【同軸反転】室内ヘリ総合【シングルローター】Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電波いっぱい
今、最も熱いカテゴリー室内ヘリについて語りましょう。
専用スレがあるものはそちらで。

・前スレ
【同軸反転】室内ヘリ総合【シングルローター】Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1308567214/
・関連スレ
【簡単飛行】トイヘリ総合1機目【IR室内ヘリ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1307720182/
E-FLITEヘリ総合 2バインド目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1305201012/
walkeraなんでもききやがれ9機目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1300147282/
2名無しさん@電波いっぱい:2011/08/02(火) 15:29:03.83 ID:Exihk0JR
3名無しさん@電波いっぱい:2011/08/04(木) 09:00:45.97 ID:Mdrtuayx
solo pro 3Dは室内向けなのだろうか?
4名無しさん@電波いっぱい:2011/08/04(木) 10:27:33.84 ID:9olAOsqM
マックス使ってるけど SOLO PRO 180 3D ほすぃぃぃ!

6chだけど普通に4chでも使えるんですよね?
他の2chは何に使うですか?
5名無しさん@電波いっぱい:2011/08/04(木) 11:19:37.38 ID:33AVsjYy
残りはピッチとジャイロの感度調整。

ジャイロの感度調整は最初に一度やってしまえばほとんど調整は要らない。
ピッチはスロットルハイになるにつれ、一緒に変化するし、ループやロールを
やらないなら肩のスイッチは使わなくても良い。

だからマックスと同じように操作可能。
6名無しさん@電波いっぱい:2011/08/04(木) 17:54:30.88 ID:vPN2RmMB
6ch機はmaxxと比べるとブレードの回転数が(迫力が)
ハンパナイ 体に当たるとけがするのでそこできがつく
こりゃこわいわ と
7名無しさん@電波いっぱい:2011/08/04(木) 21:48:59.09 ID:tJc5BfCM
今はツインブラシレスとかでだいぶ変わったけど
元の4G3は軽量で発砲ブレードで(ブレード内には支えるカーボンあるけど)
なんか蜻蛉みたいにヘラヘラしながら軽く飛んでたなぁ

何この安全で、軽快で、安定してるの、、、、
なんて喜んでたら、5パックでテールモーター終了とか
酷いコスパだったw
8名無しさん@電波いっぱい:2011/08/05(金) 11:12:08.33 ID:ly8I9ZBd
ナンカ マダマダ初心者だからソロプロ3Dは怖いような気がしてきた。
Blade mCPの方が小型だから恐怖感は少ないですよね。万が一ケガするのを考えると怖いっす。

Blade mCPで慣れてから、ステップアップとしてソロ3D考えようかな。
9名無しさん@電波いっぱい:2011/08/06(土) 01:25:13.35 ID:L1GKGz7I
って言うか
8月発売予定だった
ハイテックヘリがことごとく発売延期とか…

どーなってんだ
10名無しさん@電波いっぱい:2011/08/06(土) 06:35:51.28 ID:MOeFjq3B
>>9
スペアパーツ買いだめしておけという事か?
11名無しさん@電波いっぱい:2011/08/07(日) 00:40:41.78 ID:7Kn/s1KQ
可変ピッチで狭い部屋でも飛ばせて、壊れないのでお勧めを教えてください。
12 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/07(日) 10:24:56.56 ID:PImtsBCV
んなもんねえよ。mCPxもV100もmSRとかMAXXみたいにブチ当てたら壊れる
13名無しさん@電波いっぱい:2011/08/07(日) 11:04:32.19 ID:sCRnEI2e
3機種での壊れやすさは、下記ですかね?

ソロ3D(まだ判らないが大きさからして推測) >>>> V100 >> mCPx
14名無しさん@電波いっぱい:2011/08/10(水) 21:01:25.70 ID:ZoNaKlvd
SORO PRO328を買おうとショップに行ったんだけど 
NineEagleのスケール”KESTRE 500SX”に一目惚れしてそっちを衝動買いした

ヘリモンでパーツを買おうと思ったけど扱ってない(´・ω・`)
15名無しさん@電波いっぱい:2011/08/10(水) 21:43:28.65 ID:GkUWiSec
>>14
今日、仕事帰りにスーパーラジコンに寄ったら2台ほど置いてあったな。
Hitecの扱いで既に販売終了品だと思ってたけど、なんで入荷したんだろ?Hitec以外の
扱い?大分前ならパーツを店頭売りしているところも見かけたが、最近はあまり見ないね。
1614:2011/08/10(水) 22:05:56.64 ID:ZoNaKlvd
>>15 販売終了品なんですね

今のうちにパーツだけ買って置いた方が良いのかなぁ
それとも殆ど飾りにしてPRO328を別に買った方が良いのか・・

今手持ちの機体はWalkera4#3とNineEagleMaxxなんですが
4#3は機体が重いせいか流されると止まりにくくて、狭い部屋だととても飛ばせないし壊れやすい
Maxxはまず壊れないんですが、エアコンの風(直接でない)でも流されて飛ばせない
外だと凄く楽しいですが10メートルぐらい上空から落ちても壊れないんですが
微風ぐらいで戻ってこなくなるので、壊れにくく安定してる屋内外でも遊覧飛行できるレベルの機体を探してるんですが・・
17名無しさん@電波いっぱい:2011/08/10(水) 22:36:11.18 ID:zpEmCLV+
KESTRE 500SX

こいつは微風で戻ってこれないし、上昇気流に乗ったら
スロットル完オフで落とすしかない。
パーツはほとんど要らんよ。頑丈だから。
まー頑丈くらいしか取り柄がないんだが。振動がすごいし五月蠅いし。
18名無しさん@電波いっぱい:2011/08/10(水) 22:42:02.53 ID:GkUWiSec
>>16
やっぱり、MaxxやmSRみたいにパーツが安定供給されているものの方が遊びやすいですよね。
ケストレルSXはたまにしか飛ばさない、絶対に落とさないって前提で、普段は飾りにしとくのが
いいのかも。

屋外での安定飛行を狙うなら、328よりも今度出る228の方が良くありません?送信機もJ5が
付属してるし。
1914:2011/08/10(水) 22:43:28.81 ID:ZoNaKlvd
>>17 アドバイスさんくすです。

KESTRE 500SX このサイズでも微風で駄目ですか・・エアコンの風ではビクともしないんですが
やっぱ外は外用の可変ピッチでないと駄目ですかねぇ・・

>振動がすごいし五月蠅いし。
仕様だったんですね、ローターのトラッキングが悪いのかなぁって思ってました。
頑丈なのはありがたいです、この金額(1万4千円でした)でまぁまぁのスケールの出来ですから
飛ばすことの出来る模型って事で無茶せずに飾っておきます。
2014:2011/08/10(水) 22:48:58.05 ID:ZoNaKlvd
>>18 SOLO PRO 228って言うのが出るんですね!

ぐぐって見ましたが定価で\26,250なんですね・・
このレベルの機体になると、結構壊れますよねぇ・・

昔GPヘリ少しやってたんですが、金がいくらあっても足りなかった嫌な思い出が・・
21名無しさん@電波いっぱい:2011/08/10(水) 23:05:39.30 ID:HnKwGUpo
単に必要な金を持ってなかっただけだろw
22名無しさん@電波いっぱい:2011/08/10(水) 23:14:04.32 ID:ZoNaKlvd
これが無いと夏休みって感じがしないですからね!
23名無しさん@電波いっぱい:2011/08/11(木) 00:36:31.53 ID:9YIfnN2k
空もの人口減りましたね
24名無しさん@電波いっぱい:2011/08/11(木) 00:57:49.11 ID:TgZpHR2T
>>14さん

KESTRE 500SX ミキシングアームの比率が1:1なのでDR100%でもローター変化角度が少ないんっす。
MAXXみたいに比率変えると、機動力かなり上がります。

私の機体は兄弟機体のFREE SPIRITですが、基本構造はまったく一緒で、
ミキシングアーム比率かえたら、微風くらいなら屋内MAXXレベルで屋外で飛ばせてます。
25名無しさん@電波いっぱい:2011/08/11(木) 14:07:51.94 ID:b3Zvwy3q
ソロ228は、また延期みたいね。こんど9月てっ 3Dのほうが早く出るんかい
26ブルジョワ:2011/08/11(木) 16:57:40.19 ID:eXqbxJC6
おんもでやりたいんなら、可変ピッチにしとけ(但し貧乏人は除く)
27名無しさん@電波いっぱい:2011/08/11(木) 17:11:43.43 ID:b3Zvwy3q
可変ピッチと固定ピッチの違いがいまひとつわからんのですけど、
ループとかやらないでも、可変ピッチの方が風に強いですか?(操作は難しくなりますか?)
28名無しさん@電波いっぱい:2011/08/11(木) 17:44:12.27 ID:I9ZgDe7U
固定ピッチ
ピッチ角度が一緒

可変ピッチ
スロットルに応じてピッチ角度がきつくなる。
(プロポの設定次第だから固定化も可能・・・初心者にとっても全く意味が無いが)

アイドルアップスイッチ
通常はOFF。OFFだとプロポ操作は固定ピッチ機と変わらん。
ONにすると、スロットルLoでマイナスピッチとなってヘリの上側に風を送り
スロットルHiでは通常通り。
ちょうど中間くらいではピッチ角度0度で上下に風を送らずローターが
アイドルアップOFF時より高速で回転している状態となる。

風への耐性
アイドルアップOn>アイドルアップOFF>>>>固定ピッチ
要するにローターの回転速度が高い程耐性がある。
(コマと一緒で、高速に回転したコマを突いても簡単には倒れない)

操作の難しさ
機種による。SGなんて手放しできるくらい簡単だが、Walkera4G6Sなんて難しすぎ。
固定ピッチの4#6Sも4G6Sと同じくらい難しいぜ。
2914:2011/08/11(木) 18:10:23.68 ID:9YIfnN2k
>>24 貴重な情報ありがとうございます!

ミキシングアーム比率早速試してみます。
3014:2011/08/11(木) 23:10:22.08 ID:9YIfnN2k
Nine Eagles Kestrel 500SX パーツの安い所を見つけました(既出だったらスイマセン)
http://www.myhobbyjapan.com/index.php?main_page=index&cPath=2_28_31

早速パーツをひとそろえ(モーター&ローターは2個)注文しました、総額8千円ならまぁまぁかな。
31名無しさん@電波いっぱい:2011/08/12(金) 11:51:32.70 ID:cjcXUAFj
販売終了した機体に金つぎ込むのは関心できんな。
スケールが良けりゃワルケラとかにしなよ、エアウルフとかカッケーよ!
32名無しさん@電波いっぱい:2011/08/12(金) 16:15:58.41 ID:CuWIyQf6
ソロ3Dの発売日がやっと確定したみたいなんでポチってきた、ちなみに8月22日
みたいだ。
ソロ228は確かに9月にずれこんだみたいだな、アルミパーツが確保できないと
かなんとか公式にあるね。
3314:2011/08/12(金) 19:54:30.95 ID:mgcFCv78
>>24 早速やってみました、ボールリンクに螺子穴を空け
切り取ってリンケージが当たらないぎりぎりまで中寄せて螺子止め。

飛ばしてみるとホントMAXXのように機敏な動きになりました!
そうなると逆にスロットルのパワー不足が目立ってきますね
ブラシレスにでもできれば良いのでしょうか・・
3424:2011/08/12(金) 21:10:06.37 ID:FR736+o7
>>33

細かな作業なんだけど一発で決めるとはお見事。
ブラシレス化は海外のフォーラムでも見たことないなぁ・・

でもその分スロットルの微調整は付属プロポでも楽ですよね。
コントロール性の高さで良しと考えてます。

3524:2011/08/12(金) 21:29:16.17 ID:FR736+o7
追加で補足。

振動;大抵はフライバーの微妙な曲がりが原因っす。
    目視でも十分なので、飛行前に曲がりを直すと良いです。
風;アーム比率変えてもちょっときつい風の時は、左エルロン100%+前エレベーター100%
  +ラダーの微妙な操作で風上に結構戻れます。お試しあれ。
3614:2011/08/12(金) 22:40:42.94 ID:mgcFCv78
>>34 恐縮です、あと振動対策、風対策のアドバイスも重ね重ねありがとうございますm(_ _)m

ブラシレス化は古今例がないんですかねぇ・・
連休明けてプライベートの時間が出来たら川原で飛ばしに行ってみます。
37名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 00:55:18.01 ID:obIZDnQ0
>>34
付属の送信機だからこそ楽なんだな
SOLOMAXXをケストレルの送信機で飛ばすと非常にマイルドになる
デュアルレートを100にしてもSOLOMAXXの送信機を50にするより動きがのろい感じ
38名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 19:36:58.49 ID:4HPojQXS
SOLO MAXX V最近買いやした。
ケストレルの送信機で操作感アップするってのをどっかで見ましたが、
実際どうなんでしょうかね〜?
7,000円でプロポのみ買おうかと思っていますが、ムダかな
39名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 20:02:25.63 ID:0U4So1O5
操作感がアップするかどうかは人による。

俺的にはトリムはアナログで重いだけの代物だし、
余っているなら試しても良いが7000円も出したらアホ。
40名無しさん@電波いっぱい:2011/08/14(日) 00:50:59.02 ID:mDEVLLIe
そだね どうかしてたぜ
お腹を押してくれてありがと

そんな金あったらいずれ出るもっと進化したやつのためにとっといたほうが
いいよね
41名無しさん@電波いっぱい:2011/08/14(日) 04:57:44.20 ID:XJR0Owtm
>>40
正解!
42名無しさん@電波いっぱい:2011/08/14(日) 11:12:26.50 ID:9POHmVzI
買うならmSR、Maxxどちらが良いんでしょうか?
43名無しさん@電波いっぱい:2011/08/14(日) 11:50:49.51 ID:BnH9DRvW
44名無しさん@電波いっぱい:2011/08/14(日) 13:39:52.76 ID:Gztv34ag
部屋の中で気楽に飛ばすだけなら繊細な操作を要求しないMaxx。
外でも飛ばしたいならSoloPro328かWalkeraのV200D01くらいのサイズが欲しい。
45名無しさん@電波いっぱい:2011/08/14(日) 15:52:30.65 ID:gOQr3eEE
なるほど???よくわかんにゃ
>>43さん、サンキュ〜です。
46名無しさん@電波いっぱい:2011/08/14(日) 16:01:12.83 ID:HqKx88Du
驚くくらい中華ヘリなんてどこも一緒だから誤差範囲のレベルだから何を買ってもいいよ
47名無しさん@電波いっぱい:2011/08/14(日) 21:17:28.84 ID:aYPUU2rJ
アマでマルイのカメラ付を買った
想像してたよりでかい狭い部屋で飛ばせない
電器屋で売ってたのは、みんな小さいのばっかりだったのに
48名無しさん@電波いっぱい:2011/08/15(月) 04:57:11.05 ID:HVoTILN9
365mmじゃなー。
200mm程度じゃないと。
49名無しさん@電波いっぱい:2011/08/15(月) 08:29:30.12 ID:NmunQ0gL
へへぇ(笑)mSR注文しました。
maxxのテールブレードと
フリクションダンパースプリング(MR−02MM/4PCを
注文しました。スプリングはどこかのHPに暴走を
押さえられるって書いて有ったのでついでに
50名無しさん@電波いっぱい:2011/08/15(月) 14:38:32.49 ID:NmIbHZMU
>>47
カメラの出来はどうよ?
51名無しさん@電波いっぱい:2011/08/15(月) 15:45:29.74 ID:NmIbHZMU
ところでソロMAXVってトイラジと別物?
屋外でも使えます?
52名無しさん@電波いっぱい:2011/08/15(月) 18:37:05.43 ID:uvNr2Bz6
>>50
カメラ単体でも使えるので、手に持って撮影してみた
これでヘリで飛ばしながら使えるのか?
見れるかな?
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/265659
53名無しさん@電波いっぱい:2011/08/15(月) 19:18:16.20 ID:thq2jf+Q
見た、サンクス

静止画としては少しキツイかな
動画で見ればまた少しは違うんだろうけど
あまり参考にならんけどAR.DRONEで冬に撮影した動画貼っとくよ

http://www.youtube.com/watch?v=Skyoa5XFSV4&feature=youtube_gdata
54名無しさん@電波いっぱい:2011/08/16(火) 04:48:26.87 ID:Ug0PXg9S
msrとmaxx両方買ったので比較
・どちらも風の影響が大きいので屋外は厳しい。
・プロダクトの仕上がりはmsrのほうが完成度が高い、maxxはおもちゃっぽい。
・maxxのメインローターの接合部が10フライト程度で折れた。
・maxxのメインギアとブレードをXtremeに変えると劇的に良くなった。
→今のところ、maxx楽しいかも
55名無しさん@電波いっぱい:2011/08/16(火) 13:59:02.80 ID:UBzUwkaV
なるほど、屋外はやはりムリですか
今はマルイのMINIXなんだけど、4chに移行するついでに機体のグレードも上げようかな?
とか思った次第です
56名無しさん@電波いっぱい:2011/08/16(火) 14:47:35.45 ID:0rsPUGWA
屋外は無理ではなく弱風以下 6chの可変ピッチ以上でないと固定ピッチでは
弱風以下 ただしsolo maxxはwallkeraのbell機(100から120サイズ)より風に
強いと思う
solo maxxは屋外のスペースしだいで楽しめるので4chでは屋外向きともいえる

57名無しさん@電波いっぱい:2011/08/16(火) 16:08:19.28 ID:gePghvS+
Maxxを外で飛ばすなら、今の時期では明るくなる5時〜7時くらいの間が最適だね。
暑くないし風速もほぼ0mだし。
問題があるとしたら早朝ゲートボールの爺さん婆さん。公園を占拠するからな。
あっ、けどMaxxくらいなら空域が狭いから大丈夫か。
58名無しさん@電波いっぱい:2011/08/16(火) 16:15:52.39 ID:gePghvS+
そうそう、公園と言えば俺が飛ばしている下を散歩する人がたくさんいるんだよ。
こっちは出来る限り人が歩かないところを選んで飛ばしているのに、わざわざ下に来るの。
視線は機体にしか行ってないから、急に下を歩いていてびっくりする。
59名無しさん@電波いっぱい:2011/08/16(火) 16:19:38.56 ID:0rsPUGWA
可変ピッチの高回転ではとんでもないけど
傷害事件になりそう
maxxならそれほどこわくないかな
60名無しさん@電波いっぱい:2011/08/16(火) 16:33:43.75 ID:DSF8eB2T
>わざわざ下に来るの。

向こうは”わざわざ上を飛ばしてくるの。”って言うんだろな
61名無しさん@電波いっぱい:2011/08/16(火) 17:30:58.72 ID:IqSgMPOy
朝9時くらいに野球場に行ったら円盤投げのジジー達に占領されたよ。
危ないから出てけぇ とか言われて・・・ ちょっとくらいスペースくれよ・・安全圏みても20*20mあれば十分なんだから。
62名無しさん@電波いっぱい:2011/08/16(火) 17:33:32.69 ID:IqSgMPOy
マックスから可変ピッチに行きたいんだけど、小型でも危ないのか。
高回転て、どんくらいなの? マックスの倍くらい回るですか?
63名無しさん@電波いっぱい:2011/08/16(火) 17:38:05.38 ID:2n8dHqRl
maxx あたっても痛いだけ
mcpxあざになる 顔にあたったら無事ではなさそう
気軽に顔のそばには飛ばせない
回転数ははかったことない

64名無しさん@電波いっぱい:2011/08/16(火) 17:43:06.25 ID:IqSgMPOy
>>63 そうなんだ。マックスだと子供がいても部屋で飛ばしてるけど、流石に可変は危なそうだな。
65名無しさん@電波いっぱい:2011/08/16(火) 17:49:52.46 ID:gePghvS+
公園では可変のSGを飛ばしているけど、顔に当たるとやばいけど
体に当たるだけなら痛いだけ。
痛さとヤバさは自分の顔と眼鏡で経験済み。
66名無しさん@電波いっぱい:2011/08/16(火) 18:22:56.91 ID:IsvF96aD
早朝は爺婆のゲートボールで公園一帯を占拠される
今の時期、日中は激熱だからむしろ真昼間の時間帯の方が公園は人が少ない。
67名無しさん@電波いっぱい:2011/08/16(火) 21:04:14.01 ID:xiYRfLlE
>>54
Xtremeでどんなふうに劇的に良くなったのかおしえてちょ
68名無しさん@電波いっぱい:2011/08/16(火) 23:39:50.33 ID:/7aG7a6A
>>62
小さいやつほど高回転。俺が持ってるのだとホバリング時で
T-REX250:3600rpm
T-REX450:2400rpm
T-REX600:1750rpm

因みにどれも顔面に喰らえばタダじゃ済まない。600だと当たりどころによっては昇天
69名無しさん@電波いっぱい:2011/08/17(水) 01:01:06.78 ID:HXGtg4Bf
ここは室内ヘリのスレじゃないのか?
100以外のT-rexなんて、屋外用だろ?

しかもローター長も材質も違うもので、何を示したいのかわかんね。
70名無しさん@電波いっぱい:2011/08/17(水) 01:12:54.48 ID:7tqqIY4y
REXはそもそも室内ヘリじゃないでしょ

>>64
可変では最小クラスのmCPXでも、まあ・・・そのなんだ当たると痛いかもな。
ってかこのクラス飛ばすのは、
もう部屋ホバなんて出来て当然な腕前になってから手に入れる訳で

室内ヘリでぶつかりそうになった時は
ホールドにスイッチを入れる癖を付けとくと、被害が最小限で済む。
71名無しさん@電波いっぱい:2011/08/17(水) 01:43:09.28 ID:oJdDE9kN
>>69-70
それ言ったらSGもアウトだろ。

昔4G6が顔面にクリティカルヒットして、デコが3cmほどぱっくり裂けたなあ
72名無しさん@電波いっぱい:2011/08/17(水) 01:47:31.17 ID:+ktELjPz
ナイフイーグル
73名無しさん@電波いっぱい:2011/08/17(水) 08:01:58.22 ID:7x8q38mf
>>71
SGはギリギリ大丈夫じゃない?
発砲ローターだし
74名無しさん@電波いっぱい:2011/08/17(水) 08:34:48.47 ID:3WQzOyf0
>>73
SGの発泡ローターはただ当たるなら切れないと思うが、(というか当てた事がある)かすっちゃうと切れると思う。
まぁなんだ、何度も言われているが室内ヘリするなら(それを屋外で飛ばしても)眼鏡着用推奨。
>>71も運が悪ければ失明していたかもしれんし。
75名無しさん@電波いっぱい:2011/08/17(水) 08:47:56.59 ID:cV6EI+L4
>>69
例えで大きい機種の数字が出てきただけで、そこまでピリピリ言うのもどうよ。

100の回転数を推測するヒントにだってなるやん。
76名無しさん@電波いっぱい:2011/08/17(水) 10:11:17.59 ID:3hAp7+fr
もっと小型で高性能化してくれりゃ良いのに
77名無しさん@電波いっぱい:2011/08/17(水) 10:15:31.11 ID:wcYsjOM/
たしかに。
ずーっと100以外のT-REXの話しているわけではあるまいし、
しかも話の流れ的には的外れなレスでもないしなにをそんなにピリピリしてんのか。
78名無しさん@電波いっぱい:2011/08/17(水) 13:37:46.93 ID:VIoH38AK
ピリピリしてるようにも見えないけど?

・・・まあ、なんだ
ヘリの場合は小型でもあなどっちゃいかんよって事で良いだろう
ただ、むやみやたら危険危険と騒ぐのもどうかしてる
79名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 00:40:24.36 ID:YR1JK7ZF
室内限定のは日本家屋では無理があるな、やっぱ屋外で大きく旋回出来るほうが気持ち良いし。
80名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 02:21:29.36 ID:zopFf60h
>>67 maxx用Xtremeパーツについてインプレ

ブレードはノーマルより硬くて若干重い。(片側0.1gくらい?)
変えたら、これまでよりスロットルを上げなくても十分浮くようになった
=パワーを使うときにはより機敏に反応するようになった。

ギアはノーマルと大体同じ重さで、歯の厚みが分厚い。
目に見える効果は静かになること。maxxの五月蠅さに閉口していたので助かった。

ついでにスタビバーも。
ノーマルは重過ぎるしブレードにあたるので小さいオモリのタイプに変えると
反応が向上する。ただ取り付けネジがなめやすく中華クオリティーだったので注意
(なめてしまったので仕方なくエポキシで固定した。)
81名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 08:42:42.93 ID:+yUtlJFs
なんで中華のネジってあんなクオリティなんだろうな。
六角レンチで球状の先っぽを使うとほぼ確実になめるとか。
82名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 11:37:41.93 ID:DMTKeOla
>>81
中華クオリティ云々というより、錘が軟らかいアルミ製で、おまけにイモネジが
小さすぎるのが間違い。ちょっと力を入れすぎるとナメますね。

さらに錘が比重の軽いアルミであるがゆえに、無駄に空気抵抗が増えているわけで
鉄より重い銅とかの方が良い。というわけでホムセンとかで売ってる円筒状の
圧着端子の類を愛用してます。気休め効果絶大!
83名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 15:37:13.53 ID:A2XV40/2
ソロマックスのテールモーターの寿命ってどんなもん?以前ここでけっこう早く死ぬようなことが書いてあった気がするんだが
ちなみに俺は20フライトで駄目になった
84名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 16:01:29.74 ID:qIIdtGbW
屋外デビューする人達の選択肢はやっぱT-REXですか?
85名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 16:13:54.48 ID:hZWrteBh
いやなんでもいい。
SRBとかスーパーボイジャーE、アキュレートとかも
あるわけで。
今更そんな高い国内メーカーを、と言われそうだが、
近所のラジコン店で部品が買えたり、日本語でメーカーに
電話したり出来るというアドバンテージはある。
86名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 16:56:52.63 ID:uUc0wTp3
87名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 17:07:41.87 ID:tnB4qowZ
T-REXは近くにラジコン仲間が居るならお勧めできるけど
独学で始める人は自分で調べる力がかなり必要で、外ヘリ最初の
機体としては勧められん。
そう考えるとまずは>>85も言うようにサポートが期待できる国内製品を勧めたい。
けど328と228も良いと思うよ。ハイテックが扱っているし
サイズ的にも怖くないから外ヘリ最初の機体としては十分にお勧めできる。
88名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 17:17:27.41 ID:dNeUBexG
228は延期として
3D買えた奴いる?

結局延期になりそう…
89名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 17:19:17.08 ID:tnB4qowZ
まだ出荷してないのに買えるわけ・・・
90名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 20:09:07.03 ID:dNeUBexG
模型店は土日に発売日にして入荷は終わってるのが普通

ただ延期が続いてる現状
91名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 20:43:19.84 ID:YR1JK7ZF
>今更そんな高い国内メーカーを、と言われそうだが、
>近所のラジコン店で部品が買えたり、日本語でメーカーに
>電話したり出来るというアドバンテージはある。



何処の田舎でネットの環境すら無いのかよw
92名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 20:50:05.63 ID:/+MERsS6
T-REXで独学余裕でした。ただ、自分で調べたりするのが嫌な人は絶対に買っちゃダメ。
93名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 21:21:53.65 ID:hZWrteBh
>>91
逆だw

店でパーツが買える利点というのは、ラジコン店が近くに無ければ意味がない。

破損したとき、近所の店に行ってパーツが入手できれば当日直せる。
ネット通販では最短でも翌日にしか届かない。
94名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 21:37:16.27 ID:/0zeVw7l
T-REX なんて、クローンが激安なんだから、予備を2,3機分持ってるのが普通じゃね?
95名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 21:42:26.94 ID:hZWrteBh
だから、T-REXを扱ってる店が少ないからそうなるw
9691:2011/08/18(木) 21:44:02.65 ID:YR1JK7ZF
>>93 ネット環境はセッティングなどを調べると言う意味な
田舎っつーのは今日日のショップは海外製でも置いてあるやろって事。

ちなみに国産しか置いてない地方は何処よ?>>93
97名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 21:46:31.62 ID:Z74SdRll
>>84
>>92
独学で始めたところ、フタバのプロポでスロットルローにてブラシレスモータとアンプを接続したら
数十秒後にモーターがMAXパワーで回り始めて超ビビった事がある。
幸いスタビとテールローターのみだったからすぐにバッテリーを外して大事に至らなかったが、
スロットルローなら絶対安心というわけではないのね。とその時に初めて知った。
(T-REXにフタバ製プロポを使用する場合、スロットルをリバース設定にしなければいけない)
そういう怖さがあるから、室内専用機から一気に450へとステップアップを考えている人に
T-REXは薦められない。
98名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 21:49:15.21 ID:hZWrteBh
>>96
後付けで「セッティングなどを調べること」とか言われても(笑)

近所にあるか?という話に「地方」とか広範囲で言われても(笑)
99名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 21:51:43.86 ID:YR1JK7ZF
>>98 ああ、スマンスマン、言葉の表面しか読み取れんゆとりだったか。
夏休みも残り少ないから、ちゃんと宿題やっとけな、それと朝鮮か部落だろお前w
100名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 21:52:55.17 ID:hZWrteBh
>>99
どうせ逆ギレするだろうと思っていたよ(笑)
101名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 21:53:21.19 ID:/0zeVw7l
>>97
それは、T-REX + フタバ製プロポ 以外でも起こり得る、
つうか起こった。
102名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 21:53:31.62 ID:YR1JK7ZF
>>100 (笑) 大爆笑!
103名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 21:56:27.75 ID:hZWrteBh
たとえば、T-REXのパーツだとスーパーラジコンやチャンプにはあるが、
高島平には無い。そういう話なんだが。
104名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 21:58:35.32 ID:YR1JK7ZF
どんだけ行動範囲狭いんだよ、車持ってねーのか?
105名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 22:02:51.64 ID:/+MERsS6
>>97
それ説明書にしっかり書いてあるんだけどね。海外ものなら当然英文だけど、中2レベルの英語力さえあれば
苦もなく読める程度の英文。説明書読まないような人間は国産だろうが台湾だろうが関係ないと思うがね。

>>93
運良く国産ヘリのパーツだけ置いてあってT-REXのパーツを扱ってない模型屋が近くにあればいいんだけどね。
で、模型屋がどんどん潰れてる現状を鑑みて、ヘリやろうとする奴の何%がその条件に合致すると思う?
106名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 22:15:27.48 ID:hZWrteBh
ヒロボーや双葉のパーツが置いてあるショップはいくらでもあるよ。
この条件にあてはまる入門者が何%かは誰にもわからないが(笑)

全くの初心者は模型店と相談しながら始めればいいと思うよ。
それで、近所云々という話になるんだが。
107名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 22:20:11.94 ID:hZWrteBh
完全に独学でやるなら、通販でT-REX買って、英文読んで、
壊れたらまた通販して、ネットで調整方法調べてと、やれる人のみに
道は開かれるw
108名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 22:22:11.73 ID:YR1JK7ZF
めんどくせー奴だな、お前にはまず友達作る所から始めような。
109名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 22:23:31.97 ID:/+MERsS6
逆に言うなら、その程度屁でもねえやって位じゃないと続けられん程度には独学は茨の道。
手っ取り早く上手くなりたいなら誰かに教えてもらうのが一番ってのはどの分野でも同じ。
それが嫌か不可能で独学やってんだったらその位の対価は覚悟してもらわんとな。
110名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 22:27:11.89 ID:hZWrteBh
うん。それで>>84はどこいった?(笑)
111名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 22:29:00.97 ID:rwI/KaLn
>>109がビギナーへの教訓としてうまくまとめたところでこの話題は終わろう。
これ以上続けるとスレ違いになる。
OK?ID:hZWrteBh ID:YR1JK7ZF
112名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 22:31:52.43 ID:YR1JK7ZF
OKですわ
113名無しさん@電波いっぱい:2011/08/19(金) 21:35:34.02 ID:9NPNkK3y
東京マルイのヘリが今日届きました

これ楽しいです(^_^)
114名無しさん@電波いっぱい:2011/08/19(金) 22:10:51.07 ID:Y/a3ag4x
カメコプ?
115名無しさん@電波いっぱい:2011/08/19(金) 22:57:30.07 ID:7LKnUDOM
商品名プリーズ!
116名無しさん@電波いっぱい:2011/08/19(金) 23:07:35.60 ID:9NPNkK3y
>114-115
室内用
ジャイロ搭載の一番小さい物

さっき尾翼折れてアロンアルファでくっつけた
117名無しさん@電波いっぱい:2011/08/19(金) 23:37:02.42 ID:qsf2B911
MINIXか、ナカーマ
118名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 02:33:00.94 ID:PxOVZu7l
ワルケラの可変ピッチの小さいやつプロポ付きで2万ぐらいでヤフオクに出てるけど、どうなんですかね?
119名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 06:06:26.08 ID:nXFa06HM
>>118
MaxxやmSRしか知らない奴が買ったら
ホバリングすらできずに挫折する確率が高い。
120名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 12:06:59.73 ID:4sDulBZN
やっぱりヘリやってればいずれは可変でしょう

2重飽きて
シングル飽きてきたんならステップアップの頃合い

20kなら試して壊しても十分
補修パーツで直しながら仕組みや飛ばし方を勉強すればいい
121名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 12:30:22.33 ID:GNOnYxMe
飾っとくのが好きなんでなるべく小さくメカメカしく精巧なのがイイ
でも飛ばしたら本格的で安定性抜群で飛ぶんですよ
なんてのが欲しい
122名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 12:59:40.73 ID:KX9HnTNu
>>121
マルチコプターはどうでしょうか。
レオパルト戦車のように美しい筐体に最高技術の結晶です。
http://www.youtube.com/watch?v=JGYlsZnLQls
123名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 13:08:16.35 ID:GNOnYxMe
ヘリコプターのカッコよさはローター取り付け部分のメカメカしさだと思う
実物に忠実なラジコンが欲しい
124名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 13:14:38.95 ID:KX9HnTNu
>>123
君は骨董品趣味ですか?
マルチコプターは飛行性能が高いので、今後は実機もマルチコプター化すると思いますので、これからの人はRCもマルチコプターが当然だと思います。
君がもし日本を堕落させた団塊世代の人員なら、あとは棺桶に入るだけだと思いますのでわたしは何も云いませんが。
125名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 14:48:44.72 ID:6/RRFqMH
>>124
なんだよ、電波法違反機材でFPVをやろうとしている無知爺さん(笑)
126名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 14:59:38.89 ID:lVm33Q6Y
>>124
身長もティム長もIQまでオール低い愉快な爺さん(笑
127名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 15:27:24.93 ID:KX9HnTNu
皆さん、わたしはいまニコラウス・コペルニクスの心境だ。
地動説を信じてやまない皆さん旧人類に、マルチコプターの素晴らしさをどう伝えたらわかってもらえるのか悩む日々だw
128名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 15:42:57.70 ID:6/RRFqMH
なにがコペルニクスだw

そもそも、対面操縦できない未熟な腕をFPVで補おうという
考えは学者ではない!

