例でも挙げてよ
>>649 自分の経験では中央接合部にクラック入ったりテールが破損することはあったけど
カミソリのように薄く削ってラッカーで固めただけの翼端が壊れたことは一度もないよ
常人では無理そうなんだけど、マイクロで初速300kmくらい出すと壊れるかな?
あ、下手に作ったエルロン機はやばいかも>翼端
>>649 投げる時に変にこじってるからじゃね?
迎角は略0度でランチ時には無理な力はかかりにくいと思うけど
フラッター起こすほどの強度不足ってことじゃなければ問題なさそう
>>653 こじらないのなら、ペグ側は引っ張りに対する強度だけで足りる
マイクロ機を「こじる」ことは不可能に近いがなあ
657 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/27(火) 22:51:45.42 ID:ECov5pWE
少しは考えてるのかね? こじってるからじゃなくて、ちゃんと投げても円弧を描いてるんだから外翼側は マイナス迎角になってねじれるんだよ
658 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/27(火) 22:55:17.93 ID:ECov5pWE
内翼より高速なせいももちろんあるし
>>658 いや外側翼は常にめくれ上がる。
回転中のフラッター以外で下に折れることはない。
>>657 が、本当は飛ばしたことのないということがわかった。
だな SALやったことないんじゃないか? 右利きでSALすると上反角の大きめのラダー機がどちらに旋回しながら上昇して行くか それを押さえる為に、半対称の尾翼を使用する場合はどの向きに付けるか、 ラダーをオフセットする場合はどちらに切るかも知らないのかも
だから、それがマイクロのサイズ・重量・構造で本当に起こるのかって言うことだよね、 理論的に特殊な状況で発生するかもしれないけど、 それが普通の運用状態で起こるとは思えない。 普通に起こらないことをさも重要そうに 「じつは、ペグとは反対側の翼端の強度がけっこう重要なんだってこと理解できてるかな?」 とか言われても・・・
良く考えると、元の発言者の意図は破損とか強度とかは関係ないんじゃないの? 単純に強度問題なら軽量命のマイクロだとまれに起こる破損より0.1gでも軽量に出来ることを選択するでしょ? よって強度目的は意味無い。 言いたいのは飛行性能に直結するって事なんじゃないかな? 補強=重量増と考えればそれを上回るメリットが有るって事だよね?。
文字通り末節の問題だし、もういいんじゃないの。 それよりもっと使える受信機が増えてほしいわ―
665 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/28(水) 13:12:51.20 ID:z/16wCpP
自分はこの受信機を使用している。 5chで2グラム 値段は10$ HKから取り寄せている。 FrSky VD5M 2.4Ghz 5CH Micro Receiver w/Telemetry Specs: Number of Channels: 5 Operating Voltage Range: 3.0~7.2V Operating Current: 20mA Operating Range: >300M Size: 21x16x5.8mm Weight: 2g 送信機モジュールは約40$で中型の受信機もセットされている。
それは有名どころだけど、古いプロポでしか使えない。
667 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/28(水) 15:26:47.64 ID:z/16wCpP
双葉プロポFF10はもう売ってないんか?
メカの事を考えるとマイクロ(60cm)よりもミニ(1m)なんだよな
マイクロ用プロポがいるよね、実際
670 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/11/30(金) 07:12:11.01 ID:I3ulNCo6
>>667 FF10は双葉の10chプロポでカタログにも載っているし販売もしている。
>>665 の 海外産格安2.4GHZモジュールも使用できる。
>>668 今は市販メカでマイクロもOKでしょ、30gで可能だし十分良く飛ぶ、
サーボも受信機もバッテリ(〜100mA)も2g程度、軽量化にはむしろバルサや素材の影響の方が大きいよ
逆に1m機だとメカも大きめに4〜5gサーボと200mA程度のLipoを積んでるし
まあ60cmで重くなりそうなら70cmくらいまでスパン延ばせば重量(翼面加重)的には問題ないはず
70pだと材料2枚買うか90p材がいるんだよなー
まあね、90cm材は模型屋には有るけどホームセンター系だと殆ど扱い無いね、 模型屋のアクセスが悪い人は2枚使うしかないけど自分の場合は2段上半角も作るので数機作れば無駄にはなってない。
なるほど。 二段はある程度ランチが犠牲になるけど、旋回と失速はいいんだよなあ。
旋回はエレベーター。 旋回というよりラダーの反応がいいのはわかる。 でも失速特性とは、ほとんど関係ない。
> でも失速特性とは、ほとんど関係ない。 それはない、 2段上半角だと内翼、外翼で空気の流れが違うので失速特性はかなり向上するよ、 外側がウイングレット的な感じになって空気の剥離が内翼まで影響しにくい、 2段上半角の機体であれば失速させてもほっとけばすぐに自然回復する、 まあマイクロの翼面加重だと失速はそれほど気にしなくても良いとは思うけど。
二段だと効率の良い内翼の上反角を小さく出来るからじゃね
それも有るね、 内翼の上半角をかなり減らしても旋回性が維持出来る、 ちなみに2段上反角のベストって有るのかな? 外内のスパン比率、面積比率、上半角の設定など、 今は基本はHL1的な感じにしてるんだけど
>>676 そもそも、ある程度上手い人は失速なんてさせないから
>>675 FF屋さんがいたら聞いてごらん。
>>678 DL以降のHL-1は上反角全く違うよ。
>>679 マイクロは滑空速度と失速速度が近いから、いくら上手でも気流の乱れで失速しやすい。
>>678 平面形の理想は楕円だろう
上反角の理想は円弧なんじゃないかな
スタイロコア直貼のFF HLGではそうなっているのもあるね
その湾曲の具合はランチ時の巻き込みや安定性、旋回性のバランスだろうと想像出来るけど。。。
俺はまだデータ不足で。。。
RC機の一段上反角なら10〜12度位に相当するくらいの大きさだと思う、
ラダー機の上半角って、ラダーの利き味 操縦性の味付けであって、滑空性能にはあまり関係ないでしょ そりゃ上半角45度とか付けたら影響あるだろうけど
>>682 理論上は違うんだけど、感じるほどの差じゃないだろうね。
違いを体感できるのは失速だと思う。
翼端に大きな上反角を付けておくと失速はかなり遅くて穏やかになる。
SALでは難しいな
>>682 > 操縦性の味付けであって、滑空性能にはあまり関係ないでしょ
いやいや、関係大ありでしょ、
なるべく平面な方が直線滑空は良いよ、
でも上半角多いと旋回性が悪くなるから旋回性を好みのレベルになるまで上半角を付けていくって方向性でしょ
高速滑空主体でターンは最小限で大きめなら少なくても良いし、
狭い範囲で低速ターン主体なら大きめになると思う。
> でも上半角多いと旋回性が悪くなるから 間違い でも上半角少ないと旋回性が悪くなるから
>>684 理論上は上反角があるほうが直線滑空でも性能がいいよ。
上反角が大きいと掴んだ空気が外へ逃げるからだと思うけど、浮きは悪くなるよな そういえばエルロンが片翼だけのマイクロSALのビデオがあったな
それは思い込み。 端の方で上反角が大きくなっていくほど誘導抵抗は減っていって前に出るようになり、よく浮く。
ウィングレットの効果を言っているのかな? あれ条件が揃わないと効果少ないよね 下手するとデメリットが。。。
垂直近いウィングレットを設けるのとは別の話。 でもどのみちマイクロSALには関係ないよ。 ウィングレットは特に有害なだけじゃないかな
>>686 んじゃ滑空命のF3Jに大きな上半角付きで挑んでみてね、
滑空も旋回も良くなるんでしょ?
