1 :
名無しさん@電波いっぱい:
2 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/07/21(木) 08:00:16.89 ID:/y2vHMqS
山田
今夜が山田
アラミド直貼り翼のことなんだけど
樹脂少なめで、布の目がピンホールのように表面に出てるけど軽いのと
樹脂多めで、布の目が完全に埋まってツルピカなのと
どちらが総合的に性能よいかな?
樹脂少ない方が断然軽いだろうけど、空気抵抗的にはボコボコしていて進まないとか
総合的にってなんだよ
飛ばす場所の条件で総合力なんか変わる。
年中屋内で飛ばすなら前に出なくても浮くほうが勝つし。
>>4 どうなんだろうね?
サメのさめ肌は抵抗が少ないって聞いたし、
水泳選手は産毛を剃るって言うし。
水と空気じゃ違うかな?
> 水泳選手は産毛を剃るって言うし。
毛は確実に抵抗でしょ、
例えるなら汗腺や毛穴じゃないかな?
単純な抵抗って言う意味ならゴルフボールの様に若干の表面ディンプルが効果有ると思う割れるけど
飛行機の場合は揚力も必要だから空気が剥離すると揚力の低下に繋がる
想像だけど ランチで様肌有利、滞空でピカピカ有利って感じ?
ただし標準的な工法でわかるほど差が出るとも思えないけどね、
空力的な問題より、薄すぎると剥離しやすくなるとか劣化皺が出来るとか強度面への影響の方が大きいんじゃないかな?
なんでエネルギーの豊富なランチでサメ肌なんだよ逆だろ
エネルギーの希薄な低速滞空での剥離を防ぐためのサメ肌じゃん
最近流行らないけど。
> エネルギーの希薄な低速滞空での剥離を防ぐためのサメ肌じゃん
これはどうなのかな?
失速特性(空気剥離・操縦特性)をマイルドにする意味での鮫肌は有効だと思うけど
エネルギー損失を抑えるなら単純にツルピカの方が有効じゃないの?
むろん程度問題もあるしそれほど極端にメリットやデメリットが出るとも思えないけどね。
実際に飛行機などのボーテックスジェネレーターなどもエネルギー損失を抑える意味は無く特性を穏やかにするために使われてるのでは?
>>9 低レイノルズ数での層流から乱流に移行する遷移過程とか自分で調べてみような
乱流発生装置は表面流にエネルギーを与えるためのもの。
抵抗を代償としてあえて乱流にすることで剥離を防ぐ。
フルサイズだとランチ時だけでなく滑空時も滑らかな方が有利なRe数範囲というのが最近の定説だね
剥がれやすい層流をわざと乱流にして剥がれるのを遅くらせるのが乱流発生装置
層流で剥がれない範囲の流れだと当然抵抗は増えるよ
> 抵抗を代償としてあえて乱流にすることで剥離を防ぐ。
多分思ってることは同じなのでは?
抵抗を代償としてるんでしょ?
替わりに剥離を防ぐんでしょ?
>>12 >想像だけど ランチで様肌有利、滞空でピカピカ有利って感じ?
ここが逆なんだよ
ランチは低抵抗の方が速度が上がり高度を稼げる
滑空は剥がれにくくなるので大迎角でゆっくり飛べる
(ただしフルサイズの普通の滑空ではまだピカピカが有利な範囲と言われている)
>>13 だからぁ〜さ〜
もしかしてツルピカのほうが抵抗少ないとか思ってる?
「スイムキャップ無い方が抵抗少なそうwww」とか言われてる俺に謝れ
>>14 誘導抵抗の話の時にもおおぼけかましていた人かな?
>>15 一時どこがが導入した鮫肌は失速特性と関係ないんだよ。
その証拠に、前半Dボックス部分は鮫肌じゃない。
防ぎたい失速はもっと前で剥離が起きる。
鮫肌は乱流再付着を促進するために考えられたものだ。
でもこの鮫肌は最適じゃないことが最近わかってる。
剥離泡のあと乱流が再付着するときにもツルツルのほうが有利なことがわかってるから、結局表面はツルツルがいい。
それと、剥離泡対策に局所に何か設けるのとは別の話だな
ああ剥離を防ぐって書いたのが誤解のもとだったのか。
剥離しっぱなしを防ぐのほうがよかったな
おまえら、ゴルフボールの理論と逆のこと言ってるな
別に逆の事なんか言って無いだろ
ゴルフボールが球ということを忘れてるだろ
後半の流れがどうなるか考えてごらん
そうならないように翼は流線型なんだよ
まあ現時点で鮫肌理論を利用した高性能な機体が無いんだから
少なくともHLGの飛行範囲に置いてはツルピカ有利って事でFA
ゴルフボールは、表面の凹凸によって空気抵抗が少なくなって飛距離が延びる
ところが、おまえらときたら
凹凸=抵抗と
28 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/07/23(土) 10:28:10.18 ID:GJCU2gRg
ゴルフボールの解析は置いておいて、
主翼がツルツルとか言っても、程度問題というか認識の格差・・。
SALと全部を一括りにしてしまうと意見に食い違いが出るのでは。
直貼り機の表面がピカピカツルツルという人もいれば、ぶつぶつ穴だらけという人もいる。
軽量を良しとして樹脂を極限まで絞った物でも、一見ツルピカだけど、よく見ると・・?
海外のF3Kモデルでは適度な重さも渡りに船とばかり、樹脂たっぷりで作られてますね。
ツルピカ・ガチガチは絶対条件、重量はその次なの?
同じ重量ならツルピカ有利ということで極薄で編み目の詰まったクロスが最近の流行だよね
樹脂も絞れるし表面は滑らか
ゴルフボールでディンプルが有利に働いてるのは剥離の直前だけ。
進行方向前半側の大部分はツルピカなほうがよく飛ぶが、そんなことはできないので全面ディンプルなだけ。
>>28 コード方向にどの程度のエラーがあればどういう性能になるか、も解析できるので。
穴だらけで良しとしてる人は単に製作スキルがないか、性能をしのんで軽さに特化させてるだけ。
海外製品がきれいなのは、ピカピカじゃないと売れないからというのが大きいらしい。
ピカピカを更に磨きこんでツルピカにしているトップフライヤーもいるな
まぁ異物が付き辛いとかもあるのだろうけど
33 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/07/23(土) 14:33:49.34 ID:CEamy+Ti
>>28 実機、グライダーではなく飛行機の実機
重くなっても引込脚にして空気抵抗を減らしたい理由を考えたことある?
一時期F3Dパイロンなどで軽量化のために固定脚が有利なんて言う人がいたけど
まったくもって本質を理解できていない
露出した2.4GHzのアンテナ1本が尾翼1枚分に相当する抵抗を生むなんてあまり考えないよね。
72MHzのアンテナだと翼に埋め込むのはよくやるけどな
アンテナを外に出したくないから2.4GHz対応はカーボンを使わず
アラミドやグラスのポッドになっているわけなんだけれどね
37 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/07/26(火) 06:39:59.68 ID:40ktu0J1
カルボン(カーボン)は割れてバラバラになるからだよ
アラミドは、ひびが入っても布が切れないんでバラバラにはならない
頻繁に墜落させる人にはそういう恩恵もあるかもしれないけどねw
カーボンは導電性があり電波を遮蔽してし受信状態が悪くなるのでポッド内部にアンテナを収めると危険。
この場合は指定された長さのアンテナをポッドの外に出す必要がある。
じゃあ、カルボン(カーボン)のメリットってなによ?
40 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/07/26(火) 21:16:46.04 ID:kirkwSK2
軽量&高剛性
41 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/07/27(水) 17:34:18.85 ID:gRCvwgLQ
60センチのマイクロSALが
全備重量26グラムだってさ。
動画を見たら80秒も飛んでいた。
またあんたか。
43 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/07/27(水) 19:07:54.29 ID:gRCvwgLQ
今月末30、31日の鳥人間大会の会場に
マイクロSALの達人や
FFのチャンプが集まって
バーベキュー大会をやるらしい。
お前も肉一包みでも持参したら
有り難い話しが聞ける鴨w
またあんたか。
>>42 >>44 またあんたか。
叩くことばかり考えてないで少し黙ってろよ。
あんた過疎ってるカチカチだかフワフワにいろよ
言っておくが俺は
>>41,43ではないからな
立てるんじゃなかったよ
一般的ではないマイクロSALの自慢話、ウザい
まったくだ。テンプレに入れておけばよかった
49 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/07/28(木) 08:35:36.94 ID:He/tkY2W
宇都宮の方では数値旋盤でマイクロSALの
主翼をカットしているらしい。
正確に翼型を再現できるので
飛行時間100秒も夢ではないか。
50 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/07/28(木) 09:27:48.21 ID:L/2odO5I
↑
おまえみたいなのがウザイって言われてるのに・・・・
数値旋盤、すごいねー
飛行時間100秒、すごいねー
これで満足?
みんなあまりの空気の読めなさに閉口してると思うよ
旋盤で翼が削れるとは確かに凄いね
NC旋盤ではなくてマシニングセンタ(フライス盤)だろ
52 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/07/28(木) 12:48:36.30 ID:He/tkY2W
>>51 弩素人が又聞きでカキコしているので
そこのとこ
ながーーーーい目で見て下さい。
殺伐としてますね
うん、自分で性能出せない奴の妬みが凄いw
またあんたか。
80秒なんか普通。
無風で100秒飛んだ機体も出てきてる。
57 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/07/28(木) 23:58:42.27 ID:He/tkY2W
マイクロSALの競技規則を作り
飛行大会の開催キボンヌ。
開催したら出るの?
開催できるほどタマ数そろってないと思うし、今やっても差が付きすぎるよ。
直貼りできないと勝てないし。
59 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/07/29(金) 06:06:41.08 ID:HVFx7YJf
>>58 FF記録ホルダーのバルサ削り出し主翼の機体も
侮れかいが。
60 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/07/29(金) 13:50:05.57 ID:FMRr2YPM
マイクロSALって、全国でも数人しかまともに飛んでる人いないだろ
> まともに
の定義にもよるけど数人って事はないだろ、
たしかにweb等でネタにしてる人は少ないけど情報をみて触発された作ってる人も居ると思う
自分の仲間内でも自分が見せたら面白そうって事で数人が作って試してるよ
それほど手間も費用も掛からないし真似して作ってる人は少なくないと思うな。
62 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/07/29(金) 15:58:38.08 ID:X/DK1HOe
自分もマイクロSAL作りに挑戦したけど(主翼バルサ削り出し)、
まず第一に、軽量なバルサの入手がなかなか難しい。
次に、削り出しを手ですると、どうしても毎回違った主翼ができてしまう。
軽量バルサ+NC旋盤削り出しの主翼だけ欲しい。あとはどうにかなる。
誰か大量生産して売ってくれないかな?
63 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/07/29(金) 16:30:43.65 ID:HVFx7YJf
宇都宮辺りのモデラートがNC工作機で
マイクロSALの主翼を作っていたね。
K商あたりが商品化するのも時間の問題?
ミニュームのメカでも行けないことはないからね。
ハイテックの小さいグライダーもあるし、やってやれないことはないと思う。
フルサイズSALより大手は参入しやすいとは思うよ。
トップレベルの機体を目指さなければ。
65 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/07/29(金) 18:47:54.03 ID:HiROAFQh
>軽量バルサ+NC旋盤削り出しの主翼
経時変化による捩じれとか反りには、どう対処するの?
>トップレベルの機体を目指さなければ。
イコールまともに飛ばない機体ってことですね
66 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/07/29(金) 19:24:52.47 ID:HVFx7YJf
FFチャンプがお遊び用に頒布した
70センチバルサSALだが
佐渡のクラブのアップした動画を見ると
初飛行で60秒以上飛んでたよ。
トップレベルの機体ではないが
まともに飛んでいたね。
>>65 木材の乾燥度合いを信じる以外完璧な対処なんか不可能。
それを言うなら樹脂だって経年変化で変形していくけどね。
>イコールまともに飛ばない機体ってことですね
普及品なんてそれなりに飛べばいいんじゃない?
大手にトップレベルを期待するってどこの世界の人w
68 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/07/29(金) 20:41:24.59 ID:X/DK1HOe
>64
京商はフルサイズのSALも出したしね(売れてるのかな?)
マイクロも、大手の資本力で、NC旋盤みたいなので大量生産してみて欲しい
ミニュームは買う気がしなかったが、
同じくらいの価格でミニュームDLG出してくれたら、
飛ばない機体でも買ってしまうだろうなあ
室内機ということで開発したミニュームのプロポでは送信距離に問題あるだろ
サーマルに乗ったら即ロストだったりして
FF機のようなデサマが要るかもな
サーボはマイクロSALにしている例は見るけど
インドアならともかくアウトドアだと受信できなくなったら尾翼ポップアップで降下するようなシステムいるかもな
単なるフェールセーフだよね、それ
72 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/07/29(金) 22:54:19.23 ID:+lzIhny5
そう だけどミニュームには搭載されてないだろ
一般的には切れる前の状態を保持するけど、この場合はエレベーターフルアップやエアーブレーキなりCG移動なりで
降下させる必要があるだろうね
74 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/07/30(土) 20:08:48.63 ID:bNJ0z16b
マイクロ機なんて
見えなくなるほどに遠くまで行けない脚の短さと
電波の届かなくなるほどサーマルに乗って高く上がったりはできないから
大丈夫。
75 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/07/30(土) 21:43:54.39 ID:ZYebO9pi
30m離れたらアウトなんだろミニュームは
それに小さいから視認性が悪いのと、強いサーマルから抜けるの一苦労だったりするようだよ
マイクロを今やってる人は一般的なプロポを使ってまともなレシーバー積んでるのが普通。
>>75マイクロを今やってる人って、日本全国に10人くらい?
完全自作してブログなどで紹介している人が10人位
FF HLGのチャンプ製作の最新版の配布が10機
くら○とる○むのキットがx機
少なく見積もっても30人以上はいるのでは?
78 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/07/31(日) 20:50:58.96 ID:7e2bXTVU
>>77 そのFF チャンプの機体だが佐渡に3機、長崎に3機行っている。
両県の人口が370万人中にマイクロSALのマニアが最低6人いるとすると
日本の総人口1億3千万人の中に
マイクロSALのマニアが最低200人は居と推測するよ。
チャンプじゃないのにチャンプなんて云うなよ
80 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/01(月) 04:54:25.46 ID:ZWsT+RoN
>>79 正確にはFFの世界記録を3個持っていた人かな。
ミニSALと、京商スウィングと
どっちが良く飛ぶ?
82 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/01(月) 11:17:49.40 ID:8LI46XQt
>81
風が強いとき以外は本格ミニSALの方が圧倒すると思われ
スイングは買う気がしなかったが、大手がDLGを出した試みはいいと思う
ミニュームだとオフセットとかできないから、
エアリウムの受信機なし版とかで出せば結構なヒットになるかも
オフセットって、なに?
どこをどうオフセットするの?
>>62 9129で売ってるぞ。
買って作って行ったら仲間に「これはズルい」って言われたよ(笑
最新版は中心部AH84 翼端AG47、それ以前はAH84だっけ?
どっちなんだろうね?
>>87 何秒って言われても・・・
SAL始めたばっかの俺が「わあ降りてこねえ」ってぐらい飛ぶ。
89 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/01(月) 19:43:44.41 ID:8LI46XQt
>83
82なんだけど、ランチ時にラダーをちょい右、エレベータをちょいダウンにするのを
オフセットって言わない?いや、何か、間違った言い方をしているのかと
不安になった・・・
ミニュームだとスイッチとかないんで無理かなと。まあ、ランチ時に
指でちょっと操作しながら投げられる器用な人もいるかな?
>>88 機会があったら夜明けに投げて地面に着くまでのタイム測ってみて。
いまどきランチ時にラダーオフセットなんて言ってる人がいるとは・・・
それより、ミニ機にかぎらずフラッターが出ることない?
原因はリンケージだと頑なに思い込んで
ロッド太くしたり高級サーボ使ったり必死な人がいるけど
そこじゃなくて、エルロンとかの長い舵面がねじれるとか
空理気的な「なにか」だからね
いくらリンケージ固くしっかりしても、摩擦感がでて本末転倒だし
そこのところをわかってなくて笑えるw
エルロンレスの機体でハンドランチしている時はなんともなかったけど
カタパルトで発射して引き起こした時にブォーとフラッターが出た事あるよ
早いランチ速度と引き起こしの直後で翼が撓んだのをきっかけに起きたと
いう感じ。主翼の強度不足や翼の固有振動数の問題なんだろうね。
カタパルトのゴムの引きを少し弱くすると出ないから。
空気の剥離と再付着の波と翼が共振するという感じなのかな?
草笛と同じでしょ?
何度も比較してるけど、非対称尾翼なんて効果が数字に出たことがない。
94 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/02(火) 13:54:43.08 ID:3zh1GRfN
>91
82だけど、ラダーオフセットって今どきは言わないの?
それとも、それ自体やらないで投げ方でカバーするのが主流なの?
別に悔しくて言ってるんじゃなくて、基本的に一人でやっているので、
いろいろ知っておきたい
>>94 どうなんだろう、
最近の機種だとラダーオフセットしなくてもそれなりに真っ直ぐ上がるからじゃないかな?
つまり ラダーオフセットにより抵抗>若干曲がる損失 って事では。
96 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/02(火) 17:14:53.18 ID:RC29WXn4
ランチで癖が出ないということは、曲がるほどパワーがないから。
非対称垂直尾翼は効果的だし、もちろん世界では当たり前。ワーツさんは左投げなので、態々加工しているよ。
同型の機体でも、個体差でどうしても各舵にオフセットが必要ことも多々ありますね。
ランチでは機速が最も早くなるので余計に影響されてしまう。型抜きのシャーレだって例外ではない。
だからこそよりしっかりしたサーボ&リンケージが要求されるのでは。
ランチは、思いっきり振りぬくのが○。それに絶える機体を造るのが◎。
世界戦番外で、小柄な日本人が75m以上投げたって評判だったと聞いた。
97 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/02(火) 20:19:40.14 ID:c4o9ojub
94です
非対称垂直尾翼かあ、なるほどと思う。
>93は突然何なんだろうと思ったが、ようやく言いたいことが分かった。
間違いないように確認したいんだけど、非対称垂直尾翼って、
上から見れば右向きに揚力が発生する翼断面を持つ尾翼ってことでいいよね?
高速時だけ、その力で右ラダーの効果が出ると。
>>97 いやちがう。
左向きに揚力が出るように取り付ける。そんで直進時にゼロ揚力になるようマイナスの取付角をつける。
ランチ直後の右すべりから、できるだけ早く垂直尾翼失速を回復させるためにこうする。
100 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/03(水) 06:17:42.30 ID:uFQNpcBL
100GET
ボールをサイドスローで投げるとき左右にすべるという概念はねーぞー
ボールとの違いは重心位置と支える位置の違い。スロームービーを見たことねーのか
>>99 右利きはそれでOK。
HT23では前縁を0.6度右に向ける。
>>101 もしかしてスキッドをすべりと易しく表現したことにかみついてんのかな?
止めるのは機体の回転慣性によるスキッド(外すべり)だよ。
野球のサイドスローはなんも関係ないと思う。
>>102 じゃぁ左利きは?
これも、0揚力になる取り付け角で、凸面はペグ側でいいんだよね?
105 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/03(水) 20:33:57.14 ID:2j+ogZAB
水平尾翼も同じ理屈で非対称にしちゃダメ?
>>104 書いた意味理解してから使ってくれ。
わかんないならやめとけ
>>105 どんな「同じ理屈」なのか説明してくれよw
ここも夏休みなのか?
>>102 おまえ、「正確には0.657度」とか言いそうだな
しかも、0.003度ずれると性能を損なうとか言い出しそう
左右をペグ側に置き換えようとしているのに
> 右利きはそれでOK。
となれば
>じゃぁ左利きは?
と突っ込みたくなる。
>>108 いいんじゃね?
抵抗を減らすという意味なら
後ろ重心で揚力尾翼なら上面凸
前重心で主翼取り付け角が大なら対称翼か下面凸がいいように思うけど
理屈は分かっているつもりだからそう書いたが
> 右利きはそれでOK。
と書かれると左利きは特別な秘密があるのかと気になるじゃんw
>>109 そこまで正確に作れる自信無いからwww
ああ了解。
「右利きは」は2行目頭に挿入したつもりだった。
今読み返すまでなんのことかわからんかったわ。
>>113 垂直尾翼の非対称は抵抗減らすためじゃないんだってば。
副作用としてなのか主なのかはその人の理解の仕方なんだろうけど
ラダーオフセットでの「ヘの字」断面より滑らかなカーブを持った非対称翼の方が抵抗は少なそうに
見えただけなんだけどね。
最初の左ヨーを早く収束させる為というのは理解しているつもりだけどどうだろう?
ランチ時に発生するヨーによって垂直尾翼に当たる空気の流れの角度が過大な時は非対称翼(だけではないだろうけど)
の方が失速から回復しやすく効果がいいということでしょ?
そう言われるとトリム抵抗削減の方が主目的か…
間違って押した
やっぱり失速からの回復を早めるのと速度によるトリム変化を抑えるのは同列でない気がする。
翼形を使う意味合いが違って、
垂直尾翼では正面のほうが背面より早く失速から回復する特性を利用するわけだ。
翼型自体の抵抗が同じで、前縁がより丸い翼型があればこんな工夫は不要かな
>最初の左ヨーを早く収束させる為
最初の左ヨーは次に右ヨーを生む。これを繰り返して収束する。
慣性とはそういうもの。垂直尾翼を非対称するのは今でもやっている?
GWに上里来たワーツも
「垂直尾翼非対称にすればランチ5mうpスルヨ!!」
言ってたからな、非対称じゃないブラスター2の垂直尾翼も斜めに取り付けてあったし。
「世界選手権、ボクの実力じゃ20位じゃないかな、テヘヘ」とかいいつつ
サラっと優勝するとか、ほんと神様だな。
ヨーが出ている状態で進むのは抵抗が高くなるから早く収めたいよね
早く収束できれば抵抗が減った分速度を維持できて高度が稼げるから
ただヨーイングを収める為に抵抗を過大に増やしてしまったら本末転倒
そのへんのバランスなんだろうね。
>>118 最初のヨーと二回目のヨーは全く規模が違う。真空じゃないんだよ。
左右各すべりによるL/Dの損失も計算されています。
スロー映像見てから出直してください―
>>119 でもSGコピーが一般的になって以来常識だよね、非対称&マイナス角。
まだしてない人がいたのか。
非対称翼がランチ時に有利という説はよく聞くけど
サークリング時の効果はどうなんだろうね?
FF機で使われているものもあるようだけれど。
その前提になる『機軸のどこが滑りの基準なのか』はじつは難しい問題らしい、よ?
まとめとして
垂直尾翼は、どちら向きに揚力の発生するように取り付けるのが正解なんだ?
また、水平尾翼は
どちらに揚力が発生するように取り付けるのが正しいんだ?
答えだけ聞いても仕方ないよ。
考えて納得した方向につけたらいい。
答えだけ知りたい人はSuperGeeIIの図面を見ればいい。
↑
という感じに、遠まわしに言い訳してるけど
ほんとうは、どちらにつけるべきかなんて
わからないし知らないんだろ
少し考えれば分る事を質問して何時間も答えを待っている事に驚き。
直進時に垂直尾翼は揚力が発生しないようにつける。
ただし、キャンバー+方向はランチ時内側に向ける。
水平尾翼は揚力の発生する方向にキャンバー+方向を合わせるでいいんじゃないかい
前重心なら水平尾翼は下向きの揚力が必要だし
後ろ重心なら水平尾翼上向きの揚力が必要になる。
でどうだろうか。
横滑りの軸は機体全体の空力中心に力が働き、機体の動きは重心を中心に動くということで、空力中心は機体の姿勢に因って変わるというのが難しくしているんだろうね。
>>128 答えだけ知ったって意味ないんだよね。
そもそも図面見るのすら惜しむ人がその知った答えを生かせるとは到底思えん。
>>128、
>>130 で、なんだかんだ言って
しってる素振りを見せてるだけで、けっきょく知らないんだろ?
>>131 煽ってばかりでつまんねぇ
そんな暇あったら図面見ればいいのに
知らないやつがどうして答えのありかを知ってるんだよ。
煽り方のレベルが低すぎてかわいそうになってくる。
へっぽこランチャーとハードランチャーでは尾翼に期待するものが
違うだろ。
へっぽこランチャーこそ機体をちゃんと作らないとさらに悲惨
煽
137 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/06(土) 19:53:02.93 ID:TrpZ8+57
ブラスター3って
どんくらいいいの?
日本のトップレベルが使っても性能を引き出し切れないぐらい良い。
それ以下の人には過剰性能
ブラ3は、尖っていて常人ではとても性能を引き出せないということか?
本当に高性能な機体は誰でも扱いやすくてトップレベルでは安定していてそのうえ無理が効くものらしいが
どうなんだろうね?
いやいや扱いやすいよ?ちょっと作りにくいけど。
あと変な幻想はやめようねー扱いやすさなんて製作とセッティング次第だし。
いやいや扱いやすいよ? の「?」はどういう意味なんですか?
そんなこと気にしなくてもいいんだよ?
>>140 ヘタレのでたらめなセッティングで性能が悪いとかいうガセは無視できるから大丈夫っす!
どこが作りにくいの?
自作するよりは楽でしょ
>>143 最近、欧州製の高級機体を次々に購入して批評してる『あの人』のことだな。
他人・団体・企業その他への誹謗中傷は禁止です
マナーを守り、前向きで建設的な書き込みを心がけましょう
書き込みはいつまでもネット上に残ります。送信ボタンを押す前に一度読み直そう!