のび太くんの考えそうなことだ(笑)
129名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 15:59:19.10 ID:Fusf8u+T
マルチローターか

あれクソつまんないね。
どこでも出してるけど直ぐに販売やめちゃうのって
やっぱり世間ではマルチ=直ぐ飽きる=おもちゃ=ゴミ
って事なんだよね。
で、そのゴミを素晴らしい言ってる人=ゴミって事なんだろうね
なんか書いてて自分で納得しちゃったや
130名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 16:01:47.82 ID:PxOVZu7l
そこそこ画質の良いカメラ搭載して、専用のヘッドマウント・ディスプレイ付で29,800円ぐらいなら馬鹿売れ確実。
131名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 16:19:08.74 ID:KX9HnTNu
>>129
大勢を読み誤ってはならない。
エンジン機が絶滅したように、でっかいブレード1本で飛ぶような昭和ヘリは無理。
騒音の問題もあるし、そもそもブレードにぶつかったら危なくてしかたない。
マルチグレードは力が分散されるんで静かで安全で、かつ安定性が高い。調整もらく。
やっと技術的にもこなれてきたし、値段的にも手頃感がでてきた、これから大ブレークのきざし。
AR.DRONEの世界的ヒットみればわかるよね。
132名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 16:21:23.33 ID:KX9HnTNu
>>130
即買い希望。ただし、FPVで操縦する場合、機体そのものが風に強くかつ安定性が高くないと
つらいので、マルチグレードになるもよう。
AR.DRONE2あたりに期待してる。
133名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 16:31:20.15 ID:PxOVZu7l
>>132 AR.DRONEは良いですね、でもHMD付きだと5万ぐらいは出さないと無理でしょうね。

でも5万で鳥になれるなら買うと思います。
134名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 16:32:56.10 ID:wf1bz7Cf
嫁の手間とかマルチグレードとか

連続カキコすると日本人じゃないの直ぐばれるな。
もっと落ち着いて書けよ。
まぁ半島の血が騒いで仕方ないんだろうけど
135名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 16:37:30.61 ID:KX9HnTNu
>>134
すまん日本人じゃないのバレたか、俺様は国際人だからな。
マルチリンガルなエリートだけどロゼッタ人じゃありません。
ちなみに国籍は純ジャパですんで、そこんとこ夜露四苦w
136名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 16:38:59.11 ID:wf1bz7Cf
せめて英語で自己紹介宜しくお願いします
137名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 16:47:20.88 ID:PxOVZu7l
お取り込み中スイマセンが、そろそろ屋外デビューをしたいのですが

@ walkera(バーレス)
A walkera(フライバー付き 2万でフルセット)
B 噂のT-REX
C FALCON(なんか知らんけどデカくて安い)

のうちでお勧めってどれでしょうか?
ちなみに自由に使えるこずかいは月2万ぐらいです。
138名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 16:47:58.82 ID:KX9HnTNu
>>136
Hello, everyone. I am a rc helicopter pilot, hope we will get together in the sky sometime!
どうだロゼッタ人、参ったかw
139名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 16:51:10.55 ID:KX9HnTNu
>>137
自分はAを推薦します。このリストにはないけどヒロボーのSGも結構良いですよ。
それからシングルブレード/同軸ブレードの場合、5mくらいの風で飛行不可ですが、マルチコプターなら風速15mくらいまで飛べます。
マルチコプターならGAUIの330Xをお勧めします。自分が買ってよかったです。
140坊屋春道:2011/08/20(土) 16:51:29.86 ID:zKARH//X
>>137
迷いなくTレクサス!

ま、ケッ爺には無理(笑)
よろしこ!
141名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 16:54:55.21 ID:5njQjPUd
最近不倫に忙しくて数ヶ月遊んでなくて、久々に飛ばしたら同軸反転なのにピヨって墜落さしちまったorz

やっぱこつこつ飛ばさないとダメやな。
142名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 16:58:00.17 ID:KX9HnTNu
>>141
はいはい不倫不倫お疲れお疲れ。お主も >>137に答えてやって。
143名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 17:04:26.51 ID:2pnUOjKq
>>139
@〜Cで聞いてます
マルチ竹コプターなんて誰も聞いてません
キショク悪いので以降レスしないでください
144名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 17:13:48.19 ID:KX9HnTNu
>>143
はいはい、なりすましなりすまし乙
お主も時間あるなら >>137に答えてやって。
145137:2011/08/20(土) 17:31:50.61 ID:PxOVZu7l
荒れながらも回答ありがとうございますw

う〜ん、Aが初期コストもパーツの安さ&入手性(ヘリモンスター)で有力ですか・・

T-REX・・レクサスなんですか?・・は割りと大きいのでもヤフオクとかでは安く買えるようですが
パーツの入手性とコストを考えると割高なんですかね・・

でも屋外だと機体は大きい方が良いと聞いたのですが・・
146名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 17:34:13.15 ID:PxOVZu7l
それと >マルチコプターなら風速15mくらいまで飛べます。

凄いですね、前にも書きましたがカメラ&HMDが現実になりましたら、ぜひまた情報をお願いします。
147名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 17:37:42.89 ID:JAsXsnbw
おい、そいつは風速40mでヘリ飛ばせると言った
大ボラ吹きだぞw
148名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 17:51:23.99 ID:mnMWhxDu
>>145
@Aが具体的にどの機種なのか分からんが、個人的にWalkeraクオリティのメカで外ヘリは恐ろしくて飛ばしたくない。
Cに関してはマイナーなのがな。マイナー機は大体パーツの調達に苦労する。

ってことでなし崩し的ではあるがBかな。450はProとSportがあるけどおすすめはSport。Proは整備しにくいのと、
テールがシャフトドライブでギアがすぐ欠けるのがよろしくない。
149名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 17:52:21.68 ID:KX9HnTNu
>>147
君はマルチコプターの魅力が全然わかってない。
風に対する安定性がありえないレベル、まあ四の五の云わないで
これを↓見てから言ってほしい。
http://www.youtube.com/watch?v=lSbOtV_CRtk (風速11m/s)
150刹那Fさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 17:58:04.10 ID:lVm33Q6Y
>>145
お外逝くならTレクサスは定番だョ!
おぬぬめは450ですよ。

外でちんたらやるのならwalkeraやFALCONでもいいんじゃないでしょうかw


パーツの入手性とコストパフォーマンスなら迷わずREXサスを押しまする!
ARFですよ。ARF!

RTFは卒業です(笑
151名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 17:59:34.77 ID:lVm33Q6Y
あ、ケツ爺にはTレは絶対無理www
152名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 18:03:27.82 ID:KX9HnTNu
>>150
ARFって半完成機じゃなーか。君は初心者にそんなもの勧めるのか、無責任すぎる。
ここは最小限walkera、あとNine Eagleの室内機は結構外でも飛ぶのでハイテックのHUGHES SX、ヒロボーSGあたりがお手頃ですかね。
153名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 18:05:57.83 ID:KX9HnTNu
>>151
ごめん、昭和ヘリと駄ヘリには興味ないのでw。時代はマルチコプターと自分は思ってる、少なくても練習30分で高度100mを安全に飛べるのはこれしかないです。
154名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 18:08:24.95 ID:mnMWhxDu
半完成?甘いな。完成してるように見えてもあれは仮組みだから、そのまま飛ばせば高確率でヘッドが空中分解する。
よって箱から出したら即全バラしてネジロック(キット付属のものはダメ)塗り直してまた組み直す必要があるんだよw

まあ、スーパーエンジニアには恐ろしく難しい作業だろうが、マスターグレードのガンプラをパチ組出来るなら造作もないこと。
下手すりゃガンプラのほうが複雑で難しいかもな
155名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 18:11:00.32 ID:1p2gq66l
マルチコプターとか(笑)
どんなに性能が良かろうとあんな見た目じゃ飛ばすことはおろか所有しようとする気にすらなれんわw
156名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 18:21:55.36 ID:JAsXsnbw
マルチコプターこそ、昭和の臭いがプンプンするぜw

あれはラジコンヘリに挫折したキーエンスの技術者が
考案したジャイロソーサーの焼き直しだ(笑)
157名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 18:24:17.83 ID:KX9HnTNu
>>155
そして大政奉還のあとも幕府側に居残った時代遅れの武士どもは、明治政府に駆逐されたのでした。
あのダーウィン先生も、変われるものだけが生き残れると仰せです。
歴史は繰り返すなあ、諸行無常の響きなりw
158名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 18:27:40.82 ID:KX9HnTNu
>>156
いまから2年後、シングルブレードは時代に乗り遅れた高齢ヘリおっさん達だけのものとなり、
老眼がー、足がー、血圧がーと言っては1人また1人抜けてゆき、1つの時代が終わるのであった。
そのころ自分のようなエリート青年たちは、マルチコプターをIPHONEのようなコントローラーでスマートに飛ばしてました。めでたしめでたしw
159名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 18:31:31.36 ID:KX9HnTNu
>>156
キーエンスがらみだとは初めて知った。キーエンスやるなぁ。
160名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 18:32:15.92 ID:JAsXsnbw
>>158
iPhoneを全角大文字で打つヤツがiPhone使いのはずがない(笑)
161名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 18:36:31.48 ID:1p2gq66l
>>157
あんな形した本物が存在しない時点でダメだって言ってんだよ。どんだけ頭悪いんだお前
162名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 18:41:45.76 ID:KX9HnTNu
>>161
うちのドラ息子が至らない投稿をしてしまい申し訳ありません。
訂正させて頂きます。

誤 どんだけ頭悪いんだお前
正 どんだけ未来を予見できる素晴らしいお人なんだお前
163名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 18:45:44.21 ID:1p2gq66l
未来?実機ならあの形は少なくともお前が生きてるうちは出て来ないから安心しろ。理由は分かるだろ。
なんたってスーパーエンジニア様()なんだからな。
164名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 18:51:47.05 ID:KX9HnTNu
>>163
まずは軍事用で出てくると見てる、それも攻撃用ヘリで登場。バンカーミサイル等で高高度から長時間攻撃する用途等だな。
中心がカニの甲羅状態だと狙撃されやすいが、センターを無くしてフレームを極細にして低高度用のヘリも出るかもしれん。

旅客用については、室内の平衡保つのが難しいかスペースが狭くなるんで、出ないと見てる。
165名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 19:08:19.28 ID:1p2gq66l
むしろ軍用にこそ不向きな要素が多いんだが、流石、天晴な頭の悪さだ
166名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 19:13:31.85 ID:KX9HnTNu
>>165
戦闘機と現行のヘリコプターの間を埋める新しいヴィークルとして出てくると自分は思ってる。
なにせ機動力が半端ないし、強風でも飛べる。違いますか?
167名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 19:31:11.99 ID:1p2gq66l
違う。戦闘機とヘリの間を埋める?そもそも間って何だよ。どう考えても既存のヘリの枠組みから抜け出せるような代物じゃないんだが。
機動力が半端ない?じゃあGAUIのクアッドコプターでもいいからシングルローターを超える3D飛行やって見せろよ。
強風でも飛べる?今でも既に軽く台風な猛吹雪の中シングルローターのレスキューヘリが飛んでるぞ。
168名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 19:43:59.74 ID:KX9HnTNu
>>167
君の議論は極端な例をあげて、それがあたかも一般であるかのように言うからおかしくなる。会社の上司にもそう云われいてないかw。
要は簡単に言うとつまり↓

シングル よく訓練した操縦士なら困難なミッションでもできちゃう。
マルチ  市井の人が自動車教習所レベルの訓練で普通のシングルヘリ以上に安全に飛べる。

つまりマルチコプタは機体の筋がいいってこと。シングルヘリと比較するとき、よく車のマニュアルシフトとオートマの例を出すよ。パイロットの負担軽減に大きな効果がある。
例えば自分が嵐の中救命ヘリを操縦すると考えるとたぶん落とすなと心配するが、GAIUの実機版なら心配のかけらもなく操縦できそう。そういうこと。
169名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 19:50:55.20 ID:mnMWhxDu
一般人がヘリ飛ばせてどうするんだろう。じゃあ操縦が簡単なヘリに一般人乗っけてミッションが出来るか。
答えは絶対に不可能。パイロットの仕事は操縦だけだと思ってる単細胞には到底想像出来んだろうけどな。
170刹那セイエイ:2011/08/20(土) 19:52:19.39 ID:zKARH//X
>>152
例え素人であろうと、きょーびのTレクサス程度で挫折するスキルなら、この趣味は自分にあってない(笑

箱だしトイヘリ趣味なら別だが・・・(笑
171名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 19:59:02.97 ID:KX9HnTNu
戦闘用マルチコプター。こいつには勝てる気がしない(本当)
http://www.youtube.com/watch?v=GcpHA-U4-XA
172名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 20:07:03.69 ID:1p2gq66l
普通のシングルローターの方が良く動くね。で、どう贔屓目に見てもこれラジコンなんだけど、どこが戦闘用?w
173名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 20:09:13.84 ID:KX9HnTNu
>>169
一般人がちょい乗りできるくらい簡単なヘリってことは、それだけ安全ってことなんですよ。
つまり航空事故防止に大きな効果があるってことですし、一般人にも空の楽しみが広がりますね。
素晴らしいなあ、ぜひ自分も実機版のマルチ操縦したいです。

シングル 特殊で危険でやかましい乗り物、目もあてらんない。
マルチ  安全で静かで身近な乗り物、趣味で操縦する人も。皆ハッピー。
174名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 20:21:22.35 ID:KX9HnTNu
>>172
こんなの迫ってきたら白旗上げるしかないでしょう。
この機動力がたったの初心者が操縦できちゃうわけです、そこがすごい。
Alan Zabo Jr.は要らんわけです。
自衛隊に配属したら局地戦での制空権もらったも同然、相当ヤバイです。
175名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 20:28:02.25 ID:1p2gq66l
うん。携帯型地対空ミサイルでも簡単に撃墜可能だね。ミサイル避けるには最低でも中の人が血煙と共に肉塊になる位の高G機動が
出来ないとと話にならん訳で、こんな子供騙しの機動で避けられるんなら誰も苦労しない。
176137:2011/08/20(土) 21:27:48.11 ID:PxOVZu7l
皆さんアドバイスなど色々ありがとうございました。

皆さんの意見を参考にして、ヤフオクやネットのブログなど色々調べていくうちに
選択肢には無かった”Blade mCP X”にすることにしました。

なんと言っても可変ピッチで3Dジャイロを搭載した屋内外でも飛ばせ(少々風があっても大丈夫)
尚且つ壊れず、パーツも安価(しかし、通販で手に入る所が少ない・・)

全て揃っていて2万以内で買えるとなると、失敗しても一月の小遣いの範囲内なので我慢できそうです。
177名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 22:48:48.56 ID:o+2LGi/t
初心者ですがマルイのminixより楽しいのありますか?
178名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 22:55:08.44 ID:r/XqG9Ka
>>176
悪いことは言わん。もう少しだけ待ってナインイーグルのSolo Pro 180 3Dにしておけ。
27000円くらいになるはずだから、ちょっと貯金すれば買える。
どうせスワッシュ動作もピッチカーブもあまりよく分かってないんだろ?
Solo Pro 180 3Dならちゃんと日本語マニュアルだし電話でもサポートしてもらえるし、
部品調達も楽だ。
Blade mCP XのRTF(プロポ付き)なんて買っちまったら日本では違法電波になり、
分からない事をここで聞いても違法だ違法だとまともに取りあってもらえないからな。

179176:2011/08/20(土) 23:05:05.44 ID:PxOVZu7l
>>178 ご忠告ありがとうございます。

違法電波になるんですか、どうりで扱う所が少なくて不思議に思ってました。
Solo Pro 180 3Dをググってみましたが、もうすぐ発売なんですね
見た目も良さそうだし、パーツの入手性も良さそうなので検討してみます。
180名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 23:10:48.50 ID:uf85Xz0R
あれどう見てもワルケラだけどなww
181名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 23:14:46.53 ID:xtj2YbVO
>>177
minixからの移行ならSoloMaxxお勧め。
>>180
俺もそう思うw
182名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 23:18:07.95 ID:DAOQWcV6
>>178
BNFとJRの組み合わせならmCPXでも電波関係ないけど137には無理か
でも>>137に念のため言っとく

どうせmCPX入手するつもりならコンピュータープロポで
出来ればJRの9Xか11X辺りで揃えた方が
後々大きい機体手に入れてもプロポは使えるぞ
RTFのDX4eだと設定が少なすぎで逆に飛ばしづらいかもよ
183名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 23:34:12.99 ID:xtj2YbVO
ちなみにWalkeraもエアステージで買ったプロポのみ日本でOK。
http://www.rc-airstage.com/page_info.php/pages_id/12?osCsid=dab97fb357d59ef1a453929133efb633
ヤフオクやその他の店でプロポ付きを買うと違法となる。
184137:2011/08/20(土) 23:51:02.53 ID:PxOVZu7l
>>182 詳しいご忠告ありがとうございます。
JRの送信機をヤフオクで見てみましたが、中古でも20kOverなんですね・・

でもちゃんとした送信機って周波数とか間違って買うと使えないんですよね。
BNF(機体のみ?)+JRの送信機(DSM2ローパワーモジュール付き)で使えるんですね。

そうなると結局総額5万くらいになりそうな・・
185名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 23:58:50.16 ID:5njQjPUd
>>137
V370D01

エアステージで買えば電波法も無問題。
186名無しさん@電波いっぱい:2011/08/21(日) 00:09:14.77 ID:9d62EHPU
>>180
WalkeraのV120シリーズとはフレーム構造が全然違う

V120D02
ttp://img15.shop-pro.jp/PA01085/133/etc/V120D02-03.jpg

SoloPro180 3D
ttp://www.hitecrcd.co.jp/RC/nine_eagles/solopro1803d/sp/img_001_l.jpg
187名無しさん@電波いっぱい:2011/08/21(日) 01:09:27.59 ID:XZmiwa8d
>>185
それ固定ピッチだし、外では頭上がっちゃうね
188名無しさん@電波いっぱい:2011/08/21(日) 01:09:52.77 ID:NK3Yp337
>>184
11X ZERO+ローパワーモジュール:39k
mCPX BNF:15K
合計54k

あと、mSRは頑丈だったけど、このクラスのCP機は落としたりぶつけたりすると
普通に壊れるから注意。
189名無しさん@電波いっぱい:2011/08/21(日) 01:17:09.73 ID:U83HSndN
>>187
固定ピッチは屋外ダメなんてことはないっしょ?
そもそもスレ主も可変ピッチ指定の質問ちゃうよね?
190名無しさん@電波いっぱい:2011/08/21(日) 01:25:48.13 ID:NK3Yp337
飛ばせないことはないけど、CPの方が簡単。調整はめんどいけどね。

ところでコレ、DX6i、バッテリー1本と簡易充電器付きでこの値段って…
ttp://www.miracle-mart.com/store/index.php?main_page=product_info&products_id=7544
191名無しさん@電波いっぱい:2011/08/21(日) 01:30:58.19 ID:gqYJyMUd
3Dは明日出荷みたいだが人柱宜しく
192名無しさん@電波いっぱい:2011/08/21(日) 04:02:23.84 ID:lW1Na5Ue
>>186
ワルケラ特有のフレーム構成だね
特にジャイロ内臓の受信機なんてそのまんまじゃねーかw
機体製造元が全く違うとはとても思えんが
良い意味で期待してる

193名無しさん@電波いっぱい:2011/08/21(日) 06:37:39.70 ID:nL+aMVtD
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c307839041
これはひどい。
タイトルに受信機無しサーボ無しと書いていない。
けれど写真には受信機もサーボも写ってる。
194187:2011/08/21(日) 07:07:24.23 ID:XZmiwa8d
>>189 野外は駄目とは言っていない、俺の言っている事が解らなければ別に良い。
195名無しさん@電波いっぱい:2011/08/21(日) 08:17:54.77 ID:oaqQQtCt
3D発売されるか

また延期かと思ったぞ
196名無しさん@電波いっぱい:2011/08/21(日) 09:22:54.34 ID:Jhw/eELN
>>184
ローパワーモジュールTD2.4LPはトレーナ信号で動かせるから、
大抵の送信機が多少の工作で使えるんだけどな。
$53.79 の Turnigy 9X 改でも試してみれば?
http://sourceforge.net/apps/mediawiki/radioclone/index.php?title=Main_Page
197名無しさん@電波いっぱい:2011/08/21(日) 19:48:23.74 ID:T3a8S5iA
>>195
今日予約してあったラクセイからメールあったよ、22→24に発売日変更だとよ。
198名無しさん@電波いっぱい:2011/08/21(日) 21:54:42.91 ID:sRwFAOZd
東京マルイのminixを買った者ですが
尾翼のモーターの赤い導線が外れて前進後退出来ません

直りますか?
199名無しさん@電波いっぱい:2011/08/21(日) 22:06:12.95 ID:oaqQQtCt
外れているなら繋げろ
200名無しさん@電波いっぱい:2011/08/21(日) 22:08:25.71 ID:sRwFAOZd
>>199
モーター分解できますか?
201名無しさん@電波いっぱい:2011/08/21(日) 22:39:35.53 ID:9kE0kzJK
外れているなら繋げればいいじゃない
                             マリー・アントワネッツ
202名無しさん@電波いっぱい:2011/08/21(日) 23:53:32.82 ID:EqI5VFlZ
>>188
SRBクォークSGの5chプロポ付きセットが買える値段だな。
mCPXよりも大きくさらに45度スタビで多少の風が吹いても
安定しているし、部品の入手性も高く、屋外初心者かつ
初めての可変ピッチ機を検討しているならSGおぬぬめ。

# 5万出せる場合な
203名無しさん@電波いっぱい:2011/08/22(月) 00:19:48.60 ID:kM9UMm0Y
>>202
SGも持ってたけど、ブレードが超消耗品なのとパーツが妙に高いのが嫌になって売っ払っちゃった…テールブレードは
どっかのブログ記事を参考にプラ板ででっち上げたけどさすがにメインは無理だった…カーボンブレード出してくれよ

あと、モジュール交換式プロポ選ばなきゃいけないから選択肢が一気に狭まるんだよね。飛行性能は素晴らしいのに
2つの意味でもったいないよ。
204名無しさん@電波いっぱい:2011/08/22(月) 00:32:17.71 ID:j1PdVgRZ
>>193
機体単品
205名無しさん@電波いっぱい:2011/08/22(月) 00:33:28.58 ID:V3Ox54Hg
mCP Xが最強なんだよ、現実を見ろよな。
まっ、国産マンセーな爺にはムリか。
井の中の蛙大航海時代
206名無しさん@電波いっぱい:2011/08/22(月) 00:42:28.81 ID:ALQBgOCB
>>175 マジレスすると、
携帯型地対空ミサイルでは絶対に当たりません。
標的から500m以上離れないといけないので目視はできないので狙う事ができませんし、
エンジンが小さいのでセンサーに反応しないのでロックオンできません。
それに携行ミサイルは、飛行中の殆どは惰力で飛んでいて高機動を追尾する能力は無いんです。
207名無しさん@電波いっぱい:2011/08/22(月) 01:41:31.71 ID:kM9UMm0Y
>>206
ドヤ顔なとこ悪いけど、実機のマルチコプターの話なんだがね。お前は鴨撃ちにスティンガー使うのか?

>それに携行ミサイルは、飛行中の殆どは惰力で飛んでいて高機動を追尾する能力は無いんです。
ここ笑うとこ?大抵の対空ミサイルは飛翔時間の殆どが惰性飛行なんだが。もしかしてエネミー・ラインに登場する
ミサイル見てリアルだとか思っちゃった痛い人?あれだけの時間ロケットモーター回せるだけの燃料積んだら本当に
ちょっとしたロケットサイズだw
208名無しさん@電波いっぱい:2011/08/22(月) 09:08:49.75 ID:VdWRha7+
マルチコプターの有効利用は主に偵察だろ、おまけに既に実用化されてるし。

>>205 mCPXは耐久性の高さが人気の秘訣ですよね、3Dで墜落させても壊れない機体なんて他に無いですから。
でも見た目がカッコ悪いのが難点ですね、SG(国産)はいかにも日本製っぽい上品なつくりで見た目も良いですが
ランニングコストの高さからユーザー少ないですよね、私もすぐ手放した口です。
209名無しさん@電波いっぱい:2011/08/22(月) 13:57:59.07 ID:bACVEpxo
俺もSGは手放した。ランニングコストが高すぎる
mCPXは多少墜落しても簡単には壊れないしランニングコストでは最強の部類
210名無しさん@電波いっぱい:2011/08/22(月) 14:58:30.35 ID:cOi43Vcc
mCPxで15機目となった、、、
もう絶対買い増やすのはやめよう、、、

と、言いつつ、、、
211名無しさん@電波いっぱい:2011/08/22(月) 15:20:08.47 ID:OthSH6uq
>>210
えっ なんでそんなに?くれよっ!  動くのは1台?
212名無しさん@電波いっぱい:2011/08/22(月) 15:22:15.79 ID:bACVEpxo
mCPXだけが15機じゃなくって色んなヘリ合わせてって意味じゃないの?
213名無しさん@電波いっぱい:2011/08/22(月) 15:34:01.70 ID:OthSH6uq
うん。たぶんそうだね。一瞬勘違いした。スマソ
214名無しさん@電波いっぱい:2011/08/22(月) 16:00:44.54 ID:cOi43Vcc
です。
mCPxだけ15台も要らないw
でも、2機ずつ持ってる物あるなぁSGとか
215名無しさん@電波いっぱい:2011/08/22(月) 17:23:21.43 ID:JjKzApwS
あまり高くないなら新発売のはスペアパーツとしても考えて2機買わない?
216名無しさん@電波いっぱい:2011/08/22(月) 17:41:18.62 ID:xVFARJDO
買わない
217名無しさん@電波いっぱい:2011/08/22(月) 20:06:23.55 ID:hZwNJd5n
そろぷろ3Dどうなった?
218名無しさん@電波いっぱい:2011/08/22(月) 21:11:24.56 ID:Dv3yJx+d
何だか自演くさいのが湧いてるな
219名無しさん@電波いっぱい:2011/08/22(月) 21:36:11.25 ID:sq8oEA2u
>>214
SG2機持ちなかーま。
SGは3Dにチャレンジせず社外バッテリーを使うならランニングコストはかからんよ。
初代とSTDはメインローターが軟らかすぎて旋回するだけでランニングコストがかかるけどね。
220名無しさん@電波いっぱい:2011/08/22(月) 22:07:34.19 ID:N1sgwGwl
BLADE mSRと
Solo Maxxどちらがお勧めですか?
221名無しさん@電波いっぱい:2011/08/22(月) 22:40:17.10 ID:4f9UzQy3
>>215
はじめた頃、よく落として、ヘッドやスキッド、サーボをよく壊して
直ぐに予備の4#3を買ったなぁ。
SGはなんとなく衝動買いで2機目買った。

>>219
上手い人はあの発泡ブレードでも3D楽にこなせるんだろうけど
自分くらいじゃ、あのフワフワにかえって頼りなさ感じて同じく3Dはやめてる。
OPのLEDが点滅パターンいくつもあってなかなかいい。
あとスイッチでON/OFFできるサーチライトもイイ感じ。
222名無しさん@電波いっぱい:2011/08/22(月) 22:55:47.00 ID:awGLSyW5
>>220
最初は壊すので部品交換が多い
msr は部品が世界中同じ値段
solo maxxは定価の3割程度で手に入るので
カネカカラナイ
223名無しさん@電波いっぱい:2011/08/22(月) 23:12:43.13 ID:C9uZrVm0
>>219
でもそれだとSGじゃなくても良いだろ
あれはやっぱり部屋フリップを目指してなんぼの機体じゃないの?
224名無しさん@電波いっぱい:2011/08/22(月) 23:55:35.14 ID:sq8oEA2u
>>223
SGである理由は
操作をミスって自分に当てた場合、皮膚が赤くなるだけで済むというのが大きいかな。
450なら肉が裂けるし当たり所が悪ければ死ぬよね。
実際450も持ってるけど1回だけ自分に向かって墜落させた事があってそれから怖くなった。
次は風に対する耐性と安定性で、ちょっとくらい風があっても飛ばせられるのが良い。

部屋フリップはそうかもしれないが、住環境がマンションだからSoloMAXXですら夜中は
騒音問題になる可能性がある。
225名無しさん@電波いっぱい:2011/08/23(火) 00:00:22.15 ID:4PWNY3to
500以上ならまだしも450で死ぬことはないような…
226名無しさん@電波いっぱい:2011/08/23(火) 00:18:05.21 ID:MgFqdk7k
部屋旋回するだけの用途で機体だけで5万近くするヘリは手が出せないな。
SGの場合はぶつかるとすぐにローターが割れるし
227名無しさん@電波いっぱい:2011/08/23(火) 00:18:52.77 ID:cTqj6icE
SG厨うぜーな、サッサと売れよ
228名無しさん@電波いっぱい:2011/08/23(火) 00:28:51.54 ID:MgFqdk7k
外ヘリにもなれず室内ヘリでもウザがられるかわいそうな子、SRB-SG
229名無しさん@電波いっぱい:2011/08/23(火) 10:10:04.31 ID:HbhpSWEu
そろそろ ハイテック 3D 最速レポがきそうだな。

俺も注文しようかなぁ。。
230名無しさん@電波いっぱい:2011/08/23(火) 14:18:10.13 ID:nYbRYJpc
出荷延期だろ?
231名無しさん@電波いっぱい:2011/08/23(火) 14:34:45.94 ID:x2yyWgi6
mCP X には驚きがあったけど、Solo Pro 180 は悪ケラの亜流でしょ。
フタバやJRのプロポが使えるわけでもないし、ワクテカする要素が全く無いんだけど。
232名無しさん@電波いっぱい:2011/08/23(火) 14:49:34.73 ID:hTrs74yr
JRのプロポで飛ばせる方法てないのかね
233名無しさん@電波いっぱい:2011/08/23(火) 14:53:26.32 ID:WTpU+5fr
少量出荷ってHPに載ってるぞ
234名無しさん@電波いっぱい:2011/08/23(火) 14:54:14.47 ID:jV0OGtpB
solo pro 3D 入荷しました メールキタ
235名無しさん@電波いっぱい:2011/08/23(火) 14:57:02.87 ID:hTrs74yr
少量出荷てことは人柱募集てことか
236名無しさん@電波いっぱい:2011/08/23(火) 15:21:19.75 ID:nYbRYJpc
そうなのか、じゃあレビューに期待だね
237名無しさん@電波いっぱい:2011/08/23(火) 15:22:41.29 ID:HbhpSWEu
今、注文しても次回の入荷になりそうだな。
ちょっとレポ待つか。。ああ、でもすげーほしい。
238名無しさん@電波いっぱい:2011/08/23(火) 15:24:35.32 ID:nYbRYJpc
俺も気になるわ〜
walkeraでもいいけどやっぱこっちの方が信頼できる
239名無しさん@電波いっぱい:2011/08/23(火) 17:45:34.81 ID:nYbRYJpc
きえろはげ
240名無しさん@電波いっぱい:2011/08/23(火) 17:46:03.12 ID:nYbRYJpc
誤爆したw
241名無しさん@電波いっぱい:2011/08/23(火) 17:51:31.13 ID:CxLnYqKO
あるあるwwwワロチw
242名無しさん@電波いっぱい:2011/08/23(火) 19:21:40.53 ID:nYbRYJpc
レビューまだ〜〜〜
243名無しさん@電波いっぱい:2011/08/23(火) 20:50:49.93 ID:SkIuviMG
3D買えんかった…
予約者から順次だそうだ

うお〜 予約しとけば良かった
244名無しさん@電波いっぱい:2011/08/23(火) 20:56:15.36 ID:wkF+gGsV
11日予約で買えましたぞ
まだきてないけどね
245名無しさん@電波いっぱい:2011/08/23(火) 21:26:18.83 ID:nYbRYJpc
やっぱり人気なんだね
246名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 02:02:32.96 ID:N2M2SoPd
>>207 板違いなのでコレで終わりにする。
>実機のマルチコプター
実機でも小型UAV止まりの技術にしか見えないが・・・。
>対空ミサイルは飛翔時間の殆どが惰性飛行なんだが。
笑う所なのか?惰力で飛んでいるミサイルが小さな羽根を動かしてお前の言う「中の人が血煙と共に肉塊になる位の高G機動」が出来るつもりでいるの?
ミサイルが高機動できるのはロケット燃料やスラスターが噴射可能な範囲内での話ですよ。
>エネミー・ラインに登場するミサイル見てリアルだとか思っちゃった痛い人?
それはミサイルなら惰力でもドンドン追尾するって思ってるお前さんの事ですよね?