今の機体はみんな研究不足で上半角無しばかりだから独壇場の余裕で勝てると思うよ。
「ある方が」であって「大きいほど」とはどこにも書いてない。 実機でも翼端上反角付きは増える一方だよ。 F3Jでも翼端上反角はF3Bよりずっと大きい。
上反角ゼロ+翼端の垂れ下がった機体がベストと思い込んでる人がいるなー 落下傘じゃないんだぞ
そもそもラダー仕様機というものを ぜんぜんわかってない人がけっこういることに驚いてます
中央部は安定性を保てる範囲で上反角はあまり大きくない方が有利な気がしてるけど。 誘導渦の中に入ると思われる範囲の翼端部の上反角を大きくしたものだね。 これは俺もなんとなく判る気がする。 一時流行った翼端板や下にカールした翼端は何だったんだろうね 結局は揚力を発生する3次元翼である以上、誘導渦の発生は無くすことは出来ないということかな。
>>695 マイクロだからといってラダー仕様に限定する必要はないと思うが
エルロン機はトラウマ 無駄なものを作ったわい
カール翼や多段上反角をやるにはエルロンは面倒だな
フルサイズエルロン機にも多段はないから、そこまで考えなくても良いと思う。 SAL機の多段上反角は性能のためじゃなくラダー機が曲がるためだし。
エルロン機がトラウマになったのは何で? 主翼の強度確保と軽量化のジレンマ?
サーマルがあったらどんなにがんばってもラダー機に勝てないから
そんなもんなのかね。。。
だって二倍も手間かけて高度しか能がないんだよ? エルロン用の良い翼型なんか見当たらないし。
>>696 上半角=安定性
いまだのそんなこと言ってる人がいることに驚きだよ!
>>700 のとおりで、上半角はラダーで操縦するためのもので
安定性とか言ってるのは何なのっテ感じ
そもそも傾いたのが自動で戻るのを安定性とかって言うのなら
30度くらいつけて超安定してる機体でも作ってみたらいいとおもう
振り子のようにずっとゆらゆらしてまともに操縦できないだろうし
曲がるためにずっとラダー切りっぱなしでブレーキみたいになって
ぜんぜん浮かなくなるはずだから
それはそうと昭和記念の大会って 一見さんが参加しようとすると 冷たく無視するような人がいて場の雰囲気が非常に悪いって本当?
なんでもいうことが極端なんだよな 上反角だけ大きくすればダッチロールは起きるだろうね それは安定が悪いことになるのでは? あくまで適切な上反角ということで 垂直尾翼面積とのバランスだからね 本当に判ってるのかな?
708 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/12/02(日) 08:34:18.14 ID:XC4pA5k+
何処にも偏屈爺が牛耳っている所はあるよ。 余りにも目に余るようだったら2chに晒したらw
709 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/12/03(月) 16:18:19.25 ID:VKlFmDgu
安定という言葉が誤解されやすい、ふつう安定と言うと自律安定の意味。 自律安定は外乱があっても自分で釣り合った方へ自ら姿勢を直す。 上反角を大きくしたり、前重心にすると自律安定は強くなる。 結果、屋外では常にフラフラしたり、ピッチングしたり。 据わりが良いと言う言い方がある。 これは、乱気流など外乱があってもあまり姿勢が変動しないという意味。 これを混同している人がいる。 上反角を上半角と間違っているように。
前重心にするとピッチングし難くなるっしょ だから前重心のほうが飛ばしやすいんでしょ 上反角を強くするとフラフラしなくなるっしょ だから上反角強いほうが初心者向きなんでしょ
>>704 エルロン機は2サーボ、3サーボのどっちでやったの?
3サーボだったら適正キャンバーを探るとか発展しそうな気もするけど
やっぱりダメだったの?
初心者向きうんぬんは別として 前過ぎる重心だと速度変化で姿勢変化が起きやすい。 後ろだと舵に敏感になる その良いところを見つけるのがポイントなんだろうね。
前重心飛ばしにくいとな?
前重心の方がピッチングするでしょ。 後重心なら下向けたら下向いたまま
更に後ろ過ぎると速度が乗ると頭をどんどん下げてしまうけど さすがにこれはRCでは一般的ではないような。
>>714 え?
ピッチングって、頭を上げてくることだろ?
重心前のほうが、突っ込んでくるだろ?
後ろ重心だとアップアップしてまともに飛ばないだろ?
実際に飛ばしたことアルの?
>>716 前重心で滑空速度にトリム合わせると、ちょっと下向く→速度出る→すぐピッチアップ、でしょ
後重心でアップアップってどういうこと?
後重心で滑空速度にトリム合わせたら、下向けたら地面一直線じゃん
>>716 > 重心前のほうが、突っ込んでくるだろ?
> 後ろ重心だとアップアップしてまともに飛ばないだろ?
重心調整の仕組みを読み返した方が良いと思う。
これまったく逆だよ
実際に競技レベルでSALやってる人で前重心は殆ど居ないはず
動力機からやっててその固定観念が抜けない人には716の様に思いこんでる人が居るけど
グライダーと動力機とでは調整の方向性が違うので
HLGの場合一般的には717の説明が正解でしょ
だな ビギナー向けの動力機はスロットル下げで降下、スロットル上げで上昇するようにセットするからな グライダーでこれをやったら飛ばしにくくてたまらんぞ
721 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/12/04(火) 17:41:55.19 ID:vlfjcH7Y
>>720 競技禁止のスレに行きなよ。
ここじゃ別に競技の話題は禁止じゃないんでね
競技では・・・とか言うやつって なんでこうも上から目線で偉そうにものを言うのかなあ? みんながみんなそうなんでとても気になる
>>724 卑屈すぎだよ、
競技レベルでって話を出したのは他意はなくて性能を十分出すためのの参考に出しただけ、
自分は見るけど競技には殆ど行ってないよ、
自分は競技には参加してないけど方向性や調整方は参考にさせて貰ってる。
で、718を冷静にもう一回読み返してみてほしいな、そんなに自慢ぶってもないし偉そうでも無いと思うんだけど、
・・もし多くの人がそう感じたなら俺の書き方の問題だな、すまん。
競技でやってることって実は「楽してる」んだよ。どの競技もそう。 別にわざわざ面倒なことをしてるわけじゃない。 だから真似しておけば楽なんだよ。 あと、信頼性第一の方法を使ってるからトラブルになりにくい。 横目に眺めていいとこ取りすりゃいいんだよ。 あと、競技って言っても別にうまい人だけ出てるもんじゃない。
>>725 718を何度読んでも
人を馬鹿にした上から目線の偉そうな書き方にしか見えないんだけど
それが気にならないとしたら、かなり人間性に問題あるんじゃない?
>>727 あんたの方が人間性に問題があるよ。
そんなふうにどこでもお客様扱いを求めてるの?
