1 :
名無しさん@電波いっぱい:
ヘリや飛行機などの空物RCを最近始めたor挑戦して見たい人達用のスレが無かったので建てて見ました
機材購入から調整、修理、練習方法の相談や体験談などまったりと話し合いましょう
入門者専用スレですからベテランや中級者以上の方々の技術自慢や機材自慢はスレ違いですので自粛してください
スレを建てただけで放置じゃ無責任なんで自分の体験談など書きこんでみます
最近トイヘリが非常に安く、高性能になっているらしいと聞き
同軸反転機を買ってみて、室内で飛ばしてみたら未経験者の自分にもホバリングが簡単に出来たw
しばらく練習しているとほぼ自由自在に思った様に飛行可能になり
こいつは面白いwうひゃひゃw状態
そして飛行に慣れてくるとだんだん激しい機動をさせる様になってゆくが上下のブレードがぶつかり合って墜落することが多くなる
しだいに同軸反転機では満足出来なくなり
無謀にも天才購入w
当然まともに飛ばせる訳もなく、とりあえず固定ピッチの機体で練習してスキルアップするまで封印
そして今度はCB100を購入w
CB100の方はまぁ普通に飛ばせたが、時々テールモーターが動かなくな事が多く、調べてみるとどうやらこの機種の持病らしい
んで今度は信頼性のある機体が欲しくなり
BLADEmSRを購入予定w
では、私の場合
おもちゃ屋で同軸反転のヘリを衝動買いし、一週間後にHUGHES SX、そしてその二週間後にSOLO PRO 328。
現在、室内では専ら、HUGHES。
328は外で飛ばすも少しの風で流されてしまい、あまり飛ばせていない。
次はCP機を狙っていて天才、M120D01、SOLO PRO 180 3Dで迷ってる。
ただ、CP機をちゃんと飛ばせるかは不明。
HeliSimRCではピタホバまではいかないが、それなりにホバリング。
また、シムでの離着陸、上空飛行、背面は墜落せずに普通にできる。
まあ、実機では最初飛ばせずに何度も壊すんだろうな。、、、
4 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/11/29(火) 06:24:27.59 ID:BEMoOiOE
>>2 BLADEmSRよりSOLO MAXXのほうがコスパ良いと思うんだけど
ちなみに俺はMAXXすぐ飽きて(飛ばすと言うより勝手に飛んでる感じ)
mCPXを買いました、こいつはCP機なんで部屋で飛ばしてて自分によく当てるんだけど
物凄く痛い、昨日も指切った。
刹那です。
おめでとう! あなたで11代目だ!www
テンプレをプレゼン!
8 :
ボライト:2011/11/29(火) 10:06:12.34 ID:zuIB9Jwx
初心者スレの荒れる原因。
少し飛ばせるようになる−>得意になって入門者の質問に答える−>間違った回答にベテランのレスがつく
−>回答者逆ギレ−>問題解決せず−>質問者逃げる−>罵り合い
−>次スレ立たず死亡
>>8 妙に納得してしまいました。
くわすぃ解説有り難うございました m(_ _)m
うちの地方では冬になると風が非常に強いので(瞬間最大風速20m/s以上)
屋外のヘリフライトが可能な日数が非常に少なくなる
そこでヘリが飛ばせない日は飛行機を飛ばしてみようかと考えているんだけれどどういう機体がいいのかな?
一応候補としてはTECHONEのファントレーナーを考えているんだけれど…
これなら価格も安いし、機体サイズも適切、EPP製の高翼機ということで飛行機未経験者にも飛ばしやすく
墜落時にも壊れにくい様な気がするんだけれどどうだろう?
そんなに風があるんじゃ、こんな軽い機体飛ばせないよ。
ヒラヒラ煽られて飛ばすってレベルじゃないと思う。
>>11 さすがに20m/sの風の日に飛ばす様な無謀な事は考えていませんw
ヘリの方も固定ピッチの小型機で練習中なので、自分の技術では5m/s前後の風が吹いただけで屋外飛行不能なので
ヘリよりは風に強そうな飛行機もやってみようかなと考えているのです
さて。強風下で、風下からの旋回ができるかな?
初心のうちは、自分の意図に反して風下にスーっと
飛行機が流れたとき、戻せなくなって墜落&ロスト
するのだ。
ヘリでも飛行機でも、風の強い日に無理に飛ばしても風に煽られるだけで、
操縦も落ちないようにするのが精一杯で決して楽しくないと思う・・
落とせば後悔するし、家で2ちゃんしていた方がいいです。。
え〜と非常に基本的な質問をしたいんだけれど
機体によって異なるだろうけれど、ヘリと飛行機それぞれどの程度の風速までなら問題無く飛行できるんですか?
自分の感覚では飛行機なら3〜5m/s程度だったら大丈夫だと思っていたんだけれど
まあ、それなりの機体ならどちらも風速10mぐらいでも
飛ばせるだろうけど、
そのぐらいの風になってくると荒れて
渦巻いたり、強くなったり弱くなったりするから
無事に着陸できる確率が低くなる。
壊しても直す技術や買い直す財力がない限り風の日はシミュでもやってた方がいいよ。
シミュで練習して、高翼機で練習して、低翼機を自由に飛ばせるようになってからという前提なら風速7mぐらいならなんとかなるね。
>>15 一端上に上がっちゃえばその位の風は大したことないけど、風の息があったりすると離着陸時はその人の技術にかなり依存するでしょ。
EPOならよほど激しく落とさない限り壊れにくいから、まずはやってみたら。
でも飛行機初めてならやっぱり最初は無風・微風で練習すべきだと思うけどね。
たとえれば、秒速10mで回っているルームランナーの上で
ラジコンバイクを走らせるようなものだ
>>19 経験からいうと、ヘリの方が風に強い。
可変ピッチね。
7m/s超えると、危ないし、面白くないですね。
室内用超小型機以外の入門者向けのヘリってどれでしょう?
ハイテック以外のメーカーでお薦めが在ったら教えて下さい
King3
23 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/12/02(金) 07:13:54.83 ID:jXnafohO
風速10〜20mで楽しめる機体っていったらスロープグライダーくらいのもんだろ
強風の日にバラストたんまり積んで飛ばすと
風の力だけで物凄い速度でカッ飛んで行くから爽快
着陸時に毎回どこか壊れるけど
今日は雨・・ハマっていた頃は、雨の中でも飛ばしたなぁ
やけに飛行機が重く感じた。。
25 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/12/04(日) 22:26:15.25 ID:Eju2MZrG
送信機よりも機体の電装系の方が問題だろ
プロポなんてビニール袋被せれば雨くらいどれだけ降っても大丈夫だろうけど・・・
>>25 特に雨対策はしないで飛ばしてました。むちゃくちゃ(^^;
バルサ製の飛行機だったので、飛ばした後やわらかくなっていました。。
風の日は凧がいいと思います
現在mSRでリビング遊覧フライトを楽しんでいるのですが
もっと広い場所で飛ばしてみたいと思い
安価(2〜3万円程度まで)でパーツ供給に不安が無く、風が静かな時(無風〜2m/s程度)ならば屋外でも同軸反転機の様に安定する機体は無いでしょうか?
条件を満たす機体を幾つか提示してもらえると助かります
可変ピッチ機は今の自分の技術ではまだ無理だと思いますので、出来れば固定ピッチ機がいいと考えています
228、V370D01、UFLYS辺りの機体もいいかなと考えていますが
これらの機体は屋外で飛行させることは可能でしょうか?
つか逆にmSR以上を室内で飛ばせる住環境が羨ましい
うちではSOLOPRO、mSRクラスまで、これ以上は調整は室内で少しする事もあるけど遊ぶのは危険
うちも一番大きな部屋は八畳間*2の襖を取り払って合計十六畳の部屋が2つあるだけ
あとは一二畳間や八畳間の部屋がいくつかある程度
狭い家だと苦労しますよね〜
>>29 その条件に一番合いそうなのは
solo pro 328じゃないかな
228でも出来なくはないけど、屋内での使用を考えると328がいいと思う。
屋外メインなら228かな。
SOLOMAXを4畳半で8の字をグルグルできるようになったのですが
屋外でやってみたくなり、t-REXと言うのが一番良いと風の噂で聞きました。
そのt-REXというラジコン・ヘリコのお勧めって何でしょうか?
あと、初期投資額ってどれくらい必要なのでしょうか?
荒れるかどうかは、質問者次第よ(笑)
>>36 T-REX はまだ手を出しちゃダメだよ
固定ピッチ機のsoloと可変ピッチ機のT-REXとでは挙動が全く違うから秒殺になっちゃうよ。
まずはシミュレータでビタホバ出来る様になるまで練習した方がいいよ。
41 :
37:2011/12/09(金) 11:59:48.40 ID:mdJkJFOz
>>37さん回答有難う御座います
プロポも別売で必要なんですね、10万ですか、ちょっと直ぐには無理そうです
t-REXの専用スレッドがあるのは知ってましたがちょっと書き込み難いです
>>40さんアドバイス有難う御座います
やはりまだ難しいんですね、シミュレーターはリアルフライトとかを買えば良いのでしょうか?
10万円コースは、双葉やJRの8〜10chプロポと最新型ジャイロ、
まともな充電器とバッテリーが前提。
そのへんケチれば、5〜6万でも揃うでしょう。
つまりプロポ6ch、怪しいジャイロに怪しい充電器とバッテリー。
もちろんサーボも中国製の300円ぐらいの怪しいヤツ。
ただし、これをもって、「一番良い」と言うなかれ(笑)
>>41 シミュで風速10m/sで突風有りの設定にして、背面も含めて全方向ホバ各10分以上
これが出来たら機体買えばいい。出来ないうちに買うと即刻スクラップ
>>43 初心者に背面の練習なんか不要だ。 対面の間違いか?
室内用のCPのマイクロヘリでいいんじゃないの?
多少の微風くらいなら外でも飛ばせるし、落ちてもそんなに壊れないし、機体も安い
BladeのmCPX2とか、WalkeraのGeniusとか
>>41 取り合えずジャイロ付の室内用トイラジ買っちゃえ。
6000円も出せば買えるし。
>>46 Solo Maxxからのステップアップに6,000円ぐらいのトイヘリって
じゃあKing3だ。プロポも付いたフルセットで2万以下だ!
12/7から、人大杉でカキコ出来なかった・・
リンクがおかしかったのでしょうか?
ヤフオクに出品されている背面の出来る同軸反転ヘリってどういう仕組みなんだろ
>>通常飛行に加え、上下プロペラを付け替える事によって、逆さ飛行可能
って書いてある
どうやって離陸するんだ?手持ちか?
どうやって着陸すんだ?
ハンドリリース、ハンドキャッチ
まあ無意味だよねw
”ナニコレ安い@背面”は餌だろな
ちょっと質問があるんですが
ヘリの場合、固定ピッチ機よりも可変ピッチ機の方が風に強いとよく聞きますが
どの様な理由で風に強いのでしょうか?
CPだと回転数とピッチ増減が分離してるから。ピッチ浅くして回転数上げたり
その逆も自由自在。
>>58 ありがとうございます
なんとなく解ったような気がします
ついでにもう一つ質問なんですが
一般的に固定ピッチ機よりも可変ピッチ機のほうが操縦が難しいのは何故?
可変機の方が上級者向けだから機体の挙動を運動性を高く(不安定に)設計してあるから?
>>59 操縦が難しいんじゃなくて調整が難しい。セットがきっちり出たヘリならむしろFPより飛ばしやすい。
問題はそこまで持っていくのが一苦労ってこと。
>可変機の方が上級者向けだから機体の挙動を運動性を高く(不安定に)設計してあるから?
これもセッティング次第。同じヘリでもド安定に出来る
最近おもちゃの室内二重反転ヘリやAR Droneやって空物のラジコンに興味が出ました。
そこで初心者だけどしっかり飛ばせるようなお勧めの機体ってありますか…?
サイズ的には400〜500辺りを考えています。
車の方は少しやってたのでキットは大丈夫です…。
お願いします。
電動の450サイズってことかな?
いきなりそのクラスのモノはオススメじゃないな
室内用の2重反転が経験済みということなら、室内用のシングルロータモノがいいよ
基本的にメインロータの迎え角が固定のFixedPitch(FP)機と可変のCollectivePitch(CP)機がのタイプがある
いろいろひっくるめた難易度からいえばFP機でシングルロータの挙動になれてからCP機、という順序がいいけど、
室内向けのウルトラマイクロヘリはほとんど完成・調整済みで売ってるし、いきなりCP機でもまあ大丈夫
室内向けのモノは450クラスと比べて、圧倒的に壊れない・壊れてもリペアが安い
(450クラスは墜落はもちろん、軽くこけたとかちょっとハードランディングとかすると当たり前に壊れるが、
ウルトラマイクロヘリは墜落させても全然壊れないことが多い)
CP機なら室内用といえども機体の機構も、挙動も大きいものと同じで、3Dスタント的な飛行も出来るから
練習にはかなり適してるよ
>>61 飛ばす場所さえあるならばいきなり450でも全然OK
500にしとくともっと楽できる。マイクロCPははっきり言って上級者のためのオモチャ。
室内機とは言っても初心者にとって日本の一般家庭のリビング(9-12畳程度?)は狭すぎるし、
CP機の基本中の基本である調整がほぼ何も学べないという致命的なデメリットがある。
それに壊れないってのは落とし方が上手いかほとんど落とさない上級者の話であって、初心者が
ガンガンぶつけてりゃ当たり前だけど普通に壊れる。飛ばした感覚も外ヘリと室内機じゃ全然違うしな。
どーせ調整学べないんだったらシミュでも良くね?って話ですよ。こっちはどんなに酷く落とそうが
絶対に修理代は発生しないわけだし。
まあ
>>63さんの言うことも一理ある^^
自分がマイクロヘリから入ったから、まあそんな感じ
>>61さんの希望に添えば、AlignのT-REXシリーズとかが無難なとこかな?
国内で扱ってるショップも多いし、オプションパーツも豊富
操作が簡単、調整が簡単、構造が単純なFixedPitchだと
(A) JRプロポが出しているE-FliteのBLADEmSR(フライバーかな)・・・BLADEmSR-X(バーレス)がそろそろ出るとか出ないとか
→RTFで安価、mSR=micro-Single-Rotor、JRプロポよりモジュール数千円が出ているのでJRプロポのイイヤツでも飛ばせる。
(B) ハイテックが出しているNineEaglesのSoloMaxx(スタビバーかな)・・・SoloMaxx279(バーレスだったかな)がそろそろ出るとかでry
→RTFでBLADEmSRよりもさらに安価
操作、調整がFixedPitchより難しく、構造が複雑なColectivePitchだと
(C) 日本正規販売なしでE-FliteのBLADEmCPX(バーレス)・・・mCPX-V2が出るとか。mCPXユーザーの上げた問題点解消版らしい。
→プロポの準備が若干手間で、Turnigyだと数千円かJRプロポのプロポ数万円 + JRプロポのモジュール数千円の組合せなど。
(D) エアステージが技適アリで販売しているWallkeraのGeniusCP(バーレス)
→プロポが WK2603 < 越えられない壁 < WK2801pro <= DEVO6 ≒ DEVO8 で、RTFで3万前後〜。補修パーツ諸々安い。
(E) ヒロボーのS.R.BだかクォークだかSGだか。安心の国産。高い。しかし破損時を考慮した構造、材質なので、
メンテは(C)や(D)よりも容易か?
ってのが最近Hotなマイクロヘリだと思う。
・追々デカイのイクゼって決めているのであれば、(A)または(C)でJRプロポを購入ってるーとも。
・勢いのある印象のWallkeraで、(C)のGeniusCPの100サイズ(20CMクライかな)から
120サイズ(30CMクライかな)のBNF、200サイズのBNFと行くルートも。
・(B)のハイテック/NineEaglesについては、SoloPro180(CollectivePitch 30センチくらい)があるけど微妙らしいけど、
SoloPro328(FixedPitch 40CMくらい?)とかSoloPro228((FixedPitch 50CMくらい?)もあるけど、プロポはどれも微妙。
最初からマトモのいくならALIGN T-REX450○○とか。色々。あんましらn。450になると最悪の場合は人を殺めてしまう?
いずれもシミュレーターがあるとないとでは大きな違いになるから、できれば6CH以上のUSBプロポ付きシミュレーターも併せての用意を推奨。
普通のプロポでもシミュで使えるけど。電池食うし電波飛ぶし、USBでいいんじゃねって思ってる。USBプロポ安いし。
そうかCP機でもmCPXやGCPは基盤一体か。調整もそうか、ほぼないか。
まあでも構造と各部の役割は理解するだろううから通常の、
サーボがBOXタイプになっても置き換えて考えられればとおもうけど、
>>61さんは400以上って言ってるし
>>63さんがベターか。長々と失礼。
67 :
61:2011/12/13(火) 05:42:45.05 ID:/5QF18iH
皆さん真剣に検討していただいてありがとうございます。
とても参考になります。
室内物は真っ先に考えました。
しかしトイラジを飛ばしてても狭いだの部屋を流れる空気で暴れるのでちょっと不安です。
AR Droneは室内だと即壁だったのでもっぱら屋外でした。
400から500というのはその程度なら屋外でも飛ばせて多少の風に負けないのではないかと思ったのです。
T-REXの450と500でググるとホバリングの安定性は500がいいみたいですね。
ただ全体を通してホバリングの練習くらいは室内物でやろうかなとも考えてます。
AR Droneは手を離してもホバリングしちゃうので全く練習にはならないのです…。
ちょっとT-REX500と室内物の情報収集をしてみます!
ありがとうございました。
俺も実は今年500をプロポ新調を兼ねてフルセットで揃えたから、その構成晒しとくよ。
機体は台湾のHELIPROSS、プロポと3軸ジャイロは国内通販、バッテリーと充電器はHobbyking
機体:T-REX500E 35k
純正バーレス:7.5k
その他スペアパーツ:7k
プロポ:8FG 40k
ジャイロ:CGY750 20k
バッテリー:TURNIGY 6S3000 30C*4 160$
充電器:TURNIGY A6-10互換機*2 80$
電源:Hobbyking 350W25A 40$
送料なんかも含めた総合計は今日のレートで14万ぐらいかな
JRで組むならXG8+TAGS01で-13k、充電器はケチってもいいけど元が安いから大して変わらん。
バーレスは後からやってもいいんだけど、一度体験したら「これで入門しておけば・・・」って後悔するくらい、
特にホバリングの安定性が違うからオススメ。
69 :
61:2011/12/13(火) 20:45:20.31 ID:oJ07gyWt
なかなか、プアーな
まあ、ホバリングぐらいなら問題ないだろ
>>69 悪い事は言わないから正規品買っとけ。サーボもESCも付いてる
低価格なら450でいいやんか
修理代を考えると、その差は安定感の差よりもデカイぞ
このクラスだとバッテリーも高性能で安いのが多い
機体本体のみ、亜拓純正だとしても、結果は変わらず(笑)
このさい、HK500で完全怪ヘリを目指すもよし!
いきなりHK500でヨロシコ!!
しかし、バラで買ってアンプやジャイロ設定出来るのかいな
とにかく予算が2萬両未満で!ヨロシコ!
なんでしょ(笑)
アンプなに買えばいいかわからないってんじゃあ
設定できるか怪しいな
T-REXスレで誰かスコルピョンのアンプをプレゼンしてましたな(笑)
81 :
61:2011/12/13(火) 22:54:18.34 ID:oJ07gyWt
今正規品の構成を調べてサーボやジャイロを正規品にした計算をしました。
そしたら正規品のスーパーコンボ買った方が安いんですね。
ということで正規品を検討します。
予算が2万円というわけではありません。
正規品じゃなくてもいいのかな?と勝手に思ってしまったからです。
ただ自分で揃えたり設定が出来ないので各種文献が揃ってる正規品をまずは買ってみたいと思います。
シミュレーターでホバリング出来るようにはなりましたが、どうやら設定、調節の方が重要なファクターみたいですね。
アドバイスありがとうございます。
>>69 釣りだったとはな・・・マジレスした俺バカス
アンプ設定出来ず、500クラスで3s2200mAh20cのバッテリーがあっという間にプックプクとか
燃えてまうやろぅ、気ぃつけなはれや
>>82のおかげで正しい道?に修正できたんだからよかったじゃないか
皆様のアドバイス通り正規品のT-REX500を買う事にしました。
バーレスを勧めて頂いて調べたのですが3Gシステムってなんでしょうか…。
T-REX500のバーレスはT-REX500EFLというのを買えば良さそうというのはわかりました。
プロポはFF7HかXG7とかかなぁと思ってます。
>>86 まさにバーレスシステムの事。EFLってことはPRO買うのか。羨ましいぞ
>>88さん
国内の取扱ショップを横断してみたらEFLを買っちゃった方がFL化予定なら安かったからです。
ただ今月後半か来月になりそうですけど…
冬休みに組み立てとかしたかったっ
>>89 あれテールがシャフトドライブでな、テールが接地したりハードランディングすると
ギアがすぐ欠けたり、最悪ドライブシャフトが曲がる。スペアのギアセットは
3セットぐらい確保して置いた方がいい。
非Proな500Eならベルトドライブだからその辺楽なんだな
>>89 プロポはその二者ならXG一択。出来ればもうちょっと頑張ってXG8
行っておいた方が幸せになれるけど、まあそれは後からでもいい。
XG7がダメかって言うとそうじゃないし、普通に使える。
なるほど…
スケールボディを見るとトルクチューブ用とあるのが多かったのでEFLはその点もお得!と思ってましたが確かにシャフトまでやっちゃいそうですね。
今一緒に買うスペアパーツの選定中です。
ただスケールボディ機って軽い墜落でもボディやっちゃいそうでしばらくは無理ですね…
>>92 Proならコブラとブラックホークは無理だぞ。ボトムプレート違うから専用の
メインフレームが付かない。
>>92さん
なんと!今聞いておいて良かった!
今のうちにスケール機は諦めるかEFLじゃないのを探します。
スペアパーツもいいけど、調整ツールもちゃんと揃えておけよ
プロポはXG8にします。
XG7と何が違うんだ?って調べたら微妙に違うみたいですね。
それとテレメトリーとか楽しそうです!高度計付けたい!
デザインはちょっとお祭りのお面みたいですけど気にしないようにします…。
ツール類も調べてます。
必須だと言われているのはチェックしました。
10万円じゃ収まる気配はもうありません…
ちょ、予算10万だったのか…それ最初に言っておけよ
PROのEFLだと工具とスペアパーツまで全部買って10万でフルセットは不可能だぞ
500E+eHIROBOの激安3軸とセットアップボックス+RJX製バーレスヘッドなら可能だが…
買うもん決めたら全部晒してみ。特にバッテリーが心配だ。500は重くてパワーもあるから
バッテリーもそれに見合ったのが要るからな
EFLはMyHobbyJapanが63900円程度だったのでそこかなと思ってます。
XG8は30000円くらいですよね。
その時点の合計が94000円なのでバッテリーと充電器で10万ちょい超えなので工具とスペアパーツだと…。
ESPでもいいのですがのちにFL化するなら最初からEFLなのかなぁ…。
物凄い悩んでます。
ただあんまり10万円に拘って安物買いの銭失いになるくらいなら少しくらい超えても構わないと考えています。
13万円に予算を拡大しようかな…。
海外通販使おうぜ。送料高いがそれ差し引いてもトータルではまだ安い。
どのみちバッテリーと充電器はホビキン使わないと13万すら無理な訳でだな。
つーかPROよか500Eに純正バーレス+TAGS01でいいんじゃない?
それでPROとトントンぐらいだと思うが。まあ確かにPRO組みやすそうだし
何より最新型でカッコいいけどさ…
TAGSは3GXよりセッティング分かりやすいし、見た目はアナログだけど
性能はいい。筐体デカいけど500なら余裕で載るし、日本語による
公式サポートが受けられるメリットは大きい。言うまでもなく説明書も日本語。
500ESPはしっかり組まないと縦揺れが出る
メインマスト辺りの剛性が弱いんだよなぁ
102 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/12/17(土) 11:27:24.32 ID:sVnzsvO4
SKY500について質問です。初心者ですが、どのくらい広い場所で飛ばすのが良いでしょうか。
近くの小学校の体育館か運動場を想定してますが、もっと広い場所が必要ですかね。
>>102 コジ爺、500は買っただけで、まだ飛ばしてないな(笑)
またロストしやがれアホンダラ(笑)
なにが朝から空撮だ、小学校のグランドで飛ばそうかやめようか
ビビってんだろw
105 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/12/17(土) 11:56:09.82 ID:sVnzsvO4
すみません誰かとお間違えではありませんか。
私は東京生まれ東京育ちでして、関西はよく知らないんですが。
どこに関西と書いてあるwww
アホンダラとか言っちゃう感性が関西人チックだとは思う
108 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/12/17(土) 12:07:06.77 ID:sVnzsvO4
>>107 はい、私もそう思ったんですよ。
なんか関西弁のガラの悪い負け組っぽい人に絡まれて困惑してしまったんです。
そんな地球にとって意味のない人のことは放っといて、地球にとって大変重用な私の質問に答えて欲しのですが、
SKY500はどこで飛ばすのがベストですかね。
>>108 いつものチョン猿だな。
少しはキャラ作れよ。
黙れコジ爺め。お前の質問は認めない(笑)
111 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/12/17(土) 12:25:40.33 ID:sVnzsvO4
>>109 >>110 今朝撮影してきたばかりの凄い空撮写真があるんだけどな。
自分でも驚いたよこんな角度からこんなものが撮れたなんて。
SKY500の質問に答えてくれたら公開しようと思うだが
貴殿も商売好きな関西人なら取引きどうよ?
そんな素人質問してるヤツの空撮などゴミだ(笑)
氏ね
113 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/12/17(土) 13:09:44.31 ID:sVnzsvO4
田渕です。自分の気のせいかもしれないが、どうも君たちとしっくり行ってないような気がする。
これだけみんなの為に働いてるのに、尊敬されてないようだ。どうしてだろう。
風呂に入らないからだ
115 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/12/17(土) 15:03:03.73 ID:sVnzsvO4
>>114 風呂ってそんなに大切なのか?単なる水浴びじゃないか、大和民族のDNAちょっとおかしくないか?
ここまで風呂にこだわる奴らありえへん。
日本では死刑不用だな、風呂なし無期懲役こそ最恐の地獄コースなんじゃないか>日本DNAの諸君!ww
繰り返すが俺様も日本国籍で、かつ本名も日本語名ですんで誤解なき用ようお願いします。
法的には君等と一緒だが、ちょっとだけ国際人ってわけ。しかし、風呂にこだわりはないです。
君ら本当にオモロイ奴らや、ヒッヒッヒッ。
田渕さんの事は尊敬していますよ?
ある意味w
117 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/12/17(土) 18:38:45.71 ID:JOtnxTpl
えんぎばればれちーむーはげ
くっさいと思ったら汚淵か(((((((・・;)
来んなヴォケ-(怒)
国際人とか言っとるが、ようするにオカンが挑戦人なんだろw
つうかよ、母親がチョソでも、父親が日本人なら毎日風呂入るだろ。
チョン猿の父親も絶対チョソだわ。
挑戦人は、濡れタオルで拭き取る習慣なのか?(笑)
ほんと、汚ちゃなぃ厨房だな(;´д`)
そんなバカなw
コジ爺の一家だけだろw
123 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/12/18(日) 09:36:15.28 ID:03nKrv6c
田渕です。SKY500の感想を書いてやるからよく読め。
一言で言うと120ccバイクで高速走ってる感覚、小回りは利くが意味がなくかつ安定度は低い。
グライダーなので勝手に風を掴んで上昇してくのかと思ったら、モーター回さないとてんで上昇できない。
かつ、翼面積が小さいので挙動が急というか、よくオオタカがグランドキャニオンを旋回してるようには無理。
初心者向けなら操作しなくても勝手に飛ぶようなマシンが欲しい。
ちなみに丈夫さには優れてる、何度も落としたが壊れてないですw
>一言で言うと120ccバイクで高速走ってる感覚、
警察に捕まれや、知障。
あんなものを何度も落とすとはセンスのカケラも無いな(笑)
>>123を読むと、コジ爺のレベルがだいたいわかるw
なにがいけないのか、指摘してやることも出来るが、
まず、風呂の話に決着をつけてからだ(笑)
つーか他所でやれ
へい。
おら、巣へ逝くぞコジキ!(笑)
129 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/12/18(日) 11:47:32.78 ID:WU1Iy/My
たーぶーちーんー!らーぶー
130 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/12/18(日) 11:58:12.93 ID:03nKrv6c
>>128 田渕です。
君のようにTREXの話ができない素人はとっとと去れ。俺様はTREXの
センタ出しの議論をふかめたいからここに残る。俺様がTREXの話題に
戻せと何回も警告したのに君は従わなかった。出入り禁止だ君は(怒)
>>130 >君のようにTREXの話ができない素人はとっとと去れ。
ブーメランって知ってるか?あと、スレが臭くなるから浮浪者は来るな
不潔爺下手斑には飽きてきたぞ
134 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/12/18(日) 12:21:55.15 ID:03nKrv6c
135 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/12/18(日) 14:30:34.60 ID:03nKrv6c
空物プロの連中は、ほぼ全員初心者に冷たい。あれは後輩が育ってしまうと自分の地位が危ういから教えないのだ。
矮小な心の持ち主は罪だ。だから空物プロ連中には全てのシステムを稼働させて対抗する必要が重要です。
俺はやってやるぜ空物独学マイスター7!
バカや嘘つき、恩知らずには冷たいわな。
当たり前だけど。
チョン猿は全てに当て嵌まる上に、風呂に入らないコジキだし。
137 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/12/18(日) 14:52:23.62 ID:03nKrv6c
>>136 >バカや嘘つき、恩知らずには冷たいわな。
君は田渕様がそうだと言いたいんだという電波を受信したが、もしそうならどうして俺様には友達が多いんだろうか?
俺様は皆に慕われているし、上司にも部下にも人気がある。忘年会で忙しい毎日だし、
人間関係のハブ空港と呼ばれるくらい凄い存在と矛盾する。つまり君がダメ人間ということじゃないか?
弱い人間は都合の悪いことをすぐに罪のない第三者に代弁させようとする、君は弱い人間か?
>>137 >もしそうならどうして俺様には友達が多いんだろうか?
バカだからそう思ってるのか、嘘つきだからウソ書いてるのか、だな。
リアルに友人に恵まれてるんなら、T8FG の設定ごときで 2ch に泣きつくなよ。
139 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/12/18(日) 15:04:09.19 ID:03nKrv6c
>>138 ラジに自分よか詳しい奴は一人も居ない、俺様がマイスターと呼ばれてる。まあ、マルチで凄い空撮写真撮りまくってるんで、実力以上にそう思われてる
かもだがwww。
で、T8FGなんて設計思想の欠点抱えた装置は、エスプリが感じられない、そういうダサいマシンの設定は澄み渡った感性をもつ俺様には無理。通じ合える感じがしない。
そういうことです。いま競馬中継で忙しい。
使いこなせない=機械が悪い
いやいや、使いこなせる頭脳を持たないほうが悪いんですよ^^
141 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/12/18(日) 15:39:02.94 ID:03nKrv6c
>>140 IPHONEユーザーがそんなこと言っても戯言にしか聞こえませんな。
スマホを持った猿ww
>>139 チョン猿には、超汚染製トンスラー9がしっくりくるんだろ。
お似合いだよ。
143 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/12/18(日) 15:52:59.57 ID:03nKrv6c
>>142 それがさ、使ってびっくり、オーロラ9侮れないぞ。
安い割に結構いけてる。設定もしやすく、俺様の感性にはあってる。
>>141 iPhoneすら持てない底辺君が何と吠えたところでなあ(笑)
つか、コジキデン猿はスマホがあっても回線契約できないしwww
146 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/12/18(日) 16:45:39.12 ID:WU1Iy/My
たーぶーちーんー
iPhone userの95%は猿だよ
iPhoneのスゴいのは猿にも使えると信じさせられた事
148 :
↑:2011/12/18(日) 20:52:37.33 ID:SmlMfqs3
その猿にもなれない奴(笑)
あ、Androidも持ってますんで^^
ヘリコプターの機体には
同軸反転機とシングルローター機
固定ピッチ機と可変ピッチ機
フライバー付きとフライバーレス
1軸ジャイロと3軸ジャイロ
とシステムが色々ありますが機体構成の組み合わせの難易度が、どの様な順番になるのか一般論で構わないので教えて下さい
いやだ。めんどくさい
そのまま受けとると、同軸反転と3軸ジャイロの組み合わせまで
考慮しなくてはならない(笑)
152 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/12/19(月) 11:06:19.49 ID:PAWlBnt1
ちーむーちーむーてっぺんてっぺん
タンデム機、可変ピッチ、フライバーレスのジャイロなしが
一番操縦面倒くさいと思う
>>153 一番簡単なのは同軸+1軸ジャイロだと思うけれど
シングルローターで一番簡単なのは
固定ピッチ、フライバー有り、3軸ジャイロでおk?
ラジコンヘリにビデオカメラとエアガン取り付けて、
飛ばしつつカメラで映像見て撃ったりできますか?