ミサイルなら百発百中って思っちゃてるようだけど、携帯型のSAMは小さい分飛翔能力は落ちるので、鈍重な航空機しか狙えないのよ。
247名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 06:17:57.77 ID:Q9yd99JX
それなら発射から命中まで1分以上かかるAMRAAMなんて撃たれても
全然怖くないね(^ ^

バカもここまで来ると見上げたもんだ
248名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 06:55:57.77 ID:N2M2SoPd
そのとおりですよ、AMRAAMも最大射程じゃあ殆どの戦闘機なら逃げ切れてしまうね。
運動性能の高い標的の場合、必中圏まで近づいて発射します。

雑誌に載っているSAMの最大射程なんて殆ど意味の無い数字なんですよ
実際には標的の性能によって射程距離は大きく変わるんですよ。
勉強になりましたか?この程度の事ならネットでも簡単に調べられるからよろしく
249名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 06:59:35.16 ID:YKI8Nynt
「射程距離」だってよ、バカ丸出し。
250名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 11:01:18.78 ID:Q9yd99JX
ネットで調べた程度の知識で語ってるならバカなのも頷けるな。
ソースは何だ、Wikipediaか?それともMASDFか?w
251名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 11:12:42.27 ID:Uh218a+7
洛成サイトの入荷情報に3Dきたみたい、通販在庫レッドとイエロー合わせて40個
以上あるらしい、まさかこれ全部予約済みってことはないだろう。
まぁそんなことよりとっとと俺の予約分を出荷しろ。
252名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 11:26:06.46 ID:egNhwgvS
あっほんとだ個数がある。 3DDDDDDDDDDDDDDD うぉぉぉぉとりあえず飯だ。

レッド17
イエロー28

とな。 売れ行きどうかな。
253名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 12:16:42.09 ID:yF0ZcN5r
純正パーツが高い気がするが、、
254名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 12:52:12.81 ID:CAI9U2J9
メタルヘッドやらスワッシュが最初っからあると言うことは耐久性に不安があるのかな?
ホビーショーで見たときはフラフラしてて軸が通ってない感じがあったな。
操縦者のスキルも低かったかも知れんけどw
あと純正バッテリーは高いな〜・・・

俺も人柱報告待ちだな
255名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 13:04:22.34 ID:J7uMCnMm
>>248
ググり自慢とはONANIKI二世かw
256名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 14:19:25.11 ID:0cdmuB/M
3D 不在通知 1時間後届く予定

257名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 14:28:36.13 ID:yF0ZcN5r
↑落ち着いたら感想教えてね
258名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 14:46:09.81 ID:0cdmuB/M
到着
まず吉報 walkeraの600mAのリポ
と同じようだ V!
とりあえず端子は一緒
259名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 14:46:36.10 ID:yF0ZcN5r
おおwalkeraのリポ使えるのか!
260名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 14:51:19.49 ID:0cdmuB/M
ちょいまち
赤と黒が逆だぞ
wallkera差す寸前で気がついた
+-よくみてみる
261名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 15:07:37.42 ID:QHbT3but
だってわるけらだもの みつを
262名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 15:36:27.88 ID:yF0ZcN5r
どんな感じよ〜〜〜買った人〜〜〜〜
263名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 15:53:49.09 ID:0cdmuB/M
初ホバ
室内ではびびって20センチほどしか上げず
庭でホバってキタ
v120と同じくらいの難しさかな
mcpxのホバほどド安定ではないかな
いまんとこ設定は調整なしで全く問題なかった
これはmcpxといっしょ
うちのwalkeraは最初設定めちゃくちゃだった
lipoは+-逆で確定
専用に作り直せば使えるかな
lipoのサイズは全く同じ
264名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 15:54:59.81 ID:yF0ZcN5r
ありがとう
ワルケラとあんまりかわらないんだw
265名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 15:59:41.00 ID:EC3BkrZy
やべぇ
実況中継楽しすぐる仕事にならない

あー 本当に予約すれば良かった
266名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 16:01:21.25 ID:yF0ZcN5r
何の実況?
267名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 16:03:38.73 ID:0cdmuB/M
全長はほぼ同じ
ブレード 幅は3mmほどせまい 長さ5mmほど長い
シャフトがだいぶ太いのでヘッドは流用無理そう
メインギアはsolo maxxより直径小さい
テールは・・・99パーセントコピーに見える
268名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 16:24:33.93 ID:Mm6Ul7WR
solo pro 180 3D ローター直径 319mm 全長 292mm 92g 3.7V 680mAh
solo pro 328    ローター直径 328mm 全長 360mm 108g 3.7V 500mAh
solo MAXX V   ローター直径 190mm 全長 207mm 27g 3.7V 120mAh
269名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 16:32:19.38 ID:Mm6Ul7WR
V100D03BL  ローター直径 240mm 全長 220mm 54g 3.7V 350mAh
V120D05   ローター直径 305mm 全長 293mm 106g 3.7V 850mAh
mCP X     ローター直径 245mm 全長 235mm 45g 3.7V 200mAh
270名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 16:39:03.18 ID:0cdmuB/M
端子とサイズが同じに作ってしまっては
wallkeraのlipoをついさしてしまって
ジュジュー・・・
HITECのサポート大混乱の予想をしてみる
271名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 19:23:53.79 ID:YKI8Nynt
飛びは、予想通り、悪ケラと同じか。
耐久性も同じだろうな。

持ってる人は、技適証明番号教えてくれ。
「ハイテック」じゃ引っかからないから、どこかに委託してるはず。
272名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 19:31:25.58 ID:0cdmuB/M
ブレードが重いせいか音が太い
モーターは非力な感じは全然ない
しかし直径が1−2センチ違うのとがっしりブレイドで
室内ではホバくらいしかできないかな
でこれは外ヘリと思う





273名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 20:48:05.46 ID:N2M2SoPd
>>250 >>249
推力を使い果たして弾道飛行中に、小さい尾翼をパタパタして高機動だなんて
どんな物理世界で生きているのやら。。。。
274名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 20:59:56.96 ID:YKI8Nynt
>>273
意味不明のレスつけんな、あほ。

それと、↓ はなによ?
246「板違いなのでコレで終わりにする。」
275名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 21:02:25.11 ID:fenfclUI
こいつに5.56mmライフル弾が300m先の人間を殺せる威力があるとか
教えたら発狂しそうだな
276名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 21:06:25.96 ID:fLyGzzuY
同軸反転ヘリって殆ど構造的に同じなんだから部品を共通化してくれたら
いろいろ面白い事が出来ると思うんだけどな
DIYで無線化したりブラスレスモーターにしたり
277名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 23:56:20.59 ID:OwipU4jE
>>274
お前が構うからだろ
あーいうレスつけるなら、詳しく説明しろ
278名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 02:26:34.17 ID:B5YYfsF+
ソロプロ勝ったやつほかにいないんだね
279名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 03:26:02.76 ID:G20T+3QP
一応俺も買った、たぶん今日届く予定。
雨降らないでくれよぉ、外テストフライトしたいんだから....。
280名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 05:43:30.10 ID:dav6wa8V
>>277
池沼か在日か? 日本語に「射程距離」なんて無いんだよ。
281名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 06:53:23.03 ID:lnNHRoJR
180 3Dのブレードの材質はどうなのん
282名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 09:55:45.09 ID:HYf8yevl
>>152
賛成!
とくにSGをお勧め!
機体とバッテリーは高いがランニングコストは安いよ。

283名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 10:14:34.23 ID:3lIcSmfp
284名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 10:23:51.94 ID:TF+w2AJN
180 3Dて海外では、まだ発売されてないの?
ユーチューブとかにもアップないよね?
285名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 11:32:41.09 ID:TF+w2AJN
買おうと思ったらバッテリ売り切れ・・
286名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 11:33:33.17 ID:xyo/EV0d
バッテリーは同時出荷されてないんじゃない?
287名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 11:45:13.62 ID:TF+w2AJN
いや、昨日は在庫ありだったから。2個くらいしか無かったけど。落西ね。
288名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 13:09:07.25 ID:G20T+3QP
早漏風呂さんでぃーきたあぁぁぁぁああぁぁぁ!!
でも外は大雨注意報...ちょっと外ヘリの様子みてくる。
なぁに雨ガッパがあれば大丈夫、わしゃプロじゃけん。
289名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 14:15:31.50 ID:0uEaGpym
人気のないT-REX100だが、アラインも見切りをつけたらしいな。
一部のショップにメーカーの事情により今回の入荷が最後になりそうと
書いてあるから製造中止になりそう。
290名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 15:13:15.11 ID:lnNHRoJR
>>283
アリガd。ワルケラみたいな奴ではないのね
291名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 17:38:34.48 ID:B5YYfsF+
ソロマックスにエクストリーム社のヘッド周りとブレードをつけたら室内では狭いほどに暴れ馬になった。。
組み方を間違えたのか、それとも社外で運動性上がったのか、、
292名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 17:49:29.63 ID:oR7WDp3e
>>283
体に当たるとかなり痛そうだな
293名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 18:38:54.09 ID:G20T+3QP
3D早速エルロンとピッチサーボ内のギアなめて壊した。
こりゃ俺には無理だわww
294名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 18:44:23.44 ID:dav6wa8V
耐久性も、予想通り、悪ケラ並と。
295名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 18:48:03.17 ID:0uEaGpym
>>293
たったの5時間で壊すプロかw
296名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 18:56:46.79 ID:G20T+3QP
>>295
わしは豪雨の中田んぼを見に行くプロであってヘリのプロではないからのぅ。
あと壊したのは5時間じゃなくて15分だ、今までは枕を涙で濡らしつつ分解して
たが、サーボの中みて萎えた。
まぁ一応フォローしとくとギアなめたのはたぶん俺が下手なだけだろう。
297名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 19:01:16.81 ID:lQuja1Zj
上下動はwalkeraよりあるなー
後 テールブレードがすぐに接地する
メインブレードはwalkeraより腰高なので接地しにくい
298名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 19:16:33.22 ID:AWeuXR8w
>>291
ブレードの隙間が少なくなってエクストリームのヘッドに干渉してない?
干渉してるとスタビの動きが渋くなって挙動がおかしくなってる可能性があるよ。

経験上黒ブレードは問題ないけど白ブレードは素で組むとスタビの動きが
渋くてブレードがヘッドに当たる部分を内側をカッターで少し削ってやる必要があったよ。
299名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 19:22:24.34 ID:AWeuXR8w
ブレードはエクストリーム製と書いてあるのを忘れてた・・

エクストリーム製のブレ−ドだとノーマルより少し浮きが良くなるけど
そんなに運度性は変わらない。ヘッド交換による扱いやすさの方が実感出来るはず。
300名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 19:38:36.84 ID:B5YYfsF+
>>299
わざわざありがとう。
もちろん安定してるんだけどラダーを名一日切ると純正はその場でくるっと回転するじゃない?
でも少し大回りするし、クイックになったんだよね。
この挙動はwalkeraのV120D02に似てるw
スタビ周りもスムーズに動くし、、もう少し様子を見るよ
301名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 20:15:33.10 ID:AWeuXR8w


>>300

うちのソロマックスはXtreamの旧ヘッド付けているけど
左右ピルエットともその場できれいに回転出来るよ。

Xtreamのメタルヘッドは新ヘッドだと旧ヘッドに比べて機敏な挙動らしい。
前スレの>>95に新・旧ヘッド比較してるHPが紹介されてるんで参考にするといいかも。

>> http://flightdesign.jp/hughes_sx.html#test upgrade
>> このページの「4-5-1 V1ヘッドとV2ヘッドの違い」参照
302名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 20:34:25.43 ID:LYhqjrHj
303名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 20:35:02.41 ID:LYhqjrHj
304名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 20:52:13.85 ID:0uEaGpym
>>302-303
固定ピッチ4#6
http://www.youtube.com/watch?v=ZdMUqmEdX38&feature=related
180 3Dはこいつの挙動に似てない?舵が忙しそうな感じが。

可変ピッチV120D02
http://www.youtube.com/watch?v=3YCY4ZO4za8&feature=related
この動画を見る限りでは初心者のステップアップに向いているように見える。
305名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 21:28:24.71 ID:53LEBaHT
>>304
自機の起こした風が渦巻く狭い室内と屋外を比較しても意味ないような気がする
306ひね:2011/08/25(木) 21:30:04.61 ID:B5YYfsF+
>>301
ありがとう、参考にしようと思ったが今度はテールが負ける笑

スペアに付け替えたけどだめだ笑

もう一台買うかな

307名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 21:31:11.89 ID:dav6wa8V
屋外?
308名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 21:34:50.47 ID:0uEaGpym
>>305
それを考慮して室内かつ初心者らしき人が飛ばした動画を探したのだが。
しかし>>263はV120と同じくらいの難しさと言ってるし・・・
あとよくここで挙がるSGも見つけた。ド安定だな。これ。
http://www.youtube.com/watch?v=XZPswdy7ZtU&feature=related
309名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 22:57:11.64 ID:1RoYKNft
ヒロボーの安定感すごいですね。
でも180 3Dも箱でこの安定。トリムいじれば、もっと安定するんだろうな。ほしい。

ちょっと疑問なんだけど、なんでヒロボーのプロポて2.4Gじゃなくて、72MHzとかなの?混線問題はないんですか?
310名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 22:59:40.75 ID:099Kt82L
荒れるからヒロボースレ1から読んできてくれ
311名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 23:48:40.58 ID:lEf1cNAl
>>302-303 こんなに不安定なの久しぶりに見た。
312名無しさん@電波いっぱい:2011/08/26(金) 03:48:35.29 ID:YWE0ZGoI
>>302-303
これただ単に操縦者がへたってだけじゃない?
同じIDでmCPXの動画もあるけどこんなに不安定じゃないぞ
313名無しさん@電波いっぱい:2011/08/26(金) 07:48:29.59 ID:cigGqKJf
>>312
へたくそな奴が飛ばすとこうなるという良い見本。
屋外でもいける室内ヘリへとステップアップを考えている奴は
よく見てから機種選定する事。
180 3D、V120、V100、mCPX、SGのどれも、mSRとMAXXのように
完全な自立安定はしないから。
314名無しさん@電波いっぱい:2011/08/26(金) 14:18:43.78 ID:lr6hnQRp
3D 注文した 部品入れたら3.5万くらいになっちゃった。いつ届くかわよからないけど楽しみ。
315名無しさん@電波いっぱい:2011/08/26(金) 15:12:07.27 ID:wPr9krj2
今秋葉回ったがソロプロ3dは普通に在庫あるね、あまり出てないらしい

316名無しさん@電波いっぱい:2011/08/26(金) 16:15:54.29 ID:lr6hnQRp
>>315 mCPX なんかの後釜だから、イラネて人もいるだろうし、様子見も多いと思う。
俺みたいな可変デビューか、早いもの好きが、とりあえず買ってんだろうね?
317名無しさん@電波いっぱい:2011/08/26(金) 16:23:19.71 ID:wPr9krj2
>>316
そうね、まだ評判も聞かないって言ってたし俺もこいつか328狙いで行ったが結局迷ってやめた

318名無しさん@電波いっぱい:2011/08/26(金) 16:23:31.89 ID:RM+O7drK
>>315
デカイからな。
100-2D待ちもふつーにいるだろ。

俺もどうしようか迷ったけど、
別に室内で走らせる趣味もないんで
買ってみた。
319318:2011/08/26(金) 16:25:58.57 ID:RM+O7drK
>>318
2D→3Dな。すまぬ
320名無しさん@電波いっぱい:2011/08/26(金) 18:58:45.63 ID:3CqlAjVL
MSrを買ったんだけどスペアのパーツって何処で勝ってる?
できればクレジットで払えるところがいいんだけど。

ナインイーグルはヤフオクでたくさん出品者いるけどMSRはほとんどコレンクトなんとかってショップだけなんだよね。
321名無しさん@電波いっぱい:2011/08/26(金) 20:41:12.26 ID:bWX+efI6
どこに住んでいるのか知らんが、通販でも店頭でも洛西やスーパーラジコンで普通に
売ってないか?

・・・あ、両方とも通販だとクレジットカード不可だったっけ。
322名無しさん@電波いっぱい:2011/08/26(金) 20:45:16.35 ID:3CqlAjVL
>>321
そうなんだけどどっちもクレジット使えないんだよね、ラクセイは電話すれば使えるけど前に日本語の通じないカタコトの変な人が電話に出て頭にきたからさw
323名無しさん@電波いっぱい:2011/08/26(金) 21:00:08.62 ID:KI2+Fpmc
海外でも送料300円程度であるよ
324名無しさん@電波いっぱい:2011/08/26(金) 21:07:15.30 ID:SDBBkXdo
RC711.com とか
325名無しさん@電波いっぱい:2011/08/26(金) 21:33:25.20 ID:3CqlAjVL
>>323-324
有難う海外通販もいいね
326名無しさん@電波いっぱい:2011/08/26(金) 23:10:28.79 ID:Cg9/oWfp
>>312 ほんとだね、うちのmCPXも6畳のベッドルームでも手放しで自立してるし
327名無しさん@電波いっぱい:2011/08/26(金) 23:44:03.32 ID:KI2+Fpmc
6フライトくらいで室内ホバ中心の比較ではmcpxのほうが安定ではるかに飛ばしやすい
3Dは一度もヒットしてはないが時々変なバイブレーションが来てジャイロ
が増幅する感じがある フェザリングのねじが半回転ぐらい回ったのでそれが原因かも
だが・・・ 予備lipoがほしい walのクロス端子を作ろうか考え中
328名無しさん@電波いっぱい:2011/08/27(土) 00:24:08.39 ID:SAKwi9Wk
>>327
1バッテリーでどの程度のフライト時間なの?
充電はやっぱり1時間程度?
329名無しさん@電波いっぱい:2011/08/27(土) 00:40:34.89 ID:4QgNA4bm
測ってない すまぬ 充電は1時間はかからない
ttp://www.youtube.com/watch?v=0Y_H1NwFWdI
うまい人の動画参照
330名無しさん@電波いっぱい:2011/08/27(土) 00:50:42.99 ID:SAKwi9Wk
大体5分弱か・・・広い場所だとそこそこ安定してるね。
食指が動きそうだが、、、プロポがなあ。。JRみたくモジュールで動けば速攻買うのだが
331名無しさん@電波いっぱい:2011/08/27(土) 14:48:51.36 ID:ZCfX/z3M
soloPro 180-3D
結局室内ではおっかなくて外に持っていって初飛行。
ケツホバまで持っていくと安定してるが
やっぱ広さがないと俺には無理っぽい。
でもデカイことの存在感みたいなのは感じられた。

結果、スキッドとメインローターを壊したけど、
可変ピッチヘリ、大きめのヘリというものが実感として
わかったような気がする。

デカイからどうしようかと思ったけど
100g近いRCヘリなんて今後買わないと思うしw
100ー3Dクラスではテールはモーターということもあって
まぁ買ってよかったかも。

mcpxをJRが扱わないという以上、モード1で
修理テクがない俺は選択肢がないということもあるが。
332名無しさん@電波いっぱい:2011/08/27(土) 15:41:46.15 ID:zF1jU5oP
>テールはモーターということもあって
>まぁ買ってよかったかも。

?どゆこと?モーターの方が良い?

>mcpxをJRが扱わないという以上、モード1で
>修理テクがない

電波法云々は無視して、ステックの配線入れ替え&バネ入れ替えなんて
小学生の夏休みの図工レベルですよ。
修理テクがないならどのヘリも駄目なのでは?
333名無しさん@電波いっぱい:2011/08/27(土) 15:45:26.88 ID:LVcBxI1F
某有名大型おもちゃ店にsoloPro 180-3D が山積みになってた
なんとか買いたい衝動をこらえた。
334名無しさん@電波いっぱい:2011/08/27(土) 16:08:23.72 ID:AnIODIiL
>>332
逆でしょ、100ー3Dクラスと違ってSOLO PRO 180 3Dのテールが
モーターじゃないから買って良かって意味
335名無しさん@電波いっぱい:2011/08/27(土) 16:13:16.32 ID:zF1jU5oP
>>334 ホントだ、シャフトドライブなんですね。
ちょっと欲しいかも。
336名無しさん@電波いっぱい:2011/08/27(土) 18:10:04.88 ID:wPp5G0U7
>>333
とい○らす?

幾らぐらいだった?
337名無しさん@電波いっぱい:2011/08/27(土) 19:08:08.23 ID:pTlr2Njy
SOLO PRO 328さっき買ってきた
早速外で2回飛ばした
2回目にスタビ折った・・・
細すぎるだろこれ
もちろん、本体と一緒にスタビ買っておいたけど
338名無しさん@電波いっぱい:2011/08/27(土) 22:01:35.08 ID:SAKwi9Wk
>>333>>336
ざらすで扱ってるの?
それはかなり大きいな・・・・


339名無しさん@電波いっぱい:2011/08/28(日) 10:48:34.88 ID:glWWdXsd
>>337
maxx と違って壊れやすいよね。
スワッシュプレートが曲がってトリムが変わるとか、機動性が悪いとか、ともかく完成度不足。
改良版がでるまで買わないほうがいい。
340名無しさん@電波いっぱい:2011/08/28(日) 12:34:18.54 ID:UGL0Jb8b
>>339
このクラスの可変は悪ケラもそんな感じだね、
まあ気軽じゃないや

アキュレート450のが簡単だった
341名無しさん@電波いっぱい:2011/08/28(日) 16:14:27.25 ID:bAmOraGT
tamtamでも積んであったよ。
342名無しさん@電波いっぱい:2011/08/28(日) 16:25:52.90 ID:M22Qoo6f
壊れなさならmCPXも混ぜておいてくれ。

可変を買おうか迷ってる人には非常に重要なファクターだから。

せいぜいリンケージをなくす程度(予備パーツも何本か入ってて親切)
343名無しさん@電波いっぱい:2011/08/28(日) 16:28:56.83 ID:GdR97/n/
「日本で飛ばせる」ようにすると50kほど飛んでいくがな
344名無しさん@電波いっぱい:2011/08/28(日) 19:53:07.56 ID:wjtm3oGr
>>337

ブレードの位置より低いものだと真っ先にスタビライザーが当たって折れるね

予備を3本常備してます
345名無しさん@電波いっぱい:2011/08/28(日) 20:41:23.26 ID:zW5EdUes
328買うときに予備のスタビを見せてもらったら、ありえない細さですぐに覚悟したよ
それにしても、もう少し構造的に何とかならなかったのかなぁ
わざとやっているとしか思えんw
346名無しさん@電波いっぱい:2011/08/28(日) 20:58:58.56 ID:UGL0Jb8b
みんな純正のプロポ使ってるの?
347名無しさん@電波いっぱい:2011/08/28(日) 21:21:13.70 ID:UGL0Jb8b
>>346
誤爆したw
348名無しさん@電波いっぱい:2011/08/29(月) 23:29:53.62 ID:dlsQS061
mCPXサイズの可変って何処も出してないんですか?

mCPXすばらしいんですが、サーボの特殊性が・・何処の通販もストックないし・・
349名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 00:53:28.20 ID:DLhVDob/
Solomaxxからステップアップを目指してる自分としては
やっぱり静岡ホビーショーで出品されたSoloMaxx3D待ちかな。
早く出ないかな・・
350名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 00:58:31.46 ID:+wpBTHuC
SOLO PRO 180 3Dの強度はいかほど?
部屋でぶち当てたり、壁激突とかで簡単にポシャるレベル?
351名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 01:03:49.50 ID:u3ZNew/s
>>350
正直部屋で飛ばすモノじゃないとおもた。
352名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 01:47:56.23 ID:7yOJh/gO
送信機J6がトイレベル、って疑惑はどうなった?
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1449855&page=9

これが本当なら、酷すぎ・・・つうかゴミだな。
353名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 02:26:44.08 ID:QIJzhA3s
>>351
同意。
俺は部屋で飛ばしてないけど、
機体もだが、回りがえらいことになるのでわ
354名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 02:28:37.91 ID:+wpBTHuC
>>351
そっか、流石に屋内ではデカすぎるか
やっぱ屋内外行けるのはmCPX一択なのか
355名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 04:09:26.15 ID:SJwPOqZ/
>>354
上手けりゃ動画でもあるみたいに
室内でも飛ばせるとは思うけど
(ホバリング限定かもしれんが)
ぶつける前提なら室内も屋外もどうかね?
売れなくて100ー3Dが出ないとか嫌だが。

100ー3Dが日本で出たら
ほぼ独占できるんだから
JRの動向がわかってたら
いろんな意味で博打な180-3Dなんぞ
出さんでもよかったかもしれんね。
356355:2011/08/30(火) 04:31:02.55 ID:RnRlvuhC
>>355
あ、でも328とかも出したのか。
固定ピッチなら室内ではいいのかな?
よくわからんけど。
357名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 06:46:33.83 ID:21Ewbc9t
俺も下写真の Solo Pro 100 3D 待ち
http://i10.photobucket.com/albums/a111/Armattan/IMG_0469.jpg
mCPXのように室内で飛ばしたいのに、日本で飛ばすのなら
5万もするのは要らん。さらにキャノピーがかっこ悪いし。
358名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 09:37:39.03 ID:7yOJh/gO
でも、J6がまともな送信機とは思えんのだが。
359名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 10:36:46.87 ID:/WV8S4U2
そう言えばJ6のモード切替ってどうなの?
360名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 10:49:26.02 ID:nZmbq3KF
J6のいいところです
小さい裏豚を開けてスイッチを切り替えるだけで
モード変更完了
スロットの重さとエレベータの軽さも入れ替わる
361名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 10:56:47.73 ID:nZmbq3KF
180 3Dの微妙な安定のなさは
nine eagleのマイクロ6chが
mcpxよりだいぶ劣る気がするので100 3D
は残念な内容であってもおどろかないよ

362名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 10:59:45.40 ID:ekcU2dVC
おいおい、180 3D 注文して、まだ届いてない (パーツ入荷待ち) のに、なんなん、この微妙な空気は!
キャンセルしてもいいですか?
363名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 12:38:34.30 ID:+wpBTHuC
上ばかり見ててもキリがない、下を見れば安心するぞワルケラとかw
364名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 13:12:04.03 ID:HitXJ1FB
100だとテールがモーター制御なんだよな。
mCPX持ってる人間としては似たような仕様の100より
どちらかというとシャフトドライブの180に興味がある。

ただ、まだ情報が少なすぎるな。
つべ動画も今ひとつ参考にならないものばっかりだし
安定性ではmCPの方に分があるかな?
365名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 13:33:01.33 ID:3RTRPXTv
俺もそろそろ尻尾がモーターじゃないの欲しいんだけど
壊れなさってサイズより軽さっスよね、同じマイクロでもワルケラだと壊れまくりんぐだし

今のところMCPXが一番言いかなぁ、狭い部屋での自風にもビクともしないし
簡単な調整で手放しホバするほどど安定だし、屋外ではまるでトンボかってぐらい機敏だし

366名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 13:34:24.15 ID:/WV8S4U2
初期ロットはそんなもんだよ
ある程度情報がフィードバックされて仕様が変更される
soloもsolo1、solo2、solomaxxと安定してきた流れがある
367名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 13:45:58.12 ID:3RTRPXTv
人柱かよ!ユーザーを実験に使うなよw
368名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 14:03:13.64 ID:jyOcJ3i7
>>362
僕はMMAXからの移行で室内でも、飛ばしたいし、3Dはパーツ高いからキャンセルして悪ケラV100D3BLにしたよ!
始めローター折ったけどアルミテープでくるんだら、多少落ちてもローター折らなくなったし、アイドルアップだったら外で多少の風でも良く飛ぶし。
369名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 14:06:32.49 ID:jyOcJ3i7
>>365
今日も昼風が強くて3回落としたけど、悪ケラこわれてないよ!
アルミローターだけど
370名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 14:22:54.64 ID:3RTRPXTv
>>369 軽いから屋外で芝生とかの上に落とすなら良いかもね
俺の4#3はオールメタル&ブラシレスにして100gぐらいになったもんだから
部屋で当てるとメタル部分が僅かに曲がり始めてどうにもならんくなって
ブラシレスモーターとテールをMCPXに移植してバッテリーもワルケラの使ってる。
371名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 14:34:11.44 ID:3RTRPXTv
そうそうMCPXのサーボってMSRのは使えないのかね?
372名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 14:36:52.39 ID:/WV8S4U2
どこのメーカーでも今はそんなもんだよ
バージョンアップして熟成させていく流れ
373名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 14:42:27.68 ID:jyOcJ3i7
>>370
駐車場だからコンクリだよ!
374名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 15:02:54.37 ID:3RTRPXTv
>>373 ワルケラの何?風に弱いってだと固ピ?
375名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 15:07:27.71 ID:HitXJ1FB
>>371
俺も最初思ったけどmSRは受信ユニットと一緒にくっ付いてるから無理じゃない?
モーターだけ外せば行けるかもしれないけど、、判らんわ
376名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 15:12:11.82 ID:3RTRPXTv
>>375 そか、あんがとー 
MCPXはサーボが逝ったら事実上機体終了かBNFを購入するしかないんすね。
ヤフオクになら高っかいボッタクリMCPXサーボが回転寿司してるけどw


377名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 15:31:59.33 ID:ekcU2dVC
E-FLITEヘリ総合 2バインド目 スレみてたんだけど
180 3Dは最初 定価2万9千から 3万5千に値上げして発売したみたいだね。
ナインイーグル、100 3Dは、定価29800円とかかな? 早く出してほしいわ。

ワルケラは壊れやすいて聞くし、MCP Xはバインドうまくいかないとか、上下に揺られるとか書いてあるし。
壊れやすいヘリだと、やっぱパーツが安定して配給される国内販売モノがいいんだよな。

なんか、コレだって決め手がある機種が無いわ。
378名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 15:35:50.15 ID:3RTRPXTv
そいや上の方で空撮の話題出てたけど
これ(iPhoneに繋いで見られるヘッドマウントディスプレイ)
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v210719335
と、これ(無線でiPhoneに映像を飛ばせる小型ネットワークカメラ)
http://www.amazon.co.jp/PLANEX-iPhone%E3%81%A7%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E6%98%A0%E5%83%8F%E3%81%8C%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B-11b-%E8%B6%85%E5%B0%8F%E5%9E%8BWi-Fi%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-CS-W07G-CY/dp/B004TDO4K6
をそこそこ大きめの機体に取り付ければヘリパイ気分が味わえると思います?
予算10万ぐらいでヘリパイ気分が味わえるなら安いかなーと思って。
ヘリパイはガキん頃からの夢だったんだけどなー
379名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 15:38:32.17 ID:3RTRPXTv
380名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 15:41:15.35 ID:3RTRPXTv
>>377 >MCP Xはバインドうまくいかないとか、上下に揺られるとか書いてあるし。
上下に関してはリンケージの調整次第みたいです、俺のも最初はドリブルしてるように
上下してたけど、リンケージの長さ色々試してたら全くしなくなりました。
381名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 16:01:00.67 ID:oglQ02NN
3Dでこのざいずじゃ壊れやすいだろうな。
382名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 18:08:31.30 ID:+wpBTHuC
>>378 そのカメラは7メートルぐらいしか電波飛ばないよAR.DRONEにしたら?
383名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 19:10:42.60 ID:jyOcJ3i7
>>374
V100D3BL
風に弱いんじゃなくて、結構きつい風がふいてた。
固定ピッチだと吹き飛ばされるぐらい。
V100D3BLは風に強いよ!
原因は腕の問題もあると思うけど。
384名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 19:13:05.60 ID:M86gX3ph
>>376
>MCPXはサーボが逝ったら事実上機体終了かBNFを購入するしかないんすね
いや、普通に通販でもサーボだけ買うことは出来るよ。
手っ取り早いのはオークションだけど

バインド問題やら上下に揺れるなんてのはE-Fliteスレで数人が騒いでるだけ
俺のは何の問題もなかったぞ
385名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 19:20:30.96 ID:7yOJh/gO
E-Fliteスレは、キチガイの巣窟だからな
386名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 20:58:22.40 ID:+wpBTHuC
mCPX のサーボは高いの買わなくてもこれで直すと良いよ。
http://www.rc711.com/shop/replacement-servo-mechanics-short-throw-for-eflite-p-5174.html?cPath=166_239_241
387名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 21:10:49.20 ID:7yOJh/gO
388名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 22:03:36.21 ID:CDhrjYfh
サーボなんかまず壊れないよ。
調子悪くなったら分解して消しゴムで清掃すればOK
389名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 05:59:10.40 ID:a++i3Lqs
WALKERA4#3Qのサーボはすぐ逝ったけどな
390名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 06:39:01.88 ID:+1DIxQwa
>>389
388は、mCP X のリニアサーボについてだろ。
直動式ポテンションメータが汚れて調子悪くなっただけで、
サーボ交換してるバカがいるみたいよ。
391名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 13:17:44.51 ID:ctzr6svj
うちのサーボもプルプルが酷いんだが
リニアサーボってどこが掃除すれば綺麗に動くの?
392名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 14:38:37.45 ID:ndjZ6j6K
サーボは簡単にばらせるので俺は3個とも基盤からプラグ抜かずに
作業できたぞ メインフレームからはずしねじはずしたら基盤側に
汚れが黒く付いてるのがはっきりわかるのでそれを消しゴムなり
アルコールなりでふき取って終わり
組むときねじを逆から入れないように
393名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 15:05:25.49 ID:8qVMFo8x
すっかり話題はmCPXへ・・・w
もっとsolopro180の話題を!w
394名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 15:49:27.66 ID:ndjZ6j6K
solo pro 3d ホバリングでテールが負ける方向に
ずれたので設定をさわった後ラダーサーボが動かなくなった
設定値を変えたりバインドし直したりしてるうち
動き始めた ほぼ壊れたと思った こわいぞHITEC
室内での安定性 (「調整が完全ではないが)
mcpx >=walkera>>solo pro180
うるさいのもダントツでsolo pro 180



395名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 16:06:07.82 ID:/1cP26Ei
なんだよ、なんだよ ソロ3D を誉める人いないのかよ
室内じゃ、ちょっとデカイのもあるんだろうな?
でも、mcpxの後だし、なんだから皆、期待するよなぁ・・
396名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 16:09:14.53 ID:NlTjNzC0
mCPのサーボは1回内部清掃すると、あとはあまり汚れないみたいだよ。
スライド部分が慣れるんだろうね
397名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 16:12:50.38 ID:NlTjNzC0
ソロ3DもDSM2なら買うんだけどね
398名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 16:12:56.39 ID:a++i3Lqs
>>395 さっき別件でショップ行ったらレジに飾ってあったソロプ3D
大きさも思ったより小さいし、見た目が凄く良くて思わず欲しい!と思ったけど在庫がなかった。

でも衝動買いせずに(できずに)ラッキーだったのかなw
399名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 16:17:08.04 ID:kAts5JOV
消しゴムってあのスライダーに使うのね。
mCPx買う前は何の事かと思った。

そう言えば大きさ違うけど、あのリニアサーボって他ので補えそうね。
たったの730円だし、今度壊れたら買って試してみよう。

SOLO PROって普通にワルケラの4○6系なんでないの?
なんか真新しいとこあるのかな??
400名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 17:25:34.09 ID:/2IOHT9t
>>399
比べるとテール周りは一緒
401名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 17:38:37.48 ID:8qVMFo8x
結局mCPX以上にはなれなかったって事か@solo pro180
402名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 17:44:16.08 ID:/2IOHT9t
>>401
そりゃそうよ、
403名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 17:54:14.22 ID:ndjZ6j6K
3軸 フライバーレス等のプログラムなど
煮詰めたりないんだと思う

404名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 18:13:44.23 ID:a++i3Lqs
mCPxのテールカーボンパイプが折れたんでφ3mmにして、俺もワルケラ4#3Bのテールに付け替えてみた。
これがまたすこぶる良いね、少しロングテール気味にしたんで見た目もグッと良くなったし
テールのパーツランニングコストが安く済ませられる。

あとはキャノピーだな、ワルケラの被せてみるだけでカッコよく見えるから
もう少し大きなサイズの付ければかなり見た目も良くなりそう。

solo pro180は既にアウトオブガンツですわ
405名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 19:21:41.70 ID:Phx6BINI
SOLO PRO 3Dに安定性求める奴ってなんなん?w
406名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 20:31:08.00 ID:+1DIxQwa
>>397
>ソロ3DもDSM2なら買うんだけどね
FASSTでもいいな。

まあ、NineEagles は自前でプロポ作ってるから無理としても、
T-REX100 3G はDSM2かFASSTで出して貰いたい。
407名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 21:07:28.13 ID:NlTjNzC0
家中プロポだらけになるのは避けたいね
408名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 00:18:28.82 ID:bcRHL91D
mCPXも色々グレードアップさせて100gマシンにしたらすぐ壊れるようになってもた
結局箱だしの軽いままで無いとダメなんすね(-。-;
409名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 01:00:38.18 ID:06qcHRFW
mSRもそうだったけどOP入れれば入れるほど飛ばなくなる。
まるでフルメタルのモントラのように…
410名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 07:42:01.91 ID:YYRk5nvx
ソロマックスはオプション入れると飛ぶような気がするけどね
411天上人さん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 09:21:52.91 ID:slcuLDRk
これだけ早漏が言われてんのにDID(´・ω・`)は逃げたのか?
ちぇんちぇん役に立たないのな(笑

超ど素人貧乏人は反論もできないかwww
412名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 12:19:32.73 ID:qvqIFBJS
>>407
、、、orz

って、mCPxのプロポ、ほんと使えない。
JRプロポにローパワーモジュール最高〜
413名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 13:11:48.66 ID:7BEwncHt
mCPXのブラシレス化って難しい?ポン付けではダメなん?
414名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 13:22:51.95 ID:OQSs3WQv
ワリケラの見たいにPICコンバーターかませばいいだけじゃない?
415名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 13:38:04.23 ID:MN+/V6BK
ワルケラ V100D03BL の質問なんですが、付属に付いている充電器で何分くらいで充電完了しますか?
2本同時に充電とかは出来ませんか?

