>>948 二駆?
俺は四駆は塞いでないけど、二駆は一部塞いでる。
ところでコネクタ直ぐ外れない?
>952
2駆と4駆と両方塞いでる。リフェ→リポにして発熱が気になってね
俺はコネクタは外れたことないなあ
スピパ3.0は一定回数抜き差しすると緩くなり、やがて衝撃で外れます
3.5mmコネクタをステーターにハンダ付けして対処
タミヤレオニス発売されたね\(^o^)/
>>954 それだとバラス時ケーブル邪魔じゃない?
ケーブル外すのが手間じゃなければいいんだろうけど。。。
957 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/17(金) 02:15:03.62 ID:vZe+wcrM
レオニスのセンターのベベルってアルミですよね?アルミは嫌だ。
そこ、私も一番気になってます。
写真の色を見る限り、アルミっぽいですよね・・・・・。
まさか表面は強化加工してあるとは思うけど、一番心配。
タミヤサウンドは奏でそうだが
つかタミヤオフ版でやらないとまた怒られるぞ
タミヤのベベルはアルミダイキャストに決まってんじゃん
亜鉛ダイキャストだろ
962 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/17(金) 09:40:15.29 ID:kRdako96
タミグラでは502Xに配慮してか3700バッテリー禁止だからレオニスのメリット半減。
あとはオープンレースで502Xに取って代われるポテンシャルがあるのか期待だな〜
燃費の悪い4WDに3700使わせずにどうすんだよ!とは思う。
502Xの在庫がなかなか捌けなくて困ってんのかね。
オンロードはそうでもないけどオフロードって今502Xよりハイエンド外車のが軒並み安い位だし。
964 :
954:2012/02/17(金) 11:49:09.16 ID:MhyqnC6J
>956
モーター側の脱着機能がなくなるので、3本のモーター配線ケーブルの
途中かアンプに3.5mmユーロコネクタの先割れを追加してます。
965 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/17(金) 17:39:26.96 ID:vZe+wcrM
>>962 502Xに配慮してかってどうゆう意味ですか??
レオニスには3700が搭載できるがより高価な502Xにはそれが出来ないから、ってことだろ。
B-MAX2って話題出ないけど
どうなのよ??
>>965 502Xにはタミヤ振り分けリフェしか載せれない→レオニスより遅くてタミヤ的にマズイ!ってことじゃね
>>967 やっぱりB4の方がいいってうちのサーキットの常連は言ってたな
入門用RCカーって位置づけみたいね、ビードロックホイールといい俺的にはツボなんだけど、これ。
こいつのロールケージだけ取り寄せて流用したいな
ヒロボー?
タムテックギア?
975 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/18(土) 00:57:26.70 ID:0/kcnfCs
ん〜〜これだと走りはダメそうだからアルマレイダーの方がいいな
タムギアサイズなら買ったけどなぁ
普通の大きさならパスかな
むしろ普通の大きさが良い、タムギアサイズは走らせるところがないわ。
>>970 いいんだけど、ミニRCか・・・
1/10で出して欲しいトコロ
>>978 底から見た写真で確認できるバッテリーコネクタは普通のタミコネだし
あのバッテリー収納部分が普通のサブCセル*6本サイズなら
車体のサイズも普通の1/10
ただ、トレッドというか幅は狭くてスケールモデル寄りだな
アルティマベースみたいなこと説明に書いてないか?
なんか昔の京商のニオイがする。ペガサスとかあの辺の。
>>969 こっちはB4とほとんど変わりないって評価だったな。
まあ、今から買うならコストと性能でこれ以外ないと思うが、
B4からの乗り換えは必要ないって感じだと思う。
個人的に京商にはミニッツバギーをがんばって欲しいのだが…
>>970も手をだしちゃいそうだけどねw
ミニッツバギーはコースセットを出してショップでレースできるようにしてくれよ・・。
985 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/18(土) 15:35:00.03 ID:xOfiJrD6
>>970 おいおい
かっこいいジャマイカ
って1/10じゃないのか・・・
ラクセイでタミヤハイエンド2駆が大特価になってるけどみんな買わんの?
12月くらいから大量在庫のまま減ってないような気がするんだが・・・
安いんだから買ってやれよ
>>985 欲しい奴はチャンプだかスーラジの特価時に買っちゃったんじゃないの
12Kくらいじゃなかったっけ?
ザハークなら買った。その時からあまり減ってない。急いで店舗まで駆け付けたのに。
タミヤバギーの時点で買わないなw
地雷踏むのが目に見えるw
なんで京商はRTRしか出さないの?
あんなださいプロポ要らないんですが、オクで叩き売れってこと?
基本海外向けだからだろ
向こうじゃRTRじゃないと売れない
RTRはめんどくさい
一回バラしてグリス塗り直して各部がスムーズに動くかチェックして、4ベベル化にしてとやる事が多い
更には
>>989の言う通りゴミレベルのメカがついてくるがいらない、その分安くしてほしいところ
京商もキットだけで発売すればもっと色々買ったのに・・・
実に惜しい
しかし海外じゃ逆なんだわ→キットは組立てが面倒くさい
ここは日本だぞ!と言いたいんだろうが、生産を向こうに合わせるしかないんだわ
日本向けだけに大して売れない物を金かけてリメイク出来ない
どうぜ買う変わり者はRTRでも買うし、メカも売りつけて儲けてやろうってとこなんでしょ
せめてタミヤの一部エキスパートビルドみたいに
組立済みだけどメカなしって選択肢が欲しい。
せめてメモリー付きプロポで。
995 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/19(日) 13:37:39.51 ID:VS8mz1a1
個人的に思うのはRTRで入った人は長続きしないかなと思う。
壊れたら修理もせず、改造にハマる人もあまりいないと。
バギーブームの頃にRTRが当たり前だったとしたらオレ達も未だに続けてたかどうか。
RTRが当たり前の世代は壊れたら新しいRTR買うんじゃね?
997 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/19(日) 14:40:58.49 ID:VS8mz1a1
>996
今はそうかもね。でもそうゆう精神がダメな子供になるよね。
>>997 経済としてはそっちの方が回っていくんじゃない?
まだまだ使えるのに、殆どの人は買い替えちゃうしね。実車でも。
良いか悪いかは別として、もうそういう世の中なんだと思う。
999 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/19(日) 21:13:28.07 ID:PI509zHm
1000 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/02/19(日) 21:43:33.68 ID:VS8mz1a1
>998
確かに経済の話だと無駄遣いは偉いんだけど、こうゆう使い捨て時代じゃ物を大事にする子はいなくなっちゃうよね。
で、実際のところはどうなの?
うちの子はキット組立てに喜んで寝ないで組んでたけど、キットとか面倒いって子の方が多いの?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。