頑張ればできるんじゃね、金出すなら実現出来る機材や製品は有るし、
>>154 もしかしたらド安定志向でも
バーレス3軸ジャイロが一番かも
シングルローター 1ブレード
のんテールローターで飛ばしてたオジサンがいたような、、、
天才低回転設定6軸がFP以上のド安定かつ操作に対する
安定した反応で外は勝ててない でかいのは知らん
>>158 同軸はマストが長くなるんでメカ的に不利
という説明にピッタリの写真だなw
iPhoneを必死に擁護してた猿ID:SmlMfqs3 はどこいった?
>>162 ああ、審査通らない禁治産者が何か用か?
確かにw
iPhone猿なんてどうでもいい
ここはRC板だ
165 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/12/20(火) 12:31:48.52 ID:BGOqgQtC
ちーむーちーむーてっぺんてっぺん
166 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/12/20(火) 18:09:41.21 ID:HsZez5du
いーでーよーたーぶーちーんーくさいー
ワルケラ4G6かってもいいですか
だめです。ぜったいにだめです。
それだけは、みとめません!
じゃあなんならいいですか
PSVita
Vitaはおことわりします
では画面ライダーフォーゼのベルト
HB-CP3
今日注文してあった飛行機のキットが届いたので組み立てている最中なんだが
ピアノ線で出来たランディングギアの挿し込む部分の幅が21mm
機体側のスロット部分の幅が15mm
説明書にはスロットへ差し込むとしか書いてないのだけれど
どうやって差し込むのか、方法がさっぱり判りません
誰か教えてください
>>174 それだけの文章ではなんのことだかさっぱりわかりません。
製品名とか写真とか出しなさい。
単に、長過ぎる部分を切ればいいのでは?
>>177 長いのは着陸脚の中心部分なんで、切ってしまうと脚として使えなくなってしまいますw
ピアノ線曲げて新しい脚を造ったほうが手っ取り早いような気がするが
今から材料を注文しても今年中に届くかどうか…
まあ、EPP機だから、脚無しでもいいんでは。
>>178 新しく作らなくても
コの字型の中央部分をM字に曲げれば良いのでは?
RCスケール戦闘機の中だと飛行特性的に優れてる機体はどれなんですかね。
個人的にはカーチスP-40ウォーホークは何となく良さそうな気がします。F4Uコルセアは癖がありそうなイメージですね。
日本海軍機、メッサー、スピット、フォッケ、とか良いんじゃないかな?
開発当初に比較的低馬力エンジンからスタートしてる機種は無駄が少なく機体特性は優れていると思う
コルセアなんかは設計が大馬力エンジン大径ペラが前提で飛行特性とか構造とか犠牲になってる部分もあるし
>>182 なるほど、納得しました。
FMSコルセアは飛ばせるまで少し苦労しましたし、今でも少し緊張します。
エアリウムカーチスはかなり思い通りに飛ばせますね。
どっちもボロボロなので、同じシリーズの後継機は何にしようか考え中です。
やはり零戦は一つ欲しいですね。あとはA1スカイレーダーも好きなんですよね。メッサーも捨てがたい。
またお前か。マイクロEDFでも何でもいいからさっさと買えよ
よく覚えててくれましたねw
マイクロEDFは買いました。休み中に飛ばしまくる予定です。
>>181 それ言うなら零戦。
もともと実機も低翼面加重で、尾翼、特に垂直尾翼は十分な尾翼容積が
あるので、スケール感を壊さずにモデル化できる。
メッサーの109は高翼面加重であるばかりか、尾翼も小さく、
メインギヤの幅が狭いので離陸も着陸も難しい。
フォッケ190は実機は優れているが、主翼のねじ利下げ3度を再現している
モデルはほぼ皆無で、実機の優れた特性がモデルには受け継がれていない。
(ちなみに零戦はねじ利下げ1.5度だがなくても安定している)
コルセアは巨大なプロペラと胴体に大型爆雷を積むために無理矢理
逆ガルなのでモデルにすると安定がよくない。
スピットファイアーもメインギアの幅が狭いのが難点。
ラジコンは大抵、飛ばし安いようにモデファイしてあるから、市販されているものなら
大抵飛ばないことはないが、スケール感が大きく狂っているやつは
飛ばしても楽しくない。
最近Geebee探してるけど、OKがやめちゃったから手に入らないか・・・自作する時間はないし。
182はあんまり実機に詳しくないな。メッサーシュミットって何種類あると思ってるんだ?
163とかしらんのか?
マスタングも飛ばしやすいよ。
水冷だからノーズが長いのでマスバランスも取りやすい。
零戦は空冷だからノーズが短いので重心あわせに苦労するかも。
何機か作ったけど、エンジン下に受信機バッテリーを仕込んだり
カウルにおもり入れたりしてた。
なるほど、詳しいレスサンクス。興味深いです。
ラジコン飛行機始めたばかりでよくわからないけど、単純に羽根がデカくて翼面荷重が軽そうだと思ってコルセア買ったんですが、イマイチみたいですね。
癖のある飛行機も面白いからいいんですが、素直な飛びの機体も欲しいです。
ムスタングと零戦いいですね。
LXのでっかいコルセアは見た目の割に飛ばしやすかったけどな。
発泡のスツーカは最悪だった。テーパーのきつい主翼だから覚悟してたけどやっぱり翼端失速でコロリと逝く。
ハイペリのスツーカは全然そんなことなかったのに…
>>186 > メッサーの109は高翼面加重であるばかりか、尾翼も小さく、
RCの場合は翼面加重もスケールダウンされてる訳じゃないから関係ないよ、
飛ばしてみればわかるけどメッサーはそれほど悪くない、
実機はどちらも3t前後で翼面積は
メッサーが2割くらい小さいけど模型では作る素材が一緒なら同じ翼面加重に出来るでしょ
それに現在の模型程度の軽翼面加重ならねじり下げの意味なんてほとんど無いよ、
今の模型機体はメカの小型化や材料の進歩でほんとに軽くできるからね、
> 零戦は空冷だからノーズが短いので重心あわせに苦労するかも。
確かにこれはあるね、
自分も21型と52型の電動を作ってるけどブラシレスだと本当に頭が軽くてデッドウエイトが頭痛い
アンプは当然カウル内にしてメカも前よりで積んでもどうしてもウエイトが必要になるね、
これだと折角の飛行特性も重量増で帳消しになってしまう
そう言う意味ではムスタングやスピット、メッサーなどの水冷機が調整がしやすいかもしれない
ムスタングとメッサーはテールにメカ積んでウエイト無しで仕上がった、
>>186 > 182はあんまり実機に詳しくないな。メッサーシュミットって何種類あると思ってるんだ?
いやいや、詳細に言わなくてもRCで一般的なメッサーと言えばおのずと決まってくるでしょ、
最初から完全自作で作るのでない限りBf109[E-G]でしょ、
そりゃコメットなども有るけどそこは話の流れから判断してよ、
模型が実機の飛行特性まんま受け継ぐと思ってるあたりアホだよな。
たしかにまんま同じって事はないけど全く無縁とは言えないし有る程度の傾向は有ると思う、
よって受け継がないと思うのは間違い
翼面加重なんかはほぼ関連性はないけど空力特性は違いが出ると思う。
例えば独機は比較的アスペクトが高くてそういった飛行特性はあるよ、
スピットだって翼型(薄翼)がそれなりに再現されたモデルならやはり違いは出ると思う。
195 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/12/28(水) 20:04:37.17 ID:k0rwSWLM
購入相談に乗ってもらいたいのですがよろしいでしょうか。
空物のラジコンを始めようと思い、まずはプロポの購入を考えています。
予算として2~4万あたりで考えており、フタバの6Jを候補にしているのですが、
皆さんのお勧めなど教えて頂けないでしょうか。
ほぼ知識が無い私ですが6Jを候補にした理由としては
・6CHであること すべてのCH使わないかもしれないけど自由度高い方が良さそうなので
・15モデル分保存できること 6EX-2.4では6台までしか登録できないようなので15モデルあるといいのかな?
・サーボなどは他メーカー製品を流用できないそうなのでサンワ、フタバ、JRで考えて
どこかのスレでヘリ用プロポなら飛行機を飛ばすことができると書いてあったのでヘリ用の購入を検討しています。
まったくの初心者なのでフライトシミュレータで練習をして最終的には電動機を飛ばせるようになりたいと思っております。
知識はRC飛行機実験工房を読んでかじった程度です。
よろしくお願いいたします。
>>195 6Jよりも、年明け早々に発売予定の8Jなんかどうだろう?
基本的には8FG superの8chバージョンみたいな感じだと思う
ディスプレイの表示情報が6Jにずっと比べて多いから設定なんかもやりやすそう
あと他メーカーの物が使えないのは受信機でサーボは社外品のほとんどが使えるはず
197 :
195:2011/12/28(水) 23:56:44.83 ID:qYExQGCu
>>196 回答ありがとうございます。
6Jよりも、年明け早々に発売予定の8Jなんかどうだろう?
基本的には8FG superの8chバージョンみたいな感じだと思う
ディスプレイの表示情報が6Jにずっと比べて多いから設定なんかもやりやすそう
あと他メーカーの物が使えないのは受信機でサーボは社外品のほとんどが使えるはず
8Jですか、ちょっと前に見てたときにはこのモデル無かったんですよ。
設定とかしたこと無いんでやりやすいと助かりますね。
他メーカーの部品が使えない部分間違えてたみたいです。知識が足りないんで、
買う前にまだまだ勉強が必要ですね。
ついでで申し訳ないですがお勧めの相棒機体も教えていただけるでしょうか。
地形的には風の影響を受けにくい場所で、ゆったりと飛ぶような機体が理想的です。
よろしくお願いいたします。
TECHONEのファントレーナー
高翼の機体から入った方が良いですよ。
>>190 それはメーカーによるからね。デモファイされているやつは
正直かっこわるくて、それっぽく見えない。
軽量化されていれば確かにさほど感じないが、実際小さな機体でも
ねじ利下げあるかないかは結構違う。最後の粘りでころんと行くかいかないかは
特に初心者には違いが出る。初心者はついエレベーターで吊っちゃうからね。
同じ機体でねじり下げあるかないかで試すと差は歴然としてるよ。
>>193 それはおまえが空力を知らず経験が浅いからだ。
自作スケールを何機か作ると、実機の違いによる
飛行特性の違いがものすごくよくわかるって。
実機も飛ばしやすい機体は大抵モデル化しても飛ばしやすい。
逆もまた真なり。
試しに、前縁を丸くせずに角張らせたママ飛ばしてみな。
揚力はでるから飛び上がれるがエルロンが効かずに大抵落とす。
空力は結構シビアなんだよ。
>>194 翼面加重はレイノルズ数の関係で比例しないから
関係ないように思えるが、ちゃんと因果律はあるよ。
厚翼か薄翼かでも全然違うね。1%の差があるとトップスピードが
見た目に違う。ファンフライの厚翼とパイロン機を飛ばし比べると
実感できるね。
ドイツ機は総じて飛ばしやすいね。
Me163自作したけど、特異な形のわりに素直に飛んだよ。
>>192 あえて突っ込んだのは相手が初心者だからだよ。
初心者に「察して」は禁句だって。
いくら初心者でもコメットを勧められたと思わないだろうし、
逆に初心者がBf109系以外のメッサーを知ってる確率の方がうんと低いと思うが?
言ってることが矛盾してるよ
>>204 それはおまえの思い込みだろ?
「だろうし」って自分で言ってて決めつけてると言う
矛盾をしているのはおまえさん。
ってか、普通に「109のことだよ」の一言ですむ話を
何でそんなに引っ張るのかそっちの方が不思議なんだが?
こっちからみてるとかっこつけて「メッサー」って言っているようにしか見えないのよ。
それとちょっとネタをばらすと、フォッケとしか言わなかった俺に
「D型は全然違うだろ」というかと思って、期待して書いたんだが
それをしなかったから俺はおまえを「初心者認定」したんだ。
別も俺はおまえと喧嘩したいわけじゃない。
人に飛行機のこと教えるならちゃんとした知識をもとに
教えて欲しいだけ。
未熟と言われたのなら、無駄に反発するんじゃなくて
自分の知識を高めて、その知識で反論すればいいだろ?
知識が半端だから、人に噛みつくことになるんだよ。
自説否定された途端顔真っ赤にして連投とか可愛らしいなお前w
知識はあっても人格には大いに問題有りだな。まあ、ラジコン歴
うん十年の自称上級者のジジイにはよくある事
>>207 大人の書く文章じゃないな。
恥ずかしくないか?
>>208 ?
自分を否定するやつは全部性格異端者と思っている
おまえの方が痛いと思うぞ。
それに、おまえの文章は結局
「自分は未熟、でもそれを指摘されるのはいや」
っていう幼児性の性格だろ?
相手を非難するなら、自分はそれ以上の人格者じゃないとな。
反論があるなら論ずればいい。誹謗中傷しても自分をおとしめるだけ。
つか、ID変えてまで必死になっているおまえって・・・
情けない・・・
やっぱり連投しないと気が済まないようだ(笑)
だから、何で飛行機の話で反論できないの?
変えたIDは元に戻せないから?w
ID変えて連投するほど痛くないだろw
ID変えて2連投したからそれぞれにレスしただけなのに
連投連投とか、もう・・・w
2ちゃん風に言えば
無知なの?バカななの?死ぬの?
>>212 お望み通り連投してやるから、ちゃんと飛行機の話で
返答おくれw
できないなら、自分を落とすようなレスするなよ。自分で自分の首を
絞めているようなものだよ。
1回のレスで済ませりゃいいのに。どうやらラジコンの知識「しか」持ち合わせてないようだ。
国語の勉強し直してからまた来いよジジイ。人に教える以前の問題だわ
>>215 おまえはラジコンの知識「も」ないけどねw
ってか、なんで誹謗中傷「しか」できないのかな?
日本語怪しいのおまえの方だろwそれとも俺の文章を
読解することもできないのかなあ?
人に教える以前の問題だわ
その言葉そっくり返すわ、のしつけてw
こんだけ言われても全く飛行機の話もラジコンの話も
できないおまえって、ほんと「バカ」?
だから1レスにまとめられないのと言ってるんだが、日本語読めてないのか
頭に血が上り過ぎてレッドアウト起こしてんのかw
どっちにせよ、そんなに沸点低いんじゃ人に何か教えるなんて無理だ。
教わった奴は間違いなく二度とラジコンやろうとは思わなくなる。
>>202 翼面荷重とレイノズル数って関連ある?
レイノズル数って流体の粘性と慣性力の比でしょ?
翼周りの流れの相似形を語る時に出てくるならわかるけど、翼面荷重とは直接関係ないと思うけど。。。
翼形の違いや平面形で失速特性が違いのは確かだし、捻り下げの有無も飛ばしやすさに影響するのも確かだと思う。
でも、引き込み脚ユニットを取っ払って翼面荷重を下げたり、舵角の調整をするだけで飛ばしやすさが劇的にかわるんだから、空力よりもそういう調整に鍵があると思う。
特に重心位置は説明書通りでも、実機ではありえないほどの後方位置だったりする。
それを自分で調整できるか否かの知識が、スケール機を飛ばす技術になるんじゃないかな?
>>219 あるよ。
翼面加重がおもければそれだけ機速を出すか
仰角を上げないといけないでしょ。必然的に渦が強く
大きくなるわけだから。
重量に重きを置くか、空力を取るかは設計の問題だから
どっちがどうという結論はでないと思うよ。主観的なものが入るしね。
かっこわるくても飛べばいいと言うなら、軽くて実機のフォルムを
無視すると言う手法もある。現に似ても似つかないスケール機ってあるしw
重心位置の決定もレイノルズ数とか関連するけど、
ラジコンに関しては飛ばしてみての結果論でしょうね。スパコン使って
ラジコンの空力設計する人はいないだろうしw
F-104なんか重心位置、主翼の前縁ですよ。あんな位置だとラジコンとしては
成立しないよね。確かFw-190は空力平均翼弦の27%でラジコンと大差ない。
こういうのは作りやすい。
ラジコンでも30%程度じゃない。尾翼容積大きめなのがラジコンの伝統だから。
これは燃料タンクが前にあるのが普通で、燃料で重心位置が変わってしまうことの
対策の一つ。電動化でそこら辺の設計は変わってくるかもね。
>>219 あ、ちょっと202の説明が悪かったかも。
スケールの実機とモデルの間の関係でお互いの翼面加重と
相似形に関して、関連があるよ、と言いたかった。
同じ機体で翼面加重とレイノルズ数は関係ないね。
>>219 >特に重心位置は説明書通りでも、実機ではありえないほどの後方位置だったりする。
それを自分で調整できるか否かの知識が
エンジンのスケール機は大抵水平尾翼が実機よりも大きいでしょ。
219には説明いらんと思うが、満タンでだいたい25%くらいの位置に
なるようになっている。最初から(乾燥重量状態で)25%だと
燃料入れると25%より重心が前になってしまい、ただでさえ燃料で
おもくなった機体を上げる揚力が減ってしまう。(安定は増すけどね)
だから、乾燥状態で重心がやや後ろになるようになっているが、
そうなると空力的な安定が失われるのでそれを補うために
水平尾翼容積が大きめになっている。
話を戻すと、日本人は割と安定した飛行を好むので零戦は他の国の
大戦機に比べると尾翼は大きめ。だからスケール感を壊さずにモデル化
しやすい。Bf109とかスピットファイヤーは乗り手を選ぶピーキーさがあるが、
尾翼容積を小さくしていることから来る。だからモデル化するときそのままだと
尾翼容積不足で飛ばしにくくなるので、かなり尾翼を大きくしてある。で、実機感を
そこなうんだよね。
>>220 電動しかやらないから知らなかったけど、燃料タンクって重心位置に置かないんだ。
それは慣れないと飛ばしづらそうだね。
そういう理由で水平尾翼が大きくしてあるとは知らなかった。
じゃあ電動スケール機って、エンジン機に比べてそれなりのスケール感になってるのかな?
手持ちのゼロ戦は、正確にテールボリューム比較したことがないから分からないけど。
ぱっと見では違和感ないかな。
でもこいつの重心位置、説明書では翼根前縁からの距離指定をMACで計算しなおしてみると、33%〜37%MACになってたんだよね。
実機が25%位だった記憶があってびっくり。
最初説明書通りにして飛ばした時の不安定さの原因がこれにあったのかと確信したよ。
それから尾輪を小さくしたり、リンケージをロッドから水糸両引きにしたり、ちょっとカウルにオモリを載せて29%MAC位にしたら見違えるような飛ばしやすさになった。
これでも実機より後ろなんだから、実機よりテールボリュームが大きめなのかもしれないね。
224 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/12/31(土) 00:31:33.47 ID:US91OMWU
どうやってMACを算出するのですか
>>220 ごめん、別に喧嘩売るわけじゃないので、誤解しないで欲しいんだけど
>重心位置の決定もレイノルズ数とか関連するけど、
これは関係ないと思うよ。
重心の後方限界は、
・飛行中の迎え角増加に対して機体のモーメント係数変化(Cmα)が負であるための限界点である全機空力中心(これが特に水平尾翼容積と密接な関係にある)
・操縦かん固定の場合とフリーの場合の静安定要求
で機械的に決まるけど、それらのパラメーターにはレイノルズ数は含まれてない。
前方限界は1gあたりの操舵力と着陸時に最大揚力係数を実現させるための要求になってるはず。
これらのパラメーターにもレイノルズ数は含まれてない。
これらの事は加藤寛一郎氏著の航空機力学入門に詳しくでてる。
大学の授業で使う教科書だから、もう俺も細かい計算は分からないけど、微分方程式以外の単純なモーメントの釣り合いの部分くらいなら何とか読める。
>>224 単純なテーパー翼なら作図で簡単に求められるよ。
ググレばすぐに分かると思う。
スピットファイヤーとかの楕円翼になると計算しないと出てこない。
(紙飛行機やってたときに、どこかのサイトで楕円翼のMAC算出の式を見つけたことがあったような気がするけど、どこだったか忘れました。)
それ以外の場合は翼弦分布の2乗をスパン方向に積分していかないといけないから、あまり一般的じゃない。
零戦の尾翼面積が大きいのは胴体そくめんせき
途中で書き込んでしまった。胴体側面積が小さいから、あとは機動性重視で動翼の
面積を広く取りたかったから。欧米の機体は速度重視の思想で作られてるから
抵抗軽減のため翼は薄く小さくなる。
横から入ってすまないのだが
書き込まれている内容が全く入門者とか初心者向けの話で無くなっているw
かませ犬呼ぶぞ(笑)
>>223 電動のスケールの方がいろいろ忠実だよね。
エンジンはいろいろ制約があるから。
それと昔はキットから自分でくみ上げることが
設計の前提にあったんだ。工作上の都合も
機体の形にまで影響があった。
今の準完成や完成機の電動はほんとできがいいよ。
>>225 議論できる人は歓迎だよ。
モデル化した場合フルスケールの時と重心位置も
変わるってことが言いたかったんだ。
225の知識は間違ってないよ。
「モデル化した場合の重心値の決定も」と書くべきだったね。
ラジコンの方が自立安定性を求められるが、
サイズダウンすると後ろへの重心の移動の許容が大きめになるはず。
>>228 設計は一つの理由でされるものじゃなくて
様々な要素の妥協点で決まるからね。
零戦の理由はまだある。
もともと零戦は航続距離が長いだろ。そのためパイロットが
長時間操縦することになり、舵がピーキーだと疲れてしまう。
そのため操縦に安定性を持たせている。
また、日本人気質として「一発必中」(まあ、資源も少ないから
そう指示される)を求めるから、機銃で狙いやすいように尾翼が
大きくなっている。その方が機銃で狙いをつけやすい。
高速性だけ言えば零戦だって尾翼を小さくしたいところ。
そこをあえて大きくしているわけ。
大戦後、欧米のパイロットで零戦を乗った人たちはほとんどが
「非常に操縦しやすい」という評価をしている。
反面、防弾が無いに等しいので
「これで出撃はしたくない」とも言っているがw
>>229 すまんな。
まあ、知っていて役に立つかはわからんが
知っていて損はないだろ。
229 はヘリスレのアホなので、無視してください。
僕は、興味深く ROM ってます。
>>229 ごめん。
初心者スレだったね。
俺みたいにラジコンごときで理屈こねる人は基本的に嫌われるから、普段飛ばしてるメンバーとはあまりこういう話をしないんだけど、普段一番気にしてる重心位置と水平尾翼容積の話が出てきていたのでつい。。。
2chなら何言われようといつもの事だしw
>>232 最後にちょっとだけ訂正。
さっき起き抜けにふと思い出した。
重心後方限界を計算するときに、主翼のゼロ揚力線と水平尾翼位置での吹き降ろし角が出てくるんだけど、言われてみればこれらの値は超厳密に言えばレイノルズ数の影響を受ける。
同一翼断面でもラジコンみたいな低レイノルズ数では、翼周りの流れは実機とは異なるだろうから。
ただ、これは計算結果に影響する度合いは、無視できるほど小さい。
よって、「重心後方限界は超厳密に言えばレイノルズ数は関係しない訳じゃないけど、そんなことより水平尾翼容積でほぼ決まるといって過言ではない」と言う自論にさせてもらいます。
>サイズダウンすると後ろへの重心の移動の許容が大きめになるはず。
今は手元に教科書がないから、この件はちょっとよく分からない。
影響するとしたら胴体の容積の部分かも。
計算するとき胴体容積を無次元化させた値を使うんだけど、これが大きくなると不安定側に働く。
ただ胴体容積を無次元化するときに、容積を何で割ったのか覚えてないし実機と模型の違いを比べたことがないから、何とも言えない。
>>234 むしろそのうちEPP使って前進翼とかエンテ機みたいな変態飛行機の自作をやってみたいと考えているから大歓迎ですw
>>236 >影響するとしたら胴体の容積の部分かも。
確かその関係だよ。鋭い。
俺も昔の記憶なんてそこら辺はっきり覚えてないw
正直あんまり設計上問題にならないからね。
ラジコンって昔からトライアンドエラーの蓄積だから、
厳密に計算している人ってまずいないでしょ。
墜落しても人が死んだりしないからw
新型機の設計がんばってくれ。
>>237 先尾翼って面白そう。
今度スピードカナード作ってみようと思ってるんだけど、それこそ重心位置をどうしていいのか分からない。
まあ、トライアンドエラーなんだろうけど。
本来静安定を増加させるために後ろにあるべきものが前にあるから、その不安定要素を打ち消すだけ工夫が必要になってくる。
主翼より尾翼が先に失速するように取り付け角を設定したり、重心位置を思いっきり機首方向に持っていったり。
勉強すればするほど、先尾翼にする位なら無尾翼機の方がよっぽど安定してるっじゃないか?なんかメリットあるの?って結果になっちゃう。
こんなこと考えてても先に進まないから、やっぱり案ずるより生むが易しなんだと思うw
>>238 ムサシノ模型なんかはちゃんと考えて作ってるよね。
でも自作レベルなら厳密な計算なんて、本当は不要だと思ってる。
俺の場合、学生時代航空系の学科にいた事もあって、こういう理論も趣味の範囲に入っちゃってるんだよね。
あくまでも趣味の範囲だから、間違ってるかもしれないし他人に自論を押し付ける気もないよ。
ここでの話も雑談レベルと受け取ってもらった方が、後腐れなくていい。
しかしこんな話を延々と聞かされると思うと、初心者もしっぽ巻いて逃げちゃうね、
初心者キラーwの人はもう少し自重するか内容を吟味してほしいな、
ここは「初心者」スレですよ。
>>233 零戦が安定性重視の設計になってると記述されてる資料があれば教えて頂きたい。
実機に乗ったことがないので推測になるが、高速での一撃離脱戦法よりも
格闘戦に重きを置く中低速での機動性重視な設計、更に徹底した軽量化で
レスポンスがいいというのが「飛ばしやすい」という評価につながっているのでは?
242 :
181:2011/12/31(土) 09:35:31.86 ID:q/6joaUx
いやいや、興味深いですよ。
それでは初心者的な質問を一つ。
ラジコン1で売ってるFMSのminiプロペラ機シリーズだとどれが良く飛びそうですか?
そういう理論を持ってる人はざっと見て良く飛びそうだなとかわかるものなんですか?
まぁネットの写真とデータだけではわからないかもしれませんけど。
>>241 今暇なないんでちょっとだけ。
零戦の機動性は異常なまでの軽量化によるもの。
空力的設計は安定性がいい方に振ってある。その理由は
前述した。
事実尾翼でかいでしょ。
一撃離脱でないのはエンジンパワーがもともと低いから。
アメ公のの飛行機が一撃離脱なのはその方がパイロットも安全で
エンジンパワーにものを言わせた高速機動ができるから。
でも重いんで旋回能力は低い。
レスポンスはパワーウェイトレシオでかなり違うからね。
>>241 ひょっとして、高機動=不安定 って思い込んでませんか?
同一パワーウェイトレシオ、同一翼面加重(つまりほぼ同等の機体)なら
安定を低くした方が機動性は高いが、条件が違う別の機体で
安定性と機動性を比較するのは評価としては正しくないよ。
>>243 いやだから尾翼がでかいのはバブルキャノピーを採用したことで不足する胴体側面積を
補完し、ヨー安定性と運動性能向上のため動翼面積が欲しかったからなんだってば。
海軍の要求には格闘戦において敵機を優越するとは挙げられているものの
長時間飛行に適するよう安定した飛行特性とはどこにも書かれていない。
それに零戦の高い運動性能は軽量さだけではなく、大面積の操縦翼(特にエルロン)などによるもの。
確かに96式なんかと比べると運動性能は劣るみたいだけど、それは単純に機体規模が
大きくなったから。
>>242 正直自分は見ただけじゃ分からない。
せいぜい翼面荷重見て、ちょっと機速速そうだなとか、ゆっくり飛びそうだなとかくらい。
あ、あと機体重量とモーターパワーのバランス見て、手持ちの機体との比較してパワフルそうだなとか、そんなレベル。
買う前に分かることってこんな程度だと思う。
FMSのコルセア持ってたっけ?
あれ癖あるの?
知人が持ってるParkZoneのコルセアは、超ド安定で練習機?って言うほどゆったり飛んでるよ。
たぶん翼面荷重が小さいせいもあるんだと思うんだけど、やっぱり飛ばしてみないと分からない。
結局どんな機体も、重心位置が適正で、適度な舵角に調整されていればある程度ちゃんと飛ぶと思う。
要はその状態に持っていくのに、ある程度理論を知ってると経験がなくても、答えにたどり着く近道になるってだけ。
経験者はそんな理論よりも、体で感じなどしてどうすれば言いか直感で感じてるんだと思う。
でもその域に達するまでには、結構大変な気がする。
>>245 だからさ、一つの設計はたった一つの理由で
決まるものじゃないんだよ。
飛行機は妥協の産物だって言ったでしょ。
どこにもかかれていないって、君は大戦中の
情報を全て知っているのかい?
頭でっかちだよ。
それと、戦史と空力的な問題をごっちゃにしてないか?
おまえの言うことは間違ってはいないが全てではないよ。
自分の知識を絶対と思わないこと。疑うときは相手ではなく
まず自分の知識を疑うべき。そしてより矛盾の少ない方を選択する
べきだよ。
安定性は尾翼容積である程度推察できるんだって。
歴史的な文系に書かれているかどうかではなく
科学的、航空力学的につまりは物理的に一定の法則で
決まるものだから。数値は嘘をつかない。
>>245 >ヨー安定性と運動性能向上のため動翼面積が欲しかったからなんだってば。
自分で安定っていってるじゃんw
ラダーの操作性はパイロットからの意見を取り入れたからだとも
言われているよ。機銃で射撃するときはラダーは非常に重要な
舵だからね。機体に固定された機銃は機体の向きを変えないと
相手に弾を当てられないでしょ。
それと、話が混乱してるよ。さっきも言ったが機動性と安定性は
反するものではないんだよ。
あんまり、議論を広げすぎると論旨が定まらないから、戦史まで持ち出すのは
どうかと。
>海軍の要求には格闘戦において敵機を優越するとは挙げられているものの
要求と機体の空気特性は話としてはつながりが無いだろ。
軍の要求なんて所詮空力の素人が希望を言った程度の話だから。
>>245 話が混乱しているみたいだから、
骨子と要点を推敲するか、
疑問点を明確にしてくれ。
>>250 いや、俺は冷静なんだが、彼の文章に矛盾があるからね。俺は論理性のない
話をしたいとは思わない。
エンテの話を俺もしたいんだがw
結局作れなかったが、エンテ機を作ろうとかなり試作なんかもした。
最終的にはアニメ「王立宇宙軍オネアミスの翼」に出てくる
空軍の戦闘機を作ってみたかった。
釈迦に説法かもしれんが、エンテ機の安定は主翼が補っている。
エンテで有名な震電の主翼は翼付け根から翼央にかけて
3度のねじり上げでそこから翼端に向かって3度のねじり下げという
特殊な形になっている。
先尾翼の失速特性は良好にしないとだめだよ。
震電が特殊なフラップをつけているのは知っていると思うが、
失速特性が悪いと着陸の時ノーズから地面に突き刺さることになる。
ホームビルドの先尾翼機(名前失念)は先尾翼に塗装するなと言う
注意書きがあり、それを無視して塗装した機体が相次いで墜落している。
たった0.1mmの段差が翼面からの空気の剥離を招いた結果の事故。
先尾翼って結局先尾翼は小さな主翼と考えた方が設計しやすいと思う。
実際、先尾翼のラジコン機へのメリットってかっこいいくらいしか意味が無いかもw
ホルテン兄弟やノースロップが全翼機に興味をしめしたのもエンテよりも優れていたと
考えたからだろうね。ホルテンは全翼のための実験機としてかなり変わった形の
先尾翼機を作っているよ。
あ、どうでもいい話だけどオネアミスは陸軍だったかもw
何か俺へのレス全て熨斗付けてお返ししたいわ。釣りでやってんなら大したもんだが
連投野郎もそれに噛み付くのも無駄にログ消費するだけだし両方うぜえわ
スレタイ100回音読してからさっさと首括れ
いつかエンテ翼、前進翼、ベクタースラストみたいな厨二病を悪化させる機体を自作してみたいね〜
ベクターはダクトファンだと効率が悪そうだから、可変ノズルをモーターマウントに改造してみたり
バルサで造ったら大変だろうけれど、EPPのプロフィール機ならトライ&エラーで試行錯誤するのも楽しそうw
前進翼は難易度高いんでしょ?
257 :
181:2011/12/31(土) 16:53:38.02 ID:q/6joaUx
>>246 レスサンクス。
FMSコルセアは慣れてしまえばエアリウムより断然安定してて、風にも強いので最近は調子いいです。昨日の少々強目の風でも飛んでいました。
三枚ペラシリーズはダウンスラストとサイドスラストがないらしいのですが、飛ばし始めの頃に激しく墜落しまして。
胴体が真っ二つになって、モーターとモーターマウントが歪んでダウンスラストとサイドスラストがうまい事付いたのか、それからは調子いいです。モーターは交換しました。
二枚ペラのAPC8x6Eにしたのも良かったですね。GWSのSFペラでは剛性不足で回せません。8x5Eでは機速が伸びませんね。
2セルでロールもループも背面も決まりますよ。
ループは降下から多少機速を付けないと余裕ではありませんけどね。
話をぶった切ってしまいますが誰か教えて下さい…
T-REX500を組み立ててる途中なのですが、テールブレードやメインブレードの取り付けの際にブレード自体は動いても大丈夫なのでしょうか?