みんなが楽しいことが第一です
HL界の発展と技術向上に役立てましょう
147 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/07(日) 09:37:52.89 ID:tNXM7ShF
ブラスターはどれも尾翼の取り付け以外は全部できているし、その出来たるや何も加工しなくて済むほどよくできている。
これほど高精度で仕上がっている機体は他にはないよ。たとえば主翼の取り付けでも、どの胴体とでもぴったり!ほとんど個体差なく取り付け可能。
他機ではありえない!
作りにくいって?作るところなんてほとんどないけど?
主翼を取り付けておいて、アライメントを確認しながらスタビマウントを瞬着し、その後垂直を付けるだけ?
148 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/07(日) 09:51:33.65 ID:tNXM7ShF
ブラは3になってものすごく評価が上がって、今大会に行けばブラ3だらけ。
上級者〜初心者まで幅広くカバーできるスキルがある。
どんなセッティングでもよく飛ぶ不思議な機体。
重心一つとっても相当に幅広く順応してしまう。
依然と同じ主翼の型なのに実によく飛ぶのはなぜ?主翼は相当軽くなっている。
以前は170g超えた物もあったが、130g程度になって両端を特に軽く作っているらしい。
おもりを積んで330gにしても、以前のモデルよりはるかによく浮くのはどうしてだろう。
全体の抵抗は少ないようで、ランチはとてもよく上がる。
>>147 機体そのものは良い物でも、リンケージが下手糞でだいなしってのが多すぎ
>>148 ブラ3が、抵抗少ないとは思えない。
世界戦では多くなかったみたいだけどね、ブラ
リンケージが1,2より厄介なんだよね
エルロンリンケージが外装なのに、なぜ抵抗少ないと?
>> 148
振り回しでペグの部分が千切れるのを見ると軽量化されているのは確か。
ランチリリースの瞬間に、
へんな力を入れてコジるような投げ方の人だと
翼端に無理な力がかかってちぎれることもアルカポネ
ランチを始める時に変な力を入れて機体を持ち上げるような上下方向の力の繰り返しで
ペグ回りが疲労して、その後こじった時に逝っちゃう感じじゃね?
引っぱり方向には強くても曲げには弱いから
多かれ少なかれ どんな機体でもそういう癖がある人はやっちゃいそうだよね。
欠陥だとおもうね、あのペグ
主翼は壊れなかったがペグ自体が壊れたよ
量産機故のコストダウン箇所だろうね
主翼内部のペグ取り付け部の構造はどうなっているの?
>>156 ペグだけの問題なら次のロットで改善されるということあるかもね
ただ、ペグが壊れる事で主翼まで逝っちゃわないといういう考えかもしれないけどね。
ウラジミールははたくさん作って供給してくれるから文句は言いたくないなあ。
パワーのある人はそれなりに対策すればいいんだよ。
市販品だから削らなければいけないところもあるだろうから
文句ばかり言わないでここをこう直せば良くなるよのこと位
書けるといいのにね
見る人が見ると、自分の技量の無さをメーカーのせいにして
文句ばかり言っているように思えてしまう。
そんなによく判っているなら自分で作ればいいのにと思う事
もあるけど、そういう人には創る事はできないんだろうね
だから市販品を買うしかないんだろうね。
いや、たんに投げ方の問題だろうな
> いや、たんに投げ方の問題だろうな
そりゃそうだけど年俸数億のプロのピッチャーだってフォアボール連発することもあるわけだし
何百何十とフルスイングしてれば偶には引っかかったり捻れたりすることもあるさ、
F1のトップドライバーでもレース中にドライブミスで事故を起こす事があるけど
その時に車がまったく壊れない必要があるか?ということだな
プロの使うバットも折れる
機体はトップレベルに合わせて作られたものとは限らない
>>163 ミスったら壊れてもいいけど、ミスらないことは大事だな
トップレベルでも手を入れれば使える機体だけど
素人に合わせて作られた機体ではないと思うよ
千切れたペグの部分をよく見ると
穴を開け、ペグ材を通し、接着。
周りを補強しているとは思えない。これでは引っ張りに弱いような希ガス。
穴を開けずペグ材を翼の表面に接着するのがよさげ。
表面で強度を持たせている翼だろうから、おっしゃるとおり表面で力が分散するように
取り付けるのがいいのでしょうね。
参考になります。
いやあ、普通どおりカーボンでダブラー貼って穴あけるべきじゃない?
あのペグやばいよ
折れもペグ裂けた。
対策としてビス穴空けて留めとくべきかな?
細めなカーボンの丸棒を
翼端からペグを貫通させて仕込むということを知らない人たちなの?
直貼りでコアがあるものやスパーと接着できるならT字のペグを差し込むのは良い方法だろうけど
中空のシャーレ翼ではどうなんだろうね?
>>173 シャーレでは下面スキンに棒を這わせるんだけど、効果は直貼りに比較して微妙。
ペグに穴開けるから強度下がるしね。
そこから折れた例がある。
ブラ3のシャーレはスキンの内側もグラスかカーボンでサンドイッチしてある3層構造?
それとも表面だけカーボンの2層構造?
後者だと丸棒接着は心もとないね
>>174 直貼りだって、コア部に強度なんて期待できないから
コアに丸棒を接着したところでの強度アップなんてたかが知れてる
ペグに穴開けると、ペグ自体の強度が下がるようなこと書いてるけど
その穴も樹脂とカーボン丸棒で隙間なく埋めるんだから
折れた例というのは、もともとのペグ自体の強度がなかったか
投げ方に癖のある人なのかってところだろうな
>>175 シャーレ工法というのは
表面と内側面ともにクロスを樹脂で貼ってあるのは常識
表面側の片面だけなんてのは見たことが無い。
てか、そんなのがあるのか?中国製の安物?
>>176 それは暴論。
どんな大きな穴をあけても埋めておけばペグが折れないことになってしまう。
>>177 常識的な太さの丸棒で隙間無く埋めれば強度低下は気にする事は無いって事だろ
それでも壊れるペグなら穴開けても開けなくても強度不足なんだろ
硬化後のエポキシ樹脂などの熱硬化型樹脂を接着するのにはオゾンやプラズマ処理等の
表面改質をしないとちゃんと着かないよ。
樹脂で充填したところで一体物のような訳にはいかない。
と樹脂メーカーの技術屋さんが言っていたのを思い出した。
通常は完全硬化する前のBステージ状態で接着してから全体を本硬化させるらしい。
180 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/12(金) 21:16:25.32 ID:DdmHHkWg
そもそもブラ3のペグの話だろ?
純正チギった奴いるのか?
翼端チギれた奴は皆穴あけてペグつけた奴だろうよ
もしくはコジってなげる奴
>>177 1〜3ミリ程度の翼端に取り付けるペグに
強度に影響が出るような大穴あけるの?
>>179 きみはオゾンとか使って作ればいいだろ
おれは普通にエポキシ樹脂を混ぜたのを塗りつける程度の強度で充分だから
表面改質までする必要があるかどうかは別として、まぁ取り付け部分と同程度の接着強度があれば
問題は無いだろうという感じだけどね。
ただ、ペグと丸棒の接着部は力の集中する箇所であることと、一体もの程の強度は期待できないと
いうことは頭の隅に置いておいても損は無いと思うけどね。
僕が手にした物の純正ペグは挟み込みのT型で翼端を挟み込み接着なんだけど
パイプのペグじゃないからみんな頓珍漢なこといってるね。
みんな脳内じゃないの?
π型で挟み込むタイプだよね。
ちぎれた人は純正ではないのかな?
てか、いまどきパイプのペグなんて使ってる人いるの?
丸棒の意味を勘違いしてる+読解力に難のある人がいるなw
別にビス止めでいいじゃん。カーボン棒じゃなくても
ペグの反による接着面の引きはがしの方向力(πの隙間が開く方向の力)を押さえるということなら
ビスの方が良さそうな気もする。
ビスやピンを抜け防止とするのは違うような気がするけどどうなんだろう?
(翼を裂く力になるよね?)
壊れた人はペグと翼表面の剥離なのか、主翼からちぎれたのかどっちなのだろう?
前者ならペグの接着前に接着する箇所に残っている離型剤を取り除くや、接着面を粗すなどしたのか気になるところ。
>>184 社外品ペグのコメントが追加されました。これで一段落です。
自分のブラ3純正ペグは L の角で折れて接着面と翼には損傷が無かったよ
Cローピング?を成形して作っているみたいだけど樹脂をかなり絞っているのか
折れた断面見ると巣が結構あって「こりゃ下手に投げれば折れる罠」って感じだったよ
なるほど
LではなくCにして角部の応力集中を逃げる設計は悪くはなかったのだろうけど
樹脂の量の問題ですか・・・
指の当たる面と反対側にもう1プライ重ねて補強すれば少しはマシになるのでしょうか・・・
うまく接着面を剥がして(削って?)交換修理できれば良いですね。
>>191 補強してやれば問題無いと思うよ、補強して問題無いって人も居るから
自分のも修理して補強してやれば使えない事も無かったけど
純正ペグの大きさと取り付け位置がイマイチ馴染まなかったから
自作のペグを通常位置に取り付けたよ。
交換してから数ヶ月経つけど特に問題は無いポ
結局ランチャーの能力次第ってことだね。
ところでVマウントが壊れたことのある人っている?
194 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/15(月) 20:44:45.52 ID:WOU098Ct
気楽なアルーラがいいな!
アルーラ、まともに飛ばない
同意。滑空比は悪くてもいいからまともに飛んでほしい。
何で流行ったのかわからん。
アルーラがDLGのすべてだと誤解して
グライダーはツマラン!と言い張る爺が
なんと多いことか
罪作りな機体だったよな
無尾翼機はCGとエレボンのニュートラル位置がシビアだから
まともに調整できない輩の愚痴かwww
つまらん
アルーラ面白いけどね、
まあ地上からのランチでサーマルに乗せるのは難しけど
ちょっとした土手とか地形の起伏が利用出来る場所ならそれなりに楽しめるよ、
落としまくっても壊れないのが一番良い、
いつでもオモチャとして持ってる、・・・最近のオモチャはマイクロDLGに移行しつつあるけど
ちなみにベストの重心位置は2mm範囲くらいだからいい加減な調整してる人には全く飛ばない印象だけが残るだろうね。
200 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/16(火) 09:36:11.52 ID:34XadqSy
.
201 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/16(火) 09:40:36.10 ID:34XadqSy
黒魔術師さんのブログを今朝覗いたら
赤いポッドの見事な99作目が載ってた。
作者自身が値段は高いですよってカキコしていたが
どんだけ高いの?
買ったことのある人教えて。。。
202 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/16(火) 09:41:37.47 ID:K1djuOs+
質問ですが、アルーラは鳶が廻っているサーマルに投げ入れたら昇っていきますか?
昇っていくのならば買おうかな。
203 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/16(火) 10:21:25.25 ID:qzkwDlcJ
強めのサーマルの真ん中に、投げたとたんに入れることができれば、
昇っていくと思う。それはそれで、達成感味わえるだろうね
ただ、力いっぱいにSALを繰り返すと、
胴体と主翼、それに翼端にヒビが入ってくるから、
あらかじめ補強しておくといいよ
> アルーラは鳶が廻っているサーマルに投げ入れたら昇っていきますか?
昇っていく、丘の上から投げて鳶と戯れてるよ、
鳶の滑空状態とほぼ同じ性能(沈下率・滑空比・速度とも)だし運動性も同程度だよ、
ちなみにアルーラで回してると何処から都もなく鳶が寄ってくる、
アルーラの欠点
機首が短すぎてニッスイでも大量のバラストがいる
フレークオフが起こるので必ず機首がもげる運命にある
機首がだんだん縮んでいくので重心もくるっていく
前進翼のくせに失速特性がよくない
エルロンがあまり効かない、ロールは手投げから何回もできない
スロープで遊べるやつはほかのスロープ用無尾翼機を買っておけ
平地の奴はマイクロ自作した方がいい
206 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/16(火) 11:34:34.98 ID:UrWGw+TM
アルーライイよね
シルエットが面白いよ
土手ソアしてたら偶然サーマルに入ってかなり高く上がったことがあるよ
まあそんな事めったに無いけどね
あとは山でスロープ機飛ばす合間の箸休め的なもんかな
山だと良く飛ぶよ
風速十数メートルの風でもコントロール可能
名前忘れたけどアルーラと姉妹機の発泡無尾翼は当たり前に飛びすぎて面白く無い
Weaselかな
スロープ専門ならAlulaよりもいいだろうね
>>201 たぶん無名の人には売ってくれないだろうな
断られるか非常識な高額をふっかけられるのがオチ
高性能な機体は、高性能な人が操るから高性能なのであって
機体自体の性能は並だと思っていいのかな
>>205 > アルーラの欠点
欠点というか特性・個性だよ
> 機首が短すぎてニッスイでも大量のバラストがいる
そうかな? 大量とはどのくらい? 10g以下で調整してるけど
> フレークオフが起こるので必ず機首がもげる運命にある
いつもフルランチなら確かにそう、
でもそもそもそんな必死になる機体じゃないし
強く投げるつもりなら上の事も併せて胴体に予めカーボンロッドなどで補強しておけばそうそうもげないよ、
> 機首がだんだん縮んでいくので重心もくるっていく
意味不明? 毎回垂直に墜落させてるの?
> 前進翼のくせに失速特性がよくない
無尾翼機だし、そもそも失速するような低速を多用してると舵がきかないし滑るように飛ばすべきだし
> エルロンがあまり効かない、ロールは手投げから何回もできない
舵角次第だが、・・alulaに何求めてるの?
alulaを全面的に高評価する訳じゃないし、万人に勧めるわけじゃないが
使い方も目的も調整技術も見当はずれの人が自分勝手な理想を押しつけて勝手に失望してるだけの感じ
202ですがだいたいの感じがわかりました。
あくまでもセカンド機で平地でのソアリングにはやや物足りなさそうですね。
色々なご意見ありがとうございました。
211 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/16(火) 12:39:05.09 ID:UrWGw+TM
>>207 >Weaselかな
それです!
いつも名前ド忘れしてしまう・・
Weasel操縦させてもらったけどあまりくせも無くフツ-に飛ぶ
調整はシビアだけどアルーラの方が面白味はあるな
見た目も楽しいしね
Weaselは良く飛ぶが、スロープで4m/s以上の風がなければちと苦しい、
中強風を好むならWeasel、無風(サーマル混じり)、微風を好むならalula
Weaselは8m/s以上で飛ばすと面白い
ちなみにWeaselは最近新型になってるEPO素材になってるらしいが少し高くなって残念
213 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/16(火) 14:22:19.64 ID:qzkwDlcJ
けっこうアルーラ持ってる人多いというのがよく分かった
オレも、ひび・汚れがひどくなるたびに買い換えて現在3機目
あれはね、性能を求めるんじゃなくて雰囲気を楽しむ機体だよね
ふと飛ばしたくなるんだよなあ
>>209 バラストは測ってないけど、新しい穴を開けなきゃ足りないぐらいの量の鉛板が入ってるね。
全備何gで飛んでる?
浮かない機体だし、強く投げたいのは人情でしょ。必死になる機体じゃないなんて、逃げだよね。
失速悪いからハンドキャッチをミスっても手の高さから瞬間的に垂直になって落ちるよ。
だから機首がどんどん縮む。
どんな精密なピッチコントロールをしてるのか知らないけど、一度その立派な飛びを見せてもらいたい。
逆にAlulaの何が好きなのか聞いてみたい。
215 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/16(火) 14:50:31.51 ID:UrWGw+TM
アルーラまともに飛ばないって言う人いるけど、ようつべで検索するとまともに飛んでる動画がいっぱい出てくるよ。
ただ何をもってまともかは人によって違うけど、所詮はお遊び機だからひらひら飛んで楽しめればいいんじゃないか?
>>214 > 失速悪いからハンドキャッチをミスっても手の高さから瞬間的に垂直になって落ちるよ。
> だから機首がどんどん縮む。
???
alulaをハンドキャッチするのは普通のSAL機をキャッチするよりむしろ簡単だと思うが?
ブラスター系なんかだとシャーレが凹むので翼にさわれないから機首をそっとキャッチするけどその方が難しいよ
alulaでハンドキャッチ出来無い人はブレーキのないラダー機はまず無理だろうね
alulaなんて機首をガシッとつかんでも壊れないんだからフォローで突っ込ませても普通にキャッチ出来るよ
そもそも速度を落とす必要すらない、失速なんて無関係、キャッチボールの練習でもした方が良いね、
ちなみにコツは10m先くらいで少し突っ込ませてスピードに乗せ地面50cmくらいからすっと肩の高さまで持ち上げるのが楽かな
ブレーキつきのフルサイズの方が難しいといってる時点で技量が知れる…
罵りあってる一連の流れからみると
作るのが究極的に上手くてバラスト極少で仕上げて
力いっぱい投げなくても良く飛んで
すべてのフライトをハンドキャッチで取るという
>>209に嫉妬してるのが見て取れる
>>217 難しいと言っても相対的な比較だぞ、
3+3より7+5の方が難しいとか言った感じ、
けして足し算より掛け算が難しいと言ったような差はない
そもそもalulaのハンドキャッチが落としてダメージを与えるほど難しいと言う人が他に居ると思えないんだけどな?
S4Zr9Fol が異常にキャッチベタだという感想しか思い浮かばないが
できないとは一言も書いてないんだけどね
正面でも背面でもハンドキャッチできるよ、Alulaでもフルサイズでも。
221 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/16(火) 18:56:16.98 ID:YGI6s9HQ
.
> 正面でも背面でもハンドキャッチできるよ、Alulaでもフルサイズでも。
じゃ何で↓こんな事を書いたの?
「失速悪いからハンドキャッチをミスっても手の高さから瞬間的に垂直になって落ちるよ。だから機首がどんどん縮む。」
もしかして俺様でも失敗するんだから他の人はみんな困ってる筈だとでも思った?
壊れるほどキャッチしにくいって人は残念ながら貴方の他には居ないみたいだよ
そりゃ書くよ、フルサイズの数倍の回数ミスって機首からまっさかさまに落としてるから実際
フルサイズなら触れてつかみ損ねても、くるっと真下を向いて機首から落ちることはない。
Alulaの特性として機首からゴツンとやりやすい、それを書いて何か都合悪いの
224 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/16(火) 20:39:57.06 ID:qzkwDlcJ
鳥型飛行機でSALできること自体がすごい
オレもマネ物をいくつか作ったけど、大まかにマネただけでは全然飛ばない
よくあったのが、投げた途端に背面にひっくり返るパターン。
あの計算し尽くした翼型、特に翼端のめくれあがったような形状とか、
すべてマネしないとまともに飛ばないんだろうなー リヒターさんすごいよ
225 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/16(火) 23:07:14.68 ID:fT/2jvgO
Alulaは少なくとも腕に覚えがあればセカンドプレーンとして充分に楽しめる機体だということだね
投げた途端に背面にひっくり返る原因は、そこじゃないから
>>223 > それを書いて何か都合悪いの
悪いだろw
貴方の下手くそだけの問題をあたかも製品に問題があるように205の様に書いているんだから、
自分が下手くそで調整も飛ばし方もわからないから教えてください! と言えば済んだ話だからね
少なくとも普通のSAL機をきちんと調整して飛ばしてる人には何ら問題のない機体だよ、
逆に言えばalulaは良くできた下手くそ判定機なのかもしれないね。
202だけど
>>205も十分参考になりましたからね。
色々な意見の中から自分なりに見極めているから
いちいち人の揚げ足取りなんかしなくても良いと思うのだが、、、
あまりやり過ぎると目糞鼻糞ですよ。
どうせたいした腕でもないくせしてさ。
罵りあってる人達は、オフ会やれば良いと思うの。
実際に会えば文面で伝わりにくい所とか、わかりあえるかもよ。
そして、仲良くなればハッピーじゃん
狭い世界だし、
実はリアルで面識有ることは多い
> 202だけど
>>205も十分参考になりましたからね。
え? ほとんど205固有の問題で一般的な事象じゃないのに参考になった?
209をみても205が参考になったといえるの?
結局互いに主観の主張なのに、「固有の問題」、とさも客観的なように決めつけちゃうのは変だね。
特徴を好むのは勝手だけど、ネガティブな意見があるのに封じ込めようとするのはおかしい。
俺は素性のいい素晴らしい飛行機とはちっとも思わない。
この趣味の人は性格が、、、、
いつもの事ながら殺伐してますね。
> 俺は素性のいい素晴らしい飛行機とはちっとも思わない。
??
何処にそんな書き込みが?
>alulaを全面的に高評価する訳じゃないし、万人に勧めるわけじゃないが
と当初から書いてるし他の意見も趣味性のある面白い機体程度の評価だろ?
ただし奇をてらうだけでなくきちんと調整すればそれなりに飛ぶという評価でしょ?
むしろ「素性のいい素晴らしい飛行機」なんて勝手に思いこんで勝手に期待はずれになってるのは自分でしょ。
235 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/17(水) 14:10:14.25 ID:0x+jIn11
>202の質問は、普通のDLGより総合性能が劣るのは分かっているけど、
強めのサーマルがあれば、平地のSALでもアルーラはソアリングできるか?
という意味でしょ
丘の上から取れたという話は出たが、斜面上昇風のおかげが大きそう
平地のSALでサーマルをとらえて鳶のようにソアリングできた人はごく稀では?
投げて30m上がって滞空が40秒ってところだから、平地からのソアリングは難しいな。
一日投げてて数回上がればいい方で、打率はフルサイズの1/20ってところかな。
低空からたまたま強いサーマルが発達した時でないと上がれない。
てか、フルサイズだって
一日に何度もサーマルに乗って高くなんてことはないだろ
202ですがまだやってたのね。
どの文面からでも平地で揚げるのは厳しいとわかりましたけど、、、
色々な意見は全部その人から見た視点で語っているのは当たり前なので
聞いた自分で吟味すれば済むことじやないですか。
その人がくれた貴重な意見に後から出てきてケチつける人はどうも、、、
それも上から目線でその人をコケにして、、、
まあ、あなたの意見も十分参考になりましたけどね。
自演房キモチワルイ
alulaを上手く飛ばせなくてケチをつけたかったの?
ブラスター3売ってるー
欲しいー
金無いー
ブラ3って、
よほど上手く正確に投げられる人じゃないと
翼端部に無理な力がかかってモゲるんでしょ?
244 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/19(金) 19:43:07.48 ID:wWaNQdqx
久しぶりにクラフトるうむのサイトを見たら、
岡本さん町長に当選したとの報告(公人なので伏せ字しません)
自分は面識全くないけど、面倒見が良く人望のある方みたいね
とかくマニアックな集団と見られがちなラジコン界だけに、
結構うれしく感じたよ ただ、もうマイクロセットも入手できなくなりそうね
よーし、ぱぱいまのうちにマイクロ機セット作って売ろうかなー
ブラ3ってどこで買うの? SF japan ?
>>246 ggrks
じゃなくて、スカイホビー。
業者ぢゃないよ。
売り切れてるし、ほかでも売ってる。
やっぱ Osiris にするわ。
BrkoっていうOsirisの後継機が出るからそっちにしな。
あい、わかりますた。
253 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/21(日) 20:03:16.93 ID:gzoNs4Mx
ゴルフクラブ仕様にも日米間で差があります。
体力的に劣る日本人が
外人選手にピッタリの機体の性能を引き出せるのですかね。
日本人でもマッチョマンは別として
一般人には日本人仕様のSALが
有ってもいいのではありませんかね。
偉い人教えてw
すでにそうなってます以上
> 一般人には日本人仕様のSALが
具体的に表現できますか?できなければただの言葉遊びです。
日本人仕様のSALに対する某外人の評価
「これはゴルフでいうところのパターだ。」
ほめ言葉のニュアンスで
257 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/21(日) 23:48:19.78 ID:6d7lqiq/
括りがおかしいのでは?
SALでは漠然としすぎと思います。
海外ではF3K競技を中心に考えて地帯を造っていますが日本ではF3Kはメジャーでないので、
残念ながら海外に大きく遅れていると感じます。
日本で今F3Kを考えて作られてないのはマイクロぐらいだと思いますよ。
なにが海外に比べて大きく遅れてるのかが漠然としててわかんないんですが、指摘してもらえますか?
259 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/22(月) 02:08:10.64 ID:3tCl9TnL
飛行可能範囲が圧倒的に違います。
飛行速度が違います。
重量(質量)の小さい機体は遠くまでいけないのです。
軽くなければ高く上がらないとかいうことは全くありません。
重くて投げられない?それは負け犬の言い訳です。
競技ですから投げる技術&体力を磨くのも当たり前のことです。
えーっと、高さでは日本人は外国人に負けていませんが。
世界戦レベルではあまり差はないですよ?
で、何が言いたいのかわからないのですが。
日本は土地が狭いですねってことですか。
それとも眼鏡新調しろってことですか?
噛みつきたいだけなんだろうな。
定年後のクレーマーが増えたからな。
世界戦でどういう機体が使われたのか調べてから書いてほしいですねえ。
遅れてるとか言っちゃうと恥かくのに。
>重量(質量)の小さい機体は遠くまでいけないのです。
抵抗の少ない機体なら、遠くまで行けるんじゃ?
>軽くなければ高く上がらないとかいうことは全くありません。
限度はあるだろうけど、ある程度重いほうが高く上がると思う
重さそれ自体はランチ高度にはあまり関係しないんですわ。
マイクロでも50m上がったとか聞くでしょう?
かといって荷重だけでも話はできない。難しい、、
265 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/22(月) 13:54:25.32 ID:TtKttmjB
「海外ではF3K競技を中心に考えて地帯を造っています」
「日本で今F3Kを考えて作られてないのはマイクロぐらいだと思いますよ」
この応酬の意味がよく分からんが・・・
まあ面白いからもっとやりあいなよ
世界戦ってなに?