あと、ABC下記、充電器を持っているのですが使えますでしょうか?、合うコネクターなどありますか?
http://www.abchobby.com/productimg/charg/lipo8/index.html
416名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 14:20:25.21 ID:YYRk5nvx
>>415
1時間ぐらいだろ、日本童子は分岐させればできるんじゃね?

まあ初心者にはお勧めしないけどねワルケラ
417名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 14:32:24.52 ID:vTCbz72q
>>415
充電器は使えそうですね。凄く
コネクターは自作しないといけないけど僕はバッテリー側はヘリモンスターで
Walkera Battery Receiver Connector Set
を買って使ってるよ。
充電器側は合うのを探して作ってます。
なお必ずテスターでプラスマイナスを調べて間違わないよう。
付属の充電器は40分ぐらい
分岐は無理と思うけど、僕はもう一つ買ったよ。
純正は15Cだから0.5A 以下で充電してる
418名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 15:43:38.58 ID:MN+/V6BK
レスありがとうございます。

付属充電器だと1時間〜40分位だと結構時間かかりますね。。
コネクター自作。半田作業が必要そうですね。う〜ん。
419名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 16:13:39.44 ID:Mppyx0Gu
飛ばせるだけで「神!」
http://charger440.jp/shumi/vol09/index.php
420天上人さん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 16:57:34.35 ID:slcuLDRk
>>419
なぜ今更イノベなんだ? 荒らす気か?(笑
421天上人さん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 16:58:44.76 ID:slcuLDRk
TAYAの大失敗作www
422名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 17:38:37.89 ID:2G5H/m73
意外と大きいんだなぁ

って、精密奇怪なシステムより、まずは棒みたいなCP−2あたりが
初心者には一番いいんじゃまいかと最近おもた。

ってなぜに水着w
423名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 20:26:52.17 ID:YYRk5nvx
MSRのラダーって弱いのデフォルト?
買って3日だがラダーが負ける、、、
もうモーターの寿命だろうか?

ちなみにまだ15フライトくらいかな?
買って一週間
424名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 20:29:19.64 ID:Mppyx0Gu
>>423
テールローターの角度を指で摘んで強めてみ?
それと穴がガバガバでゆるゆるになってたらMAXXのテールローターと交換だ。
425名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 20:42:44.07 ID:YYRk5nvx
>>424
ありがとう曲げても改善しないから手持ちのソロマックスローター付け替えたらトリム弄らない状態で微妙に流れるけどだいぶ改善したよ!
426名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 21:30:18.04 ID:YBwyW+RW
>>413
いまのところ↓ココのキットがいいね
ttp://www.wowhobbies.com/
ttp://www.youtube.com/watch?v=ThoFf9MXciw
427名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 21:41:03.95 ID:YBwyW+RW
428名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 21:44:13.06 ID:Mppyx0Gu
>>427
途中、俺のパソコンにエラーが起こったのかと・・・
429名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 00:15:19.28 ID:9sWEHndk
テールがモーター駆動は反転したら動きはどうなるの?
プロポの操作は逆になるの?
430名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 00:38:54.24 ID:7xq6gy9R
ちょっと何言ってるかわかんないです
431名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 04:35:18.14 ID:7xq6gy9R
おーRCはsoloproのレビューがないね。
期待してるのに
432名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 06:45:13.21 ID:azb2wdgt
walkeraのスピコンWK-WST-10A-LをmCPXに使いたいんですが
配線図とかご教示いただけないでしょうか?

スピコンの電源をmCPX電源の基盤裏からとるのは解るんですが
もう一方の三極(赤・白・黒)の白を何処に配線したらいいのかわかりません。
433355:2011/09/02(金) 06:56:29.18 ID:BeFgC/my
>>361
walkera 4#3無印で受信機を2.4Gに変えただけで
安定性が急に上がったから
そういうことはあるかも。

でも、基本的な(不安定時の)挙動は相似形でも
規模が違うと、室内での印象はずいぶん違うので
Maxx3Dには結構期待してたり。

もっともMaxx3Dが60gなら180ー3Dより2/3しか小さくない
という不安は残るんだが。
434名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 07:01:28.90 ID:BeFgC/my
>>433
書き方が悪かったな。
Maxx 3Dでも180ー3Dの2/3の重さがあるということ。
435名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 10:16:32.32 ID:pz49IKnh
180のテールギアの件
お湯で10分煮ると欠けにくく…なるかもねw
436名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 10:50:16.65 ID:xsrG4lQO
さっそく煮てみました
あれ 
437名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 12:17:49.46 ID:Hd2mBYGF
欠けにくいギヤなんてないよ
438名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 12:23:21.87 ID:+H78SXYi
ソロ マックスは屋外フライト可能ですか?
439名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 13:12:48.85 ID:OIsDhJMm
walkeraのbell機よりは弱風でも遊べる
もちろん 無風なら初心者が振り回せる
ある意味一番簡単な外ヘリ
440名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 14:17:00.82 ID:7xq6gy9R
今のところmCPXにブラシレスモーターの組み合わせが最強か
E-Fliteもそれを見越してブラシレス搭載の新型発表とかあるかな?
441名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 15:46:40.90 ID:WMQxL0IZ
>>439
4#6はBELL舵だが、MAXXやmSRが無理になる風でも飛ばせられるぞ。
まぁサイズが違うがな。
こいつも初心者向けの外ヘリだわ。
442名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 15:47:53.12 ID:WMQxL0IZ
ミスった。
4#6BELLだった。4#6はヒラーだから450サイズを飛ばしている人ですら難しいと感じるはず。
443名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 19:16:08.21 ID:sWd3vuN1
180 3D 室内、1パック目、膝上位の高さでホバ中、流れて
ダンボール箱にあたり墜落。一見軽くあたったつもりが被害甚大。
メインシャフト、スピンドル、前後ギア、スワシュサーボ1個がご臨終・・・。

特にスピンドルとメインシャフトは中空なので脆い。ローターが硬いのと
妙にハイパワーなのが、脆さを更に助長してるね。

クラッシュ耐性は「皆無」と思うべき。
というより、その辺コンセプト的にあえて切り捨てられてる気がした。
上で書き込まれてた、「○イ○ラス」なんかで扱う代物じゃないと思った。

やっと修理終わった。まだ良いも悪いも分からない状態。
ほぼ全バラして思ったけど、工場組み立てが芳しくなかった。
ニュートラル時のサーボホーン位置はバラバラだし、トラッキングも合ってないしで
ハズレだったかも。
箱出しは信用しないで、基本的な調整はやっておくべきだった・・・。
444名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 21:38:11.79 ID:ZX7vKyVX
180ー3D
スキッドの前側は折ってくださぁいと言わんばかりに弱い。
バッテリぶら下げてるにも関わらず、破断しやすい形なんで
(後ろは補強してあるのに、なんでさ?)
事前に補強しといた方がいいかも。

メインギア外そうとしたらネジなめちまった。
緩み止めが塗ってあったらしい。
止めピンならきつくても治具があったんだがな…
軸がついたまま外すとなるとモーターを外さなきゃならず
モーターを外すにはサーボを外さねばならず
という気がするんだが。メンドイのう。

そもそも、テールロッド固定ボードのネジを
メインギアの外周ちょうどに置くとか
嫌がらせにしか思えん。
445名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 21:53:50.93 ID:1WPWn1uV
>>444
メインギヤはギヤを固定しパイロットを回しながら
パイロットを上に引き抜けば外せるです
446名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 22:00:01.86 ID:1WPWn1uV
>>444
パイロットじゃなくてメインかwえへww
447名無しさん@電波いっぱい:2011/09/03(土) 01:33:50.79 ID:tPcwfVNi
このスレみてmCPXの人気の高さに米尼で買ったのが届いてて早速飛ばしてみてビックリ!
このど安定さはセンサーの良さによるものなのでしょうか?
台風が過ぎたら早速公園デビューしてみたいと思います。
448名無しさん@電波いっぱい:2011/09/03(土) 11:45:04.39 ID:YEjzXsex
>>443-444
レビュー見てsolo pro180はスルーが決定的になったわ。
3軸ジャイロの出来も悪くて耐久性もないのでは買う要素が見当たらない

TREX100の3軸に期待だな
人柱さんたち、乙でした
449名無しさん@電波いっぱい:2011/09/03(土) 11:50:26.35 ID:rihT1eHn
いいんだいいんだ
solo pro 180 は
J6プロポが早く触りたかっただけだから
100 3D 本命だし
しかしこれもあやしいか
450名無しさん@電波いっぱい:2011/09/03(土) 12:14:50.63 ID:YEjzXsex
100 3DもJ6プロポなの?
180がコケたのに100で克服するとは思えないけど

俺は100も様子見から入るけどw
mCPX超えしないと買う気にならんわ
451名無しさん@電波いっぱい:2011/09/03(土) 12:20:52.09 ID:FZAYqfj1
solo 180 テールロータが畳にすぐこすれるんだよね
これ以上耕しつづけるとみつかっちゃう
452名無しさん@電波いっぱい:2011/09/03(土) 12:30:19.28 ID:MKlJfuD3
いいんだいいんだ、180 3Dは見た目カッコイイからいいんだ。

つべに動画がチラホラ出始めたけど、手だれが操縦すれば凄い動きするね。
入門用じゃないんだな、コレ・・・。
初期型がピーキーなのはmaxxからの伝統なのかw
箱出し所見はツンツンだけど、
根気よく調教すれば素直ないい子になってくれる・・・と思いたいw
453名無しさん@電波いっぱい:2011/09/03(土) 12:41:21.46 ID:FZAYqfj1
思いたい!
でも部品高いし積極的に慣れにいくとどこか
壊しそうなので消極的動き遊覧外飛行用機
確定か・・・
454447:2011/09/03(土) 13:26:49.08 ID:tPcwfVNi
mCPXの運動性を過信して、これならイケルと思って我慢できず外で飛ばしたらどんどん上空へ・・
戻そうとすればするほど肉眼では向きがわからないぐらい上空へ行ってしまい、とうとう何処かへ飛んでいってしまいました・・

嘆いていても仕方ありません・・BNFのもっとも安く購入できる所を教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
455名無しさん@電波いっぱい:2011/09/03(土) 13:33:18.13 ID:FZAYqfj1
香港のミラクルマートが税金がない分安いかな
456名無しさん@電波いっぱい:2011/09/03(土) 14:22:20.27 ID:YEjzXsex
>>454
あほかw

アイドルアップ入れればマイナスピッチで降りてくるだろ
それともこの強風の中飛ばしたの?
457名無しさん@電波いっぱい:2011/09/03(土) 18:21:28.19 ID:8qmRJzEY
>>451
つーかスキッドの前側とテールローター接触防止板の先で接地するからな。
畳の上なら痛んで当然。
なんでスキッドをでかくしないのかわからん。
458名無しさん@電波いっぱい:2011/09/03(土) 21:06:06.91 ID:p8hbx010
台風がすぎたらって自分で書いているのに、いまだ通過中でこの強風の中
あんなのを飛ばしたならアホすぎ。
アイドルアップでいくら風を上向きに送っても、そもそも軽いんだから
対抗できるわけがねー
459名無しさん@電波いっぱい:2011/09/04(日) 00:23:13.83 ID:/ILKvEfj
なんか>>454みたいの見ると
台風なのにサーフィン出かけて遭難しちゃってる迷惑者と同一レベルだな
460名無しさん@電波いっぱい:2011/09/04(日) 01:37:16.77 ID:W5Sli9AR
運動性か安定性のどちらに重きを置くかもある

箱出しホバの安定性だけなら328買えばOK
風が吹いたら戻る機動性ないけど
461名無しさん@電波いっぱい:2011/09/04(日) 03:43:39.58 ID:5Ne45yU8
3D、動画見たけど普通に飛んでるじゃん
V120よりピルエット時の特性がよさげに見える
パーツ代の問題さえクリアすれば手を出してみたいな
少し待てばホビキンで扱いそうな予感もするし
462名無しさん@電波いっぱい:2011/09/04(日) 06:49:21.82 ID:5HhOjLPq
>>454

想像したら笑ってしまいました
463名無しさん@電波いっぱい:2011/09/04(日) 06:50:19.83 ID:W5Sli9AR
にしても
この台風の中、飛ばしに行く馬鹿いるんだな

ビニール傘が上空に巻き上げられるくらいの風で戻れる機動性あったら逆に怖いわ

実機だって余裕ハンガーなのに
464名無しさん@電波いっぱい:2011/09/04(日) 11:56:49.29 ID:uXCjjyAM
>>454 その飛んで行ったMCPXがローターぶん回しながら人や車に当たってたらと思うと・・
テロリストと呼ばれてもおかしくないわな。もうするなよ!今の日本の若(バカ)者の危機管理能力の低さは社会問題なんだから。
465名無しさん@電波いっぱい:2011/09/04(日) 17:49:14.68 ID:rqVx+456
walkeraのHM53QDを室内で飛ばしてたら操作ミスってフルスロットルで天井にヒットして
上のローターが木っ端微塵になった。スワッシュやメインマストに当たってないか心配やぁ。
466名無しさん@電波いっぱい:2011/09/04(日) 19:44:03.26 ID:D6s2mNwV
180 3Dをようやく飛ばしてきた。

テールギアは最初の1パックで壊したけど
交換後は結構なハードクラッシュしても壊れなかったよ。

やっぱり、安定性は低いね。
でも、以下のようにピッチ調整してやったらそれなりになったよ。

1:50
2:52
3:54
4:56
5:58

室内だから風の影響はない状況だったけど
アイドルアップしても大きな影響なかったよ
来週は背面やってみる
467名無しさん@電波いっぱい:2011/09/04(日) 21:53:54.97 ID:dxsiAqok
初期ロットはこんなもんでしょ
フィードバックが集まって修正されてからだな
468名無しさん@電波いっぱい:2011/09/04(日) 22:02:55.35 ID:/ILKvEfj
修正っつっても元があまりいい出来じゃないなら大した期待は出来ないな
469名無しさん@電波いっぱい:2011/09/04(日) 23:11:56.39 ID:559ABc7s
ワルケラ次第だもんなw
470名無しさん@電波いっぱい:2011/09/04(日) 23:17:46.04 ID:uXCjjyAM
最初からワルケラの方が良くないですか?パーツも安いし豊富だし、本体だって激安であるし。
471名無しさん@電波いっぱい:2011/09/05(月) 00:36:00.00 ID:mywCoE54
>>470
J6プロポが微妙だから、ワルケラのほうが幸せになれるだろうね。
180買っちゃった俺涙目
D/Rって設定も何のレートなんだよって感じだ
作動範囲の限定じゃなくて、ディレイぽい動きだし

こいつって他のプロポとバインド出来ないの?
472 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/05(月) 01:19:10.94 ID:sEq8k4B9
Walkeraのレシーバー積み替えれば行けるんでない?
473名無しさん@電波いっぱい:2011/09/05(月) 01:30:58.04 ID:OVhiucYk
機体だけじゃなく送信機も微妙なのかよ。。
それじゃあ100も期待薄だな
474名無しさん@電波いっぱい:2011/09/05(月) 07:39:10.29 ID:mywCoE54
>>472
そうですか
どうせならエアステージでワルケラのV120D002に2806PROのセット買ったほうがいいかな。
やっぱりブラシレスのほうがいいしね。D02からTRだけ拝借して180壊したらD06に乗り換え

>>473
プロポがもう少しましならここまで悪評では無かったよ
機体はそこまでひどくないよ。取説とプロポがダメなんだよ。
固定ピッチ使用者からのステップアップに対するフォローがあれば
また状況は違ったと思うけどな
475名無しさん@電波いっぱい:2011/09/05(月) 07:57:52.82 ID:mywCoE54
なんかとっちらかってたw
>D02からTRだけ拝借して180壊したらD06に乗り換え
じゃなくて
D02からTRだけ拝借して180壊したらD02に乗り換え
476名無しさん@電波いっぱい:2011/09/05(月) 11:20:31.92 ID:6dQk0zJv
180取説がダメて痛いな。 せっかく日本代理店で発売しているのに・・

初めての可変でワルケラとか英文でよくわからんから180買って勉強しようと思ったのに。
477名無しさん@電波いっぱい:2011/09/05(月) 11:31:59.42 ID:mywCoE54
>>476
英文の取説なら写真や絵で雰囲気は解る。
知っておきたいこと書いてない日本語の取説よりはましだよね。
478名無しさん@電波いっぱい:2011/09/05(月) 11:40:49.63 ID:SO+r5oKQ
180は、英文マニュアルから酷いらしいが
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1449855&page=9
479名無しさん@電波いっぱい:2011/09/05(月) 11:54:50.46 ID:AV1/Cl5l
右と左のノブを必ず間違える習慣は相変わらずなのかな!?
480名無しさん@電波いっぱい:2011/09/05(月) 12:49:19.69 ID:wZyKw/Lh
モード2使用の俺としては切り替えできるのはありがたい
日本のお店だとモード1にしてあってモード2に直すと別料金だもんな
元々モード2なのに
481名無しさん@電波いっぱい:2011/09/05(月) 15:12:47.82 ID:nKo6DLdV
sol pro 180 1ヒットでグワングワン全体のゆれが取れなくなった
メインシャフトは大丈夫そうだし
ブレードのトラッキングで見る限りズレはないんだけど
フェザリングシャフトが曲がってるのかな
でもこれが硬くて 緩めるの断念 そういや一度締めたっけ
ねじなめそう
482名無しさん@電波いっぱい:2011/09/05(月) 15:36:16.00 ID:6dQk0zJv
ああ、ソロ180 パスして ワルケラ V100D03BL買ったけど、難しすぎる・・
あまりに自分がヘタすぎて、面白くない・・

4chのソロ228でも買って可変は、じっくりやってこ・・
228ならマックスよりは風に強いよね?
483名無しさん@電波いっぱい:2011/09/05(月) 16:49:41.70 ID:mywCoE54
>>481
180でいうとこのスピンドルシャフトかな
これ曲がったまま、トラッキング合わせたならありえるかも。
私はスワッシュが分解しちゃって同じようなことになりました。
参考までに

>>482
この手は難しいかもです
ただ、ワルケラなら細かくプロポで設定出来そうなので180よりはいいんじゃないですか?

私は今、ハンチングと格闘してたらテールピッチコントロールセットってやつ壊れました…
地上3mから結構なスピードで壁にぶつかった上で墜落
でもそこ以外は壊れてない模様
また部品注文しなきゃ
484名無しさん@電波いっぱい:2011/09/05(月) 19:56:21.48 ID:ExnYHOeI
>>482
たいして変わらないような、、、
485名無しさん@電波いっぱい:2011/09/05(月) 21:10:20.62 ID:aKWZLNrc
>>482
V100D03は慣れればBLADEmSR より飛ばしやすい機体だよ。頑張ってね。
486名無しさん@電波いっぱい:2011/09/05(月) 22:53:18.40 ID:hSG8MpWO
海岸でmCP飛ばしてたら、着地した瞬間にトンビに持っていかれた。
さらに、食えないものだと判断したのか海上に投下された。
487名無しさん@電波いっぱい:2011/09/05(月) 23:07:53.12 ID:L4LbohcJ
誤飲の被害にあったトンビはいなかったんだね!
488名無しさん@電波いっぱい:2011/09/05(月) 23:13:41.34 ID:XTQNfSCi
>>486 ワロタw

今更だけどmCPXのピルエットってモサっとしてるけどこんなもん?
ヨウツベでいくつか動画みたけどみんなそんな感じなんでそんなもんかね。
489名無しさん@電波いっぱい:2011/09/05(月) 23:26:16.59 ID:mywCoE54
>>486
俺も捕食されたら抵抗せず見とれちゃうかもw
ウケるww
490名無しさん@電波いっぱい:2011/09/05(月) 23:34:26.43 ID:fJx4iTSN
>>486
今度からエアガンも用意しといて持っていかれそうになったら威嚇発砲だ。



・・・100%狩猟法違反でお巡りさんにしょっぴかれるけどね。
ちなみにローターを回転させて驚かして離させるとかできなかったの?
491名無しさん@電波いっぱい:2011/09/05(月) 23:46:05.86 ID:fJx4iTSN
そいや、ようつべで見た京商のP-40か何かに隼(本物の鳥のほう)がアタック仕掛けて
きた動画思い出した。縄張りを侵犯したP-40(ご丁寧に目や口まで描いてある)を他の
鳥と誤認したみたいだったが。

連投スマソ。
492名無しさん@電波いっぱい:2011/09/05(月) 23:48:32.34 ID:XTQNfSCi
公園でmPCX飛ばしてたらトンボが求愛してきたけどな。
493名無しさん@電波いっぱい:2011/09/06(火) 00:46:43.43 ID:CDAt+1dH
180 3D
J6設定のマニュアル捕追。(デフォルト値まとめ間違ってたらゴメン)

ttp://pupld.net/07/110906/lb78anjb9d/index.cgi

このヘリ、アクロをバンバンやれる人には高評価みたいね。
V120よりパワーに余裕があって、mCPXよりテールの抑えが良いから、だそうな。

>>474
>固定ピッチ使用者からのステップアップに対するフォローがあれば
また状況は違ったと思うけどな

これに尽きるね。イマイチ評価の大半の人がそうじゃない?
・・・自分もそうだけど・・・心が折れそうだが、頑張ろう!!
494名無しさん@電波いっぱい:2011/09/06(火) 00:54:06.18 ID:PHnHaJgZ
180 壊れやすいパーツとかありますか?
ワルケラはブレードがすぐに壊れるみたいなので180も候補にあります。
495名無しさん@電波いっぱい:2011/09/06(火) 03:36:59.90 ID:L0RBxjv8
>>494
そんなこと質問ってとは初心者?
496名無しさん@電波いっぱい:2011/09/06(火) 05:52:19.17 ID:CcWZXfRC
2.4GHzってクリスタルは無いんですか?

受信機は別の受信機で使用可能ですか?
497名無しさん@電波いっぱい:2011/09/06(火) 06:29:55.44 ID:R0lfb+7S
>>496
そんなこと質問ってとは初心者?
498名無しさん@電波いっぱい:2011/09/06(火) 07:17:27.59 ID:ZGCw6E4P
>>493
おーー
ありがとう
これにホバリング専用(非マイナスピッチ)の設定があれば完璧

俺は>>466のピッチ設定を参考にしたら墜落頻度が激減したよ。今は
1:50
2:52
3:54
4:55
5:57

>>494
俺がここまで壊したもの
メインギヤ、アポロギヤ、テールギヤ、スワッシュ、テールピッチコントロールリンク
テールシャフト
おそらく、メインシャフトも曲げちゃうかも

>>496
ない

180は固定ピッチに刺激を感じない人向けだと思います
499名無しさん@電波いっぱい:2011/09/06(火) 08:38:13.13 ID:uZHmCiec
>>482
百均とかで売ってるコーン、道路工事にあるののちっちゃいのとかを置いて、それを目標にしてケツホバ練習を一週間も続ければ、すぐ普通の感覚になるよ!
後、スピンドルが微妙に曲ってるだけで不安定になるから落とした後ピタホバできなくなったらチェック!
エルロン、エレベーターのジャイロ感度上げるのもいいかも
500名無しさん@電波いっぱい:2011/09/06(火) 10:53:53.37 ID:OpnPNLuD
501名無しさん@電波いっぱい:2011/09/06(火) 16:02:18.78 ID:O4taNmYE
>>500
中華ショップでド安値見つけて買ったけど、中身はトイラジのレベル。舵をフルに切ってやっと動く方向もあるし、トリムなんてあって無いようなもん。
でも一応飛ぶし、この価格なら文句は言えない。
502名無しさん@電波いっぱい:2011/09/06(火) 18:00:43.06 ID:OpnPNLuD
支那のパチモンだからなぁ。

でも、AIR STAGE 頑張ってるよな。
ついでに Turnigy 9X の認証も取ってくれると、ありがたいんだけど。
T-REX 100 3G も AFHDS だろうし。
503名無しさん@電波いっぱい:2011/09/06(火) 19:35:02.71 ID:CDAt+1dH
>>498
では、ホバ調整データを補追。
グラフ曲線の睨めっこと、実機調整を繰り返して現状に。

ttp://pupld.net/07/110906/zxa7t0a7gp/index.cgi

いちお、屋外も考慮して最スロー付近は若干のマイナスピッチを残してる。
ホバ時はデフォルトより少し回転高いかも。座りは良くなってると思う。
デメリットは燃費が若干悪いかも?

ジャイロ感度は、ハンチングが出ないギリギリまで上げた(数値下げた)
これは個体差が結構あると思う。
けっこう気に入ってるんで、参考まで。

>>494
メインギヤ、アポロギヤ、テールギヤ、テールピッチコントロールリンク
メインシャフト、スピンドルシャフト、サーボ1個・・・

ローターやスキッドはぜんぜん平気。と云うか、そういう表層のパーツが
変に頑丈なせいで、ダメージがすぐ駆動系とか、内部に波及しちゃう気がする・・・・。


504名無しさん@電波いっぱい:2011/09/06(火) 20:01:27.80 ID:CDAt+1dH
・・・ぜんぜん、性能と別次元の話しだけど、180 3Dの
プロポ、充電器、機体の電源投入時のビープ音は、日本人のセンスでは
あり得ないねw

30年前の電子機器みたい。
特に機体の音は、カミサンに「何そのチャルメラ?」って云われたw
505名無しさん@電波いっぱい:2011/09/06(火) 20:52:58.65 ID:ZGCw6E4P
>>503
乙です
この調子でバージョンアップしてくんですねVer1.00ですものww
部品が届き次第挑戦してみます
メインとテールローターの強度落とせば他が壊れにくくなりそうですね
ワルケラが使えるか試してくれる人いないかな

ところでモーター座にローターのベアリングケース止めてるビスって1本だけですか?
俺の1本だけでしかも緩んでたwwそれでメインギヤ欠けたんだと思う。

メイン、アポロ、テールのギヤ10分煮てから常温になるまで放置して
HPIのスーパーコーティング
ttp://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=073145
塗ってから組んだら
音が静かになってギヤ欠けもし難くなった気がする
気のせいかもしれないけどw
506名無しさん@電波いっぱい:2011/09/06(火) 21:14:20.28 ID:gV8iEo6m
J6が微妙なんだよな
丸プロポよりは全然いいんだが…

オーロラ9にソロやプレーンのバインドモジュールだしてくれよ

でないとDSM2に全部持っていかれるぞ
せっかく良い機体をグループ会社で抑えてるんだから
507名無しさん@電波いっぱい:2011/09/06(火) 21:35:38.12 ID:ceEbNpeL
481
ハンチング直りました
メインローターあたりではなくテールリンケージロッド
が上に膨らむ感じになってたのを下に回したら
ぴったり ほんとかわからんけど・・・
設定をつめてくると安定してホバリング出来始めた
おとなしくなると室内でも十分たのしめるじゃん!
意外にいいかも  これ

508名無しさん@電波いっぱい:2011/09/07(水) 06:12:08.54 ID:13junuHl
509名無しさん@電波いっぱい:2011/09/07(水) 10:46:34.50 ID:egAeYpnw
>>507
乙でした。
リンケージロッドの動きに渋りがあったってことですね
自分のはテールギア直した時にギヤを左右逆に組んでたのが原因みたいですw
テールローター逆回転でも浮上してホバリング出来ちゃう180素敵w
510名無しさん@電波いっぱい:2011/09/07(水) 11:25:09.33 ID:3fj0RXq3
Solo Pro 328でバッテリーを逆に繋げてしまった・・・
異変に気がついてすぐに外したが、時すでに遅し
スロットルとラダーは効くが、エルロンとエレベータが全く動かないorz
受信機セットごと交換しかなさそう・・・6千円が・・・
511名無しさん@電波いっぱい:2011/09/07(水) 11:35:26.56 ID:VA1HC9IE
>>508
いいね
100D03スルー中の身としては買う気満々なのだが
新型プロポとセットで結構なお値段になるかしらん
512名無しさん@電波いっぱい:2011/09/07(水) 12:05:24.52 ID:KbDmlLy3
>>510 逆に差し込める設計に問題あり
513名無しさん@電波いっぱい:2011/09/07(水) 12:25:33.27 ID:egAeYpnw
>>510
今だったら機体単体で買えるです。確か9k円くらい?
壊れたのは部品取りにするのが吉かと
514名無しさん@電波いっぱい:2011/09/07(水) 13:33:53.58 ID:U7r/QIzu
>>501
ジュニアモードになっているとか。
スロットルレバー押すと切り替えられるよ。
515名無しさん@電波いっぱい:2011/09/07(水) 16:49:54.67 ID:RVab4nDP
>>508 すごいのが出るな。壊れにくくて初心者に優しいなんて夢のようだ。

mcp xは、それなりにユーザーがいるだろうが 
180 3Dが可愛そすぎる・・ どうすんだナインイーグルさん・・
ワルケラにこんなの出されたらソロ100 3Dだしても微妙かもしれんぞ
516名無しさん@電波いっぱい:2011/09/07(水) 17:01:53.41 ID:qu1XMGOK
軽い物ほど壊れ難くいいんだけど
ワルケラの場合、何軸あってもサーボが痙攣して酷い事になるからなぁ
ベアリングと同じくどっかに精度のいいポテンションメーターないかなぁ
517名無しさん@電波いっぱい:2011/09/07(水) 18:01:22.78 ID:eUncQjlZ
>>510
俺も同じことやったww
他の人も言ってるようにちょっと金足して本体丸ごと買っちゃったほうが吉。
んで買ったらバッテリコネクタ正常に繋いだ状態でバッテリと本体側のコネクタに
マジックなり修正液なりでマーキングしておけば次から間違えないと思うよ。
うちは分解する時に備えてバッテリに限らず逆接続する可能性のあるコネクタ類
には全部マーキングしてあるわ。
518名無しさん@電波いっぱい:2011/09/07(水) 21:08:18.45 ID:y+U8lc1Q
ソロ プロV1を買ったんですが、上手くホバリングできません。

どうすればよいですか?
519名無しさん@電波いっぱい:2011/09/07(水) 21:29:04.35 ID:pGRAM7R6
まず隣の親父のチンコをしゃぶります
520名無しさん@電波いっぱい:2011/09/07(水) 21:40:28.13 ID:mV5qB6W6
>>518
どううまくできないんですか?
まずはシミュレーターやってみては?