1枚のブレードにスクリュー1本で固定するので動いてしまうのです。
どの位の力でブレードを固定すれば良いのか分からないのです。
未経験で酔っぱらいの俺がアドバイスすると
ブレードが動くこと自体は問題が無いらしい
理由は遠心力でそれなりの位置で安定するから
詳しくは誰か頼む
>>258 ラジコンヘリコプターの入門書とか、手もとに全く無いのか?
>>258 機体を90度横倒しにしてヘッドを軽く叩くとブレードがクタッと垂れるくらい。
この時ドラッグボルトの締め具合ではなく両方のブレードの垂れ方?を合わせること
>>258 そのあたりは基本中の基本なので知らないならRCヘリの解説書を折り合えず買ってみることをお勧めする、
そのポイントについて言えばきつく閉めると駄目、
ローターの遠心力で自然に伸びきる程度にスムースで動きにガタが出ない程度の締め付けにする
あとガタ大きいなら微調整シムで合わせる、必要以上に締め込んではだめ
>>261 >>262 ありがとうございました!
自分も構造を良くわかってない時点で離陸はまだ先だと思いました。
まずは大型本屋に行ってみます。
ヘリの場合は製作と調整が非常に影響する、
同じ部品で同じように組み立てても飛ばしやすい機体や
ギクシャクして全然止まらない機体になる、
些細な部分も全て飛行に影響すると思って完全に理解して作った方が近道だよ。
265 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/01(日) 21:33:41.67 ID:K2fO5oN8
ラジコンヘリのSDXを飛ばしている人が居て、親戚の4歳児をつれて
見に行くと、危ないから近寄らないでくれ頭に当たったら大人でも死ぬから
そばにいる間は飛ばすことが出来ない。などと言われました。
ラジコンヘリには興味がありますがそれほど危険なものなのでしょうか
>>265 SDXはエンジンタイプなので、その通り危険です。
小型の電動ヘリでも、3D飛行できるタイプはローター
の回転が速く、材質も硬いのでそれが顔にでも当たったら
ただでは済みません。
>>265 実際そういう事故が起こっている。孫をヘリで殺しちゃった。
ほんとヘリ飛ばしてると、周りには気を遣うよ。
うちの飛行場では自分の足にヘリを当てて
病院に行ったよ。数針縫った。
安全を確保できないなら、小型の電動で我慢しておこう。
エンジンヘリは3キログラム超えるし、
ローターの先端は時速300キロ近くでてる。
マジに大人でもあたりどころが悪ければ死ぬ。
最近Geebee欲しくなっていろいろみてるけど、
動画でまともに着陸している動画がほぼ皆無なんだが・・・w
そんなに飛ばすの難しいんだろうか?
ヤフオクで36000円ででてるけど、怖くて買えない。
こんどRC飛行機を始めてみたいのですが、全くの未経験者です
そこでネットで色々と調べてみた結果、自分が購入すべき機体の条件は
機体の素材は組み立てやすく壊れにくく修理も容易なEPP又は、EPO
安定性が高く、飛行特性の素直な主翼がゴム固定式の高翼トレーナー機(出来ればプッシャー式)
ある程度安定性があり、運搬に苦労しない翼長700〜1000mm程度の大きさ
バッテリーは安価に入手可能な2〜3Sの500〜1000mAh前後を使用する
こんな感じになりました
これらの条件を満たして、機体+モーター+ESC+サーボの総額が2万円以下で入手出来る機体を教えて下さい
>>270 その前にFMSなどのフライトシミュレータで完璧に飛ばせるようにしておいたほうが良いのでは?
それとここはヘリ専用じゃなかったっけ?
>>271 FMSならUSBプロポ型コントローラーを使って半年ほど前から練習して、それなりに飛ばせるようになりました
あとこのスレはヘリ専用じゃなくて空物RC用のはずですよ?
ちょっと、その条件だといろいろあり過ぎて
コレならと特定できませんな。
>>272 すいません!空物でした失礼しました。
そのくらい飛ばせるならGBは飛ばしましたか?
ゆっくり飛ぶやつ。
それができるんだったら平板翼(自作)をお勧めします。
壊しても安いし
モーター1000円、ESC25A1500円、サーボTPのマイクロサー
ボ4個で3000円ぐらい(翼幅60cmくらいまでそれ以上はミニサーボ)。
機体材料は画材屋さんでパネルボ^-ドにセロハンテープはり。
補強は3mmカーボン1mX2本くらいでOK
翼幅60cmでゆっくり飛びます。
図面はなくても大体の感じで作って主翼の前から3分の1くらいに
重心があれば大体飛ぶよ?
平板翼は羅だーが使えないとちょっと苦しいけど・・・。
>>270 RCマトリクスのスカイサーファーか、ラジコン1のパフォーマ1100とかじゃね?
飛ばしやすさは知らん。
俺はエアリウムのCUBで入門したけど、簡単だよ。
とりあえず
一般の人が来ない所で飛ばせよ
いざとなったら地面に落として強制着陸させなきゃいけないんだからな
機体落としても2万ですむが
ラジ仲間じゃない人に当てたらエライ事になるぞ
プッシャー型は、プロペラの破損は少なくなるが、飛ばしやすいか?
となると、普通の高翼機に一歩譲るのだ。
280 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/03(火) 02:44:14.62 ID:aOFKaIFe
ペラ後流がエルロンに当たらないから低速は舵が効き辛い
ペラサイズも小さめになるので、スピードが出やすく低速は推力が不足しやすい。
ペラなんて安いんだから余分に用意しておけば良いし、余っても後々使える。
初心者にプッシャータイプを勧める理由が解らん
酷い墜落すればペラ折るどころじゃなくスラスト変わったりもするし、モーターにダメージもある
初心者なら推力不足気味、鈍いエルロンくらいでちょうどいいんでない?
>>269 中華とは盲点でした。
あの独特のスパッツがどうなっているのかわかりづらいですが
検討してみます。
ありがとうございました。
>>281 問題の機体が初心者向きかどうかは別として、
281に同意だな。
280の指摘は正しくない。そもそも失速域でエルロンの効きを
問題にするような飛ばし方はしないし、プロペラの指摘のおかしい。
プッシャーは胴体の抵抗が少ないので効率がいいが
推力が少ないなんて話は聞いたことがない。
プッシャーの初心者向けの理由はいくつかある。
ペラが前にないので比較的安全
離着陸でペラが地面をたたかない
尾翼の風がよく当たるので低速でも舵が効く
(エルロンはもともとだ面が大きいのであんまり関係ない)
モーターの破損が少ない
(初心者ほど頭から突っ込んでモーターごと逝かれる)
ただ、281の推力不足気味というのは語弊があって
オーバーパワーでない、と言った方がいいだろ。
スピード出過ぎなら一部のファンフライのように
抵抗板をつけるといいよ。
昔はプロペラをわざとひっくり返してつけて
推力を抑えてこともある。
俺的には
初心者ほど大きめの機体の方がいいと思ってる。
翼幅は1200mmくらいで。視認性がいいし、動きも
比較的にゆっくりに見える。空力的な安定がいいので
無駄舵を打たずにすむ。風に強い。他にもいろいろ有利。
海外では入門だとエンジン40クラスが多いよね。
ただ、飛行場の狭い日本、大きさからのプレッシャー、
墜落時の破損など不利な面もある。
ほんとに初心者の頃クラブの仲間に大型のスタント機を
触らせてもらったが、自分の腕が一気に上がったように
感じるくらい飛ばしやすかったよ。
舵の逆打ちとかパニックにならないだけの余裕があるなら
舵角を抑えたスポーツ機から入ってもいいと思う。
もちろん、指導者付でないと着陸での破損の確率は高いが。
安定しているには同意だが
初心者なら
800mmを無風日を選んで飛ばすでいいんじゃん?
室内ならマルイから7000円くらいで出てるIRCヘリが一番。
初めてちゃんとしたラジコンヘリT-REX550Eを買って組み立てや調整、設定を頑張りました。
今日の朝、ついにロールアウト。
スロットルをあげ少し浮いた途端に左(飛行機で言うロール動作)に傾き次の瞬間、芝生を豪快に掘りお高いブレードが折れました。
心も折れそうです。
スワッシュの水平だしが甘かったのでしょうか?
メインローターのあたりはスワッシュの水平だししてピッチカーブの設定くらいだと思ってますが…
シングルローターの普通のラジコンヘリが初めてなら、
普通だ。傾いたら、即座に反対にアテ舵を打たねばならない。
それができるようになるまで、練習するのだ。
初めてならアメンボ付けとくべきだったな
>>288 シングルローターのヘリなら離陸時に左へ流れようとするのは普通の挙動
アメンボつけて入門書読んでから飛ばした方がいいぞ
フライバーレスじゃないよね?
292 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 23:04:46.33 ID:WtjnEZgB
>>288 3GXジャイロのエルロンかエレベータの感知方向が逆なんだよ
>>288 実際調整がとれていたのかは実物みないとわからないよ。
ローターが大きい方がグランドエフェクトもでやすい。
甘いかどうかと言うことで転げたりはしないよ。
ちゃんと当て舵した?
ほんとはこけそうなら一気にある程度上げた方がいいけど
初心者にはそれは難しいね。
550のパワーだと、初心者的「一気に上げる」じゃあ正しくロケットだな
T-REX550って6セルだよな。
例としてスーパーボイジャー6セルでいうと、危ないから初心者は買うなよって
注意書きしてあるくらいだもんな。
T-REXは500でも6セルが標準仕様だね
なるほど…。
皆さんありがとうございます!
僕のはフライバー有りです。
ジャイロは確認しました。
多分ジャイロが逆だと浮きそうになる頃にはヨー側に回転すると思うので…。
当て舵は甘かったと思います。
シムは少しやりました。
アメンボは情弱がするもので俺は大丈夫という自信が何故かあり未装着でしたが調達してきます。
アメンボの重要性を痛感しました。
純正の520mmのブレードと格安の550mmブレードを買い安い方で練習しようと考えてますがT-REX550Eに550mmは長いのでしょうか?
アメンボ無しでいきなり単独初フライトかw
てか、550じゃシャレならんな。
浮いたら、今度は大怪我するぜw
301 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/05(木) 15:52:47.23 ID:1iZJqXRp
>>T-REX550Eに550mmは長いのでしょうか?
長くは無いよ、飛行時間短くなるけど。
302 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/05(木) 15:59:38.29 ID:1iZJqXRp
>>298 可変ピッチのマイクロヘリから始めれば
アメンボ買わなくても大丈夫だよ。
結局アメンボを付けても結合部のプラが簡単に割れるから、
初心者のハードランディングには全くと言っていい程意味がないと思うんだが。
304 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/05(木) 16:14:38.94 ID:3Ag/dlrM
他人もだが自分にもぶつけるなよ(・・;)
>>303 > 初心者のハードランディングには全くと言っていい程意味がないと思うんだが。
ヘリの最初の一歩は転かさずに浮かすこと、
アメンボが有れば斜めになりながらも持ちこたえるので転ばない、
あとは膝より下を這いずり回って舵を覚えるけど多少斜めに降ろしても転ばない、
アメンボの有る無しでは全然違うよ、
いきなり上げずに慎重にすれば全く壊さないでホバリングまで行くことも可能だろう。
>>305 追加
アメンボつけた方が機体の傾きが見やすく
対処が早くできるから、転倒確率も減る。
少しだが重心が下がるから安定も増す。
アメンボ無意味なんてどんだけ脳内ラジコンなんだよ、
ってきがするよw
>>305 あぁ浮かせるときはそうだね。
けど初心者は腰以上の高さに浮かせるんだよ。そうすると
ビビってスロットルいきなりOFFでアメンボの連結部が吹っ飛ぶ。
まあ俺自身の経験なんだけどさ。
ところでその連結部が金属になったのは売ってないん?
すぐ割れるプラにしてる意味がわからん。
>>306 450でストールターンとループくらいならできるんだが。
>>308 それと的外れなアドバイスとなんの関係が?
びびって落として棒が折れたのはおまえのびびり癖のせいであって
アメンボの効果が無いこととはあんまし関係無いだろw
すぐにプラが割れるからもっと強化しなきゃダメでしょというような
ニュアンスで書いたのですけどね。
読み取れないか。的確なレスをした
>>305氏と違って
>>306=
>>309のようなバカには。
>アメンボつけた方が機体の傾きが見やすく
>対処が早くできるから、転倒確率も減る。
>少しだが重心が下がるから安定も増す。
これこそどっかに書いてあるのを引用しただけの
脳内ラジコンのバカだな。
>棒が折れたのは
棒が折れたってどこに書いてあんだよ?
これだからレスをちっとも読まない能無しバカは・・・
>>310 すぐに割っちゃう自分が下手だとは思わないんだw
的確って、前のやつもおまえに否定的だろ。味方増やそうと必死だなw
引用もなにもそれが常識だろ?その常識を無視して
独自の変な理屈で一人よがりしているのはおまえw
ってか、おまえ中二か?自分の知識が全てだと思っている痛い中二病に
見えるが?w
アメンボの有用性は誰しも認めるし、アメンボも万能ではない、ってだけの
議論が何でできないんだ?
バカバカ言っているおまえがバカに見えるのは俺だけか?w
バカはバカしか言えないってほんとだなw
>初心者のハードランディングには全くと言っていい程意味がないと思うんだが。
こんなこと言うやつはおまえくらいだってw
事実おまえの味方は一人もいないだろ?
アメンボつけてなきゃ、ハードランディングで余計機体が壊れるだろ。
そんな常識もわからんほど頭悪いのかよw
>>310は何さまか知らんがいちいち上から人を小馬鹿にして評価するみたくおちょくるなよ。
喧嘩したいなら外行って適当なお兄ちゃんグループを馬鹿にしてこいよ。目障りだよ。
>>303のアホ妄信レスをしたことを棚上げして人に説教してんじゃねえよタコ。いっそしね。横槍だけど
>>303がプラの弱さを指摘するものだと解釈しろだなんて真性のポンコツだよ、
>>303以降を見せて親に相談しろ。
何だ臭うとおもったら
ID:fYUdxWGsのずれまくりの兄ちゃんかwww
キミ言葉使い悪いなレスに品がないw
朝鮮人か?
>>314 あのさ、おまえ相手への批判が自分に当てはまってるし、
顔真っ赤でしょw 俺は風呂入ってリラックスして出てきたとこw
何様って、それはおまえ。初心者にアメンボつけた方がいいという
常識的なアドバイスにけちつけているんだから。
批判も感情的で論理性が無いし、誹謗中傷をいちいち入れないと
文章も書けないって、まるで中二病そのものでしょ。
正直、こんなやつがヘリ飛ばしていると思うと、
そっちの方が恐ろしいわ。
読むの面倒くさいからヨソでやれ
ただアメンボの有効性には異議を認めん
膝より上に上げんな、高度30cmを死守とはまあどの入門書にも書かれてるが、
それを守らずにアメンボ壊した→だからアメンボは意味がないって面白いな
320 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/06(金) 11:58:36.76 ID:KaBfZnqj
アメンボ無しなんて無茶。
入門者スレなんだか、、、
ってまぁ、流れはともかく
初心者ならバッテリーを腹に抱えるようにして(CGはずれないように)
スキッドにバネかませて衝撃弱めるような改造したらいいんじゃないかなぁ
まぁ、アメンボもタダ十字になってんじゃなくて
地面に対して、くの字に少し曲がって、落ちた時その衝撃をくの字が開く感じで
衝撃吸収するようなの出してくれるといいんだけどね。
自分はメインフレームとの間にスプリング入れて
あえて胸あたりの高さから落としても、ぽよーんと撥ねるようなの作ってみたけど
自己補足
>バッテリーを腹に抱えるようにして、重心下げて安定させたり
バッテリー腹に抱えるのはハードランディングで直接リポに衝撃が加わるのが怖い・・・
つーか確実にテールヘビーだな
アメンボってスキッドにタイラップで固定するタイプと、アメンボ棒にクリップ付けて固定するタイプがあるよね。
大方は後者を使ってるのかな?
アメーバにも通報しておくとしよう
先日ブレードと心が折れた者です。
皆さんのアドバイス通りK&Sのアメンボを調達し再チャレンジしました。
今回はカウンターを当てながら離陸出来ました。
地面付近で姿勢が若干乱れてもアメンボに助けられる事が幾度もあり効果バツグンです。
しかし最後にテールをヒットしトルクチューブギヤが4枚ほど飛んで行きました。
本来テールローターを地面から保護する垂直尾翼みたいな物が薄いカーボン製なので柔らかい地面に刺さりテールローターがヒットし勢い余ったギヤが欠けたのだと思います。
何はともあれアドバイスとても参考になりました。
ありがとうございました!
うむ。しかし、それを550でやるとは恐ろしいヤツ。
怪我すんなよ(笑)
ヒューズSXのテールが回らなくなってしまいました。
テールモーターを交換しても回らなかったのですが、
これは基盤に問題があるとみていいのでしょうか。
もしそうならあきらめてマルッと交換か新しいの買ってきます。
すみません、2時間ほどググったりしてみたんですが目当ての記事が見つからないので質問させて下さい。
solo pro 328のフライバーが壁に激突した際に折れてしまいました。
こんなこともあろうかと予備は買ってあったのですが交換の仕方がわかりません。
分解など一切したことのない素人なのですが
どこかわかりやすい説明があるサイトや参考書があれば教えていただけませんでしょうか。
>>331ですが解決しましたー!
とあるサイトに丸ごとすぽっと抜けてる画像がありました。
思い切って引っ張れば良かったんでね。
コレでようやく寝れる…
>>332 乙。
各部の状態がしっかりと確認できる写真を沢山とっておいたら、
後々の調整や分解時に初期状態が明確に分かるので安心。
ってのはよ素人向けの話でく聞く方法。私も素人ですがーーw
リンケージロッドの長さをノギスや定規で計って記録しておくのもヨシ。
O/H(オーバーホール・・・全分解)時にどの穴にどのネジか分からなくなる事もあるw
>>333 亀レスすまぬです。ありがとうございます。
各部写真撮っておきました。
とは言っても今回のフライバー交換時は撮ってなかったんですが…
フライバー取り付けてるねじを適当に外して、新しいのに交換して締まるだけねじを締めたら
なんか締まりすぎてフライバーの動きが固くなりましたw
今はスルスル動くまでネジ緩めて飛ばしてるんですが空中分解しないか心配…
solo pro328とかでもネジロック剤なるものは使った方がよいのでしょうか?
>>328 そのカーボンの先っちょにピンポン玉付けとくと
地面に刺さらないでいいんじゃない?
>>335 なるほど!
とりあえずゴミ箱あった発泡スチロールを装着してみた。
先人達がテールはベルト駆動がいいって言ってた理由がわかった。
トルクチューブだと即ギヤが欠けますね…。
トルくチューブなのはクラッチとかつけないと一瞬でダメにしてしまうみたいですね。
上手い人ならダイレクト感なトルクでイイと思うけど、そうじゃないなら
ギア舐めず、滑ってどうにかやり過ごせるベルトの方が無難かもね。
338 :
自宅警備員:2012/01/10(火) 07:57:08.60 ID:twwgGPWR
ばーか(^o^)
339 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/12(木) 22:01:52.80 ID:E88te2xE
レベラーで水平出ししてローターヘッドをつける時に締め込みとかでサーボホーン動かしちゃって
それだけで一発でニュートラルずれてるんだけどそんなもんですか?
どうやって水平出してんだそれ?
341 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/12(木) 23:46:04.79 ID:E88te2xE
ん?手順がおかしいの?それとも書き方が意味が分からない?
いやヘッド取り付けるときホーンがズレても電源入れれば戻るだろ
何かやり方が根本的に間違ってる気がしてならないんだが
>>339 間違ってもサーボの電源入れたまま締め付けないようにね。
サーボが死んじゃう
それが戻るのは戻るけどちょっとズレるからなんで?!ってなって
サーボがアレなんじゃないのかな・・と思うんだけど
>>343 ありがとう、気をつけます。
とりあえず構成晒してくれ。後設定手順と方法も出来れば
RCですが
何が気に入らなかったんだろう。機体も使ってるサーボやレシーバー、ジャイロも書かないのに一体どうしろと?
ええええ。。すみません昨日は
>>344のあとすぐに寝ちゃったんで。
450PROの海賊版組立中(メーカーは書いてないです)
サーボ Turnigy TG9e
ラダーサーボ HK15158A
ジャイロ HK401B
アンプ ホビキン50−65 ←これデカさ的に合ってないすか?
フタバ8FGsuper&6106
手順は、組んでない状態で電源入れてプロポのサーボメニューのトコのニュートラルでニュートラル位置にして
いい感じの角度でホーンつけて、ヘッド無しのところまで組んでみたら本物の写真だとリンケージが垂直なんだけど
サーボの造りの違いでなのか3本ともちょっと斜めってたから本家のマニュアル数値より一回転分リンケージ長くして
レベラー突っ込んでリンケージで調整できる範囲で調整してサブトリムで合わせて
なんかスワッシュ上がった状態とか下がった状態でもやるような事をどっかで見た気がしたけど
よくわからないからそれは置いておいてヘッドを付けたんですが
何日か前にスワッシュのところのサーボに繋がるリンクボールを外した時にビスの部分と穴の径が明らかにあってないのを
接着剤で付けた感じで、何の引っ掛かりもなくスポスポユルユルだったんで(しょうがないので瞬間接着剤で付けました)
上に繋がるスワッシュプレートの4つのボールは残したままヘッドを外してたんでそこにリンクをハメようとしたんですが
ハメるのにラジペンとか使えなさそうだったんで指で押してハメようとガッとやったらそん時にホーンをちょっと強めに
動かしちゃって、(あとからそれが原因でサーボちょっとおかしくなったのかとおもったんですが)
組みあがって電源入れてみたら、それなりの動きするけどどーもガッと動かしちゃったさーぼのホーンが
さっきより下がってる(ガットやって動いた方向も下)んでまたヘッドばらしてニュとラルにしてレベラーでみたら
1.5ミリくらいズレてたんで、あの「ガッ」くらいでこんなにズレるもんなのかな?安いやつだから?みたいな感じで聞いてみようと
思ったわけです。
ちなみ全くの入門者でこの板に来てるヘリの人の中でダントツに理解してないです。
そんなのがいきなり互換機でしかも組立とか無理とか言わないで育ててみましょう!
プロポの設定とかも全く意味が分からないし、これから頻繁に聞きにきたいので
よろしくおながいします!
ちょっと、困る(笑)
サーボのニュートラル出しすらやってないような希ガス
え〜!おねがいします!
今はほんとにわからない事だらけで何を聞けばいいかもわからない状態なので
もう少しハッキリ何がわからないか分かるようになったらしつこく聞きにきますので。
あきらめないで!」みんな!チャレンジすることが大切なんですよ!育てましょうよ!!
サーボのニュートラル出しってプロポの機能のソレじゃないんですか??
352 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/13(金) 22:57:23.43 ID:Xfdr0F47
組まない状態でメカなものだけ繋げてプロポの
リンケージメニュー→サーボ→ニュートラル
にするとビビッとなって90度位になるようにホーン付けたんですけど
あー、これはググれば探せそうなんでアレですけど「そんな事からかよ!」とか言わずに
本当にこれからお願いします。
あきらめないで!!!師匠たち!
BOOKOFFでも行って、電動ラジコンヘリコプター入門とか
買ってきて読みなさい。話はそれからだ!
あー、入門書良さげなのがあったら買おうと思います。
>>355 互換機の分際で本物のスレに行って大丈夫ですか?つーか、ここから追い出そうとしてますか?
いや追い出そうなんてしてないw
ここは住人が少ないので、人が多いところに誘っているだけです(笑)
なるほど、ありがとうございます。
でも「入門スレ」から「T−REXスレ」だと敷居が高いと言うかちょっとコワい
俺もいきなり最初に買ったのがHK250だったな、まともに飛ぶようになるまで苦労したわ
というかまともに飛ばなくてT-REX450Pro買っちゃったけど
まあ、入門でいきなりT-REXもありだろうけど。
しかし最初はRTFがいいと思うけどなあ。
まあ待てよ。落ち着け。
まずはめんどくせーから1つ新しいモデルデータを作れ。
タイプはヘリ、スワッシュはHR3でだ
そしたら念のため、スロットルカーブとピッチカーブが-100・-50・0・50・100の一直線になっているか、
D/Rは全ch各方向100、EXPは全て0、当然だがトリムもオール0、全スティックセンター位置を確認、
それでサーボと電源(ESC)を受信機に繋ぐ。するとサーボが動いて止まる、この状態がニュートラル位置だ。
その状態でホーンを各サーボに取り付ける。PRO互換機ならサーボの長辺に平行又は垂直に
「最も近くなる」位置を探す。見つかったらそこでホーンをビスで固定する。この時電源は抜いておけよ。
電源入ったままネジ止めするとサーボが壊れることがある。
ネジ止めが済んだらもう一回受信機に電源入れてサブトリムを使って各ホーンの垂直又は並行を出す。
この時のサブトリムの値は出来るだけ小さいほうがいい。100以下がいいな。
そしたら一旦電源を落とし、サーボを機体に取り付け、リンケージを繋ぐ。スワッシュから上は外しておけよ。
ロッドの長さはとりあえずマニュアルに従っておけ。
サーボとスワッシュが繋がったら電源入れてもう一度垂直と並行の確認。ここがズレてると後がめんどくさい。
OKならレベラーをスワッシュに載せろ。使い方はわかってるだろ?ここではサブトリムは触らず、ロッドの長さで
スワッシュの水平を出す。プロポのスティックは絶対に触るなよ。全スティックセンターを死守だ
水平が取れたならスロットルスティックをフルハイ、最スローでもスワッシュの水平がとれているか確認。
前準備が完璧ならここは問題ないはず。
疲れた休憩
おおおおおおお!ありがとうございます!!!!!
スロットルカーブの方は0/25/50/75/100の一直線でOKですか?ノーマルの設定がそれなんですけど
さて再開
そしたらヘッドにブレードを装着しろ。スロットルスティックはまたセンターだ。そしたらピッチゲージを使ってピッチ角0度に
なるようにする。両方のブレード共な。ここで弄るのは当然ロッド。PROはスワッシュからスタビに入る長いロッドしか
いじれなかったかな。
これでスワッシュ周りの初期設定は完了。後はスロットルカーブとピッチカーブ入力してラダージャイロ設定したら飛ぶだろう
>>363 失敬。右肩上がりの斜め45度一直線になってりゃそれでいい
おお!?神現るw
だがしかし。これで入門書を買わないで
初飛行強行の可能性が高くなったw
落とすなよ(笑)
前半は出来てたっぽいです。サブトリムの調整とリンケージの長さの調整の順番は逆でやってました。
あああああ!!!初めからやろうと思ったら0時かぁ
明日帰ってからやってみて夜にまた書き込みます!
ありがとうございます!!!!!!!!!
>>366 おっと、俺は残念ながらそのラダージャイロは使ったことがない。
ま、ここまで教えたんだ。後は自分で調べてくれ。
ああ、因みに「ニュートラルがおかしいサーボ」、他のチャンネルに繋ぎ直してみて同じ症状が出るなら、
残念だがビンゴだな。サーボ1個お買い上げありがとうございますってとこだ
>他のチャンネルに繋ぎ直してみて同じ症状が出るなら
ありがとうございます、いろいろ変えてやってみます!
補足
>>364を実施する時はその時は必ずモーターの線を外す事。
ピッチ設定がOKならスロットルスティックの動きに応じてモーターが正常に
回転するか見るかもしれんけど、もし見るならメインローターもテールローターも
さらにスタビライザーのロッドも外し、スキッドと床をガムテープで固定する事。
スロットルの設定を間違っていて意図しない時にヘッドが回っても安心だから。
久しぶりにヘリ弄った、、、
スワッシュの設定とかじぇんじぇん思い出せないw
めちゃくちゃな動きして頭こんがらがってあえなくやけ酒のんで就寝w
373 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/14(土) 22:32:38.70 ID:5DTsADs9
はじめまして。今日、BLADEmsrを購入しました。
前の方のレスでマイクロヘリ=初心者じゃない、はじめから安定した大きさのが良い、
との書き込みもあり、
また自分の目標は最終的にエンジン(HIROBOのシャトル)なので、
そこに行き着くまでの予算を減らすためにも大きいのを!と思って模型屋に行ったら、
店の親父に「悪いこと言わんからこれで練習してから選べ」といわれmsr購入w
まぁ、今後世話になるだろう店だから、おやじの言うとおりにしたほうがいいかと。
で、室内練習場で飛ばしたんだけど、俺以外はみんなRCカーで、
空調も6箇所くらいにでかいのがついてる。
店の親父でも流されまくってしまうくらい。
1時間練習しても最長1分くらいしか飛ばせられずな練習場。
期待していたヘリ仲間もできないし、
自分のせいでブレるのか空調のせいなのかも判らないのでトリムもうまくできません。
どうしたら良い?
374 :
373:2012/01/14(土) 22:36:09.83 ID:5DTsADs9
一応、HELI-Xというシミュレータを購入して、
ヤマダ電機でアナログスティック付きゲームパッドも買った。
自室はLDK12畳細長。大きな家具なし。
ホバリングなら部屋練習もありか?という気がしてきました。
しかし仲間が欲しい…。
出先でも練習できるiPhoneアプリとか無いか探してもなんか中途半端なのしか見つけられなかった。
師匠たちこんばんは。昨日の450PRO互換機の入門者です。
レベラーでやってみたんですがスティック真ん中で合わせて
スティック上げるとエレベータだけちょこーっと下がりすぎて
下げるとエレベータだけちょこーっと上がりすぎで
上がるのも下がるのも微妙にスワッシュの動きが大きいんですが
何をしたらいいでしょう??
今日本屋に行ったんですがラジコンヘリの本が二種類しかなくて
いっこは月刊誌っぽい雑誌で、もういっこは雑誌の特別号っぽい「2012バーレス機の基礎知識」
みたいなやつで入門書は買えませんでした。そのうち他の本屋も探してみます。
376 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/14(土) 23:53:24.52 ID:MA6KFXXr
さて、、、
なんか・・・今電源入れたら上でも下でも合ってました。
うわー、なんか。。。すんません。
ヘッド付けます。
378 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/15(日) 00:38:47.88 ID:Ac+sE91+
>>355でそのURLは書いた。当人が来ないだけだ。読んでるだろw
BLADEmsrのホバ練なら部屋で充分ですよ、慣れるまではエアコンは止めて。
1ヶ月たたないうちにたたみ1疊分で飛ばせるようになるから、それからエアコンつけて風練習すれば練習場なんて自由自在になるよ。
381 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/15(日) 01:06:09.44 ID:WVEYRA3x
あ、俺に言ってんのね。
>>378 コソコソもなにもあるか馬鹿。メガネ買ってきてスレタイ嫁。
382 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/15(日) 01:14:54.07 ID:Ac+sE91+
>>381 勘違いさせるような書き方ですまん、電動ヘリスレの連中に言いたかったんだ
383 :
373:2012/01/15(日) 01:16:22.18 ID:yLyRqE3j
HELI-Xって4chの練習できない??
RC Helicopter Simuratorは、4ch可能だけどなんか簡単すぎる・・・。
うわぁぁぁぁぁぁぁごめんなさいごめんなさい
385 :
373:2012/01/15(日) 01:18:38.54 ID:yLyRqE3j
>>380 部屋錬で十分ですか!ありがとうございます。
自由自在に飛ばせるようになったら、気持ちいいだろうなー
それ見て練習場のRCカーの人も乗って来てくれるといいな。
アナログスティック付きゲームパッドでシミュレーターでは実際のプロポと感覚が違いすぎであまり練習にならないかも
>>386 シミュレータ用のやっすいプロポ型コントローラってどうなんだろ
PS2風コントローラと同類なんだろか?
それとも本物のプロポ並みなんだろか?