267 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/22(月) 14:46:10.88 ID:3tCl9TnL
大きな機体ではB機とかJ機とか、それぞれの競技に特化した機体が造られています。
海外(特にヨーロッパ)ではF3K競技を研究して造られた言わばK機ですが、
日本では3K競技が少ないので、SAL機と一括りです。
競技ルールが違うのですから、機体の特性も違ってしまうのは当たり前のこと。
俺、バカだからぜんぜん理解できないや。
>>265 海外ではF3Kが機体づくりの中心
日本でF3Kを考えてないのはマイクロ機だけ=普通はF3K中心、となるのですが
>>267 いや今やF3K競技がほとんどでしょう?
競技用のF3K機も、お楽しみ用のSAL機も
どちらも長い時間飛んでたひとの勝ちでしょ?
273 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/22(月) 19:20:34.27 ID:eEZchyyh
>>271 何だ神田言っても
その長い時間飛ぶのが
一番難しいのよね。。。。
ポッドの自作を何度もやってるのだけれど
なんども型から外れなくて失敗すると
もうやる気なくなる
離型ワックスが不良品なんじゃ?って思う
PVAは最近買ったもの?古くなってない?
古くなって青みが弱くなると失敗することがあるよ。
それでもワックスを5回以上ちゃんと塗っておけばはがれる気がするけど。
276 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 00:55:51.29 ID:1qXKFqfs
型の仕上げが荒くて樹脂が喰いついてしまうのでは?
鏡面仕上げになってる?
仕上げが滑らかならカーワックスでも外れるけど
樹脂もりもりで熱もってワックスが溶けてるんじゃない?
PVAって、どうしても必要?
ワックスだけじゃ外れないの?
いちおうボンリースというのを10回くらい塗り拭きを繰り返しているんだけど
PVAがいらないのが売りのワックスはあるけど、PVAを使う時以上に気をつけなきゃいけない。
型の仕上げと熱(樹脂の厚み)ね。
なので俺は必ずPVAを使ってる。
はじかれるとかいうけど、はじかれたことはない。刷毛は常にタミヤの塗装用筆を使ってる。
広い面積はスプレーしてもよい。
PVAって、激ハジキでまともに塗れないのが普通だよな
樹脂が熱を持つって・・・・ポッドごときでそんなに厚く積層しないだろ
ところでPVAをスプレーって
霧吹きにでも入れるのか?
メス型作るとき厚塗りしたとか、あるいは炉に入れたとか、そういうおバカはよくやる。
PVAをうまく塗れないのはほとんど刷毛のせいだよ。
部屋を除湿していい刷毛で塗れば失敗なんかしない。
スプレーは100均霧吹きでもガンでもなんでもいい。水で薄めてもかまわん
厚塗りはともかく、炉に入れないと硬化しないだろ
夏だから25度ぐらい確保できるだろ。
炉に入れたらワックスが溶けてパーになるに決まってる。
274は結果報告してくれよな
>>273 弱い風の中では 25g/dm^2 あたりが最適?
F3Bかよw
実際どのくらいの重量がいいんだ?
フルサイズでも200g以下で作ることも可能だし
300g以上でも、性能いい機体もあるし
288 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 21:03:45.23 ID:p/OP2Sh6
F3Kに限定すると、重量よりも剛性や表面の仕上げの方が重要。
よりもってことはないだろ。すべては相対的。
290 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 22:41:13.63 ID:p/OP2Sh6
世界基準では、より強くで、より軽くは求められていない。
ガチガチ主翼は当たり前だって。
>>290 F3K世界チャンプはそのようなことは言っていません。
292 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/26(金) 12:16:29.49 ID:eIt1Dw/d
290です
世界戦チームの方から伺いました。率直なご感想だそうです。
ワーツさんの感覚ではそれほどガチガチではないのかもしれませんが、私から見ればガチガチです。
293 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/08/26(金) 12:48:38.47 ID:Zd/cvYsm
機体の重量は固定より
オモリを積込むスペースを持った
機重が可変の機体の方が有利では?
無風の時は軽く
強風の時はオモリを積んで重く。
>>292 入手できる海外製の最新鋭の機体でもそんなにガチガチじゃないんだけど。
どんな機体のことを言ってるんだろう。
前座が暴風だったからそういう感想になったんじゃない?
ワーツのおっさんはタスクごとに使い分けるべきと言ってるのでそっちの方が重要だろうね。
競技目的なら複数機用意して使い分けるべきだし
いつも同じ場所で飛ばすならそこに合った機体が一番だけど、
自分のフィールドが何時も強めの風が吹くならペネトレーション重視になるだろうし
穏やかで弱めのサーマルの場所なら軽めで良く浮く機体が良いだろうし、
いまはF3Kの話をしていたのだけど、もちろん普段の条件にだって合わせていじった方がいい。
バラストを積んだり機体を変えたり。
F3Kではタスクごとに特化した3機ほどあったほうがいいらしい。
てかF3Kだと、ハンドキャッチしなくてもいいからブレーキ要らないよな
でもリミット時間に降ろすときに有った方が楽じゃないの?
ブレーキ無しじゃ降ろす為のスピード殺す時間が勿体無い罠
タスクによってはギリギリまで飛んでおきたい時もある
時もある......
ブレーキのために特別サーボ積むわけないのに
トーションバーのバネをつかったリンケージって
性能的にどうなの?
それはリンケージに依存する。必要としないリンケージもあるから
もっとくわしく
ggrks
>>305 そういうこと言う香具師って
じつは知らないから説明できないってことがほとんどなんだよな
トーションバー(別にゴムやスプリングで引っ張っても同じだけど)だけど
スプリングの強さにも寄るだろうけど、常にサーボに負荷がかかっている状態な訳だよね。
トルクの弱いサーボやデジタルサーボだと気になるけど・・・
特にデジタルだと位置を保持しようとして消費電力が大きくなるような気もするし
ただリンケージのガタを吸収するのには簡単で都合がいい方法だと思う
またプルだけなので比較的軽く作りやすい気もする。
個人的にはどうかなと思うけど・・・
ヨーロッパでは使用されている例が多いよね
実際の所どうなんだろうね?
>>306 そういうあおり文句は通用しないとそろそろ学べw
トーションバーってとにかく軽量にしたかったり比較的ガタの多い小型の安いサーボを使うミニサイズ以下では時々使うけど
フルサイズ機ではやった事無いな、
結構トーションの反発も必要だろうしランチ時になんかのきっかけで緩み方向に動かないか心配感がある
プルのみでフルサイズに使ってる人はどの程度のテンションを掛けてるんだろうか?
ちなみに0.4mm位のギター線でリンケージするときにはガタ取りと補助目的で軽いテンションで使うことはある
>>309 なにかのきっかけって、なによ?
右利きの人なら
ラダー、右ホーンで引く方向で右舵にすれば問題ないでしょ?
反対向きにもかなりの量ドリフトするからなあ。
それが風圧に負けることはありうる。
現にエレベータは海外でも風圧負けが深刻な問題になってる。
>右利きの人なら
>ラダー、右ホーンで引く方向で右舵にすれば問題ないでしょ?
え?
左ホーンで引く方向で左舵でしょ
想像や理論は良いから実際に使ってるのかどうかが聞きたい、
自分もフルサイズでの完全プルはやってないので実際に本気で使っててメリットを感じてる人の意見やノウハウを知りたい
何ミリの線材でどの程度曲げてなんg/cm程度の反発力だと良い感じとか・・
見本を見せてね。まさか全く SAL 機を触ったことはないとか
>>314 ここで製作・操縦技量もわからん人間から聞いてどうするのさ。
採用してブログとかにさらしてる人もいるんだからそっちで見るか聞くかしたほうがいい。
俺も使ってるけど名無しの意見として見られるなら書く気はない。
自分で調べ、研究する気が無いのか、ここでお話ししたいだけなのか。
消費電流多くて、すぐにバッテリー切れでノーコンになるとか
サーボに負荷がかかって、サーボの寿命が極端に短いとか
常にテンションかかってるから、ヒンジがダメになるとか
デメリット多すぎ
糸リンケージの両引きならスプリングなんていらないけどね。
本来スプリングなんてピッチングを感じるから使うもの。
感じなければいらない。
両糸引きが糸のテンションでサーボの軸に負担をかけるから、
片糸引き+トーションバーなんだろうけどね・・・
>>320 スプリングとピッチングの関連性って????関係無いよな
リンケージのガタでピッチングが起きるよ。
しかしガタを消すためのスプリングでなければ俺には関係ない世界
消えるわ
>>323 書き忘れたけどスプリングはフライングテールの場合使われた。
もう SAL 機ではフライングテールは使われないのではないか。
ようしらんけどね
>>318 デジタルで使う変な人か。
>>324 フライングテールでなければ糸片引きでもスプリングいらないのかい?w
よく知らないなら書くな。
消えるといいながら
>片糸引き+トーションバー
そんなリンケージしないよ、フラッターが怖いからね。
仕組みを理解して必要トルクを計算できればフラッターなんか起きない
>>325 デジタルサーボでトーションバーは御法度なのか?
おれはデジタルこその保持力が有効と思っていたのだが
>>327 だから、フラッターの原因は空力的なものであってサーボのトルクじゃないから
勘違いというか混同してる人が多い
結局具体的なセッティングの情報は無しか・・・
揚げ足取りばかり
ここは口ばかりの脳内エキスパートばかりなのか・・・
エキスパートなら中級者?にもっと情報を提供して欲しいな
なんて書くとggrksとか言われるんだろうなw
>>328 バランスされてないラダーがほとんどだと思うけど、あなたはトルク以外でどうやって抑え込んでるの?
リンケージなんかネットの世界では沢山紹介されているからどうでもいいよ。
それより SAL では リポ1セルを受信機、サーボの電源にしてる場合があるとか
おれはてっきり1セル+ブースタがあたりが多いとおもたよ。
ニッスイ4個しか経験無いけど皆さんはどんな電源つこてる?
332 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 09:34:57.64 ID:ivPBPO+y
>>331 リポ1セル + ニッスイ1個 で4.9ボルト仕様
>>331 >皆さんはどんな電源つこてる?
それこそどうでも良いだろう、
自分の使うメカに併せて選ぶだけだし
殆どのメカは1セルで十分動くしHV対応のサーボ、受信機なら2セルで良いし
BEC噛ましても精々5gだし
リンケージから比べれば性能への影響もノウハウも知識も殆どどうでもいい話だと思うが?
まだどのサーボのニュートラルが良いとかの方が意味があると思うがこれもスタンダードがあるから情報的価値は低い。
334 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 10:39:33.74 ID:KChl3/Q+
逆に、リポ1セルで誤動作した例があれば、教えて欲しい。
あらかじめ知っておきたい。
335 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 11:57:09.79 ID:YZNGSUgM
埼玉ってコンプレックス強いから
下手なのに417を2台とかわけわからない買い方すんのな。
実生活下流だからRcなんてやすいんでハイエンド2台w
でも腕悪いからTA05とかに抜かれてんのなwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
336 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 12:17:05.70 ID:ivPBPO+y
>>335 417とかTA05は其処の会社のプロポですかと
突っ込んでみるw
337 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 12:25:17.02 ID:BnlZGI+Q
↑
つられてんのw
埼玉人流石
さいた まんぞう を馬鹿にするな!
339 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 14:12:40.84 ID:KChl3/Q+
何かクルマのスレから流れてきてるね
340 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 17:52:19.31 ID:ivPBPO+y
>>337 大昔、池袋丸井の屋上でオンロード
西武の屋上ではオフロードのレースを遣ってたが
今は九州でSAL三昧ね。
341 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 20:06:07.30 ID:m95IwAGC
なぜか知らねど〜 夜の埼玉は〜
>>332 >リポ1セル + ニッスイ1個 で4.9ボルト仕様
3.7V+1.2Vと電圧を足して4.9Vにすればいいわけでもないような気がするが
別々に充電するとしてもこんな使い方をしても大丈夫なのだろうか
∩___∩
. \ | ノ ヽ
\ / ● ● |
\| ( _●_) ミ そんなエサでおれが釣られるかクマー!
彡、 |∪| ,/.. ちょ!この釣られかたはやばいクマー!!
ヽ ヽ丿/ /⌒|
/ \__ノ゙_/ / =====
〈 _ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
>>342 大丈夫でしょ。しかし充電のことを考えると脳内構成
345 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 07:25:17.62 ID:LYmYHUq7
>>344 電池側の2個のコネクタに対して
電装側のコネクタ2個の配線をチョイト工夫するだけのこと。
厨房レベルの理科の知識で十分。
リポ電池は特殊サイズの物も
ヤフオクで簡単にゲットできるが
超小型日水はヤフオクにも出てない。
結局、秋葉の中央通りを上野方面に歩き
一本目の交差点を左折した部品屋でゲットできる。
電池は安価で軽いので現場に多数持参だ。
サーボや電池は機体へのはめ殺しじゃなく
全て脱着可能式ね。
>>345 直列に接続して充電きないので独立して行うことになる。
そういう意味でまねしたくない構成だ。
どうせならニッスイ4個直列が単純でいいと思うが
> 一本目の交差点を左折した
神田明神下に向かうということ?
347 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 09:54:00.93 ID:kVO+e2fF
>>346 神田明神下に向かって道路沿い左側のビルね。
ニッスイ4個直列が単純でいいが
日水+リポなら重量が半分で済むのよね。
だからNiMH不要だろ?
Lipo1セル(4.1V)で動かないメカ使ってるの?
それ何?
4.1Vのリポを教えて
ねえマジ教えて。ググっても出てこないけど。
リポ1セルだと一部受信機以外はぜんぜん距離出ないでしょ。ちょっと電圧下がったら固まるし。
だからみんな自家消費をしのんでレギュ積んでるんだけど。
>>349 まともなLipoなら満充電後なら4.2V、少しつかっても4〜4.1Vは出てるよ、
まさか満充電で3.7Vとか思ってる?
>>350 2.4Ghzをいくつか使ってるけど実用範囲で全く問題を感じてないけど、
まあ1kmとかは離さないからそのレベルは不明だけどね
だから逆に問題があるメカを聞いてる、
>だからみんな自家消費をしのんでレギュ積んでるんだけど。
これ馬鹿丸出しだと思わない?
例えば100mA大きいLipo積んでも重量増はわずかだろ、しのぶ程の消費か?
え、その3gが許せないって?
そんな奴がNiMH使うのか?w
てか現状で200g切りとか目指さない限り現時点で受信機やLipo(電源系)は十分軽いだろ、
270gとかならしのばなくても十分可能だよ。
352 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 15:26:27.14 ID:a/qdc/TU
>>350 その「一部受信機」は何なのか?
その他の受信機はどのくらい「距離出ない」のか?
ここで公表しておくれ
どうせ、リポ1セルを公式にサポートしている受信機は
ほとんどないんだから、公表しても問題ないと思うよ
353 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 16:13:52.83 ID:7oSfwYUA
>>351 3gが許せないのでなく
昇電器のノイズを気にする人も居る。
それでもって4.7gの日水を
昇電器代わりに積むのよね。
>>353 >3gが許せないのでなく
矛盾してるぞ、
最初に↓の様に書いてあった、
> だからみんな自家消費をしのんでレギュ積んでるんだけど。
自家消費=容量≒重量だろ、
それを後からノイズとか、後付言い訳にも程がある。
「昇電器はノイズが・・・」とか気にする人いるけど
実際、飛行に支障が出るようなノイズが出てるの?
>>351 最高電圧なんか意味ないよ…
サーボ4個同時駆動したとき下がった電圧が3.6Vを割らないことが大事なんだから。
>>354 ID見てね
違う人に後付けとかひどい言いようだ
ノイズが出るかもって売ってるところも書いてたりするね。気休めでアルミホイルで巻いてるけど。
358 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 18:49:29.49 ID:ijKP4gwZ
リポ1セル350mAにデジタルx4個で、1フライト50分なら安全圏
昇電器を使うと40分で電圧ダウン墜落した。
多少動きは遅くなるが、大きめの1セルをそのまま使うようにしている。
リポは充電直後から使って行くにつれて電圧が下がるので、NHに比べて30%位余裕を見れば問題ない。
NHは4,8V350mAで26g非常に安定。
リポなら15gで済むがリスクあり。
2セルを降圧するとパワーが出せる。
359 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 18:52:07.27 ID:LYmYHUq7
それから昇電器を使うと
電池の持ちが悪いので
昇電器の代わりに日水を使ってるのよね。
昇圧だろ
>>358 安全圏って、それ6割とか使ってない?
荒れた天候では消費量は普通に5割増になるから、安全圏なら使用量が容量の4割ぐらいでないと。
>>352 フタバの6ch受信機は、電圧低いと即機能停止するよね
363 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 20:45:39.66 ID:a/qdc/TU
あらためてフタバのサイト見たんだけど、
純正の受信機用バッテリーって、いまだにニッカドしかないのか?
しかもNR-4Jしか載ってない?
以前はハンドランチ用の180mAhくらいのニッカドがあったと思うんだけど、
あれはすぐに容量なくなって、何度もノーコンにしたなあ
>>355 2.4GHz のプロポには関係ないね。
1セルだとテレメトリの警報が鳴ってまったく動かない受信機もあるね。
サーボのスピード・トルクも8掛けと考えると・・
コンマ1秒台のサーボなら速さは全然問題ないけどね。
フタバの6ch受信機とかテレメトリーとか一般的でない利用法を出して使えないとか後ろ向きすぎる、
官僚の出来ない理由探しの責任逃れと一緒、
フタバだって互換のorengeとかFrSkyとか使えば軽くて電圧も問題ないし幾らでも改善方法はあるのにね、
なぜ出来ない器機に固執して出来無いを連呼するのだろう?
マニアって少しでも前向きな努力をして楽しむものじゃないの?
なぜ必死なんだかしらないけど、欧米でなんで盛んに議論されてるのか考えたら。
連中が遅れてるとでも?
欧米か!
371 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/03(土) 15:45:41.86 ID:AHjCf4Ni
www
372 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/03(土) 23:52:05.71 ID:YqwMvnsO
>>368 できない場合を知っておくのも有効でしょ
1セルを公称よりもかなり距離が落ちる受信機あるよね。
問題ないって挙げられちゃってるけど
1セルだと、の間違い
消費電力が大きいので双方向通信はSALでは不利だ。
しかし受信機側の電源の電圧が分かる利点がある。
Hitec も軽量で単方向の受信機は海外では売っているが
日本ではなぜか手に入らない。
>日本ではなぜか手に入らない。
日本では、何でも付いている方が高性能=高級
だから、なんでも搭載しちゃう
そういうことで、いくら高性能で用途に合致しても
単機能の安物は売れない
>マニアって少しでも前向きな努力をして楽しむものじゃないの?
現代のデジタル機器にそんな考えは通用しない。
そんなアナログ的発想は20年前に消えた。
>>376 調べたらネット通販で購入可能でした。ぐぐれば分かります。
ほびきんでは無理ね。
>>378 国内発売済みってこと?
たとえば修理送って大丈夫なのかな。
381 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/04(日) 08:18:57.04 ID:2pKGSglR
日本と、海外では電波法の関係で微妙に・・・・。
海外と大きく違うのは送信機の出力で、海外製品は日本製に比べて10倍の出力がある。
当然受信機もそれに対応しているので、国内販売には日本向けの製品の開発が必要なわけでどうしても後回し?
>>381 いえいえ、電波を出す受信機は日本で購入可能です。
これは Hitec の双方向通信ですね。
HItec の電波を出さない単方向の受信機は日本では購入不可です。
でも海外から購入可能です。
キムチプロポなんて使う奴は馬鹿だろ
ハイテックの製造国はたしかフィリピンとかじゃないか?
フィリッピンだと、バナナプロポとでも言うのか?
日本だとセシウムぷろぽ、もうないけど
ポッド自作して、過去3回失敗してる者です
USAフィニッシュケアー社製のブルーワックスっていう離型ワックス
PVA無しで型から外れるっていうのだけれど、本当に外れるのか?
信用していいのか?
また外れなくて失敗すると、さすがにもう諦めようって気になる
というのも、いままでどうもPVAの塗り方が悪かったような気がして
なんなら失敗の元であるPVAが必要なく脱型できるって言うのなら
使ってみようかなって思って
誰か実際に使った人はいないかな?
ぐぐっても資料が見つからない
昔塩化ビニールを型としてグラス繊維とウレタンで簡単に型を作成したけど
外れない、ということはなかったな。離型剤はなんと水で溶いた固形石鹸だたよ。
ややこしいもんつこてるね。
↑
おまえは参考にならんから書き込むな
>>388 マスターから雌型を作るときのことですか?
ちゃんといい刷毛使ったか?
前に俺が書いた田宮の筆か霧吹き試してみろよ安上がりだから。
あと、メス型製作で炉に入れて失敗した奴は身近にもいたw
ワックスがなんなのか考えろっつうの
で、けっきょくそのワックスを使ったことのある人はいないのね
みんなクチばっかりで実際に作ってる人なんていないんだろうな
脳内では素晴らしいものを作っているのだろうけどねw
正直なところフォームまき付けのワンオフなので離型とか考えてない
出来た後に破壊取り出しするだけだから
型を再利用する人ってどのくらい居るんだろうか?
>>393 今持ってるものでうまく行ってるのに、何で特定のワックスを使わなきゃいかんのか。
>>394 俺メス型だから。ロストコアは厚みが均一にならないから嫌い。キャノピー枠もめんどくさいし。
作れる人は作り作れぬ人は留まり
その差をここが埋めるとはいとおかし
メス型作るのにうまく脱型したのに製品の時同じもので脱型しなかったっていうのか?
離型しないのは使い方の問題か型がザラザラだからとか
PVAも適当に塗ればちゃんと被膜出来る
乾かしが足り無いとダメ
ブルーワックスだけだと心配だからPVA使ってた
最初はワックスちゃんと何度も塗るのは基本じゃないか
出来たメス型もコンパウンドでよく磨く、その後石鹸で洗う
ワックスをかける、20分後ウェスでよくふき取る(初回は5回以上)
良い刷毛でPVAを塗り、1時間以上よく乾かす
樹脂&繊維貼りこみ後は高温をかけない
これで失敗する方が難しい
かなり昔バルサ組のエンジン機やグライダーをちょい齧った初心者です
手に入りやすく評判のいいSAL機を・・・
とたどり着いたクラフトさんが店じまいだそうでなにがいいか思案中です
輸入OKなのでお勧め機体を2〜3教えてください
エポキシ樹脂やグラスクロス等は扱えますがシャーレ翼とか未経験です
ちなみに田舎で近場の丘陵地で遊ぶ予定です
401 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/06(火) 20:26:05.96 ID:8LiY+Tnw
↑
なんでそう「特殊な機体」を勧めるかなぁ〜?
俺様、こんなに機体も知ってるんだぞっ〜て言う自慢か?
とりあえず最初は、京商のスイングでいいだろ
そこそこ飛ばせるようになったら、良い機体にすればいい。
樹脂やクロスとか使えるなら、それなりに工作技術ありそうだし
コスモテックで扱ってるTopskyでいいんじゃね
スウィングってまだ売ってる?
8000円位だったから、4機程買っていじくり倒した。
楽しんだけど。
ある程度飛ばせるなら、良い機体が良いんじゃね?
つか、翼形命だ!
>かなり昔バルサ組のエンジン機やグライダーをちょい齧った初心者です
ほとんど飛ばせないような初心者がELFなんてやったら
それこそ半日でゴミになるだけだよ
そもそもシャーレ翼を扱ったことの無い人が
樹脂やクロスをまともに使えるとは、とうてい思えない
そういう突っ込みはイランからw
お前も初めてって段階があっただろうが?
教える気がないなら黙っててほしいわ!もしかして初心者か?
ほんと器の小さいジジィだなコイツ
>>404
なかなか厳しいね。
ELFってシャーレ?
>>400 おぉいい情報をありがとう
エルフ買ってみようかな
最初は練習で潰すだろうからお手軽なのがいいですよね
あと京商のって再生産しないようなウワサを聞いたし
入手できなきゃ意味がない
国産シャーレが出ると聞いたのだが何処のビルダーが作ってるんだ?
風の便りだと
YのNEGI SAL ?まだ試作段階では?
それとも
マイクロの主翼をNCで加工してたところかな?こちらも雌型を作るとかの段階では?
>>399 swingはやめた方が良い、
エキスパートが一生懸命改造・補強したswingでも経験の浅い人のelfに適わない
ただelfは少し高いよね、カーボンDBOXで作りは感心出来るほど良いのでこの価格に問題ないならお勧めだと思う、
って自分はelf持ってなくて人のと比べた感覚です、
自分は小型市販機はFWmini持ってるけどこれよりお手軽で滞空性は良いと思う
あと作るのが簡単で程よく飛ぶのはブラスターシリーズ、制度の必要な部分はほぼ完成でメカ積みだけなので初SALにはお勧め
ジャッキアップしたらフロントガラス割れるよ
412 :
399:2011/09/07(水) 17:04:41.68 ID:cHpKFWz6
>>410 ありがとう〜知らべたらブラスターって結構お高いけど
性能がよさそうですね!2と3があるけど3の方がいいのかな?
ほとんど完成してるし色んな人の製作記事見てる限りではかなり簡単そうだし
あとは入手先ですね。・・どこも在庫ゼロってなってる
輸入するなら何処の店がが安全確実でしょうか?
オーバークオリティというより、初心者にはもったいない
半日でゴミになるだろうな
てか、グラディエーター2
重量330gって・・・・
> グラディエーター2
は流石に古すぎる感じがするんだけど…
ブラスターは翼の凹みさえ気をつければ扱いは初心者レベルでしょ、
扱いは楽だしクオリティーが高くて困ることはないよ
なれない人は翼をキャッチして凹ます人が多い、
ノーズをキャッチ出来ない場合は地面に降ろせばOK、強度は十分なので簡単には壊れない、
フライングテールなので重心位置の許容度も高いと思う、慣れる迄は少し前にすると舵がきいて楽
あとなんと言っても水平尾翼が脱着式なので収納が楽なのが良い、
脱着出来ない機体を複数持って行くときは結構神経を使うけどブラスターだと買ったときの箱に入れて持ち運び出来る
フルサイズの最初の一機目にはこのシリーズを勧めてるけど皆満足してる、
てか普通に購入出来る市販機で製作から飛行・調整までこれより簡単な機体を知らないだけだけど。
>>415 > 半日でゴミになるだろうな
どういう具合にゴミになるのか知りたい、
その場合他の機体だとゴミにならないの?