730 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/12/05(水) 11:06:54.13 ID:b1bJGMo4
前重心にすると風が息をして風速が早くなったとき、主翼の揚力が増加して持ち上がりますが、尾翼は下向き揚力で釣り合っていて、風速が増すと下向きに揚力が増加し、結果、頭を上げ、尻を下げることになります。 重心位置は初心者ではやや前、スタント機ではニュートラル、ファンフライではやや後ろ、と飛ばす機体と飛ばすスタイルで決まり、物理的に決まった重心位置はありません。 718の方はこれを指摘されているのですが、受け取る人もさまざまに受け取るようですが、異論があれば非難ではなく意見を発表しましょう。
>>1 うざいので次のスレから敬語縛りにするってのはどうよ?
却下
>>716 >後ろ重心だとアップアップしてまともに飛ばないだろ?
>実際に飛ばしたことアルの?
自分じゃこういう高飛車な態度で書き込むくせに
間違いを指摘されたら逆ギレだろ
放っとけ
こういうのはスルーに限るよ
間違いを指摘して逆切れしてるのは、おまえのほうだろーが?
>>734 間違いと言うか彼はグライダーでは一般的な後ろ重心の飛ばし方を知らないんだと思う、
> >後ろ重心だとアップアップしてまともに飛ばないだろ?
動力機から入ったグライダー初心者がこう思うのは普通で間違いではないと思うよ、
後ろ重心をダウンで押さえて機速やピッチを維持するのは動力機ではやらないからね、
だから彼は間違ってるんじゃなくて知らないだけだと思う。
今まで築いてきた常識と思っていたものがガラガラと音を立てて崩れていくのに慌てているのか 吸収するかしないかは彼の勝手だからどうでもいいけど
叫んでた人は重心動かすだけでトリムを合わせない人なんじゃない? それは動力機としてもおかしいよ。初心者だと思う。
飛行中にトリムを合わせるだけの時間を飛ばない機体なのか トリムを合わせる余裕が無いほどの操縦の腕なのか それともトリムを合わせる事を知らないのか どれなんだろうね?
重心位置を移動したらどうなるかの話であって トリムで調整するのは、また別の話なんだけど
もちろん別だけど、そのまま飛ばすなんて常識外だよね。 「まともに飛ばない」って書いちゃってるんだし、それじゃ擁護になってないよ。
重心は静的な物だから飛ぶ為にはそれにプラスして空力バランスをちゃんととらんとダメだろ 空気を使って飛ぶ物なんだから 両方がバランスして初めて飛ぶんだよ
↑ はァ?
寒い。マイクロでさえ指が居たくてつらい。 まともに使えるグローブに出会ったことがないし、やっぱ冬は店じまいか?
>>742 FMS専門で手軽なFF紙飛行機でさえ上手く飛ぶように調整出来なさそう。。。
745 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/12/12(水) 06:03:56.35 ID:huSAohnO
FM佐賀聞いているが何か?
寒いんでバカンスかと思った
747 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/12/17(月) 07:50:46.85 ID:KV88Zwdy
宣伝乙
宣伝乙2
750 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/12/17(月) 21:08:30.87 ID:KV88Zwdy
以前このスレでヤマメSALをヤフオクで転売して利ザヤを稼ぐドキュンのことが話題になったが 今回、サル真似野郎が出ないことを祈るね。
え、宣伝して煽っておいて何それw
750も、宣伝の一部なんだよ ステルスマーケティング
753 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/12/18(火) 07:55:25.46 ID:oX//hHkI
宣伝乙とは心外、心外、辛亥革命w スレ主として過疎スレにならないように 話題を爆弾投下してるだけね。 そもそもビルダーとは会ったことも喋ったことも無いね。 君らも何か新しい話題をカキコしてくれたまえ。
スレ「主」なんていまさらなクズ発言
755 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/12/20(木) 09:39:46.56 ID:6UWLWDV8
以前から男ジャイロとか軽量なのはあったよ、 フルサイズでも効果は微妙だからマイクロではデメリットが多すぎると思うな、 そもそもジャイロを使う目的は? 蛇行を少なくして高く上げるため? ピッチングを押さえて操縦を楽にするため?
>蛇行を少なくして高く上げるため? 垂直尾翼面積を多めにすれば解決 >ピッチングを押さえて操縦を楽にするため? エレベーターにジャイロは、まったく意味無い
ジャイロで操舵するにしろ垂直尾翼面積を増やすにしろ 蛇行を減らすことは空気抵抗を増やして高度が下がるだろ よほど酷い蛇行なら別だが
>蛇行を減らすことは空気抵抗を増やして高度が下がるだろ 高度じゃなくて、速度が下がるんだけど?
速度が下がるから獲得高度も下がる
>>757 大きくすると上空でデメリット多すぎてなあ
ただでさえ普通のグライダーに比べて非常識な容積なんだし
>>761 マス集中ぐらいしか思いつかないな...
なにかいい方法あるかい?
海外で前後に長くて角度の極端に鋭いデルタの尾翼は見た。ドーサル+ベントラルフィンがそのまま尾翼になったようなの。 これはありかもしれん 上空で効きすぎずランチでは効きそうだ
日本の自作機ってのは けっきょくのところ独自に開発とかそういうのじゃなくて しょせん猿真似だからな
なら現在海外で使われてる知識だけでマイクロSALを作ってみればいいと思う。
海外でもFFとかやってるしそれにRC乗っければ十分以上に飛ぶでしょ、 別に国内海外問わず特殊な技術はいらないと思う、 強いて上げれば超小型メカがあれば助かるので中華メカが重要かも
767 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/12/21(金) 09:45:09.59 ID:KBsCgyrC
現状、50m投げ上げている人がいるので、現在の方式は理想形では? 届かない人は、何か欠陥があるような。
FFの話を調べても手で投げて50m上がったなんて聞かないんだよなあ。
769 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/12/21(金) 11:10:43.25 ID:/lqllVKy
釣竿で上げれば楽勝だぜw
今度動画上げてくれよ。 かなり興味あるんだ。
釣り竿の話は釣りですよ、 もうずいぶん前から何度もネタふりして食いつくのを見て楽しんでるのでまともに返しても無駄。
772 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/12/21(金) 14:13:34.64 ID:U96bXjfM
>>764 自分で作れないんだから黙ってりゃいいのに
後追いをどうこう言うのは後追いすら出来ないやつが多いので放置。
774 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/12/22(土) 06:12:03.63 ID:wd3B5ruh
>>771 自分は30号の投げ竿を使用。
発航方向は色々失敗して最終的に垂直上昇に落ち着く。
現在FF機でのテストを終え機体のRC化に着手。
SAL過疎地にて助手皆無の為ビデオ撮りは未だできていない。
釣竿の話で釣りとは、なかなか高度なネタだな
ブログにも書いてるし釣りではないだろう。 安い三脚も売ってるから、ぜひ動画作って挙げてみておくれ。 FFでもいいよ。ランチシーンだけでいいから。
竿ランチ面白そうだがT字の棒に凧糸を結んだフック?にどういう意図があるのかよう判らん
778 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/12/22(土) 20:18:30.43 ID:wd3B5ruh
竿ランチでは機体のヨーイングやピッチングの制御はたやすいがローリングの制御に難儀する。 釣竿にローリング制御の仕掛けを付けると、上手く機体がリリースできないケースが発生する。 発航時、助手に機体を保持してもらったり、機体保持装置を作れば話は別だが 釣竿にぶら下げた機体を一人で発航させるには工夫が必要だね。
むかしのVTOL機みたいにテールで直立できれば楽だなと感じる>竿ランチ
竿ランチの糸は竿先からどのくらい伸ばしてるの?