389 :
373:2012/01/15(日) 02:43:45.59 ID:yLyRqE3j
逆舵当てながらちょんちょんと突っつきながら微調整していく感じは勉強になった気がする。<アナコン付ゲームパッド
プロポ型コントローラってE-SKyというところのぐらいか・・・
検討します。
TH9XでVテール機能を使いたいのですが設定の仕方がよくわかりません
TH9XでのVテールミキシングを有効にする方法がわかる方がいましたら
ご指導願います。
>>389 そう、E-Skyが4chのUSBプロポ。安いとこなら送料込で3000円しない。
3000円くらい軽くいくだろう修理代を0円に抑えられるので元は簡単に取れる。
色んな所で売ってるのを見るけど、どこも1500円〜3000円とか大差ないので
安心できるところでの購入がいい。
他にもUSBプロポとして6chや8chがYahooオークションに沢山あるけど、
スティック操作練習が主だからE-Skyの4chプロポで十分だと思う。
RC Helicopter SimuratorってことはMacのようで、MacならHELI-Xをお勧め。
っていう人がここに→
http://www.bekkoame.ne.jp/~sakazaki/fwind/sim.html#1.8 4chの練習ができるか否かについては特に考える必要は多分なくて、
USBプロポを購入して使ってみたら解決すると思われる。
なぜならゲームパッドでの突っつきは、プロポだと無意味だから。
じんわり舵とりが基本。超激しい操縦ならガチャガチャやるけどまさに別次元。
ちなみにRCカテにシミュレータースレがある。けどタイトルはシュミレーター。
蛇足だけど、店長がBLADEmSRをお勧めしてきたのは壊れにくいからかと。
だから室内でもホバリングくらいならズブの初心者でも練習できる。壊れにくいから。
とはいえ壊れる時は壊れるから店長とヘリ談義でも交わしながらパーツを買えばいい。
注意すべきは、「ヤバイっ!」と思ったらスロットルを即時に切る事。
これさえ徹底していればそう簡単に壊れない。練習はシミュでもmSRでもどちらでもいい。
個人的にはmSRでトコトンホバリングを練習して、いつの間にか旋回出来ちゃってました。てへ
ってパターンもアリで十分だと思う。つまりmSRなら最初のケツホバなんてシミュイラネ。かと。
シミュだとホバくらい簡単過ぎるからね。
あとココは今後、ケーススタディ的に位置付けて、シミュもmSRもやりつつ、
入門者初心者向けの書籍やサイトで構造、仕組み原理、操縦のコツなどを勉強するのが多分近道。
長文はまあいいとして店の親父を店長だと勝手に決め付けてしまった。申し訳ない。
あーあと、BLADEmSRで何か解決できない事があれば、
E-FLITE総合スレでBLADE好き達が生温かいアドバイスくれる。
とはいえ構造をお勉強していれば、mSRなら作りが単純なので
疑うべきポイントが少ないため自己解決できるものが多い。
もちろん店のおやじに相談するのもいいかも。
395 :
373:2012/01/15(日) 11:38:54.73 ID:yLyRqE3j
>>391-393 うおお。こんなにたくさんアドバイスありがとう。
E-Skyの4chプロポ買いました。
すでに1回足を折って525円かかってるのでw、3千円程度なら安い!
「RCヘリ フライト・セッティング2012 電動ヘリ基礎知識」って本買った。
mSRを飛ばせうようになって、次どれ買うか?って段階の本かな?これ。
どうでもいいけど夢のなかにmSR出てきたw。内容はよく覚えてないけどw
こんなの小学校以来の感じだ。ガキに戻れるってすっげー気持ちいいんだな。
その本、毎年でてるんだな。
私は2005と2007を持っている(笑)
なんにせよ、その本を全部読めば質問のレベルも上がるだろう!
397 :
373:2012/01/15(日) 12:37:55.74 ID:yLyRqE3j
まだ低レベルな質問で申し訳無い。
ホバ練習してるんだけど、
1. 気がついたら天井に近づいていることに気付く
2. スロットルを下げる
3. 思いのほか急降下してスロットル上げても落ちていく
4. 墜落、というか地面に接触→普通にコントロールを取り戻し上昇
という現象が起こる。
a. 俺の飛ばし方が悪い
b. トリム調整や機体のバランス?が狂ったなど
c. ググるとセットリング ウィズ パワー現象ってやつ?
これがなければ3分くらい飛び続けられる(ホバとは言えないw)こともあるんだが…
毎月出てるRC Fan、二か月置きにでてるRC AIR WORLDは買わないけど、
特別編集のそれだけは買ってる。
もし2011版であるRCヘリフライト&セッティング2011が本屋でまだ売ってるなら、
(amazonでは買える)そっちのほうがmSRしか知らない人にはお勧めできる内容です。
>>397 対象を注視しすぎて、周りとの相対距離を把握していない。
注視せずに周りも何となく見て天上との距離を一定に保つべし。
つまりaだ
>>398 それ、毎回前年のほうがよかったと評価される不思議w
もしそれが本当なら2005年版なんか神本だぞw
>>397 aで、具体的にはcをやらかしたって事かと
402 :
373:2012/01/15(日) 15:23:23.26 ID:yLyRqE3j
>>399,401
ありがとう。
スロットルの下げ方をもっと少なく、戻しをもっと速く、
修正の精度と回数を上げる、慌てない、あたりを意識すると落下回数が減ったw
・・・ホバ時間が増えたが、落ちるときはこのパターンだな↓
レバー操作→あんま利かない→もっと倒す→いきなり効き過ぎる→慌てる
効かない/効き過ぎるの遊びというか境目が掴めない。
まぁ、まだ2日目だし仕方ないのか。
>>397 地球上に存在する全ての物体は重力に魂を引かれてるから、当然上昇するより
降下する方がスピードが出る。ピッチカーブの25-75の間を寝かせるとか
>>403 397 は MLP4DSM でやってんじゃないの?
8FGだろ?
ああすまんmSRだったか。これは失礼した
なんじゃ?450pro互換じゃないのか?
>>402 車みたいにハンドル切ったらスパッと曲がる感じじゃないからなmSRは
特にビギナーモードだと尚更。かと言ってエキスパートモードにすると
ちょっと舵大きく打つと物凄い勢いですっ飛んで行くから難しい
>>402 二日目なら仕方ないというか、むしろ不思議は無い
自転車だって最初のうちはハンドルがフラフラしたよな?
高度の維持が反射神経でやれるようになるには
練習がいるもんさ
フライバーレスに必要というALIGN 3GXのことなんですが、
フラーバーレスは単独では(ラダージャイロだけでは)
操縦はできないのですか?
フラーバーレスヘリコプターを3軸ジャイロなしで飛ばされた
方、いましたらレスお願いします。
クソ難しいぞ。機体を安定させる機構が何もない状態だからな
450以上なら重いローター+回転数低めにすればホバくらいはできる。
ただ、かなり集中しなければいけないので、精神的に疲れて楽しくはない。
でも、ヘリコプターの力学を体験するには良い教材になる。
>412さん
>413さん
ありがとうございます。やっぱりそうなんですね?
すなおに3GXをつけることにします。
でも通常のスタビ付のヘリとはちがうというか
別な世界のような気がしますね。
あと無知なものでちょっと聞きたいのですが、
フライバーレスのスワッシュをみるとどうしても
納得がいかないのですが、ブレードの向え角度が
実際に動かす方向と90度くらいずれているような
気がするんですが、そういうものなんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
>>414 ジャイロスコピックプリセッション。
回転体に力を加えるとその効果は回転方向に90度進んだ位置に現れる
つまりだ、例えばエレベーターダウンの操作をした場合、ローター回転面の
前半分で発生する揚力<後ろ半分の揚力とすれば機体は前に傾く。
RCヘリは何故かよっぽどのマニアが作ったスケールヘリでもない限り
ローターは時計回り(実機だとフランス製ヘリが時計回りだったりする)だから、
機首を12時としてブレードが3時の位置でピッチを付けてやると、そこから
90度進んだ6時の位置でローターディスクを前に傾ける力が発生するってわけ。
読み易くそして分かり易い基礎講習でした。
ただ、エレベーターをダウンするのにどうして前進するのか?
という疑問が生まれそう。かくいうわtry
スティックのエレベーターのダウンなのに?的な意味で。
それでは引き続き、ベル、ヒラー、ベル・ヒラーについて、
それと、それらに対するフライバーレスについて簡単に、どうぞ。
>>417の状態を簡単に分かりやすく図で説明してみた。
__
|・∀・|ノ よい
./|__┐
/ 銚子
""""""""""""""
.__
((ヽ|・∀・|ノ しょっと
|__| ))
| |
銚子
"""""""""""""""""
414です。
415,416さんよくわかりました。
また用語(ジャイロスコピックプリセッション)もあって後で調べるのに
すごく参考になりました。
なるほど、そういうことなんですね。
2ちゃんでまともな答えは数少ないのですがまじめに答えていただいて
ありがとうございます。
417です。仕組みは軽く知ってるのですがなんかすんません。
最近は初心者講習が盛んのようだったので。つい出来心で。
まじめなレスがついた414と、まじめなレスが付かない417の違い、
それを422は理解して反省しているのだろうか?
多分理解していない。
知らないことを質問するのは悪くないけど、ある程度自身で考えて(調べて)からじゃないと本質はわからないよ。
ベル、ヒラー、ベル・ヒラーについても自分で飛ばしてみるのが一番わかる。今は1万円程度で各種類ありし、1機でヘッド交換できるものもある。
いい時代になった。
そら10年前なら2ちゃん最盛期だからね。
いまや廃れた炭鉱街のようだ…
イノベーター理論からすると2002年の2chは
導入期のイノベーター層と成長期のアーリーアダプター層しか居なかった頃。
今は成熟期のレイトマジョリティー層どころか衰退期のラガード層まで居やがって
熱く語れるイノベーター層とアーリーアダプター層の大多数はどっかいった。
あの頃35歳だった者は今や45歳。
そうだ、俺達はマイスターだ!
>>417が可哀想になってきたからレス付ける
・エレベーターについて
エレベーター=高度を上げたり下げたりするものと思いがちだけど、スロットル開度が同じでフラップやエアブレーキを
操作しなければ速度も変化する。ヘリでもエレベーターを操作すると「前進速度」と高度が変化する。つまり、飛行機のそれと同じ。
ホバリング状態からエレベーターアップを打つと機体は後退するけど、これは前進速度0の状態から更に速度が減って、つまり
「マイナスの速度で前進した」と考える。屁理屈みたいだけど。
・ベル、ヒラー、ベルヒラーについて
ベル:スワッシュプレートからの出力が直接ブレードのピッチを変化させるから細かい操作がやりやすい。けどそれだけじゃ
(特に機体サイズが小さく動きの速いラジコンだと)操縦が大変だから錘をブン回してそのジャイロ効果でローターディスクを
安定させる
ヒラー:スワッシュからの出力はまずスタビライザーに入り、その先端に付いてる羽根の角度を変化させる。で、スタビライザーの
回転面の傾きがリンクを介してメインブレードのピッチを変化させる、間接的な方式。
ただしスワッシュ→スタビ→メインブレードと間にワンクッション入るから細かい操作は苦手。あと、可変ピッチにしようとすると
途端に構造が複雑になる。
ベルヒラー:上2つのいいとこ取りで、スワッシュプレートからの出力はメインローターとスタビライザーの両方に同時に入る。
この比率(ベル・ヒラー比)を変化させることで飛行特性を変えられる。欠点はまあラジコンのヘッド見りゃ分かると
思うけど部品点数が多くなってヘッド周りの構造が複雑になること。こんな感じ
こっちがベルでの入り方
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2525215.jpg.html こっちがヒラー
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2525222.jpg.html 因みにバーレスヘッドはスワッシュからの出力が直でブレードに入ってるから当然ベル式分類される(だってスタビライザーないし)。ただし
安定させる錘もないからエレベーター方向とエルロン方向の傾きをジャイロセンサーで検出して電子的に補正を行うようになってる。
これで満足かい
>>417?
エレベーターは「機首を上げ下げする」だよ。
つまりは「仰角」を変化させる。
速度や高度の変化はその結果。
>「マイナスの速度で前進した」と考える。屁理屈みたいだけど。
みたいじゃなくて、屁理屈。因果律の説明になってない。
素人に変な知識教えるなよ。教えるなら正しく。
それヘリは本来「エレベーター」とは言わないぞ。
おまえ知識が半端w
>>429 全部まるで説明になってない。文章と考え方からして文系なのがモロバレ。
まあ要約すると文系脳じゃヘリは飛ばせないから、何の罪もない人に大怪我させる前に
お前がさっさと首吊って死ねってことだ。
やっといつもの殺伐とした空気に戻ってきたな
ここもひどいところだね?
やっぱり2ちゃんだな・・・
>>435 何を言ってるんだ?2ちゃんは元来こういうところだ。慣れ合いしたきゃブログ(笑)かツイッター(核爆)でやってろよks
>>429は死んだ?死んでねえならさっさと死ねよwww親も大喜びしてくれるぞwwwww
10年ほど前は爆と核爆が流行ってたな。
この2つは書いた本人の痛さが良くわかる指標だった。
>>436 はいはい、おまえは2ちゃんの主ですよ。
そうやって死ぬまで殺伐としてりゃ満足なんだろうよ。
おまえもいい死に方しないな・・www
>>438 ボクちゃんにはちょっと早かったかなあ???
もうちょっと大人になってからおいで坊ちゃんwwwww
440 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/17(火) 19:37:59.11 ID:qxSWxWCW
反論あるなら「論」じろよw
煽りのやり合いなら五十歩百歩、ドングリの背比べ、目くそ鼻くそを笑う。
文系脳には同意w
文系こそ文章に厳密かと思いきや理系の方が定義に正確なんだよね、
用語に限らず、普通の日本語でも。
>>429 死肉はもう恥ずかしくて同じIDでは書き込めないだろうけどなw
文系=論理的思考が出来ない欠陥品=
>>429 社会不適格者の欠陥品は処分されるべきだよなあwwwwwwwwwww
文系は、分からない部分を想像で書いちゃうからな
445 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/17(火) 20:09:02.36 ID:erJ9w0An
>>443=429
晒しageておこうwwwwwwwwwww
>>445 ばーか、きさまのようなやつが2ちゃんねる
ででかい顔してるかと思うとへどがでるわwww
そう思ってるのは2,3人じゃないからな。
厨房のくせに言いたい放題だなwww
あっという間に罵り合いスレと化したか
そこまでバカにする気はないけど否定しないということは
>>443=
>>429は正解なんだね。
必死になって書き込まないほうがいいのに。
外野で見る分には面白いけどw
他所のスレに長いコピペ貼りに来るな、せめてリンクにしてくれ
>>446 >>429=443=446が確定いたしましたwwwwwwww
改行も出来ないほど頭に血が上ってるんだねwwwwwwwwwwwww
文系脳で無理すると血管プッチンいって死んじゃうよwwwwwwwwwwww
まあ、そのほうが世の中のためになるんだけどねwwwwwww
お前の親は今頃赤飯炊いてお祝いの準備してるぞwwwwwwwww
ゴミ虫の駆除ができたってなwwwwwwwwwww
まあ人間からゴミは生まれないからお前の一族全員ゴミなわけだがwwwww
ここは良いインターネッツですね
罵倒し合うのは脳内だけでやってくれよw
ヘリの話ならwelcome
\ ヽ | / /
\ ヽ / /
‐、、 殺 伐 と し た ス レ に イ ン ド 象 が ! ! _,,−''
,-'"ヽ ∩___∩
/ i、 _,、 | ノ ヽ
{ ノ "'" "'"'"/ ● ● |
/ | ( _●_) ミ
/ 彡、 |∪| ミ _/\/\/\/|_
i し ま う ま \ ヽノ / \ /
/ `ー-ー'" } < ニャーン! >
i' /、 ,i / \
い _/ `-、.,, 、_ i  ̄|/\/\/\/ ̄
/' / _/ \`i " /゙ ./
(,,/ , ' _,,-'" i ヾi__,,,...--t'" ,|
,/ / \ ヽ、 i |
(、,,/ 〉、 、,} | .i
`` ` ! 、、\
!、_n_,〉>
/'''7'''7 /'''7 / ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ /
/ /i | / / .. ̄ .フ ./. / ./二/ / . . ____
_ノ / i i__ . ノ /__,l ̄i __/ (___ /__,--, / /____/
/__,/ ゝ、__| /___,、__i /___,.ノゝ_/ /___ノ..
454 :
373:2012/01/17(火) 23:33:22.90 ID:HOTmHl4O
373のmSR買った初心者だが、
>>391で薦められたE-Skyの4chのUSBプロポが届いた。
さっそくHELI-Xで練習。
なんか、機体をmSR選んだら荒ぶりすぎだったんで、安定してると本で読んだ
T-REX450を選んでみたが、それでもほとんど30秒もホバできない。
収集つかなくなったら、すぐに低空でどっかにすっ飛んでいくし、ラダーが効かなくなるし、
mSRと似てなくもないが別物な感じ。これが可変ピッチ?
んで2時間くらいやって、今実機のmSR飛ばしたら、壁激突の機器のリカバリ力が上がってたw
>>406のサイトを見た。
HELI-Xとのレスポンス差が気になりだしたので300円くらいだかしバネを買おうかと思う。
それか
http://magin.fn-j.ath.cx/Heli/EP/Micro/E-fliteBlade_mSR_2/E-flite_mSR_2.htm の2009/11/4にあるBLADE mSRのCNC(アルミ)パーツってのがいいのかな。
他の皆さんもアドバイス有難う。
馴れ合いと言われるかもしれんがw、本気で上達したいんだ。感謝くらいさせろw
456 :
ギレン:2012/01/17(火) 23:41:24.50 ID:6WDq/QDQ
どうもスイマセン、アッシです
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
>>454 T-REX450、最初にシミュで練習したときは超難しかったけど実機ではピタホバ余裕でした。
その実機で3D手前くらいまで飛ばす事が出来るようになると、シミュでもだいぶ簡単になった気がする。
アルミパーツについてはせっかくアルミを付けても最終的には純正に戻す人が多いみたい。
さて、そろそろID変わるから文系ゴキブリが復活する頃かな
おいゴキブリ、また出てきやがったら今日みたいなことになるからなwwwwwwww
分かるか、お前が出てくるとスレが荒れるんだよwwwwwwwww
分かったらさっさと死ぬ!ゴキブリの母ちゃんが自分の卵で赤飯炊いてくれたんだろwwwwwww
無駄にするんじゃねえぞwwwwwwwwwww
4#3Bという少し前の機体だけど、スワッシュ固定はボールペンの芯と100円ライターのバネでやってた。
シャフトのサイズに合えば何でもOK。
んでも、ガタがあった方がホバは楽なときもある。ガタ取ると調整もシビアになるので。
あっちこっち動かせるようになったらガタはないほうが飛ばしやすい。
460 :
ヴァナージ:2012/01/18(水) 09:24:03.06 ID:W9xtfmEb
>>456 くま貼るの猿淵か横田でしょ?jk
さがれよ! さがってくれないと草ぼうぼうが!!!
461 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/19(木) 00:34:33.46 ID:1N75pbCj
誘導されてきました 長文です
かなりながくラジコンから遠ざかってたけどやりたい欲がでてきた
プロポからして最近のはずいぶんシステムがかわったみたいなので基本構成を教えてください
・やりだしたら空やら車やら自作ものやら気の向くままやるので汎用性重視
1 てきとうにサンワのSD-6Gってのが目に付いたけどどうだろう 無難? 昔にくらべてかなり安いみたいだが
2 2.4GHzって まあ無難?
3 いちばんわからないのが 電動ものやるとき
メイン出力は 受信機ーESC?だかアンプ?ーブラシレスモーター とつなぐみたい??
受信機の電源も兼ねてのバッテリーをつなぐとか・・
送信機SD-6Gと受信機(RX-600)をセットで買ったとして モーターアンプバッテリーなど他部分はバラバラに他社でもいいのかな?
たとえば
http://www.tiger-m.org/products/list.php?category_id=34 こんなふうに たくさんの種類が出てるみたいだけど どういうふうに選んだらいいんだろう?
コネクターやらは共通が多くなってるみたいなこと聞いたが 使えないのもあるなら 選別のしかたもよろしくお願いします
>>461 長い(笑)
ひとつだけお答えしよう。
SD-6Gって、このへんのスレでは聞いたことがない。
性能がどんなんかは知らないが、マイナー機だわ。
まあ、なんにせよ昔に比べればウソみたいに安くなってるから、
いろいろ買って、自分自身で試すのだ!
464 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/19(木) 00:52:10.05 ID:1N75pbCj
しらべたら新製品だったみたいw 経験談もなさそう うーむw
電動ヘリの大きさなんですが、450まではモーターの種類で
500以上がローターの大きさでしたっけ?
アチこちと調べたんんですがいまいちはっきりしません。
よろしくお願いします。
466 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/19(木) 03:17:09.39 ID:NQeJPqL3
>>465 その通り。初心者だったらT-rex系の450がいいと思う。パーツは安いし、ホビキン辺りの5A充電器でも2C充電が可能だしね。
>>464 2.4GHzでも各社いろいろあるが、現状ではフタバの8FGSuper、JRのXG8が一番無難だな。
機体とプロポ以外では雑誌を買って調べたり、店に聞いてお勧めを教えてもらおう。
>>466 初心者ならT-REXだよな。本当パーツが安くて助かる。
しかもしっかりと組めば安定性も高くてなかなか落とさない。
ただし中華&英文マニュアルなんだが、それで組み立てに不安があっても
店に頼めば15000円くらいで組み立ててくれると思う。自分で組んでた方が修理する際に
バラす順番が分かってて良いけど。
>>461 この時代にあえて72,40Mを使う利点は無いかと
SD-6G持ってるけど悪くないよ
値段の割に機能も多くて操作しやすい
ただちょっと安っぽいのが残念
当然、普通に売ってるサーボやアンプが使えるよ
コネクタもそのままで大丈夫
>>466 465です。ありがとうございました。
あとモーターなんですが、たとえば1000KVのモーター
を機体につけていたとして(450クラスの場合ですが)
1500KVのモーターにした場合、同じスロットルスティック
の位置でローター回転数があがるということになり、
結果として1000KVのモーターよりピッチカーブと
スロットルカーブを下げるということになるのでしょうか?
この場合1500KVのモーターにする意味はあるのでしょうか?
それともモーターのギヤ側を小さくしてローターに加えるトルクを
あげる目的で1500KVにする・・・というようなことはあるのでしょうか?
長文・面倒な質問で申し訳ありません。
>>469 モーターやアンプ(ESC)は推奨品をカットけ、
kv値がちがえばギア比やピッチでの調整が必要になるが
標準状態を知らない初心者に調整は無理
ちなみにT-REX450(or互換機)だと3500kv程度にピニオン11T+35〜50AのESCが標準
471 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/19(木) 10:00:21.34 ID:1N75pbCj
461です いろいろありがとう
まえに使ってた広い場所もこの10年とかで建物ができて 近隣のラジコン店も全滅 なのでネットから調べるしかなくてw
ラジコン環境もわるくなったなw 小物だけやろうかw
>>470 了解です。早速のレスありがとうございます。
とりあえず標準でがんばります。
いろいろありがとうございました。
472ですが3500KVのモーターって・・・無負荷11Vで
40000回転近くも回るということなんですか?
それはすごいですね!!
>>474 すごい!ありがとうございます。
こんなのが2007年に作られているんですね!
先輩のみなさんありがとうございますう。
>>471 > なのでネットから調べるしかなくてw
> ラジコン環境もわるくなったなw 小物だけやろうかw
むしろネットの方が情報が多いでしょ
てかさ純正品or互換品を使うって思想はないわけ?
1000kvとかトンチンカンな事を考えるなら最初から標準品を使おうよ
王道があるのに脇道ばかり気にするなんて初心者のフリして荒らしてるようにしか見えないよ。
>>476 ID見なよ、461と465は別の人だろ
478 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/19(木) 14:54:39.76 ID:IetcwFgh
>>469 ヘリはヘッドスピードが速くなるほど応答性が良くなる。非常に良くバランスされたローターと、芯出しされたヘッドを使えば4000kvにピニオン13Tも有り。
でも初心者にその性能はむしろ邪魔だし、きちんとした調整をしないと振動に食われて無駄にバッテリーを消費するだけ。
>>473 ヘリ用モーターポン付けプッシャージェット機でも簡単に100マイル時を超える時代だ。
トンチンカンな質問かもしれませんが分からないので分かれば教えて下さい。
450や500のマルチローターヘッドがいくつか出てますが、フライバー機はどうしたらいいんでしょう…?
写真を見るかぎりフライバーレスしか見当たらなくて…。
マルチローターヘッドにする場合はFL化してからの話ですかね…?
3軸ジャイロが出る前は難しいのを人間が操縦していた、
今の3軸ジャイロ(電子スタビ)でマルチローター設定が有れば設定さえ出来ていれば比較的簡単に飛ばせる。
なるほど…ありがとう!
TAGS01が手頃だしマルチローターやってみようかな。
修理代嵩むしバランス取りとかトラッキング合わせめんどくさいしであんまりいい事ねえぞ
483 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/19(木) 20:30:15.23 ID:1N75pbCj
>>483 同じもの持っている人がいるけど、パワー不足で
翼端失速しやすいっていっていた。
ループも満足にできないそうだ。
ただ、俺はそれを飛ばしているところを見たことがないので
的を射た情報なのかはしらんです。
俺も最近ラジコン復活させて模型屋で充填機買った。
EOS0606i 1万ちょっとだった。
勧められるがママに買ったので、これがいいのかどうかは
しらん。と言うか、これがいいものかどうかこっちが訊きたいw
使い勝手はいいですよ。
余計なお世話かもしれんけど、フライトシムが良くなってる。
フェニックスv3 12000円で買ったけど、ほとんど毎日遊んでる。
画面もきれいだし、ほとんど違和感ない。オンラインプレイも
結構楽しい。
ただ、かなりマシンパワーが必要なんで、自分のパソコンで
ちゃんと動くか確認してから買わないといけない。
>>484 似たようなのでSkyRunnerを買ったけど、簡単に飛んだが失速して
落としたら機首モゲタ。モゲタ機首を接着したけどなぜか飛ばなくなった。
そしてこの一件で俺にはヘリしかないと諦めた。
充電器はiMaxB6を2つ使ってる。ACアダプタ込み3500円×2で合計7000円だった。
俺も他を知らんから他より良いかどうかは知らんが必要十分だわ。
487 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/19(木) 22:55:10.21 ID:1N75pbCj
488 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/19(木) 22:57:43.40 ID:1N75pbCj
やはり推奨の値のバッテリーが見当たらない
何か知ってる人 このあたりのメーカーのがよさそうとか 教えてください
バッテリーはエンルートがいいかと。
>>483 それはホビキンのminiSwiftと同じ物だけね、仲間もあわせて4機有る
自分は500mA2セルを乗せてるけど良く飛ぶよ、
ただしスピードも速くて操縦性もクイックなので初心者向けじゃない
上半角0のエルロン機を自由に飛ばせる腕は必要かな
バッテリを300mA以下の軽量を積めば少しは改善されるかも
もちろんループもロールも曲技も全然問題なし、10m/s以上強風スロープでも煽られながらガンガン飛ばせる
484の友人が何故飛ばないのか理解出来ないな、モーターが不良かESCのハイエンド設定ミスじゃないの?
ただしminiSwiftなら6000円以下で有るはずなので10000円は高すぎるね
ピラト買うよりRCマトリクスのスカイサーファー買った方がよくね?
プッシャーで1.4mの翼長は浮きも良さそうだし。
初心者向けというならその方が良いと思う、
やっぱスパン1m〜あると安定度がかなり違うしプッシャーは壊れにくい、
場所があるなら大きいのが良いね。
494 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/20(金) 18:25:18.78 ID:c7w9m3nI
みなさんアドバイスありがとう
片方は見つけた
http://www.rc-matrix.com/SHOP/1D-015.html なるほど ゆったりしてそう
miniSwiftのほうはわからなかったけど上半角なしってのはけっこう緊張する操縦だったのはなんとなくおぼえてる
21エンジンでそんなくらいだったから小型だとよけいシビアか
今すぐには出来ないなww
電動の事情知らないけど その「2セル」てのもよく出てくるね
500mAのバッテリーをふたつ??
リンク先のメニューのLipo35C-70Cあたりがバッテリーで、ここを見ると3S-xxxとか6S-xxxとか書いてあるけど、これがセル数を示してる。
なので自分で直列に繋ぐ訳ではなく、複数セルがパッケージされているんだよ。
リチウムポリマーバッテリーは、1つのセルで3.7V。
ちなみにニッケル水素とかニッカドは1セル1.2V。
で、リポバッテリー2セルだと7.4Vのバッテリーで飛ぶよってこと。
リンク先のスカイサーファーは11.1Vってあるから、これは3セルだよね。
ありがとう
ニッカドがひとつ1.2なのは知ってたから 説明がわかりやすかったw
背面飛行できる一番安いヘリ教えてください!
King3
mSRのメインブレードを上下逆に取り付ける。
HK250
501 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/23(月) 13:38:45.45 ID:i2lRH3Pm
>>501 あとけがしたときの救急医療キットね・・・
503 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/23(月) 14:34:29.22 ID:i2lRH3Pm
>>502 サンキュ
「救急医療キット」でググルと飲んでる薬の情報とか入れる筒みたいなのが出てくるんだけど、
普通に、包帯とか、消毒液とかて意味だよね。
ほんと450になると怖いわ。 面白そうだけど、恐怖心もある・・。 まともに食らったら冗談抜きに死ぬからな。
ジャイロ3GXは、あまり評判よくないみたいね?
>>503 そんなことないよ?
まだではじめだからこれから本番でしょう・・
ちなみに私も買いました600フライバーレスに
搭載予定。
505 :
934:2012/01/23(月) 15:55:59.56 ID:k/3KqOrg
結構簡単にメインシャフト曲がるから予備買った方がいいよ。
あとはメイン、テールブレードの予備。
アメンボも必要かもね。
まぁ俺はまだホバリングすら出来てないけど…
例の文系がNEスレに現れたぞwww
お前ら警戒しとけよ
グロ注意なら貼らなきゃいいじゃん。
ブレードでクチが裂けるやつだろ
ぼっとしてプロポの設定やってるとアイドルアップスイッチ
に触ってブレード高回転事故・・・は結構ある。
511 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/24(火) 15:09:37.63 ID:Ds6R+ruJ
>>507 駄目だ、これみて怖気づいた。450はムリダ
今120サイズだけど、200サイズまでだな・・
200でオススメ機種ありますか?
200は難しいぞ
513 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/24(火) 15:27:07.85 ID:Ds6R+ruJ
>>512 うん。
200は中途半端だから、450にしろ て考えが一般的だよね。。
450以上をぶん回してる人て、怖くないのかな?
慣れてマヒしちゃったか?
普通5m位離れて飛ばすからな。こっちに飛んで来たとしても回避するなり
ホールド入れて叩き落すなり出来る
>>511 200サイズ(T-REX250)等は450と危険度は変わらないよ、
例えばGP30以上のローターは木刀のような物で切断より打撃的ダメージで指や細い骨などに当たれば骨折する
対して450以下は刃物的で打撃力は弱いけれど切り裂き力が有る、
250は450より高回転だしブレードも薄いのでカミソリ的な危なさは有るよ、
よって当たれば上の動画と同じく皮膚が切り裂かれる
木製ブレードにすれば多少マシだけどテールブレードも結構怖いよ
小さいのでケツホバ中に近寄りすぎてスネを切り裂いた人も居る
自分は一度450のプラローターでスネを打ったけど冬の厚着だったので打撲で済んだ、夏の半ズボンなら裂傷だったと思う。
と言いつつ450クラスは下草が長かったりすると手投げ発進&ハンドキャッチなんかしてるんだよね、我ながら馬鹿だ。
小さい機体はトラッキングあわせなどでついつい近寄りがちになるし狭い場所で飛ばしたりするので大型以上の注意が必要
>>511 ちなみにe-skyのハニービー等は軽量だしローター回転も低めでテールもモーター駆動低回転なので比較的安全、
部屋でとばしして素足にぶち当てたこともあるけど怪我するほどでは無かった、
あとはスチロールローターのヒロボーの小型機はかなり安全だろうね
>>513 基本的にはエンジン機とあんましかわらないでしょ。
電動が使い物にならない頃はみんなエンジンだった。
>>511 余談だけど自分の保護だけなら防護ゴーグル・プロテクターとかヘルメットなどをすれば防げるよね
完全に人の居ないところで飛ばすのであれば装備次第では心配は無用だね
そんなどこに飛んでいくか分からんような不安定なシロモノじゃ
ないと思うが。
何故か自分に向かって飛ばす事が、、、、
目の前をパスしていく様がいいんだけど、一度マジで突っ込まれそうになった。
200サイズ?で発泡ブレードだったからぶつかっても、、、いや、危ないか、、、
勿体ないから発泡ブレード直して使ってたら
丁度アイレベルでマンガみたいにすぽーんとブレード吹っ飛んで下に落ちたw
中国でローターがたてに回るヘリコプター?は発明された。
ローターは2組で複数の羽がついている。
それと前後に補助のローターがついている。これは前進後退に
使うらしい。
まだ模型レベルだが安定して飛んでいるようだ。
ちょっろっとみるとガリレオのヘリコプターになんか共通点が
あるような感じ・・・。
522 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/24(火) 21:03:53.79 ID:AhMNV8WZ
基本的に小さい機体のほうが近くで飛ばす事になるからぶつかる可能性は大きい。可能性×破壊力の評価になるけど、3Dの場合、マイクロCP機〜450クラスが一番怖いと思う(実際自分のT−REXをダッキングして避けた事が有る)。
30(550)クラス以上だと自分にぶつからない程度には離れて飛ばせられるから逆に安心だ。後は周囲に対する配慮だね。
>>522 俺もT-REX450をダッキングして避けた事が何度かあるな。
普段河川敷で一人で飛ばしているし、念のため、片方の腕には
プロテクターくらいしてたほうがいいのかも。
ダック・キング?懐かしいな
ホールドスイッチ折るわ、プロポの使い方忘れるわ
既に完全初心者に戻りつつある自分、、、orz
そら工房ドットコムってサイトで紹介されてるarrowってグライダーはEPP製となっているけど
普通はEPOでは?EPP版もあるの?