俺の勧めで買った仲間は皆2年以上使ってて他の機体や自作機を作った後もこれだけは手放さず継続して使ってる人が多いよ。
>>414 単品で海外から購入すれば送料が高くなるのは分かるが
英語が堪能でなぜ安くなるの?
>>416 2万円以上の差をどうかんがえるかだよ。
性能の違いが判るかどうかも問題だし。
グラディエーターは上反角が小さめだけど操縦性は悪くないし、よく浮く。
入門に使ってもばちは当たらん。
一方ブラはばちが当たりそうな値段だ。
420 :
399:2011/09/07(水) 18:52:45.76 ID:c5Qj2lJO
>>413さんも
>>414さんも皆さんありがとう
ブラスターが欲しくなった!
初心者には高級?かも知れんが趣味だからある程度は納得
構造工法いろんな意味で勉強にもなりそう
>>419 競技会に出ない俺にはあのエルロンリンケージがなんとも
そこまでして重量を胴体に集めたいのか
>>420 値段に問題なければブラスターがいいね。
カーボン翼まではいらないよ、たぶん
>>421 最新型は主翼積みだと思うけど
426 :
399:2011/09/07(水) 22:54:49.17 ID:Zb8EdLcL
ちょ・・・
これはお礼です
と言いたいところだけど
>>426は私399じゃないです
実際問題として399さんは
どの程度飛ばせるの?
それによっては、本当に半日でゴミになるというのも
あながち大げさな話ではないから
>>419 > 一方ブラはばちが当たりそうな値段だ。
マジでそう思ってる?
最近の機体はもっと高いでしょ、
少なくとも同等の完成度と性能の機体の中では格安だと思うけどな、
古典機と比べちゃ駄目だよ。
ちなみにブラスターの製作ポイントは(expart除く)
ラダー・エレベータリンケージは出来るだけ軽く、ノーマルの重さだとノーズバラストが結構必要になる。
入門機として6万ってのがどうかって話をしてるんだけど。
まあ結局個人の金銭感覚に帰するから出せるんならどうでもいい。
6万ってなんだよ、極端すぎ
カーボン翼なんて必要ない、普通の5万円以下のバージョンで十分
45000円のニューブラADでも十分良く飛ぶし
4万も6万も大差ないし総額的にお手軽な方
ヘリとか他の空モノもしてるなら別にどうってことない金額
所詮は趣味だから金を使うのも自由
>>432 直近にもっとも手軽に入手可能だったのがのが3カーボンだけだったから
435 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 23:16:18.21 ID:l24oxde8
評価というのは価格に対する訳だから
初めて飛ばす初心者に6万の機体を勧める人たち・・・・・どうかしてるよ
ヘリ始めたときには10万以上したし1/10の電動カーでも車回りで7万位したし
HLGなんて関連投資も少ないし以後のメンテナンス費も少ないし万一5万が全損でも大した金額じゃないと思う
(現実には大抵修理可能だし翼とか胴体とかだけ買うことも可能なので無くさない限り全損は無い)
むしろ初心者が始めるのに6万ですむなら良心的な分野だろ。
んで、指摘だけではなんなので
安く始めたいなら、今はマイクロSALを作るというのもgood、
カーボンロッド、バルサを併せて材料費3000円以下、サンドペーパーで翼型作って100均ラッカー吹いて完成
50g程度で完成させれば驚くほど飛ぶよ、(達人は30g切るみたいだが)
昼休みに飛ばしてるけど結構視界没くらいまで上がる、(と言っても200m位だが)
胴体さえキッチリ作っておけば翼だけ色々なバージョンを削って何度も楽しめる、
自分の場合はエルロン翼、ラダー用の2段上半角翼で翼面積、アスペクト、翼型を変えて5枚くらい使い分けてる
次ぎは軽量リブ組と発砲直張り翼を予定中
発砲直張りは100均スチロールボードから切り出して翼用紙(フライスパン)をエポキシで張ろうかと思ってる
個人的な意見だけど最初は2万くらいの直張り機でいいんじゃないの?
まあでもある程度の工作技術は要るし〜半年もすると捻れたりして買い換えたくなるけど。
その点ブラは長持ちするよね。何年経っても捻れは無いし。
満足度は圧倒的にブラ3かな。個人的感想は間口も広く奥深い機体。
スイングなんて投げ疲れるだけ。真の初心者用機体。
>>438 > 個人的な意見だけど最初は2万くらいの直張り機でいいんじゃないの?
例えば何?
工作の容易性も含めて教えて欲しい、
HLG始めたい人に聞かれるけど現実問題として最適な機体がない、
安い機体は主翼接合&取り付けボルト加工が必要だったり尾翼マウント加工が必要だったり垂直の溝加工が必要だったり
リンケージに工夫が必要だったり強度が不十分だったり、
安い機体は性能に直結する重要部分の工作の必要な点が入門者には決定的にネックになる、
主翼接合で少しでも捻れれればアウトだし、テールパイプとポッドの接続や主翼、水平の取り付け角調整が適切でないと変な癖が出るしね
もうこのスレ的には、初心者お勧め機種は「Blaster3」でいいじゃないか。
予算がどうこう言う人には、性能も落ちるし工作も増えるけど他へどうぞ、ってことで。。
うん今ならブラ3が良いね、
ニューブラで若干弱かったポッドの強度もブーム貫通で問題ないし主翼のねじ穴のガタもテーパー台座で完璧、
まだブラ3は自分で買ってないけど次はこれを勧める予定、自分用にはカーボン翼も欲しい
ちなみに今までブラシリーズ買ったときは大体1〜3ヶ月待ちの状態だった、
すぐに始めたくても物が無い可能性があるのが最大の欠点だ。
国内で待てっても予約の順番待ちだろうし埒があかない
本家とかから直接買ってる人いる?
送料とかいくらだった?2−3機まとめても送料同じかな?
>>442 直接コンタクト取ったことあるけど結局国内ディーラー分も含めての順番待ちだから同じだと思う、
まあ常に状況は流動的だと思うけど生産計画分はディーラーに流れてる気がする。
早く買いたい場合は国内の販売店数店に予約を入れておけばいいと思う、
早いのを買って後のはキャンセルすればいい、品薄の商品だからキャンセルしても怒られないよ、予約分全部買い取って転売も有りかも
過去の自分の実績ではスカイホビーが速かったかな
そうなんだなるほど
何店かにコンタクトとってみようかなぁ
ありがd
>>443
>>442 ちょっと輸入時の注意、
ブラを直接買ったことは無いけど過去に海外から少数を買ったときには箱が大きく凹んで翼が曲がっていたことがある、
それ以来機体は大箱単位(6機〜12機)で買ってる、
なるべく大きな単位で買わないと損傷リスクがあるよ、
ディーラーみたいに専用コンテナで輸入すればこの問題は起こらないだろうけど。
これはEMSの場合ね、FEDEXとか使ったこと無いからそう言うのが使えるところは事情は違うかもしれない。
じゅ、12機?転売や〜さんですか?w
仲間でまとめて買って余った少数は転売かな、
全て転売目的だけだと金額的にも売れ残りリスクが大きすぎる、人気商品なら問題ないだろうけど・・
ちなみにフルサイズクラスだと6機単位が多く、12機とかはマイクロサイズ
>>439 アトランティスとかヤフオクの手作りとか…
あまり無いね。
因みに私はヤフオクで¥17000でした。
上のUKの店、試しにカート入れてみたら、送料が1.5マソ超え・・・たっけぇ〜w
>>445 FEDEXなんか使ったら送料だけで機体価格に近いじゃないかw
価格と性能を天秤にかけてVoodooじゃだめなの?
>>448 ヤフオクのは主翼利用目的で買ったことがある、アトランティスも人のをみた、
どちらも左右接合必要だしエルロン加工もいるし作るのは結構面倒だよ、
あと胴体の強度もないし尾翼は板翼だし、
どちらもどのみち2機目のまともな機体が欲しくなるよ、
安いの買った友人でも結局みんなそれなりの機体に落ちついてる、
結局いくら練習用とはいえ材料込みで2万ほど出すのは無駄遣いと思う
そういう自分も入門時はひたすら安いのやボロ中古を物色して10万くらいは無駄に投資した
そこそこの機体を丁寧に扱った方が良いと思うのが無駄遣いした実感。
まあ人間って何を言われようと自分自身で無駄なことをしないと納得しないんだけどね。w
>>451 ああいうワンオフ物は設定のノウハウをしってるエキスパートじゃないと性能出し切れないんじゃないかな?
ブラスターなどは性能が良いって言っても比較的癖のない市販スポーツカー、サーキットオンリーのレーシングカートは違うと思う。
平地でしか遊んだことのない初心者だけど
スロープソアリングってかなり難しいものですか?
サーマルなくても延々と吹上風で舞ってるのを見るとすごく楽しそうなんだけど
機体は補修でボロボロのブラスタ2です
スロープに向いてませんかね?
ちなみにお勧めあれば教えてほしいです(あたらしいのが欲しい頃)
いきなり初心者的破壊の可能性がないなら高価な高性能機でも構わないと思う。
でも仲間を探すのが一番いい。最初のうちだけでいいからさ。
仲間・・・そこが一番難関だ
ある集会?を見学させてもらったことがあったが
初心者に(あの頃は未経験者だった)すごく威圧的なオヤジ連中だった覚えがある
もう昔だから何人かは居なくなってるかもだけど
クラブ作ってるような連中は場所を我物顔で占有してるしなぁ
グライダーにも不思議といるんだよね、威圧的オヤジ。
百歩譲って上手かったら尊重できるけどw
しかも社会的地位もたいしたことない。何を根拠にえらそうなんだ
>>454 スロープでブラスター飛ばすこともあるけど翼面加重も軽いし風の影響を受けやすいので強風&乱流には弱いよ、
あと降ろすときにかなり注意しないと前縁が凹む、何度かやったorz
まあ弱風で降ろすエリアが障害物の無い場所ならまあ飛ばせると思うけどね
スロープでちょっと遊ぶくらいならそれこそ機体性能は関係ないので安物の機体を使った方が良いと思う、ブラ2は勿体ない。
スロープもサーマルもそれなりに簡単なところ難しいところはあるが主に、
平地サーマルではランチ、着陸は簡単だがサーマルでゲインさせるのが難しい、
スロープは風なりに飛ばすのは簡単だが壊さずに安全に降ろすのが難しい
経験浅い人だと風が強くなりすぎて降ろすきっかけがつかめず電池無くなるまで飛ばしてる(降ろせない)人もいる
> 降ろすきっかけがつかめず電池無くなるまで飛ばしてる(降ろせない)人もいる
なるほど居そうw
10m/s超える風でもソフトランディングできるのってすごいなぁ
何機も壊さないと出来そうもない
>いきなり初心者的破壊の可能性がないなら高価な高性能機でも構わないと思う。
だから、質問者はそういうことになりかねない程度の経験値なんだから
あまりに高価な機体を勧めるのはいかがなものかと
>>461 今回のきっかけになった質問者は飛行機経験者だからあまり異論が出なかったんだよ。
飛行機初心者なら「やってるやつを探せ」の一択だろ。この場合は値段の問題じゃない。
463 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/10(土) 17:55:08.61 ID:oA84C4ud
ちょっとお聞きしたい。現時点でHLGに最適なプロポは何?
今までは古いF社の6シリーズ(恥 新しい機体を機会に一新したい.
永く使っていける高機能のヤツを勧めてやってほしいす.(F社でもJ社でもOK)
8chあればなんでもいいよ。
どうせ全社使って最適を知ってる人なんかいない。
ネット眺めてるとDSX9系の人多いよねえ
フタバ派の人は少ないのかな?
いま旬なのは、ハイテック!
ほんと?
売ってるのさえ見たことない(実店舗)
実績あるんですか?中華系ってどうも信用できんのだけど
468 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/10(土) 22:41:05.78 ID:pgvm3WUT
ハイテックは韓国です。
もともとは双葉の下請けですから、フタバの技術を受け継いでいますので信頼度は非常に高い。
実際に使っているのは一部のエキスパートが多い、オーロラ9はとても良く出来ている。
競技会ではJR75%、フタバ20%、ハイテック5%、三和は・・。
わたしはDSX11だけど9XU、DSX9もある。XG8や、11は大きくて重いけど、より細かな設定が可能。
三和あまり見ないね。
全スイッチが3ポジションだったりチャンネル割り当てが自由だったり、使いやすいんだけど。
なにより安い。
むかし、ヘリのJR、グライダーのSanwaとかって代名詞があった遠い記憶・・・・
今はシェアがかなり変わってるんだねえ
>>468 hitec は双方向通信の受信機しか日本では手に入らない。
双方向はSAL機には重荷だよ。1セルのリポでは実質動かないし。
>>469 細かい設定ができるのは、確かに高機能なんだろうけど
反面、ミスも多くなるよね
その小さなミスが原因で墜落とかよくあることだし
>>472 それは聞いたことがないな。
たとえば、いったい何の設定をミスしたら墜落するんだ?
設定したら舵の動きを見るよね、地上で。
舵の動きで分からないことは・・・ないな
でSAL歴が長いみなさんはプロポ何と使ってるの?やぱDSX11?
飛行機を飛ばせるがSAL機は初めてという人に適当な機体は見つかったのかな?
>>413 では3マソ前後の機体の在庫があるようだ。
ぶら3は買おうにも在庫なしだね。 cermak brko も直接購入はできない。
> 歴が長いみなさんは
いまだにJR9XIIを使ってるんじゃないかな?
てか壊れない限りそれで不満は無いだろうしね
モジュールが交換で出来るメリットも今は貴重、
例えばマイクロ機やりたい場合はマイクロ受信機を使えるモジュールに差し替えたりする
突っ込まれそうなモジュールの認証問題はまた別の機会に。
何でわざわざ韓国なんかのプロポを進めるかね。
結局あの人の親があのメーカ関係者で、そのコネでXXXという
話しだよね。
今日本メーカ苦しんでるんだから、日本のメーカ買ってやれば良いじゃないか。
朝鮮プロポなんて買う奴の気が知れない。
北欧でも法則発動のようだし。
日本のメーカ?日本でプロポを作らなくなって久しいが
お前は誰の味方をしたいんだ?
>>478 「北欧でも法則発動」 ←そこkwsk!
そういや今週末は静岡だな
>>478 関係者というか社員だろ
でもオーロラ9は性能はいいとおもう
これから買うなら世界一のワーツと同じのでいい気がする
484 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/13(火) 14:09:19.29 ID:cS1toP0F
シャープのテレビは買う気するけど(実際に40を買った)
朝鮮の液晶を使用しいるSONY製は買う気がせん。
イタチか、これまた失礼しますた。
プロポは現状で特別困ってはいないのだけど
XG8や8FGが機能の割にあまりにも激安で物欲が抑えきれない…
グライダーに使うならどちらがお勧めでしょう?
既に検討して購入した人がいたら感想を聞かせて
486 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/13(火) 18:25:30.09 ID:tvGeA4Bs
ちょっと遅いけど
>>454はすでに答えは出たのかな?
俺はアレックスの2.5mとかビッグバードなんかが良いと思う。
シャーレ翼のスロープ機だからスピード出るし、スロープでは2.5m位がちょうど良い。
>>457はスロープ初心者のくせになめられまいと知った風な事言ったんじゃないの?
そんな態度じゃRCに限らずどこだって受け入れてもらえないよ。
俺が飛ばさせてもらっているエリアはクラブ員で無い俺でも親切にアドバイスくれるし、何時でも来ていいよと言ってくれる
8FGは持ちにくくて、振り回して送信機を落とす人が続出
>>486 横レスだけど457は当時未経験って書いてあるから素人の見学だったと推測。
それより、
>>486の「スロープ初心者のくせに云々」っていう言い方&目線がもう既に威圧的なんだよw
おまえもそういう胡散臭いウンチ垂れ流しジジィ集団の1人なんだよ外から見ればw
数年以上のブランクあって傾向とか判らないんだが、
SAL含め、今のグライダー系の旬は、JR、FUTABAどっち?
2.4GHzの DSX11とかFF10Cの中堅クラスで激しく迷っている。
現行ユーザーさんの意見をお願い。
490 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/13(火) 21:18:19.33 ID:R4fJYBer
競技会では圧倒てきにJRが多い
>>491はハイテックを勧めたいの?論外でしょ、チョン島製なんてwwwプ
読解力ないな
DSX11が重いことはわかった。電池をリポとかにして軽量化したらSAL回しでも疲れにくいかな?
>>492 だから半島「製」じゃないってばw
そうでなくてもRC関連の機械・電池類は韓国企業製が多いのに今さら…
国内メーカーでDLGにまともに使えるパーツがどれくらいあるやら。
made in Philippine て書いてあるよ。パロパロには売らないよ
>>486 はい、出ました
初心者に高級モデルを勧める人
こういうひとがRCの世界を衰退させるんだってことに気付いてほしい
>>486 > シャーレ翼のスロープ機だからスピード出るし、スロープでは2.5m位がちょうど良い。
無茶苦茶だ!
平地のサーマルモードになれた人にそれこそ即日ゴミにしろと言ってるようなもの、
サーマルなら2mでも3mでも関係ないというかむしろ大きい方が飛ばしやすいけど
スロープででかいと取り回しに苦労する
初めてで2.5mのシャーレを壊さず下ろせるはずがない
スロープをこれから始めるなら安くて丈夫な1.2m位ので十分、
それで近場を回して離着陸や空域に慣れてから好みのにすればいい
ごめん、スレ間違えてた、これ以降はスロープスレで
500 :
486:2011/09/14(水) 14:35:07.74 ID:ka6ZP90l
スレ違いになるけどもうチョット
>>497 アレックスやビックバードが高級モデル?
個人の経済感覚による違いもあるけど7〜8万くらいのシャーレ翼2.5はお手頃だと思う。
F3Kだってそれ以上するじゃん
この趣味続けられるかどうかは本人の熱意次第
小金持ちであっても3ヶ月で来なくなるヤツいる
>>498 スロープだって大きい方が飛ばしやすいよ。
風強い時に飛ばすのが基本だし乱流もあるし
取り回し?
車庫入れでもするのか?
>初めてで2.5mのシャーレを壊さず下ろせるはずがない
小さいゴミ機体だって初スロープ着陸はたいてい失敗する
ゴミであるが故、別にロストしてもイイや的な気持ちで飛ばされたらそれこそ不法投棄となるから地元常連に迷惑かかる
>スロープをこれから始めるなら安くて丈夫な1.2m位ので十分
土手ソアやるんじゃないんだからさ〜、そんな小さい機体じゃ見えないし風に流されてどっか行っちゃうよ
俺がお世話になっているエリアは初心者でもシャーレの2.5とか2から始める人が多いよ
フライトでは必ずベテランが付くから代わりに降ろしてもらう事もできる
て言うかスロープ始めたいって人は平地でもそれなりにやっているから初心者では無いんだよね
ちょっとコツをつかめばすぐに壊さず降ろせるよ
間違っても初めて持ったプロポが2.4Gなんて人はいないな
> 間違っても初めて持ったプロポが2.4Gなんて人はいないな
ノシ!
スレ違いとわかって書くような荒らしに反応するな
>>500 もうアホとしか…
> フライトでは必ずベテランが付くから代わりに降ろしてもらう事もできる
そういう状況なら此処で聞かないだろ、
取り回しは重要だよ、離着陸面付近の障害物よけるのだって
また木に掛かったときも小さい方が落ちてくる可能性も高いし回収しやすい
乱流なんて取り回しに比べれば全然関係ないよ、
そもそも慣れるまでは風が強くないときに飛ばせば良いんだからね
初心者でいきなり強風前提とか頭がおかしすぎる
504 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/14(水) 17:48:31.67 ID:ka6ZP90l
>>503 やっぱりここにいる人たちとはレベルが違うんだね
前にも書いたとおり俺が飛ばしているエリアに来る人は、スロープ初心者と言っても平地ではそこそこ飛ばしていた人たち
猿に限らずウインチや過激電動とかも飛ばしていたから10〜15の風では怯まないよ
初心者と言ってもスロープ初心者なだけで、ここの本当の初心者とは違うよ
スレ違いはわかっているのでこれで仕舞だ
じゃ完全に消えてね↑二度と来るんじゃねえ↑
おそらく
>>500は、現実世界のスロープで飛ばしたことが無いのだろうと推測できる
荒らしに触れるやつも同罪。
二度と来るな
じゃオマエも同罪だなwww 消えろ!>> ID:KYD5rgpv
>>500の言ってる「俺がお世話になっているエリアは初心者でもシャーレの2.5とか2から始める人が多い」
ってどこエリアなのか教えてほしいものだ。
どんなツラでやってんのか見てみたいんだw
>>508 俺は安価引いてねえし。
2ch初心者かよw
>>454 重たくなって平地で辛くなってもう壊れてもいいやってんならブラ2でいいよ。
普通のスロープなら十分遊べるよ。まったり飛ばして癒されてくださいな。
慣れればアクロバットも出来るよ。
>>486のスロープは恐らくDSキチガイの巣窟だから無視していいと思うよ。
ただ、
>>454が行こうとしているスロープがDSのメッカならば度々見学に行って
人の良さそうな常連さんと仲良くなって破格値で古い機体を譲ってもらえばいいと思うよ。
人の雰囲気がおかしい場所ならば金輪際行かないほうがいいと思うよ。
実際
>>486のホームは何処なんだろうね?東北かな?自慢たらしくて気持ち悪いね。
ところで今週の静岡のことなんだが
そんな話題は後にしろw 今は
>>486のホーム探しが先だ!
DLGの話をしないやつは出ていけ
俺は「DLGの話をしないやつは出ていけ、=DLGの話をしろ」と書いてる。
これは間違いなくDLGに関することだし、スレ違いじゃない。
そもそもスレ違いをとがめる行為を非難するならそれは荒らしだ。
荒らしは出ていけ。
他の似たスレでこの間叩かれていた人かい?それともそれを見てムカついた人かい?
こっちのスレ出来たら既にあっちを追い越してるよね。
同じことやると向こうにいた人と同じになっちゃうよ。
スレ違いも行き過ぎなければ少しはオッケーの方向でいったほうが気持ちいいと思うよ。
勘違いならごめんなさい。
話しは変わるけど486はスロープでクラブでビジターOKと言えばあそこじゃないの?
いい年したオッサンしかいないよね。
そのむかし、
伊豆にあるスロープで有名な某ポイントが会員制になる前に行ったとき
そこの主?みたいな爺さんが延々と講釈を述べて
ここはF3Bの選手権に出るような人も飛ばしに来るだとか
時速200キロ以上まで出るだとか
スロープやってる人なら誰でも知ってるようなことを
さぞ凄いことのように自慢されてまいったことがあったな
あの人がウザくて、それ以来一度も行っていない。
DLGにも、似たような人がいるよね
2mを超えるスロープ機をSALスタイルでスロープに投げ入れるのもスレチだろうな
520 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 10:52:17.74 ID:X8gegJLd
グライダー飛ばしている奴らってハンドランチ、スロープ、サーマルに限らずいい年したおっさんだけじゃないの?
若い人も活躍してるけど空ものに年配が多いのは事実だと思う、
というか趣味活動全般が高齢化だろう
自分の趣味だとゴルフ、バイク、ラジコンはもとより
いまやサーフィン、スキースノボでさえ40以上が多い気がする
もう日本ではいい年したオッサンぐらいしか趣味に金を掛ける余裕がないんだよ。
>>518 伊豆の会員制ポイント って何?
爺集団のそこらのクラブとは別?会員権でも買わされるの?
私有地だから土地主が入口で使用料を徴収してるとか??
俺の職場で言うと
派遣できている若者(20代前半)だと
家賃、携帯、車のローン、ガソリン代、タバコ、パチンコ
それだけで毎月ギリギリの生活で、とても趣味を楽しむなんて余裕は無いそうだ
タバコとパチンコは、すでに中毒になってるみたいでやめられないそうだ
HLGは貧乏になってもminiなら5000円位の材料費で作れるしランニングコストも要らないし収入に関係なく楽しめるから良い趣味だね
マイクロなんて300円のバルサ削るだけでいろんな翼のバリエーションが楽しめるし環境に優しいし歩けなくなるまで続けたい
あのね、機体だけの純粋な材料費は5000円かもしれないけど
それを飛ばせる腕前になるまでに、いくら使えばいいんだ?
で、5000円の機体に数万のメカを載せるんだろ
そうやって初心者を釣るのは詐欺と変わらない行為だと思う
>>525 え?
524は、初心者釣ってないでしょ?
ID:dPMKQT8R は何カリカリしてんだ?ちょっと落ちつけ
>>524 はたぶん RCを使わないFFだと思ふ。HLGにはRCを使う意味はない。
ところで、このスレのみなさんに質問〜
SALは何機くらい持ってますか?
次に欲しいモデルはなんですか?
>>529 ただじゃ教えられないね。なぜその答えが必要なんだ?
おれは某クラフト○○○の古いHLG(バルサ)1機のみ。
ここ見ててBlasterが欲しいこの頃。
てか、ただじゃ無理って金とるのか?w
いちいち噛み付く性格直した方がいいよw
>>530
直したほうがいい理由を説明できるか?