T字の棒に凧糸を結んだフックはローリング制御の仕掛けのつもり?
782 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/12/23(日) 06:00:00.45 ID:DcJMPcFy
自分の場合はY字の棒にタコ糸を結び先端にコノ字状の金具をブランコみたいにくっつけた。 機体のフックは少し厚めの板にして金具にぶら下げることである程度のローリングを抑えた。 極端なケースだがローリングが抑えきれず機体が背面状態で発航すると釣竿に激突だものね。 凧糸の長さは30〜50センチ位だった。 その後、ゴムパチンコ用ゴムを取り寄せて凧糸の代わりに使ってみた。 試行錯誤は続く。。。。。。
ど〜でもいいですね〜
機体保持装置ごとぶん投げてるのか
785 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/12/23(日) 12:37:00.40 ID:dwWtzXcS
またまたトウシロイか脳内ベテ乱入か? マイクロやるなら山女工房位はチェック要だな。 立派なグライダー発航保持装置の写真が載っる。 覗いてみたら。
手軽な竿ランチなのに保持装置を据え付けるとかどんだけ… それよかマイクロの出品があるな。
785 本人降臨
マイクロ出品確認した 写真で見る限りは普通に出来てるね 主翼の取り付けにスペーサーが咬ましてあるのが気になった位かな
あれ、さいきんブログで作り方公開してる人の方式だよね。 でも住所からして別人??
>>787 なにこいてんだドアホ
こんなクソスレなんか相手にするわけねぇだろ
791 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/12/23(日) 21:02:05.07 ID:dwWtzXcS
>>790 弩新人でスレの流れを理解していませんので
なが〜〜〜い目で見てください。
>>789 ブログで公開していた人も配布用を作っていたから一瞬そうかと思ったけど
比べてみると翼端や尾翼の形状が異なるね
住まいも違うようだし別人でしょ
入札が2件から伸びてないね マイクロに興味を示す人が少ないのかな?
>入札が2件から伸びてないね せっかくここで宣伝したのに少ないね
795 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/12/26(水) 09:09:07.31 ID:QdDQPX4E
現在、入札者数3名 価格10,150円 残り時間15時間 13,000円行くか?
ハンドランチ自体が人気薄なのかもね(というよりもRC自体が?) 本スレも閑古鳥鳴いてるし 他のグライダースレも更新無いし まだマイクロの方がマシなのか....
クエストってメーカーが開発中の マイクロSALの情報どなたかご存知ですか? マイクロ初心者には期待できそうですか
これか /ameblo.jp/1989quest/day-20121018.html でもヘリのメーカーみたいね大丈夫なんかね?
2サーボのエルロン仕様 サーボはブルーアローあたりの3.7gサーボ? 翼はバルサの削り出しみたいだけど量産出来るのかね? 量産時は発泡樹脂にでもするのかな?
800 :
797 :2012/12/27(木) 00:00:06.50 ID:+UUZPihO
これって1サーボで左右のエルロンを動かしてますよね リンケージすごく難しそうではないですか? 後の微調整ってどうするんだろ
>>800 そんなに難しくないと思うけど
エルロンホーンの手前でロッドを「く」の字に曲げている箇所で調節だろ
>>801 尾翼のレイアウトはエルロン機だから似てくるんじゃないかな
エレベーターだけ動かすならこの方が楽
上反角を少なできるから垂直尾翼容積が小さくてもいけるだろうし
ポッドの形状がRCヨシオカの1/100に似てるね
>>800 写真をよく見ればリンケージをクランクしてる。
ホームページには超小型1.8gサーボ開発中とあるな 機体よりもこちらの方が興味あるかも /quest-co.jp/rc/index.html
見てみたけどメカ系は中華パーツのOEMぽいので今ある1.7gサーボ(実質1.8g)のOEMなんじゃないかな? そもそも極小サーボのシェアなんてしれてるし自社開発して割に合うとは思えない まあ商材的に見てもお金持ちさんに付加価値付けて提供って感じなのでは?
そうえいばヘリやってる人でグライダーに興味を持つ人が多いみたいね 大型グライダーよりもマイクロの方が合間に遊ぶには都合がいいということか
807 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/12/27(木) 18:49:43.99 ID:bAaVWlfI
>>802 エルロンホーンの手前でロッドを「コ」の字に曲げている箇所で調節だろ
「コ」に字に曲げて強度が取れるほど太いピアノ線を使うと重量的にマイナス鴨w
再考の余地有りそう。
写真を見る限りは0.8φくらいな気がするな 中間部をカーボンロッドにするとかすればいくらか軽量化は出来るだろ
曲げるとフラッターの原因になるんだよね…
>>809 それなら曲げないで正確な長さで作るしかないだろうね
あとは君の工作の腕次第
カーボンロッドとピアノ線との併用なら接続箇所の接着前に正確な長さを出せばいいから
ピアノ線だけよりも工作は楽になるよ
P.S. 曲げて調整後に補強する方法もあるけど 重量増加が気になるんだろうね...
そういえば西のBMの巨匠はマイクロSALのリンケージでホーンとの接続をL時に曲げたピアノ線をホーンの穴に挿す方法ではなく カーボンロッドとホーンを糸で留めていたね 海外ではL字に曲げたホーンとロッドをビニール(あるいはゴム)チューブで繋ぐという方法もよく使われているね 考えればいろいろ方法はありそうだけど
813 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/12/28(金) 15:34:45.70 ID:ygYJndaV
出た出た月が ♪ ♪ ではない 来た来たマイクロが だな。 ヤフオクのではない、もう少し西のブツ。 良い仕事してるねと中島誠之助に言ってみる。 主翼は勿論だがリンケージが素晴らしい。 ここのスレのカキコで 配布用が完成まじかの告知のブログの存在を知り 駄目もとでお願いしたら分けてもらえたよ。
宣伝乙w ただ、いい手本は自分の製作に生きるね。
815 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/12/28(金) 19:00:41.64 ID:ygYJndaV
>>814 ただ、いい手本は自分の製作に生きるね。
俺の場合は手本と自作機との余りの差に製作意欲が萎えたよ。
フルSALのリンケージ済み機は相当な値になるが
マイクロの場合は庶民のポケットマネーでも何とかなるしね。
教えてください。 Frskyの2.4GHzのフタバ用の高周波モジュールはハイテックのオーロラ9に無改造で使えるのでしょうか?
>>815 じっちゃんブログを見ると製作意欲が萎える気持も判るわ ドンマイ!
818 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/12/29(土) 12:42:24.93 ID:vdb/R+Tn
>>813 手本に成る程のブツってナンボ位するん?