FMS や ら な い か
http://yy47.60.kg/test/read.cgi/honeybee/1176275683/
521名無しさん@電波いっぱい:2011/09/07(水) 22:55:55.29 ID:Qiybr8lw
うっは、そんな閑古サイトを(笑)
522名無しさん@電波いっぱい:2011/09/07(水) 23:52:57.06 ID:zQVy6srk
>>518
これスロットルがビン感かも。

右だか左のスティックを押しこむと初心者モードになるから試してね〜
523名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 00:03:57.43 ID:aiP1RCkf
>>493,503
自分じゃ知らないうちにプロポの設定を弄っちゃってたみたいで全然飛ばない状態だったんですが
PDFの設定通りにしたら無事ホバリングできました!(ヘリクラブの人にホバしてもらったんですが(^_^;))
今日アメンボ作ったので明日から焦らずにじっくりケツホバから練習していこうと思います。
ありがとう!!
524名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 00:25:59.99 ID:d1GNDhbY
>>515
そのワルケラ機のどこが凄いんの?
モーターがブラシレスなら買うんだけど
525名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 01:22:55.12 ID:bkU/usS0
>>524
とにかく軽くて壊れにくくて安定しているらしい。例えるならmSRがそのままCP機に
なって3Dやれるぞ、というノリだとか。

まあ、誰か人柱になってレポしてくれるまでは信用できないかもしれないが。
526名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 01:58:00.21 ID:iyDZ0RxL
>>514 ありがとう
BLADE mSR と Solo MAX 持ってたんでそのへんの事情はわかるんだけど、あんまり変わらない。
ずっと可変ピッチ飛ばしてたのでつい細かな舵を打てないのが不自由に感じたけど、期待しすぎでした。
ラダーは止まるし、この価格なら上等です。
527名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 09:15:12.97 ID:litl5IhX
>mSRがそのままCP機に

mCPXでええやん!
528名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 09:46:00.37 ID:TmPs2gXL
>>527
かっこ悪い
日本で飛ばすなら最低5万
初心者には難しいし、海外通販未経験者には敷居が高い
529名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 10:17:37.80 ID:qW6N9dOi
ビデオによればmcpxよりはるかに壊れにくいのが
一番の売りかと
530名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 10:22:54.73 ID:litl5IhX
>mcpxよりはるかに壊れにくい

って事はまず壊れないと言う事か!すごいなそれは。
mCPXなんて200クラスまともに飛ばせない初心者でも3Dできるし
上空10メートルから落としても壊れないのに。
それ以上のものなら激売れ確実っすね><ノシ
531名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 12:34:15.26 ID:y9Uxytq2
RCヘリは小型なほど難しいけどmCP Xは革命的だった。
ただ>>528の言うようにデザインセンスとコントローラーをマトモにすれば
日本で馬鹿売れ間違いないのに、そこに目をつけたなワルケラン!
532名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 12:36:01.16 ID:X7p5Vf3k
ここでのmCP Xの評判は最高だが検索するとそんなには出てこないんだが
固定機から可変にレベルアップしようと考えているのだがどうしたものやら
533名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 13:21:01.39 ID:EVM/i7ac
マルイのカメラコプターなんて買うんじゃなかった…orz
金の無駄した…
しかもカメラは他に使いまわしできそうにねーっていうねw
534名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 13:28:25.91 ID:litl5IhX
>>532 電波法云々があるからおっぴろげできないんでしょうかね
でもそんなに高くないし、まず壊れないんでランニングコストも良いですよ。
それなりに風があってもブンブン飛ばせますしね。
535名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 13:48:55.28 ID:GpMxusqo
mcpXて 結構壊れないの? 壊れやすいパーツはどこ?
536名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 13:52:11.49 ID:litl5IhX
>>535 俺は今のところテールパイプだね、すぐ折れたけどΦ3mmに挿げ替えしてまったく壊れなくなった。
でもブラシレスとかにしたら彼方此方逝くんでしょうな。
この手のものはブラシモーターで良いね。
537名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 14:55:47.86 ID:IzmdS5Q8
>>533
カメラだけ取り外して…って訳にはいかんの?
538名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 15:06:12.19 ID:ke5wsdqT
>>535
536も言ってるけど圧倒的に純正テールパイプは折れやすい
対策も536と同じく、カーボンロッドにすることで折れなくなる

純正のヘッドだとローターヘッドリンケージも割と外れやすいけど
これもmicroheriのオプションとかにすれば回避可能
あとはメインフレームのキャノピーピンが割と折れやすいかな。

まあ、パーツ一つ壊しても予備も大した金額じゃないからお奨めの機体ではある
国内でも取り扱う店も増えてきてるから入手性も悪くない
539名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 15:13:49.74 ID:litl5IhX
>>538 >microheriのオプションとかにすれば回避可能
そうなんですか!俺はどっかのブログを参考にして紐で縛ってますw
>>533 >マルイのカメラコプター
気になって調べたら大型の同軸反転なんですねぇ、安定性はどうですか?
あとどれくらいの風まで飛ばせますか?それと墜落時の壊れやすさはどうですか?

と言うのもリアルアタイム空撮をやりたくてHMDと無線カメラを購入し、すべてバッテリー仕様に改造して
後は機体の選択なんですが、シングルローター機をHMD見ながらなんてとても無理だと言う事に気づいて
手放しでもそこそこ行ける機体を探しておりまして・・
ホントはプッシャー型のグライダーのが良いんでしょうけど
飛ばせるような場所はないんですよねぇ
540名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 15:17:08.51 ID:IzmdS5Q8
>>539
>無線カメラ

興味ある!差し支えなければモノと値段をお教えください
541名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 15:26:43.52 ID:litl5IhX
>>540 http://www.sherlock-holms.com/dp/sh1529.html
これです、俺はヤフオクで5,800円で落札しましたけど。

当然安物なので画質は今一ですが、テストなのであまり費用はかけたくなかったんで。
電波は結構届きますし、ほとんど途切れませんね。
あとはカメラのバッテリーなんですが、9Vの角電池使用なんで結構重量あります。
電池とあわせて40g超えますね、試しにカメラ用の小型9Vを購入し接続してみたのですが
1分ぐらいしか持ちませんでした。
542名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 15:28:21.65 ID:litl5IhX
追記

カメラの受信機は送信機とかの12Vのバッテリーをコネクター挿げ替えで十分行けます。
543名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 15:32:36.60 ID:ke5wsdqT
http://www.microheli.com/store/product_info.php/cPath/3_69/products_id/390

ちなみにmCPXのハブはこれね
リンケージを潜らせる構造だから外れてもなくならない
544名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 15:34:05.20 ID:GpMxusqo
レスありがとうございます。 mcp xはテールパイプが壊れやすいみたいですね。
でも対策品も出回っているようだし問題無さそう。問題は自分の腕かな。

mcp x買うか。ワルケラの超安定?と言われている機種が出回るのを待つか、手持ちのワルケラ(v100-03)の予備を追加するか。
迷ってます。


>>539 2重反転のカメラコプターたぶん無風に近い時じゃないと、舵効かないんじゃないかな?
シングルのSOLO PRO 228なんて安定してそうだけど。(そろそろ発売される)
たぶん手放しホバもいける予感、風速2.3mなら飛ばせる予感。
545名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 15:41:28.44 ID:GpMxusqo
>>543 ヘリモンでも扱ってるのね。
 http://www.helimonster.jp/?pid=34394702
よく考えるね。
546名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 15:50:54.75 ID:EVM/i7ac
>>537
ダメ
ヘリ本体と接続してなおかつローターが回ってないとカメラにスイッチが入らない
その後は止めてもついているようだけど本体との接続は必須っぽい
カメラ自体はすごく軽いし取り外しも可能
画質もあんな大きさでそんな悪くない
自分で改造できる人にはいいかも
飛ばしながら静止画がとれるけど正直そんな余裕は無い気がするw

>>539
安定ですね箱だしでホバリングできる
ただし前後の動きが鈍いです
操作した瞬間に反応しませんのでかなり惰性で動いちゃいます
風には全然ダメですね
ちょっと吹いてると全く安定しません
3mくらいの高さまでは飛ばせます
あまり高くまで飛ばしてないですが羽やボディは割れにくいと思います
547名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 16:47:08.32 ID:litl5IhX
mCPXのハブ良いっすね!変に金属パーツ入れたくないけどハブだけなら良いか。

>>546 風に弱いのはちょっとですね・・
空撮だとそこそこ上空飛ばさないと駄目だし、下は風なくても上は結構流れてますからね。
でもそのサイズで壊れにくいのは良いですな。
548名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 17:29:53.21 ID:litl5IhX
>>544 >SOLO PRO 228
やっぱ固定ピッチの方が安定しますかねぇ

あー超軽量超小型無線カメラがあればmCPXに積むのに、楽しそうなのに・・
549名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 17:39:39.44 ID:IzmdS5Q8
>>541
ありがとうございます
一万円しないんですね
550名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 18:09:57.38 ID:y9Uxytq2
空撮か、こういうの憧れますね、飛行機だけど
http://youtu.be/PZIwCNxyPjU
551名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 19:17:03.32 ID:5Pz7Sfse
solo pro180
やっと部品きてwalkera600mAh lipoを使うための
逆接アダプタ作成完了
あたりまえだがちゃんと飛んだ
2000円もするlipo なんて買ってられないよね
家にいっぱいあるので十分!500円くらいで手に入るしね
ちなみにサイズはばっちり同じです
552名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 19:23:54.80 ID:5Pz7Sfse
今飛ばしてみた 時間は4分飛ばなかったぞ
まあ こんなもんかな
553名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 19:48:23.42 ID:c2LBK/Ya
ソロマックス プロV1にだいぶ慣れましたが、墜落させてしまいバランスバーのピンが無くなってしまいました
(>_<)
飛行不可能になりました
554名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 19:54:03.07 ID:K2nKK2lr
555名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 20:04:29.96 ID:K2nKK2lr
×NineEalges
○NineEagles
RC711.com のサイトと同じtypoしてしまった。

2603/2801 持ってる人は Genius CP の人柱になってくれぇ
556名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 20:28:04.31 ID:TmPs2gXL
>>553
あれはテープで飛ばないよう留めておくものだ。
次はそうするように。
557名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 20:36:47.78 ID:qJ83+FO6
genius CPは SOLO MAXXある程度飛ばした程度の人間でもケツホバくらいできるかな?
可変ピッチをそろそろやってみようかなと・・・。
問題はブラシモーターかな?

あとDevo6って新製品?写真とかどっかないかな?
558名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 20:50:17.48 ID:TmPs2gXL
ケツホバどころか旋回程度なら1バッテリか2バッテリで余裕だろうね。
mSRから、値段は高いが同じく初心者向けで安定しているSGに
ステップアップしたときはそんくらいで大丈夫だったから。
重量が軽くなるブラシモーターは機体が壊れないという点で最適かと。
寿命が来てもどうせ安いだろうから買い替えればいいし。
プロポの写真はヘリモンスターはある。
559名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 20:58:19.81 ID:K2nKK2lr
悪ケラなのに、がっつり当ててもこわれてないな。耐久性は謳い文句どおりか。
http://www.youtube.com/watch?v=j5FFkQbQ7So
http://www.youtube.com/watch?v=dXrRa3nIhQ4
560名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 21:48:46.80 ID:c2LBK/Ya
>>553です
>>556ありがとうございます。ピンを注文しました。次はテープで固定します
561名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 22:56:50.35 ID:PfSNBpTQ
ワルケラがこういう機体出すとは思わんかったなぁ… 
562名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 22:59:03.27 ID:y9Uxytq2
ワルケラは大きい奴もあのクオリティであの価格だからね、デザインも良いし。
563名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 23:40:57.26 ID:j3hwJHl7
実際にワロケラがこんな機体なら T_rex100 3D も マックス100 3Dも終わったな。
しかも安いし、壊れにくいし、かっこいいし、売れない理由が無い。

漏れの手持ち2801プロポも使えるみたいだし。 楽しみだわ。早くレビューこないかな。

ああただモーターがブラシレスじゃないけどモーターも安いだろうしな。使い捨てだな。
564名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 23:49:00.79 ID:d1GNDhbY
あのモーターじゃまずアクロは無理だろ、
テールモーターなみの細さだし。
565名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 23:54:35.61 ID:d1GNDhbY
考えたんだけど、メインシャフトの軸がそのまま
ブラシレスモーターの軸になったらメカロスも
なくていいんじゃないかと。
566名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 23:58:52.43 ID:T5zcBGqz
>>565
お前馬鹿じゃねぇ。そんなトルクあるモーターなんて世の中にある禿ねーだろ。
だからギアで減速しつつトルクアップするんだよ。
ラジやっててマシンに弱いの君?こういうの見るとがっかりだよw
567名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 23:59:38.83 ID:fKGXNXA/
568名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 00:30:42.25 ID:lPtzXGbc
>>566
モーター自体をタテに薄くヨコに幅を広げるように
作れば出来ると思うよ。
569名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 00:36:58.20 ID:le6FWKpI
>>566
あるよ。
ttp://www.hitecrcd.co.jp/RC/multi_heri/funcopter/index.htm


でもまあ、重量とかコストとかいろいろ考慮したらギアで減速がいいんだろうけど。
570名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 00:44:51.38 ID:PBTd03qn
>>569
何これどこの変態ヘリだ?
こんなの見たことないが、売れてるんだろうか。
そういうのもあるんですね。
571名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 00:51:15.93 ID:onU/2UoA
>>565
ここらで挑戦してみる?
ttp://www.scorpionsystem.com/catalog/motors/s25/S2503_1610/

モータのシャフト廻りは改造する必要があるが
20グラムだそうだ
572名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 00:55:31.82 ID:lPtzXGbc
ttp://www.hitecrcd.co.jp/RC/multi_heri/funcopter/index.htm

薄型のブラシレスモーターが進歩してきたらいいね。
直軸のダイレクト駆動をヘリでやるなら途中に
クラッチかゴムチューブかましてブレードがロック
したときモーターの軸が千切れないようにしないとね、
573名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 00:58:20.66 ID:lPtzXGbc
>>571
そのモータ良いね。
574名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 01:03:07.52 ID:RypClGId
>>566
フリクションロスと重量増加、どっちがクリティカルだと思う?
575名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 01:05:56.02 ID:0YKh+C+G
どうせ後からBL出るって分かってはいるが我慢できずに天才CPポチってしまった。
576名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 01:08:22.20 ID:onU/2UoA
>>572
それならモーター自体を改造しなくていいな
プロペラセーバー接続のメインマストにすればいい
577名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 01:28:14.48 ID:lPtzXGbc
俺もっと凄い事考えた。
スワッシュプレート自体をモーターにして
サーボでモーターを持ち上げるようにしたらどうかと・・・
578名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 01:42:40.13 ID:zIpYGIN4
筐体内におもりを前後左右に動けるようにしてモーターで移動させて重心移動させればいい
579名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 01:54:56.46 ID:lPtzXGbc
薄型モーターにして回転部分の横幅が広がると
モーター自体のジャイロ効果で操作性に問題がでなのかな
580名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 01:58:26.04 ID:lPtzXGbc
考えたらモーター自体のジャイロ効果は
メインギアが消えた分と思えば問題なさそうだな
581名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 02:13:30.29 ID:LEPD4cpg
>>575
来たらレポよろ
582名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 07:28:16.45 ID:UI0wrHaP
180ー3D
外で飛ばせる場所があって
可変ピッチの特性がわかってくると
結構おもろいカモ。
いや、ケツホバしかできんのだが。

ある程度おろして
オートローテーションで着地させると
おお、可変ピッチ〜 って感じ。
583名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 07:39:02.52 ID:SmBeVy/+
>>575
人柱レポよろ。 耐久テストは、パーツ供給されてからでいいぞ。

AIRSTAGEは、Devo6,8,12の技適取得作業してんのかな?
半年程動きが無いんだが。
平成23年03月17日 TR100
平成22年10月01日 WK-2801PRO
平成22年09月09日 WK-2602 WK-2603
平成22年08月30日 WK-2403
平成22年08月20日 WK-2402
584名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 08:07:04.75 ID:SmBeVy/+
>>582
180でオートロ? マジ?
250クラスでもほとんど墜落だが・・・
http://www.youtube.com/watch?v=RsOE04rPllg
http://www.youtube.com/watch?v=LcIbz-oCgnE
585名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 09:06:00.02 ID:PLunJdEU
>>584
いや、別に着陸させる時に最後の最後でやるだけだから。
雑誌に出てた飛ばしかたに準じただけ。
スロットル下げるとマイナスピッチで張り付くからさ。

586名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 09:09:15.56 ID:935xfuEM
>>584
墜落してるW
てか、これ高度あげすぎでしょ。ローターの慣性をあまり期待できない軽量機なら
もっと低くしてホールドに入れなきゃこうなるよ。
マイナスピッチに入れてもワンウェイ入ってないんだし。
587名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 09:13:07.56 ID:PLunJdEU
>>586
おおそうか。おっきいのはワンウエイというもんがついとるのだな。
まあ、モーターちっこいからあれだけど、
やんない方がいいのかな?
588名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 09:24:48.90 ID:PLunJdEU
>>587
ローターの慣性もあるし、数10cmならヨシ。
…ということにした。個人的に。
589名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 09:39:20.15 ID:TEIZu+ip
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/146158766
これ4F200で2801プロポ付きで激安なんですが、どうなんですかね?
590名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 10:15:28.70 ID:0YKh+C+G
大して安くない気が…
591名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 11:51:15.87 ID:blWPCH+1
マルチ氏ね
592名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 12:08:31.72 ID:TiQTp9L1
業者乙

600 名前: 名無しさん@電波いっぱい Mail: sage 投稿日: 2011/09/09(金) 09:36:09.77 ID: TEIZu+ip
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/146158766
これ4F200で2801プロポ付きで激安なんですが、どうなんですかね?
601 名前: 名無しさん@電波いっぱい Mail: 投稿日: 2011/09/09(金) 09:38:20.68 ID: TEIZu+ip
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/146158766
これ4F200で2801プロポ付きで激安なんですが、どうなんですかね?
593名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 12:24:46.01 ID:54qiNxnl
くっ、宣伝め・・ちょっと欲しいじゃねーか・・

2万くらいなら良いかな。

594名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 14:24:29.69 ID:935xfuEM
危うく気を失って天才CPポチるとこだった;
DEVOシリーズの公認待ちだというのに
エアステさん頑張ってください
595Gundam Meister ◆eP.bvHfCPw :2011/09/09(金) 16:08:23.87 ID:jHR9Nzd2
何? 大トロ?

つうか、Tレ250にはワンウェイ入ってまつ。(笑
596Gundam Meister ◆eP.bvHfCPw :2011/09/09(金) 16:31:38.99 ID:jHR9Nzd2
ID:IzmdS5Q8 臭うな(笑
597名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 19:06:17.28 ID:DRcjs1tO
6軸の天才は
縦横奥行の他に

どこを3軸見るんだ?
異次元飛行能力あるとか?
598名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 19:23:34.74 ID:f+agvI2Y
3軸の加速度
599名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 20:16:37.84 ID:SmBeVy/+
>>585-588
わけわからん。オートロをちゃんと理解してるか?
600名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 20:29:00.79 ID:SmBeVy/+
>>597
高卒か?
角速度ベクトルが3次元、加速度ベクトルが3次元の計6次元。
剛体の状態ベクトルは、姿勢、角速度ベクトル、位置ベクトル、速度ベクトルの計12次元だぞ。
601名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 21:02:09.07 ID:gD8mVQqW
彼女は2次元
602582:2011/09/09(金) 21:38:11.72 ID:DYJok079
>>599
ワンウェイついてないんだから
オートローテーションではありえないという意味かな?
だったらスロットルホールドなら おっけー?
603名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 21:42:38.97 ID:E7LyGs/c
俺の彼女は12次元
604名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 21:45:17.45 ID:3Aen9wOq
天才CPって日本国内では売らんのかなぁ、これのためにクレカ作りたくないし
、海外モノは修理パーツの取り寄せが面倒でのぅ....。
605名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 21:50:50.97 ID:f+agvI2Y
ワルケラ扱ってる店なら、ここまで前評判が良いのに
売らないって選択はないんじゃね?
ちょうどヘリモンにV200D03も来たし、10月には扱うっしょ。
606名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 22:35:05.61 ID:a0yuNS3w
>>604
カードぐらい持っとけよ。「色んな事情で」無理ならともかく、
そうでないなら持ってても損はないはず。
607名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 23:00:40.38 ID:3s5SaAd7
>>604さん カード作ればいいよ。
めんどくさいことや被害とかあったら
>>606が面倒みてくれるらしいぞ。

本人の勝手だろということに
あーしろこーしろ言ってる奴いるが
満たされてない人生送っとるんじゃないのか?

本人の勝手ですか、そうですか。
608名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 23:06:47.87 ID:0YKh+C+G
>>607
おっとBL入りの方でしたか。これは失礼w
609名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 23:25:28.67 ID:3Aen9wOq
>>605
そか、ヘリモンなら可能性あるかもね、あなたの言葉にいちるの望みを託して我慢汁
垂れ流しつつ待つとしよう。

>>606ー608
いや、すまん、喧嘩せんでくれ、クレカは親がちとホニャラララなんで審査の
ハードルが高く、多分めんどいだろうから余り気がのらないんだぁ....。
610名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 23:44:43.23 ID:Cwe9BEsG
>>609
rc711なら銀行振り込みで買えるみたいよ。
ttp://www.rc711.com/shop/index.php
611名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 23:49:32.60 ID:onU/2UoA
>>609
海外通販ならPayPalも便利だが…これもクレカ前提なんだよな
612名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 23:58:21.23 ID:2gO2U2D3
ビサデビ使えるところがあるんじゃね?
613名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 23:58:50.65 ID:0YKh+C+G
>>609
JNBのワンタイムデビット(審査なしだがPaypal不可)とかスルガ銀行のVISAデビット(Paypal可。ただし審査あり)とかあるから
考えてみては。この円高で海外通販使わないってのは正直勿体無い。
614名無しさん@電波いっぱい:2011/09/10(土) 00:32:31.07 ID:S54Mz+3B
ID:3Aen9wOq
だが、親切さんだなおまいら、わざわざ調べてくれた人もいるようでありがとう。
とりあえずスルガ銀行のなんちゃらVISAとやらを調べてみるよ。
たしかに今は円高が生かせるメリットがあったか。
うちの糞親もあんたら並みにまともだったらこんな苦労いらんのだがなぁ。
615名無しさん@電波いっぱい:2011/09/10(土) 00:46:19.95 ID:ICo5qBzW
すんません、教えていただきたいのですが
3.7Vを2個直列にして使おうと思うのですが、充電器の方のコネクタは2セルのバランスなんですが
充電用には3線をつながないとまずいでしょうか?つなぐとしたら真ん中の黄色は何処に付ければよいのでしょうか?
ご教示頂けるとありがたいです。
616名無しさん@電波いっぱい:2011/09/10(土) 00:46:26.76 ID:UOZ1qCSC
>>614
カードも持ってるが、ネット通販はもっぱらJNBのワンタイムデビットだな。以前海外通販で
カード番号漏れたか何かで、見に覚えのない請求がたんまり届いたことがあるから。

因みにRC711、Flying Hobby、Miracle Mart、Hobbykingでは問題なく使える。
617615:2011/09/10(土) 00:49:42.22 ID:ICo5qBzW
自己解決しました。
618名無しさん@電波いっぱい:2011/09/10(土) 01:13:17.06 ID:po+u1jtH
619名無しさん@電波いっぱい:2011/09/10(土) 02:56:59.22 ID:Jlg+LdWV
夜中に現れるニートギラヲ(笑)

ケツ爺の正体はこいつだ(笑)
620名無しさん@電波いっぱい:2011/09/10(土) 03:25:56.50 ID:hjh8Hppk
巣に帰りな
621名無しさん@電波いっぱい:2011/09/10(土) 04:02:10.72 ID:U1MlAKpH
solo pro 100 3d もそろそろかな。
3.7V200mahで全重量45gとか言ってる?英語わからん。2:45あたり。
なんか今のところ、ここがスゴイよ!ってウリがないね。
値段に期待。
ttp://www.youtube.com/watch?v=3OKes2yJUfE
622名無しさん@電波いっぱい:2011/09/10(土) 06:42:26.30 ID:9o1xTFQV
基本的にカードあるならpaypal使った方がいい

ホビキンとか大手でもカード情報のやり取り時のセキュリティが甘い
623Gundam Meister ◆eP.bvHfCPw :2011/09/10(土) 09:23:00.26 ID:P2+Izgcg
臭せーと思ったら喪猿が来てたのか?

塩でもまくか(笑
624名無しさん@電波いっぱい:2011/09/10(土) 12:15:02.14 ID:S54Mz+3B
>>616
ワンタイムデビットっての調べてみたが、クレカとウェブマネーのあ
いのこみたいなやつなんだな、面白い仕組みだなコレ。
これ使って海外通販初挑戦してみようかな、使いきりなら後腐れなさそうだしね....。
便利な情報ありがと!!
625天上人 ◆qYOsxV1OnO4J :2011/09/10(土) 15:39:22.48 ID:P2+Izgcg
>>618
おまえ厨房猿だろwww
626名無しさん@電波いっぱい:2011/09/10(土) 20:34:18.72 ID:S54Mz+3B
ヘリモンに問い合わせたところ、天才CPおよび周辺パーツ類も入荷日は未定な
がら、すでに発注済みとのこと
627名無しさん@電波いっぱい:2011/09/10(土) 20:48:06.16 ID:78J425DX
>>626
あんがと!
僕もヘリモンに問い合わせようとしてたところ
628名無しさん@電波いっぱい:2011/09/10(土) 21:06:01.95 ID:S54Mz+3B
>>627
俺達が我慢汁出しすぎて脱水症状起こす前に販売開始してほしいものだね。
629名無しさん@電波いっぱい:2011/09/10(土) 21:48:29.44 ID:ICo5qBzW
Flying a 3D helicopter inside my car

http://youtu.be/qCc27lA3qek
630名無しさん@電波いっぱい:2011/09/11(日) 08:09:21.13 ID:k5vPTQuL
やっと部品届いて1803D直して意気込んで飛ばしたら
サーボ壊した・・・

どうしたんだろう、涙が出てきた


俺に才能売ってくれw
631名無しさん@電波いっぱい:2011/09/11(日) 09:09:37.49 ID:ovWwPN87
100万円のココロ〜!
はぁポッくん
632名無しさん@電波いっぱい:2011/09/11(日) 09:21:37.70 ID:M7gTtZUZ
>>629
車の中で遊ぶならスカイレジェンドのほうがいいね。
633名無しさん@電波いっぱい:2011/09/11(日) 11:10:37.55 ID:nOfXIGjc
>>630
やあ俺

同軸反転、ソロマックスがスロットル上げれば鼻くそホジりながら飛ばせたもんだから俺もやっちまった

ただこっからが本当に面白そうな雰囲気はビンビン来てる
634名無しさん@電波いっぱい:2011/09/11(日) 11:20:46.75 ID:HKG6pgwN
>>633
やあ 俺 
同軸反転、ソロマックスがスロットル上げれば鼻くそホジりながら飛ばせたもんだらワルケラ可変
やったら、まともにホバもできないで壊れまくり。くじけそう・・
635名無しさん@電波いっぱい:2011/09/11(日) 12:16:01.15 ID:Pthnus7V
solo pro 180 外フライトいってきました
パワフルでたのもしい感じだね
1落ちでテール車夫とホルダーの尾翼とりつけ部が
ポキン 見てたらスロットル触ってしまいメインギア1欠け
どちらも今回は部品かわず補修で ギアも何とか使える
部品は香港からついでに買いたい まだないけど
セット値段差ありすぎにすこしへこむ(RC 711)
636名無しさん@電波いっぱい:2011/09/11(日) 13:47:18.18 ID:jAeLO//P
1落ちで破損って弱すぎだろ。
このクラスは耐久性が大事なのに

せっかく期待してたのに残念だなあ
637名無しさん@電波いっぱい:2011/09/11(日) 14:31:21.21 ID:nOfXIGjc

外で落としたら悪も9もAも壊れる

台風の日に飛ばしたら帰ってこない

これ分からない奴はモグリ
638名無しさん@電波いっぱい:2011/09/11(日) 15:02:51.44 ID:jAeLO//P
その無意味な改行は何とかならんのか?
メンヘラだとしかたないのか^^
639名無しさん@電波いっぱい:2011/09/11(日) 15:08:20.26 ID:Pthnus7V
ちなみに芝生で草長め旋回後バランス崩し2m程度で
テールから墜落 まあ100gくらいあるのでしょうがない
640名無しさん@電波いっぱい:2011/09/11(日) 17:25:48.10 ID:k5vPTQuL
サーボ届くの待ち切れなくて駄目元でばらしてみた。
出力軸に付いてるシャフトをDカットを欠けたギヤの反対側に無理矢理捩って
組み立てて見たら普通に直ったよwやってみるもんだ。
このサーボギヤだけ売ってないかな
641名無しさん@電波いっぱい:2011/09/11(日) 17:39:33.99 ID:P6Nv7xn/
やっぱ可変は難しいんだな
ステップアップ躊躇しそう
642名無しさん@電波いっぱい:2011/09/11(日) 19:13:14.54 ID:wAM0v3IR
mCPXは触ったことないから分からんが、
もうすぐ買える天才CPかSGなら簡単だと思うよ。

SGは一回落とすとメインローター2枚(約450円)と
スタビ半分(700円)が修理にかかるから天才CPをお勧めする。
643名無しさん@電波いっぱい:2011/09/11(日) 20:44:01.73 ID:xZXgdwik
>>630
やあ、上達した俺。
箱出し3分動作確認用フライトでサーボ2つと
テールのアポロギアナメてカンシャク起こしてそのままゴミ箱ぶちこんだ過去の俺と
較べれば修理できるだけ精神的にも成長したなぁ。




お互いがんばろうぜカメラート(戦友)....。
644名無しさん@電波いっぱい:2011/09/11(日) 23:23:25.96 ID:bd/i5Ja9
ようつべの落としても落としても壊れない映像を見て、
>>575さんと同じく、先程天才CPポチった。初のCP機。
FEDEXなので、うまくいけば木曜日には届くかなあ・・楽しみ。

目ぼしい海外通販店のどこもまだパーツ扱ってないので、しばらくはおとなしく飛ばそう。
645名無しさん@電波いっぱい:2011/09/12(月) 04:39:56.53 ID:X1qFb4e2
>>644
やあ俺
このスレでRC711でJNBのワンタイムデビットが使えると聞いて
我慢できずに天才CPポチった。
SoloMAXXからの初ワルケラ初CP機なんで不安と期待で胸アツ
646名無しさん@電波いっぱい:2011/09/12(月) 10:56:12.48 ID:k+qmSsO0
やっぱこのスレは固定から可変に初以降組が多いのかな?
人柱がんばってくれ!
mCPX超えの報告を待ってるぞ^w^
647名無しさん@電波いっぱい:2011/09/12(月) 11:20:16.78 ID:bm5Mtcy+
mCPXは慣れて簡単になってしまうとなんかツマラナイですよね、
同スケールのに移行するつもりもなくて、ステップアップで
テールがモーターでないCPのにしたんだけど、またホバリングと調整の毎日に・・

この差は大きすぎると思うんだけど・・
648名無しさん@電波いっぱい:2011/09/12(月) 11:31:03.51 ID:TFRAWNYs
固定ピッチや同軸反転でヘリの楽しさを知って、さらに背面やらフリップやらやってみたくてみたいな人が多いのかな、俺はそのクチ
今なら天才CPと2801proの技適付きでいいんじゃない?ほんの数週間違いで180買っちゃった俺涙目
ブラシレスなんだって言っても墜落して直してる時間の方が長いと意味ないしね
あとJ6プロポはモデルメモリないからpro328とのチャンポンな俺には辛かった
でも180も屋外ならなんとか旋回まで出来るようになってきた。機体が尽きるか気力が尽きるか、フリップ出来るようになるか、どっちが早いだろうね
649名無しさん@電波いっぱい:2011/09/12(月) 20:24:25.76 ID:JPCNV0fh
3ch同軸しか操作した事無いのですがソロプロの購入考えてます。無謀ですか? 初心者はソロの方が良いのですか?

ヤフオクに3CH同軸大型軍用ヘリありますが、これは初心者では扱いずらいですか?

オススメの機体ありましたら教えて下さい。子供と楽しみたいのですが、予算は1万位までです。
650名無しさん@電波いっぱい:2011/09/12(月) 20:41:45.35 ID:bumn8fJn
solo proはむりです
初心者はsolo maxxが一番おすすめです
こんな簡単なのでも最初は壊しまくります
それをとばして solo proなんて
ちゃんと初心者は無理ですって書いてますよ
子供がいるならなおのこと maxxからです
あぶないあぶない
651名無しさん@電波いっぱい:2011/09/12(月) 20:50:55.09 ID:9++pu6Lk
天才CPはかなり良さそうでポチりそうになったけど、mcpx箱に入れっぱなしで積んだままだわw

>>649
Solo maxxが安くて壊れにくいし安全性も高いんで良いと思うよ。
4chの中でも特に安定してるから子供の順応性ならあっという間に飛ばせるようになると思う。
652名無しさん@電波いっぱい:2011/09/12(月) 21:02:14.20 ID:JPCNV0fh
>>650 651
レスありがとうございます。

説明不足で申し訳ありません、ヤフオクに出てるソロプロv2の購入考えてます。

vとv2の違いはバッテリーの逆接が対応された後期モデルと考えて良いですか?
653名無しさん@電波いっぱい:2011/09/12(月) 21:12:10.41 ID:l88qVut8
もしも>>649さんが言ってるソロプロがSoloMaxxの海外版(SoloPro)の事で、
ソロは同じハイッテックから出てる二重反転4chのSoloの事だったら
ヤフオクで売ってるSoloProでもSoloMAXX(国内版)でも基本同じですね(技適云々は別として)

個人的なお勧めはお子さんと楽しまれるのでしたらMaxx買う前に
電気店のヤマダで売ってるトイヘリでシングルローターのスカイレジェンド4が
3500円で売ってますので、それを買われるのもありかとも思いますよ。
654名無しさん@電波いっぱい:2011/09/12(月) 21:12:34.23 ID:JPCNV0fh
>>652
自己解決しました。カラー違いですね。
早速ポチります。ありがとうございました。
655名無しさん@電波いっぱい:2011/09/12(月) 21:16:51.64 ID:l88qVut8
文章書いてる間に>>649さんに先に書かれてたww
ヤフオクでもどこでも現在流通しているのはvもv2もv3もカラーの違いだけで
国内外版とも逆接対策済みの後期モデルですね。
656名無しさん@電波いっぱい:2011/09/12(月) 21:34:32.76 ID:JPCNV0fh
ソロプロv2ポチって来ました!!