あかの他人に唐突に質問するほうが非常識だろ
俺の仕事は質問に答えることと説明することだ。
>>534 「非常識」って単語をあなたが出したってことは自分も非常識と認識
しているんだね。
ええ
>>537 不快なら無視の方向で。
それに聞いてきた人もそんなつもりはないと思いますよ。
ではそのように。しかし意図を説明することなく質問するとは
>>539 だから不快なら無視でお願いします。
別にあなただけに聞いてるわけでもないので。
つ スルー耐性
>>529 何機 現役7機(通算54機)
次に欲しい Apus
ID:dPMKQT8Rは高価なDLG機体を上手く飛ばせなくてカリカリしているのだろうけど
下手に操縦しようとするから墜落させてしまうんだよ。
最初は場外に出ない程度の旋回にとどめて機体の自律安定性に任せればいいのに。
まぁ、それもFF機を滑らかに滑空できるように調整できる技量がなければ無理な話か。
(競技で必要な定常旋回をこなす程のハイレベルな技量は要らないだろうけど)
アクロ機を手足のように飛ばすまでの技術は最初は必要でないから。
サーマルを逃さない事とランディングができればそれなりにHLGは楽しめる。
(サーマルを探すこととそれを逃がさないことは奥が深くてそれが楽しみなのだけれどね)
RCに拘らずに模型飛行機を飛ばせる技術を学ぶ方が早道だよ。
HLGを楽しめるようになるといいね。
紙飛行機(折り紙ではなく切り紙の方)を上手く飛ばせるように調整するのも良いトレーニングだよ。
543 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/17(土) 00:35:35.93 ID:A7sj2vMJ
危ないと思ったらスティックから手(指)を離せというのはあながち間違いではないよな。
キチンと飛ぶように調整できている機体なら。
一昔前なら熟練の操縦技術が必要なRCヘリがジャイロの装備で自立安定性が格段に優れて
少し練習すれば飛ばせるようになったように、機体にうまく任せるというのもテクニック
の一つだろう。
最初のジャイロ設定が難しいヘリと同じではないだろうけど
性能安定のいい機体こそ初心者向きだとは思う(多少高価でも
世界チャンプのワーツおじさんが余計な舵を当てないという記事を読んだがそれははそういうことなのかもね
>>546 それはキチンと飛ぶ機体ではないということだろ
後ろ重心も程々にということだなw
>>547 Fのつく競技の優勝(複数)経験者の機体だけどね
当人が飛ばすときちんと飛んでたよ
フリーフライトのことだな
言わなくても解るw
おまえら「上手なやつの機体は飛ばしやすい」なんて変な幻想信じて聞く耳持たないんだよな。
抵抗を減らすとかいう意味では正解不正解はあるけど、細かな好みに正解不正解はないぞ。
重心だって「好きなところにしろ。数値上影響ない」って偉い人が言ってるだろ。
あ、抵抗ってリンケージ抵抗のことな。
552 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/17(土) 08:41:48.88 ID:JVie0H10
>>528 FFも良く飛ぶので一寸したサーマルに機体を持っていかれてロストするそうだ。
お遊び用のFFにロスと対策としてRCを付けたんじゃないかい。
ミニSALだったら
レシーバが1200円
クリスタル 350円
リポ電池 500円
サーボ 980円X2個
合計4500円以内の電装品を機体に積めば十分遊べるよ。
72MHzなんてもう考えられない
毎日サンデーの人には十分だよ
>>550 だよな。
飛ばし難い機体でも、上手く飛ばすから上手いんであって
飛ばし易い機体だから上手く飛んでるわけでは無いんだよな
そもそも、飛ばし易い=性能イマイチってのはあたりまであって
機体設計ってのは相反する要素のバランスをどのあたりにするかってことだから
基本的にリンケージに抵抗あって舵がニュートラルに戻らないような機体は
誰が飛ばしても上手く飛ばない。
>>555 俺が飛ばさせてもらったトップレベルの人の機体は、
後ろ重心で、遠くで水平飛行することが困難(旋回中のエレベータは楽)
上空モードが2つしかない
エルロンラダーMIXがない
ブレーキを下げるとすごい頭下げをする
だった。特定されたらごめん。
けどもほかの人に触らせる必要なんかないわけで、自分が使って成績を出せればそれが正解なわけだ。
他人が操作性を評価する指標は競技機には意味がない気がする。
セッティングを除いて機体の素性だけ論じればいいよ
上空モードどころか、ラウンチモードすら設定してない人を知ってる
うまく重心を合わせれば、スピード速くなってもアップトリムにならないそうで
ラウンチのときでもトリム変化が無いそうだ
>>557 あ、俺もないよ。
ラダーオフセットゼロなのでスピードモードで兼用してる
いまどきラダーオフセットなんてやってる人がいるとは思わなかった
非対象でも完全に取り切れるかどうかはわからないよ。
逆に右に吹っ飛ぶ機体もあるんだし…
ちゃんとゼロリフト守ったからって、機体の外形やダイナミックバランスが完全に対称にはならないよ…
ランチも水平でリリースしてるとは限らないし。
使用する翼型の問題でCmの関係から後ろ重心になるばあいもあるけど
それは適正重心位置が後ろ気味になるということで、
適正重心位置よりも後ろが良い訳ではないんだよ。
動的不安定と運動性の良い事は必ずしも同一ではないんだよな。
失速という現象がある以上は。
ジャイロでも神的操縦テクで当て舵打って姿勢を保つ事は出来るのかもしれないけど
それが抵抗になる事を理解しているんだろうね
で?
ジャイロ?
競技に出る人じゃなさそうだな。
>>562 あなたは理論上の適正重心位置で飛ばしていればいいじゃん
ただし、それでは勝てんよ。
まず理論上の適正重心位置の定義をハッキリした方が、
理論上の適正重心位置=最高の滑空比・耐空性なら 理論上の適正重心位置=ベストと言っても問題ないんじゃないの?
理論上の適正重心位置=自律安定のする重心位置っていうならこれが最高の性能が出せる位置とは違うのは事実だと思う。
言い合う前にまずはそれぞれの適正重心位置の定義を語ってね
マーク・ドレラの言う適正重心位置=自分が操縦しやすいと思うところ
そうなると難しいね、
今は市販機の比重が比較少ないけど同一機体で比べないと是非の判断は難しいかもね、
1.5mの古salと、1.0位の子sal、初salならどっちが入りやすいですかね?
EPプレーンしか経験ないす
グライダーの経験なしだったら、まず電動グライダー飛ばした方がいいよ
そんなこと言わないでよ〜誰だって最初はあるんだからさ
じゃあその電動プレーンはエルロンついてた?
着陸で壊すことはほとんどないレベル?
OKだったらいきなりフルサイズSALでも大丈夫かも。
上の方でお勧めの機体が出てるからそれを見てきて
573 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/19(月) 08:10:29.59 ID:JTv3I2VB
TOPSKYがいいんじゃないかなぁ。
シャーレ機は修理が面倒だよ。
Bloaster3は初心者には余りおすすめしない
送信機選びでアドバイスください。
XG8とDSX9 どっちがHLGにお勧めですか?
純正の631と611Bで、実際の通信距離に差があったりしますか?
というか、将来的にEXTアンテナが使える631が有利ですか?
>>569 2機買うつもりが有るなら最初は1mサイズが簡単、
ただしラダー機だとエルロンフルサイズの設定も含めて練習にはならないので飛ばす雰囲気を感じるだけになるかな
フルサイズ機の最初の関門はランチモードなどの設定や取扱
最初から金を掛けても良いと思うならフルサイズのブラスターかな、
TOPSKY等安くて良いけど製作も設定も独自でやるには若干ハードルが高い。
シャーレ機は修理が・・・って人もいるけど翼を木やポールにぶつけるとかしなければ壊れることは無いと思うけどね
前にも書いたけど仲間内でも簡単に修理出来ないレベルまで壊した人はいない、
ちなみにSALの最大の問題は買いたい機体が手にはいるかどうかだな、
早く始めたいならそこで妥協が必要かも
576 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/19(月) 10:01:28.60 ID:JTv3I2VB
XG8は上級機が年末にでるそうだ。また距離対策品も。
現状だけで言うとDSX9のほうがおすすめだね
>>576おぉそうなんですか?
軽くていいみたいなブログ読んだのでXG8に傾いてたんだけど
上位機+距離対策品がでるなら・・・あと3か月我慢しようかなあ
>>575 きみ、シャーレ機を扱ったこと無いでしょ?
てか、ラダー機だってランチモードの設定くらいするっしょ?
>>578 > きみ、シャーレ機を扱ったこと無いでしょ?
ブラスターシリーズは持ってるし回りにも所有者多いよ。
一番手軽に勧められる機体だから初めての人には勧めてる、
すぐ壊して後悔している人はいない。
> てか、ラダー機だってランチモードの設定くらいするっしょ?
そりゃする人はするだろうけどしなくても当て舵だけでそれなりに飛ぶし必須じゃないでしょ、
たいしてフラッペロンの設定は動作幅やデファレンシャルとかどのスイッチに当てはめるとか
何にどれくらいMIX掛けるとか多方面に及びそれらが相関関係にある、
そこそこやってる人ですら試行錯誤してるしスイッチの割り当ても人によって違うし
その上何がどう影響してうまくいかないのか、逆にそれがベストな設定なのか初めての人だと見当も付かないよ
これらと単なるラダー機のラダー・エレベーターのランチモードの設定と一緒のレベルと思ってる方が狂ってるだろ。
> てか、ラダー機だってランチモードの設定くらいするっしょ?
ラダー機とはエルロンがないってことでしょ。どんな設定かぜひ教えて下さい。
ラダー機は、ラウンチ時に
ラダーを少し右方向、エレベーターを少しダウン方向
ようするにまっすぐ上がるようにってこと
てか、こんなことを詳しく書かなければ理解できないの?
>>581 通常エルロンとフラップだけでランチモードを設定しますので。
設定があるとは知りませんでした。
通常エレベーターでキメるだろ→ラウンチ時の軌跡
水平尾翼は非対称を使ってるので
非対称を使ってもランチの個性(能力や向き)、標高や重心が影響するよ。
非対称尾翼のおかげでノータッチっていうのは思考停止
大きめの上反角が必要なラダー機のランチモードは大きめの上反角で起きる巻き込みを防止する為にラダーを逆に切っておくもの
エルロン機(というよりもフラッペロンでの可変キャンバー機)の場合はランチ時の空気抵抗を減らすためにキャンバーを少なめに設定し、滑空時はキャンバーを大きめにとって揚力を稼ぐ。
ランチモードと言っても用途が全然違うよ
ラダー機でもフラップ装備の場合はエルロン(フラッペロン)機に準じた設定をする場合もあるけどミニクラスのラダー機ではフラップ(可変キャンバー)を装備している物は少ないね。
>>586 分かりやすく書こうとするのはわかるんだけど、二行目は単純化しすぎ。
滑空時は高速(主に帰還用)・通常滑空(サーマル間移動用)・サーマル旋回の3つ程度の速度に合わせたキャンバーを作っておき、状況に合わせて使う。
>>587 まぁね(^^;)
人に寄っては滑空時はスピードモードとサーマルモードの2段階ではなく
その間を状況に応じて微調整できるようにしている例もあるよね
その辺は可変キャンバーの可変たるものなのだろうけど。
ワーツ氏は空戦フラップのようにエレベーターとフラップをミキシングさせていたように
聞いているのだけれど効果はどうなんだろうね?
ミキシングするといらないところで効きそうでいやなんだよなあ。
空戦フラップはブレーキで対応できるよね
何かって言うとワーツワーツって騒ぐ馬鹿がいるが
あのメタボオヤヂの信者なのか?
落せと言われれば即落し、クソったれと言われれば野糞たれるんだろうなw
勝ってから言ってねw
メタボはSALに有利そう。
機体はブラスターだけど
自分はサーマルモードの時はフラップMIX掛けてるね
もともと小さなサーマルでクルクル上がる機体だからかもしれないけど小半径ハイバンクの上がりが良くなる
ハイアスペクト、ハイスピード系の機体は持ってないのでどの機体でも有効かはわからない。
>>586 いくらラダー機だからって
ラウンチ時にラダーを入れておくなんて
10年前じゃないんだから、そんな人はいないよ
10年前の機体だからしかたない
文句ある?
キムチは日本撤退って聞いたけどほんまかいな?
オーロラ新品ががヤフオクで回転寿司で大量に回ってる・・・。
チョンやチャン系のって日本に入って来ては撤退していくね
マッチモ○とかハイペリオ○とか・・w
>>595 もとの質問はこれから買う人だから10年前の知識・情報しかない奴は口出しすべきでない。
>>596 今やJR,FUTABAも普及機が高機能で安いからね、
あの値段だとうまみがないよね
XG8やTG8が実売3万以下で買えるんだから信じられないよ
EPヘリ畑の人間です。
ミニSALから始めてみたいんだけど、ELFとFW-Sどっちがお勧め?
エルロン付のFW-Qとか初心者不向きらしいんだけど実際どうですか?
602 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 11:35:04.83 ID:9FUDwmQb
>>556 グライダーは素性も大事だけれど、生かすも殺すも調整次第。
調整は奥が深く、とても重要と考えてます。
>>601 ヘリを飛行できるならエルロン+エレベータ+ラダーが合いますよ。
ラダー機についてはよく分かりません。
ミ二SALといわずにフルサイズ(1.5m) でよいのでは。
>>601 ヘリが飛ばせるならなんでも好きなのを、
ラダー機だと飽きが来るかもしれないからエルロンの方が良いかな、
でもmini機だとFW位しかないね、
もし広い場所があるなら最初からフルサイズでも問題ないと思う
miniとフルだとEP450とGP30くらいの安定の差がある、ヘリと同じで操縦や設定は大きい方が何かと楽
ちなみに飛行機から初めてエルロン機ではラダーをあまり意識してなかったけど
ヘリを始めてからエルロンで傾けてラダーでコーディネートするターンを覚えて
グライダーでも上手なった、ヘリの旋回感覚はグライダーで結構役立つ
>ワーツ氏は空戦フラップのようにエレベーターとフラップをミキシングさせていたように
>聞いているのだけれど効果はどうなんだろうね?
やったことねーのかよ、やっても分からないくちだな。
606 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 17:50:25.46 ID:9FUDwmQb
>>588 競技グライダーに空戦フラップは常識なんですよ。
F3Bはもちろん、F5Bでも使っていない人を探すほうが大変。
日本ではハンドランチしかやっていない方が知らないだけで、F3Bから始めた人はみな使っていますし、
もちろん世界戦では当たり前のように使われていたそうです。
EUチャンプを取ったシュタイクアイゼンのセッティングデータを問い合わせると、キャンバーの角度まで発表している。
>>603 >ラダー機についてはよく分かりません。
よくわからないのに、なぜ語るの?
空戦フラップってなあに? 空中でぶつけあうの?
偉い人以外語るな!
アドバイ厨はいらない!
ってことですねわかります
じゃこのスレ閉じますか
611 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 19:23:22.60 ID:9FUDwmQb
>>608 エレベーター→キャンバーミキシングのことです。上級プロポにはグライダー機能として入ってます。
戦時中の戦闘機に使われたので空戦プラップと呼ぶことが多いです。
エレベーターアップの時にフラップは下がります。ダウンでは上がります。
>>611親切なお方、ありがとう。
でもなんていうか昭和のかほりというか、馴染みにくい語韻ですね。(おれだけ?w)
>>612 本来の意味目的からすれば馴染む方がどうかしてます。
単にエレベータ・キャンバーミキシングとすればいいものを
614 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 20:27:47.49 ID:9FUDwmQb
当時は、敵国後ですからねえ。
当時って?どの当時?
>>576 「XG8は上級機が年末にでるそうだ。また距離対策品も。」
ここkwsk教えて!
617 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 20:53:46.35 ID:9FUDwmQb
すみません敵国語の間違い
618 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 21:52:41.45 ID:Hv0cF8s7
空戦フラップ尋ねてくれて/答えてくれてありがとう
以前分からなくてググったときは、単に、空戦時にフラップ下げて
揚力をかせぐとだけ書いてあるページを読んだので、
スレについていけずにいたんだ
ぐぐれば分かるが空戦フラップの難しいところは速度がミキシング係数に
なっているところ。現在のプロポに速度の概念はない。だんだんスレチになってきた。
だから結局ミックスしないでブレーキレバーで別操作する方が合理的なわけだよな。
自律やテレメトリを使った速度連動は競技でご法度だしね
> 結局ミックスしないでブレーキレバーで別操作する方が合理的なわけだよな。
同時操作なんてぜんぜん合理的じゃないと思う、
まあ超エキスパートさんには良いんだろうけどね、そんな人はきっとヘリでもジャイロ無しが合理的とか言うんだろうね
普通にSWでMIXのON、OFFを使い分け出来る方が合理的だろ
>>619 ちょっと勘違いしてる、
本来の用途で動力機の場合には速度をコントロール出来るので速度も係数の一つだけど
グライダーの場合は主にセンタリング中の上昇を良くする物、
そもそもグライダーの場合には効率よく飛ばそうと思えばそれぞれのモードで最適速度が有るわけで
その意味では速度係数は固定出来る、速度にムラがあるのはある意味ヘタな飛ばし方
実際にやってないからトンチンカンな事を言ってるんだろうけど
適切な設定ならエレベーター連動だけで十分効果的、
まあ出来るだけ高速でセンタリングしたいとか飛ばし方の好みやそれぞれのセッティングとの相性もあると思うけど。
623 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 08:16:32.26 ID:TWBCO7pu
世界チャンプもふくめてほとんどの人が採用しているのだから、否定するのではなくてうまく使う方向で考えるのが良いと思うが。
624 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 10:11:23.12 ID:TWBCO7pu
実際エレベーター固定で、フラップだけでも普通に飛べる。
さすがに小回りしないので、若干は動かしたほうが良いけど・・。
そもそもエレベーターUPと言葉ではいうけど水平尾翼にマイナス揚力を与えている訳で、
機体全体を傾けて、主翼の迎い角を増やして揚力を得るので反応も遅いし、抵抗も多くなる。
フラップは直接主翼の迎い角を増やすので、機体姿勢の変化は少ない。
揚力を稼ぐ手段として使わない手はない?
空戦フラップを最大限利用してしているのはF2B(Uコン)で、巨大なフラップはエレベーターを同じもしくはそれ以上の動作角を持っている。
フラップは90°下げて最大揚力になるが、同時に最大抗力にもなるし、その前に剥離(失速)が起こる。
うまく調整すると見違えるように飛ぶ・・かも。
たとえば、ややキャンバーを下げた状態(クルーズ&サーマルモード)のままで、風下から戻すときエレベーター操作だけでは難点があるが、
丁度良いエレベーターダウンで速度&滑空比が良くなる位置(キャンバー)に調整することが出来る。
また、フルに下げてつりつりフライト中に、失速寸前でダウンを打っても、エレベーターだけでは遅れてしまので、空戦フラップは非常に有効(ワーツさんの受け売り)
> また、フルに下げてつりつりフライト中に、失速寸前でダウンを打っても、エレベーターだけでは遅れてしまので、空戦フラップは非常に有効(ワーツさんの受け売り)
これは今まで普通に使ってたけど言われてみれば改めて感じる利点だね、
強く小さいサーマルコアで上昇中にすこっとサーマル外したときにフラップ掛けてれば翼が相対的に下向きになってるので帯域離脱、エレベーター戻し→フラップ解除からすぐに加速状態に移れて高度ロスが少ない
フラップMIX掛けてないとマイナス迎角にして加速しないと駄目だから姿勢変化させる時間分の高度ロスが生じる、特に後ろ重心の時に顕著になる
初心者質問だけどお許しを。最近知ったAlulaに興味あります。
海外のブログとか見てると、運動性向上のためにラダーを追加したり、
エルボンをエルロン+エレベータに割けたりって改造して人もいます。
小型の無尾翼気は舵の反応がシビア過ぎるとも聞きますが、
重量も増やしてでも操作舵を増やすメリットって大きいのでしょうか?
特に土手ソアリングで遊ぶ場合、エレボンが別々にあった方が良さげにも思うんだけど、
実際どうなんでしょう?
1サーボ追加ですむラダーの方が効果的でしょうか?
ご意見をお願いします。
>>626 おすすめの改造は、エレボンサーボとエレボンホーンを外側に移動+ラダー追加
Alulaはエレボンが柔らかくてよく効かないのが欠点。
逆にエレベータは敏感すぎる。
なのでホーンを外側にすればそれが両方解決する。
けどイナーシャで不利になる。元々ひどいアドバースヨーがもっとひどくなる。だからラダー追加。
サーボは小さくて信頼性の高いやつを使おう。
>>627 素早く適切なレスをありがとう。
EPPパークプレーンで遊んでたことはあるんですが、無尾翼でしかもグライダーは初めてなのです。
3chに挑戦してみます。
>>626 alulaは自分でも3機持ってるし仲間分もあわせて10機くらい作ったけど
適正に設定していればそのままで十分良く飛ぶよ、
ラダー追加は必要性を感じなかったのでやったこと無いけど無尾翼機のラダーが効果的かどうかは疑問だな
627でアドバンスヨーとか書いてるけど適切なエルロンDFFで十分解消出来るレベルで
実際問題としてスピードに乗せて飛ばしてれば標準でも全然感じない、
追加の操作系が必要と感じてる人はスピード管理が悪いか各種設定をミスってるんじゃないかな
とりあえず文面だけでは信用出来ないだろうからalulaの動画をyoutubeなどで見まくったらいいよ、
標準でも十分良く飛んで全く問題ないことがよくわかると思う、
ちなみにalulaは設定や飛ばし方の上手い下手が顕著に表れる機体です、
大抵は速度に乗せきれなくて舵が効かないと行ってるパターンだね。
Aluraにエルロンデフを設定するとピッチに影響するのでおすすめしない。
最適設定は上下同量に落ち着いてしまう。
ラダーあるいは尾翼増積・延長は効果的なので試していない人はやってみてほしい。
Alulaは軽く組むと浮きが一変するけど、舵はどんどん効かなくなる。
かといって速く飛ばしても伸びない。速く飛ばす意味はほとんどないと言っていい。
> Aluraにエルロンデフを設定するとピッチに影響するのでおすすめしない。
アドバンスヨーを消す方向に設定すればおのずとピッチも旋回に入りやすい方向に効くわけだから無駄ではないと思うよ
まあ極端な設定は不要だと思うけど操舵系追加の改造と違ってプロポだけの設定だし試してみる価値はある、
> かといって速く飛ばしても伸びない。速く飛ばす意味はほとんどないと言っていい。
伸ばすために早く飛ばす訳じゃないよ、運動性を確保するため、それ以上は必要ない、
ってかalulaって基本的にセンタリングマシーンだしクルクル回して楽しむんじゃないのかな
まあ楽しみ方は人それぞれなのでどんな改造しても良いけど、
最初から改造前提でお勧めするほど駄目な機体じゃないと思う、
最初は基本仕様で試して、色々セッティングを詰めて飛ばし方を試して
それでも自分に合わなければ改造すればいい
俺はそれなりに良くできた機体を飛ばし込まずに改造するのは反対だな。
素組で素性を知った方がいいってのには賛成。
マイAlulaの現状
ツブツブ除去
ノーズ・テール延長、バルサラダー追加
エレボンサーボはエルロン中央より翼端寄り前縁に搭載
上面ジグザグテープ追加
無敵状態
>>632 人の趣味にケチ付ける様でわるいけど
なぜそこまで改造してalulaを飛ばしてるの?
alulaって、良いところネガなところも含めてあのコンセプト&パッケージに収めた事に意味がある機体だと思うんだけど、
> 無敵状態
そこまで改造したらalulaじゃないでしょ
単に手軽に良く飛ばしたいだけならノーズやテール延長なんてせずにminiSAL飛ばせばいいと思うんだけど…
>ツブツブ除去
>上面ジグザグテープ追加
やってることが矛盾してない?
>>633 手軽な改造でよりよくして何が悪いのか理解できない。
明らかに良くなってるんだよ。
逆になんで無改造にこだわるのか理解できない。儲?
>>634 ちゃんとしたところにないと意味がない
あと海外にも国内にも改造例山ほどあるようなんだけど。
>>634 そんなことないでしょ。おれもあのツブツブは生理的に削らないと無理。
整(乱)流?テープはまぁ気休めだわな。
>>632 いくら改造しても腕の良いAlula使いには負けちゃいそうだね、君は
乱流テープって
俺様は、こんなに些細な違いも感じとっれるんだぞぉ〜!っていう
下手糞隠しのアイテムでしかないと思う。
その証拠に、乱流テープで何かが改善したとかって事例なんてないだろ
ときどきいるんだよなー
ほんのちょっとのことで激変したとか言う香具師
プラシーボは重要です w
あとエアブレーキーテープ?てのを貼ってる人もいるね
小型機でも有効なのかな?やぱオレ様プラ絞?w
なにそれ初耳
あーそれそれ、ドラッグラダーとか言ってた
言葉わからなくてスマソw
すみませんちょっと教えて。
ブラスターの翼トップコート(色+クリア)って、何系の塗料か解りますか?
↑
美観のために、わざわざ塗って重くするのか?
え?オレンジとかグリーンとか、あれ塗料じゃなかったの?
>>645 なにしたいのか知らないが溶剤入り塗料は使うな。コア材溶けるぞ
>>647 樹脂トナーは使わないと思うぞ。
あ、いやちょっと興味があって。
ウラジミルの製作工場?で、翼を1枚ずつブラシで色を拭いてる写真を見た覚えがあって
色の次にクリアを拭いてるような記述だった気がしたんで、聞いてみた次第。
詳しく知ってる人いないかな?
>>644 ドラッグラダーは全翼機のヨー制御で使われるものだね。
ドラッグラダーとエレベーターが別なら普通だけど
エレボンの翼端につけるとなるとどうなんだろうね?
エレベーターアップで両翼端のドラッグラダーが開いてエアーブレーキになるのは都合が悪いのでは?