オークションに出てるよ 開始8000円だって 操縦性にやや難ありなので手放すってさ
また宣伝乙と書かねばならんのか…
>>820 おまえの2ちゃん脳をさっさと修理しろよ
822 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/12/29(土) 20:30:37.36 ID:hEIn2Zlb
>>819 良い機体だが未リンケージなので
リンケージの真似、パクリ、勉強のお手本にはなりませんね。
823 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/12/29(土) 20:49:02.00 ID:hEIn2Zlb
>>819 は
岡山だね
確か人力飛行機やってた人だよね
825 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/12/30(日) 08:56:16.07 ID:pbMyPgTK
人力もやってたんですか。 ブログの記事から実機グライダーは やってたそうな雰囲気でしたがね。 マイクロは10年くらい、 フルSALの競技はそれ以上と聞いていました。
せっかく良くできた性能のよい機体が
しろーとリンケージでだいなし
で、ぜんぜん飛ばないとかって悪い評価・・・・なョカーン
>>825 フルSALじたい、ここ10年くらいに始まったものなんだけど
それ以上ってのを詳しく聞きたいところだな(ニヤニヤ
>>826 > フルSALじたい、ここ10年くらいに始まったものなんだけど
> それ以上ってのを詳しく聞きたいところだな(ニヤニヤ
古くからHLGやってる人なら伝聞で知ってるんじゃないかな?
最初のドラゴンレディーが出た頃から同様の機体を自作してやってたみたいだから
10年以上でも不思議はないと思うよ、
まあフルSALを今の機体と同様の物と定義しているなら違うかもしれないけどね。
個人的には1200mmだからフルSALカテゴリーだと思う。
828 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/12/30(日) 13:30:55.30 ID:pbMyPgTK
829 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/12/30(日) 14:01:22.57 ID:pbMyPgTK
830 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/12/30(日) 14:25:31.39 ID:uvf4DPs/
2003年の第二回静岡HLG大会にHPに 本人のSAL投げが載っているよ。 通常クラスで優勝したみたい。 通常クラスって野球投げクラス頭?
能書き足れるのは市販機のレベルでしか考えていないからしょうがないよ それに当時のフルサイズ=SALと言うわけでもなさそうだしね ジャベリンはそれ以前からあったわけだし
スカイウォークII 1996年設計。ハンドランチグライダー ジャベリンだけどこの頃からあったということ自作ならもっと前からあっただろ
FFでは2000年頃から増えてたんじゃないか?>SAL だから誰が小さいSALを始めてもおかしくない背景はあった。 スレ主じいさんがパイオニアだなんだというのには違和感がある。
ID:mwlZ1Odvの国語力は崩壊してるね
マイクロ1機持って帰省するわ。 良いお年を!
>>834 国語力なんてどうでも良いだろ、
国語苦手な人が書いちゃいけないの? 片言の外国人は排除?
読みやすいかどうかなんて本質には関係ないよ。
>>833 > スレ主じいさんがパイオニアだなんだというのには違和感がある
スレ主って誰か分かってるの?
まあそれはおいておいてクラフトるうむに近い人が広めた感はあるとおもうんだけど。
以前はメディアでの扱いも少なかったしネットで積極的に発信してた所がきっかけにはなったんじゃないかな?
>>836 はあ?
他人の文章を理解できずに人様にケチをつけるようなクズは何人だろうと排除だろ。
ID:mwlZ1Odvと同じ読解力の無さはおまいさんはID:mwlZ1Odv自身か。
正解! ID:xMWdP239は、句読点の使い方がわからないマジキチ。
え? おれは836が、文章を理解する能力が欠如してるように思えるけど?
誰が書いたかも分からない便所の書き込みに国語力とか句読点とか言ってる方がマジ吉じゃないの? まあいい加減さを許せない性格なんだろうけどもっと気楽に流して行った方が楽だよ、 肩の力を抜いて、自分に相容れないと思えば華麗にスル〜 が落書きの基本だよ。
ばか、本人の特定なんか関係ない。 書き込んだレスだけで判断して、マジキチなのだよ。
842 :
名無しさん@電波いっぱい :2012/12/31(月) 11:58:48.79 ID:sKPpMDF3
聞くは一時の恥 知らぬは一生の恥 826もSAL黎明期のころの 知らなかったことを知って 良かった。良かった。
RCグライダーなんて好きでも嫌いでもなく ただ叩きたいだけのおかしなのがいる そんなのはスルーするしかないだろ
844 :
名無しさん@電波いっぱい :2013/01/01(火) 15:03:57.75 ID:xh1P1UZe
謹新 あけおめ ことよろ m(_ _)m
狭いスペースで飛ばしたいからマイクロSAL 自作しようかと思ったけど モンキチを買ってみたらこれで十分だった モンキチ(800のほう)ってマイクロに分類されるの?
846 :
名無しさん@電波いっぱい :2013/01/04(金) 16:40:23.23 ID:gIag5yl/
このスレは 来る者は拒まず、去る者は追わずのポリシーですので、 カテゴリに構わずドシドシカキコ願います。 マイクロの全幅は60センチ以下が主流みたいで 80センチはミニに分類されるのではないでしょうか。
モンキチのこと書くと すぐに「ステマ」と言われてしまう傾向がありますよね 思ったよりかなり良いです、この機体
848 :
名無しさん@電波いっぱい :2013/01/04(金) 21:00:55.69 ID:gIag5yl/
無風時モンキチの発航高度と 滞空時間はどのくらいでしょうか?
849 :
847 :2013/01/04(金) 22:06:55.37 ID:vO1pRFFL
>>848 自分たいした技術や経験を持ってないのでなんとも言えませんが
(素人の意見なんで聞き流してください)
普通に投げて30mぐらいでしょうか
バルサなので思いっきり投げる気にはなれません
軽く投げた割には高く上がる感じがします
ELFも持ってますが高度では到底ELFには敵いません
でも自分的にはFLFよりも非常に飛ばしやすいです
自分の設定が悪いのかELFは風があるときはエレベーターが
すごく敏感な感じがして安定して飛ばしにくいです
あとELFだと旋回時に結構高度を落とすこと多いのですが(下手なのか)
モンキチだとそれが少ないです
ハンドキャッチもモンキチだとほぼ100パーセントですが
ELFだと80パーセントぐらいに落ちます
発航高度だとELFに確実に負けますが
サーマルに乗っている頻度はモンキチのほうが圧倒的に多いです
モンキチは40m四方の公園で問題なく飛ばしています
ELFだと自分では安心して飛ばせないです
自分みたいな初心者にはかなり扱いやすい機体です
なんかモンキチのステマみたい・・・
でも一番飛ばしてて楽しいのはフルサイズだなぁ・・・
>>847 > 思ったよりかなり良いです、この機体
みんな機体自体は悪くは思ってないと思うよ、
ただボッタクリすぎなだけ、
大きさの変わらない、高剛性で良く飛ぶELFが少し足せば買えてしまう値段だからね、
例えばFitは良い車だけど300万したらぼろくそに言われると思う、
Fttは150万で買えるから価値があってみんなに勧められる、つまりそう言うこと。
851 :
名無しさん@電波いっぱい :2013/01/05(土) 08:43:09.68 ID:elviEpCI
一概にそうは言えないのでは。 円の異常に高い為替水準のせいでは内科医。 かかる情勢下では国産のモン吉は不利。 ELFの実際の原産国は何処?