527 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/26(木) 19:55:54.69 ID:CUw5yIMV
>>526 どう見てもEPPじゃない。デザインはホビキンでFLOATER JET,SDSでCLOWDS SKYの名で売られている機体と酷似しているが、寸法が違う。まあ、材質を間違うくらいだから当てにはならない。
もし同じ機体なら、ホビキンで送料、バッテリー(3S2200maはないとバランスが取れない)込みで6〜7千円で買える。
いずれにせよ、俺ならE-SKYを中心にすえているショップで買う気はしないが。
528 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/26(木) 21:14:28.90 ID:QddhhQrj
折れどっちも持ってるEPOだよ
どういうことだってばよ・・・
530 :
373:2012/01/26(木) 23:17:22.59 ID:twKGVXMi
373でmSR買った初心者だが、
ケツホバ、左右横ホバ、右旋回、左旋回はクリアした。
対面と8の字は、まだ混乱して落とすことがしばしばだけど、
成功例も出てきた感じ。
で、こっからの相談なんだけど、貯金計画を立てなきゃいかんので相談に乗ってくれ。
案1. スワッシュの遊び固定+ロットを長い方にしてシビア調整で練習継続
案2. mSRはこのままで雨や強風時のパートナーにして、一段上のFP機(SRBクォーク等?)買い足し
案3. mSRはこのままで雨や強風時のパートナーにして、室内用CP機(SRBクォーク SG等?)買い足し
案4. 大きく安定して安いCP機(T-REX450等?)へ挑戦する
案5. ラジコンヘリ始めようとした時に「欲しい!いつか飛ばしたい!」と思ったエンブラ450をスタビ付きで購入→フライバーレスへ発展したい
案5が結果論だけならトータルで一番安くなるが、一番の損になる可能性も大www
順当なのは案2からの機体ステップアップなんだろうけど、確実に出費が増える。
最終目標はエンジン機のスケールモデル。
3D志向は今のところあんまりないけど、興味出るかも知れん。
531 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/26(木) 23:40:47.48 ID:HhvoZ9OQ
あの値段で買うものじゃないってこと。
そら工房のは材質もEPOじゃなくて、EPSの可能性もある。
どうしても欲しかったら直接問い合わせするといい。
ホビキンの機体は持っていたので、蛇足ながら書いておく。
3S2200maが丁度良い。
アンプは焼けやすい。
ヒンジは一旦切り離して付け直すべき。
ペラの固定はゴムではなく3ミリスピンナーコレットを使うべき。
モーターとセイバーは一体になっているので外せないし、ゴム止めネジもアウター固定ネジを兼ねているので外せない。
モーターマウントはエポキシ等で厳重に固定する。
主翼取り付け部分はすぐヤレてくるので、どうにかして固定する。
パワーを入れるとかなり早い。切ればゆっくり飛ぶ。
ちゃんとサーマルハント出来る。
腕があればローリングサークル・ループまでこなす。
初心者でも安心して飛ばせる機体でした。
ノーマルmSRならびに案2、3、4の機体を知ってるけど、
案1でいくら練習しても案3,4,5で簡単に飛ばせられるようにはならない。
案2は却下すべし。金の無駄。
案3は結構いいけど、社外バッテリー化必須(方法はHIROBOスレに書いてある)
ちなみにどっちかというと屋外用の機体だぞ。
案4のT-REXは公園以外で広くて人が来ない環境があるならOK
案5は案4で十分練習してからなら逝ってもいいかと。
T-REX450SprotV2なんだけど今日飛ばそうとしたら急にテールラダーが効かなくなった。
実際には効いてるんだけどすごく弱くなった感じ。
テールローターが回転してない時は元気に動くけど回転数が上がってくると鈍くなっちゃうんです。
テールラダーリンゲージ見たけど問題なさそうだし…。
誰かわかればアドバイス下さい…。
電動グライダーって、例えばモーターやバッテリーとか無しに
機体部分だけを部品注文することってできるんですか?
機体は消耗品だし、ばんばん壊れそうな印象ですけど・・・
SRBシリーズはやめとけ。金の無駄だ。
小型ヘリには分類されるが、日本の一般家庭のリビングなんかで飛ばすには
大きすぎる。で、どうせ外で飛ばすなら450や500の方が風に強いし安定するから楽。
他にもスペアパーツが妙に高かったり、ブレードがすぐ折れる(これまた高い)、
2.4GHzプロポが使用不可とか問題多数。
場所が有るのならオススメは案4のT-REX450か500。ユーザーが多く
情報が集めやすいし、何より安い。エンブラFBLのESCモーター付きセットに
+3000円積めばサーボ4つと3軸ジャイロが付いたセットが手に入る。
案5も悪くはないけどT-REXよりイニシャルコストもメンテナンスコストも
高くつくから注意
536 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/27(金) 00:49:41.01 ID:bGrtx2lr
>>533 テールロータのバランスは取れているよね?シャフトの曲がりも無いよね?
それなら怪しいのはテールローターホルダーの緩み。ホルダーを引っ張って動くようなら、そいつが原因。
以前回転を上げると遠心力で外側に引っ張られ、リンケージがきつくなるトラブルがあった。
537 :
373:2012/01/27(金) 00:55:44.15 ID:bUY9FK6F
>>533,535
アドバイス有難う。
今、何故か本州最北端にいるけど、生まれ育ちが広島なのでヒロボーを応援したいんだw
練習環境だが、家の近くの模型屋でmSRを買った店は、倉庫くらいの室内練習場(年間1万+100円/1h)
があるが、真ん中にラジコンカーのコースがあり、カーがメインのユーザが多い。
業務用エアコンが6機ありmSRは飛ばしにくい。ヘリは盛んじゃなさそう。でも会社帰りに実機練習が可能。
あと、家から車で30分くらいのところに別の空専門のラジコン屋があり、
そこはそこでヘリ買うと屋外練習場はタダ。室内練習場無し。実機練習は休日のみになりそう。
クォークSGなら、近くのほうの店の室内練習場になるが、他のお客に迷惑かな。それか外。
でも外ならお二人とも薦めてくれた案4のT-REXのが良いっぽい。
まわりに田畑と河川敷や野原はいっぱいあるw。遠い方の店の屋外練習場もあるし。
案5は、やはり次のステップだと認識。
もうちょっと考えてみる。
538 :
373:2012/01/27(金) 00:56:48.63 ID:bUY9FK6F
>>533 テールブレードのセンタースピンドルとブレードホルダー
の3mmイモネジ緩んでない?
先にSGを買ってその後にT-REXを買ったけど、どちらもほぼ落とさないレベルに
なるまでに掛かった時間と金額もそんな変わらん気がする。
ただしT-REXはヤフオクの互換パーツで、純正パーツだったら1.5〜3倍だな。
SGは落としてもだいたいメインローターとスタビ(墜落数回に1回)を交換したら
未調整で再開できるけど、(メインローターが10度20度折れ曲がってても飛ぶ)
T-REXで落としたら調整しなきゃホバリングさえ不可能になることもある。
そんな俺でもT-REXの方がSGよりお勧めなのは事実。どっちも楽しい機体だけど。
541 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/27(金) 17:57:18.25 ID:0qFoIk5c
ちっさいこと きにするなら やめとけ
かねはかかるよ ないなら やめとけ
この季節、昼間は風が強くてT-REX450じゃホバリングの練習もままならないな
ランクアップして500ぐらいにすると、もうちょっと風に強くなるのかな?
543 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/27(金) 23:58:28.09 ID:qAJx/g67
>>542 スタビウエイトを追加する。もしくは重めのブレードを使う。メインシャフト直下に錘を追加する、等々試してからでも遅くない。
機体はともかく目玉が乾燥して涙で機体が見えなくね?
>>543 スタビウエイトはフライバーレスだから無理だけど、ブレードと錘は試してみます
でも目玉の乾燥はあまり感じないなぁ
>>543 超わかる。元々疲れ目で瞼がピクピクするんだが
2〜3分で涙が出て降ろさざるを得なくなる。
546 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/28(土) 10:38:46.85 ID:NV6sWnRP
一般的な日本の生活空間を考えるとやっぱりアレじゃない?防衛省のやつ
オレも人の来ない広い場所まで車で30分かかるわ
球体ではエロくないから SF調なボディーをスチロールかなんかでかぶせてw
キットとか 自作して成功とかいう猛者いない?
探したけど「こういう構造じゃないか?」って記事さえ見当たらない
ラジコンヘリとかで一般的な受信機 ジャイロ サーボ アンプ モーターとかでできそう?
>>546 >探したけど「こういう構造じゃないか?」って記事さえ見当たらない
特許文献に詳しく書いてる。
二重反転でも出来ることになってるが、試作機はシングルロータのテールシッター機。
548 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/29(日) 10:35:45.65 ID:UcRsF0PU
T-REX 450て 初心者でも簡単に組める?
飛ばす前に製作できるか不安だわw
>>548 ショップで15000円も出せば組み立てから調整までやってくれるよ。
ヤフオク出品機体だと13000円というのを見た。
ただ、採取的にショップにお願いするとしても、まずは自分で組み立てに
挑戦してみた方がいいよ。修理しようにもどこから分解したらいいのか
分からないから。
×採取的に
○最終的に
失礼しました。
ふだん日曜日でも人がいないところで450ヘリを
今日飛ばしに行った。
2フライトほどして気がつくと後ろに4,5歳くらいの1人の子供をつれた
家族がいるので注意しようと思ってヘリを下ろした・・・
とたんに子供がヘリの方向に「ワーっ!」とかいってはしり出した。
あわてて危ないとおもって子供を抑えた拍子にスティックに触ったのか
ヘリがひっくり返った!
小破ですんだが、親のほうはなんで子供に触るのかというような顔で
こっちを見てるし・・・。
もう〜、さっさと帰ってきましたよ・・・。
午後からまた行こうっと・・・。
俺が行く河川敷、
たまに子供連れが堤防上に来てて「へりこぷたー!」ってかわいい声が
聞こえてくるけど河川敷に下りては来ないな。
552はヘリを降ろす前に、危ないからお子さんの手を放さないでくださいって
注意したほうがよかったかもね。
>>542 アイドルアップで練習したらいいんでないかい?
ローター回転数が上がってメチャメチャ安定する。ノーマルオンリーで
まだホバ練中の人だとスロットル操作がシビアになって難しいと感じる可能性大だけど。
554 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/29(日) 12:57:42.81 ID:F7HOsHc3
mSRからグレードアップしたいが
金がない
&
場所がない
&
何がいいかわからん
555 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/29(日) 13:20:20.14 ID:yPGWJ+1n
>>554 あんた室内ヘリスレでmSR最高って書いてるやん。
556 :
542:2012/01/29(日) 16:22:26.19 ID:yP0QofZE
>>553 アイドルアップ使ってます、最初はスロットルワーク難しかったけど最近は逆に
アイドルアップに入れないと飛ばせないです。
しかし今日も風が強すぎで一本も飛ばさずに退散してきました、しかたないので
mSRで対面ホバの練習してます・・・
3D練習やってるもんだが、3Dの連中はほとんど気に食わないので
周りに「すげえ!」といわせる簡単なトリックを言っちゃいましょう。
まずほとんどの3D初心者フライヤーはプロポでエルロンとエレベーターを
逆にするんですよ。
つまり後前が逆ね・・・いきなりやるとミスするのでシミュで十分トレーニング
必要だけど。
やってみるとわかるけどテールが前のほうが機体の方向つかみやすいこと
がわかるよ。
これで8の字とかやるだけで周りは「おー!」とかいうけど、わかってる人は
ニヤニヤしてるだけ。
ま、周りにインパクトを与えるのには十分だよね?それで励みがついて
がんばろうという気になればそれもあり!ですよ。
内緒ね・・・ウフン!
558 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/29(日) 20:44:31.28 ID:F7HOsHc3
俺はmSRからT-REX250にステップアップした
今日は強風の中無理に飛ばしてたら突風に煽られ姿勢が分からない距離まで流されて
しかたなく墜とした。
やっぱりもうちょっと大きなヘリが欲しい・・・250はちょっと離れると点になって見えんw
560 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/29(日) 21:21:45.59 ID:wbzeMdc3
ホバ中にアイドルアップスイッチを入れると途端に回転数が上がるから今だにビビる。
@50ヘリ
50クラスとかうらやましい、でもクラブとか入って飛行場で飛ばさないと厳しそうだな。
EMBLAとかどうなんだろ?、でもEMBLA買うならT-REX500とか買えそうだしな・・・
新型は無理だが旧500Eは余裕で買えるな
450を飛ばしているけど、この季節は常時アイドルアップモードでないと煽られまくるし、
機体の方向を見失う事もあるからもうちょっと大きいサイズが欲しい。
550Eは450の4倍の重さがあって風に強そうだしかっこいいから欲しいけど金がないのだ。。。
564 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/29(日) 23:35:05.88 ID:wbzeMdc3
>>561 50はパワーあるし、ズッシリどっしりしてて多少風あってもものすごく安定してるから操縦楽だよ
燃料もガブ飲みだけど…。。。
飛行物体って小さい程操縦難しいよね。
565 :
373:2012/01/30(月) 00:30:09.13 ID:NhP57btj
>>537で書いた、遠くの方の空専門ラジコンショップに行ってきた。
店長はヤンマーだかの農薬用ヘリの技術指導員をされててリタイヤされた方で、
ヘリ購入者には親子プロポでトレーニングしてくれるそうな。大会とかでも入賞してるらしい。
ただ、「電動は親子プロポでは指導が難しいので、エンジンで始めて欲しい」と言われた。
ちょっと予想外の展開でびびった。
T-REX450のつもりがKyosyoのキャリバー30になりそうだ。
本体+組み立て調整+エンジン+サーボ+ジャイロ+ラジコンヘリ始めますフルセット+T8FGで17万円だって。
「高いと思うだろうけど、1回も落とさず飛ばせるようにしてあげる」とのこと。
「その後、間違いなく落とすだろうけどw、そしたら分解したりパーツ変えたりして機体を覚えればいい」
と言われた。
たしかに説得力は感じた。皆さんどう思いますか?
mSRから直接30クラスのエンジンって人いる?
566 :
373:2012/01/30(月) 00:36:25.30 ID:NhP57btj
>>540 情報有り難う。
ヤフオクで安い互換パーツとか、行きつけのショップとの関係どうなんだろ?
完全に独学ならいいんだろうけど。
落とす→調整だけで復旧まで相当時間かかりそうだなあ。
飛ばす腕30、調整70らしいから調整技術を磨くという意味でもT-REXのほうがいいのかも?
↑の店の店長曰く、T-REX450は敏感だから素人さんには大変だみたいな事言てった。
飛ばせる人がセカンド機で持つには最高に面白いし3Dの練習に最適らしい。
キャリバー30だと(笑)
568 :
542:2012/01/30(月) 01:02:37.75 ID:SDuKyOqD
>>566 mSRからT-REX450へランクアップした素人だけど普通にホバリングまで簡単にできたよ
今は8の字練習中、ちなみにまだ一回も落としてない
569 :
373:2012/01/30(月) 01:12:33.47 ID:NhP57btj
クエストのキャリバーと京商の関係は??
京商のサイトには無いから、クエストのになるのかな?
>>567 ()なもの薦められたのかな?
べつに決めたわけでもないから思ってること教えてくれると助かる。
>>568 すごいな。
シミュをがっちりやったor良い指導者がいた?
それとも自力?
571 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/30(月) 01:56:25.35 ID:fffCQ0Jd
>>565 完全ド素人の状態からFMSで練習し、シャトル+2メーカー調整キットで一回落としただけで全方位ホバリング、8の字までは出来たよ。
墜落の一回も機体を垂直に保持して左側面ホバリングしたせいで機体が自分に突っ込んで来たため。当時は右に傾いて正解、ということすら知らなかった。予め誰かが教えてくれていたら多分一回も落とさずに出来たと思う。その程度には30クラスは安定している。
値段も授業料と飛行場の使用権込みでその値段なら決して高いとは思わない。
ただ、450でも応答性はプロポの設定でどうにでもなる。重いブレードを使い、デュアルレートを絞り、エキスポを多めにつけるだけで充分扱える。でも、とりあえずアメンボは要るかな?
どちらにせよ、信頼できるトレーナーがいるのならそれに越した事は無いので、その店でどちらかを買って少なくとも初飛行には立ち会ってもらえればいいね。
独学で一番安上がり、でも紆余曲折テンコ盛りはFMSなりPHOENIXあたりで充分練習して、T-REXのコピー機に手作りアメンボ。
>>569 完全独学です、機体より前にT8FG買ってシミュ(PhoneixRC)はかなりやったけどね
でも分からない事聞ける相手が欲しい時もあるな、近くの小さなラジコンショップとか敷居が高くて入りにくい・・・
>>565 俺ならその店の敷居をまたぐ事は二度とない
>>574 500まではモーターのサイズでそれ以降はブレードの長さ
>>566 373だけを読むと信用できそうな店長だけど・・・
独学で飛ばす環境がほぼないならT-REXを勧めるけど、
最終的にエンジン機が欲しいんでしょ?それなら店長に従えば。
しかし店長の言うT-REXは敏感で素人には大変というのは絶対に違う。
なんちゅうホバリングしやすい機体だ。ってのが最初の感想だった。
>>569 キャリバーがどうのというより、京商自体、エンジンヘリ
撤退したんだがな。
そんなヘリ勧めるとはどういうわけだ(笑)
キャリバー30って、エンジン付きで27800円とかじゃなかったっけ。
どうせ練習用なんで、ケツホバまで使えりゃいいっていう考えなのか?
始動用具しか残らんな(笑)
京商時代のキャリバーの在庫が残っててなんとか処分したいだけでは?
>>565 まず目的をハッキリしよう。
単に一人でヘリが飛ばしたいのか、
RC仲間とヘリも含むRCを楽しみたいのか、
単純に飛ばせるまでのコストを安く上げたいのか、
飛ばせるまでの過程を楽しみたいのか、
今後の目標は何なのか、
これらによってかなり変わる、
2chではニートマニアが多くクラブなどでの人付き合いを嫌う傾向にあるので
一人で安くヘリを飛ばすだけならシミュで徹底的に練習して通販で安いヘリ買えば多分大丈夫
逆にRCを趣味として友好関係も楽しみたいならまずは自分に合ったクラブやショップ探しから始まる、
なんか俺と同じような人がいるな。
現在 ミニ可変とシュミ で そろそろ大型に行きたい。
独学なら ティレックス450 とプロポ で8万程度の予算かなぁと思ってる。
ただ、調整とか設定などで、戸惑う事が多そうなので不安もある。
飛ばす場所も河川敷で、たまに注意してくる管理人がいるので、派手には出来ない。まぁエンジンヘリやってる人もいますが。
(飛ばす人が集まってくると10人以上。)
休日に車で30分くらいの所にショップがあるので大まかな見積もりしてもらった。
店の人によるとクラブの人は90パーがガソリンだそうな。 オススメはシャトル? 3Dやるならシャトルの上位?機体の方がいいと言われた。
シャトル+プロポ+クラブ年会費で 13万くらいだったかな。
飛ばす場所の確保としてお金払うのは、いいけど、ネットを利用している身にとっては、割高な機体、プロポ。
入会したら、基本的に、この店で購入した機体しか飛ばせない。 まぁアッチも商売だから仕方ないけど。
ティレクスも扱ってらしいけど450クラスだと、センカド機で使ってる人が多いて言ってた。
迷うわ。
キャリバー30は俺の唯一持っているヘリだw
もう6年目くらい? 全然現役。
俺は気に入ってるよ。ボディーでかいから見やすいし、
リンクは直線的だからやりやすい。
電動の小型より安定いい。まあ、当たり前だけど。
欠点はプラグヒートしにくい。別売のアダプターが必須。
エンジンのニードル調整がカバーでできない。ニードルに
延長ピアノ線付けないとカバーかけた状態では調整不可能。
初期のコンセプト30からの最終進化形として十分優秀だと思うよ。
なぜかシャトルの方が人気があって、うちの飛行場でも
キャリバー持ってるの俺だけだった。
電動ヘリってなんか、地上で調整のためにいじり回している時間の方が
長い印象があるんだけど・・・ うちのクラブ員がしょぼいから手間取っている
だけなんだろうか??
>>584 俺は全部独学でやったけど、時間もったいないなら
人に教えてもらった方が遙かに近道。
>ただ、調整とか設定などで、戸惑う事が多そうなので不安もある。
調整って結構ノウハウあるからね。振動が出たときも
知っている人なら数分で原因見つけて10分で治すけど、
わかってないやつだと、1時間たっても原因さえ見つからない。
こういうのは経験則だからね。
ただ、独学だと、ほとんど全てのトラブル経験して
自分で解決したという実績があるから
トラブっても事故解決できるようにはなるし
常に教える立場になるな。
完全に一人でやってると偶にでいいから一緒に飛ばす仲間が欲しいと思う事はあるな
その仲間は、人間でなくてもよい。
犬でも、GPヘリにビビらず眺めてるのいるよ(笑)
>>587 まだmSRやSGくらいしか飛ばしてなかった時、同じ公園で飛ばすおっちゃんが
居たんだけど最近見ないな。
河川敷で1人T-REXを飛ばしている時、2〜3人くらいまでだったら仲間が
欲しいと思うときもある。
最初だけはインドアクラブに入った事もあるけど、既に関係が出来上がってる
グループには入りにくかったしSGに移行した時点で体育館は狭かった。
うちの近所の河川敷はグライダーはいっぱい見るけどヘリは見ないな
探せばいるんだろうけど今の季節寒くて歩き回って探す気力がないw
大きいヘリ買うのに相談できる相手がいればなぁと思ったりする、
街の小さなラジコンショップとか敷居が高いし、価格も割高になりそう
上のほうの人みたいにエンジン機とか勧められても困るしな・・・
591 :
373:2012/01/31(火) 01:13:07.85 ID:wQ9dl8bw
エンジン機すすめられた373だけど、とりあえず来週末に飛行場に見学に行くつもり。
ノリや金銭感覚に差があるようなら有耶無耶にフェードアウトする、、かな。
>>571 前にも書いたけどヒロボー志向なので、少し金額上がってもシャトル+2にしてもらう事を考え中。
でも
>>585を読むと愛せそうな機械だと感じる。買う直前の気分にまかせようかな。
T-REX450という選択も遠回りじゃ無いのは皆さんの意見通りだろうな。
このスレの過去ログ読んで新入りさんが惑う事無きよう。
>>572 PhoneixRCは自前プロポ使えるんだよなあ。
当方、Macなんで(VMでXPも同居してるけど)、HELI-XとE-SkyのUSBプロポで練習してる。
それなりに投資したから、いまさら乗り換えは・・。
やっぱり、すでにコミュニティが出来てるから敷居が高いよね。
>>573 二度とまではないけど3割くらいそういう気持ちもあるにはある。
ただ、自分では思いもつかなかった専門家からの発想には、少なくとも熟慮はしたいんだよなぁ。
>>579 うん。最終目標をエンジンの大きい奴においてるから、トータル出費額は大きく下がるのが魅力w
昨日行った時、常連さんが店内でT-REX450を組んでたから、見学の時実機を見られると思う。
・・・別に全レスする必要もないのだがw
592 :
373:2012/01/31(火) 01:41:05.78 ID:wQ9dl8bw
>>580 ごめん、京商じゃない、neoキャリバーってやつだった。
天井から吊ってあるディスプレイのキャリバー30にKyosyoのシールが貼ってあったからそう思っただけw
>>581>>582 公式やつべを見るかぎりは3Dも出来るようだが。
機体もパーツも安いみたいだし自分的にはそこはプラスポイントだと思ってる。
>>583 そこだよな。すごく重要。
単身赴任だし、知らない土地にきたし、会社の業態と自分の業種が違うので周りに技術系の人間がいないし、
だから、機械をいじったり機械が頑張って動いてるのを愛でたりとかそういうのを共有できる仲間が欲しいのは確か。
正直電動は電動でワクワクするし、エンジンはエンジンでワクワクできるので、どうとでも楽しめると思う。
>>584 ほんと、タイミングもなにも似てるなw
昔からやってる人とそのコミュニティはエンジン、独学や若い人は最近の流れで電動、って感じがするね。
なんでそっちは予算安いんだw
仕事上業者を使ってるけど、アフターケア代だよな。ネットとの差額は。
そこをボッたと思うか、安心料と思うかで。
>>585 6年前ってことは京商版かな?
neoって京商から設計書受け継いだもの?ぐぐっても出てこん。
つべの動画とか見てもアクロバットもしてるし、安定してそうだった。
>>586 人に甘えない、自分で調べて自分で手を動かして、それでダメならもう一回手を動かしてから人に聞く
ってくらいじゃないと、調整や修理は身につかないんだろうな。
というか、トラブル→乗り越えって楽しいよな。そこを学べないと趣味の魅力は半減する。
593 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/31(火) 05:31:02.54 ID:WImYYzAR
NEOキャリパー30の製造元動画を見たけど、かなり飛ぶ。サイレンサー、ブレードも多分ノーマル仕様だろう。
シャトル+2ではここまでは無理。この値段でOS37とフルベアリング(シャトル+2はヘッド周りもカラーが多い)が付いてくるのか・・・。以前持っていたキャリパー3がトラブル続きで良い印象が無かったが、ちょっと見解を改めた。
Neoキャリバーは悪い機体じゃないと思うが、電動だと教えられない(GPの方が
教えること多いだろ)とか、しかもフルセット17万って…全部定価か?
ここからは私見だけど、落とさないことにこだわる必要はないと思う。
落とさずホバリングまでマスター出来たとしても上空やってりゃいつかは絶対落とす。
修理や調整の手際なんて結局どんだけ場数踏んでるかだから、むしろ
ガンガン新しい事に挑戦してバンバン落とすべき
> ガンガン新しい事に挑戦してバンバン落とすべき
これは異論あり、
上手い人は入門当初も落としてないよ、
実際には落としてしまうこともあるけど
上手くなるには絶対に落とさないようにって言う心構えが必要、
ていうか気軽に落としちゃう人は絶対上達しないしヘリに不向きですぐ飽きる、
>修理や調整の手際なんて結局どんだけ場数踏んでるかだから、むしろ
修理ばっかやってる人は飛ばせるレベルに修理・維持することが目標になっちゃって
調整を煮詰めるまで機体を維持出来てない、結果それ以上の向上がない
新ワザはシミュで十二分に練習してからトライすべし
俺も
>>595に同意だな。
模型だから落としてもいいなんて考えがちだけど、自分は実機に乗ってるつもりで墜落したら負けって気合いでやってるよ。
飛行機しかやらないラジ歴1年生だけど、大破した機体は1機も無いし、壊れてもせいぜいペラ折りか、脚のピアノ線がまがった位しか経験ない。
シムで徹底的に練習するようにしてたら、今は大戦機のスケール飛ばせるようになった。
昔はシムなんてなかったから初心者の墜落は日常だったかもしれないが、今はシムを有効利用すれば墜落数を激減させることは十分可能だと思う。
そこまで気負ってやって疲れない?むしろそっちの方が長続きしない気がするんだが
598 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/31(火) 10:39:52.06 ID:puIUkuAV
はじめましてこんにちわ。BLADEmSRで室内旋回出来る程度になりまして、
SoloPro180を買いました。墜落しました。そこで修理がてら勉強しようと思いまして、
「 RC AIR WORLD −RCヘリ フライト&セッティング2012−」を買ってきました。
SoloPro180などのNineEagles製品の記事や、電動ヘリやフライバーレスの
基礎知識が掲載されていたので、初めての書籍の購入に至りました。
どの記事も写真が巧妙で物欲への刺激が危険ですが、わくわくしますね。
気になる記事は、FUTABAの次世代プロポ。よくわからないけど、
テレメトリー他なにやら凄そうな奴がなんとお値段30万円也。パねえですね。
とりま、シミュレーターで操縦の練習をしつつ、実機にトライして墜落して調整。
という繰り返しになるのかと思いますが、じっくりゆっくりやっていきます。
>>597 疲れないよ。
その緊張感が楽しいし、無事帰還するといい気分で帰宅できるし。
それから河川敷で飛ばしてるから、見学人とか散歩の人に墜落する様を見せて恐怖心を煽りたくないというのもあるかな。
まあ
>>597がバンバン落とせと言うのは、たぶんビビり過ぎると次のステップに進めなくなるぞって意味だと思うけど。
>>594 これは私見ではなくこのスレの住人の総意だが、君は人に何かを教えるに
相応しい人間ではない。技術的にも、人格的にもね。今すぐここを立ち去って、
二度と来ないでくれ。因みにこれは「お願い」ではない。命令だ
シムやりたいのにPhoenixが何処にも在庫が無いんだけど…
> Phoenix
が無いのならRealFlightにすればいい、 byマリー
>>597 > そこまで気負ってやって疲れない?むしろそっちの方が長続きしない気がするんだが
現実だと落としまくって辞めちゃう人はいるけど
落とさない人で辞める人は少ない、
結論=落とさない方が長続きする
>>600 なんでそんな怒ってるの?
人それぞれ感性なんて違うんだから、いろんな意見があっていいじゃない。
大型まで手を出そうて人は、長続きするんじゃない?
だいたい挫折する人は、固定うまくいっても可変の挙動で挫折すると思う。
可変がある程度、慣れれば外でも、遊べるから面白さは加速すると思うが。と漏れの勝手な推測。
> だいたい挫折する人は、固定うまくいっても可変の挙動で挫折すると思う。
それは無い、
可変の方が挙動が自然だし風に煽られることもないし、
てかミニサイズ以外ではそもそも固定ピッチヘリが無いよ。
30年前の話と一緒にしないで
いや、ヘリ始める人は、ミニヘリから入門するのが多いと思うけど。勿論 固定のミニヘリね。
いきなり可変から、 いきなり大型は、少数でしょ。
608 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/31(火) 17:54:20.08 ID:X1CHDwG9
>>605は固定ピッチの舵の鈍さに慣れていると可変ピッチの舵についていけない、という意味だと思う。
元ネタがmSRからのステップアップだから引き合いに出しているだけだろ。
8FGの互換バッテリでおすすめ教えてください
今更だがmSRをちゃんとしたTxで飛ばすと楽しいのね、mSR X欲しくなってきた
>>610 凄いいんだけど(値段的に)品切れですか。。。
幅35ミリ以下っていうか8・12FG互換のやつで在庫有るネットショップあったらおねがいします
他も結構前から品切れで見つかりませんでした・・・
614 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/01(水) 05:01:25.46 ID:FbswipeE
急いでいるんだったら動力用リポであのサイズより小さめのを流用すれば?コネクタの半田付け程度は出来るでしょう?
仮に容量半分でも一日分としては充分だし、一時間で充電完了、メモリー効果無し、は魅力。自分の72Mプロポは3S2200maの外付けです。
リポを送信機用ってもったいない気が。。。
ニッカドやニッケル水素って丁寧に使えば
6年以上持つけどリポでそこまで保ったことない。
でもニッカドも「1000回使える」とうたっていても
実際1000回使う前にへたるね。
616 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/01(水) 05:35:28.76 ID:FbswipeE
容量価格比で今はリポのほうが安かったりするし、やっぱり便利だわ。
コスト的にも一年当たり千円もかからないはず。
>>616 容量っていっても一日保てば充電するから、
高容量なんていらないし、長持ちする方が
コストパフォーマンスに優れているよ。
リポって3年保ったためしがない。
100均の電池でも十分だったりするから
8本でも840円。5年保たせれば130円。
618 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/01(水) 08:05:47.42 ID:q2UaRIC4
言いたいことは判るけど、もたせるための手間が面倒なんだよ。ニッケル水素でも中途半端な残量だと放電しなきゃならないが、これが途轍もなく時間を食う。うっかり当日まで忘れていて慌てました、という事は良くある。
それに丁寧にサイクル放充電してもすぐ容量を割ってしまうしね。そんな訳で自分の周りでもどんどんLiFeなりLiPoに移行している。
>>617 じゃあ一生ニッカドなりニッスイ使ってればいい
1000円で買える物を3年とか発想が乞食過ぎる。そんなに貧乏ならラジコンやめたら?
620 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/01(水) 08:53:04.92 ID:zNNX3fI6
去年知り合ったグライダー(ニッカド動力電源)使いのオジサンが「リポは駄目。へたるから。うちのニッカドは20C放電なんだぜ」得意げに言っていたのを思い出したよ。
621 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/01(水) 09:07:18.41 ID:zNNX3fI6
それから以前JRプロポの技師から聞いた話だけど、電池ホルダーへのニッケル水素の入れっ放しは電極間に皮膜が出来てノーコンになる可能性があるから止めてくれ、というのがあった。電池ホルダーはあくまでも普通の乾電池用らしい。
>>617 俺的にはリポの利点は電圧が若干高い(定格9.6Vvs11.1v)ことと自己放電が少ないこと、軽量な事
NIMHだと少し使ってると電圧が下がるので不安で早めの充電が必要、プロポによっては10Vくらいでアラームが鳴る
自己放電も少ないので長めで放置していてもそのまま使用が可能
※まあ毎週定期的に飛ばす人は関係ないかもしれないけど
あと2.4Ghzを使い出して電池消費が少ないので今は800mAとか使ってるこれでも3時間とか可能、SALとかだと軽量で使いやすい
ちなみにこのクラスだとLipoも500円レベルなので価格(コスパ)は無視出来る
>>618 いや、そんな手間かからないよ。
何も完全放電した後、完全受電するわけじゃないから。
動力用と違って一般ニッカドは余裕がある設計だから、
微弱充電ならそう簡単に過充電にならないし、
50%もぬけばそのまま放置でも痛まない。
別にリポとか使っている奴をバカにする気はないよ。
わざわざ今使っているニッカドを捨ててまで
変える必要はないと言う話。
実際、俺は送受信機のニッカドはそうやっていて15年使い続けた
ものもある。
>>619は何をそんなに興奮しているのかわけわからんw
>>621 それ、ニッカド専用の不具合ではなくて、充電式電池全般に言えること。
負極に電圧がかかった状態ならどんな電池であろうと腐食しやすいよ。
言ってしまえば電圧が高い方が浸食が早い。
あら、IDいつの間にか変わってる。まあ、話の流れでわかるか。
>>622 俺の記憶違いかもしれんが、電圧関係ない。
元々9v仕様で送信機は設計されていて、余分に電圧高くても
メリットもデメリットもないはず。
受信機はサーボ動かすから4.8vよりは電圧少し高い方がサーボの
トルクが増すけどね。
ファンフライとかの受信機はニッケル水素5本6v仕様を使ってる。
古いサーボとか受信機って2sに耐えられるのかねえ?