>>648 無知乙
ブラスター系の翼は、シンナーで溶けない
2ちゃん弁慶ちゃん、強いのぅ
>2ちゃん弁慶ちゃん
語呂悪、それにどれが弁慶よ
今日は穏やかでいい天気だったねえ
みんな飛ばしてる?
フライトエリアで4回も充電したよ。肩が痛い〜
素組でも楽しいalulaですが、ちょい改造してみたくなりました。
上の方でラダーの話とかあったけど、
バラスト代わりに1サーボだけ追加するなら、エレベータかラダーかどちらが改良(改悪でなく)になると思いますか?
ご意見お願いします!
だんぜんラダーだろうな
エレベータを追加する意味はないだろうな。
影響されちゃった人か??
ラダーつけろって意見はちゃんと自分で試したかどうか怪しいってことだな。
やっぱりラダーかなぁ
海外のサイト見てると4サーボにしたり色々改造してるみたいだけど
動画無かったりイマイチ読んでも解らなくて^^;
エレベータサーボを別に積む意味って何なんだ??
・エレボンが出来ないプロポを使う場合
・操作系を分けて調整を簡単にしたい場合
・操縦特性をマイルドにしたい場合
・エルロン操作時の抵抗減で耐空性を良くしたい場合
位かな?
ただalulaはスパンに渡ってエレボンが効くことによってクルッと反転出来たり楽しい操縦特性が得られてると思うのである意味その楽しい味付けを損なうかもしれない
>>665 それって、ほとんどが操縦者の技量しだいで解決できるじゃん
> それって、ほとんどが操縦者の技量しだいで解決できるじゃん
え!
技量のある人はベーシックプロポを改造してエレボンにしてるの?
エルロン・エレベーター操舵の空気抵抗も物理法則を超越してるのか?
すげ〜〜〜
って突っ込みは程々にして
alulaのコンセプトは出来るだけシンプルってのも有るのでゴチャゴチャ弄りまくるのは個人的には美しくないと思うな
ちなみにalulaの全スパンエルロンはあえてたわませることによって前進翼の翼端部分のエレベーターの効きを落としてると聞いてる
>>627 の
> Alulaはエレボンが柔らかくてよく効かないのが欠点。
欠点じゃなくてマイルドにするためにあえてたわませてるんだから素材を大切にして欲しいと思う。
>>667 たわませて効きを落とすべきはむしろエレボン翼根側じゃない?
>>668 おまえは理解できてないな
エルロンは、良く効くから問題ないんだよ
エレベーターは、重心から離れた翼根側を
より多く動かしたいから
ってことで、エレベータ追加してるわけ?
>>669 あれ?エレベータはすでによく効くと思ってるんだけど
効きすぎるからエルロンと切り離して小さくするんじゃないか?
重心と近い翼端側が
エレベーターとして動いてしまうと
エレベーターとしては抵抗ばかり多くて効率悪いからでしょ
なるほどモーメント何ちゃらの問題か・・・
なら垂直尾翼側に追加すればいいんだな!?
比較的低速で滑空するグライダーにおいて前進翼の無尾翼機のメリットってなに?
後退翼に比較して安定性が悪いように感じるのだけれど
教えて偉い人
後退翼=安定良い
だれもが常識だと思い込んでいる非常識の代表格
飛行機の形状というのは、すべてがトレードオフの関係
677 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/30(金) 07:51:49.28 ID:/9/1xoPI
そうだね、後退角は適度に付けるとロー軸の安定に貢献します(上反角効果)が、
反して翼端失速が起こり安くなって不安定になります。
無尾翼機で後退翼が多いのは、縦安定を保ちやすいからです。
翼端は水平尾翼の役目を持たすのに都合が良いのです。
見かけは翼だけなのでよく浮く(ダジャレ?)と思いがちですが、実際に成功例は稀です。
実機では見たことがありませんが、極端な前進角を持たせた全翼模型でも安定飛行は可能でした。
この場合、お尻の部分がエレベーターとなるので操縦性は良好で、翼端失速もないしヨー軸もお大き目の垂直で解消できますが
重心合わせが大問題です。結果、トンでも翼面荷重でただ滑空するだけでしたが、物理的にバランスはとれたのでお勉強になりました。
あと、教えて偉い人は変! 教えてわかる人ですね。 別に判っても偉い訳ではないです。
飛ばすのがうまい人が偉い? ラジコンが上手なら偉い? そんなことはないです。
時々勘違いしている人がいるけど・・・。
わかる人が尊重されるのが理系板
上手い人が尊重されるのがRC板
>>675 > 前進翼の無尾翼機のメリットってなに?
メリットって別にないよ、
強いてあげればコンパクトな所くらい?
つか、そもそも考え方が間違ってる、
alulaはトンビのような形状の機体を作ることが主目的で
その性能を出しにくい形状の機体を実用上楽しめるまでに仕上げたのが凄いところ
別に性能の良い機体を作ろうと思ってあの形状で作られた訳じゃないよ
性能の良い機体が欲しいなら全然見当はずれ
だからコンセプトを無視した改造してまで性能を上げるってのは本末転倒なんだよ
性能が欲しければそもそ無理のある機体形状なんだから。
じゃあl性能のいいalulaくらいのミニHLGお勧めしてよ
>>680 miniFWあたりでもalulaよりは飛ぶよ、
自作に抵抗がないなら流行のmicroSALかな
自分の感覚だとalulaで1回視界没まで上がる条件でmicroSALだと5〜10回はヒットする
miniFWはmicroより少し分が悪い
マジでmicroSAL自作はお勧め、標準は60cmでも十分だけど70cm〜80cmのスパンで60g以下で仕上げれば格段に良くなる
alulaの改造で無敵とか書いてたけど比較にならないくらい飛ぶ
無尾翼とかの話してんだけど・・・
>>681 マイクロSALはよほど条件が合わないとよく飛びはしないよ。
普通はminiFWの方がよく飛ぶ。
miniFWsに一票!
R機ならelfが楽しい
あFWqだったわ
>>684 そう?
じゃ俺がminiFWの扱いがヘボなんだね
少なくとも3m/s以下の微風条件だとマイクロに勝てないもの
てか自分のminiFW以外と比べたことないけどきちんとしたminiFWだと並のフルサイズ位は飛ぶって事かな?
俺の感覚だとminiFWを100g以下で仕上げないと同等の飛びは出来そうにないな
>>680 そういやちょっと古いけどエンジェルDLGも小型でそこそこ飛ぶ、
完全ノーマルだと駄目だけど少し改造すればかなり飛ぶ、
軽量化のためにリンケージを糸引き、浮きの確保のために弦2cm延長、誘導抵抗削減で主翼端を薄く加工、尾翼のエッジ加工でalulaより飛ぶかな
>>687 尾翼を薄く軽い材料で作り、ポリイミドチューブ+ギター弦や糸でリンケージする、
軽いサーボとリポを積む、
これだけでずいぶん違う。
ミニFWは翼型がよくないけど、軽く仕上げればずいぶん良く飛ぶようになるよ。
高度で負けない限りマイクロには簡単には負けないよ。探せる範囲が段違いだもん。
尾翼作り直せとかマン○臭いよ〜
そもそも1分ちょっとがやっとこさのおもちゃレベルのものに負ける方がおかしい。
マイクロ機を見すぎて相手の飛びに付き合うから負けるんだ。
>>690 ミニFWの尾翼ってもともと削らなきゃいけないだろwww
尾翼のリンケージにギター弦ってまだ流行ってるの?
ギリギリまでガイドしないとフニャ珍みたいに押しに弱そうなんで、
同じ≒0.5mmのカーボンロッド+Pチューブにしてるんだけど、「え?カーボン?」みたいな顔された・・・
おれは時代遅れなのか?
小さい機体には弦でいいと思ってる。
カーボンって先端継ぐの見た目悪いし面倒じゃん
>>689 当然それくらいはやってるよ、
確かに足はあるが浮きが決定的に違う、
miniFWで無風でどれくらい飛ぶ?
自分では多分60秒は越えられないと思う、
俺という同じ人間がそこそこ本気で両方やってマイクロの方が上げられる確率が高いのは事実なんだよな、
逆にいうとマイクロでminiFWよりあげられないのはそのマイクロ機が駄目なんじゃないだろうか、と思うんだが。
>>692 自分は両方やってるけど、剛性、抵抗、重量を考えるとカーボンの方が優れていると思う、
今はカーボンの手持ちがないときに弦使うくらいかな
>>689 > 高度で負けない限りマイクロには簡単には負けないよ。探せる範囲が段違いだもん。
あと↑この考え方は結構微妙、
探せる範囲って何?
例えば自分は河原のサッカーフィールドで飛ばして居るんだけど
フルサイズだと1投で余裕で1周回って探せる、
マイクロだと1投で片側だけしか探せない、でも2回、3回投げれば同じ空域を探せる
1投で探せる空域は広いけどそれが何? 乗れるサーマルにヒットしなきゃ意味無いじゃん! となる
たしかに123の同時投げで競うなら1投のサーチ範囲や滞空タイム良い勝ってる方が有利だけど
普通にフリーで飛ばすなら如何に緩い小さなサーマルでも乗り切れるかってのが重要、
例えばマイクロだとつむじ風を感じたら10m程度でそこへ投げ入れれば上がっていくけど小回りのきかない機体は難しい、
沈下率の劣る機体ではそれ以上のリフトがないと結局降りちゃう
結局何度も投げて楽しむ日常のフライトで考えるとマイクロ有利な点は多いよ、
ちなみに1月前の気温の高い頃だと仕事終わりのPM6時過ぎでもゆる〜いアーベントで上昇も出来た、
これはこれまでマイクロ機以外では不可能だった。
静岡フェスティバルで見たminiFWは
ラウンチ高度も高く、すっげー良く飛んでたけど
ノーマルじゃないでしょ 近くで見た?
698 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/30(金) 20:31:53.83 ID:/xpIQfmc
どうでもいいけど、「ラウンチ」って言い方キモい
「launch」というつづりを知っている、と言いたいのかも知れないが、
英語の発音を意識するなら「ローンチ」の方が近い
そもそも、英語と日本語では母音が違うんだから、こだわっても意味ない
言いやすい「ランチ」でいいでしょ ラウンチってラ・ウンチみたいよ
699 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/30(金) 20:49:33.52 ID:zKme9ex/
ラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんち
ラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんち
ラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんち
ラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんち
ラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんち
ラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんち
ラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんち
ラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんち
ラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんち
ラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんち
ラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんち
ラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんち
ラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんち
ラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんち
ラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんち
ラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんち
ラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんち
ラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんち
ラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんち
ラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんち
ラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんち
ラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんち
ラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんち
ラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんち
ラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんち
ラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんち
ラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんち
ラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんち
ラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんち
ラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんち
ラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんち
ラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんちラ・うんち
>>695 翼面荷重はそのよく浮くマイクロの方がミニより大きかったりしない?
あれが納得いかないんだ、
探せる範囲の差がわからないのは、ちょっとした風の日にはマイクロを飛ばさないからじゃないかな。
風下探せますか、って言いたい。
小さなサーマルに乗りきれないのは機体の大小関係ないんじゃないかな。
ワーツの飛び見ててそう思う。
彼なら「マイクロしか乗れない」なんて言われるサーマルにF3J機で乗れそうだよ。
>>698 読み方は明らかな間違いとかでない限りどうでもいいんじゃないの。
ときどき「ラウンチ」って言う人を見かける
>>701 それは la unch なんでせう。何語か知りませんが
>>700 > 風下探せますか、って言いたい。
むしろ風下の方がそのまま流されて探せる、
てゆうか自分のフライトポリシーだと多少高度があってもフライトエリアからは出ないようにしてる、
万一メカトラ等でノーコンになって場外へでて事故に出もなったら嫌だからね
マイクロなら被害は少ないだろうけど重量が有ればそれなりに破壊力有るので気をつかう
翼面加重の件はどうかなあ自分の今つかってるマイクロで35g前後、ランチ高度は30mは余裕でこえる
まあ個人や環境によって機体の有利不利の違いは有るだろうけど
700 さんのマイクロのスペックはどの程度なの?
それで実際にminiFWとの差は?
想像でなく自分の実績で教えて欲しい。
>ワーツの飛び見ててそう思う。
あなたは何を学んだのでしょう?
他の人とは違う、では実は何も分かっていないのですよ。
コワイヨ〜
>>703 広場の広さは話のポイントではないんで、まぜないでほしい・・
マイクロのスペックは大して変わらない。
ミニFWはマイクロより10秒以上楽に飛ぶ。打率はトータルでほぼ同じ。
だからトータルで自分に負けることはない
>>704 学んだよ。大きな違い、いや常識の誤りをいくつか書かないけど、
あなたはなにかを学んだようだけど、ワーツと同じことができるのかな?
もうそのメタボおやぢの話はいいから。
はいはい上手上手
メタボおやぢって、だれよ?
>>692 俺なんか 1.0mm とか1.2mm のカーボンでリンケージです。
いくらリンケージのガタを気にしてもサーボの出力軸のガタが大きいし
>>706 > ミニFWはマイクロより10秒以上楽に飛ぶ。打率はトータルでほぼ同じ。
なるほど、
> 10秒以上楽に飛ぶ。
ただ人と違うかもしれないけど自分の価値観だとこれは意味無いんだよね、
俺の価値観は長く飛ぶじゃなくてサーマルヒットして如何に視界没まで出来るかなんだよね、
つまり勝敗は秒じゃなくて例えば1日で何回サーマルに乗れるか乗れないか
例えば渋い条件の時90秒飛ぶ機体で1日サーマルに乗れないことも有れば
60秒しか飛ばないけど超小回り沈下率の良い機体なら3回あげ切れたって事も多々ある、その場合はこちらが優秀って判断。
こういう条件って結構多いと思うんだよね。
まあマイクロの性能を落とす必要は無いのでminiFWをもう少し改良してみるか、
取りあえず胴体を軽いカーボンパイプで作り替えて軽量化するかな、
目標は同等以上の沈下率と運動性だな。
ギター弦って当たり前だけどステンレスとかの合金(金属)だから重い。
よく聞く018"(0.46mm)で1.25g/mもあるが
カーボンロッドは、0.48mmで0.35g/m位しかない。(どちらもメーカー差あり)
カーボンに比べてギリギリまで長いガイドチューブが必要なことも考えると、
なんでギター弦が人気wなのかよく判らない。
先端の加工が面倒だから?それともあえてぐにゃぐにゃ曲がったリンケージしたいとか?
>>711 miniFWって
胴体を作り変えなければならないほどに
そんなに重い機体か?
てか、軽量化に意味はあるのか?
あなたの価値観の説明だと
軽量=高性能とは違う気がするんだけど
足の速くて遠くまで行ける機体で確実にサーマルに入れる
そういった価値観のように読めるけど、なぜ軽量化に執着する?
矛盾してないか?
トーションバーにすれば、全ての問題が解決しないか?
大げさに言えば、0,1ミリの金属線でも
強度的には足りるわけで
トーションバーに従う方にはサーボはスムーズに動くが
逆には悲鳴を上げる・・・やりたくありません。
デジサーボにバネ使うと電池減パネ〜w
>>711 先に書いた通りミニFWは翼型が悪いから、手間かけるよりノーマルのエルフの方が飛ぶよ。
>>714 難しいんだけど、あまり難しさが書かれてないよね、トーションバー
みんなノウハウは書きたくないんだな、たぶん。
ところでグライダーで両方向対称(等速・等量)に動作させなきゃいけないところって、どこ?
>>715 それもちゃんと書いてくれてるところはほとんどないよね。
ミニとマイクロ差だけど
設計の古いミニがなぜその形にせざるをえなかったかというとメカの重さなんだろうね。
その重量を支える為サイズを押さえつつ翼面積を稼ぐ必要があった。
今のメカを使った設計でミニを作ればマイクロよりも飛ぶということは容易に想像できると思うよ。
ただ、その最新のメカの使用を前提としたミニサイズDLGを作って公開している人がいないだけだと思うよ。
最新の小型DLGはベテランのセカンドプレーンだから判っている人には常識の範疇だからあまりその辺のノウハウは公開する必要も無いしね。
>>717 だから、軽量化=高性能というのが勘違いの元だと思うけどな
そうまでして軽量にしたいの?
しかも、その軽量にするために
公開されたノウハウに従うしか手は無いと思ってるの?
マニュアルが無いと何にもできない人の典型みたいに読める
あえてバラスト積むのは別の話として、軽量化は性能upの重要項目だろうが
何言ってんだおまえ?
>>713 > 軽量=高性能とは違う気がするんだけど
> 足の速くて遠くまで行ける機体で確実にサーマルに入れる
まだ勘違いされてるな、
脚の早さは軽量化の次の要素、
そもそもフィールドの中でしか飛ばさないから探索範囲は関係ないよ、
miniやmaicroの価値判断は競技基準で考えてない
競技のようにランチ範囲は限定されてないんだから脚が短ければサーマル出てる近くまで行って投げ入れるだけ、これで全然問題ない
> そういった価値観のように読めるけど、なぜ軽量化に執着する?
> 矛盾してないか?
お遊びレベルだと軽量=高性能だよ
0.3m/sのリフトしかないコンディションでは0.4m/sの沈下率の機体は例え静気流で120秒飛んでも絶対に上げることは出来ない
しかし30秒しか飛ばない機体でも沈下率が0.2m/sならそのコンディションでも上げられるんだよ
当然100mもゲイン出来ればサーマルは強くなるし動き放題になる
お遊びレベルだと軽量化=低沈下率は非常に重要、
実際問題狭い場所で飛ばす人ほど、風下が怖くなるのでペネが重要だと思う。確実に帰ってこないといけないから。
もひとつ・・・
0.2m/sって数値を書くと「ああ、測ったことのない人だ」ってばれるよ
>脚の早さは軽量化の次の要素
>そもそもフィールドの中でしか飛ばさないから探索範囲は関係ないよ、
>お遊びレベルだと軽量=高性能だよ
ああ、それで話がつながった
結局その程度のレベルでの話なのね
あまり参考にならないし
これを参考にするように勧めるわけにもイカンな
広くても狭くても探索範囲は関係あるんだよ。
「今いる高度からどこまでいけますか」って話なんだから。
風下で低くなっても戻せるとかもう一伸び風上まで探せるとか、それで大違い。
小さい広場ならサーマル源が限られるから、そこまで行けるかどうかは一層影響が大きいともいえる。
>>723 価値観の違う人と言い合いしても意味ないんだが、
> 広くても狭くても探索範囲は関係あるんだよ。
> 「今いる高度からどこまでいけますか」って話なんだから。
なんども言ってるようにminiやマイクロの話だよ、
小型機を飛ばす微風状態なら高度を稼げば何処までも行けるんだから関係ないよ、
少なくとも地表でヒットしたサーマルは100m以上は上がることが殆どだから上げきって移動すれば良いだけ。
> 風下で低くなっても戻せるとかもう一伸び風上まで探せるとか、それで大違い。
> 小さい広場ならサーマル源が限られるから、そこまで行けるかどうかは一層影響が大きいともいえる。
だから自分はフィールドから出さないんだから関係ない話だよ、
まあ流されることを考慮して風上は多少出すがフィールド外の風下には流さないし
てかフィールドを外を飛ばしてるの? それって性能以前に良識の問題じゃない?
フィールド外で万一落としたらどうするつもりなの?
最近SAL機の翼端にペグを接着している時ふと考えたのですが
ペグの引っ張り強度はどれくらいあればいいのだろう?と
事前に静荷重に耐えてくれれば当面問題無しとできる。
指二本で支えるのだからそこそこ推測できるがだれか計測した人は
いますか?
もう軽量マイクロ機が宇宙一高性能ってことでいいよ。
価値観が違うからこそ面白いっていう考え方が出来た方がいいと思うんだけど。
あなたのマイクロ機は広場の風下にいます。
風上に進むことが出来て、何か困ることがありますか?
広場の風上側は不要なんですか?
風下にいるとき、風が強くなってきました。
手元に帰れる機体と帰れない機体、どちらがいいですか?
繰り返し書くけど、「今いる高度からどこまで行けるか」、それは広くても狭くても同じ。
追求しなくていいのは室内で飛ばす場合だけだね。
あ、フィールド外は海ですが、海の上を飛ばすことに良識が要りますか
>>724 あなたの言う「良識」に訂正しますよ。
海上でも良識一般はもちろんいるからね。
ところであなたの飛ばすフィールドはあなたの土地ですか?権利を得ていますか?
実機も外を飛びますが、これは安全性との兼ね合いで非常識とは言えないからですよ。
RCもこれと同じで、外を飛ばすこと一般が良識がないなんてことにはなりませんね。
RCグライダーの競技会でも外は飛んじゃってますからね。
↑
そういう極端な例の話でしか反論できないの?
ここにはお馬鹿さんしかおりませんね。
>>726 > もう軽量マイクロ機が宇宙一高性能ってことでいいよ。
なに言ってるの?
一度もそんなことを書いたことはない、
自分はフルサイズもminiもmaicroもやってるしどれも否定するつもりはない、
それぞれで楽しみ方が有る、
ごく弱く小さなサーマル、限られたフィールドではmicro有利と思ってるだけ。
それぞれのシチュエーションで最高の機体は違うってだけ。
>>728,729
極論がでたら話し合いは終わりだと思うけど、ちょっと気になるので
海際で海に流すって事は陸風の気象条件だよね?、
実際に海に近い干拓地で飛ばすこともあるけど陸風条件でのサーマルコンディションは少ないでしょ
普通はサーマルが上がり出すと海際ほど海風にシフトして徐々に内陸にシアーラインが上がってくるからね、
海岸線から5km位だとコンディションの良い日中は殆ど海風に押されると思う、
少なくとも常に海風で飛ばすことは無理だよね?
あとRC競技会は地元の理解や許可を得てると思うし
実機なんてRCをは比較にならない検査をしてるし・・
まあ実機のマイクロは時々落ちてるけど・・その性で飛行エリアをきつく縛られて面白さは終わっちゃったけどね
× 少なくとも常に海風で飛ばすことは無理だよね?
× 少なくとも常に陸風(山風)で海側に流して飛ばすことは無理だよね?
沈下一択ってのはFFの考え方だね。
流されれば風下も探れる?
探るってのは帰ることが前提です。
> 流されれば風下も探れる?
miniやmicroを飛ばすのは風速3m/s程度に限定の話としては、
むしろ低沈下率の方がこぼれ落ちにくいので探れますね、
例えば3m/sの風が吹いて1.5m/sのサーマルに入った場合おおよそ30度くらいの角度でかなり横滑りで流されていくわけだけど
30m以下の地表付近だとサーマルの帯域が狭いのでコアの強い部分で回す必要があります、
軽量機だと煽られながらもこの場所をキープ出来るので結果的に長く滞留出来たり外れないことが多いですね
ただしフルサイズ機になると最初のヒット高度自体が高いことが多いのでサーマルが安定しているから外れないですけどね、
ちなみにマイクロの薄翼機は軽量でも滑空比自体は結構良いので余程酷いシンクにでも捕まらない限り戻りますよ、
まあ飛ばしてるのはグランドの中央より風上部分で多少流されてもフィールド内には帰還出来る位置で飛ばします、
てゆうか、RC自体が限られた範囲で飛ばす物と思ってるしフィールド外で良いサーマルが有ってもそこまで行かないし
流されて戻れないようなら例え降りることになってもその前に離脱して戻します、
よって「探るってのは帰ることが前提です。」って問い自体が愚問だと思いますけど。
自演乙
だんだん読むのも面倒になってきた
740 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/03(月) 18:34:23.74 ID:Mbc1ka5g
↑
そんな特殊な機材と、特殊な気象条件で良く飛ぶとか言われてもなー
>>737 あなたの機体と10gも違うじゃないか。話にならん。
そもそも主観のソース持ってくるな
このオヤヂなにベラベラしゃべりんがら撮ってんだよw
>>740
>>741 気象条件はともかく、機材は全然特殊じゃないでしょ、
自分も1.7gのサーボと2.4g 2g台の小型受信機使ってるし
知り合いではTOKIの0.8gサーボの者もいる、
全部市販品で誰でも手に入る物
あえて言えば軽量バルサは色んな店を回って探す必要は有るかもしれないが・・
ちなみに今の機体は35g位、翼が15gくらい有るのでもっと比重の軽いバルサが手に入れば3〜5g程度は軽くなるかな
つかなんだかんだ理由を付けて他人の実際飛んでる動画まで否定するのは意味が無い、
反論するならむしろminiFWの良く飛んでいる動画やノウハウを出してきて欲しい
それが明らかに自分のminiFWより飛んでるなら問題点が分かるかもしれないし参考にして性能アップをしたいしね。
miniとmicroじゃF3BとF3Kくらい話が違う
だから何?
自分は微風でminiFWより自作microが良く飛ぶと思ってるが
mini機の方が優位だと主張する人が居る、
ならminiFWの性能向上のためにその良く飛ぶという人のFWはどの位違うのか、どういう機体なのかを知りたいのは道理でしょ。
ルールに縛られた話をしてるんじゃないんだから「F3BとF3Kくらい話が違う」とか全然お門違い。
まあ違うというなら何が「F3BとF3Kくらい話が違う」のか具体的に説明してみてね。
elfに勝てるマイクロは見たことがないな。
ELFはミニでは?
ところでELFの垂直尾翼(ヒンジライン)ってブーム中心線に対して直角で良いの?
組説には特に書いてないけど傾けてる人のが多い気がする
どっちが正解なんだろ?