別にもんきちの肩を持つわけではないし、ビルダー製のハンドメイドの機体一般に言える事だけど 自作とは言わんが組み立てキットでも作った事の無い人はそういう感覚なんだろうね 車のように数が出るものでもなし 開発費も乗せるわけだし、発泡やシャーレの機体のような型があって量産に向いているわけでも無く ただある程度数が出たらもっと値下げ出来る機体だとは思うよ
2011年の一人当たりのGDPランキングは 日本17位(45,870ドル) 中国90位(5,417) ウクライナ 110位(3,631)か
855 :
名無しさん@電波いっぱい :2013/01/05(土) 16:02:53.62 ID:elviEpCI
年末のドキュメンタリ番組をテレビで見たが 北鮮工作員がICBMの分厚い機密資料を ウクライナで入手する為に支払う金額が 20万ドルでなく20万円だったね。 ウクライナのGDPが110位で なんとなく分かったような気がする。
856 :
847 :2013/01/05(土) 21:08:14.61 ID:MX4N05Ox
自分、モンキチ在庫処分の特価で買ったから安かったよ モンキチが高い高いと言うなら 誰か1万円以下ぐらいでマイクロSAL売ってください お願いします
オールバルサで塗装済みメカなしなら1万円で作ってあげるよ
858 :
名無しさん@電波いっぱい :2013/01/06(日) 05:53:27.29 ID:BvOd/cl6
格好だけでヒューストン(直に落ちる)の機体なら誰でも作れる。 良く飛ぶかどうかが問題。 性能保証はあるのかな。 無風での滞空時間はでれほど?
機体の性能は保証するけど 下手糞なリンケージで評価はガタ落ち
>>856 ELF持ってるんでしょ?
ELFでいいじゃん、もんきちとELFでそんなに変わらないよ、
ぎゃくにマイクロとの差の方が大きいと思うけどね、
まあ金のある人が何に使おうと自由なわけだけれども・・
861 :
名無しさん@電波いっぱい :2013/01/06(日) 14:36:16.70 ID:BvOd/cl6
>>854 GDPランキングは 日本17位(45,870ドル) ウクライナ 110位(3,631)
日本の10分の1か
そうすると運賃考えてもELFは10000円以下でも十分ペイするな。
ボッっているのはELFの方じゃないの。
14位 アメリカ 48,327.86 15位 アイルランド 48,288.73 16位 ベルギー 46,989.38 17位 日本 45,869.72 18位 ドイツ 44,110.99 19位 フランス 44,007.33 ちなみに日本と同じくらいのところはこんな感じ
>>861 > そうすると運賃考えてもELFは10000円以下でも十分ペイするな。
価格って人件費だけだと思ってるの?
カーボン素材なんかは生産元が限られてるので高いよ、
まあバルサのもんきちならコスト=人件費で問題ないけどね。
864 :
847 :2013/01/06(日) 17:36:48.86 ID:nFwUWqrD
>>860 ELFはあまり好きではないです
知り合いの初心者の人も機体の挙動(エレベーター?)が敏感だと言ってました
たぶんプロポの設定の問題もあると思うけど
それを含めてモンキチのほうが初心者向きだと思う
(あくまでも初心者の視点からね)
モンキチのほうがのんびり飛ばせます
今は
フラップやエルロン機の練習→super mini topsky
のんびりor狭いところ→モンキチ
って感じで飛ばしています
ELFは前縁とリブキャップと後縁とブームがカーボンだっけ たいした額の材料費じゃないな
モン基地って、猿投げだからエテ公だろって発想のネーミングか? 昭和のセンス丸出しだなwww
機体そのもののデザインのセンスもイマイチだよな
>今は フラップやエルロン機の練習 いや、その程度のレベルで 挙動が敏感とか語られても・・・・・・
869 :
847 :2013/01/08(火) 00:10:41.82 ID:IedxLtOz
>>868 あなたは操縦上手いと思うから
わかんないと思う
浮きが良ければ運動性は上がるからね ただセッティングが悪くて敏感なこともあるしね それを機体のせいにするのもね。。。。
>浮きが良ければ運動性は上がるからね え???
ヒラリヒラヒラのキャッチコピーで売り出した軽量スリムなバイクの評価が ひらりフラフラと囁かれていたのを思い出した
873 :
名無しさん@電波いっぱい :2013/01/10(木) 17:16:07.01 ID:T4R2L/ke
マイクロではないがJRからミニSALの入門機(リンケージ済み)が出る模様 [NEW] JR HLG Entry model Specification 仕様 Width 全幅 : 1000mm Length 全長 : 820mm Gross weight 全備重量 : 155-165g Fuselage 胴体 : GFRP ... Tail boom テールブーム : CFRP main Wing 主翼 : GFRP+CFRP & Foam RC Core Tail 尾翼 : Balsa with Film. 4 servos included and linlage completed PNF(not final) 4サーボ搭載リンケージ済みPNF(予定)
主翼から考えると京商とは違うタイプかな、 4サーボなのに入門幾か・・・ 入門用なら2サーボで良いような気がするが。
160gってこのサイズにしては重すぎないか?
まあ4サーボなら普通でしょ、 いまminiFWを145gで飛ばしてるけどサーマルにも乗るし十分遊べる、 ただ入門用と言うなら2サーボ、130g位が無難だと思うけど、
格好いいね、 4サーボ込み完成品となると定価28000円(実売23000円)位にはなるかな?
選択肢が増えるのはいいことだ
そう言えばJRは昔から地味にグライダー出してたな
881 :
名無しさん@電波いっぱい :2013/01/10(木) 23:22:42.83 ID:osAuf3tb
双葉からは全幅60センチの リンケージ済みマイクロ完成機の 発売キボンヌw
それではマイクロDLGの前に・・・ フタバがマイクロに搭載可能な超軽量レシーバーとサーボを作らなければな始まらないなw
それがないから雑誌にも載せられないんだよな>マイクロ
884 :
名無しさん@電波いっぱい :2013/01/10(木) 23:53:07.39 ID:7iQWYAKJ
885 :
名無しさん@電波いっぱい :2013/01/10(木) 23:57:13.67 ID:osAuf3tb
3.5gマイクロジャイロも発売したのだし、 同一重量のサーボとレシーバの発売も 双葉さんお願い縞馬。
SANWAは2.9gと3.2gのインドア用レシーバーがあるね でもサーボがない....
887 :
名無しさん@電波いっぱい :2013/01/11(金) 20:27:04.82 ID:7tYKdnQ6
最近、国産プロポメーカは先進性が無くなり保守的になったような気がする。
昔、SANWAから金属ギヤのミニサーボが出て049クラスのパイロン機が出来るようになったのは衝撃的だったけどな....
軽薄短小と言えば日本の技術の代名詞のようなものだったが 随分前から空洞化でRCのような分野は置き去りにされてしまったのだろうね
SAL以前からハンドランチに国内ブランドサーボなんか使ったことがないわ。
892 :
名無しさん@電波いっぱい :2013/01/17(木) 08:53:47.82 ID:DgZTxF+s
>>891 国産のサーボはエエでー。
車時代から数十年使っているが故障した覚えがない。
支那モンの安物サーボは壊れること壊れること。
サーボ用小型モータなんかで樹脂に穴開けただけで
軸受の代わりにしているブツがあってビックリしたよ。
軸受けは小型サーボでは似たり寄ったりだと思うけど確かに支那ものはすぐに逝かれるね 国内メーカーブランドのものも製造は海外だけど品質管理の指示がちゃんとしているのか サーボが大型で設計に余裕があるためかわからないけど故障の頻度は少ない 国内メーカでマイクロに使えるサイズのものが販売されるようになったら気になるところだね
マッスルワイヤーのやつはどうなんだ?進化してる?