キャリアカーからハニービーが出てくる動画観てたら子供がどうしても欲しいとせがんだので、嫁に土下座して頼みこみましたww

かなりブチ切れられ却下されたので、禁断のクレカで購入してしまった…

買ってしまった者勝ちwww届いたら多分説教されます…

スレ汚しすいません。
657名無しさん@電波いっぱい:2011/09/12(月) 21:39:23.60 ID:/qr9ZkiS
>>649のいうSOLO PRO=SOLO MAXXで、SOLO PRO 1803D,328,228とは違うのでは。
でSOLOが同軸反転4CHの旧名SOLO、現DORACOじゃないかなぁ・・

確かにSOLO PRO=SOLO MAXXは自立安定性抜群だけど、
そもそも機種性能以前に、MODE1にせよ2にせよ、MODE4からのプロポ操作移行で
まず苦労すると思うんで、4CHのプロポ操作に慣れるには同軸反転機のほうが良いかも。

個人的には、自分でほんの少しだけ手を加えられるなら、
スレチだけど壊れにくくてもっと安いスカイレジェンドがお勧めかな。
658657:2011/09/12(月) 21:42:53.20 ID:/qr9ZkiS
うわ・・ハズカシ・・トロトロ入力してるうちに、既に解決してる。
失礼いたしました。
659名無しさん@電波いっぱい:2011/09/12(月) 22:45:03.27 ID:AckVv3nm
>>656
私もつい最近始めたクチだけど、Solo MaxxどころかJRのプロポにDSM2モジュール、
mCPXあたりまでも嫁に内緒で・・・ばれたら絶対に殺されるwww
660名無しさん@電波いっぱい:2011/09/12(月) 22:58:18.05 ID:md1TbzV7
眠ってるsolo pro2の黄色がある
ポチる前に聞いてくれたら送料負担して……で良かったのにw
661名無しさん@電波いっぱい:2011/09/12(月) 23:39:11.39 ID:dJWQGvf0
>>656
とりあえず君ん家の電話番号を教えたまえ、届く頃見計らって嫁さんにチンコロ(密告)して
やる。ww
662名無しさん@電波いっぱい:2011/09/12(月) 23:45:48.42 ID:dw+i2iu9
>>660
優しいw

>>661
内緒の品は全て会社に届くWWW

663名無しさん@電波いっぱい:2011/09/12(月) 23:59:51.47 ID:/M8CyQ0k
>>659 みんな(妻帯者)は苦労しますねw

かくいう私も隠し隠し買ってますw
今月はワルケラの200とAR.Droneを衝動買いしてしまい、ワルケラは公認して貰いましたが
AR.Droneは隠してあります、今日も会社帰りの近所のグランドで遊んできました!

浮気して女につぎ込むよりゃー良いだろ!嫁!!って心で叫んどります。

大空に憧れるロマンをホントに理解しないな!
664名無しさん@電波いっぱい:2011/09/13(火) 00:07:43.88 ID:BvqvVhlv
>>662
家に持って帰るときは懸賞で当たった事にするんだよな
665名無しさん@電波いっぱい:2011/09/13(火) 00:27:57.55 ID:d0+nN03S
>>664
嫁に見つかったらいつも、仲間に貰ったって言い訳するWWWW俺の仲間の事を嫁は凄く良い人間だと思ってるw

普段電動カーだから嫁にはシャーシ変わってもバレる事は無い!!ヘリは絶対バレるねw

666名無しさん@電波いっぱい:2011/09/13(火) 01:33:21.60 ID:LHP2V3G5
>>665
もう一つの趣味の鉄道模型なんかだと嫁に極端な過少申告をしてたりする。
嫁のほうじゃ塗装してあれば金属製だかプラ製だか区別が付かないし、トミーの
コレクション系玩具に毛が生えたくらいの値段だと信じ込んでいる。

実際は機関車一両でmCPX+JRプロポ一式以上の値段だったりするんだが。
Bladeシリーズみたいに金属部品が少なくて見た目が安っぽいヘリは実に有り難いwww
667名無しさん@電波いっぱい:2011/09/13(火) 06:32:27.43 ID:XXUl5Vuv
668名無しさん@電波いっぱい:2011/09/13(火) 07:07:16.95 ID:9S9axpma
趣味に年200万ぐらい使ってる人
http://www.dolldataroom.org/main.html

当然部屋は激狭くなるけど文句言う人は居ません、究極の選択ですな。
669名無しさん@電波いっぱい:2011/09/13(火) 11:50:24.23 ID:su8hCvTy
>>668 なにそれ怖い。
670名無しさん@電波いっぱい:2011/09/13(火) 14:30:44.07 ID:d0+nN03S
趣味のアイテムってその趣味に感心が無いとガラクタ扱いされるからね…

たかがラジコン位にしか思われないけど結構高いからね。

鉄道模型の話しは色んな板にコピペされてるけど、妻子持ちだと明日は我が身と思うと怖い…

実際自分は数年前に趣味のバイクを勝手に処分されて離婚寸前までいった
671名無しさん@電波いっぱい:2011/09/13(火) 15:45:22.08 ID:su8hCvTy
家計を圧迫するほどの趣味に傾向してしまうのは問題あると思うけど
うちの場合は嫁さんをほったらかして趣味にのめり込むのが気に入らないみたい。

でも休みの日や春夏秋冬の連休はドライブや旅行は欠かさずやってる。
たまにはサプライズ・プレゼントとか美味いもの食わしてご機嫌取りとかしないとな。
672名無しさん@電波いっぱい:2011/09/13(火) 17:29:18.46 ID:hUWrr2vF
ソロマックス 飽きてきたので次に、いいオススメ機体教えてください。
可変は難しすぎるので(まだ早すぎる)、固定ピッチで、刺激的なのあります?
673名無しさん@電波いっぱい:2011/09/13(火) 17:59:29.45 ID:3rjMZCuj
>>672
v120D01とか?
674名無しさん@電波いっぱい:2011/09/13(火) 18:32:05.71 ID:k/UFAxYS
>>672
可変行ってみればいいじゃない
このスレでも好評なmCPXなら部屋でも外でもオールマイティに動けるよ
675名無しさん@電波いっぱい:2011/09/13(火) 18:56:43.46 ID:+OBRuI5N
旋回の仕方とか色々試したらいいのに
676名無しさん@電波いっぱい:2011/09/13(火) 21:52:35.99 ID:XXUl5Vuv
>>672
walkeraの4#6または4#6Sは固定ピッチで超刺激的だぜ。
677名無しさん@電波いっぱい:2011/09/13(火) 22:45:49.36 ID:+W2w1vnX
ttp://www.chinesejade.com/walkera4_6_Heli.htm
いっちゃえ!
ホバリングと旋回の間にすごーい難易度の差が楽しめる
で  あきらめてBell化して簡単さに感嘆した自分も
おすすめ
678名無しさん@電波いっぱい:2011/09/13(火) 23:05:59.91 ID:0m/O7D2F
同じ3Dが出来る機種でもフライバーあり、の方が簡単ですか?
679名無しさん@電波いっぱい:2011/09/14(水) 09:59:34.50 ID:InfzhcJc
>>678
室内・室外問わずだと3Dヘリはバーレス機体が主流になりつつある。

飛ばしやすさは3軸ジャイロの出来と調整次第だけど
個人的にはバーレス機体の方がフィーリングは好きかな
あと落としてもバーレスは部品数が少ないから壊す箇所も少ないね
680名無しさん@電波いっぱい:2011/09/14(水) 10:20:16.70 ID:rTuPx82R
>3軸ジャイロの出来

mCPX安定性高いですね、でも屋外で高速移動させると制御不能に陥る時がある。
walkeraのはちょっと不安定だけど、高速移動でもそんなに制御不能にならない感じですね。
681名無しさん@電波いっぱい:2011/09/14(水) 21:26:07.80 ID:tWwV7JDn
solo maxx購入したのですが、2本充電できるAC充電器は一本充電中に空いてる方へ途中からバッテリー挿して充電可能ですか?

二本同時じゃ無いと無理ですか?

文章下手でゴメンナサイ。
682名無しさん@電波いっぱい:2011/09/14(水) 21:30:43.64 ID:WMY/aj0O
マルイのミニヘリが一番安定してる様な気がする

683名無しさん@電波いっぱい:2011/09/14(水) 21:35:25.72 ID:bESoxIxu
>>681
途中からでも左右ばらばらでもOK
プロポからをやめると電池の減りが全然違うので
充電器は必須とおもう
HUSE SXの150mAにももちろんつかえる
684名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 00:28:09.18 ID:S1JIYb1e
ところでV100D03なんだが、部屋んなかで使える空域が横2.5m奥行き2m高さ3.5
ぐらいで、初心者が旋回しようとするのは無謀だろうか?
mSRやmaxxなら楽勝なんだが。
使える空域が狭く速度が出せんので旋回しようとするとバランス崩して旋回の内側
にズリ落ちるような動きするんだよな。
かといって対抗しようと左エルロン打つと旋回半径がふくらんで激突、初心者はも
っと広いとこでやるべきだろうか?
もうちょっと前進しながら旋回できるスペースならいけそうなんだが、ゆっくり速
度だとちょっとしたことでバランス崩すんで難しい、出来るレベルになるまでにV100D03
が死にそう...。
685名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 02:42:33.06 ID:JTi0cgy2
>>684
俺もできなかった、それでわるけらは俺には無理ーって思った
686名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 09:53:23.34 ID:+i0iYsNE
>>684
ようやく右旋回がでくる様になった。
小さいコーンを台の上に置いてそれを目標にケツホバと左右がピタホバ出来るように練習、左右微速が出来るようになった後、ピルエットの練習してから、回転半径をつけるようにした。
今対面も出来るようになった。
MAXXなら簡単なのにねー!
でも、外でビュンビュンに飛ばせるようになったのは、室内旋回に執着したおかげかも。
この機体はいいよねー、サーボがすぐ逝くのが欠点だけど
687名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 10:40:12.81 ID:+i0iYsNE
>>684
さっきのコメントすみません。
旋回でずり落ちるって事は左旋回ですね?
僕は今左ピルエット、旋回半径0で練習中。
それができたら微速で旋回半径及びバンクを少しずつつけていくつもり。
エンコンの操作もまだ甘いので、天井を目標に、天井にできるだけ近づけて左右微速往復も練習中。
お互い頑張りましょう。
688名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 10:47:15.01 ID:Kd8ahGMf
>>684 >>629 車の中でもこんだけ安定してるならできるかも。

でもCPだと自風が強くて制御するの難しいかもね
689名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 11:08:26.71 ID:S1JIYb1e
>>685
やっぱ他の人もそうかぁ、mSRはともかくV100D03よか
二廻りデカいsolo pro328でもなんとか同じ空域で旋回できるのにV100D03だけ
無理とか、俺が絶望的に才能ないのかと思って泣きそうになってたww
上級者はともかく、このスペースじゃ初心者はやっぱ無理か。


>>687
いや、右旋回っす、説明不足でした、ORCに「右旋回は簡単だ、左旋回は速度が
乗りやすくORCの会議室ではちょっと怖い」とあったので、まずは簡単そうな右旋回から、と。
右旋回しようとすると狭い空域でオーバーステアになるんで対抗しようと右エルロ
ン打つんですが、超低速なもんで効きすぎて旋回半径の内側=右内側にズリ落
ちるですよ。
ただ、今試してみたらジャイロ感度60(テールが暴れないギリギリ)にして回頭性
能をあげればなんとか一周できたです、一周後堕ちたけどww
まぁそれでも180度旋回すらできなかった今までよ
りは希望が見えてきました、お互い頑張りましょ!
690名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 11:54:04.75 ID:+i0iYsNE
>>689
差し当たり受信機の前側(名前はEVだったか)、サーボ動作範囲のボリュームをマイナス側0から少し上げたぐらい25パーセント、後の2つのエレベータ、エルロンジャイロ感度をプラス側一杯から少し低め80%ぐらいにしてみて!
サーボ動作範囲のボリュームはサブトリムまで影響あるから、調整で0%付近は気をつけて!
操作感はMaxx近くなるよ!
691名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 11:57:49.47 ID:DEycwimE
ってか何で狭い場所で旋回に拘るのか不明
広い場所で思いっきりやれば良いのに

広い空域なら問題なく出来る →狭い空域でもやってみたい
なら分かるが
そもそも旋回自体怪しい腕前で狭い場所でやるならかなり無謀
692名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 12:10:32.87 ID:+i0iYsNE
>>689
ジャイロ60%で抑えられるって、メインマストか、スピンドルシャフト曲がってないかい?
曲がるって言っても、平面に転がしてわかる程度だけど。
スピンドルの確認は予備バーツ確保してからね、ネジゆるめる時、ネジの頭よくとれるから。
メインギヤの欠けでも、テールまで影響するから確認してみて!

693名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 12:16:51.03 ID:+i0iYsNE
>>691
僕の場合は、夜、帰宅後飛ばしたいし、室内で自由に飛ばせるの目標だしね!
彼も同じだと思うけど。
外でアイドルアップで高度3mぐらいで小さい旋回練習は必須と思うよ。
694名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 13:38:50.77 ID:tjor68TW
ID:S1JIYb1eっす、返事が多いので携帯じゃ辛くてPCに変えました。
ぬぅ・・・忍法帖がどーたら本文が長すぎるやらでカキコできんので
複数に分けてお返事です。


>>690
いやー、それがプロポが安モンのWK2603なもんで、サーボ個別の
設定機能がないんだぁ、設定すると全部のサーボが一括で同じ設定になっちゃう。
でも近いうちに上位機種のWK-2801Pro辺り買おうかと思ってるんで、とりあえず貴方
のオススメ設定はメモっといて、購入後に活用させて頂きます!!ありがとー!!
695名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 13:40:52.34 ID:tjor68TW
>>691
やっぱり部屋ン中でのホバと定点着地だけだと飽きるっす・・・。
広い場所でただ旋回するだけなら問題ないです、あと静岡在住なもんで年がら年中風
が吹いてて外だと自分の制御ミスなんだか外乱による姿勢変化なのかがわか
り辛いんす・・・。
部屋ン中なら半径制御の練習にもなるし、風もないしなぁ、と思いまして。
ちなみにこういう常に風がある土地じゃないと美味しいお茶っ葉ができないんだそうで、
なので俺のヘリの為に静岡の製茶業を壊滅させてでも風を止めろと神龍にお願いする
訳にもいかないっす。ww
しかしやっぱ初心者にゃ無謀ですか・・・。
696名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 13:42:57.83 ID:tjor68TW
>>692
いや、60%以下にするとテールが暴れるってのはヘッドロックが効かなくなるって
意味で上は85%まであげてもハンチングでないです、でもさんざんぶち落としてる
んで、メイン&スピンドルは曲がってる可能性大です。
忠告にしたがって2〜3個づつ注文しときます、ギアはすでにナメまくってツルツル
なんでそれもついでに。
テールも泣きながら断線をハンダ付けして治したばっかです・・・。

>>693
やはり家んなかでもトロトロとぐらいは旋回したいですもんね、まぁ周りにベテランさんもおらず
独学なんで厳しいのは覚悟のうえです、なんとかがんばりますわ、でもたまにはmSR部屋内で
ビュンビュンとばしてヒャッハー俺様SUGEEEE!!!ってオナヌーして精神のバランスとらないと心が
折れそうっすwww。

ALL
皆いろいろありがと!!ちとやる気が出てきた!!とりあえず汚部屋の片付けで少しでも空域確保だな・・・。
697名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 13:44:11.70 ID:+i0iYsNE
>>694
690は受信機側の設定だよ!
698名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 13:50:06.08 ID:tjor68TW
>>688
うわっと、見落とすとこでした、失礼しました、CPだと吹き返しきついんでしょうか?
でも地表近くに下りてきてもほとんど機体がブレないんで定点着地だけならむし
ろmSRよか楽な気がします。
まさか俺の腕で30cmX20cmの仮設ヘリポートに90%ぐらいの確立でコンスタ
ントに着地できるとは思ってなかったんで、それだけでもV100D03買って良
かったなぁ、とニヤニヤしながら今日もホバってます。
699名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 14:05:32.50 ID:tjor68TW
>>697
えっ・・・?あっ、もしや機体受信機についてるあの謎の3つのネジダイヤルですか!?
そ、そういやぁなんかのサイトでそういう調整の仕方も見た記憶が・・・し、失敗して
リカバリできなくなってもとりあえず初号機の受信機がまだあるな・・・ゴクリ・・・。
や、やってみます!!
でもそれ終わったら用事で出かけるので結果報告はたぶん明日になりますです〜。
しかし皆さんさすがに良く知ってはりますわ・・・感謝!!
700名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 14:06:53.37 ID:CB4YHwOi
>>695
まずそんな狭いとこでバンク旋回させてるのがそもそも間違い。
あれはスピード出す時の曲げ方だから。スピード出てないのにバンクかけたら
そりゃ落っこちるわな。
701名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 14:13:04.37 ID:+i0iYsNE
>>699
初めての設定位置、必ず写メかで控えておいて!
だいたい初期は60%ぐらいだったと思うけど
702名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 14:15:57.73 ID:+i0iYsNE
>>700
バンクかけたくなかっても、始めは微妙なコントロールできなくてバンクついて落ちると思うけど。
703名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 15:31:42.34 ID:Kd8ahGMf
>>695 そこまで言うならシムとかの方が良いかもリアルフライト系なら色々楽しめて
飽きにくいですよ、何万もするのと、PCのグラボも買い換えないとならないのが難点だけど。

で自身が付いたら400クラス以上のヘリにすれば少々の風でも行けるんじゃないですか?
704名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 15:33:17.95 ID:Kd8ahGMf
追記

風があって広い草原とかもありそうならグライダーなんてお勧めですが。
705名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 17:44:59.49 ID:UnjomCGQ
部屋でも遊べそうな ソロ328(全長328mm)か 
外じゃないと無理そうな ソロ228(全長498mm)で迷ってる。

ソロ328だと部屋でも、公園でも遊べそうだけど外だと風にもってかれそう。
ソロ228だと約50センチ。公園では危なそうな感じ。でもパワーあるだろうし面白そう。

う〜ん。どうするよ?
706名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 17:46:22.74 ID:UnjomCGQ
ああ勿論、可変じゃないと風が強い日は無理なのは、わかってるんだけど・・
707名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 18:00:51.36 ID:+i0iYsNE
>>705
ソロ328はどっち付かずだからやめといた方がいいと思う、まだMaxxの方がいい。
僕も328持ってるけど今やインテリア。
買って一週間は良かったけど、段々調整できなくなるし、サーボ交換がサーボ単体でできないから、外で風の強い日に飛ばすとすぐ寿命になる。サーボ付き受信機交換は高杉
708名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 18:06:22.17 ID:+i0iYsNE
>>706
もうすぐ6軸ジャイロ搭載の初心者用可変ピッチでるよ
ワルケラ Genius CP
709名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 18:33:42.37 ID:qk7jyldi
まず328を部屋で遊ぶのは難しいな。
例え操縦が上手でもいろんな小物が風で吹き飛ぶ。

360mmのSGは音も小さく、公園で飛ばしていて危なそうと思った事はない。
(むろんローターのトラッキング調整以外で部屋で飛ばそうと思わない)
640mmのT-REX450は音が大きくそれだけで危なそうな感じがするし、
さらにカーボンブレードだからかなりビビりながら飛ばしている。
228の498mmならどうなんだろうね?音が小さければ怖くないと思うけど。

ちなみに俺も部屋用に天才CP待ちの状態ではある。
710名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 18:45:12.01 ID:+i0iYsNE
>>709
天才CP待ちの人多いね!
すぐ売り切れそう。
ちなみに僕もSG、今も帰宅途中で飛ばしてた。
夕暮れに光るLEDきれいかった
711名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 22:09:31.56 ID:/SdQbZ7j
俺は328好きだよ
もっさりしてるけどmaxxより安定してる
6畳間でも余裕で旋回出来るようになった
パーツが高いのがちょっと困る
712名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 22:13:28.41 ID:S1JIYb1e
>>701
とり急ぎ休憩時間に報告まで。
旋回できたぁぁぁぁ!!
ありがとう!!本当にありがとう!!
ヤベぇ、なんか会議中ニヤニヤして不審者丸出しだ。
残る問題は目の前のバカ上司をどうやって埋めるかだ。
他の方へのレスはまた後程!!
713名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 22:13:54.13 ID:NU5qXThc
>>707 マックスは使ってるんですけどね。他のも、ぼちぼちほしいなぁと。
328受信機は5000円くらいしますね。ちょっと高いかな。

>>708 天才ですね。本当にあんなに安定していたら、すごいですね。
ソロマックスの技量で可変が扱えれば、ほしいです。


>>709 228の498mm 公園だと音の問題なんですかね。確かにGPはヤバイですけどねw
人が殆どいない、 だだっぴろい公園なら、いけるかも?ですね。
714名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 22:16:49.94 ID:NU5qXThc
>>711 もしお持ちでしたらなんですけどマックスと比べて、328外だと、どうですか?
715名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 22:27:23.03 ID:qk7jyldi
>>713
228は昼間飛ばすなら大丈夫な気もするけど。

ちなみにT-REX450はEPだよ。
モーター回転音もギア音もローターの風切音も全部うるさい。
早朝飛行なんてしたら近所から怒鳴られそうなくらい。
716名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 22:28:36.79 ID:+yvQ82s1
>>711
328に近い120SRを買ったんで、6畳間で飛ばして「おお、安定してるじゃん」とか
思って調子に乗って旋回させてたら家具の角にぶつけてローターが思い切り
へこんだ。

ま、やっぱりこのサイズだとパークフライト用かな。音は静かだから目立たなさ
そう。
717名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 23:03:33.38 ID:/SdQbZ7j
>>714
外だとmaxxより風には強く飛ばしやすい
だが過信は禁物、高度を上げると厳しい
718名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 23:07:47.82 ID:NU5qXThc
>>717
マックスよりは風に強いんですね。
それなら購入する意味もあります。
719名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 00:08:49.03 ID:8/nOykuH
>>712
おめでとう!
720名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 07:59:41.31 ID:RISIfW2r
>>712
もし、あの設定にしたなら、すごく舵角制限してるので、風のある外では辛いと思います。
一番前側のサーボ動作範囲のボリュームを50%ぐらいを目標に、お手々の上達、小舵が打てるようになるに伴い、徐々に上げて行く方がいいと思います。
721名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 09:45:58.40 ID:czfKxNz5
昨晩お世話になったV100D03クラッシャーです。

>>701
お蔭様で旋回できましたよ!!でも明らかにジャイロ頼りの旋回なんで、基本的
な技術不足を痛感しました、とりあえず目標達成できたので、一旦部屋内旋回
は置いといて、一からケツホバ修行等やり直すことに決めました。
機体を壊さないためにもww
そうこうしてるうちに壊れにくいと噂のヂーニアスCPとやらも発売されるでしょうし。
いや、ほんとありがとうございました、正直ここまでたくさんの方から親身になって
アドバイス貰えるとは思ってもいませんでした、やはり先達の珠言は聞いておくも
んですなぁ、多謝!!

>>700
やはり無謀でしたかwwとりあえずmSRのイージーさを頭から追い払うとこから始め
ます、バンクはやはりもっと広いとこで入れるもんでしたか、なんせ独学なもんで
なんとなく旋回時には程度の差こそあれエルロン入れるもんだと思い込んでました。
参考になります、感謝!!
722名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 09:54:07.36 ID:czfKxNz5
>>703
一応フェニックスRCというエゲレス産のシミュ持ってまして、まがりなりにもV100D03
を箱出しでホバできたのは多分こいつのmCPXで練習してたおかげです。
グライダーですか、風は前述の通り四六時中あるんですが、広い草原となると、うーん・・・
富士の総合火力演習場にでもいくか・・・?
某国の不審機体と間違われて騒ぎになるとマズいか。wwwせっかく薦めていただいたん
ですが、とりあえず広いスペースが近くにないのとやはり部屋内でも飛ばせるヘリが
いいっす、400クラスとかは俺の腕だとタダのカミカゼテロにしかならんので恐ろしくて絶対
無理です、金銭的にもちときびしそうなんで、とりあえず大きくとも部屋内でギリギリ飛ば
せるV100D03辺り以上のサイズ&重量の機体は将来的にも手は出さないつもりです。

>>720
あい、とりあえずは基本からやり直しつつ、徐々に舵角アップ&ジャイロセンス低下でデフォルト
設定に戻せるのを目標にしようと思います。
723名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 10:04:56.02 ID:S70G38fj
どうでもいいが3行にまとめろ。
724名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 10:50:36.07 ID:KqVj8aRb
>>723
まぁまぁ良いではないか
ほのぼのして
725名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 10:56:09.70 ID:WcR05m36
こんなマニアなスレのレスを3行にまとめられたらさっぱりわからんようになるわw
726名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 11:10:09.09 ID:RISIfW2r
>>721
目標物を置いての静演技練習10回は、目標物なし100回より効果あるって、教わりました。
僕は駐車禁止とかで使う折りたたみ式の小さいコーンを目標にしてます。
動演技にも効果あるので静演技練習お互い頑張りましょう。
727名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 11:49:43.71 ID:MPIQPl/t
RCヘリの人たちって、実機憧れた人多いのかな?
俺はその口なんだけど、今、必死にリアルタイム空撮に苦労したり
金掛けたりしてるんだけど、なんか時間の無駄な気がしてきた・・

で、実機でもこの辺なら実現できそうなんだけど、どうかね?
http://www.aero.or.jp/koku_sports/guide/microlight.htm
728名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 11:52:15.36 ID:53EclWMz
>>723
一行目 スマヌ
二行目 以後気をつける
三行目 。
729名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 12:02:46.91 ID:MPIQPl/t
>>722 このシステム使って、その演習場にアタックだ!
http://youtu.be/OUTMnnK5STY (Pilot View FPV 2400)
もちろん、機体にはカン○クの国旗を貼り付けるんだぞ!

と、冗談はさておいてその(フェニックスRCというエゲレス産のシミュ)って
どんな感じですか?近所のショップで何千円かでワゴンになっててちょっと気になる。
ちなみにリアルフライトは自機体目線にできたり、ネットで他のユーザーとレースできたりと
飽きの来ない設定ですよ。
730名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 12:29:02.88 ID:wBXaxa9r
Phoenix R/Cもオンラインで出来るよ、視点の変更は出来ないケド
731名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 12:35:45.56 ID:53EclWMz
>>729
よりによってペプシマークは嫌です。ww
しかしすごいですねこれ、ヘッドマウントディスプレイと組み合わせてるんですか、格安
でパイロット気分が味わえますね。

フェニックスは、ほかのシミュはフリーのHeli simやFMSしかやったことないんであまり
比較はできないですが、とりあえずフリーのよりはヘリの挙動はリアルで設定もはるか
に細かく出来ます、ネットの評判みるとリアルフライト系が総合ではわずかに上みたい
ですが、フェニックスの方がヘリ関係だけならば機体やホバリングトレーニングモードも
充実してて一歩リード、という評価みたいです。

どっかのサイトだか忘れましたが、「ヘリでの3Dフライトを目指す中級者向けには現状
最強シミュ」だそうです。
マニアックなことに水上飛行機なんかも数は少ないですがあります、俺は飛行機用の
プロポ設定がめんどくさいのでヘリしかやってないですが、デモでみた水上飛行機は
水面滑走中の水面の波紋の処理などが美しく、アルプスっぽい飛行フィールドを背景
に湖面から離水して飛んだら、いい気分なんじゃないでしょうか。
PCのパワーもリアルフライトよりは食わなくてすむようです、4年前に組んだQ6600搭載
メモリ2ギガのうちのボロPCでもストレスなくサクサクいけます。
ちなみにエゲレス製ですが現在のバージョンはちゃんと日本語対応表記です。
興味があればこちらの公式サイトをどうぞ、デモムービーや無料体験版もあるようです。

http://www.tresrey.com/phoenix/index.html

だめだ、どうやっても俺の文才じゃ3行じゃ説明できん・・・orz
732名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 12:47:02.25 ID:KqVj8aRb
>>731
ドンマイw

今近所のグランドで180 3D飛ばしてきた。そろそろバッテリー変えようかと着陸したら草がテールロータに絡まってメインかアポロかが死亡…
墜落させてないのに悲しい昼休みになったよw
733名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 13:08:35.06 ID:MPIQPl/t
>>731 レビューさんくす!
リアルフライトが何万もする(まぁ専用プロポ付きですが)でフェニックスは
実売一万切ってますからな、本家サイト見てみましたがグラフィックはなかなか美しいですな。
さすがイングリッシュマンって感じですか。
>>730
俺の場合はパイロットに憧れてこの世界に入ったんでパイロットビューは必須かなw
”Pilot View FPV 2400”は探しまくってるんだけど何処にもないみたいで
たぶん規制かなんかされたんでしょうな
(まぁ1kmも無線カメラの映像が飛ばせれば犯罪に使われますしね)
734名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 13:14:30.75 ID:MPIQPl/t
おお!俺のIDが”パイロット”っぽいぞ!!
これは神様が背中押してくれてるということかことか!!
735名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 13:35:57.95 ID:53EclWMz
>>732
ご愁傷様です・・・しかし世の中にはもっと悲惨な人もいます、そう、たとえば俺の友達の友達の
従兄弟が聞いた話によるとSolopro180 3D購入初日に箱出しフライト3秒で天井に激突→墜落
→サーボ2つとメインアポロ全ナメして呆然とした180 3Dクラッシャーなる人物もいるらしいで
すよ?いや、あくまで都市伝説ですがね。


                        都市伝説だってば!!!

>>734
そのIDを持つ貴方は選ばれたんですよ、さぁともにいざ逝かん、食費や生活費がなぜかヘリや
プロポや修理パーツにどんどんと変わっていく修羅の道を。

さて仕事逝ってきまふ。
736名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 13:50:59.69 ID:RISIfW2r
>>729
すごくいいよ。
じっさいに近く、現実に飛ばせない機体はすぐ落ちるし、飛ばせる機体はフェニックスで飛ばせる。
練習して現実に飛ばせるようになったら、フェニックスでも飛ばせる。
737名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 14:01:33.02 ID:PvThm/fz
>>729
RFと両方買ったが、出来の違いは歴然。フェニックスはヘリも飛行機も
浮きが良過ぎるし、挙動もおかしい。FMSに近い感じかな。
738名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 14:14:52.08 ID:MPIQPl/t
やはりシミュレーターの性能の差は金額の決定的な差であることだと言う事なんですな。
739名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 17:09:35.76 ID:RISIfW2r
>>738
3万もすると、シュミレーターじゃなく、機体買うか迷う
740名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 17:26:15.11 ID:IVH4bzpO
シュミレーター リアルフライト  実機だと、たぶん1000万円分くらい壊してるわw

ソロ228全然いつ発売かわからんね。さらに延期で10月か。
その頃になると天才も来るしな。
741名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 17:34:06.33 ID:S70G38fj
>>740
リアルフライトもフェニックスも買ったが、画面の機体では実機の450のように楽々と飛ばせず数十秒で落としてばかり。
その1000万円分も実機なら多分ほとんど金掛かってないと思うよ。それだけ画面と現実とには差がある。
742名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 18:03:10.03 ID:yAWTkDdM
俺の場合シミュレーターは3D練習にしか使わないから挙動云々はどうでもいい
舵の感覚さえ養えればあとは実機で練習する
だからフェニックスで十分。

シミュレーターに何万も掛けるくらいなら実機をもう1機増やしたいという考え
743名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 19:22:56.10 ID:RISIfW2r
>>742
それを言いたかった!
フェニックス持ってるし、もう一機買う!
744名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 21:06:29.81 ID:S70G38fj
Celestial Beingスレで知ったが、
mCPXサイズ以下の140〜150mmサイズで
さらにはベルト駆動だってさ。
http://www.rcmania.hk/2011/09/15267
これは・・・欲しくないw
いや、キャノピーさえなんとかしたら・・・
745名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 21:35:52.51 ID:wBXaxa9r
>>744 その下の小さいスケールが気になる、4枚羽のはそこそこ出来が良さそうな気がする・・
746名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 23:03:55.47 ID:oiah/zLt
>>741
俺が持っているのはフェニックスの方だけど、450クラスあたりだと実機のほうがシミュより楽なの?
今は室内ヘリONLYだけど、将来は450飛ばしたいと思ってシミュで練習中なんだが。

mSRやmCPXに関してだと、フェニックスの方が実機よりずっと楽だね。勝手に安定ホバしてしまう。
もっとも、機体データをちょっといじってやるとじゃじゃ馬になって実機より難しくなるけど。
747名無しさん@電波いっぱい:2011/09/17(土) 00:29:58.86 ID:dYid1dLr
デカイヘリは安定性が段違いですからな、安物シムはなんか重力設定がおかしいキガス
748名無しさん@電波いっぱい:2011/09/17(土) 00:44:43.07 ID:izFvnvXd
そらホバリングの挙動なんてリアルフライトの方が良いに決まってんだろ
背面やらサークル系のあて舵修正だけならフェニックスでも十分だっつってんだよ、タコスケ
749名無しさん@電波いっぱい:2011/09/17(土) 00:56:40.35 ID:dYid1dLr
>>748 おめーにタコスケ呼ばわりされる言われはねーんじゃ、ボケコラ
750名無しさん@電波いっぱい:2011/09/17(土) 01:00:53.74 ID:s4p66dpo
実機と全然挙動違うのに何を練習するんだろう。いや練習になるのかそれは
751名無しさん@電波いっぱい:2011/09/17(土) 01:50:18.81 ID:r1od11uc
挙動なんてリアルフライトもフェニックスもどっちもどっち。
問題は奥行感や視界なんだよ。
752名無しさん@電波いっぱい:2011/09/17(土) 02:59:05.44 ID:BJNIX0if
舵覚えるのには使えるじゃん
753名無しさん@電波いっぱい:2011/09/17(土) 05:55:08.74 ID:izFvnvXd
だからあて舵覚えりゃ挙動とかはどうでも良いのだよ。
まあ、バーチャルな世界で只管ホバリングしてる輩にはわからんのだろうな。
754名無しさん@電波いっぱい:2011/09/17(土) 07:30:57.31 ID:njLG+Qva
円高だからTowerHobbiesで買えばRealFlightは送料込みで\15000くらい
1週間くらいで届くよ
755名無しさん@電波いっぱい:2011/09/17(土) 07:58:11.40 ID:EkZQ/Gce
リアルフライトが安く買えても、うちのポンコツPCじゃ動きそうもないからなあ・・・
フェニックスも推奨スペックに足りてない(ビデオメモリ64MB)けど、一応こっちは
実用上差し支えないレベルで動く。

あと、HeliSimRCがコマ落ちしてまったく使い物にならない。OpenGLの環境に
問題があるらしく、DLL入れ替えたりしてみたんだけど駄目だった。同じ理由で
HELI-Xも駄目。こっちは画面すら表示されん。
756名無しさん@電波いっぱい:2011/09/17(土) 10:12:43.70 ID:1FpsQAs+
>>753
バーチャルな世界でホバ練してる奴とバーチャルな世界で3D練習してる奴、
本質的にどう違うか教えてください(笑)
757名無しさん@電波いっぱい:2011/09/17(土) 12:21:50.87 ID:WYiOnxai
>>745
空飛ぶプラモデルって感じだよな
縮尺幾らくらいだろ?
758名無しさん@電波いっぱい:2011/09/17(土) 13:51:51.12 ID:GJeYQDXG
Solo328を久しぶりに部屋着の中で飛ばしてみた。V100D03BL買ってから一度も飛ばしてなくて、前は部屋の中ではケツホバしかできなかったのが、旋回から対面までできた。
前は狭く感じた部屋が狭く感じなかった。
V100D03BLで練習してよかったのと、室内で飛ばしたら結構328もいいじゃんと、再認識した。
その後外で飛ばしたら風で飛ばされドブ落ちた。
水がなかったから助かったけどー
759名無しさん@電波いっぱい:2011/09/17(土) 18:51:55.62 ID:r1od11uc
>>758は巨人らしい。
760名無しさん@電波いっぱい:2011/09/17(土) 19:18:16.44 ID:jqY+XIyU
>>733
つ電波法
個人輸入でパーツ揃えて、二年ほど前に暫くやってみた夢を見た。
慣れるまでは意外と難しくて、自分がイメージしてる場所、方向と違ってたりしてヘッドマウントでやる場合は仲間の助けがいる。あと、遠くにやってるときにノイズが入ると物凄く肝を冷やす。
そんな夢だった。
761名無しさん@電波いっぱい:2011/09/17(土) 20:31:57.24 ID:/WEOQeeF
マルイのカメラコプター買ったんだけどカメラが15gだった
動画撮影は単体でも動作するので使い回しがきくんだけどここで噂になってる天才CPにのっけるのはさすがに厳しいだろうか?
762名無しさん@電波いっぱい:2011/09/17(土) 22:17:33.75 ID:EkZQ/Gce
>>761
自重35gの機体に15gのカメラはさすがにきついんじゃないかな。

3Dやってる最中の映像を撮りたいというのでなければ、328あたりの
100g級の機体を使ったほうがいいと思う。安定してるから空撮向き
だろうし。
763名無しさん@電波いっぱい:2011/09/18(日) 12:12:53.39 ID:qQw1TPSg
マイクロヘリの自重増やすとホバリングは安定するけど
走り出したら止まらないぜ、土曜の夜の天使状態になるよね。
764名無しさん@電波いっぱい:2011/09/18(日) 15:50:17.03 ID:d5g4EeR+
今ソロmaxx購入して来た超初心者だけど、プロポのモードって1と2どっちが良いの?

765名無しさん@電波いっぱい:2011/09/18(日) 16:32:49.57 ID:+iDy2YeI
>>764
将来、国産の高級プロポを買うんだったらモード1の方が品揃えが多い
まぁオプションでモード2を選べる機種もあるけど

怪しげな中華製や海外製のプロポだとモード2が多い
一部、日本輸出向けにモード1に変更してるのもあるが技適を取ってなければ
電波法違反となり日本国内では使用できない

操作に関しては、人それぞれ好みの問題
しいて言えば昔から国産機ばかりのジジィ達はモード1派が多いが
トイヘリや中華ヘリから始めた人はモード2派かな

他スレでモード1と2のけなし合いが時々あるよ
766名無しさん@電波いっぱい:2011/09/18(日) 17:14:48.93 ID:j+aS1hhz
>>762
>>763
ありがとう
6chで室内可能な30cm前後のサイズだとどんなのがあるかな
探してもなかなかちょうどいいサイズのものが見つからないのと安定なのかどうか分からん…
767T.C.R.横浜銀蝿R.S. ◆eP.bvHfCPw :2011/09/18(日) 17:29:58.55 ID:5WEPyOx6
>>763
夜露死苦!!!
768名無しさん@電波いっぱい:2011/09/18(日) 19:02:50.41 ID:pnpeMxkw
なんだここはおっさん速報か
769名無しさん@電波いっぱい:2011/09/18(日) 19:12:51.14 ID:ShZdx0uR
>>765
>将来、国産の高級プロポを買うんだったらモード1の方が品揃えが多い
>まぁオプションでモード2を選べる機種もあるけど
逆だろ。
フタバ、JRの国内向けは、モード1がデフォだが,
モード2を選択あるいは設定出来ないのはないはず。
海外製ので技適とったのは、モード1しか選択できないのがある。
770名無しさん@電波いっぱい:2011/09/18(日) 19:15:52.22 ID:TjCj+jjv
こんなとこで銀蝿と再会できるとは
771名無しさん@電波いっぱい:2011/09/18(日) 22:18:21.02 ID:y1zFAARW
ソロマックスを屋外でフライトしました

少しの風でも風に煽られる様な気がしました

カスタムすればマシになりますか?やっぱり重量?
772名無しさん@電波いっぱい:2011/09/18(日) 22:32:27.94 ID:KsW0D+rH

斜め前に進むと風を上れる。これの練習
エレベータの設定を前進仕様に調整
まあ微風以上では無理
可変ピッチに進む気があれば風でも遊べる
773名無しさん@電波いっぱい:2011/09/18(日) 23:17:30.35 ID:yGcMhS+L
CP機でもやっぱ重量だな。
450サイズの重さがあれば木全体が揺れる5mの風が吹いてても
余裕だけど、それより一回り小さな機体になると、たとえ飛行できても
風に正面を向ければどんどん上空に行ってしまうし、着陸も難しい。
774名無しさん@電波いっぱい:2011/09/19(月) 03:40:48.02 ID:3sUgmCLK
mSRを買った日に外で飛ばして、風に煽られてミサイルのように直滑降で芝生にズドーーーンした思い出。
775名無しさん@電波いっぱい:2011/09/19(月) 07:47:01.42 ID:Pg8IBPVw
室内ヘリの、屋外での飛行能力なんてどうでもいいじゃん。
外で飛ばせる日、時間帯は、普通に外ヘリ飛ばせばいいのに。
776名無しさん@電波いっぱい:2011/09/19(月) 09:38:50.55 ID:3MAyLUCX
solo max 180って結局いまいちなんかな? 天才CP買おうかと思ったけど飛ばした人のブログみると案外壊れるみたいだし安くなって来てスペアパーツも手に入りやすい180の方がいいのかな?と悩んでるところ
CPはブラシレスじゃないのも迷う一因なんだけど
777名無しさん@電波いっぱい:2011/09/19(月) 09:53:23.74 ID:LhbtcP/w
>>776
結局用途によると思う。
外メインで落とさないなら180-3Dも悪くない。
室内メインならgeniusCPとか軽く小さい機種がいいのでは。
180ー3Dしか持ってないけど。

壊したブログはみてないが
あれを壊すようなら180ー3Dだと
飛ばすより修理する方が長くなるのは目に見えてる。
778名無しさん@電波いっぱい:2011/09/19(月) 09:59:43.93 ID:hqvkCgIx
CP機もう嫌 ワルケラでフルボッコされた。飛行より修理している時間の方が長くてストレスしか感じなかった。
やっぱ飛ばせないと面白くないんだよね。ハイテック228待ち はよ出せよっ!

でもCP機にも未練ある。mcpxは、やってみたいんだよな。。
でも、また挫折する可能性あるし、、悩む
779名無しさん@電波いっぱい:2011/09/19(月) 10:05:48.92 ID:3d003hfG
>>778
ワルケラ4G6Sでぼっこぼこにされ、450なら安定しているだろうと
BELT-CPを買ったが即墜落。(後で分かったがBELT-CPは駄目だ)
次に買ったSGでやっとCPの楽しさを知り、今ではT-REXで上空旋回くらい
なら余裕。だいたい期間は1年。週1飛ばすか飛ばさんかくらい。
780777:2011/09/19(月) 10:13:31.59 ID:hLmdGSDm
>>777
あ、壊れるってのはwalkera的にってことかw
ならなんとも言えんなぁ。
でも4#3Bとかの時代でも箱だしでは問題ないことがほとんどだった気がする。

soloMaxx はテールモーターがmSRより弱いと言われたけど
俺のは未だに大丈夫だし
(飛ばすの控えてたせいだけどw)
ブラシレス化は重さとバーターみたいだし
機体だけ買い足す手もあるしな。


781名無しさん@電波いっぱい:2011/09/19(月) 10:30:41.31 ID:3F7myQiV
昨日、180飛ばして低空旋回の練習しててお約束の失速、旋回内側にスライドアボーンw
テールパイプ抜けてテールギアとベアリング紛失T.T
抜けないように加工しようかな
さらに地上5m位から無謀にもフリップ試みたらやっぱり無謀だったwスキッド死亡に留まったけどね。
壊れやすいって言うけど、あれこれとネタがソロってきてるから評価はまた変わるんじゃないかな
782名無しさん@電波いっぱい:2011/09/19(月) 10:55:20.51 ID:Ynl7g420
4G6Sでフルボッコにあった俺だが
今mcpxでヘリたのすぃ〜になってる

でも何故だか4G6Sの電源も入れちゃうという不思議
783777:2011/09/19(月) 10:57:55.16 ID:Daf+JeeL
>>781
つーか、重さなりだと思うぞ>壊れ易さ

ちなみに、ウチの180-3Dはメインシャフトを止めてる上側のストッパーが緩いらしく、
アポロギアが逝くより先にそっちがずれるw
あけてみたら多少欠けてるかもしれんけど。
784名無しさん@電波いっぱい:2011/09/19(月) 19:17:33.44 ID:2P89Rv6p
http://www.youtube.com/watch?v=LnVmGr4KPzQ
180-3Dってこんな風吹いてても飛ばせるもんなのね
操縦してる人がうまいのかもしれんがw
785名無しさん@電波いっぱい:2011/09/19(月) 20:12:07.62 ID:pnHaMLnM
>>776
いずれにしろ俺の中では180ー3Dは外ヘリ。
大きさはともかくローター怖すぎw
786名無しさん@電波いっぱい:2011/09/19(月) 20:14:43.81 ID:3sUgmCLK
なんで可変ピッチだと外でもおkなの?
風に対して自動で何かするの?
787名無しさん@電波いっぱい:2011/09/19(月) 21:15:55.85 ID:Nlero02+
>>786
風で上に上げられて下りないっていうのが怖い訳。
それと、回転を下げると上げるまで推力落ちるから、その時風に無抵抗になって飛ばされる。
だから、可変ピッチ機ではアイドルアップに切り替えて回転数落とさないでピッチの変化で上下するし、下へもマイナスピッチを使う。
だから風に悩んだら可変ピッチ機でアイドルアップ覚えるのが普通
788名無しさん@電波いっぱい:2011/09/19(月) 22:06:00.68 ID:3sUgmCLK
>>787
なるほどよくわかったサンクス
789名無しさん@電波いっぱい:2011/09/19(月) 22:07:07.74 ID:3d003hfG
>>784
CPなら飛んでしまえばあのくらいの風でも結構余裕なのよ。
ただ、動画を最後まで見ると操縦している人がうまいというのが分かった。。
なぜなら着陸時、俺だったら強風に何度も煽られて最低30秒くらい
かかりそうなのを一気に決めている。
790名無しさん@電波いっぱい:2011/09/19(月) 22:35:56.56 ID:SQ+5U8+Q
現在HELI-Xのフリーシムで3Dの練習をしているのですが
どう考えても実機との差がありすぎな感じなのですが
他にお勧めのシムがあったら教えてください。
791名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 00:05:55.90 ID:Cb9cFfSK
12日にRC711.com に注文した天才CPが今日届いた。
箱出し設定では二重反転ヘリ→ソロマックスくらいしか
飛ばした経験が無い自分には10秒くらいホバさせるのがやっとw

3パック目でDR比を初期設定の80%から50%へ変えてなんとか
2m×2.5mくらいの空域で1分くらいホバ出来るように・・

気づいたのはバッテリートレイのホールドが甘いのか徐々にトレイから出てくるので
セローテープで固定しながら飛ばしてました
792名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 00:15:01.97 ID:w4Vm71Qh
>>791
送信機付買ったんじゃないだろうな・・・
793名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 04:50:58.71 ID:KBgHfES+
>>791
3軸ジャイロのCP機はジャイロのせいで浮く瞬間に予期せぬ方向にすっ飛びそうになることがよくあるけど、浮いてしまえば操縦は楽。
対策は人それぞれいろいろだろうけど、自分は一気にスロットル上げて出たとこ勝負。
Geniusのthree-axisモードは舵が 4G3 並に切れてしまうので、慣れるまでは舵がマイルドなsix-axisモードで飛ばしたほうがいいと思う。
そしたら電池が飛び出すような飛ばし方せずに済むよ。
794名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 07:20:41.94 ID:tB1rsbAk
>>793
>>791です。すいません正確には箱出しじゃなくジャイロは6軸に設定直してました。
(3軸で一度試してとてもじゃないけど無理そうだったので)

それとエクスポネンシャル20%の初期設定が自分には扱いにくかったので0にして
6パック目でなんとか1パック落とさずにホバれるようになりました。
(電池もセロテープで固定せずにw)

スティックを戻したらその場でピタっと止まってくれるマックスとは違うので
壊さないよう慣らしながら慎重に飛ばしていきます。
795名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 08:26:42.74 ID:SiHrVCUs
やはりワルケラクオリティなのか
mCPXなんてスっと真上に上がるしピタホバするけどな。
796793:2011/09/20(火) 09:17:46.08 ID:s3OdDKcV
>>794
>なんとか1パック落とさずにホバれるようになりました。
おめでとう
>スティックを戻したらその場でピタっと止まってくれるマックスとは違う
上にもあったけど、CP機が風に強い理由は走り出したら逆の舵を切るまで止まらないってことだと思う。
風速、風向が一定なら一度舵を切るだけで風に対して同じ方向に流れ続ける=地上に対しては静止している。
FP機は風に対しての舵をずっと切りながら他の舵も切らなきゃいけない。
797793:2011/09/20(火) 09:37:03.23 ID:s3OdDKcV
正確じゃなかったので訂正。
×FP機
○自立安定を高めたFP機
798名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 09:49:34.27 ID:pAiIsfhV
俺も>>791と同じような経験しかない(時間はもっと短いと思う)素人なんだけど簡単に飛ばせるという意味では天才CPよりmcpxの方がいいのかな?
頑丈そうなので天才CP頼もうと思ってたんだけど迷い中
799名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 09:56:43.19 ID:dNmptQPZ
フライバーレスはジャイロ無しで飛ばすほうが面白いよ
800名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 10:33:19.02 ID:pAiIsfhV
>>799
ジャイロないと墜落してしまいます
部屋でも飛ばしたいです
801名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 11:50:39.64 ID:qoFeKbdg
>>795
mSRの簡単すぎるピルエットがあわなかった俺には
geniusCPの方があうかも。
802名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 12:05:29.69 ID:60Rgib3e
>>801
mCPXはmSRみたいなピルエットは無理だよ。あんなに安定して高速回転はしない
803454:2011/09/20(火) 12:32:26.83 ID:h4r+Ro8U
今日届きました!mCPXのBNF!!
ありがとうございました>>455さん

早速飛ばしに行きたいと思います><ノシ
804名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 13:26:58.07 ID:hRZ9/WU9
ブログとかみてると天才は、思ったほどでも、なさそうだな。
とうとうmCPXでもポチるか。 (ワルケラV100D03BLも、まともに飛ばせなかったが・・)
180ー3Dは、パワーがあって上級者向きぽいね。

805名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 15:09:48.95 ID:skbe1VyO
>>802
それはまぁそうだろうけど
つまり、あそこの製品の、
修正が強いとこがあわないという話。

ま、どっちにしろジャイロとか
諸々の補助は要るんだけどさ。
806名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 18:30:52.68 ID:pAiIsfhV
これかなり安いんじゃね?
http://item.rakuten.co.jp/cybersky/10000129/
807名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 18:35:50.49 ID:pAiIsfhV
あ,売り切れたw
808名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 19:33:04.21 ID:Yjo/OR54
ふと思ったんだが3軸や6軸ジャイロのユニットを北朝鮮に持ち込めば
テポドンの性能が上がるかな?テポドンのジャイロって何使ってんだろ?
機械式のコマジャイロだったりしてなw
809名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 19:50:48.12 ID:S8CvgaTI
>>806
関係ないけどそのショップパーツ糞高いw
810名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 19:59:22.03 ID:LwCMV4zh
対応はなかなかいいけどね
811名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 22:26:46.68 ID:5CFsf/QC
>>809
送料無料だから、いつもここから買ってたよ_| ̄|○

>>791
おめでとうございます
うらやましいす

ぼくもsolo maxx Vなんで、早く6chやってみたい
今後もレポ期待
812名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 23:33:59.39 ID:oQloIRsf
>>791に続き天才CP本日着弾。4パックほど墜落させた・・・orz
神様ごめんなさい、僕が悪かったです、許してください・・ってくらい飛ばせなかった。

でヒトバシラー報告その1

4パック50墜落くらいした。ほとんどが壁、家具、床等へのかなり激しいクラッシュ。
しかしバッテリーカバーの奥が1箇所破損したのみ。自己修理は簡単に出来そう。
ヘッド、ローター、スワッシュなどなど、信じられんくらいに頑丈。キャノピーすら壊れてない。
もちろんサーボも問題なし。つべの頑丈さに嘘はなさそう。
813名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 23:42:52.01 ID:tB1rsbAk
>>811 ヒヨヒヨの初心者ですがどうも有難うございます。
10パック目飛ばし終えたとこでアイレベルでのケツホバ・ほぼ横ホバまでは
普通に飛ばせるようになりました。(ジャイロの効きを80→100%に変更)

一度タンスの角に落としましたがブレ−ドが微妙に凹んだのとスキッドが多少曲がった程度で
その後も問題なく飛ばせてます。(スキッドの曲がりは手で直しました)

対面ホバは今の狭い空域だと自分の腕ではぶつけて壊しそうなので
あとは暇を見て公園などで飛ばしてみようかと思います。
814名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 23:46:16.43 ID:S8CvgaTI
モーターが何バッテリー位持つかどうかも知りたいね〜 
へたり始めたらレポ期待したい
815812:2011/09/20(火) 23:46:32.37 ID:oQloIRsf
ヒトバシラー報告その2

メインモーターのパワー弱し。6軸ジャイロ反応敏感すぎ。
スワッシュが常にピクピク動いていてかえって安定してないようにも感じてしまう。
つべの「6軸モードなら同軸反転並の安定」ちゅうのはさすがに無理があると思う。

パワー弱しとはいってもそこはCP機。向かってくると怖い。手の甲をメインローターが
かすって少し出血。お子様いる家庭は要注意。
816名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 23:53:56.35 ID:tB1rsbAk
>>神様ごめんなさい、僕が悪かったです、許してください・・ってくらい飛ばせなかった。
>>つべの「6軸モードなら同軸反転並の安定」ちゅうのはさすがに無理があると思う
激しく同意w CP機飛ばしてる人から見ればオマエラなに言ってんだと思うかもしれませんがw
817名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 00:02:58.58 ID:gn4sIp3k
>>816
よーくわかるよ。
1年前のSoloMaxxを旋回できる程度のレベルでは、サイズが大きくなっただけで
同じく固定ピッチのケストレル(ソードフィッシュ)すらホバリング不可能だったし
ブレードが怖かった。
今なら4畳半あればT-REX450のホバリングが出来ると思う。やらんけど。
818名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 00:03:01.40 ID:kZ6VUU45
>>814 メインモーターは発熱は少ないです。
テールモーターはマックスと同じくらい熱くなってるので
もしかしたら同じくらいの寿命で30パックくらいで逝くかもしれません。
(ちなみにメイン・テールともマックスと同じ大きさです)
819812:2011/09/21(水) 00:21:27.48 ID:gHMP/eUs
天才CPのヒトバシラーレポ、初日最終 たぶん全固体共通の弱点

>>791と同じく、バッテリーの保持は悪し。そもそも個体差大きいリポの膨らみを利用して
カバーに差し込み挟んで固定って発想がさすがワルケロ。
で簡単にずれるし、コネクタの長さが微妙に良くない。たぶん3Dしたらリポ飛び出す。
(実際激墜落で飛び出しますた)

メインギアが外れやすい。っていうか3回ずれて1回吹っ飛んだ・・
1mmピンバイスで穴あけて精密ネジ固定も考えたけど、メインシャフトがカーボンなんで
それやるとたぶんシャフトが割れる・・いや墜落しなければいいんですけどね。orz

820名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 00:51:53.46 ID:/eMEK43H
>>819
WALKERAファンはわかったから、いいとこもレポしてやってね。
反応敏感すぎるのは6軸じゃなくて3軸モードだからね。訂正しといてあげる。
821名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 01:16:05.76 ID:sE5YwU16
>>791 >>812
レポさんくす

刺激されて頑張ってたら、SOLO MAXX V ついらく
サーボが逝った スワッシュプレートも…_| ̄|○

SOLO MAXX V、落として壊す腕で、天才CP買うのは無謀かなあ
822名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 01:42:15.04 ID:A9y/Nvlm
>>818
レスありがとん。30かぁ…もうちょっともって欲しい所だ
823名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 03:56:52.02 ID:/eMEK43H
天才CP持ってて、WALKERAのブラシモーターはどうしても信用できんという、まっとうな人は
HobbyWingに行けば安心をゲットできる。パーツ販売開始してる。
824名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 05:29:41.59 ID:8FJz4hv6
>>823
HobbyWingって何処?
もし、MyHobbyJapanの事なら今日機体買ったがバッテリーさえ売ってるにが見つけられずにメールで追加お願いした。
日本語のメールで親切に対応してくれた。
ところで、パーツは何処見たらいいのか教えて!

825名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 06:01:35.02 ID:8FJz4hv6
>>824
Hobby-Wingの事ね、自己解決
826名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 06:02:15.02 ID:/eMEK43H
>>824
http://www.hobby-wing.com/info.html
http://www.hobby-wing.com/walkera-genius-cp-spare-parts-.html
中国(成都)の通販業者。自分の中ではA’かB+ランク。
海外通販は経験なさそうなんで長くなるが許してください。
クレカは必須、paypal経由のほうが安全、安心。具体的な方法はググってください。
最近早くなって、1週間程度で届けてくれる業者が多くなった。送料も国内の宅配便より安いところが多い。
めったにないがトラブったら英語でのメールが必要。
自動翻訳でなんとかしてくれ。
827名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 06:06:58.45 ID:/eMEK43H
>>825
- 抜かしたおいらの勇み足でしたね。すんません。
828名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 06:22:30.16 ID:N8g5jtdw
>>821
soloMaxxやmSRは上がってしまうと安定良すぎて
練習にはなりにくいかもしれんけど
ケツホバで前後左右とかあえてやるのはいいかも
(mSRは勝手に打ち消す方向に戻るケドw)

あと可変ピッチ機はピッチ設定で性格を変えられる
(よーな気がするw 180-3D買ってそう思った)

落としても壊れないが大前提だが
難しい機体の方が燃えるしハマるよ。
829名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 06:46:43.83 ID:N8g5jtdw
>>821
あらためて読んで思ったけど
soloMaxx でそこまで壊すのは
走らすとかそういう事をしたからだろ。

geniusCP持ってないから詳しいことはわからんが
多分根本的に違う部分で難しいのではないかと。
830名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 06:48:25.51 ID:gn4sIp3k
>>828
原理的にピッチを寝かせ回転数を上げれば安定するよ。
(回転数を上げれば安定するのはコマと一緒)
程度によるし、回転数を上げればクラッシュ時の被害が
甚大になるけど。
831名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 06:51:09.95 ID:gn4sIp3k
>>821
SoloMaxxどころかより難しいmSRを8の字旋回で
1バッテリー分落とさない程度の実力は必須。
832名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 08:53:24.03 ID:8FJz4hv6
>>829
落ちる時、エンコン絞ってなかったらmaxでも壊れる。
逆にmaxなら衝突や落ちる時エンコン絞ってたら滅多に壊れない
833名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 09:24:17.54 ID:DxqHofEB
>>830
ローターのジャイロによる安定より
回転数下げる方が精神的にいいような気がする。
それより、可変だからってビビらなくても
ピッチ変化しないように(固定ピッチみたいに)
することもできまっせと

違いはそれだけじゃないようだけれども
834名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 09:28:25.78 ID:DxqHofEB
>>831
送信機を変えてたらの話だろうな。
おまけの送信機だったらmSRの8の字の方がずっと楽。
835名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 09:36:13.48 ID:DxqHofEB
>>831
必須かどうかは、どこで満足するかにもよるのでは。
難しい機体ならケツホバでもやりがいあったりするし。

室内で行ったり来たりするだけなら
すぐできたらすぐ飽きちゃうかもよ。
836名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 10:49:19.18 ID:Y18ZbHUG
mCPXなんですが、6畳ぐらいの部屋でやる際に
少し機速つけると制御不能に陥るのは何が原因なのでしょうか?
気流の原因で壁際に吸い寄せられたりするのはわかるのですが
突然ピルエットしたり、明らかにおかしな挙動をしたりします。

屋外で上空飛ばしてるときにはあまり感じないのですが・・
837名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 11:04:15.04 ID:v+6JAPSj
>>836
テールモーターが所謂「ハズレ」かもよ。
予備があったら付け替えてみるといいかも
838名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 12:44:55.63 ID:Vm9ezLI1
------------------------------------------------------------------
■33cm!!!!!ジャンボヘリが破格の大特価!!!!■予約開始!!!
------------------------------------------------------------------
■BIGサイズ登場!新型ジャイロ搭載 ラジコン【ヘリ】■
 ●特徴:新型ジャイロ搭載、高輝度LED点滅で暗闇も飛行可能!!!!、
 ●上昇・下降・ホバリング・前進・後進・自由旋回可能!!!!
 ●コントローラー 4チャンネル赤外線コントローラー
【ご注文殺到中!!!】 12,800円 → 5,980円 !!!!!
http://rd.auction.yahoo.co.jp/snl/11092100033004

839名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 13:42:26.75 ID:Y18ZbHUG
>>837 そっか、ハズレモーターなのかな・・でもなんで外でぶん回すときは大丈夫なんだろ・・

>>838 なにこれw 横の換気扇みたいなのは回るのかな?何のためについてるんだろw
840名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 14:00:52.92 ID:AzQwskF3
業者じゃね?w
つかこれ5000円弱で送料無料とかの激安だった希ガス
841名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 15:39:35.54 ID:ZEkpiUHa
genus cp 着弾
さすが先人のレポどうりのすばらしい仕上がり
walkeraらしい滑らかな動き6軸も3軸も違う味付けで
2倍お得感あり音はこのクラスでは一番静かなのは
室内用としてポイント高い
調整の仕方さえわかっていればとの注釈つきだが
抜群の安定感にほかのヘリはまず勝てないかな
もうsolo maxx 3dは買う必要なくなった
うーん勝負前からHITECの負け確定ですわ
調整必要の注釈付きで mcpx よりおすすめ
842名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 15:45:51.36 ID:9Qe4+Vve
簡単差 (初心者向け) でいうと 天才はこんくらい?

ソロマックス >>>>>> 天才 >> mcpc>> V100D03BL >>>> ソロ180 3D

いや勝手な想像なんだけど。
843名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 15:46:29.25 ID:Y18ZbHUG
>mcpx よりおすすめ

自分のmCPXがだいぶくたびれてきたんで興味があります!
mCPXと比べてどんな感じですか?良かったら教えてください。
(80%パーツ入れ替えするか迷っています。)
一番気になるのが屋外で高速移動させた時のレスポンスです。
844名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 15:47:36.49 ID:9Qe4+Vve
ソロマックス >>>>>> 天才 >> mcpx>> V100D03BL >>>> ソロ180 3D

すまそ
845名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 16:03:59.98 ID:AzQwskF3
調整の仕方分からんまま買ったからなー
俺も今日届く予定なんだが大丈夫だろうかw
846名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 17:02:02.55 ID:ZEkpiUHa
可変初の人はgenius cpでも箱出しである程度飛べばそこから
勉強すればなんとかなるかと・・・
walkeraは未調整のものが来ることがあるので(今回のBNFも)
そうなると ちゃんと飛ばせるようになるまでボロボロかも
最初いけそうならあまりいじらずにゆっくり設定調整がよい
847名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 17:09:55.27 ID:v+6JAPSj
ジーニアスはDSM2も対応してくれりゃ文句なしなのに
欲しいけどプロポ増やしたくないわ〜
848名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 17:43:35.67 ID:N9OzjBTD
ソロマックスのプロポにバッテリー差し込むと
ピ、ピ と音がするんですが。
849名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 18:08:11.07 ID:kZ6VUU45
>>848 バッテリーが無くなりそうだと音がした気がする。バッテリー残量ある?
850名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 20:02:24.05 ID:gn4sIp3k
初心者向けで並べるとこんな感じじゃね?(SGの位置は日本語マニュアルだから)

Solo Maxx >> mSR >>> SG > genius CP > mCPX >>> V100D03BL > Solo Pro 180 3D
851名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 20:41:13.13 ID:k1/GQQmi
悪ケラスレとマルチになってしまうが,
エアステージでDevo8発売開始。
http://www.rc-airstage.com/product_info.php/products_id/8767?osCsid=f7djq3snup9rq6i5r1qijo4oh0

Devo用 genius CP も間もなくでしょう。1万うpぐらいか。
852名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 20:54:12.74 ID:pd4KsgYU
>>851
DEVO用ってあるんだっけ?
853名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 21:04:02.60 ID:k1/GQQmi
854名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 21:05:41.34 ID:Swe6pVYk
>>850
SoloMaxx>>mSRってことはないんじゃないか?
改良版だとそうなるのかな?
それに室内ヘリとして考えるとSGの位置はやっぱ無理ありすぎないか?
855名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 21:13:52.20 ID:pd4KsgYU
>>853
これってなにがちがうんだ?
英語だと分かりにくいな
送信機自体違うものってこと?
856名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 21:16:34.23 ID:gn4sIp3k
>>854
改良前がどの時期を指しているのか分からないが、
去年の春にトイヘリからのステップアップでほぼ同時期に
買ったとき、Solo Maxxの方がmSRよりも簡単だったよ。
たしかにSGを室内(家の中)で飛ばすのは無謀だね。
けど室内での飛ばしやすさだけじゃなくてトータル的な
初心者向けで並べるとまあまあ正しい位置かと。
857名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 21:29:30.70 ID:k1/GQQmi
>>855
悪ケラの送信機の世代が違う。
Devo系は、2603/2801Proとは互換性が無い。
だもんで、Genius CP もそれぞれ用意されてる。
858名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 21:33:22.42 ID:pd4KsgYU
>>857
はーなるほどw
フルに使いたければ新しいのをプロポと一緒に変えとw
859名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 21:38:12.64 ID:jaZ0hfft
台風の中、RealFlight G5のデモのヘリが扱いやすくて猿のようにやってる。
180ー3D飛ばして可変ピッチ機のことが少しわかったお陰でシムも楽しくなった。
手持ちのInterLink-Eliteを使ってるけど
nine-eaglesのJ6が使えるんだったらモード2の練習ができるんだけどなw
860名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 21:51:11.81 ID:jaZ0hfft
>>856
うちのsoloMaxx は出てすぐの奴で
下手くそな俺は旋回させるのも一苦労w
ずいぶん改良されたんだな。
861名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 22:21:42.96 ID:jO95Lyxx
solo proの頃かな
862名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 22:59:01.03 ID:pXBY4uTC
soloMaxxのフライバーの修復or補強のいい方法を知ってる人いますか?
折れたバーをホッチキスで止めてエポキシパテで固めてみたけどうまくくっつかない・・・

863名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 23:09:57.23 ID:Vm9ezLI1
素直にパーツ買った方が良いかと、変に固定したのが
外れて飛んで来て目にでも入ったら運悪く失明とかするかも
864名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 23:36:16.45 ID:ZEkpiUHa
>>862
カーボンロッドかピアノ線を上部に添え木
4箇所程度糸でぐるぐる固定
瞬間で糸を固める
ただ重いので香港で200円程度で買うべし
865名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 00:04:02.90 ID:VQk/evPx
866名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 00:09:19.60 ID:Y45YoxwI
>>865
これ、どこでも売り切れみたいだよ
867名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 00:18:55.54 ID:VQk/evPx
ヤフオク辺りにすぐ出てくると思うよ
868名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 00:26:02.57 ID:bl990qe5
フライバーなんて無くても飛ばせるよ
869名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 03:59:17.44 ID:BNLhu7m/
>>864
やっぱり修理は難しそうですね。
>>865
おお、売ってる所見つけたら、買うことにします。
>>868
マジですか?シーソー部分は固定しちゃうんですか?