明日はトイラジ初飛行できそうだな
長年やってないし電動はじめてだし初心者とかわらんw 壊さないといいがw
628 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/01(水) 19:03:15.10 ID:yaRsvCgw
>>623 放電云々はメモリー効果対策の事だよ。保存の為じゃない。一旦プロポに入れてしまうと逆接続防止回路が働いて充電ジャックからの放電は出来ないから抜いて放電する手間と時間が勿体無い、と言う事。
>>624 617を受けて乾電池型ニッケル水素の話だったんだが。バラセルをスポット溶接した奴と比べて、電池ホルダー入れっ放しは信頼性が落ちる、という話。
>>626 622は電圧の余裕による安心感と電池の有効利用の事を言っているのであって、プロポの性能向上を言っているのではない。
電圧表示が高ければ見た目安心だし、仮に10Vでアラームが鳴るプロポだと、NiCd,NiMhでは随分余るが、LiPoだと丁度使い切った辺りだ、と言う事。
全て微妙に論点がずれてる。
>>626 > 俺の記憶違いかもしれんが、電圧関係ない。
> 元々9v仕様で送信機は設計されていて、余分に電圧高くても
> メリットもデメリットもないはず。
実体験的にはフタバのFF7は10.5Vで警告音が鳴って、暫くするとノーコンになるよ。
>>628 だから送信機ユースでそこまで厳密に管理しなくても
ちゃんと長持ちするって。手間なんてかける「必要が」ない
ってのが俺の話の主旨。
その落ちる信頼性とリポの寿命の短さとを比べるとどっこいどっこいでしょ?
それに、長年送信機にニッカド使っているけどトラブったことなど
一度もない。
電圧の安心感って・・・wそれただの主観じゃん。使ってみて差異はないよ。
論点ずらしてきているのは俺じゃないし。
最初から寿命とかの話してるよ、俺は。読み返してみて。
>>629 >実体験的にはフタバのFF7は10.5Vで警告音が鳴って、暫くするとノーコンになるよ。
それおかしい。プロポ修理に出した方がいいよ。
少なくとも俺のプロポは8.6vほどまで粘る。と言うか警告音なっても10分は電波出る。
だいたい警告音なってすぐにノーコンじゃ、警告の意味ないじゃん。それ「死刑宣告」じゃんw
他の人にも訊きたいけど、
警告音なってから下ろす余裕もなく電波でなくなることあるの??
実際飛ばしていて、警告音出たの今までに1回しかないけど、
3回上空旋回してから余裕で降ろせたよ。
そもそも、警告音を聞くような管理とかしている方が悪いんだけどね。
少し古いが、新世代ヘリコプター最強の教科書には
送信機にリポを使うなら10Vを切ったら即充電すること
ニッカドやニッケルは9Vでのアラーム設定でOK的なことが書いてある。
>>629はリポで
>>630はリポ以外みたいだから、うまく話がかみ合わない
原因になってそう。
>>632 いや、話がずれるのは相手がリポしか扱ったことがないのに
ニッカドの特性わかってないまま「リポの方がいい」という
結論ありきの議論をするからじゃね?
俺は最初からニッカドの話してるのに、途中でリポの話を混ぜてくるからw
日本人は議論が下手だからなあ。
8FGSuperを俺も持ってるが、もしも追加でバッテリーを買うとしたらリポだろうな。
リポなら1680円なのに、純正のHT6F1700Bは定価6300円で実売4500円くらいだもん。
特性とかどうでもいいよ。まずは手に入りやすい価格でなくちゃ。
俺にとってはそっちのほうが重要。
635 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/01(水) 22:49:52.69 ID:RVCsz286
mSRからのステップアップで
お勧めの機体ある?
ラジコンショップでヘ「リ始めたい初心者なんですけど」、って相談するとエンジンヘリ勧められるの?
やっぱり教える場合飛行時間の長いエンジンが有利なんだろうけど、エンジンだと庭で練習とかローター回して
調整とかしにくいよな…
そんなことはない。T-REXとか扱ってる店なら電動でOKよ!
>>638 サンクス、T-REX JAPANのページに載ってる近所のショップに行ってみる
あとはネットとの価格差がどれぐらいあるかだな
ニッカドニッスイ厨がひたすらうぜえってのはよく分かった。
値段差書かれたら急におとなしくなったな。
642 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/02(木) 05:27:44.12 ID:+L5LMRiL
>>631 3回上空旋回?ああ、判った。使用頻度が決定的に違うんだ。俺はシムにも使うし、二日に一度は充電しなきゃいけない。そちらがどの使用頻度かわからんがそうそう頻繁でも、一回当たりの使用が長いわけでもないだろ。
キャリアだけは長いようだけど、そう言った他人の事情には頭が及ばないと見た。
また純正のニッカドも使っていたが、メモリー効果ですぐ半分程度しか入らなくなった。そちらの話は信用できない。
途中からリポの話を混ぜてきた、というのも心外だ。そもそもリポの話をしているときに
>>615で絡んで来たのはそっちだろ。
他にも突っ込み所は山程有るけど、議論の為の議論をする気は無い。こんな不毛なやり取りでスレ汚すのは嫌だから、もうこの件ではレスしない。
>>642 あのさ、こいつも含めて何でおまえらそんなに攻撃的なの?
俺が言ってもいないこと言ったかのように煽るし、揚げ足取るし・・・
クラブの中でちゃんとみんなと仲良くできてる??
もう一回言うけど「わざわざリポにかえる必要がない」ってだけで
リポの方が安いとかニッカド寿命だからリポに変えたいなら
そうすればいいでしょ?何で噛みついてくるの??
値段差って最初に言い出したのリポ側の人なんだけど?
人の書き込みを誤読しておいて反論できなくなるとおまえがおかしいとか・・・
人間関係築くの下手そうな人多いねw
レスしないなんていちいち宣言しなくてもいいよ。余計なものこっちが読まされるだけだからw
ちゃねらーが殺伐としているのか、トンデモさんがたまたまレスしてきたのかな?
ちなみに俺もシム持っているけど642見たいな変なことは起こってない。
シムなら15時間はニッカドでも保つのに、おまえどんだけ暇なんだよwゲームは
一日1時間とか親に言われてないかw自分中心で物事を考えているからそういう
レスになるんだよ。
経験長いと認めながら自分の立場を押しつけるおまえは「自己矛盾」してるよ。
>>642 一応、この人が腹いせででって上げている部分だけ否定しておくわ。
>
>>631 3回上空旋回?ああ、判った。使用頻度が決定的に違うんだ。
頻度なんて関係ないだろ。普通飛ばす前に充電してから飛ばすから。
全然俺の話の主旨わかってないしw
>一回当たりの使用が長いわけでもないだろ
シムで連続何時間やるんだよwそっちの方が遙かに普通じゃない
使い方でしょ?何で普通でない方が標準みたいに言ってるの?
>そう言った他人の事情には頭が及ばないと見た
他人のじゃなくて、おまえの使い方が普通ではないってwシム持っていても
普通の社会人なら一日せいぜい1時間ちょっとだろ。
>また純正のニッカドも使っていたが、メモリー効果ですぐ半分程度しか入らなくなった。
おいおい、今のニッカドって500〜1000回使えるんだぞ。毎日使っても1年以上品質を保てる。
そっちの話の方がよほど信用できないってw
>途中からリポの話を混ぜてきた、というのも心外だ
心外ってw ここはおまえのブログか?w
>こんな不毛なやり取りでスレ汚すのは嫌だから、もうこの件ではレスしない。
こんなちんぷんかんぷんなレスしておいて不毛とかレス汚しとかよく言うよw
>>644 だからね、そういう誹謗中傷でしか返事できないって時点で
おまえ自身が負けを認めているんだよw
648 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/02(木) 08:04:01.40 ID:O5CT843G
ウザクラブで頑なにエンジン勧めてそうなイメージ。
>>630 > >実体験的にはフタバのFF7は10.5Vで警告音が鳴って、暫くするとノーコンになるよ。
> それおかしい。プロポ修理に出した方がいいよ。
故障じゃないよ、説明書にも有るしフタバは一定電圧以下でOFFになる
で本題は何が言いたいかと言うと、
NiMHだと基本電圧が低いからまだ容量が十分あるのにアラームがなって
度々の追い充電が必要だから効率が悪いと言うこと、
Lipoならアラームがなってちょうど良いくらいに空っぽになって頻繁な充電が不要
Lipoなら一回の充電で10時間くらい使えるから充電し忘れでも数日は飛ばせる、
少なくとも俺はもうNiMHに戻る事なんて無いし一旦Lipo使った人も同様でしょ
NiMHでも十分使えるけどLipoの方がメリットが多いのは確か、
そもそもプロポメーカーも徐々に移行してるしそのうち絶滅するでしょう。
お遊びでイライラする人たちwww
6chプロポで、初心者にオススメはありますか?
>>651 フタバなら8FG Super、JRならXG8が中級者や上級者になっても使えるからお勧めだろう。
初心者なんてちょっと飛ばせばすぐに中級入り口レベルになるから価格が安くても
完全な初心者向けはお勧めできない。
>>651 何に使うのか、今後の予定はどうなの書かないと、
一台で中級者以上まで目指すなら6ch機だと障害が多いし
パークプレーンだけで他にやる予定がないならどの6chでも良いし
ヘリやるなら入門でも難しいし
2機目で上級機を買い足すつもりなら何でも良いし
>>650 たぶんこういう人たちは何やってもいらいらしてるんだろう。
人生無駄にしてるね。
ウザいからまとめて出て行ってくんねえか?
リポとかニカドとかニッスイとか・・・わからん・・・
このスレは、【ヘリ】空物RC入門者専用スレ【飛行機】
ココでの上級者討論はウザい
我々は入門者。プロポの電源使い切る前に、機体を落とす。
プロポ握っているより、ドライバーやレンチを握っている時間の方が遙かに長い。
部品取り寄せにパソコンを使うので、ワイヤレスマウスのバッテリーの方が心配。
パソコンがノーコンになる。
ちなみに、マウスにはニッスイ使ってますが何か?
>>655 特に結論ありきのウザクラブ民のじじいの方な。
>>657 誹謗中傷しか書けないやつの方だろw
自分のさもしさを語るよりラジコンにつて語れば?
電動飛行機飛ばしてきた 横70センチクラスのモーターグライダー
あんな風に弱いのかww ほとんど無風でないとダメなんだなw
長年操作してなかったから思い出すだめに 小型から買ったんだが・・
まあ 丈夫なことはわかったw 地面と30度くらいの角度で降ろしても(落としても?w)なんでもないわw
>>656 わからんっていっているのが一番危険なんだけど。
リポマンセーな奴がいるが、リポは今の時期危険だって知ってる?
リポは氷点下で一気にだめになる。その点ニッカドの方が強い。
例えば、初心者が「明日早く飛ばしたいから」と前日から
車に積んでおいて、朝すぐに飛ばせばどうなるか。
氷点下でだめになったリポを「充電したはず」と過信して
飛ばしたらすぐにノーコンなんてことにもなりかねん。
ちゃんと電池の特性理解して使わないと、思わぬ大けがするぞ。
>>659 > あんな風に弱いのかww ほとんど無風でないとダメなんだなw
機体に依るんじゃないの?
自分はminiSwiftっていう60cmスパンのやKinetic800っていう80cmのを持ってるけど10m/sの強風でも飛ばせるぞ、
まあ手投げ直後の乱流でもまれるけど一旦上がればビュンビュン元気に飛び回るよ
やっぱりヘタなせいもあるのかなあw
風上向かうと やっと前すすんでるくらいで旋回後風下へは飛んでるんだか飛ばされてるんだかww
風上に向かうとき(数メートル?)上下左右に振られる この場面ではプッシャーより機首で牽引のほうがいいのかなあ
>>660 うぜえから出て行けと言ったんだが、文字読めてんのか粘着?
次は「電動なんてクソ。エンジンこそ正義」とか言い出すに違いない
>>663 腐った人間の言うことなんて聞かないよw
666 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/03(金) 22:56:42.30 ID:OoTdVm0v
今までmSR使ってたんだが、
可変ピッチのにステップアップしたいんだ。
お勧めの機体と何か注意点あったら教えとくれ。
ちなみに高2でなかなか財政難なんでその辺考慮してくれるとありがたい。
>>662 騙されないで。
秒速10mって時速に直すと時速36キロだよ。
小型のグライダーならほとんど飛行速度。しかも
風は乱れているからまともに飛ばせないよ。
だいたい、実機のパラグライダーでさえ
秒速5mを超えると飛行を中止するくらい。
プッシャーかどうかはあんまり関係ないよ。
当たり前だけど、小型電動のグライダータイプなら
「まあ手投げ直後の乱流でもまれるけど一旦上がればビュンビュン元気に飛び回るよ 」
なんて腕とは関係なく無理w しかもそれを初心者に対して平気で言うのは
わざと墜落させようとしているとしか思えん。
>>663 ふと思ったけど、誰かと勘違いしてるわこの中二病患者w
粘着もなにもここ数ヶ月ここに書き込んだことないのにw
何か妙なのが居着いたな
自己顕示欲の塊の様な奴だからかなりめんどくせーぞこりゃ(笑)
ウヒョラ〜ッ!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こっ!この乳首はっ!
wwwwwwwwwww
ビーチクメーナーしてえっ!
wwwww
クッハーッ!
wwww
釣鐘型の形の良いオッパイッ!
www
下から救い上げるように揉みしだきてえええっ!
wwwwwww
氷点下の日にプロポの内部が外気温と同じになるまで
ラジコンをやってるヤツなどキチガイだ!
まさしくラジコンキチガイ(笑)
我々は一般人なので、そこまでやりません(笑)
660にレスしてるんだよ!
本人はアンカー無しでも反応する(笑)
自分以外の回答レスにはすべていちゃもん付ける最悪な粘着野郎だな。
675 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/04(土) 05:47:03.64 ID:OzT89+/h
>>659 リハビリにプッシャー機を選んだのは正解と思うけど、そのサイズのグライダーはきつい。せめて1m以上のスパンと充分な推力はいるよ。
>>667 > 騙されないで。
いやいや騙してないって、本当に飛ばしてるんだから
> 秒速10mって時速に直すと時速36キロだよ。
> 小型のグライダーならほとんど飛行速度。しかも
miniSwiftで50km/hは余裕だし普通ちょっとウエイト積めば+10km/h出来るよ
> 風は乱れているからまともに飛ばせないよ。
乱れはあるけどこれはロケーションによる、
強風でも乱れの少ない場所を探せば良い
> だいたい、実機のパラグライダーでさえ
> 秒速5mを超えると飛行を中止するくらい。
パラもハングもやってるけど5m/sでやめるのは初心者、
まあ怪我は嫌だから出来るだけ安定したときに飛ぶけど
いったんテイクオフすれば空中ではパラで8m/s、ハングだと10m/sくらいまでは飛んでるよ
ただし強風で飛ばせって言ってるんじゃないよ、
自分はスロープ好きなので10m/sは特別強風と思ってないし楽しく飛ばすけど
初心者なら5m/s位迄が適当だろうね
>>673 おまえ全然話がつながってないんだが?
大丈夫か?w
ってか本人って誰?w
こいつは脳みそのリハビリが必要なようだw
>>676 人のレスに横やりだけど
おまえも話の流れ読めてないねえ。
>いやいや騙してないって、本当に飛ばしてるんだから
一般論じゃないだろ。小型電動グライダーを風速10mで
飛ばすことを初心者やリハビリの人に勧めるのがおかしい。
>miniSwiftで50km/hは余裕だし普通ちょっとウエイト積めば+10km/h出来るよ
おもり積めばってw 積まなきゃだめだし、ゆっくり飛ぶように
電動グライダーを選択した人に速くしか飛べないようにしろと言うのか??
>強風でも乱れの少ない場所を探せば良い
練習でこれから飛ばそうという人がどうやってそういう場所を探すの?
>パラもハングもやってるけど5m/sでやめるのは初心者、
だから質問者は初心者クラスだと言っているのにw
しかも、テレビニュースで強風で強行して墜落したなんてたまにやってるでしょ。
なぜわざわざ危険な行為を勧めるの?
常識的に強風なら飛行断念だろ?
>ただし強風で飛ばせって言ってるんじゃないよ、
そう言っているとしか読めんのだが?
>自分はスロープ好きなので10m/sは特別強風と思ってないし楽しく飛ばすけど
初心者なら5m/s位迄が適当だろうね
最初と言っていることが違うw
しかも初心者なら無風が適当だろ?5mでも難しいだろ。ターンで
巻き込まれる。
初心者スレだから初心者向けに答え書けなんて言っていたやつは
こういうのには注意しないんだな。何でだろうw
時々ほんとに飛ばしているとは思えない
書き込みあるけど
正直に言え。
バーチャの人手を上げてw
NGワードに、人の話にちゃちゃ入れるウザクラブ員のじい様を追加
ID:GN0YAcd/
ID:vDtu8O8H
ID:Dg60zJRB
ID:d1+lyOK9
ID:oguyl95H
あーすっきりした。おまえらも追加しとけ。
681 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/04(土) 09:04:31.50 ID:EAH++all
結局上級者の腕自慢か。
>>680 まあ、お前自身がウザだから、自分のIDもいれておけなw
必死すぎて朝から笑えるから俺はそのままにしておくけどw
あのさあ、関係ない人の書き込みにそこまで
感情的になるってのがそもそも不自然なんだよね。
横から見てると凄くよくわかるよw
>>677 やっぱり660本人だな(笑)
氷点下でも一日中ラジコンやるのか?キミは?あ?
>>683 本人とか意味不w
氷点下でも一日中ってのも意味不w
誰がそんなこと言ったの?お前が勝手に「一日中氷点下」とか
勝手に妄想してるだけw
早くお医者さんに行った方がいいよw
>>684 660本人じゃないなら、氷点下に関してレスしないだろjk
おまえ、張り付きのキチガイだろw
ID:oguyl95H の自己レスは、誰も突っ込まないのな。
>>685 だからそもそもお前が勝手に話をでっち上げただけじゃんw
そう一日に何回も爆笑させるなよw
休みの日にID真っ赤にして張り付いて…他にやる事ないのかなこのウザ爺
678だけど今スロープから帰ってきたよ、
今日は10m/sから15m/sの風だった、
ダミー機に無くなっても落としても良いswiftを飛ばして風チェック、
十分前に出るし30m離れれば風も強風ド安定、
3時間ほどで強風用に持参した3機飛ばして終了
>>681 強風は上級者専用って訳じゃないよ
地面付近は多少乱流があっても30mも上げれば安定してる場合が多いし
モグラなら一気に30mくらい上げちゃえば良いだけ、
壊れにくいEPOやEPPの機体ならそれほど尻込みする事はないと思う。
>>689 こいつも嘘つき。
話が180度違うし、文体もまるで違う。
自作自演しているからわけがわからなくってレス番まちがえるんだろ。
絡まれそうだから落ちるわ。(プーガチャ。
>>689 普通上空の方が地上より風強いのに
30m上げればって・・・
吹き飛ばされて戻ってこれない・・・
こいつほんとにラジコン持ってるの?
694 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/04(土) 18:31:19.31 ID:rlRSsqnH
>>689 風上側に向かっているときは良いけど、一旦風下側に向いた瞬間高速ダッシュ、そのまま機体ロストしてしまうのが初心者ってもんでしょ?
無意識にその辺を調整できるのが上級者だと思う。一旦感覚を掴むとそんな事は何でもない事なんだろうけれども、初心者には無理。上達して慣れてしまうと、そうした初心は忘れてしまうもんでは?
また、パワーが無い、と嘆いている質問者に機体の諸元も聞かないで、いきなり自分の機体を引き合いに出してしまうと自慢と受け取られても仕方が無いと思う。
それからスパン800ミリの機体は操作性も視認性も初心者向けとは思えない。確かホビキンのフライトテスト動画でも落としていたしね。MiniSwiftの610ミリはいわんや、なので、その点でもここで引き合いに出すべきではないと思う。
>>690 あの〜凄く古い説明を持ってこられても・・・
そのページに載ってる機体は15年くらい前のだし、
当時の機体は速度が実測で30km/h強しか出なかったんだよ、
だから前進出来なくなるので強風では飛ばないようにしていただけ、
今の機体は中級機でも45km/hは出るし、上級機だと60kn/hほどでる、ハングなら70km/hも余裕
もちろん乱れている場合は危ないから止めるけど上空で風が強いだけなら全然平気、
今はみんなGPS持ってるので対地機速が5km/h位になると降ろすようにしてるね
あと風速制限なんて規則でも何でもなくてその時点の技術や機体性能にあわせて決めてるだけ、
パラの世界は1年で性能が大きく変わる場合もあるのでむしろ昔の知識や固定観念が危険を招く場合もある。
>>693 > 普通上空の方が地上より風強いのに
> 吹き飛ばされて戻ってこれない・・・
上空が強いのは事実だけど凄く差がある訳じゃない、
地表付近ので煽られてロスが出てる状態より
上空の素直な強風の方が進む場合も多い、
あろスロープならブローがミックスされる地表付近より上空の方が緩い場合も有るし
>>694 まあこれが無難な意見だと思う、
ただし元発言主は初心者じゃないんだよね、昔やってた経験者でしょ?
だから小さめの機体が強風で飛ばないというのは必ずしもそうでないと言いたかっただけだよ、
小いさくても十分飛ぶ機体やノウハウも有るって事、
ちなみにdream-flightのweaselも持ってるけどこれ何かは逆に15m/sくらいないと楽しくない。
>>695 こいつだめだw
自慢したいだけのぼけ老人・・・
自分以外の回答にケチ付けて回る老害といい何でこのスレ変なのしか涌かないの?
698 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/05(日) 13:06:49.89 ID:ktwvJwmu
>>695 > 自慢したいだけのぼけ老人・・・
なんで自慢と思うんだろう?
実機グライダー持ちなら胸張って自慢したいところだけど
パラやハングは貧乏人ばかりなんだぞ、
オートバイと同じくらいの値段のもので自慢と言われても・・・逆に惨めだよ
こないだ、たまたまパラグライダーの人と話したが、
あれも半ばゲリラなのなw
>>699 今まで散々飛行テク自慢した挙げ句に自分の生活レベルにすり替えて言い訳なんてまるで子供だな。
2ちゃんらしいスレだww
>>701 > 今まで散々飛行テク自慢した挙げ句に
10m/sの風で飛ばすのがテク自慢? (@ @)
そんな事言ったら山のみんなに笑われちゃうよ、
テク自慢のハードルを下げすぎです。
つかこの程度でテク自慢なんてむしろそっちはどんな環境なんだよ?
>>704 このバカまだやってるよw
質問の主旨をはき違えたまたまた腕自慢w
パラやハングの話はもうやめてくれ
パラグライダーなんて全くのスレ違いどころか
板違いなのに、それにさえ気がついていない馬鹿だからな。
どんだけ自慢したいんだよ。
>>706-707 >だいたい、実機のパラグライダーでさえ
>秒速5mを超えると飛行を中止するくらい
おいおい最初に知りもしないパラグライダーの話を振ったのは667だぞ、
そいつが延々知りもしない知識を振りまいてるから現実を言ってるだけ、
710 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/06(月) 13:08:10.69 ID:kj49lgYb
711 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/06(月) 13:26:46.42 ID:Wm0MfZUq
こんなものもあるのに なんでミニヘリあんな不安定なの?w
やっとPhoenix買えた。在庫切ればっかだったから…。
シムを一切やらないで450にトライしてたからここまで修理費が1万超えてたわ。
先人たちの言う事は聞いておくべきなんだね。
>>712 うちの仲間うちでも評判いいぞ、ってか俺が広めたんだがw
オンラインすると面白いぞ。日本からの参加が少ないのはちょっと寂しいが。
性格にもよるけど、シムだ無茶やってそれをリアルでもやろうとする奴がたまにいる。
墜落になれてしまってリスク管理をおろそかにならないように気をつけること。
それと、シムは常にベストコンディションの機体だが、現実は
お前の整備能力にかかっているからね。
714 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/06(月) 18:36:35.04 ID:I0pC2sJ6
>>713 Phoenixはスティックの動きを記録して、演技と同時にスティックの動きをプレイバック表示できますか?
>>714 できるよ。
でも俺はその機能使わないからいじってないので
モードが違うw左がエンコンになってる。たぶんモード変更できると
思うけど、心配ならサポートで訊いた方がいいかも。
>715
画面に表示されるプロポの下側中央の数字をクリックすればモード変えれるよ
717 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/06(月) 20:15:50.06 ID:eLFxO2eW
ヘリのエンジンの調節について質問させてください
エンジンはOSのMAX-55HZ Hyperでマフラーは同じくOS パワーブーストパイプ55 2
説明書通りメイン、中速ニードルとも全閉から二回転開いたところからブレークイン開始
エンジン始動、アイドリング落ち着かずブースター外すと即エンスト
説明書通りアイドルを少しずつ絞っていくがなかなかアイドリングできず、ほぼアイドル全閉でなんとかアイドリング成功
次にホバリングさせて、着陸後のアイドリングを見ろと書いてあるのでスロットルを開くと即エンスト
説明書にはこの場合アイドルを絞れと書いてあるがすでに全閉なので、悩んだあげく主にメイン、たまに中速ニードルを絞ってみる
飛んだ。けどマフラーから燃料が滝のように出てる
メイン絞りまくり 全閉から1回転程のところでホバリングは成功
次は上空飛行らしいので少し大げさにスロットル煽ってみると空中でエンスト アメンボに助けられる
なんだかんだで、メインニードル全閉から半回転程度まで絞ったらなんとか飛ぶようになったけど、
その後のホバリングがなんか回転数落ちてる気がする上に煙少な目なので速着陸。
今日はここまでしかできなかったんですが、間違ってるところはありますか?
次のステップはどうしたらいいでしょうか?
あと、右スティック再スローの位置でキャブレターのスロットル全閉マークに合うようにサブトリムなど調整したらエンジンかからないので、トラベルアジャストを90%くらいにして、再スローでもややスロットル開いた状態にしてアイドリングしてるんですがこれは正しいですか?
いきなりの長文、質問責めで申し訳ありませんがアドバイスをお願いします。
もしかしてそのクラスを独学で? スゴいなwとてもマネできんww
>>718 そのエンジン新品?中古?
中古ならメインニードルに傷がついている可能性大。
いったんキャブをばらして、傷やゴミなどを確認。
新品ならOSに電話してみた方がいい。
一度俺もおかしかったのでOSに言ったら
キャブを送ってきた。
>>719 クラブも検討中ですがここまで来たら飛ばすくらいまでは自分でやりたくなってきました
シミュレーターが友達です
>>720 まじですか!
ヤッパリアイドル全閉はおかしいですか?
いくらなんでも絞り過ぎやと思って途中で開いて
最終的には中立から45°ほど締めたあたりで落ち着きましたが…
普通は真ん中あたりで落ち着くもんなんですか?
>>720 あ、エンジン新品です。
一度OSさんに問い合わせてみます。
あああ・・w なんとか動くようになった
先日 広い砂浜があるので電動機をとばし3回目に異変がww
電動+砂浜はダメなのねw 砂鉄がビッシリwww あちこち動かなくなったw
で ようやく今日復旧できたようなできないような
そいえば車用ブラシレスで 誇りよけに密閉だかって商品 見た記憶あるけどああいうのは使えるのかなあ
独学でエンジンいくなんてすげー
そんな仲間がほしいが、クラブには入りたくねーw
でもクラブ入らないと飛ばす場所もねーw ジレンマ
エンジン機うらやましいわ、うちのほうじゃクラブ入らなきゃ飛ばす場所の確保は無理っぽいしなぁ
日曜とか450でも思いっきり飛ばせそうな場所が無い・・・
エンジンになると河川敷だからOKってわけにはいかないもんな。
上のほうで出てたNeo-Caliberの動画を見たけどうるさすぎ。
河川敷近くの民家から苦情くるわ。
>718
エンジン機初めて1年ちょっとの私ですが、わかってるつもりで書き込みます。
スロットル全閉マークでは、燃料はいきません。スティック最スロー(アイドリング)でスロットル
開度15%、スロットルカットスイッチONで、スロットル全閉にして、エンジンを止めてます。
三ヶ月前から MAX-55HZ Hyper使ってますが、最初は中速ニードル(ホバリングニードル)は
一回転で、メインは二回転から始めました。アイドリングは甘めで止まりそうでしたがホバリング
を1タンク、そのあとは、メインのみをしぼりながらブレークインを続けました。ある程度メインを
しぼっていくと、アイドリングも安定してきました。最終的には、メイン一回転半ぐらいで
いい感じになり、アイドリングは甘めで、ほっとっくと1分持たずに止まりますが、アイドルニードル
は工場出荷時のままです。
スティック最スロー時のスロットル開度が少ないのと中速ニードルが開き気味なのが、最初の
エンストの原因の様に思いました。相当濃い状態で始動しますので、アイドルは安定しないとは
思いますがアイドルニードルはいじらず、メインニードル(二回転開けてる)を絞る方が良さげか
と思います。
OSのエンジンはメインニードルがすべてを支配してるそーで、中速やアイドルニードルは
上空でメインをベストにした時、ホバリングでヒートぎみになったりするので中速を開けるなど、
帳尻あわせのためにつかってます。
エンジンは壊しながら覚えてくんだそーな。 長文すみませんでした。
>>718です
うちは田舎住まいなもので河川敷も広く
がんばって中州にわたればだだっ広い場所がありますし
実際にはまだ遊びには行ってませんが住宅地予定地なんかも腐るほどあるので
ラジコンするにはもってこいだと思います。
エンジンさえ動いてくれれば飛ぶのはホントにシミュとあんまり変わらないなーと感じたんですが…
エンジンの調整でこんなに手こずるとはなぁ…
>>727 うおー!!ありがとうございます!!
そうなんです!まずスロットルの設定の仕方が間違ってました
取説だとスロットルスティックを一番下げたところで全閉マークと重なるようにと書いてたと思ったんです。
これはOSのサポートさんに聞いてわかりました。恥ずかしかったです。
調整のしかた参考にしてみます!まさか同じエンジンの方にアドバイスいただけるとは!
昨日絞りまくった状態でホバ→エンストを2-3時間繰り返したのでもう壊れてる気がします。
また休みの日に挑戦してみます!
729 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/07(火) 23:42:03.00 ID:9jVoaaD+
エンジン機やるのに
必要な条件、要素などあれば
教えてください。
それにしても、少し古いホムペなんか見ると
初心者が買う一機目は長く飛ばせるからエンジン機の方がいいし
少し大きい方が風にも強いからおすすめって書いてるんすけど
もう時代は変わったってことですかね?
知人もそう言ってたので鵜呑みにして50クラスとか買っちゃったんですけど
独学でエンジンかよ的な反応は意外でした
ここ10年ぐらいで、雰囲気はガラっと変わったね。
リポバッテリーとブラシレスの進化、ジャイロの進化などで
電動が飛躍的に性能が上がったからね。
エンジンは、とにかく騒音が大問題。
とくに初心のうちはホバリングばっかだから、近所迷惑甚だしい。
河川敷でも釣り人らに嫌がられるw
エンジン調整って経験者がいないと難しそうだし、電動ならモーターは調整いらずで回ってくれるしね
80年代〜90年代にエンジンヘリが流行った頃は、
その前の時代に049や09でエンジンの扱いを
覚えた人が多かったのだ。
今は入門向けの小型エンジンをやる人もめったにいなくなったね。
面白いのになあ。
735 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/08(水) 06:43:28.68 ID:oEVUmrlR
>>730 環境が許せばそのほうが良いよ。電動50クラスで充分な練習時間を取ろうとすると発電機が必要になってくる。450の様に車のバッテリーから、と言う訳には行かない。
パターン飛行や3Dをやるわけじゃないし、貴方の環境なら燃料と受信機の電池さえ有れば幾らでも練習できるGP機の方が今でもお勧めだと思う。
念の為言っとくと、アイドリング調整はトリムで行う事。スティックでやっていると安定しないし、最スローでエンストし易い。
今は忙しい時代だからね
GPだとある程度の時間腰を落ち着けてやる余裕が必要、
電動だとLipoがストアモードで保存してれば60%ほど入ってるから
ちょっと時間が出来たら1本充電しながら出かけてそれを飛ばしてる間に別のバッテリも充電して
1時間ほどで2〜3本飛ばしたら終わりて言う感じで飛ばすことが多いかな、
道具も最低限なので少しでも壊れれば終了、整備や修理は全て家
独身の頃は家財道具一式積んで朝から晩まで飛行場で修理はもちろん時にはキットの製作までやってたけど
子持ちの今は難しくなった・・・
Phoenix RC で450飛ばしてるけど本当にこれで実機が上手くなるのか不安になっきた。
パラメータとかみんなデフォじゃないんだよね?