人工筋肉みたいなのを使ったアレか? 温度の影響があるせいか 最近とんと聴かないね
896 :
名無しさん@電波いっぱい :2013/01/21(月) 08:38:37.06 ID:Uy2ugpUj
ELF並みに飛ぶマイクロがあるらしいw
見たこと有るので何処かのスレで既出だったと思う、 日本にもオモチャであったね、 現実問題としてラインの付けたまま飛ぶことは有り得ないし、切り離しの仕組みを付けるのも重量的に不利だし、 なんといっても手返しが悪すぎ、 これで少し高く上がってもその間に普通のランチで数か投げた方がサーマルに乗るだろうし まあこう言うのは効率とかは無視して回すことも含めての運動が楽しいかどうかなんだろうね。 モグラ主体の人から言えばSALじたいがそうだろうし、
動画ではライン付けたまま飛んでるようだねー 回転中は結構な速度が出てるようなので、なんか期待させるものがあるんだけどね
900 :
名無しさん@電波いっぱい :2013/01/21(月) 13:10:03.26 ID:Uy2ugpUj
動画を見てみると、一週0.8秒でラインの長さを4mと仮定すると初速は110km/h程度
1.5mSALでもフルで投げれば100km/h以上は出るのに、ラインで加速させる意味が分からん…
>>898 の言うように回す事自体が遊びなんだろうね
ところで航空ラジコンで一番早いのはグライダーらしいんだが本当かね?
マルポス荒らし
907 :
名無しさん@電波いっぱい :2013/01/26(土) 17:20:30.18 ID:sdJ9x65v
>>904 >>動画でジェットエンジンを積んだラジコン飛行機が、時速500キロ以上で飛行するのを見てほしくなりました。
来る者は拒まず。
猿者は追わず。
興味無いカキコには沈黙してスルー。
是が当スレのポリシー。
908 :
名無しさん@電波いっぱい :2013/01/28(月) 13:17:07.46 ID:bAXFqmWH
なんだ、この程度か
910 :
名無しさん@電波いっぱい :2013/01/28(月) 13:43:06.36 ID:bAXFqmWH
>>909 ではもっと飛ぶチミの機体をユーチューブにアップしてくれ。
もっと飛ぶ機体を期待しているw
脳内ベテとか口だけ番長でないことを祈るよw
いやエルフがどうとか言うんでね。 普通に勝負にならん。田舎にこもってないでよく勉強すべきだな。
俺も思った「なんだ、この程度か」 魚眼レンズ的な効果で ものすごくラウンチ高度が高いのかと勘違いさせる動画だな
FF-DLGのすごい動画がいくらでも上がってるからね。
高度はその半分以下だろうな
>>908 の動画
20mってとこか
914 :
名無しさん@電波いっぱい :2013/01/28(月) 19:50:03.42 ID:bAXFqmWH
お前らの30mか40m上昇するマイクロを動画サイトにアップしてくれ。 釣竿ランチは反則だぞ。 HLGはどれだけ永い滞空時間を出せるかがポイント。 あの動画は80秒位浮いてるね。
ありゃサーマルだ。 サーマルで浮いた秒数なんかノーカウントだ。
20mからサーマルを探して拾って浮いていられる性能はあると言う事だろ 悪くないじゃん
悪いとは言っておらん。 騒ぐほどの飛びでも腕でもねえって思っただけ
>908 ところでジャイアンみたいな髪型の中国風なこのオッサンは有名人?
919 :
名無しさん@電波いっぱい :2013/01/29(火) 07:01:11.23 ID:T5nsZ3Eq
>>918 SALの世界でこの人を知らないのは
ノーチラス号ね。
てか実際に腕前や経歴を知ってるならこれ程酷い書き方は出来ないよね、 まあ素人がプロ野球選手を批判してるような物だな。
>>920 グライダーに経歴なんて関係ないね。
今優れてるかどうかだけが大事だから。
悔しかったら競技に出るように勧めてあげてごらん。
悔しい? 呆れてるだけだが・・・ で921の戦績は?
923 :
名無しさん@電波いっぱい :2013/01/29(火) 13:57:00.45 ID:3lONNLfP
>>922 口だけ番長で脳内ベテの921に
何を言っても
豚に真珠 ・ 猫に小判 ・ 馬の耳に念仏 ・ 犬に論語 ・ 兎に祭文w
>>920 で、この人はプロなの?
それで稼いでいるの?
機体売ってるなら何言われてもしかたないわなあ
926 :
名無しさん@電波いっぱい :2013/01/29(火) 20:22:48.35 ID:3lONNLfP
>>924 その意味ではアマチュアだね。
たまにヤフオクに出品するけど
セールストークが上手でないのでセリ参加者が少ない。
又その人が出品していると気付かないケースが殆どだね。
自分じゃ作れないくせに叩きたいだけのカスは放っておけ
ここにはしょっちゅう迷惑リンク貼ったりするだけじゃなく翼くれっていうアホジジイまでいるしな
セールストークが上手いのは 謎の大陸EのところとF101の・・・
どっちもマイクロはやってないだろ やってるのはるうむくらいか?
その人のもどこかで見たような作りだなあ
翼の最終仕上げ無しってのは、まったく意味無いよな そこが価値ある部分なのに
いえてる 自分で作った事の無い人には判りにくい事かもしれないけど
個人的には妥当な 素バルサ=300円 荒削り済み=800円 仕上げ前=1000〜2000円 仕上げ済み完成品=3000〜5000円かな?
そんな金額でうれるか 手間考えれよ
サンドペーパ等の工具代 ラッカーやフィルムの代金引いたら人件費が雀の涙だぞ
>>935 どんな仲の良い友達でも断る価格だわwww
>>935 そうだ、完成品3000円で君から仕入れるから10機ほど作ってくれん?
>>936-940 このスレ面白いな、
8000円で売ってる人をボッタクリと言ったり
そんな価格じゃ売れないと言ったり・・・
まるでなんでも反対の民主党
>仲間でも断る価格?
自分は少なくとも仲間には実費程度で譲ってるよ、
単なる知り合いじゃなくて気の合う仲間だけどね。
てゆうか仲間にマイクロを1万以上とかどう考えても無理、てかそれはもう仲間じゃないだろうって思う。
同じ人が書いてると思いこんじゃう連中が「ネトウヨ」とかいうくくり用語を作っちゃうんだろうな。
> 「ネトウヨ」 ?? ネトウヨって民主じゃなく自民系では?
ボッタクリとか言ってるのは完成品ばかり買って喜んでいるスレから出張してきた人じゃないの? 作る事の苦労を判っている人はそういうこと言わないと思うよ
そういえばFFの人が配布しているRC マイクロSALだが(8k位だっけ) その時の配布金額だと工賃がコンビニのバイト以下だと言ってたな ベテランが手際よくやってもそれなんだから 仕上げ済みで3000〜5000円なんて夢のような価格だと思わないのかね 普通ならそれに利益分を乗せるだろ どう控えめに見ても10K以上の金額をもらわないと合わないよ
手間(時間)に金がかかることを理解できんやつは材料費だけで考えるんだろう。
947 :
名無しさん@電波いっぱい :2013/02/04(月) 14:35:53.93 ID:f2PqtOnf
京商さん リンケージ済みで送受信機、リポ、充電器付きの マイクロSALを海外で調達して 5000円でお願いします。
HKなら可能かもね、 EPOのモグラセットがそれくらいで買えるので翼とメカだけ流用して作れば良い、
またおまいか
既存主翼の流用は良いと思うよ。 どんどん試して欲しい。
951 :
名無しさん@電波いっぱい :2013/02/04(月) 16:53:44.15 ID:f2PqtOnf
>>948 おかげさまで主翼だけはHっから調達してFFで試しています。
ろくに考えずに釣り竿で投げて真っ二つにしたんだっけ?