あと、壊れていて飛ばせない日の多いのでSoloMaxxを買い増しするか、mSRを購入するかどうかも検討してます。
870名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 08:25:49.93 ID:rqd5O4/4
落ちると思ったときはスロットルをOFFにするよう練習したほうがいい。
そうしないと買い増しやmSRを買っても同じくフライバーを壊して
飛ばせない日が多くなるぞ。
871名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 08:26:38.52 ID:j4IxDDNo
ワルケラスレでまた事故が起きてるみたいだけど、これで何件目だよ。
まぁ中華製だから爆発したり死人が出てないのが不思議なくらいだろうけど。
872名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 08:33:09.70 ID:rqd5O4/4
いや、このスレでは書かれてないだけで身体にヒットする事故が多発しているぞ。
873名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 09:04:29.58 ID:bl990qe5
ヘリやってれば誰でも一度は怪我してるよ。
874名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 09:32:13.27 ID:XJ2F6cES
ヤフオクでなんか面白いヘリ売ってないかと見てたら結構入札入ってるのがあって
不思議に思ってそのヘリの宣伝動画見たら納得したw

ネオナチ風のマッチョな外人面白すぎ&ヘリ可哀そうww
トイヘリスレに貼ると初心者が買っちゃいそうだからこっちに貼りましたw
http://www.youtube.com/watch?v=ZpsKaDZjEVg&feature=related
875名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 09:36:35.30 ID:bl990qe5
ジャパネッと高田みたいだな
876名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 10:40:02.29 ID:rqd5O4/4
なんと3chで8900円。8900円ですよ8900円。
1万円切ってます。
しかも送料手数料は落札者が負担します。
877名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 16:08:02.46 ID:PLnSAvuG
Solo maxxのフライバー留めてるピンが抜けてどこかへ消えた
ピアノ線で代用可能ですか?可能な場合何mmがあいますか?
ホームセンターへ買い出し行くので宜しくお願いします。
878名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 16:17:53.57 ID:QqRoXzBN
4chすら触ったことない俺の家に天才CP来ました
…難しすぎるw
3秒もホバできませんw
2801proだとジャイロってどうやって切り替えるんだろ…
しかし噂通りむちゃくちゃ頑丈なので思い切って飛ばしてますw
設定の仕方すら分からんのでまいった…
879名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 16:36:13.75 ID:Y0fas1cL
>>878 君みたいな戦士を待ってた。 天才とやらが、どのくらい簡単なのか、見せてもらおうじゃねーか。

続報レポまってるぞ。
880名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 16:43:07.02 ID:QqRoXzBN
>>879
ヌハハw
今3パック目終了
充電早いのはど素人の俺にとって嬉しい
一度だけ5秒くらいグラグラと浮かせれたw
6軸なのか3軸なのかよく分からないけど一気に浮かせばわりと安定して浮いてる感じ
20回は壁に叩きつけたけど今のところどこも壊れてなさげです
一つだけ分かったことはようつべの動画の人みたいに飛ばすのは夢のまた夢ということwww
上の方でみんな書いてるようにバッテリーがすぐ抜け落ちるから3Dなんてやろうと思ったらマジックテープとかで貼り付けないと危ないと思う
881名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 16:58:32.77 ID:PCdEWJaT
>>878
受信機の2番のスイッチがONになってると6軸だから
必ずそっちで練習しないと むずかしいぞ
3軸は初心者にはきついぞ
882名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 17:29:43.77 ID:pRsOLxi3
>>880
待っていたぞ勇者よ...(CV:若本御大)
今日じゃなくていいんで外での耐風性能とかもレポしてくれるとうれしい。
あと充電器は一個づつの充電タイプ?
4#3QやV100D03用の充電器使えると助かるんだがなぁ。
883名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 17:34:53.57 ID:PCdEWJaT
充電器は同じ物が入ってた
884名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 17:36:37.77 ID:QqRoXzBN
>>881
受信機って分解しないと出てこないやつですかね?
プロポ側のスイッチか何かで切り替えれるのかと思ってたんですが
ほんとになんも分かってなくてすんません

>>882
一個ずつです
外出はまともに飛ばせるようになってからになると思うのでそれまでに誰かが報告してくれると思われ

4パック目
5秒は浮かせれるようになった
いまだにまともに飛ばせれる日がくるとは思えないw
885名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 17:42:32.43 ID:PCdEWJaT
受信機は機体キャノピーをはずして
前にある基盤
正面上から見て右前にある
5mmくらいのディップスイッチ
886名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 18:01:14.10 ID:QqRoXzBN
>>885
ありがとうございます
説明書に書いてありましたねすみません
最初からONになっているようです
ということで同軸反転ほど飛ばしやすくないのは間違いないです
少し誇大広告ですね
3軸にしたらとんでもないことになったので素人向けというのは間違いないと思います
しばらくこれで練習しよ…
887名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 18:10:26.64 ID:UmeRCKx2
>>871
ワルケラ愛好者は安全策考えてないから。
電波法違反のプロポと誤作動する受信機積んで野外飛行するからね。
888名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 19:23:36.18 ID:pRsOLxi3
>>883
>>884
そか、ありがと。
ならとりあえず充電器は心配いらないかな、一個づつの充電は時間かかってしょーが
ないからね。
もはや半分引退機と化した4#3Qの充電器に活躍してもらおう。ww
889名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 20:00:58.55 ID:pRsOLxi3
>>877
ピアノ線での代用はもちろん可能だけど、何mmかはちょっと分からん、すまん。
が、今確認したらマックスのリンケージ軸を突っ込んでみたらわずかに緩めな
んで、これ持っていってリンケージ軸と同じぐらいか、わずかに太いピアノ
線を買えばいいと思うよ。

890名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 20:21:53.40 ID:rqd5O4/4
通販なら純正6本入りが200円で買えるのに。
ピアノ線だと一緒に3000円級のピアノ線クリッパも要るから高くつくぞ。
891名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 20:26:41.70 ID:pRsOLxi3
>>890
言われてみればそれもそうだなww、まぁピアノ線はラジヘリ修理アイテム
の定番だから買っとけば後々役に立つとは思うけど。
892名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 22:13:11.51 ID:dqto6dVB
>>848
です
>>849
プロポでの充電が出来ないから充電機を購入して充電したら充電出来ました

プロポでの充電は不可能になりましたが充電機での充電は可能です

プロポがおかしいのかな?
893名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 22:18:21.10 ID:rjWwtwmn
>>892 プロポで充電不可能ってことは電池切れってことだから単三4本新しいのに変えれば直るよ
894名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 22:19:32.61 ID:VQk/evPx
0.7mmくらいまでなら電工ニッパーで切れる
仕上げ用に鋼線削れるやすりが必要になる
895名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 22:32:10.13 ID:4bCW4iDf
>>892
単3 4本の電池がなくなりかけると
ピ ピ とケイコクアラーム
まプロポで充電すると電池がすぐなくなるし
時間もかかるので充電器を買うので正解
896名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 23:03:14.66 ID:dqto6dVB
>>893
>>895
プロポの電池を新しいのに換えてもピ、ピと音がなり充電不可能でした

897名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 23:23:42.27 ID:rjWwtwmn
>>896
その音が鳴ってる時にプロポの液晶画面に"−−−"のような3本線が表示されて上下してる?
898名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 23:47:44.34 ID:PLnSAvuG
>>877です
レスくれた方々ありがとうございます。ピンセット注文しました。到着まで応急処置として
電動カー用のボディピンカットして挿した所ピッタリあいました。両サイドをカー用のスタビライザー留めるロックで固定して2パック飛ばしてテストしました。
今の所外れる事なく無事飛びました
899名無しさん@電波いっぱい:2011/09/23(金) 02:00:27.34 ID:3BgvNMw0
>>791ですがGeniusCPのメインモーターが逝ったようです。
現在26パック飛ばしたところで2分くらいでモーター出力が垂れてきてかなり熱くなってます。
最初は発熱はそんなでも無かったと思うので熱くなってきたらヤバいかもしれません。
900名無しさん@電波いっぱい:2011/09/23(金) 02:45:24.32 ID:s5oEu3pR
やはりブラシドモーターがネックになるか。ブラシレスVerが出るまで静観するとしよう
901名無しさん@電波いっぱい:2011/09/23(金) 03:22:34.61 ID:C80p0ksh
wowhobbiesでブラシレスVer売ってるよ。ショップでインストールしたやつみたいだけど。
メインのみで60ドルup。
人柱よろしくw
ttp://www.wowhobbies.com/
902名無しさん@電波いっぱい:2011/09/23(金) 12:44:55.41 ID:70VATjDw
日本の通販で買いたいなぁ
903名無しさん@電波いっぱい:2011/09/23(金) 13:31:25.83 ID:k5OKrBCb
悪DEVO8って出力調整出来るみたいだね。
てことは、技適基準に合わせれば直輸で桶じゃね?
904名無しさん@電波いっぱい:2011/09/23(金) 13:59:44.09 ID:OdvJ2Vtk
出力が変更できる時点でアウト
905名無しさん@電波いっぱい:2011/09/23(金) 14:44:03.44 ID:k5OKrBCb
そうなんだ
でも違法な高出力で使わなかったら気付かれないんじゃない?
906名無しさん@電波いっぱい:2011/09/23(金) 15:02:59.44 ID:/Sg0VgNz
>>904
AIR STAGEで電波法認証取得済で売ってるやつは
「高周波出力が調整可能です。」って書いてるじゃん

http://www.rc-airstage.com/product_info.php/cPath/24_82/products_id/8767

知ったかぶりしてんじゃねーよ
907名無しさん@電波いっぱい:2011/09/23(金) 15:22:54.60 ID:OdvJ2Vtk
言葉足らずだったな。規制を超える出力に変更できる時点でアウトと言うべきだったか。
規制の範囲内なら可変でも問題ない。

もしくはFやJみたいに「平均」出力で認証通してるとか。
908名無しさん@電波いっぱい:2011/09/23(金) 15:26:47.59 ID:rjVqPXhZ
>>906
面白いものを見つけたな。本当にアメリカ仕様の高出力に切り替え可能だったら
間違いなく認証取り消しになる。出力切り替え機能の部分を誤魔化して仕様書提出
して認証を取ったのか、メーカーの能書きをそのまま訳して載っけちゃったのかは
わからんが、前者だったらかなり悪質。面白いからTELECに通報してみ。

うまくすれば他の送信機の認証もすべて取り消しになって、日本国内でワルケラの
送信機を合法的に使えなくすることも出来るぞ。
909名無しさん@電波いっぱい:2011/09/23(金) 15:32:41.57 ID:6IBZ5b27
910名無しさん@電波いっぱい:2011/09/23(金) 16:21:11.65 ID:vX3KdmR4
>>900
それはV100では?
911名無しさん@電波いっぱい:2011/09/23(金) 16:35:20.19 ID:vX3KdmR4
ということで、HiTECさんは頑張って
soloPro100-3Dを出すように(働きかけて)。
912名無しさん@電波いっぱい:2011/09/23(金) 16:46:00.48 ID:LqCMakcd
ろくに目を通さず書き込む奴って…
913名無しさん@電波いっぱい:2011/09/23(金) 18:55:03.60 ID:k5OKrBCb
つまりさ
エアステ仕様以外は機構的にはクロだけど使い方次第でグレーになるんでしょ?
つかスレチだよねw
914名無しさん@電波いっぱい:2011/09/23(金) 19:53:18.96 ID:y0VBxWPw
>>913
グレーじゃない。クロのままだ。
いろんなスレで何度も出てんのに、いまだに電波法わからんアホだな。
915名無しさん@電波いっぱい:2011/09/23(金) 19:59:03.47 ID:d4SVoiMj
2.4G帯で、出力10mWならOKってわけじゃないからな。

916名無しさん@電波いっぱい:2011/09/23(金) 20:22:33.32 ID:BqdPHdlA
SOLO PRO 328のバッテリーを逆付けして基板を壊したものです
基板を新しいものに交換して飛ばしてみたのですが
ほとんど前に進みません
エレベータスティックのトリムを目一杯前にしてもだめ、スワッシュに接続されている
リンケージを目一杯伸ばしてもだめ
エレベータスティックを一杯に前進させても少しずつしか前に進まないのです
調整の問題なのか、壊れているのか・・・
917名無しさん@電波いっぱい:2011/09/23(金) 20:56:27.61 ID:x24tqeDg
特許の次は電波法かよ。
日本のRCヘリ関係者はいろんなもんに守られていいな。
918名無しさん@電波いっぱい:2011/09/23(金) 21:00:14.97 ID:BcH7jFQS
だからろくなもんがでてこないのかもね
無駄に高いだけであまりいいものがない
919名無しさん@電波いっぱい:2011/09/23(金) 21:41:15.28 ID:cPG9nOMm
特許は守らないとパクったもん勝ちになってしまうだろw
920名無しさん@電波いっぱい:2011/09/23(金) 21:52:08.66 ID:rjVqPXhZ
>>913
ま、わかりやすく言うとだな、電波法上無免許で電波を出せる範囲ってのは極めて
小さくて、非実用的なレベルにしかならんのだよ。RCだと到達距離数メートルくらい。
これを超える「実用的な」無線設備は原則免許を得る必要がある。

だが、ワイヤレスマイクや特定小電力トランシーバや無線LAN、ラジコン送信機で
悉く免許申請やってると、受理するほうもたまったものじゃないから省令その他で
「認証を受けた機器なら免許なしで使用できる」ということにしてあるわけだ。

言ってみれば販売業者が代行して簡易免許を取得しているような感じだな。だから
仕様が同じだとかいう問題じゃなくて、「認証を受けていない」=「無免許」=「電波法
違反」にしかならないわけ。
921名無しさん@電波いっぱい:2011/09/23(金) 22:02:31.87 ID:x24tqeDg
>>920
つまり、役人が楽して天下り先を作るための仕組みが
電波法には仕組まれているってわけですね。
922名無しさん@電波いっぱい:2011/09/23(金) 22:06:05.30 ID:3BgvNMw0
>>899のその後ですがJNBのワンタイムデビットが使えるショップで
まだGeniusCPのメインモーター買えるところがないので
試しにSoloMaxxのメインモーターを移植してみました。

結果は6軸だと離陸時に左にかなり強くドリフトして運よく離陸しても
とてもホバを維持出来る状態じゃなかったです。
パワーは純正と同じように出ているんですがモーターの仕様が違うのか
6軸ジャイロが正常に動作しきれてないような感じを受けました。

素直にカード作ってPaypal決済出来るショップに頼めば良いんでしょうが・・w
923名無しさん@電波いっぱい:2011/09/23(金) 22:09:16.55 ID:rjVqPXhZ
>>921
電波関係は許認可行政の最たるものだからな。甘い汁を吸う仕組みは山ほど
ある。地デジ・BSで使うBカスとかね。

ラジ○○電○安○協会の事務局長さんも、元は総務省の衛星移動通信課長
か何かやってた人でしょ。
924名無しさん@電波いっぱい:2011/09/23(金) 22:20:38.74 ID:maEhwEjr
>>916
前に進まない=スワッシュが傾かない=サーボの動作範囲が少ない
と言う事だな。
新しい送信機は知らんが初心者向けになってないか?
925名無しさん@電波いっぱい:2011/09/23(金) 22:26:18.48 ID:kPyvDZKR
>>916
二機目買ったら?
926名無しさん@電波いっぱい:2011/09/23(金) 22:54:47.80 ID:3BgvNMw0
>>916
プロポがSolomMaxxと同じよういなので、裏側の丸いスイッチを押して
サーボのニュートラル調整をしてみたらどうですか?
328に当てはまるかわかりませんけど↓のブログで詳しく説明されてますよ
ttp://mac2mac.blog74.fc2.com/blog-entry-107.html
927sage:2011/09/24(土) 00:07:19.87 ID:YHjDL0sE
国が認可していない輸入物のプロポは違法
技適マークの付いていないプロポを使う時点で犯罪
認可されていない機材を使用する事は違法なの
規定範囲内の電波を飛ばしていても認可(登録)されていなければ×で犯罪なの
928名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 00:13:12.03 ID:odqXx6BG
電波厨はウザいから




さっさと死ねよ!
929名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 01:06:00.73 ID:yZxmXVwo
犯罪者こそ、死ぬべきだ
930名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 01:30:51.95 ID:1uVYCNvZ
ま〜たくだらね電波の話してんのか

お前らの巣はここだ↓
【飛行機:ヘリ】プロポはモード2がいい!その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1286772794/

出てくんなよ^^
931名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 02:25:57.45 ID:w9HQPptN
>>930
そのスレの749だろ。出てくんなよ,知障。

932名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 04:06:46.00 ID:1uVYCNvZ
本当電波厨うざいわ〜。

ヘリの話は一切しなくて只管電波の話ばっかり
すっかり流れがかわってしまった
933名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 04:19:12.08 ID:V1SyC+DT
室内ヘリは専用プロポ使うものが多いし、魅力的な新製品は個人輸入で
買う奴も多いから、常にこの問題は付き纏うだろ。やむを得んよ。
934名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 04:35:48.75 ID:n0ZxupX8
ブログとかツイッターと同じ。黙ってりゃいいのにわざわざ公開するから炎上する。
つまりだな、海外通販でヘリ買っても決して他人には教えず、あくまで自分一人で
楽しみ、よって必然的に情報交換、共有は一切無し。2ちゃんに書き込むなど言語道断…あれっ?
935名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 04:42:50.35 ID:V1SyC+DT
>>934
まあ言っちまえばそうなんだが・・・
どっかのスレで、ヤバイことを書くのに「〜という夢を見た」で押し通している奴がいて、
気の利いた奴と妙に感心したことがある。
936名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 05:22:55.20 ID:SqxaA7Wh
公園とかでワルケラ飛ばしてる奴みたら通報すれば?
電波法違反は罰則あるよね。
937名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 06:10:25.78 ID:CZfnZBwx
昔、バイクで何キロ出たとかで
「ぬえわ」キロとかいっとったな。

さて、「てちりのいすち」の話でもするかな。
938名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 09:15:25.68 ID:yZxmXVwo
古くは「みかか」などが有名(笑)
939名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 10:54:57.45 ID:7DDhuzTe
懐かしすぎるぞみかか
エロ画像で使ってたなw
940名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 11:15:18.49 ID:4kUJFW+A
「もせあ」とかな。懐かしすぎるぞw

おっとそうこうしてる間にAW200SD3のステータスが配達中に変わった夢をみた
941名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 12:49:40.38 ID:iZGxgvYn
>>935
あ、それ俺。wだって夢みたんだもん。
どっかのブログは、日帰りでよく海外旅行行ってるけど。
多分妄想だろうな。
憧れの、ふわわキロ。
942名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 13:30:12.68 ID:9bIJIu6f
>>926
ありがとうございました
なんとか出来ました
943名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 16:11:00.04 ID:ZJf5xkWn
>>942
おおー直りましたか。やっぱりSoloPro328もMaxxと同じだったんですね。
944名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 17:54:27.91 ID:9bIJIu6f
>>943
やり方は同じだったようです
もしかして、MaxxVの機体だけ購入し
Pro用のプロポを使ってバインドさせると動くのでしょうか・・・?
945名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 18:10:07.56 ID:ZJf5xkWn
さあどうなんですかね、Walkeraみたいに1個のプロポで使えれば便利でしょうが
私も両方持ってないので判りませんが、なんとなく動かないような気がしますね・・
946名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 18:35:22.58 ID:V1SyC+DT
>>944-945
Solo Pro 328以降の機種は、それ以前の機種とプロポの方式が異なっているようです。
形が同じでもバインドするのは無理みたいですよ。Solo Pro 180 3DのJ6送信機は328
でも使えるようですが。

ttp://www.hitecrcd.co.jp/RC/nine_eagles/j5/index.htm
947名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 18:47:12.36 ID:9bIJIu6f
>>946
そうでしたか。残念ですね・・・
ありがとうございました
948名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 20:49:45.45 ID:OpvaVLCm
天才がヘリモンに入荷したようだが瞬殺でワラタ。
俺は今450にはまってるから年末頃にでも買えたらそれでいいけど。
949名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 21:11:41.62 ID:lPRrw7mi
凄いな
輸入するのとほぼ同じ値段で売ってるのかw
まあ本体よりパーツを早く扱って欲しい…
950名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 21:22:01.59 ID:ZJf5xkWn
やっとHERIPAL.COMでJNBワンタイムデビット決済でGeniusCPのメインモーター頼めた。
これで一週間くらいで復活できる、嬉しいw・・という夢を見た。
951名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 21:25:54.47 ID:ZJf5xkWn
×HERIPAL.COM
○HELIPAL.COM
952名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 21:28:22.36 ID:lPRrw7mi
いつ届くか知らんけどここから頼んだよw
1週間で届くと…いいなw

http://www.myhobbyjapan.com/index.php?main_page=index&cPath=2_6_100
953名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 21:35:42.66 ID:OpvaVLCm
なんでDEVO6よりDEVO7が安いんだ?
954名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 21:41:55.96 ID:ZJf5xkWn
某ブログによるとDEVO7はタッチスクリーンのDEVO8・6と違って
液晶が7セグ表示で設定がしにくいという話ですね。
コストダウンの廉価版なのかな・・?
955名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 22:26:12.62 ID:8znrIY3F
あー、本当だ、ヘリモンにきてたんだな天才。
この分じゃ買えるのはいつになるやら、だな。
まぁどのみち補修パーツ入荷せんと怖くて買えんか、なんかメインモーターに爆弾
抱えてる可能性あるみたいだし。
しかしこの分だと国内のワリケラ扱ってる他の店にもそろそろ一斉に入荷しそうだね。
956名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 22:42:27.63 ID:8znrIY3F
>>947
ちなみにJ6プロポで328飛ばしてみたけど、一応328付属のお弁当箱プロポより設
定ができるぶん飛ばしやすいよ、まぁそれのためにJ6プロポ買うほど価値がある
かは微妙だけど。
個人的にはジャイロ感度の調整とスロカーブの設定ができるのはありがたい。
あと最大のメリットとしてサーボ舵角の可動範囲変更で耐風性能がある程度上げられる点。
一応スロホールドも効くんでオートロの気分だけ味わえる、もちろん固定
ピッチだからホールドしたらただの墜落にしかならんが。ww
957名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 23:42:29.11 ID:126pOeSg
ClearViewのフライトシムでmCPXを入れてみたのですが
ラダーの動きがおかしいです。

設定とかが悪いのですかね?
958名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 01:17:47.97 ID:UN+4wrEM
>>936
よくわからんど素人でスマンが、国内通販業者が売っているやつを飛ばしても
あ〜だこ〜だ言われんのかね???
959名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 01:29:16.67 ID:ub0LAqlB
ソロマックスを一機壊して二機目ではかなり操作出来るようになった。
次はヒューズか328か228か飛行機にいきたい。
シミュもポチッたよ。
CP機を自由に飛ばせたら面白いんだろうな。
960名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 02:00:06.18 ID:g98WbULP
>>958
936は言い過ぎ。AIRSTAGE だけは技適取って販売してる。
それ以外の業者、ヘリモンとかのは通報される。
961936:2011/09/25(日) 06:10:02.60 ID:Q8oPknhu
>>958
エアステージという業者は技適取得したプロポを販売しているが、取得していないプロポはの場合アウト。
電波法違反。電波を送出する事自体違法。
この前、某芸能人の兄が未認可局の開設で摘発されているけど、考え方は同じ。
プロポで言えば、アンテナ部より電波発信した時点でアウト。
962名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 10:19:03.03 ID:NsaT0Wj1
補足しとくと、日本で使えない送信機を販売すること自体には違法性はない。
あくまで使うほうに責任がある。ま、商業倫理上の問題はあるかも知れないが。
秋葉あたりじゃ、大昔から日本で使えないアメリカ仕様のCB無線機なんかを
「研究用」名目で堂々と売ってたりする。

ヘリモンさんとか、通販会社としては対応が非常に丁寧なんで、すごく惜しい
ところがある。企業規模からすると自分のところで技適取るのは難しいだろうし。
AIR STAGEから卸してもらえばいいのかもしれないが、安くは出来ないだろうし
事実上の国内販売権の独占を狙っているであろうAIR STAGEの思うツボだし
ねぇ・・・
963名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 12:52:00.42 ID:6zJGTPBh
DEVOの話はすんなよ

ゴキブリみたいに電波厨がわいてくるからな
964名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 12:55:15.33 ID:VByLkI+1
DABOの話ならいいかな
965名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 13:01:55.28 ID:g98WbULP
犯罪者は、悪ケラスレやE-FLITEスレに逝けばいいのに。
966名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 13:23:46.05 ID:eJ0dC4S1
マジ電波厨ウザすぎ。ここで延々とグダグダ輸入送信機は違法と言ってる連中は
技適取ってる輸入業者・国内メーカー・個人輸入出来ないロートル爺様くらいだろ
967名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 13:34:47.17 ID:g98WbULP
>>966
どれも外れ。違法厨アホ杉。
968名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 13:43:27.82 ID:w7i1IvMo
ヘリの話は一切せず只管電波電波・・・・
くるくるPはどっか池よ
969名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 13:45:17.71 ID:NsaT0Wj1
自分が個人輸入して使っている送信機が違法だと言われて悔しいんだろうが、
薬事法の制限を知らずに香水を輸入しようとして税関で止められる奴とか、
馬鹿高い関税がかかることも知らずに革製品輸入しようとして泣く奴とか、
昔から枚挙に暇がないわな。

ま、法律は無知なほうが悪いんだから諦めな。
970名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 13:51:23.09 ID:eJ0dC4S1
ほんと電波厨ヘリの話しないよな、違法の一点張り。
そんなに違法ってんならこんなとこでgdgd言ってないで片っぱしから通報すればいのに。
971名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 13:55:54.92 ID:NsaT0Wj1
>>970
お前のヘリは電波を使わずに操縦してるのか。RCヘリでプロポ関連が構成要素の
半分以上を占めるファクターである以上、プロポが合法的か否かを気にしないほうが
おかしいだろう。
972名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 13:57:54.60 ID:N1JIqXYY
電波に関係ない話をひとつ

俺はちっちゃい方がいいんで興味はないんだが
今月末にSoloPro 228が出ると。
興味ある奴はもう知ってるんだろうけどさ。
なにせHitecのホームページに書いてあるからなw

なんとか9月に間に合わせたということだね。
なぜか黄色から販売だそうだけど。
973名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 13:59:32.80 ID:w7i1IvMo
こんなところでgdgd言うしか脳がないからくるくるPなのですぞ^^

後続にどんどん追い抜かされるからせめて
ニワカ知識を披露するのがくるくるPの生きがいですぞ

奴らから電波をとったら何も残らないですぞ^^;
974名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 14:03:25.39 ID:g98WbULP
>>968,970
このスレで genius CPの動画や販売店を最初に書いたのは僕だがな。

>>973
知障は出てくるなって。
975名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 14:13:57.32 ID:g98WbULP
ID:w7i1IvMo は、モード2スレで、使ってる送信機を答えられなかったが,
悪ケラの違法プロポ使ってるんかいな。貧乏臭ぇ。
976名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 14:14:36.99 ID:NsaT0Wj1
電波行政なんぞ総務省の胸先三寸で如何様に変わる。

ただでさえ部外者から見れば不要不急の玩具に過ぎないRCだ。河川敷の
ラジコン禁止の看板も確実に増えつつある。そのうえ違法送信機がそこら中に
蔓延る状態にでもなったら、今現在合法的に与えられている権利すら危うく
するとは思わんのかね。

まあ、うだうだ言っている奴はそんなこと屁とも思ってないんだろうが。
977名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 14:21:54.65 ID:eJ0dC4S1
ここは室内ヘリスレなんだがな。
室内で輸入モンのヘリ飛ばすより河川敷でケツホバすらおぼつかない腕で
デカヘリを合法電波で飛ばす爺の方が危険で困ったチャンなのはよく理解できるよ
978名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 14:30:16.48 ID:g98WbULP
>>977
室内ヘリスレだから、外ヘリ爺さんのことなんかどうでもいいわ。
979名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 14:35:52.81 ID:NsaT0Wj1
>>977
確実なのは、外ヘリ爺のヘリが通行人に当たって殺した場合でも保険が下りるが、
お前の違法ヘリが近所の子どもの顔に当たって失明させても保険は一切下りないと
いうことだ。

あ、どっちみち損害賠償請求訴訟で敗訴しても絶対払わないから大丈夫かwww
980名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 14:41:40.19 ID:eJ0dC4S1
ラジ保険なんて要らないよ。自動車保険の特約でカバーできるんですけどw
981名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 14:52:26.75 ID:NsaT0Wj1
・・・そっちの方が余計にヤバイだろ。触法行為がないか根掘り葉掘りチェックされるぞ。
982名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 14:58:14.73 ID:g98WbULP
>>980
一年以下の懲役または100万円以下の罰金に処させる犯罪を、
そうと知りながら日常的に繰り返してました、って答えるんだよな。
983刹那. ◆eP.bvHfCPw :2011/09/25(日) 15:18:44.27 ID:uiBCpb/Z
そこで自治厨の出番です!!!

もうカタパルトに足乗っけてます(笑
984刹那 ◆eP.bvHfCPw :2011/09/25(日) 15:22:10.22 ID:uiBCpb/Z
あ、半島猿人田淵が戻ってきたようなので失礼致します。

ご迷惑お掛けしました!
985名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 16:41:11.18 ID:7z+oCgp0
俺だけかも知れんが、保険会社に確認したら未認可の無線機で事故を起こした場合でも個人賠償責任保険はおりると言われたよ
不安ならば確認してみてはどうかな
逆にラジコン保険は制限が多くて使えないって聴いたことがあるけど
986名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 17:05:53.41 ID:x5rfIPpf
電波厨どもは、
どうせ電波法の知識をひけらかしたいだけでしょ。


ほか(一般世間もふくめて)では、相手にされないから.....



987名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 17:16:08.63 ID:g98WbULP
>>985
おりないなんて、誰も書いてない。
保険の話題も過去散々やり尽くしてる。

>>986
モード2スレの、この↓バカか?

670 :名無しさん@電波いっぱい:2011/08/09(火) 17:28:47.27 ID:oEKDfgif
電波厨は単に自分の知識をひけらかしたいだけなんでしょ?
情報混乱するから黙っててくりよ、たのむ。
988名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 18:19:24.44 ID:ltSAqLzf
目障りだ。スレ荒らすなアホども
989名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 20:14:45.57 ID:5JqxfSF9
genius cpはCP機の室内旋回の練習にいいね(6軸)
mcpxできれいに回せないので
かといってmaxxでは練習にならないから

畳たたいてテールローター真っ二つに割れました
あと外でもテールローターは草に落とすと保護色で
なくしそうになったので パーツ頼む時は予備を
990名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 20:24:13.38 ID:Gpfj8SpS
天才CPはスキッドが弱い
すぐに根元が折れてしまう
交換も簡単にはできないからまいったw
まだ3箇所繋がってる飛ばすのにはかろうじて問題ないんだが…
100D03のスキッドって使いまわせないかなぁ…
991名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 20:40:02.33 ID:bG0Dy5zp
>>990
私もスキッドの右前折って部品交換かと諦めてましたがORCさんのHPで
覚えたピアノ線修理でなんとか修理ました。
(ホムセンで買ったピアノ線0.35mm・ドリル0.4mm)
MAXXのスキッド修理より細い分大変ですが、
あとは流用出来そうなスキッドを付けるしかなさそうですよね。
992名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 21:03:00.78 ID:Gpfj8SpS
>>991
私は瞬間やプラリペア使って形変わっちゃったのでもはやピアノ線できなさそう…
他の場所も折れそうだからもし折れたらチャレンジしてみよっと
アドバイスありがとう
993名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 21:25:53.90 ID:bG0Dy5zp
>>990 
あとはスキッドにエポキシ接着剤を塗って少し大きめのシュリンクチューブを被せて
暖めて収縮させて硬化させれば頑丈に修理出来るみたいですね。
(前足だとカウルの切りこみに当たる部分が多少太くなるかもしれませんが)
994名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 21:32:05.87 ID:bG0Dy5zp
と思ったらスキッドの前足はGenisuCPだと根元から折れるから
シュリンクチューブ被せる余裕ないですね・・
995名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 21:34:55.02 ID:Gpfj8SpS
>>993
それダメでしたわ
つける余裕が無いし熱かけると本体が溶ける
カウルも入らなくなるので接着剤ごと削っちゃいました
折れた場所から少し離れて本体の上の方からピアノ線で固定できないかチャレンジしてみます
996名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 21:49:01.78 ID:FSAkD/w2
折れたところを糸でぐるぐる巻きにして瞬接流し込むってのは?
ついでにピアノ線を埋め込めるなら埋め込むべき。
997名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 22:16:20.30 ID:Gpfj8SpS
>>996
折れた所は根元から折れるから糸巻いちゃうとキャノピーつけれなくなるんですよ
ただ挟むだけの構造になってるので
そしてメインギアが微妙に空回りし始めた…
もう摩耗し始めたのかなぁ
998名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 22:23:21.02 ID:5JqxfSF9
あと ピッチのリンケージがガバガバになって一秒でパッ
と外れるようになりあせったけど上下逆で何とか収まった
これも注文いるな
999名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 22:35:29.92 ID:bG0Dy5zp
>>997
確認済かも知れませんが、もしかしたらメインモーターのバックラッシュずれてませんか?
2つの長穴にビスで止まってるので衝撃でずれる可能性高いかも。

今さら確認しようがないですけど私の機体のメインモーターが逝った原因も
もしかしたらバックラッシュずれてモーターに負荷がかかってたのかもしれないとも思ってます。
1000名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 22:39:58.45 ID:w7i1IvMo
1000ならくるくるP電波で爆死
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。