738 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/08(水) 14:32:28.39 ID:DijDCVy5
>>737 それは、
1実機も飛ばしているけどシムとギャップが大きい。
A三次元と二次元の違いに戸惑っている。
B機体の挙動の違いに戸惑っている。
2実機はまだ飛ばしていないけど、これで良いのか不安である。
3それ以外。
のどれ?
>>737 パラなんて基本いじらないよ。
多少ずれがあるのは確かだけど今の奴は問題になるほど
違和感はない。
下手すると調整の取れた機体の方がシムより安定いいと感じる時もある。
ただ、ピッチカーブはいじれたらいじった方がいいかも。変に過敏に設定してある。
初心者ならマイナスピッチがありすぎる。
>>730 個人的にはエンジンに親しんで欲しいと思う。
自分は飛行機派なので、余計かもしれないけど、
エンジンが始動して「回ってるぞー」って感じが好き。
電動って当たり前に動きすぎて楽しくないというか・・・
特にスケール機は出っ張ったエンジンはみっともないけど
音と動いている感は飛ばしている充実感があるな。
電動否定派ではないから電動機もちゃんと持っているけど。
>>734 指でペラをはたいて「ぱらぱら」と動き出す感じはいいよねw
>>730です
いつもレスが遅くてすみません
たしかにここで話を聞いてると電動機の手軽さはミリョクですね
リュックパンパンに工具、始動用具、プロポを入れて、手には燃料缶とアメンボ付き50クラスを持って川を渡って中州へ行くのは大変でした
鉄砲水が来たら本物のヘリのお世話になれるかも
手っ取り早い450クラスまでの電動機が今の入門者の主流になってきてるんですね。
エンジンが回ってるという快感的なものは味わえてませんが
凄まじい量の白煙を見てると気迫のようなものは感じます
正直エンジンがかからず初心者がハシャぎすぎたかと後悔してきてましたががんばります!
>>735 あ、助言をいただいてることに気づきませんでした。
ありがとうございます。
やっぱりもう少し不安なのですがスロットルの設定の手順は
1.まずスロットルを一番下げたところでスロットルカーブの0%になるモードを作る
2.スロットルトリムとスティックを一番下まで下げる
3.この状態で全閉マークに重なるようにホーンを付け直す
4.アイドリングすると信じて、アイドルニードルはいじらずにスロットルトリムを上げ続ける(真ん中ぐらいでかかるのが普通?)
5.以後はこのトリムの位置を覚えておいて、メインと中速ニードルをいじる
ちなみにキャブレターのホーンつける場所は無段階にホーン取り付けできるので、サブトリムは使う必要なし!
と言う感じでよろしいでしょうか…?
これでもフライト&セッティング2011、2012とラジコンヘリフライトガイドという雑誌は熟読し機体は組み上げたのですが、エンジンについては触れてくれてなくて本当に手探りです…。
744 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/08(水) 22:00:58.16 ID:84g1i8+c
>>743 大体その通りだけど、キャブとサーボのホーンは平行になる様にマニュアルに書いてないかな?55は使った事が無いから判らないけど、50は基本並行に付ける様に指示があった(唯一の例外は50エンジン付スカディ)。
そうなるようにリンケージロッドの調整も必要かもしれない。
エンジンの個体差は結構あるから、トリム位置については一概に言えない。1/4位の所から始めた方が無難だと思う。勿論、スターターを回すときはヘッドをガッチリ押さえてね。
>>744 そうなんです、それがよくわからなくて
最初はスティックもトリムもニュートラルで、ホーンは平行リンケージは直角になるようにつけたら
キャブのマークで見るとほぼ全閉から全開まで動くんですけど
トリムを一番下まで下げるとサーボが唸り続ける状態になりませんか?
取説通りつけて、トリム最低の時にサーボが唸らないようにかつ全開まで動くようにトラベルアジャストで調整すると言うことでしょうか。
>>745 スロットルカットの分もあるから注意してねん〜。
747 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/09(木) 07:18:04.81 ID:4J9uRTiP
>>745 その通り。サーボが唸っているのはリンケージが突き当たっているから。この状態を長時間続けるとサーボを痛めるし、バッテリーの消耗も激しくなる。
他のサーボの取り付けでも同様なので、もしサイクリック・ラダーサーボで突き当りがあるのなら、そちらも調整してください。
748 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/09(木) 08:21:06.41 ID:y5xkXHB6
>>747です。まとめると普通はこの手順だと思う。
1 サーボホーンがサーボに直角になるようにサブトリム調整。
2 サーボホーンとキャブホーンが平行になるようにリンケージロッド調整(この時普通はキャブのハーフスロットルマークに合う筈)
3 リンケージが突き当たらない様にフルストットル+トリム最上と、最スロー+トリム最下でトラベル量調整
4 始動時のトリム位置の見当がついたら、その位置とフルスロットルでほぼキャブ全開になる様にトラベル量を再調整
749 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/09(木) 12:52:35.31 ID:RJeUTu+m
>>748は取消します。自明の事と思い込んでセンター出しの記述が変でした。
1 トリム中立+スロットル中立でサーボホーンがサーボに直角になるようにサブトリム調整。
2 サーボホーンとキャブホーンが平行になるようにリンケージロッド調整(この時普通はキャブのハーフスロットルマークに合わせる筈)
3 リンケージが突き当たらない様にフルストットル+トリム最上と、最スロー+トリム最下でトラベル量調整
4 慣らしが完全に終わって始動時のトリム位置の見当がついたら、その位置とフルスロットルでほぼキャブ全開になる様にトラベル量を再調整。
ただ、サーボホーンの長さがキャブホーンの長さと同じで無い場合、ロー、ハイのポイントで厳密な平行でなくなりますが、少しなら私は目をつぶっています。
750 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/09(木) 19:17:56.76 ID:rkNLTlat
>>749 1 スロットルカーブは初期値のままで、トリム中立+スロットル中立で、サーボ軸とキャブ軸を結ぶ線にサーボホーンが直角になるようにサブトリム調整。
だな。うーん、最近電動ばっかりだったからどうにもいかん。
>>749 ありがとうございます!
大人しくクラブに入れと言われるのも覚悟してたんですがこのスレは優しい人が多くて感激です。
スロットル最下でトラベルアジャストなしを優先するのか、ニュートラルでスロットル開度50%を優先するのかわからなかったんですがこれですっきりしました!
そうか、アイドリングのためにトリムをあげると今度は上が唸るんですね。気をつけます。
>>746 な…なにに注意すればいいのかしら…。
まぁ一通り設定してから悩んでみることにします〜!
ホントにありがとうございます。
これで飛ばなかったらもうエンジン死んじゃってるってことですね(T_T)
エンジンの調子が悪いときは、エンジンを分解して、
ベアリングが焼きついたり、コンロッドが曲がったりしてないか
も見るのだ。
そんなパーツ単位で購入できるんですか?
エンジンばらすとか男ですねぇ。
自分の場合メーカー送りが確実そうだけど下手くそだからこそそう言う技術は必須なんでしょうね…。
今週末寒そうですがなんとか天気もちそうなので
風さえなければ再度挑戦してきます!
エンジンってそんなに複雑じゃないからw
ばらしてみるのも楽しいよ。
ただ、パッキンなんかは気をつけないと再利用できなくなる。
新品なんでベアリングだめになってることはないと思うけど、
動かないエンジンをスターターで回していると
ウォーターハンマー食らってコンロッド曲がってしまうことはある。
エンジンいじるのは余裕のある時でいいから、まずは調整だね。
OSのエンジンは、クルマやバイクのようにパーツリストが
ちゃんとあるぞ。ベアリング一個、ニードル一本から
買えるのだ。
さすがに、ネジはスクリューセットになってるけどなw
ああっ!そういえばほぼ初始動ぐらいの時にウォーターハンマー的なことなりましたねぇ!
ががががって言わしたくらいで壊れるもんですかね?
ってもう今更不安になっても仕方ないっすね。
飛んでくれぇぇぇぇ…。
2サイクルのエンジンは簡単な構造なんでわかってしまえばなんてことないが、ピストンリングが回らない様ピン位置を合わせるなど注意点もあるので、最初は指導を仰ぐかDVDで勉強するなり予備知識を入れないとな。
前から気になっていたんだが、
100均の6本百円のやつ。送信機に使ってみた。
電池を入れた時点で13vあったけどなんと一日使ったら
9.8vにw
どんだけ容量ないんだよw
横ホバのコツが掴めないな、対面なら1パック飛ばしてられるのに横だと無理・・・
機体を真横から見たときのエルロン方向への傾きがわかりにくくて、大きく機体
が動いてから当て舵になってしまうのでどうしてもふらふらと動いてしまう。
これはひたすら練習しかないのかな?
>>759 自分の体を横に向けて(機体と体が平行で顔を横に向ける)やってみては。
モーターグライダーなんだけど〜 場所は砂浜
上空でプロペラとめて その場で長く滞空できて 降ろそうとしないかぎりたいていそのままってなるんだけど
あれってどういう理屈??
自分では左右バランスだけとっとくと勝手になることが多いみたい
検索すると上昇気流がみつかったときが どうとかってあるけど こんな頻繁にあるような文面じゃない解説ばかり
ましてや図解もない
風はやや吹いてるけど・・
理屈わからずやってると なんかスッキリしないww エロい人教えて
レスどうも
んー・・
陸から海に向かって風がふいてるときでも なるんだよね・・
書き忘れたけど 風に向かっているときになる
で 知りたいのは 機体がどういう理屈で 凧みたいにその場で留まれるのかってあたりで
例えば よく飛行機の飛ぶ理屈をカンタンに図解したのがあるでしょ 前進すると主翼が揚力発生 エレベーターで制御するとかなんとか あの類
そういう機体自体の理屈でおねがい
ん? リアル厨坊か?
・・・聞きたいあたりを正確に表現する質問ができてないかなあ
>>763 飛行機は対気速度があれば良い訳で、対地速度がゼロだって構わない。
前進速度分の向かい風があればホバーリングできる。
逆に追い風の時は追い風速度分がプラスされるから、対地速度は大きくなる。
767 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/11(土) 12:52:09.27 ID:a19ogJzP
>>763 静止しているとき機体はやや下向きのはず。つまり前に落ちようとしているんだよ。
で、それと丁度釣り合うように向かい風から浮力を得て上下方向のベクトルを打ち消し、向かい風の圧力で前後方向のベクトルを打ち消しているはず。
だから見かけ上は静止している。要するに「落ちながら浮いている」。これで良いか?
でもそういった場所で飛ばす事が出来るのは非常にラッキーだな。
機会があったらトンビとか見てみろ、連中風上に向かって水平に前進している。何故でしょう?それは自分で考えな。
>>767 静止している(ように見える)静止してないにかかわらず
グライダーは落ちながら飛行してる。
てか落ちるからかこそ地球引力を利用して前進できるわけで、緩い坂道を車が動力無しで下るように。
対空気的には常に落ちながら飛行してるものの、落ちる度合よりもグライダーを取り巻く周辺の空気の方の上昇する度合が大きければ
グライダーは上昇(してるように見える)するだけの話。
また、機体が下を向いてようが上を向いてようが(ように見える)、飛行している限り、相対風に対する翼の迎え角はプラスになってる。
おお 詳しい解説ありがとう イメージできてきたかな
例えばの数字
滑空比(といったかなw)1メートル落ちる間に20メートル進み これに3秒かかるとすると
前後分は風とつりあい
上下は (ありえないがもしも完全に水平に吹き続けてたら) 実は3秒に1メートルずつ降下してると
こちらだと海鳥が風に向かって滑空してる
風に押し込まれながら上昇 姿勢かえて前進+下降 をくりかえしてるわ きっとあれが省力な滞空方なんだろう
770 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/11(土) 14:49:43.58 ID:6zAgpWln
>>769 何だ、簡単に気付いたな。ちょっと面白くないぞ。その海鳥の飛び方を微分的にやってのけるのがトンビの類。
ところで 電動グライダーから いきなりこれだとキツいかなあ?w
http://www.radicon1.com/SHOP/fr0200.html 砂浜への胴体着陸しかできないから 一般の機体前部にブラシレスがつくタイプは ちょっとでもつっかえて つんのめったときモーターが砂まみれになるんだよね
だから 動力部を背負ってるか 中のほうにあるものしかダメそう そんなグライダーでないエルロン機 選択肢すくないしな
>>771 EDFはムズイ。機体の飛行特性もパワー特性も初心者にはコントロールがきつい。
胴体着陸が必要だからなんていう理由なら、俺なら飛行機の脚を外してペラを折りペラに付け替えるけどな。
3分で胴体着陸機の出来上がり。
756です
教えていただいたとおり設定して無事エンジン回りました♪
現場で上手な方に出会いピッチカーブの変更や機体のチェックなどしてもらいましたがw
いろんな要素が噛み合わないと飛ばないんですネー。
早くもクラブはいったほうがいい気がしてきました…。
とにかくありがとうございました!
775 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/11(土) 19:48:35.99 ID:Pggyk02b
>>771 このメーカーの64mmダクトファンはブレードが薄いので、吸い込んだ僅かの砂で簡単に割れる。砂地での使用はお勧めできない。
Phoenixをやりこんでついにフラフラだけど450でホバリングが少し出来るようになった。
でもシムと違って指に対する反応が遅いのはスタビウェイトが思いからかな?
そのディレイのせいでフラフラしちゃう気がする。
その450が何かによる。もしもBELT-CPならそんなもんだから
とっとと売り払え。
>>771 普通の飛行機にスキー履かせてみたらどうかな?
離陸は手投げじゃないと無理だと思うけど、着陸はできるんじゃない?
>>777 T-REX450 Sports V2です。
テールは大丈夫です。
僕自身のテク不足もあると思います。
ただ調整とかで軽減出来るのならばどこをみればいいのかな…と…。
>>775 えw ああいうのって まま割れたりするもの?
プロペラはなかなか壊れないから 同じイメージにおもってたんだけど・・w
>>778 なるほど 胴体着陸の延長みたいなかんじか 少し大きめ それこそ水上フロートなみならいけるかなあ どうだろう
浜が例のアレで残骸やら漂着物がかなりあって 片付けられてないんだけど
普通の飛行機のブラシレスって あの前面の穴塞いだらまずいよね?w
換気扇のあのうすーいフィルターくらいでならいけるかな
781 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/11(土) 21:22:36.11 ID:M+ALg+DS
782 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/11(土) 21:48:33.82 ID:iBCN5K91
>>776 トラッキングとか問題ない?変な振動は出ていない?
それなら思いつく原因は次のようなもの。
1 プロポのDR,EXP(双葉とJRでプラマイ間違えているとか)の設定が甘すぎる。
2 プロポのスワッシュミキシングの値が小さい。
3 ローター、スタビウエイトが重すぎる。
4 リンケージが渋い。
5 ローターの回転が足りない(ピッチが深すぎる)。
783 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/11(土) 22:14:05.72 ID:n0KVMsUx
今日、
マイドーム大阪で
JRのデモしてる人がmsrを隣の人に
ぶつけちゃってたぞ。
なんか性能をアピルために無茶してるなぁと思っていた。
mSRってまだ売る気あるんだ、mSR Xは販売してくれないのかな・・・
>>779 782も書いてるがローター回転が低いとマイルドになるから、回転数を10%位上げてみては?
練習用のフライトセッティングで理解出来てる点と出来ていない点をまとめました。
ご指導お願いします。
DR:
高めに設定する。
EXP:
ニュートラル付近でのサーボの動きを鈍くする。
スワッシュミキシング:
すいません…これは実際どう設定すればいいか分かりません…
ローター回転数:
中立で70%など高めにする。
スタビウェイト:
重めかつ遠い位置です。
787 :
768:2012/02/11(土) 23:28:35.49 ID:1Utx3i8Y
↑先ほど450の件の者です。
788 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/12(日) 08:58:21.20 ID:K2MiNeBI
>>786 スワッシュミキシングはCCPMの舵角とピッチの枠を設定するもので、そちらのマニュアルで該当するものを探しておくれ。
設定値は機体マニュアルに書いてあるはず。まず最初にこの設定を確認してくれ。
で、問題が無ければ、次のステップ。
読み返したら、どうも舵が鈍くてフラフラするのではなくて、フラフラするから舵が利かない様な気がしてきた。
基本に戻って確認。
1ピッチカーブをロー側0、ハイ側100の直線にする。
2スロットル中間でピッチを0度にする。
3スロットルのハイ、ロー位置で最大、最小ピッチを合わせる。
が出来ているか確認する。
問題なければ、次のステップ。
ホバリング付近のスロットルカーブを高めに、ピッチカーブを低めに設定してテストする。浮き具合はピッチカーブだけで調整する。
ここまでで大体は調整が入ると思うんだが。
因みに自分のV2の設定だと、ホバリングはDR75%、EXP30%(双葉はー30%)。これでも結構きつく感じる。
基本的にスタビウエイトが重いほど機体は安定するからこれが原因ではないと思うが、スタビウエイトがフライバーを振って機体がふらつく原因になっていた、というのが過去一回あったから駄目なら最後に試してみるといい。
もう専用スレ立てていいよwww
790 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/12(日) 11:54:29.34 ID:7ZMpLuTr
全くの初心者なんですが、普通のヘリとマルチコプタとどっちが良いでしょうか?
目的は空撮です。
932 名前:名無しさん@電波いっぱい :2012/02/12(日) 11:40:20.99 ID:7ZMpLuTr
マルチコプタはいろんな意味で飛ばしやすいんだが、マルチ専門家の俺様としては
危惧してることがある。それは何か?それは初心者の無謀フライトだ。
スロットル上げれば取り敢えず飛んでしまうので、無知な初心者は、ヘリは簡単・安全だと誤解してしまう。
正にオートマフェラーリー状態であり、調子に乗って自分の限界を越え事故を起こすおそれがある。
全くの初心者は空撮なんかやるな(笑)
目的がはっきりしてるのなら遠回りする必要ないなw オートマでいいじゃんw
794 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/12(日) 12:20:22.10 ID:7ZMpLuTr
>>792 この発言は人権蹂躙ですね。技術も経験もなくラジ保険にも入ってない初心者だからと云って、危険な場所で危険なフライトを止めろというのは憲法違反です。
人権とかなんとか面倒くさい国になったもんだ。こんなの俺のオヤジの時代なんて「下手糞が出すぎたことすんな」で一発ぶんなぐって終わりだったw
795 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/12(日) 12:26:42.67 ID:7ZMpLuTr
>>793 俺はな、シングルヘリの専門家に言って欲しいんだよ「やっぱマルチの方がスッゲー、シングルは時代遅れ」とな。
俺の気持ちを汲むでくれないか?
シングルコプターは飛行機もヘリも才能がなく飛ばせないと
悟ったやつが最後にたどり着く素人うけするおもちゃだ。
まちがい、マルチコプターは飛行機もヘリも才能がなく飛ばせないと
悟ったやつが最後にたどり着く素人うけするおもちゃだ。
ここでネタふってるより好きなもの飛ばしてきてストレス発散してきなさいwww
799 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/12(日) 12:48:49.89 ID:7ZMpLuTr
>>796 >>797 >シングルコプターは飛行機もヘリも才能がなく飛ばせないと
本音出た、テラワロス。サンクス。
やっぱシングルはおもちゃなんだなw
でもま 米軍の2ローターから飛行機にもなるアレなら欲しいぞw
少なくともふつうのRC飛行機なみの挙動と もうちょいエロいデザイン必須だが
801 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/12(日) 12:53:42.27 ID:7ZMpLuTr
>>800 同意、ありゃセクチーだよな。
しっかし21世紀にもなってプロペラで風切って飛んでるってのがアナクロだと思う。
反重力推進システムとかまだ出ないの?>中国RCメーカー(いま世界最高の技術は中国だ、日本は壊れてしまた)
)
802 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/12(日) 12:59:35.74 ID:7ZMpLuTr
俺はRCカーも操るRCの魔術師なんだが、カースレで気分よくレスしてたら、
ヘリスレの奴が俺の身元を明かしやがった。
もともとカー10年の老舗で良い人で通ってんだから、そういうのは止めてくれ。
790 名前:名無しさん@電波いっぱい :2012/02/12(日) 11:54:29.34 ID:7ZMpLuTr
全くの初心者なんですが、普通のヘリとマルチコプタとどっちが良いでしょうか?
目的は空撮です。
このド素人が(笑)
805 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/12(日) 13:17:24.85 ID:7ZMpLuTr
>>804 君は友達が一人もいないタイプだな。家でも会社でも自分がどれだけ孤独か一度考えて欲しい。
君のまわりは上辺だけの付き合いだろ、上司にごまをする、妻の愚痴に相槌だけ打つ、
そんな人生だよな
>>804はw
806 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/12(日) 15:02:10.20 ID:xLp2k0p3
トイラジも飛ばせん奴はスルーで。
807 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/12(日) 15:26:24.70 ID:47CWrNMA
グライダーのRCって面白い?
やはりプロペラ付いてないと飽きますか?
なにが楽しいかだけは個人差がありすぎて誰も他人のことはわからんよww
自分の好みさえ 見つけるまでは時間がかかる
ただそれ保険うっとくならモーターグライダーにしとけばいいんでね?
809 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/12(日) 17:31:52.37 ID:47CWrNMA
確かにW
レスありがとう
EPP素材で飛行機の自作ってやってみたいなw
>>810 勝手にやればいいじゃない。
そんで、ここにアップすればいいでしょ。
何よ、別にあんたの造ったものが見たいわけじゃないんだからね。
1機目はなに?
それをどのくらい飛ばせる?
↑は翼面加重低めで結構スローでも安定して飛ぶので普通にエルロン機が操縦出来るなら大丈夫だとは思う、
まあEPOだし少し位壊れても簡単に直るよ
815 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/14(火) 21:37:05.14 ID:3+qWHXv3
エルロンとはどの部分なのでしょうか
816 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/14(火) 22:28:51.40 ID:cOkbuMKD
>>815 エルロンとは で検索するといいと思います。
2ch的に言うと ggrks(ググレカス)です。
基本的にまず検索して、それでもわからない事を質問するようにしましょう。
>812
スカイランナーからじゃ難しいかもよ。
高翼のエルロン機を経験してからの方が良いかも。
ヘリも飛行機もナインーグルの初級者用機は極端に飛ばしやすい特性だからね。
多分シミュレーターより簡単に飛ばせるから意外と練習になってない。
スカイランナーですら垂直に墜落させて機首がポキっと割れてしまい
修理しても飛ばずに挫折したわ。
815です
高翼もさあ ちょうどよいスポーツさのが見当たらないんだよねえ
カブでも初級者風で今更感ありそうな〜
↑812です
821 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/15(水) 00:01:26.28 ID:r+r8dJN3
>>814 それにエルロンが付いてる4ch仕様があったら最高なんだけどね。
この手の大きさ飛ばしやすさ品質で、エルロン、ラダー、エレベーターと全部の舵が装備されたのが、ほんと無いなー
miniコルセアなら大して高い機体じゃないし、EPOなら修理簡単なんだから挑戦してみたら?
シムで練習できる環境ある?
もしあるならそんなにビビる必要ないと思う。
まあ飛ばしやすかったのはわかる
初飛行でトリムがけっこう違ってても 荒っぽかったがなんとか無事に降ろしたからなあ
>>818あれでも壊れることあるんだねw
こういうので4チャンネルあったけど
http://www.radicon1.com/SHOP/6102a.html グライダー2機もいらないかんじw
シュミュレーションはなくてw
ネットみてたら やれモード2だったの XPまでだのと いろいろ書かれてたから いきなり実機いっちゃったw
FMSでもいいからシムやっとくと拍子抜けするほど楽だけどな
エルロン練習機くらいならシムより実機のが飛ばしやすいくらい
単独フライヤーならシム必須だと思うよ
どうしてもシムやれないなら、この際カッコは捨ててEPPの練習機を買った方が絶対にいい
825 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/15(水) 10:46:54.43 ID:ap6OKvp0
昔GWSのゼロ戦を買ったけど、初飛行の初旋回で翼端失速で落としたもんだ。大戦機はやっぱ怖いな。
同じ店のスマホとかどうよ?低く遅く飛ばせられるから練習用にはこっちがお勧め。
それって3Dっていうのかな かなりスポーティなものじゃなかったの??
今日も4回飛ばして 風に流されながらっていう練習はできた
この状況だと着陸場所が一定しないね
でも やっぱちょっとこの機体は飽きてきたw
じゃあもうコルセア買っちゃえば?
プロポでエルロンとエレベーターの舵角80%位に減らしたり、Expを-30%位入れて飛ばせばそんなに難しくないと思うよ。
それと重心位置は必ず平均空力翼弦の30%より前になるように設定して。
平均空力翼弦の事が良く分からないなら、翼の付け根で1/3より前に重心を置く方法でも良い。
(ただ極端に後退角が付いてる翼は、この方法だと誤差が大きすぎてちゃんと平均空力翼弦出さないとダメだよ。)
同じ機体でも重心位置の取り方が悪いだけで、全く飛ばなくなる。
説明書に重心位置が記載されている事が多いけど、手持ちのゼロ戦は説明書そのままその値を信用すると飛ばしづらい。
必ず指示された重心位置が妥当なのかチェックしてから飛ばしてね。
重心が後ろ気味より、ウェイトを積んで多少重くなっても適正重心位置になっている機体の方が遥かに飛ばしやすいよ。
828 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/15(水) 14:56:59.37 ID:mcdMpGEn
舵角を制限すれば問題ない。T-rexが入門機となりうるのと同様に、3Dが出来る機体は癖がなくて飛ばしやすい。
着陸も無理そうなら草むらにゆっくり落とせば壊れない。
829 :
768:2012/02/15(水) 18:12:26.70 ID:c/1h4zrj
T-REX450のテールホルダーのベアリングが結構な頻度でダメになる…。
みんなどうしてるんでしょうか?
毎回ホルダー買い直すのも馬鹿馬鹿しいし…
830 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/15(水) 19:21:16.49 ID:djAMYNob
>>823 デカすぎ
スパン1m越えはいつも練習してる公園で飛ばすのムリ
スカイランナーくらいの大きさ飛ばしやすさの4ch機が欲しいけど無い
831 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/15(水) 19:46:00.96 ID:szvS0vkh
>>830もともと室内飛行用のF3P機はお勧めなんだがね。3メートル位の風なら問題ない。
軽いから壊れにくく、モーターも小さいから周囲の脅威になりにくい。
>>829 スポーツだけど駄目にならない。
ヤフオク互換パーツなんだけどな。
>>830 オレといっしょにコルセア目指す?www
まあ 4チャンネルの高翼 数十センチっての京商ならあるよ
そちらにはちょうどいい大きさかな?? こっちはもすこし大きいほうがいい
>>829 一回も取り替えた事無いな、「MR83ZZ」でぐぐれ
>>837の写真を見る感じエルロンが無さそう。
ホントに4ch機か?
送受信機は4chだが機体が4chだとは書いてないw
サーボ:9g×2個しか付いてないし
TREX450のFBL仕様にCX-3X1000のジャイロをつけましたが
離陸時に不安定に傾き、ホバリングまで上げる状態になりません。
マニュアルどおりのbeginerMODEでジャイロの方向も間違っていません。
ホバリングは普通にできるスキルです。
思い切ってあげてしまっていいのでしょうか?
ヘリもそのクラスからはタイヘンそうだ
調整?ばかりで飛ばすヒマがないようなw
>>841 地表でいつまでも粘ってるとそうなる。スパッと思い切って上げて見るといい。
あとは電源投入(≒ジャイロのイニシャライズ)は水平面で行う、
イニシャライズ完了するまで機体が動かないように。
844 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/18(土) 10:38:23.89 ID:FyqIiaEs
飛行機で 機体の大きさや重さに対して 翼面積が小さくなると 一般的にはどういう傾向になります?
一般的には飛行速度が上がる
揚力は翼面積と揚力係数に比例して、速度の二乗に比例する
翼面積が小さくなるなら、揚力不足分を速度か揚力係数で補うことになる
846 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/18(土) 11:10:44.21 ID:FyqIiaEs
ええと ラジコンだと〜
1/1.2くらいに減ると(エレベーターがそのままとしたら)ルート1.2倍くらいの速度増加が必要で 同じ動力でそこまであがるかは不明
操縦全体的には初級からはなれていく傾向になるというあたりかな
ファンテイルに4ブレードヘッドは?
ファンシステムやマルチローターはそのうち…。
いいなぁネコ。
そっちかいw
結局ボディを買うだけでそのまま飾りにならないようにな。
俺のエアーウルフは未だに3台箱に入ったままだ。
ガンシップ風のボディーつくろうという気はわくけど・・・FPPとかでは表面がキレイにいかなそうだよな
854 :
847:2012/02/19(日) 19:38:36.09 ID:N3dNgBqQ
今気がついたよ…
テールフィンが上下逆じゃないか……
治さなきゃならないね……
4枚ブレードにしたらフライバーなくなるし3軸ジャイロにしなきゃならんの?
腕があれば無しでもいいけど、あった方が確実に楽に飛ばせる
856 :
847:2012/02/20(月) 01:48:23.21 ID:4CLriYzU
857 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/20(月) 07:12:25.96 ID:yQh2BK29
教えてください
ヘリはローターの反トルクを打ち消すテールローターが必要なのに、プロペラ飛行機には必要ないのはなぜですか?
858 :
847:2012/02/20(月) 09:38:42.46 ID:DcyKuy3e
実際飛行機だって半トルクあるよ。
飛行機の機首を真上に向けて、ヘリのようにホバリングさせると
反トルクで機体が回転を始める。
これをトルクロールと呼ぶ。
860 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/20(月) 15:55:31.01 ID:yTahd+oG
>>857 プロペラ軸を右下側に向けたり、エルロンにトリムを入れたり、無意識に修正舵を打ったり。ヘリの様に機首方向がズレる訳では無いから割といい加減でもいい。
862 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/21(火) 06:20:51.03 ID:4mgwjqhW
>>858 半トルクを打ち消す機構がいらない説明がない
>>859 ただのトルクロールの説明だな
以下上記と同じ
863 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/21(火) 06:22:59.24 ID:4mgwjqhW
>>860 半トルクは舵で修正できるからヘリのテールローターのような機構はいらないということですね。
ありがとございました。
>> ID:4mgwjqhW
態度悪いな
>>843 アドバイスありがとうございました。
何とか飛びましたがやや不安定でホバリングがやっと、そして
舵のききが少し遅いような感じがします。
フライバーに戻したい感じですが3軸ジャイロとはこんなものなので
しょうか?
そのジャイロには感度や最大サイクリックとかの調整部はないの?
載せただけで飛ぶ訳がないし、調整出来ないなら3軸は諦めなさい
トイラジ使いから サンワの6G買ってみた
2万円で飛行機とヘリの機能やまほどあるww
たくさんある機能のなかで今便利そうだとおもうのは飛行速度をいくつか設定できることくらい あとのは使うことあるだろうかw
説明書みてるとトイラジ3チャンネルが愛しくなりそうなww
869 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/22(水) 13:38:12.67 ID:hYFv0EXI
>>868 先に進むのであれば必須。特に初心者にはデュアルレート・エキスポネンシャルだけを取ってみても、そのの恩恵は計り知れない。
トイラジを飛ばす為なら無駄な買い物。
それってスティック操作量と舵の切角の割合ですよねえ いまのとこリンケージ穴位置かえるくらいのことしかわからなくてw
まあ 4チャンネル機買うんで だんだんわかるかな
速度は 最高速と巡航と着陸の設定の操作自体はわかった でもま実機やりながら数字決めるしかないか
> トイラジを飛ばす為なら無駄な買い物。
逆だな、
トイラジは変な癖がいっぱいあるから高機能プロポが役立つ、
デュアルレート・エキスポは当然として
標準迎角だとパワーによる頭上げ・下げとか酷いからこれを抑えるのにミキシングは便利、
あとパワーを上げれば反トルクも酷くなるしね
弊害はプロポ機能でのごまかし補正ばかりに頼っちゃって機体自体の設定や調整がおろそかになりがちな事。
いじってるうちいろいろわかって とりあえずエルロンの効きを2種類設定してみた
なるほど反トルクのミキシングかあ
ほかにエルロンをフラップのように使える機能があって でもフラップなんてやったことないなw
エレベーターをちょっとあげとくのと どういう点が違います??
>>871 高機能プロポとバインドできるトイラジってほとんど無いのでは?