953 :
名無しさん@電波いっぱい :2013/02/05(火) 06:15:05.89 ID:pgX0FXyj
>>952 トライ&エラー
HKの発砲翼だが中央部に布テープで補強しただけで強度は保てた。
少し格好が悪いのでウエットフイルムにこれから変更だ。
このアイデアは滑走路端さんの所のパクリねw
ゴミ竿師さんもういいから うざいよ
まあ自分のやってることを書いてくれる分にはいいじゃん。
>>953 布テープじゃ汚らしいから
EPPスローパーでよく使っている透明な粘着梱包テープでいじゃん
ホームセンターで売ってるだろ
3Mあたりのがいいよ
全部貼らなくても最大翼厚以前だけ貼ってDボックス(Cボックか)みたいな感じでいいと思うよ 更に強度が必要ならグラス入りのテープを要所に貼ればいい
ぼちぼち次スレの時期だけど、次は1にDLG以外の超小型グライダーも明記して良いと思うよ。
900以上はミニ、900未満はマイクロ(暫定?)とかテンプレ汁
960 :
名無しさん@電波いっぱい :2013/02/06(水) 11:34:53.05 ID:HCJ1Aq3q
>>959 そんな区分は現在意味がないのでまだしなくていいと思う。
900o以上で別スレを立てたいとかいう人がいるならそのとき分類して立てればいい。
>>960 乙。
3 :名無しさん@電波いっぱい:2013/02/07(木) 20:15:53.34 ID:gPmnYQ88 初めてスタイロ材から翼を切り出しているのですが 付け根及び中央部分は翼型テンプレート作って切り出すのは判るんだが 翼端の形状はどうやって切り出すのかよくわからん。 誰かわかる人います? ---------------------------------------- 平面形を切り出したらサンディングブロックで削るのが一般的だと思うけど この辺はマイクロSALのソリッドバルサ翼を削るのと同じでしょ
初めてスタイロ材から翼を切り出しているのですが 付け根及び中央部分は翼型テンプレート作って切り出すのは判るのですが 翼端の丸い形状はどうやって切り出すのかよくわかりません。 誰かわかる人います?
>962 963で同じ質問を書き込んでしまいました。 すいません。 やっぱりサンディングで形状をだすのですか。 微妙に左右同形状にならないと思うんですが、問題ないのでしょうか?
問題ないようにゲージ作ってそれを当てながら削るとか丁寧に作業をしてください
>965 ありがとうございます。 がんばって作ってみます。
CAD設計でNC加工以外は糞 スタイロから手作業で削りだしなんて性能は期待できない
でも手作業ソリッドバルサ削りが世界記録のこの矛盾
不器用で手作業が出来ない人でCNCを使える人は使えばいいんだよ だからと言って手作業で性能が期待出来ないと言い切るのはどうかね
970 :
名無しさん@電波いっぱい :2013/02/08(金) 11:16:59.41 ID:crqa+SHQ
>>969 言葉足らずなんだよね。
967はこお言いたいんだよ。
私は不器用なのでCAD設計でNC加工以外の機体は糞です。
私がスタイロから手作業で削りだした機体なんて性能は期待できない。
CNCが使える環境がある人は是非記録を出してる高性能機の翼を計測して完全コピーをしてほしい、 そこから細かにブラッシュアップしていけばもっと詰められるんじゃないかな? てか使える環境に居ながら今まで何で再現しないんだろうか不思議に思う。
>是非記録を出してる高性能機の翼を計測して完全コピーをしてほしい 座標数値のデータよこせ
マイクロでよく参考にされているYA翼型だったらプロファイルだけでなく数値も公開されているものもあるし 有名どころは翼型データーベースに数値データもあるだろ 自分で貰ってこい しかし「よこせ」という言い方は甚だ失礼な言い方だな
>>972 ここまで教えてあげたんだからできるよね
翼の性能はチョイスした翼型によるもの
どんなに正確に再現出来てもチョイスが悪ければダメだということがぜんぜん判っていないようだね
むろん翼型以前に機体全体の設計を上手く行っていなければ、どんな翼型を選んでもダメだ
どんな機体が出来上がるか報告を待っているよ
↑ めんどくせー奴
翼型は重要だがノウハウの一部でしかない
>>976 あたりまえだろ
ここはTVゲームの世界ではなくディスプレイの向こうには生身の人間がいるんだからな
それを忘れるなよ
↑なんだよ?その職人の勘みたいな言い方 コンピュータ解析で高性能な翼形の選択するのがアタリマエ
FMSでもやってろプププ
なぜその高性能な翼型を努力しない奴らに提供しなければいけないのか
>高性能な翼形の選択 と言っている時点で概出の翼型の中から選ぶしか能がなさそう
凌駕香具師 すでに公開されている翼型より高性能なものが 素人がテキトーに描いたものより劣るなんてことは ありえませんから。
だめだこりゃ マイクロのサイズ翼がどういう物なのか判っていないようだ
>>981 高性能な翼型ならもうとっくに公開されてるよ。
金属型で完璧に再現して鏡面の翼を作ってしまえば本家を超えることができる。
公開されているものにマイクロサイズRCグライダーで高性能を発揮する翼型というのはなかなかないんだよね 大型 中型のRCグライダー用はそれなりにはあるけど
なんと、上昇と滑空が高次でバランスがとれている翼形があるとな、しかもマイクロサイズで
989 :
名無しさん@電波いっぱい :2013/02/12(火) 08:55:32.09 ID:vIlcp1nT
脳内ベテに真正面から応答しなくてもいいのでは? それともイジッテいるのかなw
>>988 「現在最高」はどんなレベルの翼にも必ず存在するんだけど。
言葉遊びはいいから
え、どういう意味なの? 上昇と滑空が高次でバランスが取れてるって、もちろん「現在可能な限り」だよね? それともフルサイズを上回ってないといけないとか?
マイクロは上昇時は臨界Reを上回っているだろうけど滑空時は怪しいところ この辺がフルサイズとは違うんだよね フルサイズを上回る性能を出すのは難しいだろう 脳内ではどうだか知らないけどさ フルサイズと違ったアプローチも必要だろうね
>フルサイズと違ったアプローチも必要だろうね フリー機ではそもそもRCのフルサイズより小さい機体が当たり前なので 頭を切り換えるべきはRC屋じゃないですかね
>>994 FFでも充分大きな機体はあるけど
ミニやマイクロに関してはそうだろうね
狭い場所でも楽しめるマイクロだけにフルサイズと同じ飛ばし方を求める方向とは
違うものがあってもよい気がしますね
996 :
名無しさん@電波いっぱい :
2013/02/13(水) 05:42:50.88 ID:P0xuJRfL