ヒンジラインについて今まで意識してなかったけど少し考えてみた、
進行方向に対して後形になっている場合は若干のエレベータUPがミックスされる
上半角のあるラダー機の場合はヨー方向を振った後に旋回時導入時にノーズが下がるけれど
若干のUPがミックスされていれば微妙に高度ロスの少ない旋回に入れるかもしれない、
早速実験やってみよう、
経験上、ラダーヒンジラインを30度まで傾けても有意なトリム効果は生じない。
そもそも大きなラダーを使わなきゃいけないDLGは設計が悪い。
なくても何とかなるのに
むしろラダーヒンジライン傾けることで同じヨー効果を生じさせるために大きな舵角が必要になり、害悪である。
無意味
エルフほしぃぃいいいっ。
ELFの基になっていると思われるApogee DLGの図面を見るとラダーヒンジのラインは垂直だね
効果がないからこそ、趣味でいくらか傾けてもかまわんってことなんだけどね
で・・・お遊びのELFクラスなら垂直でも後傾でも好きにしろってことですか?
ELFの基ってApogeeなの??
>>756 問題なし!
ウラジミール社はほとんど全部ドレラデザインのアレンジだな
携帯型コンピュータの載置台構造
【請求項1】 熱伝導率の高い材料により手前側から離間するに連れて漸次高さ
位置が大となる断面くさび形状に形成した本体部と、携帯型コンピュータを載置
するために本体部上面に形成した傾斜状態の載置面と、手前側から離間する側に
延びるべく本体部下面に形成した複数本の溝部とを有することを特徴とする携帯
型コンピュータの載置台構造。
>>751 > 30度まで傾けても有意なトリム効果は生じない。
実験してないので計算上だが流石にそれはないでしょ、
30度もラダーをフルに切れば傾ければ計算上ではエレベーター方向に5%以上の変化が起こる
キッチリリンケージされた機体ならトリム2コマ分くらいの効果が有ると思われる、
まあ変化が有った上でその効果が有効に働くかどうかは別だが
「トリム効果は生じない」と「そのトリム効果は有効でない」は別問題だと考えるべきでは?
さらに言えばその効果が有効に働く機体、働きにくい機体も有るかもしれない。
さらに考えてみる、
ラダー機がラダーのヨー軸変化から主翼の上半角にる風力差でロール軸変化を起こして旋回に入っていくのはご承知のとおり
でminiクラスの機体だと上半角が10度前後ついている、
ランチや翼効率、滑空比を考えれば上半角は小さい方が良いが旋回性とのバランスでHLGでは若干多めになってる
で、ヒンジラインが垂直であれば旋回開始時にヨー軸回転して主翼に受ける風圧差の効果はその上半角分
がしかしエレベーターUP方向にミックスされればラダーを切ったときにヨー軸は垂直に回転せずに
ミックス分だけ斜めに軸回転をおこすので合成力は上半角を増やす効果が得られる
ハッキリ分かるかどうかは別としてラダー機にとっては有効な効果だと思うが・・
でデメリットを考えればリンケージに斜め方向の力が働くと言うくらいだしこれはリンケージで回避出来るのでデメリットは少ない?
>>760 「有意な」と書いてるだろ
あと、素直にエレベータ使えよ。ラダーでピッチうむなんて効率悪すぎて意味がないって書いたろ
ラダー機のラダーが普段の旋回時にどれだけ切れてるか、考えたことある?
ピッチ変化なんて生むわけがない。そんなことのためにリンケージ曲げるなんて馬鹿以前の問題だし
どちらかというと、ラダーからダウン方向にミックスした方が
操縦性的に違和感無く飛ばないか?
リンケージは、ボールリンクを使えば解決
けど、一般的なホーンに穴開けてロッドをクランクに通す方法で
それほど問題があるとは思えない
>>763 俺は旋回から抜けるときはダウンが欲しいけど、入りはむしろラダーだけ効かせたいと思う。
アップ打つのは機種が回りだしてから
小さいボールリンクはあるけど、そこまですることかいな。
ヒンジライン傾けてもホーンは軸線にしておけばいいよ。
>>762 > あと、素直にエレベータ使えよ。ラダーでピッチうむなんて効率悪すぎて意味がないって書いたろ
机上の理論で言い合っても仕方ないが
個人的には旋回導入段階でのエレベーター相殺こそ悪影響だと思う、
なぜかって言うと必要な舵角に対して舵面が大きすぎるから有害抵抗になるから、
ラダーを売ってヨー軸変化からロールに移る初期段階ではまだバンク角は十分ではないので
この段階でエレベーターを打つとすればごく微量しか必要ない、
計算上で考えたエレベータートリム数コマ程度の操作を意識的にするのは難しい
必要以上に打てば当然ピッチアップして機速を損なうしサーマルに弾かれやすくなったりする
まあこんな事書くと、下手くそとか言う人も居るだろうけど・・
取りあえず来週にでもminiFWで実験してみる
767 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/05(水) 15:46:41.59 ID:YrEpw9sI
ELFのことで2つ質問あります。
1.ペグの取付位置は、CG(ロール軸上)から直角線上の翼端にあれば良いのかと思ったら(素人思考)
CGよりかなり後方にスリットが入っています。これは何故ですか?
2.ノーズコーンの先端に空いてる穴は何のため?ポッドへのネジ止めに使うのかな?
↑
2は持ってないので分からないけど
1の一般論としては、例えば有る形状の物を円周上で振り回したときに抗力(空気抵抗など)で機体が若干遅れて回ってくる
その分の後ろに調整すると重心位置に近くなる、
ただこれも机上の理論で、重量比や翼形状やセッティングによって重心より前の方が良い場合もあるし一概に言えない、
多分そelfではそこがベストなんだと思う。
またまた余談でペグ位置の個人的見解だけど、
フルサイズなどの様に十分な円周軌道の後にリリースするような機体は
バッティングやテニスの打点のように前足側でリリースした方が良いので機体がやや遅れて回るよな位置にペグ有った方が良いように感じる、
結果的に重心位置近くにペグがあって機体が若干遅れてくる感じ
たいして小型機は肘先からのスナップで投げる感じになる、卓球やバトミントン等に近い感覚
リリースポイントが体中心部に近くなるのでリリース時に重心位置に近くなるように静重心位置よりやや後ろにペグを儲ける方が初速が稼げると思う。
なるほど・・勉強になります!
正確な位置はDLの個性とかもあるだろうから絶対値はないってことでしょうか
えーw
CGより前にある機体も多いし、機体の遅れなんてCGだけで決まるわけないじゃん
CGって静的なものだし、空力加味されてないし
>>768-769は、間違っているから信じてはいけない
本当の理由は違うのに、知った風に解説してる
HLGには、こういう奴が多いから気をつけないと
え?どっちですかw
DLのグライダーがELF初めてなんで(他はあり)ペグってのもを取り付けたことないです。
ELFとかの小型の場合は、CG基準でどっちが適当なんでしょう?
まぁ、最後に「信じるか信じないかは、あなた次第。」
の一文が入れば問題ない。
DLで手から離れる瞬間、尾翼側が大きく外側に膨らむ映像をよく見るけど
あれはラダーのトリム(?)で打ち消す問題?
それとも、それこそペグの取り付けに問題ありってケース??
776 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/06(木) 06:50:33.19 ID:jSVQ24u4
投げるのに回転しているときは
右翼が外側を回るでしょ
外側=速度速い=揚力大きい=浮く=左に傾く
ということでペグを重心より後寄りにつけて
回転中に外側に向くようにして(右に向くようにして)
まっすぐ上がるようにしている
ただし、それは投げた瞬間だけのことであって
手から離れて左に曲がっていくのは
たいてい垂直尾翼の面積とかモーメントが足りない
>>771 > CGより前にある機体も多いし、機体の遅れなんてCGだけで決まるわけないじゃん
> CGって静的なものだし、空力加味されてないし
自分の考えが全て正しいとは思ってないけど、
否定するならそれなりの根拠があって自分なりの考えがあるんでしょ?
なら否定する前に自身の考えを説明して、おれはこう考えるけどどちらが正しいと思う? って聞くべきでは?
> CGって静的なものだし、空力加味されてないし
ちなみにこれは多少は関係有ると思うけど、ことHLGに関しては重量CGも空力CGもかなり近い(差があるとしても3mmくらい?)し別に考えるほどではないと思ってる
まあ現実にペグの指へのかけ方でも板ペグなら指の腹で面を支持する場合と角を引っかける場合では2〜3mmは変わるわけだし
>>771 って事で、他人の意見も知りたいので
取りあえずペグ位置の理論上の最適位置と経験的な最適位置について理由も含めて考えを教えて欲しい、
よろしく!
ペグの位置は主翼の後縁と指又の間隔で決まるんだよ。
CGを基準にすればペグの位置なんて誤差だよ。あほくさ
ヨー方向のCP(風圧中心)を考えて真っすぐあがる位置だろうね
投げ方によって前後にずらす必要はあるだろうけど
どれも理論であって見方によって正しいことを言っているのだがそれが全てではない。
ゴルフのように投げ方によってもセッティングは変わるものだと思うよ。
だから、自分に合っているものを自分でチョイスすべし。
3mは差がつくのに、最適な前後位置の経験上の位置など晒せるわけがない
> ペグの位置は主翼の後縁と指又の間隔で決まるんだよ。
今時は翼端T字ペグとかも多いので、この理由は意味無いのでは?
>>780 > ヨー方向のCP(風圧中心)を考えて真っすぐあがる位置だろうね
自分もこれがしっくり来るかな
>781
> ゴルフのように投げ方によってもセッティングは変わるものだと思うよ。
たしかにその通りだけど、
ゴルフだって基礎は有るでしょ、
基礎から初めて個々の理想へ若干の修正ってのが王道でしょ、
いきなり個々の個人差へ結論づけると大元の基礎部分がわからなくなると思う、
今はその基礎がどうあるべきかって事を話してる
まあ現実的には市販機だと90%はそのまま使うだろうし、自作機も個々のフィーリングで決めちゃうんだろうけど・・
>>782 ↑こういう秘密主義の上から目線野郎って日本のRC界に多いよね
785 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/06(木) 14:15:27.68 ID:P7fSAG6d
風圧中心ってどうやって求めるんですか?
お勧めリンク先とかあったらお願いします(日本語で)
> 風圧中心ってどうやって求めるんですか?
ググれば色々な情報にヒットすると思う、
試しに捜したら関連情報がかなり出てきたよ、
いろいろ見て自分なりに納得出来るまで捜せば良いと思う。
787 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/06(木) 18:29:34.82 ID:YUEZoMh/
>>782みたいなことを書く香具師って
本当は知らないから説明できないってことがほとんどなんだよな
>>784 > 秘密主義の上から目線野郎って
秘密主義っていうか自分でも説明出来るほど理論的に理解出来ていないんだと思う、
自分でもそういう事があるから気持ちは分からないでもない、
だからこそ自分はこうやって自分の意見を書いてる、
それで色々指摘を受けることによって少し理解度が進歩したり誤解が修正されたりする。
こんなところで検証できないことを書かれて、それで理屈を修正かw
リアル友達作れよ
ELFの話はどこ行った?
いつの間に ID:9IKV1qtBさんのペグ質問になったの?
ID:9IKV1qtBさんは偉い人なの?
なんじゃない?
すごいマイクロ持ってるらしいし
792 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/06(木) 19:13:57.91 ID:Eu4BMMRx
是非3mは差が付くというペグ位置の決め方を教えてください!!>> ID:ksEGON7f
793 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/06(木) 19:20:16.34 ID:ddtw81iD
ペグの大きさも、どのくらいが適当なのか迷うよね!
>>792 みんなで同じ機体を買う
最後に完成させる
/ ̄ ̄ヽ ┏┓
/ (●) ..(● ┏┛
| 'ー=‐' i ・
> く
_/ ,/⌒)、,ヽ_
ヽ、_/~ヽ、__) \
市販の機体なら、まず設計箇所(万人向けの位置)でキチンと投げられる練習をするのが先だろうね。
フォームが決まった後の微調整は最初のヨーの大きさで前後にずらして調整だと思うけど。
(前にずらす必要があると思うならペグの後ろ側を削る事で多少はごまかせるけどね)
下手に初心者〜中級者が改造して改悪になってしまう事は多いね
まずはオリジナルの機体の性能を出しきる事を考えた方がいいよ
それが出来ればどこをいじくれば自分に合うようになるか判ってくるから
798 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/07(金) 06:56:43.61 ID:Qb1k8xvp
>中級者が改造して改悪になってしまう事は多い
よく見かけるのが
エルロンなどの溝を埋めるギャップテープを施工したはよいが
それがかえって空気抵抗を増やしているようにしかみえない人
フラッター対策でリンケージのガタをきにしすぎるあまり
舵がニュートラルに戻らないのにまったく気にしてない人
そういう人って、何年経っても上手くならないんだよなー
>>798 そりゃ飛ばしてて気付かない人だもの上手くなってるハズがない。
って自分を棚にあげて言ってみる。
ALULAみたいな発泡体はヒンジ部分が弱いとか聞いたけど
テープ補強するのはやっぱり改悪?
3Mの一度貼ってみたら動きが重くなってしまって反応が送れてしまう
>>200 2年物の結構使い込んだalulaが有るけど通常の使用じゃエルロンラインは問題ないよ、
ぎゃくに新しいのは木に掛けたときに2cmくらい裂けた、補修は上面にヒンジテープ貼っただけで問題ない
まあ心配なら一体型のエルロンなどは端から切れやすいので端だけ抵抗の少ないテープやアラミドなどを張っておけば良いんじゃないかな?
ただこれはどうだろう?
> 3Mの一度貼ってみたら動きが重くなってしまって反応が送れてしまう
へんな張り方しなきゃ問題が出るほど重くなるとは思えないんだけど?
>>800 ヒンジラインの上側は実は動かすとき伸びてるのさ。発泡だからな。
それをテープ止めしてしまうと、伸びることが出来なくなる。
するとダウン側の発砲が圧縮されることで大きな抵抗になるのさ。
頭使って考えろ!
>>803 げんぶつみてわからないゆとりおつ
ひらがなならよめるだろ?
>>802 こういうやつとか「偉い人」とか書く奴がいるから誰もノウハウを書かない。
こいつら礼言わないしな。
だまって人のやり方盗むやつもどうかと思うけど、こういうところで見苦しくない分少しマシか
頭使って考えろ! ←なにこの偉そうな講釈W
807 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/07(金) 17:45:29.64 ID:DDSQ54PT
そりゃ、802みたいに言われたら、
イヤミの一つも言いたくなるのが人情でしょ
「頭使って考えろ!」だけ余計
808 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/07(金) 18:33:25.49 ID:5xeBmoan
基本的にテープを使用してヒンジというのはイマイチ
じゃあ何で補強するの?>alura類
ID:sQVsnvu/さんてウンコ細そうだね
俺はOHPフィルムで補強しとるよ
OHPフィルムは適度な腰があって瞬間接着剤が付くのでオヌヌメ
バルサ機の動翼のヒンジ等にも使ってるけど切れたりした事は無い
>>807 タダで教えてやってんだ。
礼言わないなら嫌味ぐらい言うわ
OHPフィルム なるほどそういう使い方もあるのね
あとカバーフィルム類をヒンジ部の補強に使うのはあり?重くなるかな?
814 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/07(金) 20:46:24.39 ID:DDSQ54PT
>811
うそ 瞬間で接着できるの?
ああいうフィルム系のやつって、瞬間は効かないと思ってた
いろいろ使えそうね 情報ありがと
>>815 過去何十回答えてやってんだよ
礼書かれたことは1回だけだ。
まあ、オフでも挨拶できないやつ多いな。この世界。
細ウンコ師匠、2ちゃんで礼を期待するなんてことに頭使っちゃいけませんぜ
競技会で遠くに車置いて眺めるだけとか。
コミュ障かよと言いたくなる。
子供の方がよっぽどまし。
> 過去何十回答えてやってんだよ
そういう言い方が毎度レスに滲み出てるんだよ
ウザイんだよ偉そうに何様だオマエ?
お互い様
はいはい毎度ご質問ありがとうございますー
初心者様は神様です―
822 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/08(土) 07:59:54.48 ID:xyzu++Of
>競技会で遠くに車置いて眺めるだけとか。
いるいる
>>809 > じゃあ何で補強するの?>alura類
補強は不要だと思うんだが、なんでそこまでして補強したいの?
修理じゃないんだよね?
どうしてもキッチリ補強したいなら一旦切り離して加工するのがベストじゃないかな?
825 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/08(土) 12:52:04.51 ID:LCEg00wd
> じゃあ何で補強するの?>alura類
フラッターが出てしまって、まともに投げられないから
>>824 俺様は
>>1のことが多いからな。スレ主が無視というのも問題があろう?
>>825 何でっていうのは、どういう素材(パーツ)で補強するのか?と聞いてるんだよ。理由じゃないw
最近HL界から追放された奴が居るって言う話しだけど、
ここで偉そうに講釈垂れてる奴がそうなんじゃないの?
実際競技会に行っても上手い奴ほど謙虚で聞けば何でも教えてくれる。
飛行場の隅で斜に構えてる下手くそほど、講釈ばかりして性格悪いよね。
勝手にやってりゃいいんだから追放なんか無理だろw
>>829 信じるに足るかどうかを見極める目が必要だから、結局ここはあまり初心者の役には立たないな。
単独とか直メがいやだとか店に行くのが億劫だとかいうやつはどの道まともな情報にありつけない。
結局小型グライダーであっても、空ものラジコンに社会性は必須なんだよ。
だいたい、ちょっと検索すればほとんどの情報にはたどりつけるんだよ・・・
有名どころはかなり緊密なコミュニティを作ってるのはご存じのとおり。
競技会へ行けば皆知った顔。そこにはもう行けないということと聞いた。
要するに一元お断りの雰囲気プンプン
余所者?顔では笑って内心「あっち池」臭もプンプン
>>852 > フラッターが出てしまって、まともに投げられないから
alulaでフラッターでてる人居る?
友人分含めて10機以上は扱ったけど経験無い、
すんごい高速ランチャーなのかな?
お前転勤したら新しい勤務先行けないのかよ!
新しい職場はお前以外皆顔見知りだぞ〜w
どんだけコミュ障だよ
競技で会うなんて年数回だ。同じエリアの飛行仲間以外、コミュニティなわけがない。
つうかそこまでのコミュ障なやつには近づいてきてほしくない。
実際いくらかいるけど、1回メール返したら友達面し始めてマジうざい。
>>833 え?ちゃうやろ
フライト数多くなるとヒンジあたりのも傷みが出てくる>フラッターも出る>補修する
という話の流れ
837 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/08(土) 20:02:02.44 ID:lixygZ4o
ヒンジ部は、安易にテープなんかで補強すると
少し剥がれただけで空気抵抗が増えまくりだから嫌いだ。
おれは、スーパーXなどの柔らかいボンドをヒンジに塗りこんで繋いでるけど
けっこう上手くいってると思っている。
テープで補修すると、汚らしくて嫌だ
そういうところに人間性が出る
へ〜ボンドは汚らしくならないんだ〜ヘ〜
>>838 工作の仕方によるだろうね
マスキングして塗ればそうでもないだろ
大型機でもエラストマーで充填しているものはあるしね
子羊エルマーってどこ行った?
842 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/09(日) 00:22:10.76 ID:3TBUxRFV
>818
>822
マジメな話、遠くにクルマ置いて競技会見学されるのイヤですか?
面識もないのに、ずけずけと声かけるのも何だし、とか思って遠慮しちゃうんですけど。
ニヤニヤ笑いながら見学しているとかいう態度ならともかく、
迷惑かけてないんだから気にしないで下さいよ
>>842 自分がされたらどう思う?
見ず知らずの人が遠くからじろじろ(あるいはチラチラ)見て話しかけても来ない。
おかしいよね?社会人として、いや人として。こっちも不愉快だし。
「こんにちは!ちょっと見せてください」ってなんで言えないの?
「何か御用ですか?」って言われないと来れないの?
あいさつできないならいっそ、ものかげに隠れて見てほしい。
あと「競技では皆顔見知りで排他的コミュニティ」とかないからw
競技には毎回初対面の人がいるし、そうでなくても顔覚えてない人もいるw
むしろ遠くに車置いて車内から眺めてると、参加者の多くが「あれなんだろね、感じ悪い」と気にする。
そうなると、たとえ後に知り合いになっても「あの変な人」と長くネタにされるよ。
挨拶と自己紹介は早いほどいい。これはどこの世界でも同じ。
おまいさん、ほんとヘンなやつだね
>>843 「自分がされたらどう思う?」
どうも思わないしw何言ってんのおまえ?
遠くから見てるんだぞ?近寄ってジロジロ見るわけでもないのに
通りがかりの地元民だって眺めるだろうに、自意識過剰じゃねーの?www
847 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/09(日) 05:44:34.69 ID:TJ9uK/ab
友達いないんですね....
分かります(笑)
>>835 > え?ちゃうやろ
> フライト数多くなるとヒンジあたりのも傷みが出てくる>フラッターも出る>補修する
だからそれが自分の感覚だと分からないって事、
普通に飛ばす限りはalulaの実用稼働域は結構少ないよ、普通のSAL機みたいにブレーキも掛けないし
普通の飛ばし方だと曲がると言うよりたわむ程度しかヒンジ部分には力が掛からないはず
アクロとかするのに限界まで稼働域を使っていれば痛むかもしれないけどね
まあ人のこと言っても仕方ないので想像でなく同様に痛んでいる人がいれば現実的なアドバイスすればいいね。
849 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/09(日) 06:29:36.61 ID:5gVy8TQu
>マジメな話、遠くにクルマ置いて競技会見学されるのイヤですか?
そういう人って
どう見ても進入コースだろってところにわざとらしく置く人が多いのはなぜ?
*'``・* 。
| `*。
,。∩ * このスレなくな〜れ
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
偏見被害妄想自意識過剰
人の揚げ足取り足の引っ張り合い蹴落とし合い
鼻に突けば袋叩き
気遣い思いやりの心を持たねばリアル社会でも自滅するよ。
以上自分への独り言でした。スレ汚しスマソ
ただ、荒れないとレス伸びないんだよね。
まあ、それが2ちゃんなんだろうね。
ああ、辛い。
すると、じゃあ来るなみたいな書き込みが…
kmも追放された事だし、もうこんなひどい掲示板は止めてrc group みたいに建設的な会話ができる場所を作りたいよね。
自分はrc group ばかり見ているよ。あそこ見ているとここの惨状が情けないよ。
だってここは便所の落書き板だもの みとぅを
854 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/09(日) 16:23:43.59 ID:6Ty5JVjy
だって、ここは匿名掲示板であって
書いたことに対する責任が無いんだもん
だから、いい加減なこと書き放題
だからこそっていう情報もたくさんあるし
デタラメな情報も多いのも事実
その中から自分で正しい情報を選別しなければならない
そこがいいところなのに・・・・・
855 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/09(日) 22:03:31.17 ID:3TBUxRFV
854に禿同
きちんと名乗って、きれいごとの話しするのもいいが、
このスレもオモシロイし、はっと思わせられるときがあるよ
最近の競技会の見学の話だって、いろんな見方があるなと妙に感心したよ
>>852 なんで同列に並べるのw
あとRCG見てるだけならもっと情けない。参加しなさいよ。
>>854 甘くなったよね2ちゃんも。
最近「半年ROMれ」ない人も多いし。
ここが嫌な人はフェイスブックでやればいじゃん、と思う。
朝からなんだおまえ?
何が「甘くなったな」だよ。
クソダメに居たいならずーっと居るがいいさ
860 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/11(火) 20:46:50.51 ID:3kHu81sD
匿名掲示板ってのは
誰が書いたかわからないからこそナマの情報が聞けるのに
書いた人が誰なのか特定するために調べる人とかいるから
本当の正直な意見が書けなくなる
おもしろいね。
実名制だと名前だけ見て最初から無視されるかもしれない。
でも匿名性なら一度は吟味される。
先入観無く吟味するのは重要だよね、
サーマルだって彼処にある筈という先入観があると外すことも有るし
同意だけどむしろ大事なのは「ここにサーマルはないはず」っていう先入観の排除だと思う。
> 「ここにサーマルはないはず」っていう先入観の排除だと思う
むろんそれも含めてだよ、
つか此処にサーマルがあるはずの反対はサーマルが無いはずだから逆説的に同じ事でしょ、
思ったところにサーマルが無いと色んな所に投げてみる、
そして思わぬ所で当たる、
するとそれが記憶されて次ぎにそこを捜すようになる、
だが実はその時たまたまで、その後は発生しない場所だったりする。
結構こういう事もあるがそれが楽しいのがハンドランチだな
ルアー釣りとかなり近い感覚だね。
ちなみに今日の昼もマイクロ投げたけどとっても良かった、最近コンディションが良くて昼休みが楽しみだ。
逆裏対偶って高校では習わないんだっけ
866 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/12(水) 18:13:40.81 ID:W64kTudX
>>864 やっぱり偶然の要素が勝敗に影響する割合が大きいんだ・・・・・
必ずしも上手い人が勝つとは限らない競技は、努力のしがいが無い
下手でも勝つ競技会には参加のし甲斐がある
> 必ずしも上手い人が勝つとは限らない競技は、努力のしがいが無い
まあそう人も居ると思うけど、
幾ら極めても確率が100%にならないからこそ楽しいとも言える、
例えば何時も勝てない人にたまに勝つとうれしさも倍増とか有るし、
逆に何時も勝ってる人にたまに負けると発憤するし
大抵の素人競技は運がある程度影響しないと普及しないよ、
100%負けてばかりの人の多くはそのうち辞めるよ。
実力が正しく反映されない競技に魅力はない。
偶然性を前面に押し出すならじゃんけんで勝敗でも決めてればいいんだ。
のんびりスレなんだからさ、競技だの実力だの言ってないでもっと力抜けよ
どんな競技だろうが運に左右されることもあるだろ!?
872 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/12(水) 21:25:29.56 ID:ScwvV5Tt
>>869みたいなことを
実際に言うやつがいるんだよ
飛行場にグライダを見に来た初心者は子供に
そういうこと言うんだよ
言われたら最後、二度とグライダーを見に来ることは無い
ひたすら競技思考の自慢話する奴って、
皆が楽しみに来ている飛行場から排除したい。
なんでファンフライトと競技をごっちゃにするのか意味がわからん
ポーカーで9分58秒宣言して成功してしまう実力と自信を身につけたい
>>869 > じゃんけんで勝敗でも決めてればいいんだ。
じゃんけんが運だとでも思ってるの?
じゃんけんを真剣にするときは相手の出しやすい手やパターンを覚えておいて有る程度予測してるよ
少しでも勝率を上げるためにポーカー等と一緒で心理戦だよ
って事でむしろ自らの意見を否定してるだろw
そんな奴が「実力が正しく反映されない競技に魅力はない。」と言ったところで全く説得力がない、
殆ど全ての競技は実力が正しく反映されるが「100%では無い」って事に意味があるんだよ。
けど誰にでも勝つ可能性があるなんて競技じゃないし、子供が云々言うのがいたけど教育上もよくないでしょ。
主に実力が勝負を決するのでなきゃ「技を競う」にならない。
甲子園もフィギュアスケートも将棋もサッカーも、努力が反映される部分が大きいから楽しいんだよ。
偶然性はどんな競技にも不可避だけど、それと下手くそでも勝てるのとは意味が違う。
そーだそーだ!
> それと下手くそでも勝てるのとは意味が違う。
それはない、
話が飛躍しすぎ、
エキスパートに対して下手くそが勝てる確率は殆ど限りなく0
運、不運って言ってるのはあくまでもそれなりに努力して一定のレベルに達している場合の話をしてる、
そう言う意味では「甲子園もフィギュアスケートも将棋もサッカーも、努力が反映される部分が大きいから楽しいんだよ。」と同じ事、
自分の意見を押し通そうとして意味のない極論を持ってくるのは議論のルール違反だよ。
どうせリアル社会でも難癖つけて逃げてきたクチだろ何時までも難癖つけて逃げ続けるがいいさ。
881 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/13(木) 20:06:08.96 ID:pq1hpF/N
DLGの競技会って、釣りの競技会に似てるよね
釣りも、初心者がいきなりがんがん釣っちゃうこともあるけど、
長いスパンで競技すれば、やっぱり釣り名人が上位に来る。
DLGも、自分の順番の時に限って気流が悪いとか嘆く人もいるけど、
それで不公平にならないように、様々な種目を長々とやってるわけだしね
それに、F3Aとかのパターン飛行の主観的な採点と違って、
「時間」という客観的な基準で順位が決まるだけマシ
882 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/13(木) 21:19:41.20 ID:FVkXXD7n
>DLGも、自分の順番の時に限って気流が悪いとか嘆く人もいるけど
そういった不公平が出ないための千分率
もうスレタイ「のんびり」じゃなくて
「かりかり」か「かつかつ」がいいんじゃね?
「かりかり」「かつかつ」してるのは一人だけだろ
公平にすると勝てないからハンデつけろとかいうのが多くて・・・
> 公平にすると勝てないからハンデつけろとかいうのが多くて・・・
そんなの誰が言ってるの? 貴方の想像じゃない?
そもそも競技でカリカリになってるのは一部の人だけだし、競技指向の人がハンデとかは言い出さないと思うけどね
で、その他大勢の人は自然と戯れる事の面白さを味わっていると思うんだけどな、
自分の周りでは競技会に積極的に出る人も居ない、
だからといって上達を望んでいないわけでは無いし日々どうすれば良く飛ぶかを考えて楽しんでる。
釣りだって競技会には参加しないけど日々ポイントの研究や仕掛けやルアーをアレンジして当たれば一人で満足感を得てるだけだし。
て事で「ハンデつけろとかいうのが多くて」の根拠を教えて欲しいな。
887 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/14(金) 10:17:13.97 ID:Nc1q4ZMa
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \__从__丶
i / ノ ゙\ i
|/ (●) (●)|
r^^〇ノ(_)、 |
LLLと)ト==イ ノ
/ /_`ニ
888 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/14(金) 13:24:27.31 ID:JYt9nKG1
あ
ミスったゴメン
年に数回飛ばすけど
自分なんてサーマルに一度も乗ったことないし
ハンドキャッチがなんとか出来る程度で
京商の旧SWING程度の飛びでも大満足している
操縦技術も向上しなくてもいいし、現状で十分楽しんでいる
こういう人間もこの板的にありなんでしょうか・・・
> こういう人間もこの板的にありなんでしょうか・・・
有り有りでしょ、
> 操縦技術も向上しなくてもいいし、
ただこれって本心?
たとえ一人で孤独にやってても少しでも上手くなりたいとか思わないのかな?
もしそうなら馬鹿にするとかじゃなくて自分には理解出来ない感情だな。
あと競技の常連や有名なビルダーなどは個人のブログやサークルの掲示板で個人名を出して情報発信してる、
ここで変にエキスパートぶってるのは実績を伴わない脳内エキスパートの様な気がする。
だからーそーやって煽るなよ。
うっせーなオマエ
ここは講釈垂れなジジィが多くて困る
894 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/14(金) 19:17:24.24 ID:abBnBBpJ
>889
まだ一度もサーマル乗った経験ないの?
飛ばすのは楽しんでるんだから、がんばってサーマル経験してね
乗ると感動するよ〜 別に技術なんていらない
大き目のサーマルに当たれば、勝手に上がっていくからね
上がって行ったら適当に旋回してその場に留まってね
まずは獲得高度!これが一番の要素だと思われ
>>886 なんで想像と思ったの?
エントリーのメールとかで何度も見る意見だよ。
開催関係やってみるといいよ。
ゴルフやってるとあれが普通と思うのかな。
896 :
889:2011/10/14(金) 21:44:01.46 ID:JYt9nKG1
>>891 たぶん私はレベルの高い飛ばし方を見たことがないので
欲が出てこないのです。自分が下手なのかどうかもわかりません
知らないほうが幸せな場合もありますよね
自分は変かも知れませんが、機体がフワフワ飛んでるだけで不思議で楽しくて仕方ないのです
今はOKのサフランをSAL仕様にして楽しんでいます
大分昔、NIKIのNellyという機体を勧められて買ったのですが
エルロン機で慣れないし、でかくて気軽に持ち運びしにくく失敗しました
素人向けのラダー機で僕には十分です。
NELLYは眠っています。安値で誰か買ってほいしいって感じ
897 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/15(土) 10:14:36.73 ID:xZoQtp62
>896
人それぞれ楽しめばいいよね
ただ、もう一つ余計なツッコミをすると、
「もう少し長くフワフワ飛ばしていたい」とか思わね?
Nellyはヤフオクに出せばそれなりの値が付くよ。
今が楽しいなら口を出す必要もないな。
でもこの板でなにか聞く必要もないんじゃない?
899 :
889:2011/10/15(土) 15:17:02.88 ID:JKnCUwRV
>>897 たしかにそうは思うのですがそれを突き詰めると
ここだと今所有しているSWINGはダメ、サフランはダメって話に必ずなるので結構です
>>898 そうですね、あんまり聞くことはないですね
でもグライダーって廃番になることが多く
同じのを買おうと思ったとき、既になかったりするので
次の機体の情報収集には利用させてもらおうかと思います
グライダーには廃盤が多いわけじゃないんだよ。
そもそもグライダーのキットはスポット(短期間にまとめて)で作るものが多いんだ。
長く作るのは型にお金をかけた大手のシャーレか、ダイカット。最近ではレーザーキットも再生産しやすいかな。
気に入った機体はあるうちに確保しておいて、作らずに置いておいたほうがいいよ。
901 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/16(日) 22:03:06.53 ID:HrEqqmqX
>899
SWINGとサフランのレポートしたら喜ばれると思うよ
確かに、「SWINGなんて話にならん」「バルサキットをいくら補強しても
しょせんお遊びレベル」とか言う人もいるだろうけど、どんなことからも、
役に立つ情報を得たいと考えている人はいると思うよ。自分もそう。
例えば、SWINGで高度どれくらい取れた?とか滑空の感じ?とか
どういう飛びなのか分かるだけでも、貴重な資料になると思うなあ
Swingなんて投げ疲れるだけと書いたものです。
少し言い方を変えさせて下さい。
初級者がSwingを揚げるのは難しく、高級機の方が簡単なので、サーマルGETの経験を積みやすいです。
上級者は、Swingを使ってちょいなげしても風を読みサーマルGETします。
初級者ほど、高く投げられる高級機を使って経験を積んだ方が上達への近道と思います。
Swingを使って百発百中でサーマルGETする方がCOOLだと思いますよ。
私は、SwingでサーマルGETは下手なので難しいです。なので無闇矢鱈に投げて投げ疲れます。
FW5とかPeterとか、いつか欲しいなあと思いつつも高くて買えない。
て思ってるうちに在庫限りで終了して今決断しないと手に入らなくなってしまうってわけだね?
>>900
Swingも出た当時買って散々投げたけど、まあ上げられなかったな、
友人の買ってきたHL-1だったかな、を使わせてもらって衝撃を受けたよ
ままちゃりとロードレーサーくらい違う、
個人的には入門者ほどそこそこ飛ぶグライダーを扱わないと面白さを味わう前に終わっちゃうと思うんだよね、
例えばママチャリで30km/hで30分連続走行は結構きついけどロードレーサーならあまり体力のない人でもラクラクだったり
また逆に経験を積んだ後にSwingとか持ち出して少し改造して何とか飛ばしてやろうってのはそれなりに楽しいけどね。
905 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/17(月) 18:10:56.41 ID:sZp19JJH
確かにSwingをサーマルでサーマル読みできない人がサーマルに入れられるのは、年に数回と言ってもいいかも知れません。
かといって、ブラックマジックを始めたばかりの人がサーマルに入れられるかと言うと、これまた同じように難しいでしょう。
それなりに飛ばしている人に教わりながら一緒にやることが、楽しくもあると思います。
906 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/17(月) 18:49:50.83 ID:bw6TjU7N
>904
「経験を積んだ後にSwingとか持ち出して少し改造して
何とか飛ばしてやろうってのはそれなりに楽しい」
全くその通りだね いいまとめだ
よく、「初めから良い物を買った方が結局は安上がり」
っていうけど、「良くない」機体を経験しないと、
「良い」機体の良さもよく分からないよね
Swingは安価だし、簡単に組立できる(んだろう)し、
ちゃんとSALできる(んだろう)から、立派な入門機だよね
907 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/17(月) 18:50:02.09 ID:entLg7mQ
自転車に例えられても、ママチャリしか乗ったこと無いから
よくわからん
> サーマルに入れられるかと言うと、これまた同じように難しいでしょう。
それはない、
普通にサーマルが有る条件ならフラッペロンもノーマルモード固定で普通に投げるだけで何度でも入るよ、
まあBMは持ってないんだけれども最初にブラスター買ったときにあまりのサーマルヒットの容易さに愕然とした
高性能機は100%性能を出すのは難しいかもしれないけど普通に飛ばすのが難しい訳じゃないよ、
swingがマニュアル軽自動車とすれば高性能機はATのGTRみたいな物、けしてマニュアルのピーキーなレーシングカーというわけじゃない
たぶん難しい設定一切無しで7割の力で投げるだけでヒットしまくりでしょ、そのくらい違う。
てかSwingってそもそもハンドランチなのかな?
ハンドランチとして売るならもっと低速で浮きの良い翼型を採用すべきだと思うんだよね
結局メーカーも軽スロープで遊んでねって事じゃないのかな? てか、そこまで真剣に考えてないか?
>>903 そこはDLGの大手といっても問題ないでしょ。
NCで金属型を切ったメーカーは数を売らないと元が取れないから、長く生産しようとする。
SwingはSAL気分を味わうには良い気体じゃないかな?なかなか揚がんないけど。使い道は軽スロープに一票。
swingなんかを基準にするのは止めにしないか?
古すぎるし入手困難だし、あえて初心者にも経験者の2ndにもお勧めというものでもない
放っておけ。
914 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/18(火) 06:37:32.19 ID:kQEQnbs1
swingUってのは、どのくらい飛ぶの?
915 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/18(火) 17:40:54.68 ID:nVyfch8V
小型機が好きなので、ART-HOBBYのBOBLINKとかZUNI-DLとか気になるんだけど、
飛ばしたことある人いたら感想お願いします
すごい重いし軽量化の余地がほとんどないので注意。
風の強い時やスロープではわりとよく飛ぶよ。
917 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/18(火) 21:30:25.09 ID:rM4pPkiW
水平尾翼って、ブームの上下どちらにつけるのが良い?
で、翼型の膨らんだ側が上面になるようにするの?
なんだか逆のように思えるのだけど
ちょいと聞きたいんだけどブラスターの蛍光色とか、翼にカラーリングしてあるのって
どの段階で色着けられてるの?
例えばブラスターなら見た感じなんとなく蛍光色をスプレーガンで拭いたように思えるんだけど、
シェル工法(?)で型から出した後に、ガンで色を吹いて+クリアでトップコート?
それともコア側に色吹いておいてから、樹脂で固めてるのかな?(つまりトップコート塗装は無し)
詳しい人、教えて!
型にスプレーガンで塗装してる動画を見たことがあるよ。
ハンドランチじゃなかったけどね。
型が平滑ならクリアーはいらないんじゃない?
エンジン機で耐燃料性が必要な場合と
メタリック塗装の場合や多色で塗り分けがあって仕上げに磨けない場合はクリアーを吹き付けた
後に磨くけど、単色ならクリアは不要でしょ。
(多色の場合マスキングの段差を消す為にクリア層を作る)
特にチタニウムホワイト(白の顔料)を顔料に使った耐紫外線性の塗料の場合は不要だね。
クリアを吹くと逆に紫外線劣化で黄変するよ。
型を使った場合は型に吹いておく転写法の場合は後で磨く必要も無いね。
直貼りでも離型フィルムに吹いておく方法があるよね。
>>917 尾翼の膨らんだ面を上にするか下にするかでブームの上か下かにつけるを
選択することにならない?
ブームの上に水平尾翼をつけても接地のしかたで尾翼には力がかかるよ。
膨らんだ面については高速時アップ癖か尾翼の浮力のどちらを選択するかだ。
922 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/19(水) 06:35:48.60 ID:q0hwBuyH
>ブームの上に水平尾翼をつけても接地のしかたで尾翼には力がかかるよ
接地するから上に付けてるんじゃないと思う
>>919 >>920 なるほどシェル?型の方に吹いておいてから固めるんですね
確かにそれならトップコートの手間不要だし無駄に重くなりませんよね
勉強になりました<m(__)m>
924 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/19(水) 10:01:27.82 ID:8FnA6vJT
>921
よく分からないが、高速時アップ癖を修正するにしても、
尾翼に揚力を持たせるにしても、やっぱり膨らんだ面が上になるんじゃないの?
膨らんだ面を下にすると、エレベータアップのような効果になると思うが、
それで機体全体の浮きを良くするということ?
空力中心が重心より後ろだとするならば頭下げになるから
尾翼は下向きに揚力が発生する様に付けた方がいい気もするね
>>921 機種名を書けば話は分かりやすくなるが俺がやることではない。
垂直尾翼が非対称になってる機種ってどれだっけ?
928 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/19(水) 20:37:46.49 ID:czAm1vKp
いまどきの高性能とされる機種なら
垂直尾翼は、すべて非対称だと思うよ
929 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/19(水) 21:54:10.84 ID:8FnA6vJT
今年の尾島ページェントでは、SALやらないのね
去年は、だいたい10m、時折20m近くになる強風(実際計測した)の中でやらされて、
1分持たない場合がほとんどで、サーマルハントの楽しさを伝えられなかったね
今年こそは、少しはまともな条件で飛ばせるだろうと思ってたのだが・・・
垂直尾翼の話が出てるけど
もし非対称翼型だと右投げ左投げへの対応ってどうなるの?
>>930 こだわるなら自作かなー
最近は対称尾翼で両投げ対応してるキットもあるみたいだよ。
重要なのはペグがある側の前縁カーブなので。
932 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/20(木) 06:35:47.25 ID:MXtuRdyg
>重要なのはペグがある側の前縁カーブなので。
詳しく解説を
そんなまん○くさいことになるなら、両翼にペグ付けとけばバランスばっちりじゃんね?
935 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/21(金) 06:53:01.75 ID:LN0Disuj
本当は説明できないだけだろ
はい
尾翼の翼型については非対称、対称どちらかは持っているのではないか。
持っていない方を手に入れて投げて比較すればよい。
比較しても分からなければそれはそれでよい。
質問してもそれを理解できる技量がなければ回答する方はだるいだけ
実際に感じてる人は少ない、
殆どが超エキスパートの言葉を借りたプラシーボを感じてるだけ、
以前に色々講釈を言ってる人のを見たら逆取り付けだったことも‥
目隠しして本当に判る人が何人居るか
高度なギャグのつもりか?
もう対称翼でいいよ
941 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/22(土) 12:58:52.98 ID:UL7yAd98
先生!
板翼も対称翼に含みますか?
あたりまえだばかちんが!
943 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/22(土) 16:05:45.64 ID:2wPMUqR2
しっかりした翼型に削りだしたものと
バルサ板の前をまるく、後を尖らせたものと
比較した場合、どちらの方が抵抗少ないかな?
翼厚は、削りだしが5ミリくらい
バルサ板が3ミリくらいと仮定して
今してるのは抵抗の話じゃないけどな
945 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/22(土) 17:30:54.22 ID:2wPMUqR2
しっかりした翼型に削りだしたものと
バルサ板の前をまるく、後を尖らせたものと
比較した場合、どちらの方がラウンチまっすぐ上がるかな?
翼厚は、削りだしが5ミリくらい
バルサ板が3ミリくらいと仮定して
競技でどっちが多く採用されているかを見れば一目瞭然。
947 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/22(土) 20:30:47.09 ID:3Ck77KT0
なぜだか知らないけど
ここの人たちって、そういうボカした回答しかできないの?
ならこんなところで匿名で尋ねないで学者に直接メールしな。
>>9452度も言わんでも板の方が上がるに決まってる
何故かって?下手に削った気休め翼型より板のままの方が丈夫だからだ
質問するよりさっさと試したほうが納得できるだろ、と思うことがある。
その場合、回答しても話がかみ合うのか気になる。
951 :
フェラ好き:2011/10/25(火) 10:55:41.78 ID:7nA8/MSB
ハンドランチ初級です。過去に胴体に指入れて投げる外国製のキットを
作って投げたことありますがサーマルにのせた経験はありません。
今、ちょい一生懸命に練習してサーマルゲット?しやすい機体を選択
していますが エルフ なんてどうでしょう?。
上級者さんのご意見きけたら幸いです。
>>951 自称中級者だけどあそこのはどれも良くできてるらしいから間違いありませんよ。
追伸、最近の好きな音オススメ何ですか?
エルフは簡単で良く飛んで良いよね、
ただ国内価格が高いのが一番のハードルかな、
予算に問題ないならお勧め。
てか小型機で市販の物だとあまり選択肢がない。
エルフは狭いのでメカ積み要注意!
機体を買ってからよくメカを検討すべし。一緒に買うと苦労することもあるよ。
メカの話がありますが、エルフとかファーヤワークスミニ級ならパークプレーン用の小型受信機でもOKでしょうか?
サーボにはハイテック5035のようなデジタル式が必要ですか?
957 :
フェラ好き:2011/10/26(水) 05:46:08.86 ID:EIjovBN/
958 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/26(水) 17:51:59.22 ID:SQba7UKg
>956
安物パークプレーン用受信機に安物アナログサーボで
小型DLGを飛ばしているけど、今まで一度もトラブルはないよ。
もちろん高性能受信機を使えば安心だし、デジタルサーボを使えば
舵がより正確に入るんだろうけど。
電波到達距離に不安があるなら離さないように飛ばせばいい。
サーボは、舵を切るたびにニュートラルが大きくずれるようなのは、
DLGというより、そもそも飛行機に付けるのが危険なのでダメだが、
フツーに動作するなら、とりあえず使えると思うよ。
まあでも、最後はやっぱり自己責任だね
959 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/26(水) 18:31:39.63 ID:HNmNT/fq
↑
ニュートラルが甘いサーボより
距離が届かない受信機のほうが危険だと思うけど?
すみません、ELFのボディ(白半透明のポッド部分)って素材は何でしょう?
何となくですがポリプロピレンとかですか?
半田コテをうっかり当ててしまって1cm位の傷穴を作ってしまいました;;;;
どういう材料で穴を埋めたらいいでしょうか・・・・orz
961 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/27(木) 06:54:36.82 ID:3y70Mf3h
>どういう材料で穴を埋めたらいいでしょうか・・・・orz
テープで貼っとけばいい
エエェェ!!??Σ( ̄Д ̄;)そんな
せめて素材の種類だけでも教えてください。
>>962 材質が重要ですか・・・
それよりどの接着剤が有効かを調べて・・・
いやいやそれより外観を元に戻すことはできません。
やっぱテープですね。
素材なんてメーカーしか知らんでしょ。
詳しい人なら燃やせばわかるかもしれないけど。
このスレELF持ってる人が多そうなのになぁ
ちなみにホットボンド垂らしてみたけど固まったあと触ったらポロっと取れました
テールブームと胴体ポッドに使われてる接着剤は何ですかね?エポキシじゃないみたいだけど・・・
>>965 裏からテープ貼って変性シリコン系接着剤を塗り、表からもテープ貼ったら?
俺のELFは初期の黄色半透明のポッドだけど、瞬間が効く。
今の白いやつはどうか分からないけど、瞬間とマイクロバルーンで
埋めてみては?
前バージョンの黄色と今の白色は材質違ってるよね
前のは固くて穴あけとかやりやすかった
今のは柔らかくてヤスリあっけると毛羽立つ
安価な熱成形だとポリプロピレンか良くてポリカーボーネートあたりじゃないの?
ホットボンドが付かないのでは他のリペアも簡単ではないでしょ
殆ど接着材は効かないだろうね。
唯一万能接着の変成シリコーン接着剤は柔らかくて薄い膜ではふにゃふにゃでしょ
テープで穴を塞ぐ程度だろ
メーカーに補修部品で頼めないの?
970 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/28(金) 06:48:04.97 ID:NTjDLgWi
穴があいたところをテープでふさいで
それを型にしてカーボン成型でもすればいいとおもうけど
971 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/28(金) 07:40:07.99 ID:eflDV0md
材質わかれば接着剤も選びやすいだろ?。
そこまでは2ちゃんねらー如きにゃわからんちん。
なんかELF持っない人の意見w
実際テールブームとボディが最初から接着されてるから、その接着剤が判れば早いんだけどねえ
カチカチに固まってるってことは高粘度瞬間なのかな?でも完全なクリア色だしなぁ
974 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/28(金) 17:21:48.42 ID:EHWZtMwj
難接着材料=FRP成型の型としてご利用ください。
ということでカーボン化がおすすめ
アンテナどうすんの。
>>972 え?それいつの情報?
先々月に買ったELFは白っぽいノーズコーン&ボディで、ブームとボディは接着済み
おまけに(本当に大きなお世話w)プッシュロッドガイドのパイプ?までブームに接着されてたよ
978 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/28(金) 21:53:46.24 ID:11/WJhBa
トーションバーで引く片引きリンケージで
デジタルサーボの使用はご法度みたいなことを聞いたんだけど
その理由はなんなの?
デジタルの方が保持力あってよいと思うのだけれど
デジタルサーボはトルクがかかるとずっと電気を食う。
だから保持力がいいんだよ。
モーターやギヤは同じだ。
980 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/28(金) 23:18:38.82 ID:z96jZwku
持っていても判らなければ意味ないよな
まあ電気を食えばバッテリを早めに買えればいいし
今やLipoで容量は十分に確保出来るし・・
たんなる古い固定観念なんだけね。
トーションバーのトルクが 500g/cm 、サーボのトルクを 1kg/cm とする。
アップ側にトーションバーが働くとすると、舵はアップ側に 500g/cm で
動かされ、ダウン側には 500g/cm で動かされる。
何を言いたいかといえば理想は両引き糸リンケージだということ。
983 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/29(土) 14:01:08.54 ID:W83psLv6
両引き糸リンケージは、ヒンジがダメになるから嫌
まさかテープヒンジか
両引きはすぐ緩むから嫌
ちょっとシコシコするとすぐ締りなくダラリと垂れて困る
988 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/29(土) 18:24:46.12 ID:4yYZhjzF
凝った構造なのはわかるけど
空気抵抗も大きく、リンケージも摩擦も大きく、故障も多い
何かメリットがあるのか?
ねーよ。
SAL に何かメリットはあるのか?
エコ、体力増強、老化防止、家庭円満、
>>988 経験?それとも見た目から判断しただけ?
流れ無視w
XG11が12月に出るらしいけど、XG6の予定はいつ頃?入門用でHLG対応になってるけど
現行XG8よりHLG的には多機能になってるの?
XG6はHLGにも使えますよ程度の対応じゃないか
下位機種で満足してもらったら
値段の高い上位機種に売れなくなってしまう
>>986 有害抵抗のオバケだな
糸引きは糸の伸びがあるから特に撚り糸の場合は。
それを緩和する為にテンションをかけるとサーボの軸に負荷がかかる。
軽量化しやすいのはメリットだけど
> サーボの軸に負荷がかかる。
これはどうだろう?
ちゃんとしたベアリング入りのサーボなら軸の負荷は無視出来るほどでは?
無視はできないだろう。常にいくらかのテンションがホーン両側にかかってるんだぞ?
あきらかにサーボの寿命も縮めるだろうし、消費電力も同じってことはないはず。
998 :
クンニ好き:2011/10/30(日) 12:43:21.85 ID:0XCMgDzI
HLGは特に焚いて投げるヒト多いんじゃない?
気持ちいいよね。
999 :
1:2011/10/30(日) 12:58:44.92 ID:wCA1r/HV
1000 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/10/30(日) 15:09:03.30 ID:rNGygVJ9
福島万歳!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。