874 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/23(木) 10:45:13.42 ID:g0AfEDm5
>>872 フラッペロンの事だね。下げると主翼の揚力が増えて機体が浮きやすくなる。
エレベーターを上げると機首が上に向けき、推力方向が変わるのと、主翼の迎角が増えて浮きやすくなる。
主な違いは機首方向が水平か上向きかということ。
離陸時にフラップを下げておくと簡単に浮くけど、着陸時に使うとには却って全失速の原因になるから勧められない。
むしろフラップを上げて揚力減らした状態でややエレベターを引くと綺麗な着地が出来る。こっちはエアブレーキと呼ばれる。
で、初飛行の時はトリムを調整してもらう為に誰か傍にいてもらったほうが良い。ベテランでも初飛行でトリムが合わないうちに墜落、というのは珍しくない。
解説ありがとう
おおw 着陸時はあまりおすすめじゃないのかあ これは重要ポイント聞いたw
トリムは今使ってるやつのとき手間取ったw
最初 何度も手投げで10メートルとか 40%スロくらいの滑空させてたときは 問題ないように見えてたのに
いざ飛ばしたら 勝手にどんどん上がってくし右へ切れてく 強引に単独初飛行なのにw
そいえばまっすぐ飛ぶようになっても 手投げしたらいきなり左へ切れて これはほんとに落としそうになったw
独学しかないから たしかにトリムだけでもタイヘンw
876 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/23(木) 11:57:55.28 ID:idCsh2LA
手投げでいきなり左に切れたのはトルク反動のせいだと思う。気持ちは判るが、機速が乗らないうちにスロットルを開けすぎるとそうなる。
初飛行無事に乗り切った様でおめでとう。
>>872 基本的にエレベーターは機体の上下方向の角度(ピッチ角)を決めるもの。
ピッチ角が大きくなれば
>>874でも解説されてるけど、主翼の迎角が大きくなって揚力が増える。つまりゆっくり飛ぶことができる。
言い換えれば、エレベータートリムは飛行速度を決めるという事と同義。
ただ、ある角度まで機種を上げると今度は翼に沿って空気が流れず剥がれて渦を巻く現象が起きるんだけど、これを「失速」って言うんだよね。
勘違いされやすいんだけど、この失速は翼の迎角がある限界値に達すると必ず起きるのであって、それは飛行速度に関係ないという事。
ゆっくり飛ばす目的でエレベータートリムをアップしすぎると、失速するまでの角度の余裕がなくなるので特に旋回時に危険になってくる。
旋回時には機体が傾いた分だけ揚力が減るので、それを速度UPか迎角UPで補わないと釣合って飛べない。
着陸進入の最終旋回で低速・高バンク角で、高度の落ち込みをエレベーターで釣ろうとすると失速させてしまう。
着陸時にフラップを出すのは主翼の迎角を変えずに(つまり失速迎角までの余裕を残したまま)揚力を大きくして飛行速度を落とすためで、もともとゆっくり飛ぶ入門機にはフラップはそもそも不要だと思う。
スケール機など高翼面荷重(翼面積の割に重たい機体)の場合、着陸速度を落とさないと進入操作も忙しいし着陸滑走距離も伸びるし何かあると接地時に壊れるから、どうしてもフラップが欲しくなる。
ちなみにフラップを展開しても、失速を起こす迎角自体はあまり変化しない。(翼断面の形状にもよるだろうけど)
エアブレーキ(スポイラー、ダイブブレーキ)はグライダーのように、スロットルを切っても落ちてこない機体に主に使う。
これ良いね。
俺も欲しいけど、この前京商の紫電買ったばかりだからなぁ。。。
フラップを落とすと当然空気抵抗が大きくなる。
この状態で右バンクするためにエルロンを操作した所を考える。
左エルロンはさらにダウンが入り、右エルロンは水平状態に戻る。
これで右バンクが始まるんだけど、左エルロンの空気抵抗が増大した一方、右翼は抵抗が下がってる。
この抵抗のアンバランスで機首が左に振れるアドバンスドヨーという現象が強く出るようになる。
右旋回なのに機種が左にふれるので、操縦しづらくなる。
特に翼端で抵抗が大きくなってるので余計に顕著。
なので、アドバンスドヨーを打ち消すようにフラップスイッチででラダーにミキシング(30%位なのかな?)が入るような設定にしてあげた方が良いと思う。
でも、フラッペロンはエルロン切れば舵の位置が戻っちゃうからフラップの効きはあまりよくないよ。
俺も最初フラップ操作をやりたくて、練習機にフラッペロン設定してみたけど、結局操縦しづらくなって元に戻した。
でも今飛ばしてるゼロ戦はフラップ(フラッペロンじゃないよ)が無いと降ろせないwww
一度設定入れてみて、その効果を体験してみてちょうだい。
プッシャー機ってモーターグライダーみたいな感じなのかな?
通常の飛行機より滑空比が良いだろうし、飛行速度も遅いからフラップは使いどころが無いと思う。
機体にもよるだろうけど、飛びすぎて降りてこない機体ならフラップよりエアブレーキの方が向いてると思う。
プロペラ後流がないとダメという事は無いけど、あった方が効きは良くなるのは確かだと思う。
フラップを降ろすと抵抗が増えるので、その抵抗増加分のパワーを入れないでいると降下率が上がってどんどん落ちて、自分の所まで届かないという事になる。
ゆっくり飛ぶけど燃費が悪くなるんだよね。(模型飛行機なら問題にするような話じゃないけどw)
> プッシャー機ってモーターグライダーみたいな感じなのかな?
動力のマウント方式とモーターグライダーかどうかなんて全然関連性は無い
たまたま最近の練習機的なのに安全性と破損の関係でプッシャー式が多いだけ、
> パワーを入れないでいると降下率が上がってどんどん落ちて
滑空比と沈下率は違うよ、
一般的にフラップは沈下率は下がって滑空比が落ちる、
それとアドバンスドヨーなんて普通の機体で考える必要なし、
そもそも動力機では影響は考えなくて良いよ。
いろいろ説明してる割に基本知識無さ過ぎだし全然関係ないことにこだわりすぎ。
>動力のマウント方式とモーターグライダーかどうかなんて全然関連性は無い
そうだね。
ただ質問者が想定している機体が練習機的なモグラなのかなって思ったから。
>滑空比と沈下率は違うよ、
>一般的にフラップは沈下率は下がって滑空比が落ちる、
これはごめん。
あなたの言うとおり。
>それとアドバンスドヨーなんて普通の機体で考える必要なし、
>そもそも動力機では影響は考えなくて良いよ。
そんなことないよ。
フラッペロンにしてエルロン切ると間違いなく出るよ。
前にも書いたけど、高翼練習機(EプレイリーL)でやった時明らかに普通と違うヨーイングが起きた。
これやる前にムサシノ模型に意見を聞いたけど、やっぱりアドバンドヨーについて言われたよ。
特にキャンバーが大きい翼型の場合は、後縁付近で気流の剥離が起きてフラップとしての効きはあまり期待できないかもとも言われた。
ラダーへのミキシングもその時すすめられた。
結局扱いづらい動きだったから設定元に戻しちゃったけどね。
>いろいろ説明してる割に基本知識無さ過ぎだし全然関係ないことにこだわりすぎ。
そう?ごめんね。
883 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/23(木) 17:53:28.89 ID:F3rG+N1S
>>881>>882スレチなんだろうが、ついでに教えてくれ。ローリングサークルで逆回りが順回りより回しやすいのはアドバンスドヨーのせいか?
他の人に聞いても逆回りが回しやすい(楽という意味ではなく)と言っている。
因みに左ロールのコブラロールサークルでも圧倒的に逆回りがやりやすい。P効果で本来は逆になるはずなんだがね。
> フラッペロンにしてエルロン切ると間違いなく出るよ。
フラッペロンにしてるならラダーなんかにミキシング掛けずにディファレンシャルで調整すべきじゃないの?
そもそも動力機で対象翼や準対象ならアドバンドヨー自体が出にくい、
ムサシノなんかはグライダー系や下面フラットが多いから多少は影響有るのは事実だが
逆に言えばムサシノ機を飛ばす状態でアドバンドヨーなんかのセッティングを詰める必要はないでしょ、
フラップを大きく効かせた時のエルロンが鈍くなるのはアドバンドヨーとは別の問題、
この場合はたしかにフライトモードやフラップ量をトリガーにしてラダーMIXを掛けることは多いけどね。
>結局扱いづらい動きだったから設定元に戻しちゃったけどね。
戻したら意味無いじゃん、普通は着陸の時にエルロンが鈍くなるのをラダーで補うのが主旨なんだから
>>883 ぜんぜん判りません、
偉そうに書いちゃったけど対象翼のスポーツ機やスタント機で普通に飛ばすのにアドバースヨーが気になったことがないので・・
スタント機の偉い人は調整してるのかな?
自分がアドバースヨー を気にするのは主にグライダー、これは確実に変化有るしキッチリ調整しないと性能に凄く影響する
ちなみにコピペしたから アドバンスドヨー って書いちゃったけど
正確には アドバースヨー だよね。
まあとにかくこのスレ的には アドバースヨー は関係ないと思うし一生気にしない人も多いと思う。
886 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/23(木) 19:27:48.74 ID:kgHzKH64
>>885 RC飛行機実験工房でも普通のラジコン機にエルロンデファレンシャルは要らないと言っている位微弱な力なんだが、883の現象について他に心当たりが無いんだ。
誰か詳しい人が居たら教えて下さい。
>>887 後々ヘリとかにまで手を広げる気があるなら8FGは悪くない
>>888 最近発売されたらしい8Jってどうなんでしょう?
8FGSのCh数を減らしてS-FHSS化してコストダウンした感じかな〜って気がするんですが
>>889 まさにそう。FASSTとは互換性無いから
機能的に物足りなくなったら受信機もセットで交換
>>890 FASSTとS-FHSSの機能上の違いってのがいまいちよく判らんのですよね〜
通信方式が違うっていうのは判るんですが、実用上違いがあるんだろうかと
あと新しい規格だからレシーバーが6Chの物が2種類しかラインナップしていないってのはあるけれど
俺も詳しくことは分からんが、FASSTは性能と信頼性重視でカスタムLSIを採用、S-FHSSは汎用LSIでコストダウンを図ってるらしい
同一メーカーで複数規格があるのはどうなんだろ、下位互換性とか持たせて欲しいわ
単なる邪推かもしれないが
海外でFASSTの互換受信機が安価に出回るようになったから
あえて互換性を殺した新規格を立ち上げたのでは?
三軸のジャイロってまだ実用の域にないの?
振動なんかで平気で誤作動起こすと聞いたが
パワーが上がるというのは羨ましいね
あれ?だいぶ前のレス見て書き込んじまったorz
>>895 実用の域には達してるし、振動で誤作動起こすならGP機には載せられんはずだが、現実は見ての通り。
3軸ってモノによってかなり感触違うから
説明難しいよね
そういえばヘリ用のジャイロは普通に売っているけれど
飛行機用のジャイロってほとんど売っていないよね
自分が知っている限りでは男ジャイロって製品くらいしか無い
>>900 おぉ本当だ
でも初心者が飛行機にジャイロなんかを搭載したら何時まで経っても技術が向上しない様な気がw
技術の向上云々は置いといて、
ヘリはフライバーレスにするっていうメリットがあるからなぁ
904 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/24(金) 02:56:29.36 ID:UylJleAm
プロペラ回すと機体がスピンしてしまうんだがどうすればいいんだ
905 :
847:2012/02/24(金) 03:28:39.85 ID:NC2M3WYq
ヘリだと当たり前。
わざと言葉足らずにしてんの?
まぁ、飛行機にヘリ用のジャイロを縦に載せて
エルロンを制御させる事も出来るんだけどね
>>889 > S-FHSS化して
これは今のところ安い互換受信機が少ないので将来的に3機以上所有するつもりが有るなら微妙、
自分はS-FHSSのFF10を買ったけど結局受信機が高く付くので結局モジュール交換して使ってる
FASSTは安い互換受信機があるので小型機を多数所有する人にはメリットが有る
まあ長くやるつもりなら8FGSを勧めたい、モジュール交換の安いFF10でも良いけどね
>>899 > 飛行機用のジャイロってほとんど売っていないよね
飛行機用の定義が微妙だね
普通のヘリジャイロでヘッドロックにしなければ使えるからね
そもそも普通にとんでる限りはあまり必要性を感じない場合が多いと思う、
自分の場合はスロープグライダーで降ろすときに斜面付近がかなり乱流で乱れてるのでこの時にONにしてるが有効性を感じるのはこれくらいだね
ただ最近小型のジャイロ搭載ミニュームみたいなのが出てるけどナイフエッジとか安定してるしこれはかなりジャイロの機能を活用してるみたいだね
909 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/24(金) 16:47:44.90 ID:UQ3AyHEY
>>908 ヘッドロック駄目なの?昔Vテール機のラダーにVテールミキサー経由でヘリ用ヘッドロックジャイロを付けて飛ばしたけど、かなり直進性は良くなったが?
エルロン機でもエルロンはOKじゃ?
ヘッドロックだと姿勢を維持するから元に戻すのに舵が必要でしょ、まあそう言った飛ばし方も有るとは思うけど
自分の場合は機体の姿勢維持と言うよりは外乱での姿勢制御を期待してるのでノーマルモードでやってる
まあナイフエッジ姿勢維持とかトルクロール時の姿勢維持などはAVCSモードになるんだろうけどそう言う飛ばし方をしてないので
FASSTの安い互換受信機ってどうなの?
オクで落とした500クラスのヘリにFASST受信機が必要なんだけど、
互換だとなんとなく怖い気がして。
>>897 見ての通りって、墜落してくバーレス機を見てるから言ってるんだがw
もちろんハンチングなんてチャチなもんじゃ断じてねぇ…
すごい丁寧に機体組む人なのにああなるのかと見てて怖くなったわ。
913 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/24(金) 21:41:53.14 ID:1fuKWYZ/
>>911ホビキンで買ったOrangeRX(中身は多分FrSKY製)は良かった。家二件挟んで問題なく動作した。
ホビキンのレビューでは800メートル超のレンジがあるとか。但し、フタバの送信機を使うときはフェイルセーフは切る必要がある。
個体差があるかもしれないから、EPP機とかでテストできれば安心なんだけどね。
>>912 お前の持論が正しいならGP機にバーレス載せる奴は居ないはず。
そして墜落して粉々になった機体の墜落原因を振動によるジャイロ誤作動と
断定出来るのか?
その人がGP機なのか昔からやってるベテランなのか知らないけれど
そういう人ってバッテリーの扱いが雑だったりするよね
バーレス機に使い古した4.8V受信機バッテリー使ってるの見たけど凄い不安だった
案の定、調子悪かったみたい
>>914 誰が粉々って言った?
持論もなにも見たことを書いただけだが
原因究明してった結果ジャイロっぽいってだけでは確かに「断定」ではないかな?w
君の持論だとジャイロは絶対誤作動しないんだね うらやましいよ
へえ、落っこちていく機体見ただけで墜落原因が振動によるジャイロの誤作動だと分かるんだ。
凄いなお前。俺ならサーボのの故障とか機械的トラブルとかノーコンとか色んな可能性が頭に浮かんでそこまで絞りきれねえよw
918 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/25(土) 00:42:49.00 ID:sf9AOmpt
こう言った話がヘリにジャイロが搭載され始めた頃にもされていたんだろうね。あと、PCM受信機の初期とか。
まあ、頭を冷やそう。特にヘリのトラブルシュートは難しいんだ。
>>917 だから、一つ一つ要因つぶしていって、「原因究明」したって書いてんだろww
こういう奴の相手すんのしんどいわーwアスペってこういう奴のことなのかな?
普通に最初は誰でもその辺疑うわ
その結果その人はジャイロの振動だったと結論づけただけで確かに正解かは誰にもわからん
だからジャイロっぽいと書いたんだが何故ジャイロを疑っちゃだめなんだ?
ジャイロがイカれたとしても
それには原因があるだろうからねぇ
アスペルガー障害は、社会性・興味・コミュニケーションについて
特異性が認められる広汎性発達障害である。
対人関係の障害や、他者の気持ちの推測力など、心の理論の障害が
原因の1つであるという説もある。特定の分野への強いこだわりを示したり、
運動機能の軽度な障害も見られたりする。
ところで
>>919は体育の成績良かった?
>>916 > お前の持論が正しいならGP機にバーレス載せる奴は居ないはず。
躊躇してる人は多いと思うよ、まともなリスク管理が出来る人ならね、
普通のジャイロだと多少不調になったり機能しなくなっても機体自体の安定性があるのでなんとか回収が可能だけど
バーレスは完全に制御ユニットに頼った設定になるのでジャイロが不調になると墜落する可能性が高い、
この差は大きいよ、
いまGPでバーレスやってる人はかなり実験的な感じでやってるんじゃないのかな?
そもそも大型機だとバーレスのメリットが小型機より少ない気がする
電動450だとパワー感や部品点数の重量減でのメリットが大きいし飛行範囲も狭いので落ちても被害が及びにくいし
リスクを考えてもバーレスのメリットが大きい
>>922 お前が脳内フライヤーであることはよく分かった
924 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/25(土) 14:07:46.83 ID:eXeK3hHr
450なんだが正立時と背面時のエレベータートリムが合わずに苦労している。重心の調整もちょっと限界気味なんで、バーレスにしようかと思っているんだが、これって有効なのかな?
925 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/25(土) 19:27:02.77 ID:1BmJ9lnj
トリムか・・・
3軸ジャイロはアラインから国産J使ってるが、トリムはとってねえな。
組み立て時はスワッシュ水平は見てるが、飛行時はとってたが そう言えば3軸使うようになってから気にしたことねえ。
電子的に処理してるのかな?
まぁ やってみればわかる。
俺もちょっとぐらいの背面ぐらいはやるから。
926 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/25(土) 21:59:07.51 ID:r6ISyQ8S
ありがと。
>>922 ラジコンはメカで動いてるんだから、3軸だけを心配してもしゃーないでしょ
センサー、アンプ一体型の3軸ジャイロはGP機にはあまり向いてないらしいけどね
ケーブル沢山生えてると振動対策がやりにくいからかな
遊びなんだから楽しくやろうぜww
そんなヒマならオレにオートジャイロの飛ぶワケを教えてくれw あれだけがどうもわからん
ローターに動力をつけないで(ついてる機種もあるらしいが それはおいといて) なんで飛ぶんだ??
ふと先日から気になってしかたないwウイキみてもそこんとこは載ってないし〜
揚げ足とらなくていいww
下から風うけてまわるんだからマイナスピッチなんだろう??
それが回転して揚力を生む?? どうなってんだ?w
いや、揚げ足じゃなくて、君は固定翼もわかってないんだってば。
そうなの?w
933 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/26(日) 14:44:04.66 ID:4QVxy5nQ
>>930 マイナスピッチで回しても、ブレードが非対称なら上向きのベクトルが発生する。また、マストは後傾しているから対気流の関係ではプラスピッチにすることも出来る。
仮にプラスピッチでなくても、あくまでも対気流の力で回っているので、機体を積極的に押し下げるほどの力は発生しない。
この点はヘリでオートロをやっている人なら実感でわかるはず。
結果、充分な前進速度があれば斜め後への揚力が働いて、浮く。
と言うのが俺の考え。
>>928>>929どうよ?
928
上をおれが理解できるとこごとにわけると
・例えば非対称翼の飛行機だと背面飛行できなかったっけ?
・つぎのとこはわからんw
・押し下げないのはそうだろう
・実際後ろ上向きの力が発生してるのはわかる(なんとかの実の落ち方がそうだし)しそれと前進用のペラの合成で飛行可能だろうとこもわかる
肝心の揚力発生部分がわからないww
実際に実験してみるのが一番、
竹とんぼを用意する、
ストローに刺して少し後ろ向きに傾けて前から吹いてみる、
すると、、、前からの風で回転しそのうち回転数が高くなると上に竹とんぼが浮いてくる、これが浮力
僅かに傾けた面で前から風を受けて回転させてそれで揚力を発生させるのが原理
936 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/26(日) 19:44:07.37 ID:7bpOeNUT
>>934 ローターの上側が盛り上がっているから、ココを通る空気の気圧は低くなり(この部分については解説を省略する。膨大な文章量が要るから)、ローター下側の空気に押されて揚力が発生する。
この辺のメカニズムは固定翼機の非対称翼が揚力を発生させるのと同じ。
飛行機の非対称翼機、対象翼機と絡めて説明すると、以下のようになる。
オートジャイロ・非対称翼機→翼形による揚力で浮かぶ。
へり・対称翼機→プラスピッチによる揚力で浮かぶ。
因みに非対称翼機でも背面飛行は出来る。翼形による揚力(この場合下向きだが)を上回るピッチ(この場合エレベーターダウン)による揚力を与えてやれば浮く。
俺も問われるまでピッチと翼形の揚力の質の差をあやふやにしていたな。
最初の2行に関しては読んだことあるから(うろおぼえだけどw)省略でOK
上の揚力というのは マイナスピッチ(伏角?正確な表現かどうかわからない 下から風をうけたら前進側(ジャイロの羽なら回転)の力が生じるほど)であっても生じると いうあたりかな
938 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/26(日) 22:28:52.01 ID:bqAR8FqI
>>937 ローターが平面だと仮定しよう。機体の前進とピッチによって勝手にロータは回り始めるが、当然浮く事は無い。
これをこのまま空中で放り出したら、前進エネルギーと落下エネルギーをローターの回転エネルギーに転換しながらゆっくり降りていく。
マイナスピッチを持ったローターはむしろ降下を妨げているな?
ここで高速で回転するロータ上面に盛り上がりが出来たらどうだ?ピッチに関係なく翼形による揚力は発生するから、機体に上向きの力が生じるだろう?
大袈裟に言うと、どんなにマイナスピッチをつけても、ローター上面が空を向いている限り、機体は浮き上がる力を受ける。
とにかく、動力でローターを回すヘリと同じイメージで考えるとドツボに嵌るよ。むしろ飛行機のイメージが近いと思う。
あああそっちかw
うまい表現がないけど〜例えば進行方向へ向かう側の羽は軸にはマイナスピッチでも軸が傾いて風があたれば揚力側と回転側の力が生じて その一枚は進行方向へのグライダーの降下みたいなもので(←たぶん人には伝わらないw)
途中略
さらにヘンな表現かもだが 結果的に回転によって飛行機の羽より効率よく揚力(進行への抗力も)を発生させ ああいう飛行形態になって〜
たぶんイメージできてきたw
子供のころから思い浮かぶたびアタマをひねってた疑問がとけてきたようなwみんなありがとうw
むしろ回転してるローターは1枚の円盤型主翼と考えて、推力比1以上の力で迎角を持って進めば飛ぶんじゃないの。
941 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/27(月) 02:52:57.09 ID:wqWS0sZO
>>940 それだとオートローテーションの説明が出来ない。
942 :
929:2012/02/27(月) 07:06:35.60 ID:9IduoVi7
943 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/27(月) 09:54:01.59 ID:gACH+TRD
>>942 オートジャイロのローターってそんなもの。一見対称翼に見えるが、そうじゃない。
露骨に非対称にしたらローターの回転が低いうちから揚力が発生しすぎて前進翼と後退翼の揚力のアンバランスが大きくなりすぎる。
前進速度に対するローターの速度比が大きければ大きいほど、前進翼と後退翼の浮力差は小さくなる。
どの程度非対称にするかはSTOL性と最高速度を見据えて決めるんだろう。
944 :
847:2012/02/27(月) 10:07:24.24 ID:wnJetUNB
ALIGNの3GXって受信機レスって使える?
そうならコスト削減出来るんだが…。
450PRO3GXと同時に受信機買うか迷ってる。
945 :
847:2012/02/27(月) 10:27:14.75 ID:wnJetUNB
あ、JRのEA131っつーエクストラアンテナで使えてるみたいだね。
>>941 > オートローテーションの説明が出来ない。
ジャイロは基本的にオートロは出来ないよ、
失速速度が低いので微風でホバリングしてるように見えるだけ、
前進力(大気速度)が無くなれば失速してコントロール不能になる
これは実機でも一番注意されていて事故の原因としても多い
ジャイロで重要なのは常にローター面に風を当てて回転させること、
速度を出そうとダウンを打ってローター面を進行方向と平行にさせると一番危険
947 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/27(月) 11:41:43.27 ID:j5sdu+ct
>>946 円盤状説では微速前進での、オートジャイロで言う所の、オートローテーションは説明出来ないだろう、と言っているんだ。
何もヘリと同じ垂直降下のオートローテーションとは言っていない。混同しないでくれ。一から十まで補足説明を付けなきゃいけないのか?
948 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/27(月) 11:53:34.60 ID:j5sdu+ct
「速度を出そうとダウンを打ってローター面を進行方向と平行にさせると一番危険」
ダウンが打てないから水平飛行でより速度を出すにはローターの揚力を下げなければいけない。でも回転は落とせないから、対象翼に近づける。
そうすると今度はSTOL性が悪くなる。って事を
>>943の最後で書いたんだが。判ってるって、そんな事は。
もうスレ違いになってるからいい加減やめろ
950 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/27(月) 12:27:47.08 ID:j5sdu+ct
>>949 まあそう怒るな。初心者と言えど、知能までベテランに劣っている訳ではない。充分刺激になった人も居るだろうさ。
確かに
>>946以降は蛇足だがな。
>>947 > 。一から十まで補足説明を付けなきゃいけないのか?
ここは初心者スレなんだから勘違いしない程度の説明は必要だろう?
円盤主翼じゃなければあたかもオートロ出来るような記述は避けるべき、
逆にその補足が必要ない程度に理解してるならこんな質問自体が無いはずだからね。
あ〜機体ロストした
上空いったら突然強い風に流されて藪になってる荒地へたぶん落ちて探してもダメだった
トイラジ気味のだけど最初の機体で愛着あったのにw
その後もも少し大きい機体のほうも風がやまないから飛行中止
結局一回もまともに飛ばさず帰宅 ヒドい一日だったなww
まだ初心者のうちは機体探しようのブザーを付けといた方が良いよ、
深い草地だとすぐ横まで行ってても気づかないことがあるから。
なるほど「機体発見ブザー」の名前でいろんなのがあった
今日のとこは密林みたいになってて入っていけないとこが多くて使えないけど 場所によっては役立つな
けっこう大きい音で鳴るもの??
てか、小さな音でも発見できる確率はすごく上がる。
>>943 >露骨に非対称にしたらローターの回転が低いうちから揚力が発生しすぎて
アホか。露骨に非対称の Clark Y やNACA 8H12のオートジャイロがあるわ。
>>946 オートローテーションが何だかわかってるか?
今の機体にはつけたほうがよさそうか〜
そもそも地上である程度吹いてたら上空はああなるってわかってたのにすっかり忘れて風下側へいかせすぎた
まえには逆向きに流されたからすぐ見つかって その後しばらくは風のときは注意した飛ばし方してたんだがなw
958 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/27(月) 22:12:09.49 ID:9LlHDPzI
>>958 どこが揚げ足なんだか。
ヘリとオートジャイロで揚力発生の原理が違うとか抜かしてたアホか?
例のチンカス文系の臭いがする
確かに。943と946は理系とは思えん。
962 :
940:2012/02/27(月) 23:08:03.16 ID:XfhXEA7O
円盤型主翼の発言をした者です。荒れた論争で掲示板が乱れるのは好ましくないので、大人の会話でお願いします。
そもそもオートジャイロって推力比が1以上ないと満足に飛行できないですよね。って事は極端に言えばローターなしでも飛ぶ事は可能ですよね。
そう考えるとオートロだの揚力だのは2次的な話になる訳で、円盤型主翼は横方向の移動(前進の事)をする為の板翼と考えれば翼型もどれ程意味があるのか。
また、ローターも竹とんぼのような中心にマストがあるより、風車のようにローター前縁から近いところにマストがあれば大きなマイナスピッチを付けなくても回転数が上がりやすいから、垂直降下でも落下速度が殺せる。
というのが私の見解です。
個人の見解なので力学的な根拠というより、体感に近いものです。混乱を招くものであればスルーしてください。
963 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/28(火) 01:11:22.63 ID:NCeKqpuU
さて、機体発見ブザーつけてホバ練してくるか。
今日も強風かあ
休みの日のうち50%が天候でダメだとするとせいぜい月2回くらいしかできないな
趣味として成り立つかどうか疑問におもえてきた
屋内ヘリもすぐ飽きそうだし
そうだ 質問があった
手投げものの最初のときトリムとかみんなどうしてます?
反トルクとかも どのくらいかわからないし
一発勝負?w それとも何か傾向がわかる方法があって飛行前に多少の準備できる?
落としても平気な丈の長い草がはえたとこもないもんで
上手い人ならできるかもしれないけど、トリムが取れてない最初の一発目は一人だと結構大変だよね。
(特に低翼機は)
俺は他の人に投げてもらうようにしてる。
> 俺は他の人に投げてもらうようにしてる。
これは無いな、
万一機体がおかしくて即墜落になったときに変な空気になるし、
現実問題として左右やエレベーターのトリムなどは目測で中立が出てればそんなに酷く曲がらないし即墜落って事はないと思う、
一番良くないのが重心位置、これが1cmくらいずれてると酷いピッチ変化が出たり失速したりで手のおえなくなる
でも自作機でなければ説明書通りでおかしな事になることは無いはず、
無尾翼機とかカナード翼とか自作したときは重心や舵角の決定でひたすら墜落&試行錯誤を繰り返したことはあるけれど・・
あと手投げ前提と言うことなら小型機だろうし高めの草むらに一度投げて滑空を見てから下草の多いところで飛ばしたりはするね、
>万一機体がおかしくて即墜落になったときに変な空気になるし、
ええっ、そうなの!?
だってプロポ握ってるの、機体の持ち主でしょ?
飛ばせなかったら本人の問題だと思うんだけど。。。
投げ役の人に冷たい目線が突き刺さったりするの?
それとも責任感じちゃって凹んじゃうの?
やっぱり草が有効か探せばあるかなあ うーむ
以前の機体はたまたま成功したっぽいしw
手投げを人に頼む場合は、手投げを何度も成功させて
いる人でなければならない。
ラジコンをやらない素人の友達とかに頼んで失敗しても、それは
頼んだほうがいけない。
リキんで下に向けて投げちゃう動画よくあるよねww
逆に、思いっきり上向けに投げて、すぐ失速墜落するヤツもw
別にこうしろなんて言わないけど、手投げってそんなに難しい?
身近で手投げ失敗しる所、見たことないけど。
いや、そりゃ投げ方はあるよ。
でもさ、小型機や練習機ならそんなに言うほどじゃないでしょって感じなんだけど。
だから、投げ方を知らない素人の話だってばw
素人に頼むと、中には風下に向かって投げようとするヤツもいるからね。
最初の質問は 初飛行 初手投げ のときのトリムとかクセがあったらとかの話w
そいえば あれおぼえたいなあ 羽の片方もって横投げするやつ
てきとうに自分でやってみたらフリスビーみたく回転してしまいそうなww
サルとかいうヤツねw
> 羽の片方もって横投げするやつ
これ意外と有効だよ、覚えておいて損はない、
自分はSALグライダーが好きなのでその延長で動力機でもやってるけど
例えばデルタのプッシャー機とかEDFの翼面性の小さくて低速性能の悪い機体なんかは
SALの円周上で機速に乗せてスムーズにリリースすると綺麗に飛んでいく
ポイントはSALグライダーのように最後で力を入れずにあくまでも円周上の速度からそっと離して空気に乗せる感じ
なれれば野球投げより楽、ただし機体形状によってはうまくいかないのも有るけどね
>>968 > 飛ばせなかったら本人の問題だと思うんだけど。。。
もちろんそうだよ、全責任は頼んだ人にある、
ただ、みんなが言ってるようにけつまずいたり力んだり手が滑ったりで速度に乗らずにそのまま失速って事も有る、
その時頼んだ方がドンマイ!気にしないで!って言っても投げた人がみんなから生暖かい目で見られて可哀想なんだよ、
友人を変な目に遭わせないためにも基本的には手投げは自分で行うよ。
つーか、手投げ名人は自ら買ってでる
それw 自分は手投げ環境しかないんでEDF機目標でその投げ方おぼえたかったw
てか、EDFこそ名人に投げてもらったほうがいいでしょw
EDFはトリム狂ってとら一巻の終わりだからw
ほんとに初飛行のときのトリムとかはなあ・・
飛ばせない場所なら平らなとこあるから そこで仮の台車かなんかで滑走だけでもしたらわかるかなあ
ああでも 反トルクとかはわからないか
EDFの初飛行は、初心じゃなくてもかなり緊張しますなw
推力にしても、ちょっとでも足りないと機首から地面につっこみますw
そろそろ次スレかw
1スレ消費して少しは初心者のやくに立ったのかな?
素朴な質問に変に受けから目線の指摘などで入門者が逃げてたらやだな
ここ見てなかったら今頃EDF機を衝動買いしてたよ〜w
誰か教えてください。
3GXとAURORA9はバインド出来ますか?
それには何か必要な物があるのでしょうか…?
JRのエクストラアンテナEA131はJRのプロポだけなのかな…。
規格とかからさっぱり分かってません…。
初飛行の手投げ発信なんて、草むらに向かって投げればいいだろ
あのプロポつかってる人いるのかあ
俺オーロラ9使ってるけど悪くないよ
2万とかだし
ただ3GXは持ってないんだ
すまない
>>989 出来るわけねーだろ!
理由は…まぁ…ともかくそういう事だ!
>>991 ヘリスレにも使ってる奴いたぞ。
デン猿という、精神科通いの在日だが。
996 :
名無しさん@電波いっぱい: