【飛行機:ヘリ】プロポはモード2がいい!その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電波いっぱい
飛行システムは進化します 
双方向でジョイスティック操作コックピット視点はもう夢じゃない

前スレ
【飛行機:ヘリ】プロポはモード2がいい!その2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1232984335/

【飛行機】プロポはモード2がよい!【ヘリ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1130545380/
2名無しさん@電波いっぱい:2010/10/11(月) 15:13:59 ID:/P3n4AAl
>>いちもつ。
モード2げっちゅ。
3名無しさん@電波いっぱい:2010/10/11(月) 18:51:39 ID:iMckdVNX
俺aurora9でフルテレメトリー積んでるが、飛ばしてる最中に画面なんか見られないよ。
着陸後に温度・回転・速度・高度の最高を見れるぐらいだが、ロガーとそう変わらん。
高度と速度値については、取得がgpsなんだが更新が速いので、信用性が怪しい。

バッテリー残量は、とっても良いけど、あとはいらん。さすが韓国製
どっちかっちゅうとヘリより飛行機向けなんだろな。

ちなみにmode2です
4名無しさん@電波いっぱい:2010/10/11(月) 21:48:28 ID:UlgaUeN4
ついにJRもモード2変更対応か
これで受信機も安くなれば魚竿するのが楽しくなりそうだわ
5名無しさん@電波いっぱい:2010/10/12(火) 04:25:22 ID:LhdfMO4Y
だからよー、スレタイかえれっていったべw
そのスレタイは少なからず抗争のもとになっちょるきがする。
次は
【抗争NG】モード2のプロポについて語るべ【モード1の人もオイデヤス】
ぐらいにしれ。






>>1 乙。
6名無しさん@電波いっぱい:2010/10/12(火) 09:50:52 ID:E6tuQKH9
いいこと言うね
なんでいつもケンカになるの
7名無しさん@電波いっぱい:2010/10/12(火) 11:47:17 ID:kSTx+8yg
自分の好みが正しいと言って、自分と違うのが可笑しいという人が出てくるからでは?
8名無しさん@電波いっぱい:2010/10/12(火) 18:42:02 ID:cTtDpqkx
神経質すぎだなw
スポーツ新聞の見出しに比べれば大人しい方だろ、このくらい
スレタイはこのくらいが調度いい
インパクトの無いスレタイなんて意味なし
9名無しさん@電波いっぱい:2010/10/12(火) 19:03:32 ID:M2gHRElh
いっそのこと、
【仁義無き】モード1 vs モード2【戦い】
くらいのスレタイでもいい。
それくらいじゃないと本当の意見なんてでてこないだろう。
10名無しさん@電波いっぱい:2010/10/12(火) 19:12:04 ID:LhdfMO4Y
>>9
w
その方向性もおk、てか俺的にはそれも好き。

けんどよ、なんか抗争になると必ずワンパターンループ、
っていうかさ、ほとんどテンプレ?みたいな。

つまんなくねぇか?

ま、モード1vsモード2 になったら、誰かテンプレ作って
真っ先に貼っちまっくれwww

11名無しさん@電波いっぱい:2010/10/12(火) 19:44:08 ID:63AXAqYT
お互いの主張がもはやワンパターン、つーか出尽くしてるからね
結局は、両方のメリットデメリットを踏まえた上で自分がやりやすい方をやれ
みたいな感じで答え出てるんじゃないの?
さらに少数派であろうモード3、4の人は知らんがw
12名無しさん@電波いっぱい:2010/10/12(火) 20:04:35 ID:MlV64Xjt
付いたけど

http://www.jrpropo.co.jp/jpn/products/propo/dmss/image/04.jpg

モード3、4は無いそうだ。
13名無しさん@電波いっぱい:2010/10/12(火) 20:07:57 ID:SIl3gG0j
>>12
3と4がないと コマンド切り替えのメリットは半減ですな
14名無しさん@電波いっぱい:2010/10/12(火) 20:22:22 ID:NzcowoMR
モード3と4は、1と2のリバースを逆に設定して、さらに逆持ちにすれば出来る。
と、苦し紛れに言ってみる。
15名無しさん@電波いっぱい:2010/10/12(火) 21:08:01 ID:kSTx+8yg
>>14
それ、面白半分でシミュでやってみたけど、持ち辛いのと、トリムを調節出来ないので直ぐ止めた。
16名無しさん@電波いっぱい:2010/10/13(水) 09:23:16 ID:XhgH9VHu
モード3(2の逆) 派です。

モード3 への改造は、大抵モード1 のエルロン・ラダー交換で済ませます。

・Spectrum DX6i と NineEagles NE-024G は、コンタクト・ピンの差し替えだけ。

・Walkera WK-2401 は、配線ケーブルをカットして交換配線

・E-Flite MLP4DSM は、基板のパターンをカットして交換配線

慣れれば、どうって事無いですよ。
モード2 逆さ持ちは、手軽にモード3 を体験するお試し用ですね。
17名無しさん@電波いっぱい:2010/10/13(水) 20:53:59 ID:fZlnQjOk
モードも大切だけど、スティックの長さ調整ももっと幅を持たせてほしいな。
ノーマルだと長すぎて、スティック倒すのもエイヤ〜っと大変なんだよね。
いつの間にかついつい高度も下がっちゃうしw
ちなみにフタバです。
18名無しさん@電波いっぱい:2010/10/13(水) 21:38:10 ID:TmaphmGe
JRは短いよ。デザインも良くて持ちやすい。
フタバは形が四角いし、手の大きい人向けって感じかな。
なんかこう頭の固い年寄りが作りましたみたいなw
19名無しさん@電波いっぱい:2010/10/14(木) 10:39:22 ID:74qp4L/1
俺は双葉でスティックは購入時より少し伸ばして丁度いい。
手は大きくないが指は短くないからだろうか。
俺はスティックが短過ぎるとEXPO入れても微妙過ぎて扱いにくいな。
20名無しさん@電波いっぱい:2010/10/14(木) 13:09:11 ID:oVSgwS3w
11X(DSX11)はでかくて持ち辛いがな。つーかデザインや持ちやすさ
って個人によってかなり違うから、優劣つけるの難しいだろ。
21名無しさん@電波いっぱい:2010/10/14(木) 18:46:16 ID:W77sRhxo
DSX9使ってるけど11はダメ。あのロボットみたいな顔はヤダw
今までの路線と大きく外れてるからかなり違和感ある。
結局のところ好みの問題って事なんだけどね。
22名無しさん@電波いっぱい:2010/10/14(木) 18:51:23 ID:w9/bt71b
DSX9の機能制限を解除してくれたらいいのだがね
23名無しさん@電波いっぱい:2010/10/14(木) 20:10:07 ID:W77sRhxo
機能制限って何かあったっけ?
24名無しさん@電波いっぱい:2010/10/19(火) 21:10:04 ID:9vCmCDYm
空モノ以外に別カテゴリーのRCもやってる人いる?
たとえば車だと、ホイール式でもスティック式でも右手で旋回になるけど、空モノだと旋回(ラダー)は左手だね。(モード3・4除く)
その辺で時おりゴッチャになったりしない?
車のRCも欲しいんだけど、ヘリ飛ばしててピンチになった時に変なクセがでてしまうのが怖くて車買えないんだよね…
25名無しさん@電波いっぱい:2010/10/19(火) 23:58:08 ID:R9kjwzI3
>>24
オレの場合
ヘリ モード2
車 ホイールタイプ
だが、全く違和感ないよ。
スロットルはヘリはがバナーだし
車のステアリングに相当するのはラダーではなくてエルロンでバンクをつける右手の感覚
26名無しさん@電波いっぱい:2010/10/20(水) 17:04:16 ID:2QnS9ijn
>>24
車はホイール式プロポなら、左右で動きが全く違うから混同しにくいと思う。
車をスティック式で使うと、もしかしたら混同する事があるかも?
27名無しさん@電波いっぱい:2010/10/22(金) 22:28:08 ID:32G6It7C
>>24
時々車走らせたりもするけど、
そういう混濁は感じたことは無いし
気にしたことも無いな。

実機の飛行機やヘリを操縦する人が
普通に車運転するのと一緒で、それはそれ、これはこれで
全くの別物である事を身体が覚えるんじゃないか?
28名無しさん@電波いっぱい:2010/10/23(土) 03:17:39 ID:MsWeHZt6
体が覚えるまでが大変だよ スロットルが右は不自然
しかし私はモード3がベストとは思うが
29名無しさん@電波いっぱい:2010/10/23(土) 11:25:20 ID:6GyXmCt9
大変だと思うならやらなければよい。
30名無しさん@電波いっぱい:2010/10/23(土) 16:56:58 ID:7oSfE+A6
        ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
31名無しさん@電波いっぱい:2010/10/23(土) 19:13:45 ID:rYN/wwJz
アホというやつがアホだ
32名無しさん@電波いっぱい:2010/10/23(土) 19:33:01 ID:QSFL1Aep
指がズレてんじゃんw
33名無しさん@電波いっぱい:2010/10/23(土) 20:06:41 ID:6GyXmCt9
>>30
すべったなw
34名無しさん@電波いっぱい:2010/10/24(日) 19:27:48 ID:2jVktQ5N
>>29
大変だと思うならやらなければよいではどのモードにしろ飛ばす事すら出来ないよ。
今どんなモードでも飛ばせる人は大変な思いして飛ばせるようになったんだ。
車と違い空物は努力しないと離着陸自体出来ない。
35名無しさん@電波いっぱい:2010/10/28(木) 16:05:30 ID:fptA1J1o
そもそもエルロン機なら旋回にラダーなんざ使わない
3chのラダー機なら右スティックに割り当てるのが普通だしな
つーか、飛行機の機動自体を理解してないんじゃないだろうか?
36名無しさん@電波いっぱい:2010/11/01(月) 23:27:44 ID:7FvkeKPq
以前モード1で、今モード2。理由は横風着陸時の機軸合わせがやり易いから。
スケールメインで、着陸を極めたいなら、モード2お勧め。
曲技なんかはモード1がいいのかもな。
そういや、数年前のスケール日本チャンピオンもモード2とか言ってた。
本職は航空大の教官の人。
37名無しさん@電波いっぱい:2010/11/02(火) 01:28:54 ID:fbzxAyzw
スケールフライトはモード2じゃなきゃ話にならない
38名無しさん@電波いっぱい:2010/11/02(火) 16:40:13 ID:68Bkvgom
どうして?
39名無しさん@電波いっぱい:2010/11/05(金) 22:34:35 ID:k+WzDMtg
見かけはもちろん、飛ばし方も実機っぽく。だからじゃない?
アプローチ中や、タッチダウン時も、微妙なスラストワークを楽しみたい
となると、エルロンと一緒じゃ都合が悪いんでは?
40名無しさん@電波いっぱい:2010/11/06(土) 19:46:38 ID:HzN3hQHg
モード2のみんな、目の前のパソコンのマウスを前後逆に持ってカーソルを動かしてみな!
なんと、対面飛行の練習ができるゾ!
モード3の人は左手に持てばOK!
41名無しさん@電波いっぱい:2010/11/06(土) 20:12:08 ID:MnPXVZJl
左利きの俺はどうすればいい?
42名無しさん@電波いっぱい:2010/11/06(土) 20:23:31 ID:HzN3hQHg
そう言わずに右手でマウス持ってみなって。
プロポの右スティックだと思ってさ。

まてよ、親指の腹に両面テープ付けてマウスを上から押さえて、プロポの親指と同じようにマウスを操作してみなって。イケるぞ!

ちなみにラダーの練習は出来ません、悪しからず・・・
43名無しさん@電波いっぱい:2010/11/13(土) 08:29:09 ID:/jtMpCU6
パソコンの話が出てるから聞きたいんだけど、
シミュについてくるプロポ型コントローラーってモード2に変更できるの?
初心者で対面までもう少しってところで練習時間が取れなくなって半年もたってしまったので、
シミュを使ってみようと思うけど通販サイトを見るとモード1ばかりなんですよね。
44名無しさん@電波いっぱい:2010/11/13(土) 10:00:56 ID:8uSc6kdF
>>43
simpleな構造なので比較的簡単にできたよ
45名無しさん@電波いっぱい:2010/11/13(土) 12:59:13 ID:/jtMpCU6
>>44
ありがとうございます。
やってみます。
46名無しさん@電波いっぱい:2010/11/13(土) 13:16:14 ID:dd/cSezh
>>43
シミュ・ソフト側で変更できるんじゃ無い?
47名無しさん@電波いっぱい:2010/11/13(土) 14:39:34 ID:88gcS79N
>>46
いや、スロットルのスプリングの事も含めてになるから、コントローラーの直しは必要。

>>43
最初がモード2のシミュ用コントローラーは普通にあると思うけどな。見ているのが偏っていないか?
モード1のコントローラーでも、簡単にモード2にできる。
 ・シミュレーションの設定で、どのスティックにどの機能を割り振るかが標準でどれも付いている。
 ・スロットルのスプリングを変えなくても気にしないなら、このままでも使えるけど、普通はケースを
  開けてスプリングの付いている位置を簡単に直せる。
48名無しさん@電波いっぱい:2010/11/13(土) 14:55:42 ID:dd/cSezh
>>47
> いや、スロットルのスプリングの事も含めてになるから、コントローラーの直しは必要。
忘れてた、失礼。
しかし、アンテナの無い USBコントローラなら、逆さ持ち+全スティック リバースでも使えそう。
49名無しさん@電波いっぱい:2010/11/13(土) 16:04:25 ID:NaW4/obB
>>43
リアルフライトのプロポだとモード変更不可。
フタバのプロポだけど、簡易的に作ってある関係でバネの交換ができない。
他メーカーは知らない。
50名無しさん@電波いっぱい:2010/11/13(土) 20:00:01 ID:sl0fs9j4
>>49
俺はヘリ仲間のリアルフライトG4.5のプロポを組み直してモード2にしたよ
バネ交換もそのまま組み換えできるし、ハンダができるなら簡単にできるよ
51名無しさん@電波いっぱい:2010/11/13(土) 21:51:04 ID:xZRUHK/O
>>49
それはフタバのどのタイプのプロポ?
超廉価版の6EXでもバネの交換はできるんだけど。
52名無しさん@電波いっぱい:2010/11/13(土) 21:52:06 ID:NaW4/obB
>>50
仕様変更されたか。
オレのはスロットルのバネを固定するネジ穴が付いてなかった。
今は自前のプロポ使ってるから問題ないが。
53名無しさん@電波いっぱい:2010/11/13(土) 22:05:14 ID:sl0fs9j4
>>52
もし、G3なら古い型だからそうなのかもね
今の型なら右下に板バネ固定穴が付いてる
ひっくり返す形だから最初気づかなかったよ

ハンダ間違えて操作めちゃくちゃになって悩んだのはここだけの話
54名無しさん@電波いっぱい:2010/11/14(日) 06:50:45 ID:Ils3rcvx
>>53
G3ですが普通にモード2に変更できてます。
55名無しさん@電波いっぱい:2010/11/17(水) 10:39:18 ID:0OMhxonT
G4.5とG5、両方モード2に変更できました
56名無しさん@電波いっぱい:2010/11/17(水) 13:46:19 ID:g9YZGt6C
どんなプロポでも手間に差はある物の結線入れ替え、バネ入れ替えで変更可能です。
シム専用ならなおさら何も恐れる事無く改造出来るじゃないか。
シムでプロポの不具合でいくら墜落しても手直しすればいいだけ。
それ以前にメーカーに変更を依頼してもそれほど金がかからないのではないか。
俺は仕事柄エンジニアで自信があるので自分で改造したが。
57名無しさん@電波いっぱい:2010/11/17(水) 14:29:23 ID:GhQuzpl2
バネさえいれかえたら設定でエレベーターとスロットル(&ピッチ)をいれかえたら
問題ないんじゃね?
58名無しさん@電波いっぱい:2010/11/17(水) 17:56:06 ID:g9YZGt6C
設定で入れ替えられるならバネの手間だけで楽に変更できる。
設定出来なくても結線を繋ぎ換えるだけでいい。
少し職人の仕事を経験した人なら簡単に出来ます。
エアガン改造(違法)よりよっぽど簡単で実際実物を飛ばしても何も違法性は無い。
59名無しさん@電波いっぱい:2010/11/17(水) 20:12:00 ID:rFDBu+EM
エアガンを違法改造してるのかw
60名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 01:48:24 ID:xVKtSxeh
>>59
エアガンを改造していたのは20年以上前の学生の時だし既に時効だな。
それも破壊に使うのでなく山へ入って狩猟目的のためだ。
改造は違法だが誰にも迷惑かけない様それ以外のマナーは守ったもんだよ。
分解して組み立てるだけで部品が多くプロポの改造より難しかったよ。
それでも学生で何のスキルも無く今ほど工作技術が無い時でも出来た事だ。
それ以前に機体を組み立て調整出来る工作技術があるならプロポの改造など簡単なもんだろう。
61名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 14:51:50 ID:lZ7ezD+D
最近の液晶メニュー中堅プロポは結線の変更なんて簡単には出来ない
まぁJR以外はメニューからモード変更出来るし、
今まで出来なかったJRも新型からメニュー変更出来るようになったけどな
62名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 19:30:16 ID:yFzMOZAB
遠隔さんも動いたということは、モードの壁は少しづつ崩れているという事でよろしいでしょうか?
63名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 20:39:31 ID:2y45mSnU
パンフに書くぐらいだから無視できなくなったって事っすね。
64名無しさん@電波いっぱい:2010/11/19(金) 12:28:16 ID:u7t0APv8
例えるなら、カルビーとコイケヤみたいなもんかな?
65名無しさん@電波いっぱい:2010/11/20(土) 05:22:39 ID:JTiSAh4Z
久しぶりにCCPのHP覗いたら↓こんなん出てる
http://www.ccp-jp.com/toy/GyrobeeSkyLegend4/index.html

モード2だし、落ちる心配なしに舵を覚えるにはシミュよりも楽しいかも、
66名無しさん@電波いっぱい:2010/11/20(土) 13:02:21 ID:dh/fYcA/
>>65
本当にモード2 なんですね。 取説に左スロットル/左ラダーと確かに書いてある。
トイヘリは左スロットル/右ラダーが多いと思いますが、それは 3chまでって事?

# モード2 って事は、ボリューム逆接して逆さ持ちすればモード3 になる。 買おうかな。
67名無しさん@電波いっぱい:2010/11/20(土) 14:26:58 ID:HuBTT7Bi
>>65
これ欲しいな。
俺はT-REX450とスーパーボイジャーを持っているがT-REX450でも威圧感を感じて室内では恐ろしい。
これなら防塵メガネをして飛ばすと万が一顔に当たっても大事には至らないな。
落としても壊れにくそうだし。
68名無しさん@電波いっぱい:2010/11/20(土) 14:36:34 ID:HuBTT7Bi
正直言ってT-REX450やスーパーボイジャーを飛ばすには凄く気力が要るんだよ。
手軽に見えるけど4チャンネルにもなると小さい程シビアで不安定だし。
これでそこそこ安定するならモード2で良ければ初心者はこれで始めるといいですね。
本格的なヘリを持っていても気楽に飛ばせるこういう物が欲しいしな。
69名無しさん@電波いっぱい:2010/11/20(土) 20:58:20 ID:BXrVM9nr
450で気力がいるってどんだけビビリなんだよw
70名無しさん@電波いっぱい:2010/11/20(土) 21:45:18 ID:4+wCwa9L
いや、450を室内で飛ばすのはかなりの緊張感だよ。
おっとっとって少しでも行き過ぎたりして家具に接触するだけで大惨事になる。
すごい大きい音でクラッシュして、家具は傷付くしヘリはスピンドルやらローターやらテールブームなどいろいろ壊れるし、
いちどスネにローターが当たった事があったけど、内出血してめっちゃ痛かったw
ヘタなだけなんだけどさ。
71名無しさん@電波いっぱい:2010/11/20(土) 22:40:01 ID:DKgh+0gm
10畳の部屋でREX500のホバ調してたわ、以外と慣れるもんだけど
すげぇやかましいw
72名無しさん@電波いっぱい:2010/11/21(日) 09:26:51 ID:EHY16AHN
>>70
そうなるのは当たり前だろ。
狭い室内で飛ばすのが
根本的に間違ってる。

自分が怪我するのは仕方ないが、
そういう危険意識の薄さがいずれ人を巻き込む事故に繋がる。
73名無しさん@電波いっぱい:2010/11/21(日) 10:41:04 ID:9fKynD37
おれは室内でどんなのでも飛ばせるぜ!








RealFlightで
74名無しさん@電波いっぱい:2010/11/21(日) 11:27:16 ID:XTKQevCd
>>72
だから室内用に>>65みたいな小型4chも良いねって話してんじゃん
バカなの?
75名無しさん@電波いっぱい:2010/11/21(日) 14:23:46 ID:q+Bw2odK
手のひらサイズ室内用1万円未満待望の4チャンネル機だ!
今までは2チャンネルか3チャンネルばかりで最初から対象外だったがこれは良い。
いずれ4チャンネルが出てくる日も近いと読んでいたが俺はこういうヘリを待ち望んでいたのだ。
76名無しさん@電波いっぱい:2010/11/21(日) 18:09:25 ID:WzLk9/zZ
オレも室内で飛ばすけど、実は一番安全なんだよね。
自分が怪我したり家が壊れるかもしれないけど、
外へ飛んでいってしまう危険性はない。
人にも当たらないから安全でしょ。
77名無しさん@電波いっぱい:2010/11/21(日) 19:50:18 ID:q+Bw2odK
このヘリも墜落や壁に当てても無傷だと思うけど。
多分3チャンネルだと思うCCPのヘリの動画で部屋の硬い所に何度も当てていたけど。
全く無傷で手で起こさずそのまま飛ばしていたな。
畳の部屋で硬い壁に当たらない様に飛ばすと墜落してもほぼ無傷だな。
これなら室内で狭い場所へ着陸する練習や軽い物を引っかけて運ぶ練習も安心して出来るな。
背面以外全てのヘリの動きが出来る様だしそもそも背面は俺はかろうじて出来るが興味ないし。
まだ普及していないので情報が分からず買う決断が出来ない。
実際どれだけ安定して飛ぶのか動画を見ないと分からない。
78名無しさん@電波いっぱい:2010/11/21(日) 21:45:15 ID:EHY16AHN
>>74
おまえ底なしのバカ?

外ヘリを狭い室内で飛ばしておいて
威圧感があるとか、家具を傷だらけにするとか
言ってる事自体が根本的に間違ってるって話だろ。
79名無しさん@電波いっぱい:2010/11/22(月) 02:04:21 ID:SIhYQS3B
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /


80名無しさん@電波いっぱい:2010/11/22(月) 13:26:16 ID:sJkybGKp
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ < >>74
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
81名無しさん@電波いっぱい:2010/11/23(火) 23:54:44 ID:qzz8QUvY
65
これはCCPの実績からしてもかなり良さそうだね。
このサイズで赤外線でなく普通の2.4Gのプロポ対応の超小型受信機が出るともっといいのだがな。
2.4Gなら風が無い時は外で飛ばせるし突然の風で墜落してもほぼ無傷なのがいい。
このサイズでもやはり外の方が自由な飛行が出来る。
しかも危険性が少なく恐怖心も無いので場所を殆ど選ばない。
82名無しさん@電波いっぱい:2010/11/24(水) 15:03:07 ID:0ieNR3w7
室内用の軽量ヘリなんて風に吹かれたら一発outなんですが、
外の方が危険が少ないなんて相当な腕をお持ちの方なんですね。
83名無しさん@電波いっぱい:2010/11/24(水) 15:25:49 ID:g1isY7ud
文面から「外の方が危険が少ない」と解釈しちゃったのかw



84名無しさん@電波いっぱい:2010/11/24(水) 22:55:11 ID:Bi6QcSYd
危険の定義によるだろ
85名無しさん@電波いっぱい:2010/11/24(水) 23:19:43 ID:g1isY7ud
定義とかじゃなくて、>>81がどういうつもりで書いたか?って事だけど
少なくとも、文面から「外の方が危険が少ない」という短絡的な解釈には到らない。
86名無しさん@電波いっぱい:2010/11/24(水) 23:21:51 ID:Bi6QcSYd
家具類を損傷する危険は外の方が少ないだろ
定義によって解釈は変わるんだよ
87名無しさん@電波いっぱい:2010/11/25(木) 00:19:07 ID:LEqWaIIk
外の方が危険が少ないという意味でなく他のヘリに比べて危険性が少ないという意味では?
それ以前に4チャンネルになった事で自由度が広がり色々な事が出来るな。
部屋の中で狭いヘリポートへ着陸させたり、墜落を恐れずに障害物を通したり軽い物を引っかけて別の場所へ運んだり、
ローターの回転域より前へ出る細長い軽い針を装着して風船を割ったり。
2機同時に飛ばせて対戦できると更に面白いが。
既に撃たれると停止して落ちる対戦できる奴があるが2チャンネルで面白くないので4チャンネルでこれをやってみたい。
撃たれると出力低下しラダーを弱めて回転しながらゆっくり高度を下げるともっといい。
とにかく墜落で故障の心配が無いので色々な楽しみ方が出来るのがいい。

88名無しさん@電波いっぱい:2010/11/25(木) 15:51:59 ID:1WF9/UJF
とりあえず本を読むくせをつけろ
そうすれば徐々に文章の意味を間違わずに理解できるようになる
89名無しさん@電波いっぱい:2010/11/25(木) 19:20:25 ID:LRjlTiUa
>>86
普通に読解力のある人なら
あのサイズでのメリットの一つとして、危険性が少ないから
外で遊ぶ場合でも場所を選ばず安全に飛ばす事ができると解釈できるはず。

室内より外が安全みたいに解釈するなんて
やはり本を読んだ方が良いな。



90名無しさん@電波いっぱい:2010/11/25(木) 20:38:25 ID:IGdIlrSQ
>>89
諦めが悪いね
91名無しさん@電波いっぱい:2010/11/26(金) 00:36:03 ID:tIULICcp
89が書いている事は正しい
92名無しさん@電波いっぱい:2010/11/26(金) 01:44:27 ID:5WHgLaQW
自演うざい
93名無しさん@電波いっぱい:2010/11/26(金) 01:51:29 ID:3c4DKGlB
危険か安全かはおいといて>>65は外じゃまともに飛ばせない事だけはガチ
人間には無風に感じるくらいの微風でもムリ
94名無しさん@電波いっぱい:2010/11/26(金) 21:19:42 ID:rXwBg+te
はいはい、危険危険
95名無しさん@電波いっぱい:2010/11/27(土) 00:00:34 ID:HYkVqUPN
シルバーライトちゅうのも4ch赤外線ヘリで、モード2だぞ。
値段も6000円程度でスケールボディー。リンク貼ってないのでスマンが興味ある人は自分で探してね。

スカイレジェンドにしてもシルバーライトにしても、赤外線だから屋外だと風以前の問題で、
赤外線が届かないから、すぐにノーコンになって暴走するか落ちるんだけどね。
赤外線ヘリを買った人は必ず通る道だねw
96名無しさん@電波いっぱい:2010/11/27(土) 00:06:47 ID:HYkVqUPN
ぅおぉ・・・、そのシルバーライト、よく見てみたらスカイレジェンドと同一の物みたいだ。
たぶん製造元が売ってる物なのかな?
マルイのスイフトみたいなもんだろう。
97名無しさん@電波いっぱい:2010/11/27(土) 01:15:23 ID:TYV13fzu
>>94
コイツの粘着っぷりはたいしたもんだ
98名無しさん@電波いっぱい:2010/11/27(土) 02:07:52 ID:cpntbhlX
俺は室内で気分転換に飛ばせるとそれでいいけど。
ヤフオクで出回るともう少し安く入手出来ないかな。
4チャンネルで墜落で故障の心配せずシングルローターはかなり魅力だ。
3チャンネル以下は話にならんし二重反転もどうも好きになれん。
改造しなくても最初からモード2なのがいい。
わざわざ日本仕様モード1と言うのを見ると溜息が出るからな。
やはりモード1に偏り過ぎているのは日本だけなのか。
もっと不自由なくモードを選択しやすい環境になればいいのだが。
99名無しさん@電波いっぱい:2010/11/27(土) 11:56:57 ID:nye1ktHp
>>97
お前が言うなw
100名無しさん@電波いっぱい:2010/11/27(土) 16:43:25 ID:cpntbhlX
スカイレジェンド4というモード2のシングルローターの4チャンネル機が出た事で少しはモード2の割合が増えるな。
わざわざ日本仕様モード1にしましたと言うのでなく堂々とモード2で売っている所がいい。
本当に日本仕様モード1にしましたというのを見ると呆れるな。
動画もUPされ始め見た感じではいい感じではある。
俺はこれを買う事は決めたがいつ買うのがお買い得かだな。
101名無しさん@電波いっぱい:2010/11/27(土) 17:48:40 ID:7aucvO5j
思い立ったが吉日。
欲しい時に買って遊ばなきゃそれがいちばん損だよ。
102名無しさん@電波いっぱい:2010/11/27(土) 19:07:12 ID:DgLgaApQ
>>99
ほんと粘っこいなw
103名無しさん@電波いっぱい:2010/11/27(土) 21:34:38 ID:VrPmuKU+
社会不適応同士、仲良くしろよカスども。
104名無しさん@電波いっぱい:2010/11/28(日) 23:52:51 ID:E02rLKR2
ワシらモード2使いは社会不適応でなくてもクラブ不適応だな。
ワシも独学で飛ばしてきたからな。
105名無しさん@電波いっぱい:2010/12/01(水) 15:24:38 ID:Tm91Vqzc
モード、モードってさ・・・もーどでもいいじゃん!










...ゴメンナサイ
106名無しさん@電波いっぱい:2010/12/04(土) 00:47:11 ID:o1pe+Zmm
しかしプロポのストラップを引っかけるフックって、なんでどれもあんなに位置が前なんだろう?
重心を下にずらすアダプターがないと、ぶら下げた時に手前に傾いてスティックが体に当たってしまう。
何かそうでなきゃいけない理由があるんだろうか?
107名無しさん@電波いっぱい:2010/12/04(土) 07:49:45 ID:FZ0WkhP5
>>106
本気の質問?
釣り?

108名無しさん@電波いっぱい:2010/12/04(土) 09:37:01 ID:OL0A9rxO
本気だとして、対策部品は多いし、プロポによっては対策されてるし・・・
109名無しさん@電波いっぱい:2010/12/04(土) 09:39:43 ID:wcNsN4iN
アンテナ長かった頃の名残りだろ
110名無しさん@電波いっぱい:2010/12/04(土) 11:24:56 ID:pQC5O3nY
へー
フックアダプターってものがあるのか。

オレはストラップ使わないから関係ないけど。
111名無しさん@電波いっぱい:2010/12/04(土) 13:15:21 ID:wcNsN4iN
112名無しさん@電波いっぱい:2010/12/07(火) 13:54:58 ID:Rw8HRX5j
スカイレジェンド4買った、ビックカメラで4800くらいだった。
113名無しさん@電波いっぱい:2010/12/09(木) 04:39:20 ID:9g4kKgGa
>>111
位置的に3Dとか激しいのしてる最中に
イっちゃったりしないのか心配。
114名無しさん@電波いっぱい:2010/12/09(木) 10:40:09 ID:NbdsjG61
>>113
大丈夫と思う。 ネジ締めが甘きゃグラつくけど。
115名無しさん@電波いっぱい:2010/12/09(木) 20:31:54 ID:4Mly1PFN
オレが使ってるヤツ
http://www.grandrc.com/inc/sdetail/98677
スイッチの邪魔にならないし、しっかり固定できる。
不安ならロックタイト使えばよし。
116名無しさん@電波いっぱい:2010/12/13(月) 21:44:20 ID:bMkkDKGd
未だに「プロポは右スロットルの日本仕様!」という文句を見ると呆れて溜息が出るよ。
こういう事がモード1以外駄目と言う間違った風習を作っているのだ。
本当に「プロポは右スロットルの日本仕様!」と言うのを見ると買う気なくなる!
117名無しさん@電波いっぱい:2010/12/13(月) 22:51:05 ID:bAa0UKvr
未経験者ターゲットの、自動車の右ハンドルの印象にダブらせた巧妙な宣伝かも?
118名無しさん@電波いっぱい:2010/12/13(月) 23:13:14 ID:bMkkDKGd
未経験者にはCCPのスカイレジェンド4がお勧めや!
モード2で始めモード2で可変ピッチにステップアップすればいい。
ええかげん「プロポは右スロットルの日本仕様!」いうの止めようや!
世界の笑い物や、日本の恥や、こういう事が日本を衰退させているんや!

119名無しさん@電波いっぱい:2010/12/13(月) 23:28:43 ID:J491SMpp
逆に左スロモデルは「世界標準の左スロットル」、「世界基準のモード2」をウリ文句にすればいい。
120名無しさん@電波いっぱい:2010/12/13(月) 23:45:13 ID:bMkkDKGd
>>119
それ凄くいい考えや!
とりあえずモード1とモード2が同じ位になって共存できるのが理想だね。
今は大分ましになった物のまだモード2は入手が面倒だ。
俺は改造するけどね。
ヘリ本体も実機標準の左回転に改造済みだ(実機でも右回転もたまに見かけるが)。
121名無しさん@電波いっぱい:2010/12/14(火) 00:45:59 ID:bwO9HX2c
いや、モード1 を売って欲しい。
モード3(右Th/右Rd)に改造するのがモード2 よりモード1 が楽だから。
モード3 にも切り替えれるプロポでも、スロットルの左右変更は大抵面倒。
122名無しさん@電波いっぱい:2010/12/14(火) 00:50:18 ID:UufaPEJB
お前ら当然車も左ハンドルなんだろうな?
123名無しさん@電波いっぱい:2010/12/14(火) 01:01:15 ID:FsAsWT7+
モードは設定で切りかえられてバネはレバーで入れ替えが出来るといいんだよ。
未だにモード1から変更しにくい風習がいけないんだよ。
124名無しさん@電波いっぱい:2010/12/14(火) 01:22:23 ID:bwO9HX2c
>>123
> バネはレバーで入れ替えが出来るといいんだよ。
初めて WK2401 のスロットル変更した時には、裏蓋の開け方がまず判らず、
次にバネが判らず、休み休みで何日もかかった。

二度目からはすぐできたけど、なんだかなぁ
125名無しさん@電波いっぱい:2010/12/14(火) 12:58:35 ID:yAks8A6Q
>>122
イギリス仕様なので右ハンドルですが何か?
126名無しさん@電波いっぱい:2010/12/14(火) 19:33:29 ID:pq0yb+nQ
車がない。
自転車なので中央w
127名無しさん@電波いっぱい:2010/12/15(水) 07:11:35 ID:+Bdidc09
どんなことにも対立することはあるんだよ!
卓球でシェークとペン、剣道では中段と上段
車では右、左ハンドル マニュアル、オートマ。
RCカーなんかバックできちんと操作するのはモードかえんのと
同じぐらいむずいぞ。試しにバックでレースをしてみ。
PCの世界でもCtrlKeyの位置、cとJava、
viとEmacs(これはまさにモード1と2の違いに似ている)
さらに人間でもでも英語と日本語(特にい数字は混乱する)
エッチでも正と騎、ゲイかノンケか
(バイみたいに両刀づかいは存在する)

プロポのモードもそう考えりゃたいしたことじゃねぇ。
そのぐらい臨機応変に対応できないでどうするんだ。
128名無しさん@電波いっぱい:2010/12/15(水) 07:12:57 ID:+Bdidc09
おまえら、だから社会で対応できずにシコシコRCプロポで
マスを書いているんじゃねーのか?
だからモード1、モード2で対立するんだ。
両方受け入れるキャパが無い、何事においてもそうなんじゃないのか?
もう一度よーく自分に問合せてみろ。自分の過去を顧みてみろ?
どうだ? 自分が社会に適応できないで引き篭っている原因が
みえてきたんじゃないのか?

モード1、2両方受け入れることのできないということ
(モード1 モード2でやりあってる奴、そう、だお前だよ)は
『自分は社会に適応できない人間であります!』
と宣言しているのと等価だ。イコールなんだよ。
129名無しさん@電波いっぱい:2010/12/15(水) 07:14:27 ID:+Bdidc09
両方マスターできるならマスターベーションしないで済むんだよ
社会にもきちんと適応できるんだよ。正だけじゃ彼女はできないんだよ。
つまりだ、このスレの存在は社会不適合者の欲求不満を
放出するた以外の何ものでもない。VOIDなスレだ。
こんなところに書きこんでて恥ずかしい奴らだな。

わかったなら、もうモード1のプロポなんかすてちまえ。
そしてモード2使いの俺に謝れ!ばかちんども!
130名無しさん@電波いっぱい:2010/12/15(水) 20:37:41 ID:sOPaFE9s
>>127-129
君、もしかして愛知の人?
なかなか面白かったよ。
131名無しさん@電波いっぱい:2010/12/29(水) 14:35:53 ID:VGztT7ii
XG7買って来たよ〜ん。
でもモード2には切り替える予定なしww
132名無しさん@電波いっぱい:2010/12/29(水) 16:43:02 ID:r4f5AfqR
おめー。レポお願いします。
133名無しさん@電波いっぱい:2010/12/29(水) 18:44:57 ID:8oIfgDKS
>>132
モード2に関係ないすが、
従来の同軸4chよりも
今回のチップ?アンテナ4chは感度悪いです。
あ、比べればの話で、パークフライトには必要充分す。
134名無しさん@電波いっぱい:2010/12/29(水) 19:45:53 ID:r4f5AfqR
どもです。
パークフライト用という事はテレメトリ機能は使われないんでしょうか?
今までの受信機と互換性ないそうですね。。。
135名無しさん@電波いっぱい:2010/12/29(水) 20:07:14 ID:8oIfgDKS
>>134
4chについては商品企画上疑問ですね。
当方EP機で受信機電圧5.1Vと送られてきますが、
パークフライトで受信機別電源(エンジン機)ってアリですかね・・・
ペラの回転数とかもパークフライトなら人間の五感で充分かと。
あ、でもこゆ面白い仕組みは好きですよ。

136名無しさん@電波いっぱい:2010/12/29(水) 22:46:11 ID:lp4QbbDy
十数年ほどラジコン休止してて、再び始めようかとプロポ更新。
Aurora9購入。モード切替楽だね。
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up140508.jpg
137名無しさん@電波いっぱい:2011/01/05(水) 04:39:26 ID:nUrGUZvs
>>136
一点を除いてそれは良いと思う。
その一点のために買わない。

以上。
138名無しさん@電波いっぱい:2011/01/05(水) 05:10:33 ID:gpHuMBgH
JR は日本以外にも DSMJ 売ってたんだ。rc711は、注文時 mode 指定可能:
http://www.rc711.com/shop/jr-11x-zero-24ghz-dsmj-11ch-transmitter-rd1231-receiver-combo-batteries-p-2971.html?cPath=167_24

海外仕様なんで、メニューから mode 1,2 の選択が出きると思って注文手続きしてたんだけど、
今後入荷予定無しで、refund されてしまった。
139名無しさん@電波いっぱい:2011/01/05(水) 10:19:48 ID:0wmZixrc
>>137

その一点って何でしょ?
140名無しさん@電波いっぱい:2011/01/05(水) 16:08:02 ID:Pkpj9cWA
>>137
おのれの主観など知らんわアホ
141名無しさん@電波いっぱい:2011/01/05(水) 20:19:50 ID:gpHuMBgH
トンスラー作
142名無しさん@電波いっぱい:2011/01/05(水) 23:02:04 ID:qGOBxx1z
>>138
日本メーカーの送信機をモード2だからって海外通販で買うのはやめなはれ!
せっかくの遠隔さんのプロポでも国内の電波法をクリアしてない違法品だから技適シールも貼ってないし、恐らく保障も修理もしてくれないよ。
俺もフタバをRC711で買ったけど、メーカーに仕様変更の件で問い合わせたら違法だから出来ないって言われた。
モード2ごときなら国内でオーダーするか自分で仕様変更する方がいいよ。
まぁ入荷予定無しらしいから買ってないんだろうけど。
143名無しさん@電波いっぱい:2011/01/05(水) 23:12:34 ID:Pkpj9cWA
>日本メーカーの送信機をモード2だからって海外通販で買うのはやめなはれ!
>せっかくの遠隔さんのプロポでも国内の電波法をクリアしてない違法品だから技適シールも貼ってないし、恐らく保障も修理もしてくれないよ。


要訳すると、海外仕様は周波数を変えてるから
それを日本で使うと違法になるってこと?
144名無しさん@電波いっぱい:2011/01/05(水) 23:42:02 ID:qGOBxx1z
周波数じゃなくて電波の強さとかなんじゃないかな?
あまり詳しくないので申し訳ないんだけど、仮にその電波が国内基準に合致していてもいなくても技適シールは貼ってないから違法で、
もしかしたらラジコン保険もおりないかも。ラジコン保険に登録した際にも資料にその辺の事を言ってる印刷物が入ってた。
とにかく、せっかく日本ブランドのだったら日本で買った方がいいよ。
俺のフタバは付属のチャージャーも国内では使えない規格だったし。(後で買えるけどね。)
145144:2011/01/06(木) 02:46:32 ID:jnqxYfj2
やめろって言っておきながら自分も買ってんじゃんwって言われそうだけど、
違法だからやめろっていうつもりじゃなくて、アフターなどが受けられないからやめた方がいいよってコトね。
146138:2011/01/06(木) 06:33:52 ID:fAGvg+Am
>>142
DSM2 じゃなくて DSM"J" だよ。
DSM2 を日本の電波法に準じるよう新規開発した DSMJ を海外でも売ってる、
ってことが面白いんで注文したんだ。

海外向けにも認証シールを貼っているのか、あるいは、
TXモジュールが TD2.4JM と同一に作られたことを証明できるのか、
それらがダメでも開局申請して局免取れるのか、とか興味が尽きない。

最悪でも TD2.4JM 追加購入すればいいんだしさ。

>まぁ入荷予定無しらしいから買ってないんだろうけど。
refund されてる。

>>144
>国内基準に合致していてもいなくても技適シールは貼ってないから違法で
合致していれば認証シールを貼ることができる、
のであって違法かどうかはシールの有無じゃない。
実際、2010年4月28日付け総務省令第五十九号で、
ディスプレイなどの電磁的方法による表示も可能になっている。
147名無しさん@電波いっぱい:2011/01/06(木) 13:59:36 ID:jsrwMbw8
>>141

俺もそのあたりは若干引っかかっているんだけどね。
でも、日本メーカには無い良さが有るのも確か。
148名無しさん@電波いっぱい:2011/01/19(水) 23:08:52 ID:KbPuO22t
ラジンコ
149名無しさん@電波いっぱい:2011/01/19(水) 23:53:06 ID:4HBj77BI
外国のプロポを使うのは違法というのは眉唾だと思う。
何事もさ、解釈の難しい問題については、大臣通達というものが出るんだよ。
「”○○大臣通達/第○○号”:○○ついては○○という理由で違法と解釈しますので使用不可とする”」
みたいな感じでさ。
ラジコン用プロポで電波法その他の関連で使用不可の大臣通達なんて出てないだろ?
なら使って良し。問題ない。

150名無しさん@電波いっぱい:2011/01/20(木) 07:30:32 ID:bRimQdOA
>>149
違法かどうかに国内製、外国製の区別はない。合法なのは、
総務大臣の免許を受けているか(電波法第四条)、
あるいは、同法第四条第一号から四号に掲げる無線局。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO131.html

同法第四条一号から四号を定める総務省令は、
平成二二年一〇月二六日総務省令第九三号(最終改正)による
電波法施行規則第六条
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25F30901000014.html

適合してなければ日本製だろうが違法だ、阿呆。
151名無しさん@電波いっぱい:2011/01/20(木) 09:38:49 ID:vNopaGE3
>>149
ならお前一人で使ってろバーカ
152名無しさん@電波いっぱい:2011/01/20(木) 18:52:55 ID:ENc9iLEB
>>150
じゃあ、なんで外国の飛行機が、日本に来で日本国内の空港で管制官と交信できるんだ?
積んでるのは、総務大臣だの日本の電波法だの全く関知しない無線機だぞ
153名無しさん@電波いっぱい:2011/01/20(木) 19:03:56 ID:ENc9iLEB
>>150>>151
アホか?
違法とどこに書いてある?w
総務省では、どこにも「違法」とは書いてない。
総務省の正式文章には「違法となる恐れがあります」とだけ書いてある。
ラジコン馬鹿には理解できないかもしれないが
「違法です」と「違法となる恐れがあります」とでは全く意味が違う。
154名無しさん@電波いっぱい:2011/01/20(木) 20:55:50 ID:bRimQdOA
>>152
>じゃあ、なんで外国の飛行機が、日本に来で日本国内の空港で管制官と交信できるんだ?
船舶又は航空機に開設した外国の無線局には適用しないと定めてるから。

電波法第百三条の四
「第二章及び第四章の規定は、船舶又は航空機に開設した外国の無線局には、適用しない。」

>>153
適合してなければ日本製だろうが違法だ、阿呆。
適合していれば外国製だろうが合法だ、阿呆。
真性の馬鹿には理解できないかもしれないが

で、これ↓ は何よ?
149「なら使って良し。問題ない。」
155名無しさん@電波いっぱい:2011/01/20(木) 22:49:43 ID:y47upqxO
>適合していれば外国製だろうが合法だ、阿呆。
じゃあ外国製でも日本メーカーの輸出品でも、個人輸入して使ってよしだな。
空物ラジコン用でない物を使うとダメだが、空物ラジコン用として外国で販売実績と使用実績があればOKだな。
156名無しさん@電波いっぱい:2011/01/20(木) 23:50:37 ID:oNckHhtq
2.4GHzプロポに限って言えば、技術基準適合証明(技適マーク)があるかどうかの一言に尽きる。

極端な例で、日本メーカーの海外向けプロポを個人輸入した場合、
もし国内版とまったく同じ仕様であっても、外国向け製品に技適マークが無ければ国内で使うと違法。
この場合、技術基準適合証明は個人でも申請できるので、登録証明機関へ申請すれば
国内版と同じ工事設計認証番号で技適シール発行してくれるんじゃないかな。
それを貼り付ければ合法。たぶん。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100507/plt1005071625004-n1.htm
157154:2011/01/21(金) 07:37:18 ID:d94J0drY
>>155
>空物ラジコン用として外国で販売実績と使用実績があればOKだな。
ダメだ。外国での実績なんか関係ない。
158名無しさん@電波いっぱい:2011/01/21(金) 10:40:29 ID:6zJRj4sw
まぁ、どっちにしても面倒な思いまでして(あるいは面倒に巻き込まれるリスクを承知で)
ざわざわ抜適シール貼ってない海外プロポと使おうと目論む>>149は真性のラジコン馬鹿だわ。
159名無しさん@電波いっぱい:2011/01/21(金) 15:19:20 ID:/EODmm1p
国内仕様のDSX9がモード変更を封印していなければ済む問題
160名無しさん@電波いっぱい:2011/01/21(金) 16:59:47 ID:DXIyYNFm
JRがBladeMSR売り出してからSPEKTRUMのDSM2送信機をオクやブログなどでよく見かけるな。
161名無しさん@電波いっぱい:2011/01/25(火) 01:26:59 ID:tanwf7H1
ラジンコ
162名無しさん@電波いっぱい:2011/01/29(土) 23:25:54 ID:qcgjSXjT
羅陣虎
163名無しさん@電波いっぱい:2011/01/31(月) 07:06:38 ID:xewpKm/3
11X は海外版にもモード変更機能無いんだよな。
http://www.horizonhobby.com/ProdInfo/Files/JRP1100.pdf

トレーナー設定できるチャンネルは制限されてるし、
ラインに電源は載ってないし、選択誤ったかな。
164名無しさん@電波いっぱい:2011/01/31(月) 14:09:51 ID:6wVr0+nD
Mode2ならJRはないな。
165名無しさん@電波いっぱい:2011/01/31(月) 15:46:14 ID:Et8HsvRa
>>164
どこがいいの?
Futaba ?
166名無しさん@電波いっぱい:2011/01/31(月) 16:11:07 ID:6wVr0+nD
双葉か三和ならMode2変更が楽に可能ですね。
まぁ、プロポメーカーは宗教みたいなもんだからあまり言うと荒れるかもだけど、このスレ的にはJRはなしかね。
167名無しさん@電波いっぱい:2011/01/31(月) 16:38:15 ID:HXvnC+ZR
2.4ギガ化されてJRの優位性が無くなってきたから
次は三和で良いかと思っている
双葉はニュートラルが違うので手を出したいとは思わない

わざわざ金払ってモード3化するなんてもう馬鹿馬鹿しい
168名無しさん@電波いっぱい:2011/01/31(月) 17:32:23 ID:WqRG+IsP
>>167
モード3 派ですか? だったら仲間だ。
169名無しさん@電波いっぱい:2011/01/31(月) 17:36:43 ID:VH9uZOx8
JRはXG7でモード切替を初搭載しているから、
今後モデルでは標準搭載だろうね。

>>163
過去レスにもあるけど、注文時にモード変更頼めば
追加料金は掛からないよ。

オレは次買うならスペクトラムDX8だな。
この前触らせてもらったがJRやFutabaは遅れてるよ。
170名無しさん@電波いっぱい:2011/01/31(月) 17:53:59 ID:6wVr0+nD
クラブで違法電波はいい顔されないからなぁ・・・
171名無しさん@電波いっぱい:2011/01/31(月) 18:05:20 ID:HXvnC+ZR
>>169
機体によってモードを変えるから 注文時のままで使うとは限らないから
それじゃ駄目なのよ
172名無しさん@電波いっぱい:2011/01/31(月) 18:44:38 ID:VH9uZOx8
>>171
じゃDX8で解決!
173名無しさん@電波いっぱい:2011/01/31(月) 21:20:42 ID:xewpKm/3
>>169
>追加料金は掛からないよ。
知ってる。実際それでmode2の11Xを入手してる。

>この前触らせてもらったがJRやFutabaは遅れてるよ。
DX8のDSM2はDSSSだよ。

>>172
>じゃDX8で解決!
技適通ってないし、DSSSだから屋外用には今後も通る可能性は無いけど。
174名無しさん@電波いっぱい:2011/02/01(火) 19:44:15 ID:sl7xFF9Y
モード3の人って、モード3を選んだ経緯って何ですか?
175名無しさん@電波いっぱい:2011/02/01(火) 19:49:42 ID:KAKOzFn9
モード1とモード2が出来るようになると
モード3が良いと思うから
176名無しさん@電波いっぱい:2011/02/01(火) 19:59:10 ID:oQx1fKbU
>>174
モード1しか売ってなくて、モード1を買ったけど、
全然なじめずに、モードの存在を知らないままプロポを改造した。
自分のイメージでやりやすそうなのが、モード2とモード3の配置で、
改造がモード1から簡単だったモード3を先ず試した。
最初からケツホバできて、モードの違いに驚いた。
気をよくして、モード2もモード4も試したけど、モード3が圧倒的に
自分には合っていたので、それからモード3継続。
177名無しさん@電波いっぱい:2011/02/01(火) 20:15:30 ID:KAKOzFn9
陸物出身なのでまず右スロットルになじめず 左スロットルにすべく改造は標準がモード2でまずモード2
クラブの親父がいじりたいとか騒ぐのでモード1を始めた 右スロットルに違和感が無くなったとき
最も操作しやすいのは何かと考えたらモード3に 
モード1を操作すると基本エルロンと エレベータだけに集中してしまい特にラダーの操作がおろそかになりやすい 

モード2にすると右スティック集中になってしまいまたラダーを忘れる

モード3にすると考えてするスロットルとラダーが利き手に来るのでこれは常に頭から離れない
エルロンとエレベーターは無意識に操作するので左手で問題ないと
178名無しさん@電波いっぱい:2011/02/02(水) 02:44:46 ID:St2c58l6
>>173
DSSSかFHSSかは全く問題じゃない。初期のサンワ陸用2.4GはDSSSだ。
179173:2011/02/02(水) 07:32:51 ID:KYz2FXrW
>>178
10mW/MHz制限下での到達距離、及び耐混信性能でDSSSじゃ話にならん。

>初期のサンワ陸用2.4GはDSSSだ。
陸用なんかどうでもいい。
180名無しさん@電波いっぱい:2011/02/02(水) 09:25:11 ID:Jdw2i81G
DSM2のプロポをフルパワーで電源入れたら無線LANが4〜5秒くらい止まった。
ローカルでNASから動画再生してる状態での話し。

DX7もってたときの話。
181名無しさん@電波いっぱい:2011/02/02(水) 09:34:51 ID:ry9ZoXCh
>>174
4#3B でヘリ始めて当然飛ばせず。
モノになりそうなモードを 1,2,3 と試してモード3 に落ち着きました。

モード3(左でエレベーターとエルロン) が家庭用ゲーム機のコントローラに近いと
気付いたのは、その後の話。
182名無しさん@電波いっぱい:2011/02/02(水) 09:36:39 ID:61twNMot
>>177
そう言えばyoungblood氏のプロポは左スティックがエンコンのみで
右がエルロン、エレベーター、ラダーを1本で操作するんだよね。
http://www.zerorc.com/files/imagecache/full/images/IRCHA2009_24.JPG
183名無しさん@電波いっぱい:2011/02/02(水) 12:14:01 ID:SbCWV1VZ
それどうやって操作するん?
184名無しさん@電波いっぱい:2011/02/02(水) 12:32:05 ID:SbCWV1VZ
分かった!
ラダーはひねるのかな?
185名無しさん@電波いっぱい:2011/02/02(水) 12:34:29 ID:SbCWV1VZ
連投スマン。携帯なんで画像見落としてたw
186名無しさん@電波いっぱい:2011/02/02(水) 13:20:22 ID:ry9ZoXCh
>>182
何か、良さそう。 旋回なんかが早くマスターできたりして。
けど、プロポを板等で固定しなきゃダメですね、きっと。
187名無しさん@電波いっぱい:2011/02/02(水) 13:51:44 ID:58n0onyE
>>182
このプロぽだと、「スティックは親指の先端で・・・」から完全に逸脱しているよね。
親指の先端説が、そもそも思い込み?スティックをつまんで操作する人も居るし。
188182:2011/02/02(水) 14:11:47 ID:61twNMot
>>184
ひねるって言うか、回す。
右回り、左回りがそれぞれラダーの右、左回転になる。
エルロン、エレべは普通に前後左右に動かすだけ。
モード2改ってとこか。

ちょっとググれば他のプロポでも出てくるよ。
オレも改造しようか迷ってるんだけどね。。。今モード2だし。
189182:2011/02/02(水) 14:13:40 ID:61twNMot
>>187
因みにオレはつまみ持ちです。
親指だけだと舵混じりがどうしてもとれなくて・・・。
190名無しさん@電波いっぱい:2011/02/02(水) 15:38:00 ID:Jdw2i81G
Mode2で、左右とも親指だけど、左は人差し指で上から押さえる感じ。
右はPFやりだしてから人差し指が邪魔になったw
191名無しさん@電波いっぱい:2011/02/03(木) 16:21:22 ID:oE2XupSH
>>179
DSMX出たよ。これで混信問題解決。しかもDSM2と下位互換性がある。
ユーザーの事を考えないどこかのメーカーとは大違い。
http://www.spektrumrc.com/DSMX/
192名無しさん@電波いっぱい:2011/02/03(木) 16:34:27 ID:kzgkCdVx
>>191
スペクトラムに吸収されても良いんじゃないかとさえ
最近思うようになった
193191:2011/02/03(木) 21:26:53 ID:oE2XupSH
うわー、日本負けた。。。
スペクトラムも日本市場に来てくれないかな。
http://www.youtube.com/watch?v=QaoXipp_288
194名無しさん@電波いっぱい:2011/02/04(金) 00:39:25 ID:FuBO8rH+
何か最近日本のメーカーは間違った方向へ行っている様な気がするな。
努力も足りない気がする。
全て民主党が悪い!
195179:2011/02/04(金) 07:13:59 ID:yxvHx+FZ
>>191,193
>DSMX出たよ。これで混信問題解決。
わからん。spektrumrc.com のページ読んでも、
どんな手法で何を改善したのかさっぱり分からん。
混信に関しては、2009年でも73台同時に飛ばせたんだから
http://www.youtube.com/watch?v=_ZbCQSxPz0Q
↓ぐらいの検証で耐混信性を示してくれ
http://rcmodelreviews.com/dsmjreview.shtml

>スペクトラムも日本市場に来てくれないかな。
参入は歓迎だな。10mW/MHz制限下で使い物になるかは知らんが。
196名無しさん@電波いっぱい:2011/02/04(金) 14:07:41 ID:nwRn9lQa
何でそんなに混信に拘るの?
普通に飛ばすなら現行の2.4GHzでも特に問題ないけどねぇ。
VHF帯の方が遥かに危険でしょ。

ところでDX10t発表になった。飛行機向きかも知れないけど面白そう。
http://www.heliplane.net/wp-content/uploads/2011/02/SpektrumDX10t.jpg
197名無しさん@電波いっぱい:2011/02/04(金) 18:54:38 ID:alc3a5cf
そのムカシ…、
スぺクトラムと言えばイン・ザ・スペースだったんだよ。
198名無しさん@電波いっぱい:2011/02/04(金) 19:03:16 ID:Atbp+jwS
>>197
有ったような気がする
199名無しさん@電波いっぱい:2011/02/04(金) 19:04:47 ID:Atbp+jwS
>>197
それは米米CLUBの前身なのかな
200名無しさん@電波いっぱい:2011/02/04(金) 20:38:45 ID:yxvHx+FZ
>>196
>何でそんなに混信に拘るの?
アンカー付けられたから答えてるだけ。
それより、国内で使えない送信機の話はもういいから。
201名無しさん@電波いっぱい:2011/02/04(金) 20:53:34 ID:nwRn9lQa
国内でも使えるよ。
お店でも売ってるし。
202名無しさん@電波いっぱい:2011/02/04(金) 21:07:45 ID:yxvHx+FZ
>>201
ああ確かに、売買、所有、電波暗室内での使用は合法だな
って、もういい加減にしろよ。
203名無しさん@電波いっぱい:2011/02/04(金) 21:16:36 ID:nwRn9lQa
合法、違法とか意味分からん。
嫌なら国内メーカーさんの使えばそれでよし。
204名無しさん@電波いっぱい:2011/02/04(金) 21:23:42 ID:yxvHx+FZ
>合法、違法とか意味分からん。
シナチョンか?
それとも149,152,155のバカがまた沸いたのか?
205名無しさん@電波いっぱい:2011/02/04(金) 23:12:01 ID:IXn/pLbR
>>199
米米CLUBというより、日本のアース・ウィンド・アンド・ファイアーだね。
ちゅうかスペクトラムを少しでも分かるって事は、あんたもオッサンだなw
いや、俺もだが…
206名無しさん@電波いっぱい:2011/02/05(土) 02:51:58 ID:BVllqxLQ
合法じゃない電波を使うなら隠れてやればいいのに・・・
207名無しさん@電波いっぱい:2011/02/05(土) 09:10:36 ID:gnH5AmmV
電波に合法とか笑えるw
208名無しさん@電波いっぱい:2011/02/05(土) 09:37:15 ID:Y8jeaCIc
またキチガイが沸いたか >> ID:gnH5AmmV
209名無しさん@電波いっぱい:2011/02/05(土) 12:22:53 ID:Zz4V6Ejm
トラックの違法電波の無線なんかラジオに混信してきてムカつくんだぜ。
狭い日本ならプロポの電波だって、誰かが迷惑してる可能性がある。
210名無しさん@電波いっぱい:2011/02/05(土) 13:46:06 ID:gnH5AmmV
2.4Gなんか混信だらけのゴミバンド
迷惑掛けてない奴なんか存在しない
211名無しさん@電波いっぱい:2011/02/06(日) 08:39:53 ID:Zd4dZsT/
だから法令で出力や混信防止機能を義務付けてるんだよ、阿呆 >> ID:gnH5AmmV
212名無しさん@電波いっぱい:2011/02/06(日) 15:03:54 ID:YfI4Nrj2
混信防止なんて出来る訳ないじゃん、お前バカか
213名無しさん@電波いっぱい:2011/02/06(日) 15:23:21 ID:Zd4dZsT/
あほ、無知は黙ってろ
http://www.telec.or.jp/tech/05_equipment/t402_01.html
「電気通信回線設備に接続するものは、
キャリアセンス又は相関信号センスによる混信防止機能を備え付けること
識別符号を自動的に送信し、又は受信する機能を有すること
模型飛行機用(FH方式以外)はキャリアセンスを備え付けること」
214名無しさん@電波いっぱい:2011/02/06(日) 18:40:34 ID:YfI4Nrj2
だからどうした?
防止機能があるから安全なのか?
何が言いたいのかよく分からん。
215名無しさん@電波いっぱい:2011/02/06(日) 19:22:02 ID:Zd4dZsT/
>何が言いたいのかよく分からん。
君がバカだからだよ。
216名無しさん@電波いっぱい:2011/02/06(日) 19:29:42 ID:YfI4Nrj2
意味不明、日本語勉強してこい
217名無しさん@電波いっぱい:2011/02/06(日) 19:44:10 ID:Zd4dZsT/
ぷっ、法令の文言も理解できないバカが
218名無しさん@電波いっぱい:2011/02/07(月) 09:24:56 ID:pfub6Ws6
法令なんか分かってるわ。だから何が言いたいのさ?
言いたいこともわからず、法令だとか違法だとかほざくな。
お前みたいな奴がいるからラジコン界が萎縮するんだよ。
219名無しさん@電波いっぱい:2011/02/07(月) 09:26:00 ID:JnPMZ+IW
法律も守れない馬鹿がたくさんいたらますます業界は・・・
220名無しさん@電波いっぱい:2011/02/07(月) 12:39:04 ID:T5nQdz1+
何が言いたいかって…
違法プロポ使うなって言ってる事は明白だと思うのだが、それが解りづらいのかなぁ?
221名無しさん@電波いっぱい:2011/02/07(月) 12:51:25 ID:50eWiTb9
JRが国内仕様機のモード切替を封印しているために
表面上逆輸入のJR製無線機を買う事が起きている事もあるのかな

ややこしい手続きが無ければ逆輸入品が欲しいのは私も同じだけど
三和や双葉もあるから輸入品でなければならない事もないわけではないかと
222名無しさん@電波いっぱい:2011/02/07(月) 15:15:16 ID:pfub6Ws6
プロポを違法に使ってるとは一言も言ってないんだけど。。。
海外プロポの話をしてはダメ?
223名無しさん@電波いっぱい:2011/02/07(月) 15:43:39 ID:vBpvcQ2v
JRはそんなにまでして日本人にモード1以外使わせたく無いのか。
最初から国内仕様のモード2は注文する事は出来るのだろうか?
それも受け付けないならJRは止めとくべきだな。
俺はプロポは双葉派だがヘリはスーパーボイジャーを所有している。
好きな機体だがこんな考え方だと今後JR製の購入を考えた方がいいな。
224名無しさん@電波いっぱい:2011/02/07(月) 16:36:51 ID:JnPMZ+IW
DSMMのXG7はMode2変更対応したから、今後のDSMMは対応するんじゃ?
JRは今後DSMMを増やすそうだから、9ch、11ch等のプロポが出てくるだろう。
225217:2011/02/07(月) 22:17:42 ID:2y4jn0Ve
>>218
>法令なんか分かってるわ。だから何が言いたいのさ?
いや、分かってない。
電波法第四条第三号及び無線設備規則第一章第五節の文言知ってたら
212「混信防止なんて出来る訳ないじゃん」
214「防止機能があるから安全なのか?」
なんて書けない。

>>222
>海外プロポの話をしてはダメ?
ここはモードを語るスレだ、バカ。

>>223
>最初から国内仕様のモード2は注文する事は出来るのだろうか?
既出。出来る。
取説は同じだが、箱に「MODE 2」のシールが貼ってたりする。
226名無しさん@電波いっぱい:2011/02/08(火) 09:19:09 ID:++e+okzq
だから何か言いたいのさ?答えてごらんよ。
227名無しさん@電波いっぱい:2011/02/08(火) 09:25:10 ID:EwH+9ut+
この池沼↑ なんでこんなに必死なんだ?
228名無しさん@電波いっぱい:2011/02/08(火) 09:39:11 ID:++e+okzq
実はメーカーの社員じゃないの。
自分達の立場が危うくなるから必死に弁解してるのかもね。

>ここはモードを語るスレだ、バカ。
と言っておきながら自分は法令の話をする大馬鹿者。

これだから日本人はダメなんだよなぁ。
229名無しさん@電波いっぱい:2011/02/08(火) 11:56:55 ID:AZaV+Fyc
粘着続けてると、いつしか自分の言ってることの矛盾に気づかなくなるヤツっているよな。

バカの典型だなw
230名無しさん@電波いっぱい:2011/02/08(火) 12:24:29 ID:LceOHTUk
海外プロポでも何でもいいよ
モード2ならば
231名無しさん@電波いっぱい:2011/02/08(火) 15:43:52 ID:++e+okzq
おk
232名無しさん@電波いっぱい:2011/02/08(火) 17:44:00 ID:3FmQiYnW
だから何か言いたいのさ?答えてごらんよ。
233名無しさん@電波いっぱい:2011/02/08(火) 20:19:49 ID:LceOHTUk
>>232
誰に言ってるの?
234名無しさん@電波いっぱい:2011/02/08(火) 20:52:58 ID:KOOkP3NL
test
235名無しさん@電波いっぱい:2011/02/08(火) 22:10:59 ID:EwH+9ut+
>>226
>だから何か言いたいのさ?答えてごらんよ
215,217で、君は法令も理解できないバカだって書いてる。
バカだから理解できないか、しょうがないな。

>>228
>実はメーカーの社員じゃないの。
まったく違う業界だがな。

>と言っておきながら自分は法令の話をする大馬鹿者。
既に200,202で、国内で使えない送信機の話は止めろ、って書いてる。
しつこく続けた、このバカどもに言え >> ID:nwRn9lQa, ID:gnH5AmmV, ID:YfI4Nrj2, ID:pfub6Ws6

>これだから日本人はダメなんだよなぁ。
おや、日本人じゃなかったみたいだな。

>>229
>粘着続けてると、いつしか自分の言ってることの矛盾に気づかなくなるヤツっているよな。
218==231 は、そうだな
218「法令なんか分かってるわ。」
230「海外プロポでも何でもいいよ」
231「おk 」
236名無しさん@電波いっぱい:2011/02/08(火) 22:26:25 ID:AZaV+Fyc
>しつこく続けた、このバカどもに言え
バカなの?
そう思うならスルーしろよw
お前が勝手に食いついてテメェでスレチの話を引っ張ってるんだろ。

責任転嫁も甚だしい。
237名無しさん@電波いっぱい:2011/02/08(火) 22:42:11 ID:EwH+9ut+
>責任転嫁も甚だしい。
ID:nwRn9lQa, ID:gnH5AmmV, ID:YfI4Nrj2, ID:pfub6Ws6
の中に ID:++e+okzq が入っていないと思ってるバカ?
238名無しさん@電波いっぱい:2011/02/08(火) 22:54:19 ID:AZaV+Fyc
知るかよ、うぜぇ。
てめぇの事言ってるんだよ。

他人を引き合いに出さないと自分を正当化出来ないとは
虚勢張るだけの弱いヤツだよな。
239名無しさん@電波いっぱい:2011/02/08(火) 23:33:39 ID:EwH+9ut+
>他人を引き合いに出さないと自分を正当化出来ないとは
他人じゃなくて当事者だ、って言ってんだよ。
君は全くの第三者か? だったら引っ込んでろ。
240名無しさん@電波いっぱい:2011/02/09(水) 00:03:35 ID:VPkT6eO1
ぶっw
第三者から見れば貴様は十分当事者なんだがw


まぁどうでもええわ。
一人で勝ち誇って吠えてろw
241名無しさん@電波いっぱい:2011/02/09(水) 00:05:16 ID:IHxKpsgi
0時すぎるまで待たなくてもいいのにwww
242239:2011/02/09(水) 07:27:07 ID:1ctWYkvs
>>240
>第三者から見れば貴様は十分当事者なんだがw
誰から見たって一方の当事者だが?
やはりバカだったか。

>まぁどうでもええわ。
そう思うならスルーしろよw
粘着続けてると、いつしか自分の言ってることの矛盾に気づかなくなるヤツっているよな。
バカの典型だなw
243名無しさん@電波いっぱい:2011/02/09(水) 14:19:04 ID:OsehJxzR
法令がどうのとかスレ違いだろカス
244名無しさん@電波いっぱい:2011/02/09(水) 14:36:37 ID:IwLG7HOg
ちょwww
245名無しさん@電波いっぱい:2011/02/10(木) 02:48:15 ID:jcjsu1Me
日付変わったとたん元気になるとか臭すぎるんですがw
246242:2011/02/10(木) 07:04:11 ID:RVyAmc3V
>>243
モード2を楽しむ際の関連法規だがな。
日本国内では、在日 ID:++e+okzq だろうが、バカ ID:AZaV+Fyc だろうが従わなきゃならん。
それとも、使えない送信機眺めてるだけの脳内フライヤーか?
247名無しさん@電波いっぱい:2011/02/10(木) 07:33:24 ID:+CwM9tht
モード2を楽しむ際の関連法規w
248名無しさん@電波いっぱい:2011/02/10(木) 07:58:33 ID:XGH2UdTt
ぷっ、>>242のイカレぶりに感心w
249名無しさん@電波いっぱい:2011/02/10(木) 08:15:27 ID:RVyAmc3V
>>247-248
涙目で何吠えてんの?
250名無しさん@電波いっぱい:2011/02/10(木) 09:03:54 ID:+CwM9tht
いや、お前さんのレスを改めて読み返してみると
ちょっと思うところがあってウケただけだw

まぁ気にすんな

面白いネタありがとう先生w
251名無しさん@電波いっぱい:2011/02/10(木) 09:10:22 ID:RVyAmc3V
他にも敢えてツッコミどころ入れてんのに気付かないだもの。
ほんとバカ過ぎる。
252名無しさん@電波いっぱい:2011/02/10(木) 19:31:19 ID:XGH2UdTt
かわいそうに・・・
253名無しさん@電波いっぱい:2011/02/10(木) 20:15:03 ID:RVyAmc3V
どこが?
254名無しさん@電波いっぱい:2011/02/10(木) 20:34:06 ID:XGH2UdTt
誰と言ってないのに自分から反応してくれるとはねぇ。
255名無しさん@電波いっぱい:2011/02/10(木) 20:38:56 ID:RVyAmc3V
で?
256名無しさん@電波いっぱい:2011/02/10(木) 22:45:53 ID:jcjsu1Me
とりあえず頑張れ警察。ガンガン取り締まってビシバシしょっ引いてくれ
257名無しさん@電波いっぱい:2011/02/10(木) 23:59:00 ID:+CwM9tht
ワロタw
誘導尋問に引っかかるなんて
とことん糞なヤツ。
258名無しさん@電波いっぱい:2011/02/11(金) 07:12:38 ID:oHDoB0u/
>>257
「誘導尋問」だと、ホントは分かってない、って吐露になるけど、いいのかな?
自他共に認めるバカだったんだなぁ。腹イテェ
259名無しさん@電波いっぱい:2011/02/11(金) 20:39:22 ID:+gtO0lmn
もしかして>>251に対して誘導尋問と言ってると思ってる?
なら完璧な貴様の勘違いだw

もっとも誘導尋問と書いたのは言葉のアヤでもあるので
勘違いを招いたかもしれんけど、普通の感覚の持ち主なら
流れや空気を読めば分かると思ったんだが…
へそで茶が沸いたw


はい、突っ込みどうぞ!大先生w
        ↓
260名無しさん@電波いっぱい:2011/02/11(金) 20:53:12 ID:oHDoB0u/
>>259
日本語も不自由なバカです、まで読んだ。

つうか、マジで痛々しいな。
バカなのは分かったから、もう引っ込め。
261名無しさん@電波いっぱい:2011/02/11(金) 21:49:28 ID:+gtO0lmn
ぶっ!!
ごめッ!
こんな見事に俺が思ってる事を書いてくれるとはw
ボキャの無いヤツって人を罵倒する時に「バカ」ばかり使いたがる傾向にあるから
多分>>260でまた「バカ」を使うだろうと思っていたら、ものの見事に使いやがったwww
しかも二回もw

頼むからもうちょっと面白いこと書いてくれよ。
おっと、バカ以外に表現のしようが無いとか言うなよ。
262名無しさん@電波いっぱい:2011/02/11(金) 22:16:04 ID:VCldNWc2
もうコテハンつけてやってくれw
263名無しさん@電波いっぱい:2011/02/12(土) 01:39:11 ID:GgL3CMaK
電波大先生まだぁ〜?
264名無しさん@電波いっぱい:2011/02/12(土) 20:07:08 ID:nW4s4szf
>>261
バカが2回もバカと呼ばれた、って喜んでる。きめぇ〜
265名無しさん@電波いっぱい:2011/02/13(日) 22:32:38 ID:CyWFyMop
あの、「DSMスペクトラム解禁! 2Gめ」スレにも書いたんですけど、
海外製プロポに国内製発信機モジュールを取り付けて使用するのは、
適法なんでしょうか?違法なんでしょうか?
スレ違いは承知していますが、判る方教えていただけませんか?
266名無しさん@電波いっぱい:2011/02/13(日) 23:14:48 ID:T1KA3lKo
>>265
適法だよ。JRのDSM2モジュールTD2.4LPが平成22年9月27日に001UVAB1010 を取ってる。
心配なら管轄の総合通信局に問い合わせたらいい。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/ref/material/commtab1/index.htm
267名無しさん@電波いっぱい:2011/02/13(日) 23:27:21 ID:rp46/kyl
>>264
妄想もそこまでくると猛々しいな、おいw
そんな脈絡のないレスしか出来なくなったなら
さっさと薬飲んで寝ろカス
268名無しさん@電波いっぱい:2011/02/14(月) 00:51:31 ID:P9J5IQiw
>>266
ありがとうございます。
モジュール式の安価な海外製プロポも購入候補にできます。
ピン配置の入れ替えが必要かもしれませんが…
269名無しさん@電波いっぱい:2011/02/14(月) 07:50:25 ID:fBfsQnXu
>>267
ぶっ!!
ごめッ!
こんな見事に俺が思ってる事を書いてくれるとはw
ボキャの無いヤツって人を罵倒する時に「カス」ばかり使いたがる傾向にあるから
多分>>267でまた「カス」を使うだろうと思っていたら、ものの見事に使いやがったwww

コテハンつけてくれればスクリプトで対応できるんだが。
270名無しさん@電波いっぱい:2011/02/15(火) 10:09:27 ID:EEOAH/D/
>>269
カスがカスと呼ばれた、って喜んでる。きめぇ〜
271名無しさん@電波いっぱい:2011/02/15(火) 10:16:16 ID:gXJ98yrB
>>270
妄想もそこまでくると猛々しいな、おいw
そんな脈絡のないレスしか出来なくなったなら
さっさと薬飲んで寝ろカス

バカのコピペだけで無限ループ?
272名無しさん@電波いっぱい:2011/02/15(火) 22:14:51 ID:n/I9So4b
先日のトイフェアで新製品が出展されてた。
JR 8GX
ブロンズ
http://www.heliplane.net/wp-content/uploads/2011/02/JRPropo-XG8-Bronzed-Casing.jpg
シルバー
http://www.heliplane.net/wp-content/uploads/2011/02/JRPropo-XG8-Silver-Casing.jpg
Spektrum DX10t
http://www.heliplane.net/wp-content/uploads/2011/02/SpektrumDX10t.jpg

フタバの新製品は無かったみたい。
273名無しさん@電波いっぱい:2011/02/16(水) 15:16:47 ID:+Rvk0m5U
>>271
お前が言うな、おいw
274名無しさん@電波いっぱい:2011/02/21(月) 13:34:40.11 ID:N7EwnPfI
ヘリだけど、右手が空くから鼻かむときや、缶コーヒーちょい飲みできて良いよ。
275名無しさん@電波いっぱい:2011/02/21(月) 20:08:12.82 ID:AF9GINjr
>>274
うむ、最大のアドバンテージですね!。
276名無しさん@電波いっぱい:2011/02/21(月) 22:50:58.77 ID:+XYb8p7z
>>274
タバコを消す時はさすがに灰皿をしっかり見て、その間に 4#3B が走り始めた。
狭い部屋でリカバリ不能......ガシャッ
277名無しさん@電波いっぱい:2011/02/22(火) 19:53:38.97 ID:+oaplO06
嫌煙だから無問題
278名無しさん@電波いっぱい:2011/02/22(火) 21:00:02.87 ID:rRzAgue6
ヘリの回転してるローターでタバコ吸ってるヤツの火を消したらカッコいいよなぁ。
279276:2011/02/22(火) 22:37:00.55 ID:6VdzgAyP
>>278
それも体験済。
4#3B が自分の顔に寄ってきて、避けたつもりがローターで咥えタバコの火口はたかれ消火。
その後 5分間、ちらかった部屋の中で火種を探した。
280名無しさん@電波いっぱい:2011/02/28(月) 02:28:02.42 ID:SSRlFmAv
>>272
8GX
DMSS、8Ch、30Model Memory、SDカードスロット付き
と読めるね

11X買おうかと思ってたけど、ちと待つか・・・
って、これ販売いつくらいなんだ??
281名無しさん@電波いっぱい:2011/02/28(月) 16:53:22.89 ID:SOGkFCXW
現地情報によると6月から販売開始なので
国内は夏〜秋ごろか。

それにしてもなんとも奇抜なデザインだねぇ。
好きな人には申し訳ないが、オレはちとパスだなー。
282名無しさん@電波いっぱい:2011/03/06(日) 03:56:47.51 ID:YJQu39TB
>>272
今更だけど、受信機も発表されてたんだな

RG1131B
http://www.hobbyrc.com/makale/haberler/JRPropo-8-11-channel-Receivers.jpg
283名無しさん@電波いっぱい:2011/03/06(日) 20:53:11.56 ID:gqtnFPdL
既にXG7が先行発売してるからね。
これからはDMSSが主流になるのかな。
284名無しさん@電波いっぱい:2011/03/08(火) 16:52:05.21 ID:vZ2JTiiR
http://www.jetimodel.com/
若い俺はこれに決めたわ。
世の中爺好みのだっせえ送信機ばかりだから
これは売れるだろうな。
285名無しさん@電波いっぱい:2011/03/08(火) 20:04:31.69 ID:urP2yVDO
>>272
上の二つ、デザインキモイ
日本のメーカーって(特にJRとSANWA)なんでこうもDQNポイんだ?
ラジコン飛行機なんだからさ、本物の飛行機の計器板を連想させるような
黒基調のシンプルで科学的なデザインにして欲しいものだ
286285:2011/03/08(火) 20:06:24.35 ID:urP2yVDO
>>284
おお!このデザイン素晴らしい!
287名無しさん@電波いっぱい:2011/03/08(火) 20:23:14.92 ID:HUPsuVFG
確かに>>284カッコイイな。
日本のデザインも今の子供っぽい方向から早く脱皮して、洗練された「デザイン」をして欲しいね。
でもコレ、トリムとかどうやるんだろ?
それよりも日本で使っちゃいけないプロポだよね?
288名無しさん@電波いっぱい:2011/03/08(火) 21:23:07.73 ID:HevIJ2Bm
大丈夫よん
289名無しさん@電波いっぱい:2011/03/08(火) 21:37:02.41 ID:urP2yVDO
>>287
トリムはステック斜め下の4個のボタンみたいなやつじゃないか?
かすかにTRIMと書いてあるのが読み取れる
290名無しさん@電波いっぱい:2011/03/08(火) 21:56:39.79 ID:HUPsuVFG
おお、トリムそれっぽいね。4つのボタン。
初めはスティック根元の丸いシルバー部分を押すのかと思ったけど、そんなわけないなw

ところでプロポのデザイン、アップルとかソニーなんかが作ったらカッコイイの出来そうじゃない?
291名無しさん@電波いっぱい:2011/03/09(水) 06:26:54.67 ID:IwwA2YMp
>>285
>ラジコン飛行機なんだからさ、本物の飛行機の計器板を連想させるような
>黒基調のシンプルで科学的なデザインにして欲しいものだ
書いてることがDQN丸出しなんだが。

>>288
ソースは?
ZigBee モジュール使っていようが技術基準適合証明は必要だぞ。
292名無しさん@電波いっぱい:2011/03/09(水) 18:54:32.92 ID:7SEerevU
>>290
そこらの家電メーカーの連中にデザインやらした方が、ずっとまともなデザインになるだろうな
ほんとガキっぽいデザインは勘弁して欲しい

JRや三和のカスデザイナーよ、ちょっとは>>284を見習え
293名無しさん@電波いっぱい:2011/03/09(水) 19:50:48.82 ID:EOIWWVHc
今までの歴史の中であまり変化が無い部分って
意外にもコントローラーだからな。

PCのマウスだって様々な形状があるんだから
業界にも色々と冒険してもらいたいよ。
294名無しさん@電波いっぱい:2011/03/09(水) 22:12:03.26 ID:qdyyLmCW
284 のプロポは摘まんで操作するヨーロピアンスタイルなのかな?
見た目は斬新に感じるが、トリムボタン?が飛行中に手探りでは操作しにくいのでは?ヨーロピアンスタイルで使うと右手の平がダイヤルに当たりそう(意図せぬ操作が無い様な設定操作体系だとは思うが)
スイッチ類が上面のみなので、スティックを外して上面を覆うプロテクターが有れば、持ち運び時コンパクトで良さそう。

プロポに関してオレの欲しい一番の機能はスティック取付けベースの回転調整。(スロットルとエレベーターの操作方向が平行固定ではなくて、プロポを持つ手の角度に合わせてハの字に調整出来る)
これが有ればオレの永遠の課題であるエルロン、エレベーターの舵混じりが軽減する気がする。普段は問題無いが緊張するとやっちゃうんだよね。
295名無しさん@電波いっぱい:2011/03/09(水) 23:03:43.19 ID:yN+dXmtY
>>294
あれはオンボード用ですね ストラップの付くところがないようなので
オンボード前提ならジョイスティックもあって良さそうな物なのですがね
296名無しさん@電波いっぱい:2011/03/09(水) 23:10:56.96 ID:gvzpajKg
家電メーカーだったら、タッチパネル式のスティックレスプロポ作れるかもね?
設定画面なんかも指でサッとやるやつ。

よく考えたらプロポとして無理あるなw
297名無しさん@電波いっぱい:2011/03/10(木) 03:35:45.58 ID:Kyg/QawV
>>296
くだらん
298名無しさん@電波いっぱい:2011/03/10(木) 03:43:51.25 ID:ajf8lnHb
>>296
ちょっと考えれば分かると思うが、まともに操縦出来んぞ
299名無しさん@電波いっぱい:2011/03/10(木) 08:37:15.83 ID:iowgYTFO
だからプロポとして無理があるって書いてあるんじゃないか?
300名無しさん@電波いっぱい:2011/03/10(木) 18:59:55.08 ID:Kol0kKHP
凄いもん発見。
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?s=7b46b669319ce74f3d50c4312faeb144&p=17242369&postcount=689

一番最後の写真、スティックユニットごと交換でモード変更に対応できる!
投稿者のコメントでも、メジャーメーカーでも採用されれば・・・と書かれてる。
>>294さんの夢の実現も近いかもね。これなら角度付けられると思うよ。
301名無しさん@電波いっぱい:2011/03/10(木) 22:05:18.34 ID:iowgYTFO
ユニットが交換できるのは斬新かもしれないけど
モード変更なんて頻繁にやるもんでもないから、普通にプログラムでモード変更、
あとはスティックのラチェットとスプリングの変更で十分だと思うんだが・・・

ぶっちゃけ、左右合わせてネジ8本外して交換するのと
背面パネル外して内部変更するのとでは、あまり手間は変わらないかと。

もっとも、内部を弄っては保証が効かないと思い込んでる人や自信のない一部の人には良いかもしれないけどね。
302名無しさん@電波いっぱい:2011/03/11(金) 00:24:19.39 ID:/QV3v7cQ
>>294>>300
>284のような吊り下げ型のユーロ型のプロポ前提の話になるけど、
俺の夢は実機やパソ用シムに近いスティックを装備したプロポ。
(もちろんモード2で、ステックを右手で握り、実機のようにエレベーターとエルロンを動かす)
ステック上部面に4方向に動くスイッチを付け、これがエレベーターとエルロンのトリム。
(実機の操縦桿もこうなってる)
(これだと非常にトリムが使いやすい/現在のRCプロポだとステックから指を離す必要がある)
そしてステックを握ってる右手の人指し指や中指で操作できる位置、ステックの棒の前側面に
フラップやランディングギヤーの出し入れスイッチを付ければいい。
(これもまたステックから手を離さずに操作できる)
さらにはエンコン用のレバーをステック前面に付ければ、ステックを握ってる右手でそのままパワーコントロールだってできる。
つまり、ステック型プロポだとラダー以外、全てをスティクに付けることが出来て非常に便利
操縦操作をしながらラダー以外の全ての操作が出来てしまう。
(ラダーだけは従来のようなレバーで操作することになる・・・いや、、
 パソ用シムのように操縦桿を”ねじる”とラダーが動くようにすれば、全てを一本のステックで操作できる!)


303名無しさん@電波いっぱい:2011/03/11(金) 01:13:44.26 ID:HoPiBntp
>>302
トリム操作よりも ミキシングや舵角切り替えの方が重要何だけどね

トリムは最初に取ればそれで終わりだけど フライト条件により色々と

その辺りの事は現行品でも結構うまくできてる
304名無しさん@電波いっぱい:2011/03/11(金) 01:40:42.19 ID:QjPUlf4M
>>302
プロポにジョイスティックを外付け出来れば解決なんだけどな。
305名無しさん@電波いっぱい:2011/03/11(金) 06:33:15.13 ID:93rl6NcV
>>304
そんなの、ジョイスティックの操作量を PPM に変換して、
トレーナーコードで送るだけだぞ。
306名無しさん@電波いっぱい:2011/03/11(金) 06:43:27.33 ID:93rl6NcV
補足
JRは、外部から操作できるチャンネルに制約あり。
試すんなら双葉がいい。トレーナコードから電源も取れる。
307名無しさん@電波いっぱい:2011/03/11(金) 22:53:39.22 ID:iY/DIWtq
FUTABA 6EXH 2.4GHzって簡単にモード変更出来るんですか?
308名無しさん@電波いっぱい:2011/03/11(金) 23:27:35.99 ID:Z0aNPB06
やり方は説明書に載ってるはず。
これから買う予定なら、買ってから確認するべし。

ただ、プログラム的な変更とは別に
レバーのスプリングやらラチェットやらは当然
内部的な変更をしなければならない。

ま、そこはどんな送信機でも一緒だけどね。
309名無しさん@電波いっぱい:2011/03/17(木) 20:32:06.82 ID:QQHJ8Ujn
これから買うんならモード2を取り寄せてもらえばいいだけだろw
2.4GじゃないけどFUTABA 6EXのモード2を2台持ってる
店頭にモード2は置いてないので2台ともラジコン店で取り寄せもらった
値段もモード1と同じ割引価格だった
このスレ見てると改造してモード2にするなんて言ってる奴がいるけど、
なんでそんな無駄な労力使うのか意味解らん
310名無しさん@電波いっぱい:2011/03/17(木) 23:07:48.32 ID:fmUGPp+V
俺は6EXを通販で買ったけど、モード2は取り寄せに時間がかかると言われたので、モード1を買ってモード2に改造した。
プログラム的な変更は説明書に書いてあるけど、ラチェットの左右入れ替えはしなくちゃならない。
で、プロポをバラすのにトルクスレンチが必要だよ。(俺はマイナスドライバーでムリに回して開けたけどね)
海外版はプラスネジなんだけどね。
311名無しさん@電波いっぱい:2011/03/18(金) 09:03:40.83 ID:5reutbqF
>>309
その程度を労力と思うかどうかだろ。
直ぐに欲しいなら尚更、自分でやってもいいやって思う人も少なくないんじゃないか?


>>310
俺も6EX持ってるけど、そんなレンチ必要な箇所はなかったけど。
背面側は普通にプラスドライバーだし、内部も特別なレンチは使わなかったな。
312310:2011/03/18(金) 12:20:36.03 ID:XCPzKZee
>>311
マジで?
トルクスなのは俺のだけ?去年買ったけど、そういうロットだったのかな?
ま、どうでもいいけど。
でもトルクス使ってるって事はきっと開けちゃダメって意味でもあるんだろうな。
313名無しさん@電波いっぱい:2011/03/18(金) 16:27:55.93 ID:XCPzKZee
スマン、言い回しがヘンだった。
単刀直入に開けちゃダメだからトルクスなんだよなw
314ど素人:2011/03/18(金) 16:40:18.22 ID:8dwONfao
唐突な質問なんだけど、ラジコンヘリで福島原発の偵察できないのかな?
カメラつけて。

315名無しさん@電波いっぱい:2011/03/18(金) 17:48:00.42 ID:I4zIy2L+
原発をエサに釣りとか人間じゃねえなお前
316名無しさん@電波いっぱい:2011/03/18(金) 18:02:24.10 ID:nLms1Y4D
火山の河口撮影とかなかったっけ
317名無しさん@電波いっぱい:2011/03/18(金) 18:34:07.16 ID:XCPzKZee
ヤマハの農薬散布用無人ヘリR-MAXだっけか?
ホムペ見ると噴火口とか行けるっぽいよね。
近所の田んぼで農薬撒いてるのを見たことあるけど、よそ見できるくらいド安定なんだよね。
318名無しさん@電波いっぱい:2011/03/18(金) 19:23:10.88 ID:mV2baNyc
>>313
俺のは4年前に買ったヤツだな。
単純に開けちゃだめだからだと思うんだけど、
一方で、去年買った8FGの説明書にはラチェットの調整方法ってのが載っていて
後ろの蓋を開けろと書いてある。


メーカーの考えることも良くわからん。
319名無しさん@電波いっぱい:2011/03/18(金) 20:26:26.26 ID:Y3LUhR9N
訳分からんのに空ける奴が居て、そういうのをサポートするのが嫌だから、
ある程度知っている奴しか空けられない様にしたんじゃないの?

+ドライバーで開けられると、訳分からん奴でも簡単に開けられるから。
320名無しさん@電波いっぱい:2011/03/18(金) 20:29:48.19 ID:XCPzKZee
メニューにモード切り替えがある以上ウラブタアケロだよな。
で、モード変更したい人だけトルクスレンチ買ってこいって事なんだろう。
321名無しさん@電波いっぱい:2011/03/18(金) 20:53:18.02 ID:3sOAS5va
JRはプラス、フタバはトルクス。
開けちゃいけない一番の理由は2.4GHzモジュールを弄られたくないからだそう。(フタバに確認済み)
でもスティックテンションの調整する人もいるから、神経質になる必要はないと思う。

前の方でも書いてるけど、モード変更希望するなら最初からそのモードで購入がベスト。
自分でもできるが、特にエンコンスティックが入れ替わった場合、キャリブレーションを行う必要がある。
メーカーならきちんと調整して貰えるが、個人だとトラブルになる可能性がある。

それ以外にもモード1だと調整しきれてない部分も調整して出荷してくれるから一石二鳥。

既に買ってしまった場合は仕方ないが・・・。
ちなみにトルクスはT10Hドライバーね。
322名無しさん@電波いっぱい:2011/03/18(金) 21:16:29.05 ID:keZCMcYX
>>311
4日が待てない?
月曜日にラジコン店でモード2注文したら木曜日には入手できるけど?w
それで正真正銘のメーカー純正のモード2が手に入る
(メーカーではモード1とモード2、細かい調整をするみたいですよ)
ラジコン保険の心配はしないでいいし、大手を振ってどんな公式の大会にも出場できる。
そもそも説明書に勝手に開けるなって書いてあるでしょ?w
ラジコンなんて週一回の休日に飛ばすわけだから4日なんて実質無いに等しい時間じゃんw
無駄な労力使って、無駄な心配して、無駄なリスク背負って、、、自分で改造wわけ解らんw

323名無しさん@電波いっぱい:2011/03/18(金) 21:28:06.62 ID:udWM+0dM
>317
そこまでできるならば、原子炉の水の状態ぐらい分らないかな?
324名無しさん@電波いっぱい:2011/03/18(金) 21:47:12.20 ID:doVBjYEP
去年フタバに聞いたらモード2では売らないので買った後送ってね、送料別3000円っていわれたよ。
325名無しさん@電波いっぱい:2011/03/18(金) 22:50:40.92 ID:5/p6K8zR
>>322
なにそんなことで必死になってるんだよ、
バカじゃねーの
326276:2011/03/18(金) 23:02:48.89 ID:PwiTXoTr
>>323
問題は後続距離だと思う。
安全圏から発進して撮影可能地点に到達できるかって話。
# 別のラジコンボートで近くまで運ぶか?
327名無しさん@電波いっぱい:2011/03/18(金) 23:09:28.88 ID:YMhoRIaA
R-Max は姿勢制御、速度制御にGPS を利用しているが、GPS座標を入力してその場所に移動する様な事は出来ないみたいだ。
よって操縦電波が届いて機体の姿勢が判る範囲での目視操縦となる。
カメラの画像をリアルタイムで確認する場合で距離が遠い時は、無線LANの中継器が必要。
今問題の原発で使うには、目視で操縦出来る場所が安全である事と機体の電子機器の放射線シールドが必要だが、十分に役立つのではないかと思う。
こんな時にこそ活躍して一般の人にラジコンに親しみを覚えて欲すぃ。
328276:2011/03/18(金) 23:18:00.15 ID:PwiTXoTr
米軍は、戦艦の艦砲射撃用に索敵/観測ができる無人偵察機を持ってるらしい。
その「無人」はここで言ってる「ラジコン」と同義だと思う。

操縦したいって言う不謹慎な感想は置いといて、まわしてくれないかな。
329名無しさん@電波いっぱい:2011/03/19(土) 02:31:52.70 ID:tXLKFt8T
>>327
自律航行型のはRMAXベースの「RMAX G1」。1億3千万円。
行動半径5km、飛行時間90分、可視外飛行、プログラム飛行、自動帰還機能がある。
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/10/17/rmax_g1.html

が、放射線対策してなきゃ、無理。
330名無しさん@電波いっぱい:2011/03/19(土) 09:07:36.55 ID:skyXxDCZ
これを使うじゃないか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RQ-4
331名無しさん@電波いっぱい:2011/03/19(土) 09:55:38.99 ID:N+E4epS4
>>こんな時にこそ活躍して一般の人にラジコンに親しみを覚えて欲すぃ。
たしかに、ラジコンヘリ名人が細かい状況撮影成功したら英雄だね。
米軍の無人偵察機は飛んでいるようだが、細かい所までは無理のようだ。
332名無しさん@電波いっぱい:2011/03/19(土) 10:01:15.98 ID:N+E4epS4
>329
>>放射線対策してなきゃ、無理
短時間なら可能じゃないの?国家予算で次から次へと。w
メーカーももち協力で。
333名無しさん@電波いっぱい:2011/03/19(土) 10:31:42.99 ID:O8C/r0ud
>>324
3000円なら自分でやるよりメーカーでやってもらった方がお得だな
334名無しさん@電波いっぱい:2011/03/19(土) 10:57:06.98 ID:WgRQ543A
なるほど
335名無しさん@電波いっぱい:2011/03/19(土) 11:31:00.06 ID:tXLKFt8T
>>332
陸上自衛隊はG1の前身 RMAX Type II G も装備してるけど、
使うとしたら、観測能力50km以上のFFOS(富士重工業製)でしょ。
しかし、それすら飛ばせない状況のようで・・・
336名無しさん@電波いっぱい:2011/03/19(土) 19:25:39.51 ID:9nb7uqWJ
>>335
>それすら飛ばせない状況のようで・・・
理由はやっぱり放射線なんでしょうか?

ところで、RMAXの送信機ってどうなってんのかな。
オレのイメージでは天井クレーン的な簡単操作で、前後、左右、上下、左右回転はスティックの操作量に比例した速度で、スティック中立で停止、機体はオペレーターの操作イメージに合わせて自動で当て舵を打つでOK?
前後左右が別のスティックでモード1的なんだろうか?
詳しい方、教えて下さい。
337名無しさん@電波いっぱい:2011/03/20(日) 07:02:06.18 ID:ouYGCEKK
新潟の田んぼで通りかかりに見たときは、普通のラジコン用プロポで
飛ばしてたよ。長いアンテナ伸ばしてモード1的雰囲気プンプンさせて。
・・・・テキトー  だったらゴメン。 
338名無しさん@電波いっぱい:2011/03/20(日) 07:45:13.36 ID:6/bxPv0V
>>336
>理由はやっぱり放射線なんでしょうか?
理由は公表していない。今までのところ、RMAX Type II G、FFOS、FFRS ではなく、
実機のUH-60JとCH-47Jでモニタリングしている。

>ところで、RMAXの送信機ってどうなってんのかな。
自律航行型のは、ジョイステックを併用

RMAX G0-1 (p.4)
http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/craftsmanship/technical/publish/no39/pdf/ss_18.pdf

RMAX G1 (p.10)
http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/craftsmanship/technical/publish/no46/pdf/gs01.pdf
339名無しさん@電波いっぱい:2011/03/20(日) 09:22:34.00 ID:j9VA4cRB
機械に放射線の影響は短期的には無い
熱の影響はあるかもしれん
340名無しさん@電波いっぱい:2011/03/20(日) 20:38:31.12 ID:Fbr5sGmo
>>337,338
ありがとうございます。
338さんは関係者?の如く詳しいですね。
3つ目のスティックはカメラ操作又は飛行ルートの入力等に使うのかな?

資料を見たところ今回の原発の環視に十分使えると思うし、短時間で電子部品が壊れる程の放射線の強さではない様な気もするんですけど、全国民が見守っている中、不測のトラブルを晒す訳にはいかないというところでしょうかね。
341名無しさん@電波いっぱい:2011/03/20(日) 20:53:01.42 ID:Tb276JsJ
だから何に使うんだよ?手段と目的が逆転するのは日本人の悪い癖だぞ
342名無しさん@電波いっぱい:2011/03/20(日) 21:25:40.61 ID:3Y2gyc5b
でもさ、RMAX高いんだよね。
343名無しさん@電波いっぱい:2011/03/20(日) 23:34:28.76 ID:DCPV2Xky
ヤマハの産業用ヘリの周波数って何ヘルツ使ってるんだろうね?
344名無しさん@電波いっぱい:2011/03/25(金) 08:15:44.46 ID:FSFErBjW
ゲーム脳になってしまった俺は、モード3が刷り込まれている。

シューティングボタンの連射優先で、ゲーム用のコントローラーは、右手が発射、
左手が移動というのが、どのゲームも基本になっている。

ヘリで3Dしようとすると、右手の方がスティックを綺麗に丸く早く動かせるから
モード2を練習した方が良いのかな?
345名無しさん@電波いっぱい:2011/03/25(金) 10:49:51.32 ID:9LRKS7t5
>>344
> ゲーム脳になってしまった俺は、モード3が刷り込まれている。

同じだ。

家庭用ゲーム機のコントローラは、左が方向ボタン。

30年前、ゲームセンターにあったテーブル型のシューティング・ゲームは
方向レバーが右のと左のがあって、右は大嫌いだった。
慣れの問題じゃ無く本能的な何かがある気がしてた。

ヘリでホバする場合、エルロン+エレベーター操作がゲームの方向レバーに似てるから、
それを左手で操作したい。
346名無しさん@電波いっぱい:2011/03/26(土) 20:01:24.68 ID:r04QdR3g
a長いことジョイスティックでゲームやってたんでモード2だけど、
コンソール機は方向キーが左側なんだよな。

そういう人はモード3がいいかもね。
347名無しさん@電波いっぱい:2011/03/28(月) 14:04:47.77 ID:HJpaM8J1
348名無しさん@電波いっぱい:2011/03/28(月) 18:56:46.88 ID:KB88Pdk7
思いっきりロープに釣られてるんですけど・・・
それともその状態で飛行しろと?
349名無しさん@電波いっぱい:2011/04/07(木) 20:59:48.12 ID:mWate2EP
XG8の紹介来たね。
個人的には受け入れ難いデザインだけど。
http://www.jrpropo.co.jp/jpn/news/contents.php?no=624
350名無しさん@電波いっぱい:2011/04/09(土) 02:03:39.89 ID:IgmupESF
最近伸びないね。
俺はプロポはモード2、ローター回転方向は左回りや。
可変ピッチの電動ヘリなら簡単に左回転に改造出来るな。
慣れると飛ばすのは別に難しくは無い。
351名無しさん@電波いっぱい:2011/04/09(土) 18:53:12.13 ID:Pyqb6OsT
http://www.youtube.com/watch?v=8wenWYD57PQ
メニュー画面によるとスティックモードも変更できるみたいね。
352名無しさん@電波いっぱい:2011/04/16(土) 21:12:54.37 ID:xWTUQVAB
353名無しさん@電波いっぱい:2011/04/17(日) 15:46:10.99 ID:at6lXgZ8
ジョイスティックやゲームパッドで飛ばしてる人は以前から普通にいるけどね。
わざわざ買わなくてもちょっと改造すればできる。
てか、saitekだし。
354名無しさん@電波いっぱい:2011/05/06(金) 13:28:37.93 ID:1O8pr1Kx
XG8の仕様って、もう発表されてるのかな?
ヘリ用の初のマトモなプロポ購入なんだけど
11x買うべきか、こつちの方がいいか迷ってるのですが…
(T-REX450を予定)
355名無しさん@電波いっぱい:2011/05/06(金) 13:35:49.18 ID:0b1kaSWe
フタバの8FGでいいじゃん
356名無しさん@電波いっぱい:2011/05/06(金) 13:51:06.13 ID:1O8pr1Kx
>>355
仕事でフタバの特小無線モジュール使ってるんだけど、
どうも…あまり良い印象が無いんだ
(あくまでも個人の思い込みなので、使っている人、ごめんなさい)
357名無しさん@電波いっぱい:2011/05/06(金) 15:39:10.05 ID:YsZrF7bz
8FG普通にいい。将来的にCGY使いたいなら尚更。電車みたいな顔とちと握りづらいのと
トリムレバーとサイドレバーが糞なのを除けば。無印の中古をオクで落札して3.0ファーム
ブチ込めばいい。
358名無しさん@電波いっぱい:2011/05/06(金) 15:59:33.69 ID:3XD0/XuZ
サイレバードはラチェットを調整すれば使いやすくなるよ。
359名無しさん@電波いっぱい:2011/05/06(金) 17:15:29.70 ID:FT3auW3z
俺はおつまみなので8FGの握りやすさはかなり好きなんだw
ストラップ使用です。
DSX11も触らせてもらったが大きすぎるのと、スティック基部がくぼみすぎてるのが・・・

あとMode変更が購入時以外高いのが・・・
360名無しさん@電波いっぱい:2011/05/06(金) 20:12:26.25 ID:E7B1kCMY
自分も今T-REX450にXG8か8FGかで迷ってる。
テレメトリーだし新製品だしでXG8に流れつつあるけど
8FGの魅力もあれば教えて
361名無しさん@電波いっぱい:2011/05/06(金) 20:21:52.13 ID:a3p9jM5+
T-REX450にXG7を逆輸入して使っているけどなんで8chいるの?
362名無しさん@電波いっぱい:2011/05/06(金) 20:37:32.94 ID:55CD8SW+
テレメトリーでジャイロの信号取ってヘリの水平状態を見るとかは出来ないんたまよね?
363名無しさん@電波いっぱい:2011/05/06(金) 20:41:03.93 ID:a3p9jM5+
>>362
できない。
364名無しさん@電波いっぱい:2011/05/06(金) 21:02:02.48 ID:g9EacBXs
>>361
オレも同じこと思った。7chなのに何で8chレシーバーなんだ。
7chが出たら買ってもいいけど。
>>362
国内メーカーのテレメトリー機能はお遊び用だと思ったほうが良い。
単に表示するだけでログ機能がない。フライト中にプロポ見るのは危険。
365名無しさん@電波いっぱい:2011/05/07(土) 00:01:03.21 ID:ufGx659w
>>359
おつまみ派ならFX-20だろ・・・
366名無しさん@電波いっぱい:2011/05/07(土) 00:27:12.43 ID:Tm8/uekb
>>365
試したが合わなかった。
まぁ、おつまみというか、親指メインで人差し指を添えてる感じだから。
367名無しさん@電波いっぱい:2011/05/16(月) 21:18:28.25 ID:EnhjFkot
つ、ついにキター!
モード切替スイッチ1つでポン!
http://www.youtube.com/watch?v=rDTMhrHgzJc
368名無しさん@電波いっぱい:2011/05/16(月) 21:31:33.36 ID:3lAI0a/3
>>367
ホントだね。 凄いや。
# 液晶保護シール、剥さずにデモしてるみたいね。 売るつもりかよ???
369名無しさん@電波いっぱい:2011/05/16(月) 23:39:04.10 ID:l54O5utj
>>367
映像を見る限り
機械的な変更が必要なスロットルステックのカリカリの切り替えまではできないみたいだな。
映像では、モード2に切り替え後も、左のステックが中立にならずに、下がったまま。
本当のモード2なら、左ステックはカリカリで任意の位置に静止、右ステックはバネで真ん中に静止になる。
370名無しさん@電波いっぱい:2011/05/16(月) 23:46:08.84 ID:oUfL6s+n
スティックのニュートラルも切り替わっているように見えるけど?
371名無しさん@電波いっぱい:2011/05/17(火) 00:33:28.61 ID:cnCHUGKo
動画を見る限り、切り替えは 2回やってって、
・スロットルは手を放した位置で止る
・エレベーターはセンターにスプリング復帰
の 2点はできてるみたいだな。
カリカリの有無までは解らんが。
372名無しさん@電波いっぱい:2011/05/17(火) 00:40:35.77 ID:+PL3NAzF
俺はカリカリがなくてもいい派だからOKだな。
フタバをモード1から2に改造したらカリカリにならなかったんで、スルスルのまま使ってるよ。
というかカリカリのメリットって何だろう?
373名無しさん@電波いっぱい:2011/05/17(火) 00:43:38.52 ID:fUAOki7Y
飛行機みたいにあんまり細かくスロットル触らない場合はカリカリあると便利。
374名無しさん@電波いっぱい:2011/05/17(火) 00:47:10.97 ID:cnCHUGKo
>>372
> カリカリのメリットって何だろう?
触って無い時にスティックの自重で勝手に動く様な無抵抗は論外として、
僅かに動いたか静止してるかが指の感触で解る事かなあ。
375名無しさん@電波いっぱい:2011/05/17(火) 00:59:13.98 ID:+PL3NAzF
>>373
確かに以前聞いた事があるような。
この場合はスロットル位置をほとんど動かずに固定する際にズレにくいというメリットですかね?

>>374
そっか、なるほど。それはあるかも。
おっと、そうすると両方ともズレないためってことか。

ヘリやヒコーキでもスルスル派の人ってけっこういるのかな?やっぱ基本はカリカリ?
376名無しさん@電波いっぱい:2011/05/17(火) 01:08:47.03 ID:PEGDfvlJ
慣れの問題なところもあるけど、カリカリあるとラダーのみの操作をしやすい
それ以上のメリットはないんじゃない?
377名無しさん@電波いっぱい:2011/05/17(火) 01:44:10.51 ID:V4g2Srz7
>>375>>376
モーターグライダーの場合は設定によっては、スロットルステックにカリカリが無いと全くダメ。
スロットルステック1本の上下だけで、モーター制御とフラップ制御に使うから。
ミキシング機能を利用して、スロットルステックの前半50%をモーターランに使い、後の50%をフラップの出し入れに使ったりするから。
カリカリで所定の位置にステックが止まらないと話にならん。
378名無しさん@電波いっぱい:2011/05/17(火) 18:21:11.23 ID:3S/QFFCU
飛行機の場合だと、定点に着陸させるには、最終進入でのパワーが大切だから
止めたい所でスロットルステックが止まってくれないとダメ
379名無しさん@電波いっぱい:2011/05/21(土) 07:13:54.00 ID:PyNHlIJ8
自分の指が動かない限りは
とまってるいだろ

バカか?アル厨で指絶えず動いてんの?w
380名無しさん@電波いっぱい:2011/05/21(土) 22:18:02.23 ID:HzeVxvXU
飛行機はモード2
ヘリは モード4

それが俺のジャスティス
381名無しさん@電波いっぱい:2011/05/21(土) 23:31:44.35 ID:PyNHlIJ8
おまえの意見はどうでもいい↑
382名無しさん@電波いっぱい:2011/05/22(日) 00:03:22.56 ID:htAs8VDx
そういうおまえは
どのモード使ってるんだ?
383名無しさん@電波いっぱい:2011/05/22(日) 20:20:03.54 ID:FIjhd8Fk
>>380
「それが俺のデンジャラス」に見えたw
384名無しさん@電波いっぱい:2011/06/25(土) 17:35:54.40 ID:DP+0TWMn
保守
385名無しさん@電波いっぱい:2011/06/25(土) 23:23:25.09 ID:YcFvVixv
XG8のモード変更(ばね入れ替え)は8FGより面倒だった・・・
386名無しさん@電波いっぱい:2011/07/03(日) 09:40:38.95 ID:4B31jbKn
初心者でソロマックスを買いモード2で始めたのですが、ラジコン屋のおじさんに、
モード1の方が、何かといいよと言われました。

日本ではモード1で使っている人がほとんどだから、もしモード2で覚えると教えてもらう事が困難。
売っているヘリもほとんどモード1 (今はプロポでモード変更が出来るようだけど)

で、今なら修正可能なので、どっちで覚えようか迷ってます。

モード2で覚えて不便に思った事、などありますか?
387名無しさん@電波いっぱい:2011/07/03(日) 10:30:47.38 ID:ffuEjc6a
一切ない
388名無しさん@電波いっぱい:2011/07/03(日) 11:24:43.37 ID:EML7hv8n
モード1なんて日本だけだよ、海外はほとんどモード2。
これまで日本が特殊だっただけ。
これから始める人はモード2で良いと思います。
389名無しさん@電波いっぱい:2011/07/03(日) 11:39:03.05 ID:MHEHcLKB
デメリットが無い訳じゃないのに
オマエラほんと無責任だな
390名無しさん@電波いっぱい:2011/07/03(日) 12:12:30.73 ID:qR2zCdU7
>>386
デメリット無いよ
教えてくれる人なんかいないし
シミュレーターがあるし
391名無しさん@電波いっぱい:2011/07/03(日) 12:17:04.83 ID:lHX4DW9B
>>389
デメリットなど感じないが、何かある?
392名無しさん@電波いっぱい:2011/07/03(日) 12:38:51.61 ID:FVDDN72n
自分の方向性を良く考える。室内ヘリで終わるならどっちでも。
屋外でクラブのメンバーになるなら1かな
393名無しさん@電波いっぱい:2011/07/03(日) 12:43:21.14 ID:MHEHcLKB
ショップの世話になるつもりならデメリットあるがな、本人もそう聞いてるんだし
それとラジ仲間がいると何かと寂しい思いしたりw
単独独学でやってるのならまぁ無いかな、直感的な操作でもあるからね
でもどちらが良いかは、やる人の周りの環境にもよると思うぞ?
394名無しさん@電波いっぱい:2011/07/03(日) 12:49:12.06 ID:lHX4DW9B
>>393
分かりきった答えだな。
395名無しさん@電波いっぱい:2011/07/03(日) 12:52:07.42 ID:MHEHcLKB
その知ってる人には分かりきった答えを
知らない人にはわざと言わない感があるからなw
396名無しさん@電波いっぱい:2011/07/03(日) 12:57:26.07 ID:lHX4DW9B
それは、既に「ラジコン屋のおじさん」に言われてるから、
386が求めてるのは、それ以外の「不便に思った事」じゃないの?
397名無しさん@電波いっぱい:2011/07/03(日) 13:00:46.66 ID:poe1KTtd
クラブに属さないからデメリットなし
398名無しさん@電波いっぱい:2011/07/03(日) 13:04:06.73 ID:MHEHcLKB
あぁ、そういう事かスマンかった
室内ヘリ位だと確かに無いかな
外ヘリCP機だと、上手い人から教えて貰う時には凄い障害になったわ
399名無しさん@電波いっぱい:2011/07/03(日) 13:16:05.48 ID:YBH8VpL6
どっちでも良いんじゃね?と思うけど

海外のつべ動画みるとモード2ばっかりだから、モード1に慣れてるとスティック動作が参考にならない。
日本のつべ動画はもちろんモード1がばっかりだが爺達の自己満足動画ばっかりで
参考になる動画がないw

クラブのへったくそな爺に教わってへったくそなまま自分も頑固爺になりたければモード1
スマートに、ポジティブに、何でも世界基準で、と視野を広くもてる人はモード2
400名無しさん@電波いっぱい:2011/07/03(日) 13:21:00.80 ID:lHX4DW9B
クラブにモード2のうまい人がいれば、デメリットは全くないんだよな。
このスレで何度も言われているが、モード1メンバだけのクラブがモード2普及の最大阻害要因なんだ。
まあ、クラブに入る気は全くない外ヘリCP単独だが。
401名無しさん@電波いっぱい:2011/07/03(日) 13:27:28.23 ID:YBH8VpL6
日本だけモード1を推してるからおかしな話になる。
戦犯はプロポメーカー。

最初っから店に両方置いておけば何の問題もなくモード2も普及するのにな
モード2普及を阻害する爺の存在がある限りどうしようもない
402名無しさん@電波いっぱい:2011/07/03(日) 14:04:56.60 ID:FVDDN72n
自分は技量上ムリだけど、モード2使い自らが壁を崩せば無問題
403名無しさん@電波いっぱい:2011/07/03(日) 16:34:22.26 ID:tf8Bb7Xs
RealFlightをmode 2で使って技量アップしたぜ!
404名無しさん@電波いっぱい:2011/07/03(日) 19:10:41.91 ID:lA1RVXDn
ラジコン屋のオヤジハゲで頭かてぇからな、俺様は世界基準のモード2。
405名無しさん@電波いっぱい:2011/07/03(日) 19:21:29.71 ID:uKjdhIqL
世界標準のモード2にデメリットなんて無いよ。バカな日本人向けモード1は
デメリットしか無いけどな。
406名無しさん@電波いっぱい:2011/07/03(日) 20:18:00.73 ID:0GwuY+a3

お店の店主や仲間がいるならモード1

一人で海外ネットで安く買えるならモード2

操作はどちらでも大丈夫
まだ変えられて社交的な性格ならモード1がいいのかな

一人で飛ばしてるとマジですぐ飽きるよ
407名無しさん@電波いっぱい:2011/07/03(日) 20:42:11.30 ID:sNzum2fB
クラブでモード2はσ(゚∀゚ )オレ一人だけど普通にやれてるよ。
まぁ、調整フライトとかはお願いできないけどね。
挙動からアドバイスはもらえたりする。
408名無しさん@電波いっぱい:2011/07/04(月) 00:01:45.51 ID:hHV6Y7ST
>>406
社交的な性格なら世界標準のモード2なのでは?w
閉鎖的な社会(日本のラジクラブ)が好きな人はモード1
409名無しさん@電波いっぱい:2011/07/04(月) 07:25:13.09 ID:jrAunb/L
>>406
>一人で飛ばしてるとマジですぐ飽きるよ
3D、空撮、FPV、自動操縦・・・やりたいこと多すぎて全く飽きんわ。
410名無しさん@電波いっぱい:2011/07/04(月) 10:04:57.96 ID:J7Bvgs7S
おいらも一人だけど全く飽きない
411名無しさん@電波いっぱい:2011/07/04(月) 12:26:49.59 ID:pNzTiWMY
空ものは車みたく順位争う訳でもないから一人でも全然楽しめるよね
車は仲間がいないと即効飽きるけど
412名無しさん@電波いっぱい:2011/07/04(月) 16:41:13.71 ID:4gLNbHnE
モード2は単独さんが多いのね
413名無しさん@電波いっぱい:2011/07/04(月) 17:39:21.36 ID:MrY4aL+z
で、肝心の質問者は何処へ?
414名無しさん@電波いっぱい:2011/07/04(月) 23:11:42.03 ID:iohJHcLs
クラブで群れるメリットが無い
415名無しさん@電波いっぱい:2011/07/04(月) 23:31:59.53 ID:kqMNcILD
群れるのが好きだろうが嫌いだろうが、それなりの規模になると糞イナカでもない限りクラブ必須。
ちいちゃなオモチャを飛ばしてる分にはりゃいいんじゃない?それで満足できれば
416名無しさん@電波いっぱい:2011/07/04(月) 23:45:58.55 ID:nSv7l1yW
都市部で単独で大きなオモチャ飛ばしてます
クラブ不要
何も問題ありません
417名無しさん@電波いっぱい:2011/07/04(月) 23:57:12.57 ID:eOUzCTgJ
俺も住まいは都市部、近郊でいい場所見つけて、高額な大きなオモチャを単独で飛ばしてる
クラブ不要
行きたい時に行って、帰りたい時に帰る
418名無しさん@電波いっぱい:2011/07/05(火) 00:06:40.20 ID:+8loPoVc
同じく、地方中核都市、単独、450クラス。
なんの問題もない。
419名無しさん@電波いっぱい:2011/07/05(火) 00:24:27.86 ID:KWeqL8Yz
>>415
お前みたいな奴がいるクラブには芯でも入らないけどねw
420名無しさん@電波いっぱい:2011/07/05(火) 08:18:30.49 ID:sRW+Ha/m
モード2の人達が、どんな人か分かってきた気がする
421名無しさん@電波いっぱい:2011/07/05(火) 09:13:47.60 ID:Z4ukST/t
モード1の人達が、どんな人か分かってきた気がする
422名無しさん@電波いっぱい:2011/07/05(火) 10:23:59.88 ID:dnJOwj6Y
モード2にはボッチが多いのは分かった
423名無しさん@電波いっぱい:2011/07/05(火) 10:58:40.82 ID:sRW+Ha/m
世界標準モード2といいながら
一人の世界でやってんのか
424名無しさん@電波いっぱい:2011/07/05(火) 13:39:16.48 ID:KWeqL8Yz
閉鎖社会の日本じゃモード1が主流だからな。
モード2が基準なのは間違いないが日本じゃはぶられるのは仕方がない。

つか一人で飛ばしてて何の問題もないだろ。
仲間と群れなきゃダメなのか?

俺もモード1だけどボッチだよ。
425名無しさん@電波いっぱい:2011/07/05(火) 15:23:00.63 ID:sRW+Ha/m
まぁ、強いて言うなら事故起きた時が問題
せめて家族や知り合いとかに今日はラジ飛ばしてくる的な
周知はしておくべきかな
今年の事だけど一人で飛ばしてて、川に水没させちゃって
無理にラジコン取りに行って亡くなった人もいたからさ
連れがいれば万が一の時も対処が速くできる

426名無しさん@電波いっぱい:2011/07/05(火) 18:13:53.65 ID:7KSnRfBG
モード1のハゲ団塊とは飛ばしたかねぇな
427名無しさん@電波いっぱい:2011/07/05(火) 19:39:37.02 ID:dnJOwj6Y
なんで2人以上=クラブなんだよw
一緒に遊べる友達居ないのか
428名無しさん@電波いっぱい:2011/07/05(火) 20:20:47.53 ID:+8loPoVc
415が「クラブ必須」っていうから、そんなことは無いと言ってるだけなのにな。
429名無しさん@電波いっぱい:2011/07/05(火) 20:59:01.54 ID:dnJOwj6Y
俺もクラブ必須には異論あるけど
ココはボッチフライヤーが多いようだし
それはそれでなんだかな〜と感じてさ
430名無しさん@電波いっぱい:2011/07/05(火) 23:15:37.65 ID:KWeqL8Yz
だから一人で飛ばしてると何か不都合があるわけ?
何で連れ添って飛ばさないとだめなのよ
431名無しさん@電波いっぱい:2011/07/05(火) 23:46:39.69 ID:RUogo62s
別にカミさんいなくて一人で生活して何か不都合あるわけ?
何で連れ添って生活しないとだめなのよ
と同じで人それぞれ
互いに干渉ヨクナイ(´A`)
432名無しさん@電波いっぱい:2011/07/06(水) 06:30:19.16 ID:iMjOwO2l
スレちがい

クラブの必要/不要はこちらへどうぞ

うざいラジコンクラブ〜15機め〜
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1294548808/l50

RC飛行機一匹狼いる?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1285211909/l50
433名無しさん@電波いっぱい:2011/07/06(水) 07:35:29.14 ID:jSSwbUnH
ボッチで何が悪い

と言われると、もう返す言葉が見つからないな
434名無しさん@電波いっぱい:2011/07/06(水) 07:45:19.57 ID:x2oyGPU4
>>433
いや、マジで「それはそれでなんだかな〜」と感じるのか分からん。
野球やテニスのように仲間がいなければできない趣味じゃあるまいし。
435名無しさん@電波いっぱい:2011/07/06(水) 08:27:30.19 ID:daExsArq
クラブで空を占領して単独を追い出せると思ってるんじゃねーの?
436名無しさん@電波いっぱい:2011/07/06(水) 09:14:54.41 ID:oCY2dvo+
まさかボッチ以外はクラブ員とか思ってないよな
俺はクラブ員じゃないけど、いわゆる集団(少数)ゲリラ
たまに一人でも飛ばしてるけど、ボッチのみじゃ寂しいと思う
機体トラブルにもその場で部品借りて対応できるし
傍からみて機体の調子に気づく事もあるし
充電中はバカ話とかして、なにかと楽しいよ?
他に道連れ作って、愉快な泥沼生活者を増やしてみるのもいいと思うけどね
437名無しさん@電波いっぱい:2011/07/06(水) 15:18:40.36 ID:0jtwGgat
>>436
>機体トラブルにもその場で部品借りて対応できるし

例えば周りが飛行機ばっかで自分一人だけヘリだと結局ボッチと変わらんでしょ
他に人がいるとペース合わせなきゃならんし、、、苦手だわ〜
所帯持ちだが独身が羨ましいし、せめてRC位は一人の世界を楽しみたいw

子供の少年野球でも親同士が仲良く談笑してる人たちもいるけど
自分は割りと遠くから子供の活躍を眺めてるだけだww

基本は人が苦手ですぞ^^
438名無しさん@電波いっぱい:2011/07/06(水) 18:44:22.52 ID:NPRnnqXg
クラブもボッチも経験あり
ボッチだと1時間でクラブの1日分飛ばせる
順番待ちとか馬鹿話に付き合うとかしなくていいからな
最近はすっかりボッチが多くなったな
1時間で数回飛ばして、とっと帰宅して別の事がやれる
貴重な休日をラジコンだけで過ごして勿体無いと感じない暇人が羨ましいわ
439名無しさん@電波いっぱい:2011/07/06(水) 19:29:07.11 ID:jSSwbUnH
モード2だと大変なんだな、閉鎖的なモード1の日本といいながら
ボッチになっていく様は考えさせられるモノがあるな
440名無しさん@電波いっぱい:2011/07/06(水) 19:51:45.26 ID:TfxO5NtP
↑日本語がとても不自由な方^^
441名無しさん@電波いっぱい:2011/07/06(水) 20:07:36.28 ID:Mdq9xSF8

輪に入りたいけど入れないボッチと
対人苦手でボッチしてるのと2種類いるのは分かった

更なるボッチ情報求む
442名無しさん@電波いっぱい:2011/07/06(水) 20:21:50.25 ID:jSSwbUnH
>>440
流れ的に
モード2→クラブ入会→少数派故に?孤立→ボッチ化→脱会本格的ボッチ化→モード1憎し(クラブ憎し)→今に至る
そんな人も居るんだな、という認識
443名無しさん@電波いっぱい:2011/07/06(水) 20:27:18.44 ID:TfxO5NtP
>>442
頭悪いだろ、お前^^
どうすればそういう解釈になるのか全く理解不能

あー、君の中では何しろクラブ入会が前提でそうじゃない人は全て憎いとか斜め上の認識なんだね
分かったよ、ご苦労さん^^
444名無しさん@電波いっぱい:2011/07/06(水) 20:29:20.60 ID:TfxO5NtP
ID:jSSwbUnH=>>415
理解した
445名無しさん@電波いっぱい:2011/07/06(水) 20:29:36.54 ID:x2oyGPU4
モード2の存在を知っててモード1を選択した奴って、どんな理由で選択したんだろうな。
模型屋のオヤジに勧められた、ってだけ?
クラブに入らなきゃ出来ないと思ったから?
415は、一人じゃ上空までいけなかったんだろうけど。
446名無しさん@電波いっぱい:2011/07/06(水) 20:37:25.98 ID:jSSwbUnH
>415じゃないよ
それともう1つ、俺もモード2使いだからw
447名無しさん@電波いっぱい:2011/07/06(水) 20:53:09.30 ID:GDJkF7Ab
その返しってテンプレすぎw
448名無しさん@電波いっぱい:2011/07/06(水) 20:56:10.59 ID:jSSwbUnH
ただ、ここの人みたいにモード1を悪く思う事は無いなぁ
認識が間違ってるなら逆に聞きたいんだけど、なんでモード1を毛嫌いするの?
449名無しさん@電波いっぱい:2011/07/06(水) 21:17:42.80 ID:GDJkF7Ab
まぁ、2ちゃんだからじゃね?w

たぶん本音が出るんだろw
450名無しさん@電波いっぱい:2011/07/06(水) 21:44:29.99 ID:jSSwbUnH
あぁ、なるほどね
そういうのあるかもね
クラブ員と思いこんで、それでなんか納得してるし
それが答えに繋がるのか
451名無しさん@電波いっぱい:2011/07/06(水) 23:18:44.25 ID:M8ExyZNg
フライトシム→ラジコンだからモード2
モード1なんて飛行機飛ばしてる気がしない
最初はモード1しか知らなくて、なんでラジコンってこんな変てこなことやってるんだろ?と思ってた。
そのうちモード1なんて日本だけの変態仕様だと知って速攻モード2に変更した。
そしたらあれほど手こずってた4chラジコン飛行機が簡単に飛ばせるようになった。
452名無しさん@電波いっぱい:2011/07/06(水) 23:26:39.53 ID:4sjO/NDQ
クラブ厨が何をgdgd言おうと変わらないよ
453名無しさん@電波いっぱい:2011/07/06(水) 23:59:14.29 ID:sCnZtW1K
あぁ、なるほどね
そういうのあるかもね
クラブ員と思いこんで、それでなんか納得してるし
それが答えに繋がるのか
454名無しさん@電波いっぱい:2011/07/07(木) 00:13:26.15 ID:DYRQmhec
>>451
モード1からモード2への矯正って可能なもん?
俺はすっかりモード1のヘリで慣れてしまってるから
モード2の送信機だとケツホバすら危うくなる。
455名無しさん@電波いっぱい:2011/07/07(木) 05:12:20.44 ID:sYwdCGBa
>>454
慣れたモード1から矯正する意味があるかは分からない
おいらは最初からモード2だから
456名無しさん@電波いっぱい:2011/07/07(木) 07:58:39.86 ID:D68Pr2D9
>>455
ピルフリとかやろうかなと思うとモード1って障害になりそうな気がするけど
その辺、経験者の意見求む
457名無しさん@電波いっぱい:2011/07/07(木) 08:03:32.07 ID:fYlqqaE+
PFだけじゃなく通常飛行ですら障害ありまくりだけどな。
458名無しさん@電波いっぱい:2011/07/07(木) 09:28:40.37 ID:OzgpHduR
初心者が入りやすいのはモード2。
初心者が挫折しやすいのはモード1。
459451:2011/07/07(木) 18:21:56.71 ID:BCyBqfyr
>>454>>455
矯正というか、モード1になれるというか、ラジコンに慣れる前だからモード2にしたのは。
フルセット(モード1)の京商の電動セスナを数回飛ばしただけの時。
落としまくって数回飛ばしただけで機体はボロボロw
次に何を買おうかと思ってた時にモード2の存在を知った。


460名無しさん@電波いっぱい:2011/07/10(日) 03:24:53.39 ID:CW7595Hb
モード1は飛行機ならそれほど違和感無いがヘリだと違和感有りまくりだな。
モード2か3でスティックの傾きにヘリが傾くのが自然だ。
わざわざ馴染みにくい不自然なモード1を日本でだけ普及させている事自体が誠に遺憾だ!
いったい何の利権が絡んでいるんだ!
本当に日本はつまらん利権が生涯になっている事が多過ぎる!
俺がモード2で飛ばす事に誰も指図する権限は無い!

461名無しさん@電波いっぱい:2011/07/10(日) 07:20:03.47 ID:qPMXsWb3
確かにモード1なんて世にも奇妙な操作方法は、あまりこの世界にふさわしくないので早く日本から絶滅してほしいものだが、
所詮ここにはモード2の人しか来ないわけで、ここで訴えても世の中には届かないんだよね。
(でもヘリでエレベータとラダーの組み合わせは進行方向にシンクロしてるんで納得できるっちゃぁ納得できるんだけどね)
クラブなんかで新しくラジコンデビューする人もモード1で教えられた人がほとんどだろう。
462名無しさん@電波いっぱい:2011/07/10(日) 07:38:45.86 ID:DT6cfOyl
ぶっちゃけモード2って何
463名無しさん@電波いっぱい:2011/07/10(日) 08:46:14.88 ID:qPMXsWb3
し、知らんでここ来たのか?
マジレスで教えた方がいいのか?
464名無しさん@電波いっぱい:2011/07/10(日) 10:24:03.73 ID:DT6cfOyl
自分のは左がピッチで、右がエレベーター、ラダーなんすけど
465名無しさん@電波いっぱい:2011/07/10(日) 13:48:54.70 ID:qPMXsWb3
>>464
そ、それ世界最少数派のモード4やがなw
左がピッチっちゅうかそれはスロットルね。多分3chのトイヘリだろう。スイフトか何かかな?
トイヘリによくあるモードだね。左にエルロンが加われば完璧モード4だ。

そのモード4を、左右の手を入れ替えるようにしたのがここでは悪とされるモード1。
ここでの正義モード2ってのは、左がスロットル・ラダー、残るエレベ・エルロンは右。
モード2の左右の手を入れ替えたのが、このスレにも少しいるお友達のモード3。
466名無しさん@電波いっぱい:2011/07/10(日) 16:03:18.77 ID:DT6cfOyl
モード1
ありえないw
467名無しさん@電波いっぱい:2011/07/10(日) 17:12:39.85 ID:JEHFWoxh
>>461
>モード1なんて世にも奇妙な操作方法は
まったくそうだよな。
上は実機のスペースシャトルからジェット戦闘機にセスナ機、
そして下はラジコン機まで、世界は空を飛ぶもの全てモード2。
ただ日本の空ものラジコン界だけは世にも奇妙なモード1(笑)
468名無しさん@電波いっぱい:2011/07/10(日) 18:26:41.71 ID:xrN0Immu
俺もシム上がりでモード2だが
モード1に対してのヒステリーが酷い奴が多すぎる

モード2を広めたいと思うなら、
ここを見た初心者がモード2ユーザーをどう見るか、見られるかをもう少し考えた方がいい

469名無しさん@電波いっぱい:2011/07/10(日) 19:47:44.58 ID:2OzEkHx8
久しぶりに賑わってるな。
ちと言わせて貰うと、ヨーロッパ、オーストラリア、アジア圏などもモード1の地域がある。
日本ほど比率は高くないが、だからと言って不利と言う訳でもない。

直感的な操作では確かにモード2が有利かも知れんが、モード1でも遜色なく飛ばせる人も沢山いる。
モード2ばかり連呼するのもどうかと思うな。

結局は本人が決めることだし、誰も押し付けてないから、むしろモード2が全てみたいなのは無知すぎて痛い。

最近のプロポはどこのメーカーでもモード変更はユーザー側でできるから特に問題ないだろう。
因みにオレはゲーム上がりなんでモード2だけどな。
470名無しさん@電波いっぱい:2011/07/10(日) 19:59:50.98 ID:FE6DdQZj
俺はモード1使いだが、まぁ いまさらモード2使いにはならんがなりようもない。
まぁなんかなラジコンはやはりマイナーな趣味の世界だな、テレビで取り上げられることも
あってなかなかメジャーになった感もあったが。
排他的なのは何の世界でもある、モード1厨 モード2厨 それによく現れてる。
もっとも宗教は異教徒との争いが中世からいまだに続いてる、殺し合いで。
模型屋のオヤジはある意味教祖なんだよな、だから強制しないでもモード1に固定される。

これからの世代は、モード1以外のネックはないよ。
俺はほとんど独学だったし昔のプロポは簡単に配線つなぎかえればよかった、でもモード1使ってしまったから
仕方がない。
これからの時代はノウハウいくらでも集められる、飛行練習もシュミレーターがある。
いい時代になった。

これからの時代はモード2選択して好み以外のネックはない、もしも迷ったらそのときは迷わずモード2選択すればいい。
471名無しさん@電波いっぱい:2011/07/10(日) 20:09:19.71 ID:qPMXsWb3
だれも押し付けてないとは言っても、自然にモード1に誘導されるのが今の日本の現状。
クラブには入ってないんだけど、クラブの人と知り合いになって飛行場で飛ばさせてもらった事があるけど、
俺がモード2なのをほんの少し残念がってた感じがしたかな。
例えるなら「世の中VHSなのにベータなんて誰とも共有できないんだよ」みたいな(話の例えが古臭くてスマンw)
実は俺も以前はモード4だったんだよね。実質モード1と感覚はいっしょ。
確かにモードなんて慣れれば何の問題もなく飛ばせるしね。その人もモード1で3Dの腕前もかなりのモンだし。
でも他の仲間の人達はあまり上手な人はいなかったかな。モード2で始めてたらもう少し… まぁいいやw
472名無しさん@電波いっぱい:2011/07/10(日) 23:17:38.45 ID:BfzYQ1fx
エルロンとエレベータが左右に分かれているのと、
そうじゃないのって、どっちがいいんだろうね?

ラダーとエレベータが左右に分かれているのと、
そうじゃないのって、どっちがいいんだろうね?

両指の動きを基に、飛行機・ヘリ・飛ばし方で、理論的に最適なモードって、実はあるんじゃないの?
473名無しさん@電波いっぱい:2011/07/10(日) 23:19:36.84 ID:xidpu6TI
>>471
>モード2で始めてたらもう少し…

そこなんだよ。
俺もモード1だけどホバリング→上空までの道のりがかなり遠回りした感じがある
ってかホバリングを難しくしてるのはモード1の独特な操作のせいかな?とも最近思う
モード2なら右手だけに集中してれば良いからね

そして現在は背面〜3Dの入り口に来てるけどやっぱり遠回りしてる感じがある

モード2が最近目立ってきたのは
やっぱり海外製のモデルが入手しやすくなったからでしょうね
昔でいうPCの「N88basic(笑)」とか「FM basic」と一緒で日本独自のコンソールは終わりを告げてるかもね
474名無しさん@電波いっぱい:2011/07/10(日) 23:25:14.73 ID:xidpu6TI
双葉やJRも日本語のメニュー表示とか分かりやすい独自カスタマイズすればまだしも
JRなんてメニューは一切英語表記だからね。
それなのにモード1だけが日本仕様として売られてる。不親切極まりないね

475名無しさん@電波いっぱい:2011/07/11(月) 01:09:03.20 ID:CQaYg94q
どのモードにしようが自由だが日本ではモード1以外選択しにくい環境に有るのが遺憾だ!
モード1はそのまま残せばいいがモード2を選択しやすくするべきだ!
476名無しさん@電波いっぱい:2011/07/11(月) 10:07:38.38 ID:ZXS7pat1
おいらは別にモード1を許せないとかは無い
自分がモード2を使えればそれでいい
477名無しさん@電波いっぱい:2011/07/11(月) 10:49:15.26 ID:2Idr/HPc
空物RCの高い挫折率に大いに寄与してると思うけどな>モード1
慣れれば問題ないって言うのがモード1信者なクソジジイ共の言い分だが、半分以上の初心者は慣れる前に
やめてしまう。恐らくここまで挫折率が高いのなんて世界中探しても日本だけだろう。
478名無しさん@電波いっぱい:2011/07/11(月) 10:51:55.09 ID:QavUAnSd
BLADE MSRを買おうと思ったんですよ。そしたら標準はモード1でモード2にするにはプロポ改造が必要とか。
もうね。馬鹿ですよ。面倒で改造とかやらんですよ。普通にモード2で売れですよ。
仕方ないからソロマックス買うですよ。
479名無しさん@電波いっぱい:2011/07/11(月) 11:16:51.20 ID:Dmy7N4E5
機体のケツを操縦者に向けてプロポを水平に持った時、
右スティックを操作すれば同じ方向に機体が傾くのがモード2。

同じくプロポを立てて持った時に左スティック操作に合せて機体の角度を変えるには、
モード1 そのままじゃダメでラダーのリバースが必要。

飛行機もヘリも同じ。
480名無しさん@電波いっぱい:2011/07/12(火) 17:12:30.50 ID:XzbYSm3h
>>476
その通りでモード1は今まで通りやれば良い。
気に食わんのはモード2その他が異常だと言う日本の風潮だ。
481名無しさん@電波いっぱい:2011/07/12(火) 18:32:16.81 ID:CPKDIB04
>>480
そんな風潮あんの?
オレは全然感じたことないけどな〜
482名無しさん@電波いっぱい:2011/07/12(火) 18:55:52.62 ID:p8SGErCv
流石にモード2が異常って風潮はないだろ
被害妄想が激しすぎ。
483名無しさん@電波いっぱい:2011/07/12(火) 19:28:07.15 ID:Lvblv85w
モード2ですごいヒステリーな奴がどうしてああいう書き込みするか
分かった気がする

484名無しさん@電波いっぱい:2011/07/12(火) 20:48:08.29 ID:Luw/bJJR
世界共通だし自分で良いと思ってモード2を選んでるのに、世の中モード1だらけで何かと不便な思いをしてるからモード2使いはそう訴えてるわでしょ。
昔はパソコンでは直感的で使いやすいmacを選んだけど、世の中macだと何をするにも対応してない時代があったじゃん。
売ってるソフトや周辺機器は全てWin用、ネットでもプロバイダもmacは非対応、誰ともデータを共有できない・・・
それと同じだよね。
485名無しさん@電波いっぱい:2011/07/12(火) 20:56:52.11 ID:Lvblv85w
まあ
モード2主体のクラブがあってもヒステリーな奴は受け入れられないだろうな

そうしたらモード2だからクラブで弾かれたと良く騒いでるここの常連は何ていうんだろうか
486名無しさん@電波いっぱい:2011/07/12(火) 21:14:35.30 ID:Luw/bJJR
だからヒステリーなのはモード1しか世の中にない事をなげいてるだけであって、別にヒステリーなんじゃないって。
こういうモード2のスレがあるからここでこういう言い方してるだけだろ。
何でお前の脳内ではモード2クラブでさえも受け入れてもらえない事が確定してるんだよw
ヒステリーって言葉つかってるのもお前だけだし。
487名無しさん@電波いっぱい:2011/07/12(火) 21:31:38.68 ID:Dl8935pQ
ID:Lvblv85w
↑実はこういう奴が一番のヒステリー
488名無しさん@電波いっぱい:2011/07/12(火) 22:38:45.41 ID:5Vumvbkn
フタバ T8FG は、海外じゃモード 1, 2 を選択できるけど、各モード用の取説なんだろうか。
http://www.rc711.com/shop/futaba-8fg-super-24ghz-122ch-transmitter-r6208sb-hv-receiver-sbus-combo-1700mah-battery-p-3688.html?cPath=167_24

モード依存の記述は、日本語版では p.18「エレベータ(J3)」等ぐらいなんだけど。

意外にもホビキンはモード1のみ
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/uh_listCategoriesAndProducts.asp?idCategory=331
489名無しさん@電波いっぱい:2011/07/12(火) 23:17:17.69 ID:Luw/bJJR
そもそも日本でモード1が主流なのって何がきっかけだったんだっけ?
490名無しさん@電波いっぱい:2011/07/13(水) 00:11:44.01 ID:7mUz9gdP
元々、ヘリの直感操作
それを飛行機にも適合



飛行機の操縦桿と同じ方が良くね?
モード2
だった希ガス
491名無しさん@電波いっぱい:2011/07/13(水) 06:50:02.37 ID:5shMU4en
>>489
きっかけが何か、じゃなくて、
モード1が主流なままなのは何故か、だろ。
モード2の存在を知らないで入った奴はともかく、
いまだに入門者にモード1を選択させ続ける圧力は何か、だな。
492名無しさん@電波いっぱい:2011/07/13(水) 07:05:28.41 ID:xrjLbkBy
4ch仕様の送信機の説明で操作方法を示すのがたいていモード1
雑誌から何から何故か統一されちゃってるね。

ヘリの場合はホバリングが一番難しくて
一番基本となるテクニックといった感じで紹介されるけどあれも語弊があるね
確かに基本ではあるが難しくしてるのはモード1のせいだと思う
493名無しさん@電波いっぱい:2011/07/13(水) 10:38:54.97 ID:TUsv8vf1
始めにモード1で洗脳しておいて、
諸外国のモード2プロポの購入意欲を無くす作戦だろ。
494名無しさん@電波いっぱい:2011/07/13(水) 11:56:13.12 ID:qiBPk5Oi
俺はモード2の存在しか知らなかった。トイラジもほとんどモード2でしょ?
495名無しさん@電波いっぱい:2011/07/13(水) 12:48:33.51 ID:7mUz9gdP
好きな方を選べばいいさ

別に陰謀や洗脳、常に耳元で誰かが叫んでるとかは
頭がおかしい人にしか聞こえないから
496名無しさん@電波いっぱい:2011/07/13(水) 13:49:27.64 ID:D9kCwgpv
海外の商品(モード2)をわざわざモード1にして輸入するのが、わけわからん。
まぁ日本ではモード1の方が需要があると思っているんだろうけど、初心者なんてモードの違いがあるのもわからんのだから、
そのままモード2で輸入してくれればいいのにと思うわ。
497名無しさん@電波いっぱい:2011/07/13(水) 14:17:25.78 ID:g/1gKWL9
メーカーにとって都合がいいのは永遠の初心者。すなわち、
・良く落とす→パーツが売れてウマー
・ヘタクソほど腕じゃなくて機体(プロポ)が悪いと考える→キットもプロポも売れてウマー
空物は全体として初期投資が高額なため、「あれだけ注ぎ込んだんだから止めたら勿体無い」という貧乏心が
働きがちで、そうなったらメーカーの思う壺。
498名無しさん@電波いっぱい:2011/07/13(水) 20:20:00.51 ID:QtQ9tiLa
>>495
>好きな方を選べばいいさ
みんなそれが出来ないから嘆いているんじゃんかよ。
そういう言い方すれば自分が勝ったように聞こえるけど、オマエがいちばん頭がおかしいぞ。
499名無しさん@電波いっぱい:2011/07/13(水) 20:49:36.74 ID:ZMT0WaYE
>好きな方を選べばいいさ
好きな方を選ぶのに、昔に比べれば遥かに難易度は低い。

ノウハウはネットや雑誌にいくらでもある、操縦技術はシュミレータでいくらでも独学できる。
入門するに軽量小型の破損や危害のリスクの小さい電動機がある、もちろん簡単と言う意味ではない
だから入門用に使える。
昔は入門用といったら、19クラスのバルサを組み上げたエンジン機しかなかった。
なかなか初心者に敷居が高く、熟練者に師事するしかなかった。
これでは違うモードの選択は、事実上無理がある。

今は、いい時代になった。
500名無しさん@電波いっぱい:2011/07/13(水) 21:16:18.12 ID:7mUz9gdP
>>498

おまえはトイザらスで買えるようになるまで待て!

501名無しさん@電波いっぱい:2011/07/13(水) 21:37:49.61 ID:QtQ9tiLa
>>500
オマエんとこではモード2のプロポがドンキやダイクマなんかでも買えるのか。
いいなぁw
502名無しさん@電波いっぱい:2011/07/13(水) 21:48:45.77 ID:7mUz9gdP

ドンキやダイクマじゃないと買えないのか
どこまで残念な奴だ
俺の中古モード2DX6i恵んでやるから
2回廻ってワンと鳴いとけ
503名無しさん@電波いっぱい:2011/07/13(水) 22:12:08.79 ID:QtQ9tiLa
しつけ〜ヤツw
負けず嫌いで嫌われ者タイプだな。はいはい。
504名無しさん@電波いっぱい:2011/07/13(水) 23:40:35.19 ID:RhKKsS7l
>>481
ボッチで飛ばしてるのか?
クラブに入ってみな、そんな風潮ありまくりだから。
俺がモード2プロポを持ってクラブに入ったら古参ジジイから言われたこと、
「そんなんじゃ飛ばない、今あんたが飛ばしてるトレーナ機ならなんとかなるかもしれないけど、
 スタント機やスケール機は絶対に飛ばせない。言っといてあげる、絶対にスケールやスタントは飛ばせない。」
こう言われた。
また別の人から
「正しい方式(モード1”笑”)に戻るには、まだラジコンになれてない今のうちだよ。そんなのになれたら苦労するよ。」
とも言われた。

まあ、モード2の存在さえ知らないバカは相手せず、今も俺はモード2だけどなw
楽しいからね。
505名無しさん@電波いっぱい:2011/07/14(木) 00:25:11.28 ID:RBoIvx2b
>>503
くるくるPは相手にするなとあれほど・・・

>>504
そんなクラブヤダなあ。
それでも楽しく飛ばせるなんてポジティブ思考だね。あんた
506名無しさん@電波いっぱい:2011/07/14(木) 08:31:06.33 ID:23bqknfO
しつけ〜ヤツ=ID:QtQ9tiLa
って事でいいの?
507名無しさん@電波いっぱい:2011/07/14(木) 08:40:30.36 ID:dYnr62Oq
>>506
ID:7mUz9gdP だよ。DX6i なんて書いてるアホだし。
508名無しさん@電波いっぱい:2011/07/14(木) 17:34:52.88 ID:o23Iej0j
普通に考えると
ID:QtQ9tiLaがしつこい奴(内容が子供?)に見えるけど…
509名無しさん@電波いっぱい:2011/07/16(土) 22:07:05.28 ID:CtHei3n6
質問させていただきます。
ヘリの操縦に 適していると言われるmode2遣いの皆様は腕自慢の方ばかりだと思うのですが、具体的に3DXやF3Nのセットマニューバでどのレベル迄出来るとか(経験年数も含めて)教えてもらえると参考になります。
今、自分はピルエット系の複合技(ピルエッティンググローブやアナコンダなど)が上手く出来なくてmode2にスイッチしようか考えています。
510名無しさん@電波いっぱい:2011/07/17(日) 06:58:42.85 ID:nYqKL1U5
>>509
僕はまだラジコンヘリを初めて間もないけど、普通に飛ばせるようになったら、モードの違いとか関係なくね?
511名無しさん@電波いっぱい:2011/07/17(日) 07:08:14.71 ID:0YjIa9tn
釣りだろ。若しくは唯の馬鹿か。
512名無しさん@電波いっぱい:2011/07/17(日) 11:37:32.14 ID:YFbqojqN
>>509
宗旨替えとなるとまた基礎練習からやり直しになるんだけど?
最初からモード2にしとけば悩むこともなかったのにね。己の情弱っぷりを
気の済むまで呪うがいいさ。
513名無しさん@電波いっぱい:2011/07/17(日) 11:39:12.65 ID:hP8WtchA
モード2か3以外で飛ばしているとラジコン以外の機械を操作する時も変な癖が出そうだ。
ジョイスティックで操作する前後左右に移動出来る機械はほぼスティックを倒した方に移動する。
モード1の様に左右と前後が別れていて左右のスティックで上下を操作する機械は見た事無いな。
どう考えてもモード1は不自然だ!
514名無しさん@電波いっぱい:2011/07/17(日) 12:01:30.29 ID:lyI1bkc2
>>513
まったくその通り
あんな方式なんてラジコンのモード1プロポくらいだな
実機の飛行はもちろんのこと、他のあらゆる機械はモード2に近い操作方式
515名無しさん@電波いっぱい:2011/07/17(日) 13:18:41.78 ID:6TZA52W7
車のアクセルとブレーキが逆みたいなもんだよな、モード1は。
慣れてしまえば確かにその人にとっては何の不都合も無いだろうけど、やっぱ周りから見ればそんなの世間ズレしてるよな。
(この日本ではモード2の俺らの方が世間ズレと言われてるけどw)
516名無しさん@電波いっぱい:2011/07/17(日) 18:00:37.81 ID:tAmMjHXN
また変なの涌いてるな
モード2使いたかったら使えばいいだろ

気持ち悪い奴が使えば使う程メジャーから遠退くからお前ら遠慮してくれ
517名無しさん@電波いっぱい:2011/07/17(日) 18:01:59.67 ID:hP8WtchA
513だが例として、もしホイストの操作がモード1なら。
俺が知っている物ではごみ処理場のホイストが操作室からジョイスティックで操作室からガラス張りのごみの槽を見ながら操作出来る。
現場(ごみの槽の上)で押しボタンでも操作可。
モード1だと右スティックの左右がホイストの左右の動き、前後が巻上げ巻き下げ、左スティックの前後で前進後退という操作になる訳だ。
絶対あり得ないだろう。
実際は一本のジョイスティックで倒した方にホイストが移動。
巻上げ巻き下げ、掴む放すはよく覚えていないが前後左右とは別系統だった事は確かだ。
多分ジョイスティックで前後左右の操作を行う工作機械等もモード2か3に近いだろう。
ゲームはモード3に近いが、もしゲームがモード1ならどうだろう。
物によっては違和感無いだろうけど戦闘機で戦うゲームだと違和感有りまくりで全然楽しくないな。
ゲームの売り上げにも大きく影響しそうだな。



518名無しさん@電波いっぱい:2011/07/17(日) 18:16:34.10 ID:alCXMf+t
ゲームデバイスのジョイスティックだと、モード2がそのまんまだよね。
スロットルは左手で操作だから
ラダーはスティック自体を捻る。凄く直感的だね

あのデバイスなら小学生でも、難なくヘリコプター飛ばせそう。

ヘリで3Dしてて、変な方向に向いたときの修正舵がわからなくなるのは
モード1の複雑な操作方法が、原因の一つではあるだろうね
519名無しさん@電波いっぱい:2011/07/18(月) 09:21:16.83 ID:+/6UJUbx
ゲームデバイスじゃなくて実機がモード2そのままだから、それをゲームデバイスが
倣っているだけ。
モード1は過去の遺物。
520名無しさん@電波いっぱい:2011/07/18(月) 13:56:23.87 ID:ZmRHtAvO
全くの初心者が、感覚的にとっつきやすいのは、モード2か、モード3。
ゲームは、発射ボタンを右手で連射する方が有利のゲームが多かったので、右手がボタン、左手が操縦という
モード3が標準になった。
慣れれば一緒という人もいるだろうけど、慣れるまでの時間が圧倒的に違うので、初心者はモード2や3の方が
上達が早い。慣れてからの上達については個人差が大きく、「モード1にはモード2より上達が早い人がいるよ」
という意見もあるだろうけど、日本では圧倒的に未だモード1の人口の方が多いので、単に上手い人を知っている
確率が上がってしまうんだと思う。同じ人数なら、機能的にはモード2、3の方が有利だと思う。
521名無しさん@電波いっぱい:2011/07/18(月) 16:14:12.69 ID:vTI8lIkd
今はモード1で背面ホバリング程度だけどモード2に変えた方が今後の上達早いかね?
522名無しさん@電波いっぱい:2011/07/18(月) 16:39:03.17 ID:LuMJyrhb
実は俺、モード4からモード2に転向する時ずいぶん苦労した。
523名無しさん@電波いっぱい:2011/07/18(月) 16:44:57.10 ID:zg7DOGwq
ヘリは今もモード4が一番いい

前進中心のマニューバにはこれが一番
524名無しさん@電波いっぱい:2011/07/18(月) 18:17:23.06 ID:AxjXN8KW
E_skyのFMSプロポで、ヘリのシミュやっていたんだが、なんか操作が難しい。
google で調べて見ると、mode2というものを発見。
スプリングを入れ替えて、mode2に変えてみたが、結構しっくりときました。
やっぱ、初めての人は、エレベータと、エルロンは同じスティックの方が操作しやすいと思う。
初心者の入りやすさは、mode2も、mode3も同じだと思うけど、その後、現状の実機の入手のしやすさ
を考えると、mode3よりかは、mode2かなとういのが感想。
525名無しさん@電波いっぱい:2011/07/18(月) 18:35:35.75 ID:LuMJyrhb
まぁ実際は日本ではモードは1か2の二択かな。
事情を分かっててあえてそうする以外は、初心者はモード3・4は極力選ばない方がいい。
といってもトイヘリはモード4が多いんだよな…
526名無しさん@電波いっぱい:2011/07/18(月) 18:43:07.60 ID:zg7DOGwq
うお

その多いってモード4トイラジ興味ある
ぜひ教えてくれ
527名無しさん@電波いっぱい:2011/07/18(月) 18:51:48.48 ID:LuMJyrhb
モード4のトイヘリっていうのは、主に3ch(エルロン無し)のがほとんどそうじゃないかな。
モード4といっても3chだから左手はスロットルのみ。右手がエレベータとラダー。配列としてはモード4だね。
有名どころで言えばスイフトなどがそうだね。
528名無しさん@電波いっぱい:2011/07/18(月) 18:55:14.33 ID:LuMJyrhb
でもモード4がいいっていうんなら、それはモード1でも意味は同じだよ。
モード1と4は左右の手が逆なだけだから。慣れれば結果は同じはず。
529名無しさん@電波いっぱい:2011/07/18(月) 18:56:57.24 ID:zg7DOGwq
3chか

トイラジなら10回遊べば上等の
高放出リポドーピングでムチャしてやりたかったんだが
530名無しさん@電波いっぱい:2011/07/18(月) 18:58:18.14 ID:LuMJyrhb
すまんかったね、そう3chなんだ…
531名無しさん@電波いっぱい:2011/07/18(月) 19:03:49.25 ID:zg7DOGwq
いやいや
トンクス
532名無しさん@電波いっぱい:2011/07/18(月) 19:35:24.56 ID:icdc0+eX
2chはとりあえずまっすぐ上に上がるけど
その先が無いんだ
533名無しさん@電波いっぱい:2011/07/18(月) 23:19:52.63 ID:AxjXN8KW
524です。ゲームをやっている人の感覚だと、520の言っているように、mode3が近い感じがする。
シミュの場合は、モードは好きなやつを選べばいいので、一瞬mode3かと思ったけど、トイヘリ4chを考えてmode2にした。
ファルコン4は、安定しすぎでなんの問題なし。solo maxx で、練習中。シミュ(HELI-X30)がかなり役に立っている。
534名無しさん@電波いっぱい:2011/07/19(火) 16:57:56.81 ID:pD6/PFbF
ゲーム脳だと、初めてヘリを飛ばす場合でも、モード3なら最初からケツホバできる。
左手は今まで散々練習してきている事になるから。でも、日本だと>>525が言う様に、
モード1かモード2しか選べないものもある。昔ながらのプロポならモード3だろうがモード4
だろうが、自由に回路を選べる(改造できる)んだけど、最近の基盤で配線が限定され
てしまっているのは、配線を変更できないので。モード1, 2は選べるトイヘリ(京商)を
モード3にしようとして、諦めた。
535名無しさん@電波いっぱい:2011/07/19(火) 18:31:08.88 ID:gTdtBNFu
>>534
モード1⇒3 改造はラダーとエルロンの交換だから、1⇒2 より楽と思う。
トイヘリの奴でも、基板パターンの信号線をカットして交換配線でOK。
MAXX のも mSR のもそれでモード3 にしたよ。
まさかその後の奴はパターンカットすらできない?

ちょい高級な奴は、コネクタのコンタクトピンの差し替えだけで済んだりする。
DX6i なんかそう。
536名無しさん@電波いっぱい:2011/07/19(火) 20:14:05.37 ID:Odw/5wLp
マジで俺思うんだけど、モード1でも2でも何でもいいから(本当はモード2がいいんだけど)、モードなんて世界共通にしてくれ。
そうすればモード1だって文句は絶対に言わない。
537名無しさん@電波いっぱい:2011/07/19(火) 20:25:09.00 ID:ZV5TQYLb
はあ? キチガイか↑
538名無しさん@電波いっぱい:2011/07/19(火) 21:14:20.42 ID:O8YEhRrq
問いヘリ飛ばして楽しいか?
以前、飛行場に行けない時に室内で遊べると思ってmSRを買ってmode2に改造してみたが、つまらなくて10フライト位で友達にあげたよ。(mode1に戻して)
かと言って、12畳間でT-Rex250をグリグリする程の腕も無し
539名無しさん@電波いっぱい:2011/07/20(水) 02:06:59.57 ID:bCRV/qBJ
まあ、初心者はトイヘリでけっこう満足だよ。飛ばせるってことだけでね。
トイヘリがヘリユーザー増やしているのは間違いないし、ユーザが増えて、需要が増えるのは業界全体でよいことでしょ。
mode1しか知らずに、挫折してしまう人が出てしまうのは、業界全体のデメリットの気がするなあ。
540名無しさん@電波いっぱい:2011/07/20(水) 14:42:40.31 ID:1cbxXrOH
>>539
つまりそれはトイヘリメーカが必死に新規獲得してるのに
まったくフタバとJRはばかだなあ・・・と言うことですね?
541名無しさん@電波いっぱい:2011/07/20(水) 18:35:13.27 ID:/jYIeICf
普通に双葉もJRもモード2だしてるよ→公式HP

ただ激安量販店は単1機種を大量にさばいて安くしてるだけ
542名無しさん@電波いっぱい:2011/07/20(水) 20:50:49.27 ID:8M3tTohq
メーカーとしては人口増やしたいけど
でも増えたら増えたで事故も増えて、こういう事にはうるさい日本気質
規制がついて、やりにくくなるであろうジレンマもあるんじゃないかな
543名無しさん@電波いっぱい:2011/07/21(木) 01:02:24.14 ID:ozxqEmTY
たしかにモード2使いの中に社会との適合性が著しく低い奴がいるから
敷居を高くしておいた方がいい
544名無しさん@電波いっぱい:2011/07/21(木) 03:36:37.51 ID:FMhre1Ki
なんだそれw
545名無しさん@電波いっぱい:2011/07/21(木) 05:15:44.73 ID:hyapY/+T
>>541
双葉は機種による。双葉からの回答:
「お問い合わせのT8FG superにつきましては、申し訳
ありませんが、モード1のみの販売となります。モード2は
用意されておりません。 」

それと、FunFun で mode2 の 11X 取り寄せてもらったが、mode1 と同じ値段だったぞ。
546名無しさん@電波いっぱい:2011/07/21(木) 08:20:56.49 ID:9YkocCWH
トイヘリ->solo maxx、mSR->コンピュータプロポという流れって自然だと思うけど、コンピュータプロポの商品が弱いですよ。9chなんてオーバースペック。選択肢がないから、DX6iに、流れてしまっている。
メーカーのやる気が感じられない。
547名無しさん@電波いっぱい:2011/07/21(木) 08:46:42.89 ID:hyapY/+T
>>546
DX6i の日本国内での使用は違法だが?
548名無しさん@電波いっぱい:2011/07/21(木) 09:26:16.86 ID:p0BJdOlE
反応早いな〜。既得権ありの方ですか?
そこで思考を止めないで、法が市場に対してどういうメリットがあるか考えるべき。
549名無しさん@電波いっぱい:2011/07/21(木) 13:39:22.58 ID:QtZaeqZd
使いたいなら法律変えたらいいじゃないw
550名無しさん@電波いっぱい:2011/07/21(木) 13:40:08.13 ID:QtZaeqZd
あ、俺は理解したうえでこっそり使う人は黙認するけど、こういう馬鹿はたたきたい人なw
551名無しさん@電波いっぱい:2011/07/21(木) 13:58:52.56 ID:mKNsvhCF
>>547
死ね
552名無しさん@電波いっぱい:2011/07/21(木) 16:03:02.62 ID:NbTG2rnx
DX6iって違法なの?何で?
553名無しさん@電波いっぱい:2011/07/21(木) 17:28:19.32 ID:dDvvXiQi
Mode2だからじゃない?
554名無しさん@電波いっぱい:2011/07/21(木) 18:22:21.13 ID:cQqxVnq9
モード2はアメ公に慣らされた変態仕様っ!
モード1こそがあ!!日本農耕民族にあっている方式なのだあっっ!!!!
spektrumなんて言葉を聞くと虫唾が走るぜええ!!!
555名無しさん@電波いっぱい:2011/07/21(木) 18:29:16.40 ID:qdKH1776
既出だがモード1でも2でも値段は同じ。
もしモード2の方が高いとか言ったら、その店では買わない方がいい。
それとdx6iは問題なく使える。
556名無しさん@電波いっぱい:2011/07/21(木) 18:40:10.67 ID:ozxqEmTY

DX6iの出力について知らないとか
モード2が売ってなくて買えないとか
このスレはどんだけレベル低いんだよ
557名無しさん@電波いっぱい:2011/07/21(木) 18:43:18.99 ID:cQqxVnq9
>>556
そうだな!お前は敷居の高い優れた人格者だからな。
さすがはモード1使いっ!!!

皆!こいつを見習えよ!!
558名無しさん@電波いっぱい:2011/07/21(木) 18:47:00.21 ID:ozxqEmTY

俺を見習うのは正しいと思う






ただ飛行機モード2ヘリモード4だがな
559名無しさん@電波いっぱい:2011/07/21(木) 18:47:30.36 ID:O97v/i2P
まあ法的にグレーなのは確かなわけだが…
560名無しさん@電波いっぱい:2011/07/21(木) 18:51:37.69 ID:cQqxVnq9
見たかっ!!

「俺を見習うのは正しいと思う(キリッ!!」


これが農耕民族の実力だあ!!!日本人なめるなあ!!!
561名無しさん@電波いっぱい:2011/07/21(木) 18:52:02.45 ID:ozxqEmTY
>>559

たしかに
合法とされているモジュールも
最高出力時はアウトだけど電波をあまり出してない状態とミックスさせて平均だとセーフという日本的な解決だからねw
562名無しさん@電波いっぱい:2011/07/21(木) 21:05:08.04 ID:hyapY/+T
何度も出てるのにほんと馬鹿が多いな。

>>548
>既得権ありの方ですか?
違う。白黒はっきりしてるんだから議論は必要無い。

>>552
適合表示無線設備じゃないから

>>555
>それとdx6iは問題なく使える。
違法だ。

>>559
グレーじゃない。ブラックだ。

>>561
技術規準ぐらい読めよ。
563名無しさん@電波いっぱい:2011/07/21(木) 21:14:14.42 ID:MYfdjz0b
無線技術士免許とって無線局免許を受ければおk
564名無しさん@電波いっぱい:2011/07/21(木) 21:19:14.61 ID:hyapY/+T
勿論そうだが、系統図も無いし、局免申請は大変だろう。
565名無しさん@電波いっぱい:2011/07/22(金) 10:25:23.08 ID:22bgESkj
手持ちのJRのmode1プロポをmode2に変更して貰う事って出来るのかな?
JRに頼んだら可能?
その場合、スティックだけじゃなく、内部のソフトも変更して貰えるのかな?
566名無しさん@電波いっぱい:2011/07/22(金) 14:25:03.04 ID:E0gcpR9c
JRに頼むと7000円。ソースは俺。
567名無しさん@電波いっぱい:2011/07/22(金) 17:46:27.90 ID:lfpwm7+U
日本で問題なのはモードの存在を知らない入門者が本格的な物を買うとほぼモード1に誘導される事だ。
わざわざ外国製を日本仕様モード1と書いて売っているのを見ると呆れる他無い!
俺はわざわざモード1にしなくて希望者だけモード1にすればいいと声を大にして言いたい!
その点スカイレジェンドはモード2のままでいい製品だ。
568名無しさん@電波いっぱい:2011/07/22(金) 17:57:15.97 ID:fUs6ARBw
やっぱ前後進が左で旋回は右だよな

バンクは左 上下は右

俺が考えたモード
569名無しさん@電波いっぱい:2011/07/22(金) 18:08:11.75 ID:xws6Kf6b
>>568
ヘリ用語に翻訳してあげよう。
前後進⇒エレベーター
旋回⇒ラダー
バンク⇒エルロン
上下⇒スロットル
俺が考えたモード⇒モード3
570名無しさん@電波いっぱい:2011/07/22(金) 18:30:41.21 ID:fUs6ARBw
>>569
ありがとう
571名無しさん@電波いっぱい:2011/07/22(金) 18:33:52.49 ID:D+wreqxj
>>562
オレはdx6iは問題なく使えるしか言ってない。
電波発射するかどうかは本人次第。
最も、うっかり電源入れて発見できたら天才だけどな。

>>565
>>566で合ってるけど、正確には税込み7350円。(送料は相互持ち)
スティックのキャリブレーションやその他調整も一通りやってくれる。
最初からモード2で購入した場合は変更手数料等は払う必要はない。
572名無しさん@電波いっぱい:2011/07/22(金) 19:53:19.40 ID:izvmsK30
JRのXG8買ってきた。店頭だとモード1の状態で置いてあるね。
メーカー取り寄せでモード2が買えると言われたが、待ちきれないので
そのまま購入。裏蓋をはずして、バネやらを入れ替えて、スティックモードを
モード2に変更して完了。簡単だったよ。
573名無しさん@電波いっぱい:2011/07/22(金) 19:55:20.71 ID:WKCkeV0d
フタバのFF10や8FGにくらべたらXG8は面倒だよ。

俺全部やったからw
574名無しさん@電波いっぱい:2011/07/22(金) 20:39:48.20 ID:w3nfMOKg
>>571
>オレはdx6iは問題なく使えるしか言ってない。
それが間違いなんだから、言い訳になって無い。
575名無しさん@電波いっぱい:2011/07/22(金) 21:16:33.89 ID:WKCkeV0d
日本語むつかしいなwww

使えるけどつかっちゃダメェw
576名無しさん@電波いっぱい:2011/07/22(金) 22:26:09.75 ID:8q7sCH+E
>>568
それがモード3だよ。
577名無しさん@電波いっぱい:2011/07/22(金) 22:48:41.69 ID:5lmlS3H8
モード4が最もマイナーでよろしいか?
578名無しさん@電波いっぱい:2011/07/22(金) 23:03:53.34 ID:SfmYzp9C
>>573
すげーな。プロポいくつ持ってるの?
1つしか持たない(持てない)俺からすりゃメーカー問わず持てるなんてプロポのプロだな

プロポプロ略してプロプロじゃんか
579名無しさん@電波いっぱい:2011/07/23(土) 08:20:04.78 ID:gh2zvOpX
結局こういうことでいいのか?

dx6iは、出力はヨーロッパに設定すれば合法
適合表示無線設備じゃないから、無線技術士免許とって無線局免許を受ければ合法。
dx6iは問題なく使える。
580名無しさん@電波いっぱい:2011/07/23(土) 08:46:40.87 ID:ht1iXFx0
>>579
知障か? 電波法、電波法施行規則ぐらい理解しろや。
581565:2011/07/23(土) 09:13:34.78 ID:tx1QO3O/
>>566,571
ありがとう、そのくらいの金額できちんとやってるくれるなら安心ですね
さっそくJRに連絡してみます
582名無しさん@電波いっぱい:2011/07/23(土) 09:31:44.56 ID:gh2zvOpX
>>580
そうか? 562の解説も同じようなレベルだと思うぞ。

実際のところ、dx6i使って捕まった判例とかあるのか?
583名無しさん@電波いっぱい:2011/07/23(土) 09:38:01.08 ID:ht1iXFx0
>>582
マジ知障か。
「捕まった判例」・・・ハライテェ
584名無しさん@電波いっぱい:2011/07/23(土) 10:47:57.34 ID:SXMC8lxj
適合申請て意外と簡単だよ。お金さええあれば。
585名無しさん@電波いっぱい:2011/07/23(土) 11:26:11.51 ID:lh3ci5T4
>>584
回路図がいるだろ、たかが消費者にメーカーが提供するのか?
586名無しさん@電波いっぱい:2011/07/23(土) 11:28:03.71 ID:gh2zvOpX
>>583
すまん、釣られたオレが悪かった。
議論にならないこともわかった。
技適マークの団体って、天下りの団体だったのね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 13:26:16.73 ID:qULxqNtg
>>582
dx6iで捕まった事例というのは存在しないと思うが、
最近は電波監視体制が強化されて、技適なしトランシーバなどの機器は捕まるようになった
http://www.soumu.go.jp/soutsu/okinawa/hodo/2011/11_05_16-01.html

ビル屋上や山の上だとか、立地のいい場所に監視アンテナを設置したり、移動探査車両がうろうろしてる
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/re/system/index.html
588名無しさん@電波いっぱい:2011/07/23(土) 13:54:15.18 ID:rY/jsPDR
ここって上級者が集う割には、電波については素人同然のスレだったんだなww
アマチュア無線技士の免許でも取って、無線工学や法規について基礎の基礎から学習したらどうだ
589名無しさん@電波いっぱい:2011/07/23(土) 15:26:13.26 ID:kaFQde+i
>>587
こういうのとラジコンの送信機の類とは違うでしょ。
ラジコン飛ばしてて捕まった例があるのかを聞いてるんだろ?

何だか危険厨と同じで騒ぐだけ騒いで実際のソースは一つも出せないんだよね(苦笑
まあ、捕まらなければ違法電波飛ばしていいと言うことにはならんけどさ

>>588
だって「ラジコン板」だものw
素人の集まりに決まってるだろ〜
590名無しさん@電波いっぱい:2011/07/23(土) 15:49:30.18 ID:rsO8xRjE
そう。ここはRC板であって池沼板ではありませんので。
お引き取りくださいね池沼さん
591名無しさん@電波いっぱい:2011/07/23(土) 15:50:45.77 ID:gh2zvOpX
利権団体が工作員雇って広報活動しているだけでしょ。
釣られるだけ、時間の無駄。
592名無しさん@電波いっぱい:2011/07/23(土) 17:26:04.19 ID:C4N/OdQg
>>591
工作員を雇うとかどの口が言うのよw
そんな知恵が回るような団体かよw

でも実際問題、数mW程度の無線局を遠方から察知して飛んでくるとか無理。
ましてや適合局とわずかな出力差以外見分けがつかない電波出してるのに。

これがオフバンド送信とかなら一発で飛んでくる。冗談抜きで。
593名無しさん@電波いっぱい:2011/07/23(土) 17:28:39.76 ID:C4N/OdQg
>>587
つか、記事にあるとおり、
>また、発射される電波の周波数が、放送事業用無線や船舶用無線など重要な無線通信に妨害を与える恐れがある。
オフバンドだから飛んできたんだよ。
594名無しさん@電波いっぱい:2011/07/23(土) 18:42:27.22 ID:ht1iXFx0
DX6i 使ってる奴がいる、って通報したらいいんだよ。
車検と同じで、DX6i 使用の現認だけでいいんだからさ。

>>588
さすがに ID:gh2zvOpX みたいな知障は、E-FLITEスレほど多くはないぞ。
595名無しさん@電波いっぱい:2011/07/23(土) 19:25:04.11 ID:dVPGh7Hi
>>587
この例は事前にタレこみがあったんでしょ。
てかほとんどの取締りがそう。
取締りしていますよ〜って世間に知らせる為。

移動探査車両なんて数台しかないし
2.4Gのゴミバンドからラジコン電波だけ抜き出すなんて不可能に近い。

CB無線とかにアンプ付けてりゃ流石に分かるが、
それでも実際に取り締まられるのは極めて稀。

取締りが多いのは搬送波が常時出ているような無線機だから
あまり気にしなくていい。
596名無しさん@電波いっぱい:2011/07/23(土) 20:21:30.36 ID:NK0J+Jxy
DX6ってそんなに出力大きいの?
597名無しさん@電波いっぱい:2011/07/23(土) 21:59:17.46 ID:ht1iXFx0
>>595
>取締りが多いのは搬送波が常時出ているような無線機だから
>あまり気にしなくていい。
君は何を言いたいのだ?
598名無しさん@電波いっぱい:2011/07/23(土) 22:13:57.51 ID:VwlAD7/y
黙って使えばいいのに、薦めるから荒れるんだよ。
599名無しさん@電波いっぱい:2011/07/23(土) 23:05:11.38 ID:/RS3AAi5
>>591
納得。 だって不自然だよな。
街で見掛けた改造車のドライバーに「車検通らない車を走らせちゃダメ」って
一般人が説教する様なもんだもんな
600名無しさん@電波いっぱい:2011/07/23(土) 23:19:05.58 ID:/RS3AAi5
>>591 の話題を揉み消す手腕も、確かに工作員臭い
601名無しさん@電波いっぱい:2011/07/23(土) 23:40:33.37 ID:DS1RV7pB
山奥の誰にも迷惑がかからない場所で防犯用のワイヤレスカメラでFPVをやってもほぼ見つからないだろうな。
上空からの条件がいい状態で映像が見られるのは直線で100m位で数Km離れると電波を拾うのは難しいだろうな。
すなわち誰にも迷惑がかからない事も確実だと言う事だ。
これを合法にすれば影響が出る場所でも使われて被害が出るので一律で違法になっている。
俺は違法とは知らずこれを山奥で無い自宅の近くで実際に防犯のために数カ月使ったが何も言ってこなかったよ。

602名無しさん@電波いっぱい:2011/07/24(日) 00:10:33.58 ID:ufza1j7B
>>599-601
知障は出て逝ってくんねえかな
603名無しさん@電波いっぱい:2011/07/25(月) 12:07:14.64 ID:hFTxcpnR
以上総合すると
DX6iで検挙された例は今のところゼロ
604名無しさん@電波いっぱい:2011/07/25(月) 12:48:14.50 ID:1MI9PLzF
>>603
しつこい知障だな。
605名無しさん@電波いっぱい:2011/07/25(月) 19:16:56.47 ID:ua15rzTs
見つかろうが見つかるまいが、違法は違法。
使って良いかどうか人に聞いたら、使って駄目なのは間違いない。
人に迷惑を掛けるかどうかは、また別の話。
まあ、迷惑を掛けていても、文句を言われると、違反者が怒り出すというのは、他の件でも良くあるな。
信号待ちの列が長くなる時、交差点にかかる場合に交差点の中に止まって、自分より前に車が入ら
ない様ブロックする車って結構いる。ウィンカーを出してその交差点で曲がって、信号待ちとは違う方向
に進もうとする車に文句を言われても、かえって文句を言った方が悪いという顔をしたり。悪い事をする
人に限って、悪い事を指摘されると怒り出すんだろう。
606名無しさん@電波いっぱい:2011/07/25(月) 19:29:18.44 ID:1MI9PLzF
T8FG、XG8 が 6ch 受信機込みで3万円なのに、
バックライトもつかない、DSSSの DX6i をビクビクしながら使ってんだもの、知障どもは。
まともなプロポも買えない経済力なら、空物なんか止めてしまえ。
607名無しさん@電波いっぱい:2011/07/25(月) 19:53:11.77 ID:aHIAwfKt
別にビクビクしてませんw
堂々と楽しんでますw
608名無しさん@電波いっぱい:2011/07/25(月) 20:23:41.32 ID:1MI9PLzF
まあ、生まれながらの犯罪者とか、知障ならしょうがない
609名無しさん@電波いっぱい:2011/07/25(月) 23:26:51.14 ID:smu7Gp47
XG7/8でお安く双方向出来るのに、わざわざ入手しにくい1世代前の違法プロポ使ってる奴を
犯罪者だの知障だの一々煽るお前さんもどうかしとる
見かけたら誰かが通報すりゃ罰金100万円以下m9なんだから放っとけよ
610名無しさん@電波いっぱい:2011/07/26(火) 00:13:39.08 ID:QjOE6aaP
DX6i使ってる奴見かけたら即通報とか言ってる方も逝かれてるけどな
制限速度1kmでもスピードオーバーしてる車を見て一々通報してるのかね?

・・・まあ、この話は延々キリがないから終了しようぜ
611名無しさん@電波いっぱい:2011/07/26(火) 00:25:08.75 ID:oW9fqISC
技適取ってないってことは車検取ってないってことだぞ?
自分勝手にそんな例え方してるから罪悪感が薄いんだよ
612名無しさん@電波いっぱい:2011/07/26(火) 00:38:42.60 ID:QjOE6aaP
>>611
ん、だからさあ
車検が通らないハイワッテージバルブ付けてる車を一々通報してんの?
触媒抜いてる車両を見て警察電話してんの?

へえ〜偉いねえヾ(=^▽^=)ノ
613名無しさん@電波いっぱい:2011/07/26(火) 01:16:27.49 ID:oW9fqISC
ナンバー付いてない車が走ってたら普通に通報するけどなぁ
技適マーク無いって事はそういうことだろ?
おまいさん、なんで軽い罪に置き換えてまで自己正当化しようとしてんだ?
614名無しさん@電波いっぱい:2011/07/26(火) 01:26:05.23 ID:QjOE6aaP
「車検取ってない車」から「ナンバー付いてない車」に置き換えちゃってるよ
自分が言い出したんだろ?
・・・ヤレヤレ

まあいいや。
ナンバー付いてない車走ってても俺は通報なんてしないねえ
・一々面倒くさい
・「こちら○○です!赤い○○がナンバー付けずに○○方面に向かって走っています!!今すぐ捕まえてください!!!」

とか言ってんの?ww
はいはいご苦労さん^^
615名無しさん@電波いっぱい:2011/07/26(火) 03:17:03.79 ID:RNpDKjJS
まあいずれにしても違法プロポやワイヤレスカメラで捕まっても罰金払うだけで仕事には何の影響も無いわ。
こんな事でまず会社をクビにはされないな。
罰金もったいないけどな。
迷惑や環境破壊をしなければ罪悪感皆無し。
ワシはこういう人間だし何も否定する気は無い。

616名無しさん@電波いっぱい:2011/07/26(火) 04:32:45.49 ID:4QHlYYAy
よう、違法機器を罪悪感のカケラもなく使用する社会のゴミども。
ド素人なりにちっとは無線通信の成り立ちと電波法を学習したらどうだ??
目に見えぬ技適ナシ機種の電波を、勝手気儘に取り扱う恐ろしさをまず把握しろ。
知識ゼロの能無しにはアマチュア無線の四級がオススメだぞ、小学生でも取れる基礎の基礎だ。

こういう無知なヤカラが増えたから、この趣味は馬鹿にされるんだよ。
健全にやってる身としちゃあね、サッサとてめーらには消えてもらいらたいの。
このまま技適ナシ機が増殖すると、どこぞの隣国のように電波統制の利かない混乱社会になる。

自分達が良ければそれでいい、貴様らは暴走族と変わらん悪質で幼稚なモノの考え方だ。
オレは電波役人でも何でも無いからな、お前らオッサンから見たらただのガキの学生だから。
617名無しさん@電波いっぱい:2011/07/26(火) 05:47:38.96 ID:smzlRc0L
>>615
電波法違反での逮捕者は実名報道されてるから、
うちの会社では(本人が犯罪を認めた時点で)解雇。前科もつくし。
DX6i 使ってる奴見かけたら、躊躇無く通報するわ。
618名無しさん@電波いっぱい:2011/07/26(火) 07:28:28.69 ID:3Y5mfoMN
>>617
よろしくw
せいぜいがんばれwww
619名無しさん@電波いっぱい:2011/07/26(火) 07:58:36.84 ID:aSb4y+hv
>オレは電波役人でも何でも無いからな
(笑)
620名無しさん@電波いっぱい:2011/07/26(火) 10:25:02.05 ID:waBdrcCb
わざわざ違反してるってのを自慢もしくは喧伝するのは池沼といわれても仕方ない。

使いたいならだまって使えばいい。
621名無しさん@電波いっぱい:2011/07/26(火) 11:09:22.89 ID:QjOE6aaP
>>616-617
お前らマジで警察官にでもなれよ
こんな場所で騒いでないでさ
622名無しさん@電波いっぱい:2011/07/26(火) 12:51:09.43 ID:RNpDKjJS
こんなもんで解雇になんかなるもんか。
絶対解雇にならないと断言できるわ。
仕事に全く関係ない事やないか。
バカバカしい。
要は世の中、環境に悪影響を及ぼすか及ぼさないかが問題なんや。
平気で迷惑をかける連中が多過ぎるから規制が厳しくなるんや。
ワシは実際は防犯のためにワイヤレスカメラを使った事があるがそれ以外は何も問題無いぞ。
合法的なプロポをモード2に改造した所で電波的に何も影響なく合法だと断言出来るし
そもそもワシは違法で無くても危険な場所では絶対飛ばさない。
規制を厳しくする前に合法で都合いい物を売れば解決や!
そもそもモード2を入手しにくい機種があったり合法的なワイヤレスカメラが無いのが問題や!
双方向のプロポがで始めているのだからモード2で機体搭載のカメラの映像もリアルタイムで手元の画面で見られる様にすれば解決や。
技術的に出来るはずだが腐りきった利権が問題や!
623名無しさん@電波いっぱい:2011/07/26(火) 15:42:08.77 ID:eZ83dMOK
随分と痛い池沼さんですこと
624名無しさん@電波いっぱい:2011/07/26(火) 15:50:43.35 ID:bAtiV5BB
3Dてどんな操作をしているんですか?
たとえば宙返り(ループ?) ユーチューブとか見ても操作が早すぎて分からない。
625名無しさん@電波いっぱい:2011/07/26(火) 15:57:01.65 ID:6G6Vunzo
>>624
スティックワークと一緒に撮影されてる動画が参考になる
ループ、ロールぐらいならラジコン雑誌とかにも出てるよ
626名無しさん@電波いっぱい:2011/07/26(火) 16:34:39.78 ID:QjOE6aaP
>>624
ループなんてアップ引いてれば勝手に回るよ
今時ループ・ロール程度じゃ3Dとは言えないかもな
627名無しさん@電波いっぱい:2011/07/26(火) 17:06:35.98 ID:bAtiV5BB
>>625 スティックと一緒の動画みたんですけどわからんのです。雑誌も参考にしようと思います。

>>626 アップていうとエレベーター調整して スロットル↑   で回るて事でしょうか。
    機体が上下反転でホバしている場合エレベーター↑ にすると地面に着弾する?のであってますか?
628名無しさん@電波いっぱい:2011/07/26(火) 17:44:16.34 ID:RNpDKjJS
>>624
ここへ来ているからモード2だと思うが。
モード2だとエレベーターの右スティックをアップ(手前へ引く)にする。
機体が垂直から逆さになった位にピッチをマイナス(左スティックを手前に引く)にする。
機体が背面でも十分浮くマイナスピッチがある様調整されている事が大事だが。
機体が背面から垂直(機種が下)になり元に戻りかけてからピッチをプラス(左スティックを前へ)にする。
ラダーはジャイロをテールロックにしていると操作しなくて良い。
いきなり実物よりシムで練習してからの方が良い。
629名無しさん@電波いっぱい:2011/07/26(火) 18:32:20.68 ID:RNpDKjJS
628だがジャイロがノーマルだとピッチの変化でラダーを操作しなければならないので難しい。
通常のピッチ変化でラダーを操作出来ても背面になると訳分からなくなりやすい。
俺はモード2でワンウェイベアリングを逆さに入れ替えてモーターを逆転、ブレードを裏表逆、その他微調整で
メインローターを左回転に改造して、あえてヘリの挙動を感じたいのでジャイロはノーマルの設定のままで感度弱めで飛ばしている。
ピッチの変化による反動トルクの変化は自分自身でリボリューションをかけて飛ばしている。
難しいけど、あまりきれいに飛ばせないけどその方がヘリを操縦している気がする。
後はFPVが出来れば最高なんだが。
結局のところ近くの山奥でも迷惑が絶対かからないし見つからなくてもワイヤレスカメラはよう使わん。
630名無しさん@電波いっぱい:2011/07/26(火) 21:52:19.92 ID:smzlRc0L
>>614
車検取れなきゃナンバーは交付されんな。アホすぎ。

>>621
意味不明だな。 電波法違反は誰でも告発できるし、告発を受けた捜査機関は
必ず捜査に着手しなければならないんだから、こういった場で呼びかけた方がいい。

>>622,629
普通は解雇されるがな。「逮捕 実名報道 解雇」等でぐぐってみ。
>合法的なワイヤレスカメラが無いのが問題や!
ATVの局免取れ、あほ。

>>627
既出だが、mode2のスティックワークならここ↓とか
http://www.fly3dx.com/setManoeuvres.php
631名無しさん@電波いっぱい:2011/07/26(火) 22:30:59.72 ID:QjOE6aaP
>>630
何なん?
得意げにww
お前が都合のいいように置き換えてるだけだろうがよ

さっさと告発しろよ。ば〜〜〜か!!
お前さんお得意のグーグル先生でdx6i使ってる奴ら山ほどヒットするだろうから片っ端から通報しろよ。

まあ、ここできゃあきゃあ騒ぐだけのボケナスなんだろうけどwww
632名無しさん@電波いっぱい:2011/07/26(火) 22:55:18.44 ID:smzlRc0L
>>631
>お前が都合のいいように置き換えてるだけだろうがよ
意味不明だな。ID:oW9fqISC じゃないし。

>さっさと告発しろよ。ば〜〜〜か!!
まあ、生まれながらの犯罪者や知障ってこんなもんだ。
管轄署が分かったサイトは粛々と告発してやるよ。
633名無しさん@電波いっぱい:2011/07/26(火) 23:02:30.39 ID:QjOE6aaP
残念ながら俺はDX6iなんか使ってねーし

一々うざいわ〜〜お前みたいな優等生はww
仕事増やしてばっかりで結果が出てこない
楽しく飲んでても空気読めずに酒不味くさせるタイプだろ?

まあせいぜい告発がんばれやノシ
634名無しさん@電波いっぱい:2011/07/26(火) 23:07:57.37 ID:smzlRc0L
>>633
君が DX6i 使ってるなんてどこにも書いてないが。
知障だからわからんのだろうな。
635名無しさん@電波いっぱい:2011/07/26(火) 23:17:51.36 ID:QjOE6aaP
あ〜あ、せっかく>>624から流れ変えてくれたのに
只管電波ネタで食い下がるID:smzlRc0Lの相手をしたばっかりに
また糞な流れに戻ってしまった・・・

俺が悪かったんだな。電波ネタは俺もスルーする
636名無しさん@電波いっぱい:2011/07/26(火) 23:25:00.64 ID:smzlRc0L
>>635
初めから気付けよ、知障。
637名無しさん@電波いっぱい:2011/07/26(火) 23:40:23.01 ID:QjOE6aaP
智将、智将と褒められてもなあ・・・
638名無しさん@電波いっぱい:2011/07/27(水) 01:05:32.46 ID:Eqx32nvn
高いプロポを買う時はモード2に変更できるかよく調べて買った方が良いな。
モード2に変更出来ないわメーカーに問い合わせても変更を受け付けていないわでは最悪や!
安物なら補償が効かなくなっても自己責任で改造出来るけど。
いくら改造しても電波が変化しなければ合法のままだからな。
639名無しさん@電波いっぱい:2011/07/27(水) 02:44:41.10 ID:KPzhOvl9
で?
640名無しさん@電波いっぱい:2011/07/27(水) 02:56:05.46 ID:Kw4FFA9g
de?
641名無しさん@電波いっぱい:2011/07/27(水) 06:04:55.74 ID:4hUccCIY
ID:Eqx32nvn == ID:RNpDKjJS か。
642名無しさん@電波いっぱい:2011/07/27(水) 08:35:17.51 ID:Z7lYdaq5
せいぜい頑張って通報してねw
643名無しさん@電波いっぱい:2011/07/27(水) 08:58:38.47 ID:4hUccCIY
>>642
電波ネタはスルーするんじゃなかったのか
644名無しさん@電波いっぱい:2011/07/28(木) 23:43:35.29 ID:b2/BJWlW
プロポはモード2がいい。
ローターは低速回転の方が良い。
ローターの回転方向は実機に多い左回転の方が良い。
ヘッドはスタビレスで安定器は挙動を感じながら飛ばすため感度低めが良い。
ジャイロはテールロック機能をあえて使わず感度も低めで反動トルクに応じて自分でリボリューションをかけながら飛ばす。
後はFPVのシステムが揃えば完璧だ。
645名無しさん@電波いっぱい:2011/07/29(金) 12:19:52.26 ID:UfwRDiBg
>>644
>ローターの回転方向は実機に多い左回転の方が良い。
実機には右回転もあるが・・・
646名無しさん@電波いっぱい:2011/07/29(金) 12:29:40.02 ID:VjIfNOqG
おフランス製だけみたいだけどな>時計回り
647名無しさん@電波いっぱい:2011/07/29(金) 19:40:44.28 ID:BYYM8DdI
地球の自転と関係はあるのかな?


ないだろうな・・・
648名無しさん@電波いっぱい:2011/07/29(金) 22:01:28.75 ID:jPixcSHa
特許がらみの問題


ライセンス料が馬鹿にならないからな・・・
649名無しさん@電波いっぱい:2011/07/29(金) 22:54:53.54 ID:1kz9Lo3G
>>648
最初から左回転のRCヘリもあるけどライセンス料払っているのか。
馬鹿高いリアルな左回転のスケールヘリは価格にライセンス料も含まれているのか?
回転方向が逆になるだけで高いライセンス料がいるのか?
俺は電動しか買わないので簡単に左回転に改造するけどな。
650名無しさん@電波いっぱい:2011/07/30(土) 01:11:25.34 ID:m56fyyoe
>>649
実機とラジコンのライセンスを混同してどうする
それにローターノ回転方向だけで特許が取れると思ってんのか?バカが
工業製品を設計・製造する際、まったく同じ構造だとパテントに抵触するから
設計者は運動方向や構造を変えて設計するんだろうが、常識だろ?

こんな常識が通用しないと言う事は、お前は中国人だろw
651名無しさん@電波いっぱい:2011/07/30(土) 03:49:55.77 ID:7fRJ0/mx
いくらRCでも実機の特許を侵害して販売は出来ないだろう。
同じ機構を自作して自分で勝手に飛ばすのは勝手だろうけど。
648は何を指して特許がらみなんだろうか。
話が戻って電波関係の特許か。
652名無しさん@電波いっぱい:2011/07/30(土) 08:34:38.61 ID:O90lS8Ck
>>651
特許には請求範囲があるだろ。実機の特許がおもちゃに影響するとは思えんけどな。
653名無しさん@電波いっぱい:2011/07/30(土) 08:52:12.51 ID:7iwZgMWU
ところで手持ちのプロポがロシア軍の1kwなんだが、電波出したらいかんのかな?
北海道だったらロシアにも近いし問題ない?教えてエロイ人。
654名無しさん@電波いっぱい:2011/07/30(土) 09:07:49.33 ID:LiRuksCc
ケツ爺はRTFしか飛ばせないんだから、そんなモノ持ってるわけない。
655名無しさん@電波いっぱい:2011/07/30(土) 09:26:09.17 ID:7iwZgMWU
>>654
ごめん良く見たらアメリカ軍の1テラワットだった。
専用の原発とセットで庭においてるんだが、電波出したらいかんのかな?
沖縄ならアメリカ軍も多いし問題ない?教えてエロイ人。
656名無しさん@電波いっぱい:2011/07/30(土) 09:29:49.12 ID:7y+erJ8y
つまんね
657名無しさん@電波いっぱい:2011/07/30(土) 09:32:27.19 ID:pRulYcBc
軍用チャンネルだと
細かくワッチしてる米軍が傍受の邪魔

日本側に苦情

日本側はタイーホで対応をあっぴーる

>>655涙目、全板住人がワロタ

こんな感じか
658名無しさん@電波いっぱい:2011/07/30(土) 09:32:41.37 ID:2fDUKlrE
>>655
ご本人様、火消しに必死だなw
653:本当。655:ウソ

http://www.tele.soumu.go.jp/j/material/commtab1.htm



>810 名無しさん@電波いっぱい New! 2011/07/30(土) 09:16:39.17 ID:2fDUKlrE
>【飛行機:ヘリ】プロポはモード2がいい!その3
>http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1286772794/
>
>
>653 名無しさん@電波いっぱい New! 2011/07/30(土) 08:52:12.51 ID:7iwZgMWU
>ところで手持ちのプロポがロシア軍の1kwなんだが、電波出したらいかんのかな?
>北海道だったらロシアにも近いし問題ない?教えてエロイ人。
>
>http://www.tele.soumu.go.jp/j/material/commtab1.htm
659名無しさん@電波いっぱい:2011/07/30(土) 09:50:05.78 ID:7iwZgMWU
友達のプロポを見たら中国軍の8.8kwなんだが、電波出したらいかんのかな?
電源入れると「ニーハオ、今日も晴天アル」と喋るらしい。
660名無しさん@電波いっぱい:2011/07/30(土) 09:54:31.15 ID:7iwZgMWU
親父のプロポを見たらドイツ軍の10kwなんだが、電波出したらいかんのかな?
電源入れると「ドイチュランド最高」とシリアル食べながら喋るらしい。

↑マニア向けですまん。かなりのドイツ通じゃないとわからんと思うw
661名無しさん@電波いっぱい:2011/07/30(土) 10:00:23.02 ID:7y+erJ8y
ハイジも知らんくせに(笑)
662名無しさん@電波いっぱい:2011/07/30(土) 11:06:03.52 ID:lQOw//ts
>>660
細かいようだが、ドイチュラン「ト」な。
663名無しさん@電波いっぱい:2011/07/30(土) 12:08:19.86 ID:uDyfEDoL
>>662
やっと話のわかる人が来たようだ。
664名無しさん@電波いっぱい:2011/07/30(土) 12:26:01.35 ID:4STp9QCn
ドイツは仕事関係ですか?
自分はつい半年前にFfMに居ましたよ。夜は酔っぱらいが多くて難儀しましたw
タクシーはどれもメルセデスですよな。
665名無しさん@電波いっぱい:2011/07/30(土) 13:46:02.51 ID:lQOw//ts
タクシーどころかトラックやダンプまで皆スリーポインテッドスターの
エンブレムが・・・

ところでドイツの酔っ払いって、なんであんなに絵に描いたような千鳥足
なんだろ?
666名無しさん@電波いっぱい:2011/07/30(土) 14:04:28.56 ID:4STp9QCn
>>665
レジに並んでたら酒瓶1本もった酔っぱらいがフラフラ割り込んできたんで、
先に入れてやるからサッサとレジしろよと言ったらダンケッシュって言ってくれたよ。
さすが紳士の国だと感心したねw
667名無しさん@電波いっぱい:2011/07/30(土) 20:16:23.77 ID:LiRuksCc
ケツ爺は何役やるつもりだ?
ID:7iwZgMWU
ID:uDyfEDoL
ID:4STp9QCn
668名無しさん@電波いっぱい:2011/08/01(月) 19:43:01.04 ID:OJZb8olZ
多重人格者は即NG
669名無しさん@電波いっぱい:2011/08/02(火) 13:03:02.14 ID:NtK6OsIa
少なくともモード2一筋のワシは多重人格者では無いな。
670名無しさん@電波いっぱい:2011/08/09(火) 17:28:47.27 ID:oEKDfgif
ゆうつべのシム動画のスティック操作とか参考にして
練習するのが、もうスタンダードみたいだから、できたら
モード2でいきたいけど、日本でモード2手に入れるの結構
めんどそうだなぁ。

電波厨は単に自分の知識をひけらかしたいだけなんでしょ?
情報混乱するから黙っててくりよ、たのむ。
671名無しさん@電波いっぱい:2011/08/09(火) 17:42:02.79 ID:4R5bToQk
フタバなら自分でできる。
JRもXG7やXG8なら自分でできる。

JRに関してはショップへの注文時にモード2で注文したら1週間くらいは時間が要るけど買えるよ。
俺はスーラジでモード1最安値と同価で買った。
672名無しさん@電波いっぱい:2011/08/09(火) 17:54:15.81 ID:vpDYZ1QR
>>670
671に書いてることが散々既出なのに、未だに
「日本でモード2手に入れるの結構めんどそうだなぁ」
なんて書いてるんだから、相当頭弱いんだろうな、違法厨は。
673名無しさん@電波いっぱい:2011/08/09(火) 23:05:08.08 ID:yQxmss48
最近mSRの正規品のRTFを購入、速攻でモード2に変更(左右のスティック交換、モードスイッチ切り替え)した。
法的な扱いはどうなる?

1.日本ラジ○ン電○安全協会の認定シールが貼ってあるので合法
2.改造が電波を発射する回路にかかわるものでないので合法
3.技適認定済み装置の仕様変更に当たるので違法

さて、どれでしょう。・・・ま、特定小電力無線機の例に従えば修理すら違法なんだけど。
674名無しさん@電波いっぱい:2011/08/10(水) 01:35:48.85 ID:FP32yXWG
>>673
そんなもん2に決まっているだろうが。
断言出来るわ!
ワシは双葉のFF7(2.4G)をポテンショの配線を線を継ぎ足して繋ぎ換えてモード2に改造して堂々と使っているぞ。
こんな改造故障時補償を受けられない以外何の障害にもならんわ。
今までも堂々と使い続けてきたこのプロポをこれからもワシは堂々と使い続けます。
間違い無く合法なので犯罪予告にはなりません。

675名無しさん@電波いっぱい:2011/08/10(水) 01:38:05.63 ID:agLmvkRc
法律上は3だろうが、取り締まりをやっていないため
なんら意味は無い
676名無しさん@電波いっぱい:2011/08/10(水) 01:45:12.52 ID:agLmvkRc
法的には、技適マークのある機器は個人が勝手に分解した時点で
電波を出してはいけない機器となる。
自分でiPhoneを分解してバッテリー交換した場合なども同様。

検挙されるかどうかは別として、合法か違法かということなら
間違いなく違法。
677名無しさん@電波いっぱい:2011/08/10(水) 01:57:13.36 ID:GkUWiSec
ま、検挙されるかどうかは別としても、事故があったときに万が一保険屋に嗅ぎ付け
られると「違法行為があった」として支払い拒否される可能性もあるわな。

mSRあたりで遊んでいるだけならともかく、エンジンヘリなんかをブンブン飛ばす心算
なら送信機のモード変更は金をかけてでもメーカーにやらせるのが無難だろうね。
678名無しさん@電波いっぱい:2011/08/10(水) 12:57:42.00 ID:IjsbG52L
>>671

ありがとん。一見君でスマソです。
どの機械もすべてのモードに自分でできるようになるといいね〜

>>672

うーーーるせw。ラジコンはあまり知らねーし、頭もわりいのはたしかだが
違法厨とか、お前はラジコンが趣味で2chする裁判官様なのか?w
この状況では迷わず、めんどくさかろうがモード2にするけどね。
679名無しさん@電波いっぱい:2011/08/10(水) 13:25:53.82 ID:N2tVRHEp
>>678
バカは他所逝ってくれんか。
680名無しさん@電波いっぱい:2011/08/10(水) 14:17:17.73 ID:agLmvkRc
こっそりやってるぶんには捕まらないだろうが、ネットで
「俺様は堂々と電波法違反をしてやる」とか書いて大丈夫だ
ろうか(笑)
681名無しさん@電波いっぱい:2011/08/10(水) 20:40:16.59 ID:IjsbG52L
>>679

なんだよ、寂しがり屋さんだなw
いつでも相手してあげるから言ってね(^^)/
馬鹿だけどたぶんお前よりかは頭いいから。
682名無しさん@電波いっぱい:2011/08/10(水) 22:08:26.57 ID:N2tVRHEp
>>681
バカの相手はしたくないんだが
683名無しさん@電波いっぱい:2011/08/10(水) 23:31:13.81 ID:IjsbG52L
>>682

ほんと、寂しがり屋だなぁw 話しあいていないんだよな。
わかるよ、俺もそうだから相手してやるよ。

で、電波ってどうやって発生させるんだ?
684名無しさん@電波いっぱい:2011/08/10(水) 23:53:02.97 ID:GkUWiSec
>>683
トランジスタが1石あれば電波を作れる。2SC1815みたいな汎用の小型トランジスタでも
出力10mWくらいの発信回路なら簡単に組める。でも、これくらいの出力があると既に
電波法違反なんだよね・・・
685名無しさん@電波いっぱい:2011/08/11(木) 00:04:48.12 ID:+gMsgFSy
昔は「初歩のラジオ」などによくラジコンの作り方が
掲載されていたね。
当時は10mWぐらいなら合法だったからね。
686名無しさん@電波いっぱい:2011/08/11(木) 00:18:26.47 ID:fGfPEFTI
増永清一著「ラジコンの設計」は、今も持ってるぞ。
最初の製作記事が27MHz自励式送信機だった。変調にもう一つ使って2石だが。
687名無しさん@電波いっぱい:2011/08/11(木) 00:25:45.80 ID:+gMsgFSy
それがいまや2SC1815ですら新規設計非推奨だw
688名無しさん@電波いっぱい:2011/08/11(木) 00:41:23.43 ID:lOXAT+ZN
>>685
当時でも合法ではない。単にあまり目くじらを立てられなかっただけ。昭和63年以前の
「100m地点において15μV/m」という規定を単に換算しなおして現在の「3m地点において
500μV/m(但し2.4GHz帯では35μV/m)」という規定にしただけで、どちらも出力としては
1mWよりはるかに小さい。

子供向けの「規制を受けない微弱電波」を使った玩具のトランシーバ、後にアマチュア無線を
やるようになってからQRP出力計で出力を計ってみたら、100mW近い出力があって驚いた
ことがあるw
689名無しさん@電波いっぱい:2011/08/11(木) 06:44:30.67 ID:fGfPEFTI
学研のトランシーバで、300mは交信できたな。
前述書p.5
「そこで屋外用の送信機とデジタルの送信機は, 出力をできるだけ下げてあります.
市販の送信機の1/3ぐらいの出力です. これでも電波法にふれることがありますので,
アンテナを短くして実験することをすすめます.」
おおらかな時代だった。 ちなみに同ページの写真は田宮1/25「ロンメル」戦車。
690683:2011/08/11(木) 11:11:56.65 ID:oHk37aoi
>>684
なんだよ、初ラとか懐かしスw
ちなみに俺は電子ブロックもってんぞ、それも初期バージョンの青!

1815ってディスコン認定されちゃたんだよね〜???

ってか、マジで漏れ電子、得にアナログ全くもってよくわからんよ。
そもそもロッドアンテナを等価回路?的にどう接続するかとかすららわからんしorz
ダイポールだとなんとなくコンデンサー扱いでおkそうだけど・・・
691名無しさん@電波いっぱい:2011/08/11(木) 20:52:42.88 ID:lOXAT+ZN
>>690
アンテナの等価というか、送信機のテストとかで電波を出したくない場合には出力側の
インピーダンスに合った抵抗を繋ぐよ。ダミーロードって言うんだけど。

ロッドアンテナはホイップアンテナの一種。ダイポールアンテナの片側エレメントだけ
使ったものだと思えばいい。じゃ、もう一方はどうするのかと言うとアースに繋ぐ。ラジコンの
送信機だと単に筐体に接地してあるだけだろうけどね。地面にアース棒をさして、そこから
線を延ばして送信機の高周波回路のグラウンドに繋げば、結構出力が上がるかも。
692名無しさん@電波いっぱい:2011/08/11(木) 21:09:48.54 ID:fGfPEFTI
683は、法規だけじゃなくて無線工学もダメなんだな。
693名無しさん@電波いっぱい:2011/08/11(木) 23:56:45.21 ID:lOXAT+ZN
・・・なんか、段々スレ違いな方向に来てるのでここまでの流れを総括しておくと、

1.法の規制を受けない微弱電波は非実用的な範囲でしか使えない。実用的なレベルの電波は
然るべき機関より技術適合認定を受けたものでなければ合法的に使えない。
2.認定シールを貼ってある機器は個人で筐体をあけることすら違法。ましてや個人でのモード2
への改造は論外。ナインイーグルやTREX-100みたいに取り説にモード変更のやり方が書いてある
場合は問題ないだろうけど。
3.ラジコン保険の査定のリスクを考えれば出荷時にモード2を指定するか、メーカーに返送して
変更してもらうほうが無難。

PCM9XIIみたいなモジュール式の送信機の場合はどうなるのかな。この場合、認定シールは
モジュールに貼ってあるが・・・法的には問題がないかもしれないが、保険屋は素人改造だって
言ってゴネるだろうな。
694名無しさん@電波いっぱい:2011/08/12(金) 00:53:10.73 ID:pFB5BpXD
お前らケツホバしかできないくせに電波にはやたら必死だなww
695名無しさん@電波いっぱい:2011/08/12(金) 01:02:15.26 ID:jHHfMV+e
>>693
>ましてや個人でのモード2 への改造は論外。
こいつ最高にアホだな。
モード2に改造して違法な訳無いだろうが。
ワシはこれからもモード2に改造したプロポを使い続ける事を宣言します!
通報するならしてみろよ!
こんなもん通報されても誰も逮捕しに来ないと断言できるわ!
俺がモード2に改造したプロポを警察の前で堂々と(但しマナー的に飛ばしていい場所である事)飛ばしても絶対に逮捕されないと断言出来ます!
従って俺がこのプロポを警察の前で堂々と使っても失業する事は絶対無いと断言出来ます!
電波が変更する恐れがある個所を一切触っていないのに何で電波法違反になるんやろうな。失笑
本当にこういう批判野郎は愚かだな。
696名無しさん@電波いっぱい:2011/08/12(金) 03:59:31.39 ID:6U2dBsou
中日ドラゴンズの「山本 昌」はいますか?
69721:00:2011/08/12(金) 05:53:03.57 ID:CiYWXdeR
恥ずかしい国で恥ずかしい事 

自分の痴態は人前では見せられない、他人の痴態は見せまくるのか?

最悪でも犠牲は無駄には出来ない!!!!!

リアルに負ける戦争へ連れて行かれたのですか?←これは芸術作品なんですか?

半分過ぎてすぐ消える人間よりはまし、数字は色々ある

独裁者(知らない国の人々には見せられない、見てもらいたくない)
698名無しさん@電波いっぱい:2011/08/12(金) 06:29:31.26 ID:pXI9N8ae
頭が悪すぎて何と言ったらいいのやら。
699名無しさん@電波いっぱい:2011/08/12(金) 07:00:04.95 ID:WTRb1Sjb
695はローター逆回転させてる奴だろ。支離滅裂で、まるでチョソだな。

(改造の禁止)
電波法第三十八条の七第三項
・・・の規定により表示が付されている特定無線設備の変更の工事をした者は、総務省令で定める方法により、その表示を除去しなければならない。

(表示の除去)
特定無線設備の技術基準適合証明等に関する規則(最終改正:平成二三年五月二五日総務省令第五一号)
・・・付した表示についての法第三十八条の七第三項の総務省令で定める方法は次のとおりとする。
一  表示の外観が残らないように完全に取り除くこと。
二  容易にはく離しない塗料により表示を識別することができないように被覆すること。

(罰則)
電波法第百十二条
次の各号のいずれかに該当する者は、五十万円以下の罰金に処する。
一  第三十八条の七第二項又は第三項の規定に違反した者

(総務省Q&A)
http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/index.htm
技適マークが付いている無線機を改造すると、技術基準適合証明の効力が無くなり、技適マークが付いていない無線機と同じ扱いになります。
700名無しさん@電波いっぱい:2011/08/12(金) 07:21:53.63 ID:X3sSX2Wh
>>695
いちいち警察に通報するほど暇ではないが、お前のヘリが人身事故起こしたら
保険屋にはきちんと説明しといてやるよwww
701名無しさん@電波いっぱい:2011/08/12(金) 07:27:18.23 ID:WTRb1Sjb
ついでに

>>695
>電波が変更する恐れがある個所を一切触っていないのに何で電波法違反になるんやろうな。失笑
電気的特性に関わらない等の総務省令で定める軽微な事項の変更は、
電波法第九条で、予備免許を受けた者には許されている。
702名無しさん@電波いっぱい:2011/08/12(金) 12:33:17.98 ID:LjNbcCGP
>>691
マジレスサンクス。
ディスクリートな部品って一応In、Outがあるから回路になるけど
ロッドアンテナとかってIn(Out?)だけな扱いだからちょっと謎〜
っておもってたんだよね。昔FGとお城2台でいろいろやってみたけど
適当やっても電波って結構飛ぶのな、おもろいよね。
703名無しさん@電波いっぱい:2011/08/12(金) 12:46:31.58 ID:LjNbcCGP
>>692
いや、漏れ法規に関して何もカキコしてないよ。無線工学もマジに勉強したこと
ないし。Maxwell.eqで説明してくれれば少しは分かるかも。
たのむよマックスウェル・エディスン君、裁判長殺す前にwww

読んでないが、なんとなく法律・政令文面マンセしてないか?
実務レベルの司法システムってのは、法律なんてあってないようなもの。
判例と裁判官の心象が一番クリティカルに効いてくるるって前提を
おさえておかんとイカンのでは・・・とか思ったりはするが、ぶっちゃけ
法律の話はおもろくなくない。やめちゃわね?
704名無しさん@電波いっぱい:2011/08/12(金) 13:21:39.77 ID:jHHfMV+e
>飛行システムは進化します 
双方向でジョイスティック操作コックピット視点はもう夢じゃない

最初はこの方向だったのにな。
俺もジョイスティック(当然モード2)でFPVでコックピット視点で飛ばすのが最終目的だ。
出来ればアウトドアー用のテーブルと椅子を使って
ジョイスティックとリアルタイムの映像を映す液晶画面を上においてラダーはペダルが良い。
双方向が出始めたので飛行データが画面の下に表示。
これ位したいですね。
俺は3D何か最初から全く興味無く(とりあえず背面ホバ位は出来る)ずっと3Dばかりとりあげられて飽き飽きしていた所だ。
3Dを見せると機体の運動性能を売りこむ点で物凄く宣伝効果あるだろう。
ただ果たして3Dに特化した運動性能だけが総合的に性能が高い機体と言えるのだろうか。
これからは基地外程高速回転で3Dばかり中心だった時代から多様性が求められる時代だ。
705名無しさん@電波いっぱい:2011/08/12(金) 13:33:53.27 ID:pXI9N8ae
基地外高回転しか言わない池沼か。確かSVEスレにも涌いてて
訳の分からん妄想垂れ流してたな
706名無しさん@電波いっぱい:2011/08/12(金) 13:41:51.43 ID:jHHfMV+e
コックピット視点をやりたければフライトシムをやれと言うのは無し。
あくまでもリアルタイムで自分が飛ばしている実際の上空を見て飛ばしたいのである。
どんな飛ばし方をするにもモード2か3が自然な操作感だな。
以前書き込みが有った様に操縦だけでなく機械操作も大抵モード2か3に近い。
従ってRCでなくても何か始めようとする時モード2か3の様で無いと馴染みにくいのが人間の体だ。
それでも日本でこれから始めようとする人が何も考えずに買うとモード1に誘導される事が誠に遺憾だ!
海外製を必要無いのにわざわざ(日本仕様モード1にしました)と言うのを見るとアホに見え本当に呆れる限りだ。
いったい誰が圧力をかけ何の利権が絡んでいるんだ?


707名無しさん@電波いっぱい:2011/08/12(金) 13:58:48.65 ID:WTRb1Sjb
>>703
法規も無線工学もダメな奴が、司法システムかたるのか。

>>704
ATVの開局だけだろ、難しいのは。
プロポにジョイスティックとラダーペダルをつけること、機体データの送受信とOSDは大したことない。
708名無しさん@電波いっぱい:2011/08/12(金) 14:39:57.72 ID:MlYdgw+E
>>706
> いったい誰が圧力をかけ何の利権が絡んでいるんだ?
なんらかの利害がからんでそうなのは、大した事無いのも含めると、
1 適法プロポの製造者
2 適法プロポの取扱店
3 認証で収益を上げる機関
4 モード1 以外の操作説明にコストがかかる雑誌や取説を作る所
5 モード1 以外が広まると不愉快な個人
こんなもんかなあ
709名無しさん@電波いっぱい:2011/08/12(金) 14:52:26.19 ID:WTRb1Sjb
>>708
技適試験は、向こうが指示するとおりに電波出すだけだから、 3 は無いな。
710名無しさん@電波いっぱい:2011/08/12(金) 15:15:23.46 ID:LjNbcCGP
>>707
まぁ、そういうな。言論ぐらい自由にさせてくれwww
ところでATVとOSDって何?
711名無しさん@電波いっぱい:2011/08/12(金) 15:33:41.11 ID:a2xyOF8l
ATV=Amateur TV
OSD=On Screen Display
だったかな・・・ちょっと自信ないですが。

FPVでラジコン飛ばしている人は欧米の方で結構いるみたいですよ。
youtube等に動画上がってるの良く見ます。凄い面白そうです。
あ、もちろん飛行機ですが、ヘリのFPVは見た事無いですね。。。
712名無しさん@電波いっぱい:2011/08/12(金) 15:57:43.30 ID:LjNbcCGP
>>711
早速ありがd。
たしかにゆうつべのFPV、あれみてて気持ちいいね。

最近のって実機のカメラと頭の動きが連動するのあるみたいだし、
高そうだけど。カメラと出力十分な送信機がもっと小さくなると、小さいヘリに
のせれば、部屋にいてお散歩気分ができてたのしそう・・・まだ先かな。

713名無しさん@電波いっぱい:2011/08/12(金) 16:22:52.81 ID:MlYdgw+E
>>709
試験する側は、請負の民間業者だったりしない? 前処理・後処理含めると結構作業ありそう。

それから、もうひとつ思い付いた。
6 モード1 以外の指導をしたくないラジコン学校
714名無しさん@電波いっぱい:2011/08/12(金) 17:39:54.46 ID:jHHfMV+e
やはりFPVをやりたい日本人は多いのですね。
ヘリも画面に水平機が表示され姿勢が分かりやすくなれば普通にFPV可能だな。
とりあえず離着陸は機体を見て操縦し、上空で飛行機の様に走らせながら飛ばすならそのままでも出来そうだ。
安定装置を使うとFPVで上空ホバも可能だ。
FPVも実機と大きく操縦方法が違い過ぎるモード1で飛ばすと台無しだな。
モード1で基地外程高速回転で激しい3Dばかりがもてはやされる時代はもう終わった。
これからはFPVを含め多様性を求められる時代だ。
   
715名無しさん@電波いっぱい:2011/08/12(金) 18:46:57.66 ID:WTRb1Sjb
>>713
>試験する側は、請負の民間業者だったりしない? 前処理・後処理含めると結構作業ありそう。
だったら何? そもそも、TELEC以外の10機関は民間業者・団体だ。
送信モジュールだけの適合証明が取れるんだから、スティックモードなんか関係ない。
716名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 00:40:21.78 ID:w9ZmNCS9
>>715 の言ってる事は >>709 への反論に見えるが、同一 ID だよな?
717715:2011/08/13(土) 05:23:02.49 ID:dKbCwaNB
>>716
いや、713に対してだ。
民間の登録証明機関数は11だが、アマ無線局だけ対象の日本アマチュア無線振興協会は除いて10。
それぞれ請負じゃなくて、TELECとは独立した登録証明機関。
あ、ケミトックスとSGSジャパンは、3月に業務廃止したから8か。
718名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 05:27:45.94 ID:dKbCwaNB
MRA締結国も含めれば、国外に更に7機関。それが民間かどうかはしらん。
719名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 12:54:43.28 ID:MmjgX4s3
ミリワットとか何とかガキじゃねんだから恥を知れ。
大人なら1テラワットだろうよ普通、昨日は火星でFPVしたよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 14:30:49.38 ID:8HzoNJhE
電波素人がぐだぐだ言い合ったってスレの無駄
陸上特殊無線技士とか陸上無線技術士の法規教科書で電波法の勉強でもしてろ
あとアマチュア無線技士の従事者免許を持たない奴は、取得して実際の電波の飛び方を体験すべし
721名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 15:18:02.82 ID:W5arO/DH
モード2のスレなのになんで電波の話ばっかなの?w

・・あ、ばっかなの?
ばっかなの?
ばかなの?
ばかなの?

納得しましたぞ^^
722名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 16:01:58.30 ID:dKbCwaNB
>>721
モード2のラジコンのスレだからだよ。
バカは、有線でやってろ。
723名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 17:58:44.86 ID:xZeY53c0
ラジコン板のモード2のスレなのにお前さんこそ何言ってんだ?
マジキチなのか?
724名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 18:00:41.61 ID:W5arO/DH
【RCK】電波法専用スレ【その1】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1308469649/

ここで思う存分にやればいいじゃん
まあ、ばかだから日本語も通じないんだろうけど^^
725名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 19:38:39.14 ID:m2vxLQzM
しかし、ラジコンやっていながら電波法規に無頓着な奴大杉。
いっそのこと、特殊無線技士に「ラジコン」ジャンルでも新設して無線従事者免許取得を
義務付けたほうがいいんでないか?最低限の無線工学と電波法規の知識はは必要だ。

ちなみに、自衛隊でプレデターやグローバルホークを導入したら、操作する隊員に
必要な資格は何になるんだろ?
726名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 19:56:40.16 ID:dKbCwaNB
>>723
ラジコンは電波使うんだから、電波の話題は避けられん、つうことだが。
嫌なら君が話題変えたらいいだろ。

>>724
電波と電波法の区別もつかんようで。
727名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 20:16:50.29 ID:dKbCwaNB
>>725
昭和59年のラジコン用専用電波の割り当ての際、免許制が検討されたが、
それを阻止するため、業界がRCKを設立して自主規制した。
ホビー用は免許制でもよかったのにな。
728名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 20:46:12.47 ID:W5arO/DH
得意げにスレ違いネタを披露するばか
I
D:dKbCwaNB
んで、お前は一体誰に何を問いたいの?
ばかだからそれも理解出来んか
729名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 20:48:23.35 ID:W5arO/DH
I
D:dKbCwaNB

ID:dKbCwaNB
730名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 20:54:26.98 ID:dKbCwaNB
>> ID:W5arO/DH
涙拭けよ、知障。
1のジョイスティック操作やFPVは、ポン付けじゃできないんだからよ。
731名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 21:01:14.02 ID:W5arO/DH
やっぱ基地外かw

お前さんの電波知識をいくら披露しても
お前さんのような知識持ちたいとはこれっぽっちも思わないのだよ。
お前のモード2でのフライト技術をつべで見せてくれよww
飛ばせない金もないカスなんだろ?^^

まあ、お前みたいなカスはろくに飛ばすことも出来ずに
こういう場所でただ無駄〜にクダ巻いてるだけのウンコなのは判りきってるんだけどな
ば〜かば〜か^^
732名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 21:10:56.27 ID:dKbCwaNB
>>731
で、それはモード2の話題なのか。
733名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 21:17:25.48 ID:m2vxLQzM
>>731
典型的なDQNの捨て台詞だな・・・

電波ってのは貴重な資源なんだよ。特に利用価値の高い2.4GHz帯なんかは争奪戦。
そこをいい大人がヘリ玩具飛ばすだけの不要不急の用途で使わせてもらってるんだから、
テクニック以前に最低限の法と技術の知識くらいは持っとけよ。

DQNが跋扈しているようだと、そのうちラジコン自体が締め出し食らうぞ。
734名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 21:21:56.78 ID:dKbCwaNB
ID:W5arO/DH は後ろめたいことでもしてんじゃない?
ビンボーで DX6i 使ってるとか。
735名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 21:35:36.97 ID:m2vxLQzM
>>734
DX6iが何で違法なのか、理解できているかどうかも疑わしいな。
736名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 21:47:18.82 ID:W5arO/DH
>>733
締め出しおっけーだぞ^^
俺は別に困らんしな。お前らの糞知識はRC飛ばす上で糞の役にも立たんわ
737名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 21:55:22.25 ID:m2vxLQzM
・・・絶句。ここまで見事に理解できないとは・・・。

締め出しの意味わかってないだろ。プロポも機体も全部自分でゼロから作るつもりか?
738名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 21:56:01.87 ID:dKbCwaNB
>>736
「締め出し」の意味を理解できない知障でした。
739名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 21:58:35.62 ID:dKbCwaNB
ありゃ、かぶった。
ID:W5arO/DHは、唯飛ばしてるだけの知障だから、しょうがないんだろうな。
740名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 23:03:36.21 ID:W5arO/DH
何度でも言ってやるよ
電波理解しなくてラジコンが追いやられるんだろ^^

お前らの話は直ぐにやれ事故があぶないだの会社クビだとか
電波で通報だのそんな話は糞の役にも立たない
お前らのオナニーレスは世間一般からすればはっきり言ってどうでもいいこと

そんな事よりモード2とモード1との操作方法対比でも語ろうぜ
741名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 23:18:13.56 ID:W5arO/DH
っつか通報するって騒いでるのはお前らでしょ?
お前らが通報してラジコン締め出し云々とか願ったり叶ったりだろーに。

早く通報しろよ^^
んで会社クビになりましたとか新聞で見せてくれよ
742名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 23:40:20.34 ID:dKbCwaNB
>電波理解しなくてラジコンが追いやられるんだろ
先ず、日本語覚えるところから始めろや、知障
743名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 23:42:59.35 ID:W5arO/DH
>>742
池沼しか言葉が見つからないのか?
夏だなあ・・・
744名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 23:46:09.11 ID:dKbCwaNB
何度でも言ってやるよ、知障
で、知障が使ってるモード2のプロポってなによ?
745名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 23:49:42.00 ID:W5arO/DH
ついにオウム返しかよw
お前の早朝から元気良く書き込んでる内容で役に立つと思うものは一つもない
746名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 23:52:03.34 ID:dKbCwaNB
なんで、使ってるプロポを答えんのだ?
747名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 23:56:00.60 ID:W5arO/DH
お仲間のID:m2vxLQzMがいなくなって元気がないなw
お前みたいなウンコに俺が使ってる送信機答えて何の得になるの

残念ながら俺はDX系は使ってないから^^
748名無しさん@電波いっぱい:2011/08/14(日) 00:00:24.21 ID:dKbCwaNB
使ってるプロポも答えられんのか
749名無しさん@電波いっぱい:2011/08/14(日) 00:02:41.13 ID:3JUJSNU0
そうだよ
俺は池沼ですからな^^
750名無しさん@電波いっぱい:2011/08/14(日) 00:13:23.59 ID:hdJCa6VG
認めちゃった
751名無しさん@電波いっぱい:2011/08/14(日) 00:45:38.46 ID:oMhf2wSP
・・・何だ、まだやっていたのか。
結局のところ、ID:W5arO/DH=ID:3JUJSNU0は自分のどこが法令違反なのかもまともに理解
できてないんだろうな。ただ何となくヤバイと思っているだけで。

池沼ならラジコンをやらないでくれ。池沼が充分殺傷能力のある凶器を一般市民の頭上で
飛び回らせているかと思うと身の毛がよだつわ。

752名無しさん@電波いっぱい:2011/08/14(日) 14:22:31.23 ID:ESN0sjmC
モード2の人はこだわりが強いのか?
俺はローターは左回転に改造。
当然低速回転
スケール機で無くても良いが空力的に良好なボディーを付けてみたい。
電動しか飛ばさない。
ヘッドもスタビレスが良いが安定器は感度低めで挙動を感じながら飛ばす。
ジャイロもノーマルで感度低めで挙動を感じながら自らリボリューションをかけながら飛ばす。
FPVでパイロット目線で飛ばしたい。
プロポはもちろんモード2だが出来ればジョイスティックでラダーはペダルで実機さながらの操縦感を味わいたい。
全て揃えるには法規的な壁があるがこれを全て実現する事自体合法だな。
ただ合法なFPVシステムや合法なジョイスティック(ペダル付き)のRCシステムが市販されていない。
日本ではFPV愛好者が極少でテロや盗撮に使われる危険性自体世界的に見ても極少だし規制する必要は絶対無い!
ジョイスティック(ペダル付き)で飛ばしても何も世の中に問題は無い。
ただ愛好者が極少過ぎて売る側の商売が成り立たず実現が難しい。
753名無しさん@電波いっぱい:2011/08/14(日) 16:33:51.74 ID:hdJCa6VG
>>752
>ただ合法なFPVシステムや合法なジョイスティック(ペダル付き)のRCシステムが市販されていない。
いや、市販されてる。ペダル付きではないが。

映像無線システムのみも、免許が必要なだけで、市販品がある。
今は要免許で1chしかないが、
3月に特小の空中線電力上限が 10mW から 1W に引き上げられたから、いずれ解決すると思う。
754名無しさん@電波いっぱい:2011/08/14(日) 16:51:37.33 ID:ESN0sjmC
752だが実機さながらの飛行も楽しいが安定器で超安定ホバで操作した時だけ移動して放すと超安定ホバに戻るシステムもいい。
こういうヘリで何か作業すると楽しそうだ。
もちろんスティックを倒した方向へ素直に移動するモード2か3に限るがな。
これが一本のスティックの倒した方向でないモード1や4だと台無しになるからな。
モード2や4の良さはこういう素直な操作性だと思う。
少し前の話題に戻るが実機も機械操作もゲームもほぼモード2か3に近い操作感だからな。
755名無しさん@電波いっぱい:2011/08/14(日) 18:54:28.19 ID:Gi7XY7/E

WiMaxつかえばよくね?
ディレイやノーコンとか頻繁にあっておもしろそうだしw

756名無しさん@電波いっぱい:2011/08/14(日) 21:14:43.11 ID:2eWwz9W7
>>755
WiMaxは上空に行けば行くほど電波が悪くなる。
高層ビルで携帯入りにくいのと一緒、基地局との通信がヤバクなる。
ヘリとか飛行機に搭載した場合、上空150m位が限界高度になる。
こんな低高度でいいの?
757名無しさん@電波いっぱい:2011/08/14(日) 21:30:57.63 ID:oMhf2wSP
確かにWiMAXだとディレイやノーコンの嵐になりそうだが、操縦系だけ従来のラジコンで
映像伝送とカメラのコントロールだけWiMAXというのはありかもな。現状で集められる機材で
プログラムだけどうにかすればすぐにでも実践できるかも知れん。
758名無しさん@電波いっぱい:2011/08/15(月) 00:48:14.88 ID:XTadWykm
100mも上空ならとりあえず十分だ。
こういう飛ばしかたをするからこそモード2が良い。
500クラス以上の機体で3000回転以上の基地外程高速回転で3Dばかりする奴はモード1で十分なんだろうけど。
その3Dですら本当にモード1が有利なのか怪しいな。
759名無しさん@電波いっぱい:2011/08/15(月) 01:19:11.14 ID:RZWPHszm
基地外基地外と基地外のように連呼してるアホがいるけど、ブレード周速は実機のほうがずっと速いんだがな。
どうして本物がブレード回転数低いか知らないんだろう。
760名無しさん@電波いっぱい:2011/08/15(月) 04:49:30.49 ID:XTadWykm
>>759
アホはお前だな。
500クラスだと2500回転も上げると十分や!
面白くもない3Dばかりやるなら分かるが普通に飛ばすのにこのクラスで4000回転近くぶん回す基地外はアホや!
実機とRCの重量をよく考えろやアホバカボケカス共よ!
761名無しさん@電波いっぱい:2011/08/15(月) 07:45:04.94 ID:FQBeukR2
>>760
低回転にこだわる理由は?
2500rpmでもまだ実機の10倍ぐらいあるし、
ブレードスラップ音出したかったら逆に高回転にすべきだが。
762名無しさん@電波いっぱい:2011/08/15(月) 16:39:09.14 ID:Tj8j+tJL
>>761
聞くだけ無駄だって。訳の分からん俺様電波理論が根拠なんだから
763名無しさん@電波いっぱい:2011/08/15(月) 18:16:59.41 ID:FQBeukR2
そうだったな。
764名無しさん@電波いっぱい:2011/08/17(水) 21:39:10.64 ID:Fpyxm4Jh
ごく最近、室内機でラジコンヘリを始めたばかりのものです。

最初にナインイーグルの送信機でモード1・モード2の両方を
試してみて、圧倒的にモード2の方が操縦しやすかったので
モード2で行こうとしていたのですが、顔を出しているショップの
人や常連の方が皆さん猛反対します。教えてくれる人がいない
から外ヘリなんかは絶対無理、4チャンネルの室内機しか飛ばせ
なくなると・・・
そんなにモード2で始めると道が険しいものなんでしょうか?
765名無しさん@電波いっぱい:2011/08/17(水) 21:43:22.73 ID:oJdDE9kN
それはモード1もモード2も同じだろ。それにヘリぐらい独学でも何とかなる。
ただ、雑誌とかムック本参考にする時は注意。ああいうのは大体モード1を前提に書かれてる。

もっとも、その手の類の本が役に立った試しがないがな。
766名無しさん@電波いっぱい:2011/08/17(水) 23:17:34.20 ID:Fpyxm4Jh
レスありがとうございます。やはり、独学でも何とかなりますか。
なんか、先日のショップでの話しを聞いていると「教えてもらえない」の連発で。
まるでヘリのギルドかなんかがあって徒弟として親方に弟子入りしないと永久に
ヘリは飛ばせないみたいなノリの話だったもので。
767名無しさん@電波いっぱい:2011/08/17(水) 23:39:14.67 ID:MvaUC/gn
「モード2だから」という理由で教えられないなんて理論はおかしい。
むしろモード2が居ないのなら「自分がこのギルドのモード2の先人になるw」くらいでやればよいと思う。
そんな私はモード2です。
768766:2011/08/17(水) 23:48:49.91 ID:Fpyxm4Jh
ありがとうございます。自分も先駆者を目指してみます。

ところで、教えて君で恐縮なんですが、モード2にあまり偏見のない
おすすめショップってあるんでしょうか?顔を出すたびに何やら言わ
れるのもうざいもので。東京東部〜千葉方面だとなおありがたいです。
769名無しさん@電波いっぱい:2011/08/17(水) 23:57:14.80 ID:urqrnwew
>>766
ヘリでも飛行機でもエンジン機はそれなりに大きいが故に壊れ易く危険でもある。
それしか無かった時代は独学は無謀だったと思う。
その時、教える立場の側としては自分のできないモードの弟子はとれない。

しかし小型の電動機なら、独学でも可能と思う。

と言うのを念頭に、モード1 を勧める人の話を思い出して見たら?
770766:2011/08/18(木) 00:16:55.27 ID:Cnpvwr29
>>769
エンジン機での独学が無謀と言うのはよく分かります。
ただ、先日の話では500クラスの電動機を引き合いに、
・ヘリは調整なしでは絶対に飛ばない(もちろんそうでしょう)。
・モード2でのホバ調整は自分には出来ない。また、出来る人はまずいない。
・独学で調整するのは無理。よって、飛ばすことは不可能。
という内容でした。
771名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 00:55:59.20 ID:kj1Zmx/x
500で独学?いいじゃないか。機体が大きく重いから風に強いし、
動きも遅いから操縦が楽ちん。おまけに姿勢も見やすい。
バッテリー代が嵩むのと(機体はT-REXに限って言うなら
実は450と大差ない)修理代がおおよそ450の1.5倍だから、
選択肢としては大いにアリだな。来月あたりに新型出るから
現行品の安売りも期待できる。
772名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 02:00:24.21 ID:hZWrteBh
>>770
独学で出来るかどうかは、独学で覚えた人にしか語れない。
教えてもらって出来るようになった人には永久に知ることのできない感覚なのだ。
773名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 07:52:56.43 ID:/0zeVw7l
>>770
>・モード2でのホバ調整は自分には出来ない。また、出来る人はまずいない。
機体自体はスティックモードに関係ないんだから、調整後にバインドし直すだけじゃん。
SDカード使える送信機なら、機体データなんていくらでも登録できるんだし。

>・独学で調整するのは無理。よって、飛ばすことは不可能。
話にならんな。そのショップは見限って正解。
774名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 08:39:35.20 ID:D4sSgoEN
>>773の言うとおり、プロポのモードの違いと調整の可不可は関係ない
そんなこともわかってないようなショップや先人なんてなんの意味があるんだ
775名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 08:43:37.42 ID:/0zeVw7l
モデルデータにスティックモード入りもあるか
T8FG取説p.52
「設定されたモードは、次回の新規モデル設定から有効になります。
使用中のモデルや既に設定されているモデルは変更されません。」

まあ、データもらって、手動で入力してもいいわけで。
776名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 20:07:22.68 ID:D83YIbYL
まあヘリを飛ばすのに必要なのは、操縦技術もあるけど、ヘリの調整も大切。
教えてもらえないというのは、「自分はモード2では操作できないから、調整できない。
だから、おれは教えないよ。」というだけの話。
777名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 20:14:38.98 ID:D83YIbYL
ショップがモード2に反対するのは、
 ・モード1なら俺が調整できる。
 ・俺が教えるんだから、有り難がって店で買い物をしてくれる。
 ・俺が教えないと、通販で買われてしまうので避けたい。
という意志の表れでは?
778名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 20:27:29.76 ID:/0zeVw7l
いや、そうじゃなくて、客はショップ側と同じ型の送信機を買い、
調整はショップ側のモード1の送信機で行い、
そのモデルデータを客のモード2の送信機に入れたらいいだろ、ってこと。
779名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 20:32:55.56 ID:hZWrteBh
その場合、弟子がわけわからなくなってプロポを師匠にポイと
渡したとき、師匠はモード2で緊急操作をしなければならない。
それが出来ないんだろ、そこのショップはw
780名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 20:50:24.36 ID:/0zeVw7l
IrDAでプロポ間モデルデータ転送ができれば、ひょっとして・・・
781名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 21:23:17.21 ID:hZWrteBh
バインドはどうするw
782770:2011/08/18(木) 22:39:44.84 ID:Cnpvwr29
皆さん、ご意見どうもありがとうございます。

容易ではないけれど、独学でも出来ないことはない、ということ
ですね。元々何かを調べながらコツコツと進めるのが好きな
ほうなので、マイペースでやってみます。

ショップの方も、老婆心で苦労しなくていいようにちょっと極端な
物言いをしていたのかもしれません。好意を無にするようでは
ありますが、自分で選んだ道を進んでみたいと思います。
783名無しさん@電波いっぱい:2011/08/19(金) 18:08:02.13 ID:wXodn+wS
教えてもらうのが近道とRCはよく言うけど結局操縦するのは本人だからな。
色々試行錯誤しながら独学で励むというスタイルはそれはそれでいいと思う
784名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 12:12:33.70 ID:4sDulBZN
クラブはクラブで雑談するように
ぼっちも2chで雑談できる

なんかあったら聞きにこい
ただ気に入らないと罵声を浴びせる奴が大半だから気を付けろw
785名無しさん@電波いっぱい:2011/08/22(月) 19:42:39.61 ID:0GvAlXdf
倒産した会社の納屋から出てきました。
新品ですが、価値はあるんですかね?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4am9BAw.jpg
786782:2011/08/22(月) 21:09:08.29 ID:YNo3au1q
>>784
帰省中でしたので、亀レスで申し訳ありませんがどうもありがとうございます。
わからないことがあれば遠慮なくこちらで質問させて頂きます。
よろしくお願いします。
787名無しさん@電波いっぱい:2011/08/23(火) 02:32:42.31 ID:rGJGi0+x
トレーナーコードで一件落着じゃないの?
788名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 04:07:07.09 ID:RPPb7VA7
>>761
ワシは背面ホバ位は出来るが超高速回転で3Dばかりもてはやされている事に本当に飽き飽きしている所だ。
ヘリの性能を証明する宣伝効果は有るがこんなのばかりだとヘリで無く全く別の飛行物体を飛ばしているみたいでつまらない。
どうせ高速回転にするならつまらない3D何か止めて直線を高速で飛ばす方が面白い。
俺の500クラスは1500回転位だが(ここまで下げるのは初心者にはお勧めできない)これ位になると4枚ローターの実機に近い良い音になる。
当然モード2でローターは左回転に改造でジャイロはあえてノーマルで感度低めで自分でリボリューションをかけながら飛ばす。
ヘリの挙動を感じながら飛ばしたいのでジャイロに頼り過ぎない様にすると低速で無いと人間の反射神経では間に合わない。
1500回転位だと慎重に飛ばすと今のワシならジャイロ無しでも何とか飛ばせそうだな。
同じヘリで同じメカで同じプロポでも設定で全く別の性質の機体になる。
ワシは高速と低速どちらも試したが低速の方が明らかにエネルギー効率が良いのか長時間飛ぶ。
ワシは現在は同じ機体をプロポで1500回転と2000回転に使い分けているが1500回転の方がしっくり来る。
モードが1から4まで有る様に回転数や飛ばし方も色々な選択肢が有ってどれも同じ様にやりやすいのが良い。
今現在の日本での環境はモード1で上達すれば高速回転の3D1択に誘導されすぎなんだよ。
ワシはなるべく長時間飛べて実機に近い操縦感覚でFPVで飛ばしたいと考えている。
海外製をわざわざ日本仕様モード1にしましたと言うのを見ると本当に呆れるよ。
789名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 06:31:34.93 ID:Q9yd99JX
毎回毎回懲りないねこの人。ネットでまでも一人称がワシな時点でお里が
知れるってもんだ。その上趣味は公開オナニーとか気持ち悪いにも程がある
790名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 07:06:32.42 ID:YKI8Nynt
いつものように支離滅裂だが、
拘ってるくせに4ブレードローターではない、というのは分かった。
791名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 11:57:39.89 ID:Qtfbtg0v
>>790
落とすと修理代倍だしね。相変わらず全く読む気が起きないオナニー長文だけど、
要約すると「僕ちゃんヘタレです」ってことみたいだから。
792名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 15:29:12.86 ID:RPPb7VA7
ここは中傷する所では無い!
モード2の良さを書き込む所じゃないのか?
ワシはモード1を批判する気は無いがモード1に誘導する風習は気に食わん!
何で操縦しやすいモード2をわざわざ選びにくい環境にするのだろうか。
そこはみんな同じように思わないか?
793名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 16:22:49.08 ID:Qtfbtg0v
別に。それがいいと思う奴だけ使ってりゃいい。挫折率高いのはモード1でも
2でも変わらんしな。お前のその押し付けがましさとウザったい長文は
目障りなんだよ。分かったら二度と来るな基地外
794名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 16:33:35.39 ID:0cdmuB/M
Nine Eagles のJ6
裏のスイッチ切り替えるとモードが換わる
そしてスロットルとエレベータの手ごたえも自動で
入れかわる
すごい!
795名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 18:26:15.27 ID:RPPb7VA7
ワシはワシ自身がどういう飛ばしかたをしたいか書き込んだだけで何も押し付ける気は無い。
逆にモード1を押しつける風習がウザい!
独学で飛ばせないクラブに入らないと飛ばす場所も無い人がもっとモード2を選びやすい環境にならんのかと思う。
モード1が当たり前だと言う環境が問題だと思う。
何で海外製品をわざわざ日本仕様モード1にしましたと言うのが有るのだろう。
元々モード2が多い製品は希望者はモード1にします位で良いのではないか。
796名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 18:40:58.06 ID:joV4Vz2s
「ワシ」の人は趣味を楽しむって事を一度見直した方が良い
797名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 18:43:52.48 ID:fenfclUI
>>795←こういうウザいのが居るからモード2はいつまでもマイナーなんだと思う。
798名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 19:35:29.51 ID:YKI8Nynt
>>794
T-REX 100 の付属プロポよりも優れてるな。 操作感はどお?
799名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 20:22:51.49 ID:0cdmuB/M
walikeraに近いかな
裏がえぐれてホールド感がいいよ
高級感はあまりないけどね
内容は2603より2801に近い
800名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 21:02:56.22 ID:YKI8Nynt
ふむ、あとは信頼性か。
2801は、いきなり設定が変わるんだっけ。
801名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 22:59:56.13 ID:QzXVltGi
>800
2801は電圧が下がってくると挙動が変になってくるな。
アンコントローラブルになる癖がトランスミッターの電圧が原因だとは思わなかった。

アルカリかLiPoで11V下回らないようにしてからは絶好調だよ、問題ない。
802名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 23:58:22.62 ID:tg4XwukA
「ワシ」の人なぜか叩かれてるけど、アホみたいに3Dでぐるぐる回し続けるのは俺もどうかと思っていた。
803名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 11:13:55.56 ID:099Kt82L
楽しみ方なんて人それぞれだろ。俺も含めてそれが楽しいっていう人間もいる。
804名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 18:33:16.61 ID:XT1LDW5+
自分の興味無い事をしている連中をアホ呼ばわりしてて
それで何で叩かれるのか理解できないような人間にはなりたくないな

805名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 19:14:29.97 ID:XVGhbANp
>>795
>ワシはワシ自身がどういう飛ばしかたをしたいか書き込んだだけで何も押し付ける気は無い。
ここが反感を買われているんだよ。ここは貴方のブログじゃない。共有する皆のもの。
そこに個人が自分だけ楽しんだ事を、延々買い手いるから、「そんな事するな!」と
言われているんだよ。(年寄りに良くある、自慢話だから)

>>795の後半は、言って良いと思う。
806名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 22:23:41.20 ID:GJAfPiRf
これは一体?

F3C世界選手権でモード1の日本勢が上位独占で予選通過!

ttp://wchf3c2011.it/results/preliminary.PDF

F3Cの規定演技では舵の混ざらないモード1が優れているのか?
807名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 22:35:13.84 ID:GJAfPiRf
>>806
リンク間違えたスマソ("PDF"を小文字でお願い)
ttp://wchf3c2011.it/results/preliminary.pdf

808名無しさん@電波いっぱい:2011/08/26(金) 21:30:57.52 ID:VBBW6V9v
夏休みに台湾へ遊びに行き、現地でラジコンヘリを購入してきました。

http://www.gt-model.cn/Eng/Index.asp  このメーカーの「5889」という型番です。

で、この送信機がmode2なんです。トラッキングとトリムの調整でホバリングはなんとか
ものになりそうです。このスレを見つけて日本国内で主流のmode1に疑問を持っていたものが
解消しました。2チャンネルのプロポしか触ったことがない者としては、自然に操作できますね。
ラダーが左だけど、すぐ慣れました。
今後mode2を使い続けて空モノはこれで行こうと自信がもてました。mode2支持の皆さん、
ありがとね(^^♪
809名無しさん@電波いっぱい:2011/08/27(土) 00:11:51.72 ID:2Jjvod2d
>>805
逆にお前のブログじゃないんだが。勝手にルール決めんなよ。
810名無しさん@電波いっぱい:2011/08/28(日) 11:46:05.10 ID:xEH0sXhb
>>782の者ですが、あるショップに注文していたMode2版の9XII・DSM2
モジュール付きが届いたので早速手持ちのmSRとバインドしてリビングで
ホバ練習をしてみました。

やっぱり、RTFで付いてくる送信機とは全然違いますね。指先の細かい
動きが忠実にローターの回転面に反映されるので気持ちがいいです。
RTFの送信機だと効いたか効いてないかが判りにくいので、効きすぎを
避けるために指先をチョンチョン動かすような操作でしたが、9XIIだと
指先を滑らかに動かせます。

D/RやEXP、Travel Adjなどの微調整で動きが変わってくるのも面白く、
しばらくはこれだけで楽しめそうです。
811名無しさん@電波いっぱい:2011/08/28(日) 11:48:17.58 ID:mPYRz61h
RTFの送信機で飛ばしてみたが、スティックの感触を除けば、舵は打っただけ入るし
操縦性はかわらんよ?11X Zeroにローパワーモジュールでの比較だが。
812名無しさん@電波いっぱい:2011/08/28(日) 11:56:13.19 ID:xEH0sXhb
>>811
そうなんですか?私のRTFの送信機は車のハンドルで言えば遊びが
大きい感じで、指先の動きがローターに伝わるのに若干のラグがある
んですが。もっとも、操縦できないほどではないですが。

当たり外れもあるんでしょうか?
・・・それとも、あまり大きな声では言えませんが、左右のスティックの
ユニットを入れ替えた時になにかヘマをしたかも。ボリウムごと移植
したんですが・・・。
813名無しさん@電波いっぱい:2011/08/29(月) 10:28:22.59 ID:M/oIPcsQ
>>809
こいつ馬鹿だね。
814名無しさん@電波いっぱい:2011/08/29(月) 11:51:44.31 ID:eZk7+J3e
>>813
おまえも大して変わらないよw
815名無しさん@電波いっぱい:2011/08/29(月) 12:21:50.98 ID:8H5mvNZ/
わしイズムさんちーっすw
816名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 23:22:46.12 ID:rfZxTJHN
ここは他人を中傷するスレか?
ワシは中傷されても気にならんがな。
ワシを中傷するのはここへ来ている1割も無いだろうし大半は無関心か一利あると言う所だな。
>>796
趣味だからこそ好きなように楽しんで構わないのではないか。
それをモード2は止めとけとか言うクラブは本当に残念だし終わっているな。
好きなモードで飛ばせば良く高速回転だろうが低速回転だろうが3Dだろうが空撮だろうがFPVだろうが自由なんだよ。
モード2はその自由の内の一つなんだよ。
817名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 01:34:23.17 ID:+G89Qz89
リアル池沼かコイツ
818名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 02:59:41.54 ID:wjRuhP9H
モード1原理主義者 >>817
819名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 08:16:20.06 ID:pDKyDZfw
>>816
そういう事を言ってるんじゃないよ
好きなように3Dを楽しんでる人もいるのに
それをアホ呼ばわりする貴方の気質に疑問があるのよ
820名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 13:15:08.83 ID:mFn5ItoZ
ワシはどこを見てもありきたりのモード1で3Dに偏り過ぎている事に飽き飽きしているんだよ。
最初3Dを見た時は凄いと思ったがいったいあれから何年経っているんだ。
運動能力が高い事は十分分かったからもっと長時間飛行や安定性等他の事も取り上げなければ3Dばかりではええかげん飽きる人も多いはず。
日本の技術ならそれが出来るが売り込みが下手過ぎてせっかくいい国産の機体も海外製に押されっぱなしだな。
モード1が標準でモード2を変人扱いする日本の間違った風習が敷居を高くし日本のRCヘリの発展を大きく妨げていると言っても過言でなかろう。

821名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 15:26:46.47 ID:7hfUPisd
そういうのは自分のブログでも作ってそこでやれ。ウザいんだよお前
822名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 15:40:30.67 ID:kAts5JOV
またお薬が切れたんでしょう
いつもの発作ですね。
823名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 16:13:08.53 ID:mFn5ItoZ
何度でも書く!
モード2を変人扱いする風習は間違いだ!
821、822がどう思おうと知った事やない!
こいつらがどう思おうとワシは何も悪くないし書き込みに規制をかけられる訳でないしな。
規制をかけられるとすれば821、822の方だぜ。
ワシはこれからも何度でも書きこんでやるぜ。
ワシを批判する奴は極一部でここに来る人の1割にも満たないと断言できるわ。
むしろこいつらをからかう方が面白い位だぜ。
まあ精々アホ程回転を上げてモード1で下手な3Dでもやってたらいいんじゃない。
仕事で無いのだからどう飛ばそうと個人の自由だしな。
ワシがここへ書き込むのも当然言論の自由だしな。
824名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 16:25:08.64 ID:kAts5JOV
まぁまぁ餅つきたまへ。

まずはどこが悪いのか一つ一つ検証してい行こうではないか
825名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 19:17:50.71 ID:YlD/q+1j
モード2を変人扱いする風習なんてあったか?
これよぉ 自分の弟子にならんからってのが一部あるからか?
メロンが食いたいぞ・・     ははっ 今すぐに買い求めて来ますから  これがない。
でもこんなのモード2厨ぐらいレアだよ、まぁ 自分に出来ないからって気持ちもあるな。

それよりこんな論争一発でケリぐらいのすごいのが出た。

http://www.hitecrcd.co.jp/RC/nine_eagles/solopro1803d/index.htm

これに付属のプロポ、目からうろこだろう。
826名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 19:23:51.18 ID:YlD/q+1j
そうだ ひとつ言いたい。
俺と同じぐらいのロートルらしいが、こんなのやめたがいい。

>まあ精々アホ程回転を上げてモード1で下手な3Dでもやってたらいいんじゃない

俺も下手は自覚してるが、中傷はよしたがいい。
人のいい俺でも、ムッとくる。
827名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 19:39:44.29 ID:7hfUPisd
>>823
お前、何で自分が袋叩きにされてるか分かってる?
分かってないとしたらお前人として終わってるよ
828名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 20:00:18.97 ID:YlD/q+1j
俺は袋にしてるつもりはまったくない。
人はそれぞれだから。

昔 俺は飛行機しかやらなかったんだが、当時ヘリフライヤーは話の相手も
してくれなかったな・・・・
それが今じゃ、ほとんどがヘリも飛行機もガンガンやるし甚だしいのはどっちも3D。
まぁ 時代が変わってるんだな・・・・
829名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 20:14:05.78 ID:pDKyDZfw
3Dの練習してると
「動」のメリハリをつける為に「静」も重要だと感じるもんだけどね
あんま毛嫌いしないで、頭柔らかくしてもう一度見直してみ
830名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 20:48:13.49 ID:NPwGiXoR
右手がスロットルってのは無理。
831名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 20:54:11.18 ID:YlD/q+1j
3Dなんてのも、興味がなければボウフラの動きだろうし。
頼まれもしないのに、金掛けてやってるんだから好きにやるのが一番いいよ。

何かと制約の多い仕事やってるわけじゃなくて、趣味だからね。
せめて趣味ぐらい自分の思いどうりやったがいい、モード1でもモード2でも。
ハイテックのSOLO PROの付属のプロポはレバーひとつでどうにでもなる。
832名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 21:56:45.31 ID:kAts5JOV
うーんまいった。
ビデオデッキこわれたよ。
コンデンサだけじゃないのか、、、
うーん、、、直すのに中古基盤から外したコンデンサで直そうとするじてんであれだけど、、、
爆破炎上したりしてw
833名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 21:57:26.43 ID:kAts5JOV
あ。誤爆ったw
834名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 23:15:24.81 ID:Q+wCCaPd
>>827
袋にしてると思ってるのはお前だけだがな。
835名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 23:59:26.39 ID:mFn5ItoZ
>>834
ワシもそう思うし叩いているのはここに居る1割も居ないだろう。
趣味だから好きなようにすればいいと思っているが、それをむきになるから反応が面白くて余計からかわれるんだよ。
>>826
ワシも背面ホバが出来る程度で別に上手い訳で無いので中傷した相手以外決して中傷する気は無い。
気を悪くされたなら申し訳ないと思う。
レバー一つでモードを変えられると言う事はバネも入れ替えられるんだね。
やはりモードを自由に選べる様こうでなくてはならないな。


836名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 00:54:16.83 ID:5SLf6KtV
ここで声高にモード1(と3D飛行)批判を行ってる人間は一人しかいないようだ。
実際ただマイナーなだけなのを極度の被害妄想でモード2が迫害受けてると勘違いしてるんだろう。

そう、趣味なんだからどう飛ばそうが自由とか批判する気はないとかほざいてる奴のことなんだが
837名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 06:23:05.89 ID:ffprXawS
モード1と3Dをいっしょくたにして批判してるからなぁ
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、みたいな感じだし
いまいち共感できないのよ
838名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 08:53:56.07 ID:b8xqvRQQ
今月の Web マガジン Charger 9 月号でラジヘリ取り扱ってた。
http://charger440.jp/shumi/vol09/
当然のようにモード1。他のスティックモードがあることぐらい書けよ、と思う。
839名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 11:56:40.81 ID:YZNGSUgM
埼玉ってコンプレックス強いから
下手なのに417を2台とかわけわからない買い方すんのな。
実生活下流だからRcなんてやすいんでハイエンド2台w
でも腕悪いからTA05とかに抜かれてんのなwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
840名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 01:04:21.28 ID:Pmh0Dh25
836は本当にアホ丸出しだな。
こいつこのスレで味方居ないだろう。
アホ過ぎて笑えてくるわ。失笑
837はモード1で批判しに来たなら出て行け!
モード1でモード2を批判するクズ共は要らん!
モード1の良さを述べるならまだましだがモード2を批判するクズはさっさと出て池や!
ここはモード2愛好者が来る所や!
高速回転3Dも低速回転も空撮もFPVも色々な楽しみ方があるがこのスレの共通点はモード2を楽しむ事や!
841名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 01:58:41.34 ID:eRT9BEYR
なあ、誰かモード2批判してたか?
842名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 02:51:08.28 ID:6rUbvpm7
モード1は糞ミソ言われてたがなw
843名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 19:13:03.29 ID:/3Dzh97V
ワシの人、見境なくなっとるがな
この流れの中、誰がモード2を批判してたよ?
844名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 20:06:08.16 ID:fioZbm/4
モード2を批判してるのではない。
モード2大好きの「ワシ」をバカにしてるだけだw
845名無しさん@電波いっぱい:2011/09/03(土) 13:50:11.93 ID:F/zU3Sd/
840だが俺は別人だ。
今までこのスレは読むだけだったが最近の流れは面白くないので中傷覚悟で書きました。
何で中傷ばかりになるんだ?
自分のブログでも作ってそこでやれ見たいな勝手なルールを作る奴。
低速回転をバカにする奴。
何なんだ?
楽しみ方等人それぞれやないか!
俺は3Dは興味無い(そもそも背面自体出来ない)が基地外程高速回転の上ピッチ多めで直線を最大速度で飛ばしているよ。
当たり前だがRCヘリにスピード違反は無いからな。
端から見ると直線をただ高速で飛ばしているだけで何が面白いのかと思うだろうけど俺はこれが一番面白いんだよ。
これを低空で自分の近くをすれ違う様に飛ばしたければ一本のスティックで姿勢を操作出来るモード2の方が自然でやりやすいんだよ。


846名無しさん@電波いっぱい:2011/09/03(土) 14:24:50.33 ID:IGGs0z4j
幾らなんでもファビョり過ぎだろ。もはや文章としての体を成してないぞ
847名無しさん@電波いっぱい:2011/09/03(土) 16:56:29.01 ID:IcI75/zR
全然楽しさが伝わってこない
とにかくおちつけやw
848名無しさん@電波いっぱい:2011/09/06(火) 23:50:22.30 ID:lLMULWaW
俺以外に低速回転、左回転、モード2が少なくとももう一人か二人いる様だね。
俺は以前RC以外の機械操作もモード2か3に近い事を書き込んだ者です。
舵が混ざらず確実な操作をするためにモード1だと日本人らしい気はする。
ただ日本人なら練習すればモード2でも舵が混ざらず確実な操作が出来る人が多そうだな。
ヘリに機材を積んで作業する時はモード2か3の方が移動したい方向へスティックを傾けるので操作が素直だと思う。
モード2か3の方が脳にプログラムが出来上がるのが早いだろう。
モード1も一度脳にプログラムが出来上がると問題無いがやはり人間の脳は素直なモード2か3が認識しやすいと思う。
モード1の上級者は完全に脳にインプットされているので今更変更する必要が無いが、これから始める人は2か3が上達しやすいだろう。

849名無しさん@電波いっぱい:2011/09/07(水) 08:33:31.41 ID:LQ5N6tyD
>>848
俺も、初心者こそモード2か3の方が上達を速くできると思うんだけど、
モード1の人は、慣れれば一緒としか言わないんだよね。その慣れるまで
が、圧倒的にモード1や4は時間がかかるのに。

俺はゲーム脳になっていたから、モード3が全く自然に受け入れられて、
モード2は幾らか抵抗があった。けど、ゲーム脳でない人で右利きなら
モード2の方が、モード3より上達が早い気がする。特に3Dだと、右利き
で右スティックの方が、スティックを素早く綺麗な円で回せるから。左手
だとなんだか毎回スティックの起動が変わってしまい易い。
850名無しさん@電波いっぱい:2011/09/07(水) 08:34:50.60 ID:LQ5N6tyD
× スティックの起動
○ スティックの軌道
851名無しさん@電波いっぱい:2011/09/07(水) 19:07:19.19 ID:PUWISeO9
>>849
モード3はゲームに近いが1と4は他に何も応用が効かないんだよな。
それだけ特殊なんだな。
モード2が殆どの機械に応用が効く。
実際に実機のヘリを操縦させるとモード1より2の人の方が上達が早いともどこかで見た様な気がする。
綺麗な円で回す操作も2か3だと一本のスティックを回せば出来るが1か4だと二本で上手く合わさなければならないので余計難しい。
俺も最初はモード1だったが目的の場所へ着陸するのが難しかった。
モード2に変更してからはそれが楽になった。
852名無しさん@電波いっぱい:2011/09/07(水) 20:17:21.97 ID:8n7JbE0O
おれの場合は右親指を回していてるつもりでも真円を描けていない(ビルエッティングファンネルでローター面がブレるので)
スプリングの力が角度によって違うのが原因だと思うのですが、かと言ってスプリングを弱めに調整するとニュートラルが判りにくいので舵混じりが目立ってしまいます。
皆さんはどんな感じでしょうか?
853名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 00:15:04.76 ID:XZFYZkBJ
先月、F3C世界選手権あって、1位から4位までモード1
そういえばF3Aの7回チャンピオンになったプレトナもモード1

モード2が操作上で有利であるにもかかわらず、なんでモード1ごときに競技会は全敗なの?

同じ才能の人同士が競ったら、モード2のほうが点数出るべきだと思うけど・・・・・

納得いく説明プリーズ
854名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 00:19:43.67 ID:d1GNDhbY
>>852
俺は真円の穴が開いたアクリル板をつけてるよ。
855名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 02:23:51.09 ID:qOL6XhVI
>>853
直感的に操作がしやすいということと、競技会等で美しい演技がしやすいかは違う問題
メリハリがついた動作は、それぞれの操作軸が異なっている方が行いやすい
だから競技会等ではそういう部分は有利に働きやすい
でもそういう操作体系は慣れるまでに時間が掛かる
それだけのことじゃないかな
856名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 09:03:16.01 ID:d1GNDhbY
舵が交じらいないようにするなら
右足、左足、右手、左手で4chのコントローラーが出れば
最強だと思うよ、注意しても人間の指は上下に動かすと
左右にも振れるから
857名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 09:10:27.77 ID:litl5IhX
AR.Droneみたいな安定性の高いプロポで操作できる空物RCってないですかね?
858名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 09:32:12.55 ID:K2nKK2lr
>>857
AR.Droneをプロポで操作したらいいがな
http://www.youtube.com/watch?v=C-Fihld3pq0
859名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 09:39:00.87 ID:litl5IhX
>>858 お!と思ったけどそんな技術はありませんですハイ。
860名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 11:09:40.67 ID:litl5IhX
いろいろ調べてみたんだけどAR.Droneのコンピューターは優秀みたいですね
でもスマートフォン持ってないと使えない仕様なんて・・TT
専用コントローラーも出せば良いのに(映像外部出力端子付けて)
RCプロポ型と、フライトシム等のジョイステック型が選べれば気分はパイロットなのに・・

5万ぐらい払うから誰か作ってくれませんか?
861名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 11:10:47.57 ID:litl5IhX
あ、もちろん材料機材費は別で払いますよ!改造費の手間賃だけで5万です!どうですか?
862名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 11:23:53.10 ID:litl5IhX
Linux PC(使わないノートPC使えますか?)
ノートPC用無線LANアダプタ 1,000円ぐらい
ソフトウェア「AR.Drone Navigation」(無料配布らしいです)
ジョイステック「Cyborg Evo」アマゾンで6,000〜9,000円
ソースコード この方のブログ(ttp://floclo.blog20.fc2.com/blog-entry-31.html

AR.Drone+ノートPC+無線LANアダプタ+ジョイステックはこちらで用意いたします。



863名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 11:39:45.08 ID:litl5IhX
んーでもこれだと屋外では使えないねぇ・・

やはり他の機体を探すべきか・・walkera あたりが出してたような・・
864名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 16:14:04.18 ID:YhfBbIaN
そのブログを読むとCyborg Xというジョイスティックを買えば
そのままソースをいじらなくても使えそうなんだけどね。

http://www.saitekjapan.jp/product/cyborg_X.html
865名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 17:53:20.45 ID:aKnStjxG
基本的なことでアレなんだけど
エンコン、スロットル=メインローターの出力調整
エレベーター=機首の上げ下げ
エルロン=機体を左右に倒す
ラダー=機首を左右に振るで合ってる?モード2って、スロットルとラダーが左で、エレベーターとエルロンが右で合ってますか?
866名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 18:03:29.44 ID:OeG53d2W
あってる
867名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 18:12:09.14 ID:y9Uxytq2
>>863 海外ではそれやってる、重装備ワロタw
http://youtu.be/cHlyLClyfek
868名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 18:36:50.51 ID:aKnStjxG
>>866
ありがとう モヤモヤがすっきりしました。
因みに自分のトイヘリはモード4。左レバーにカチカチが付いてないのでエルロンを操作しようとするとエンコンまで触ってしまい、ヘリが急上昇してしまいます。
869名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 18:54:15.71 ID:NkcVn9JX
>>855
今いる老害が死に絶えたらモード2の時代が来るよ。逆にこれからも
モード1なんて何のメリットも無い不条理の塊を押し付けられるのなら、
そんな腐り切った業界はさっさと滅んでしまえばいい。

いや、マジな話モード1は法律で禁止にした方がいいと思う。
870名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 19:00:14.92 ID:dKpqGn6L
実はモード2は日本の法律では禁止されているんだ。
小さい電動ヘリなら黙認されるが、60エンジン以上だと
まず捕まるね。
871名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 19:10:41.61 ID:NkcVn9JX
モード1は車でいうと、左足のペダルを踏めば右に曲がり、右足のペダルは
ブレーキ、ハンドルを右に回せば左に曲がり、右に回すとアクセルみたいな感じ。

こんなとんでもない代物を「慣れれば問題ない(キリッと言ってのけるのがモード1厨
872名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 19:29:47.51 ID:aKnStjxG
フォークリフトでバックしながら公道を走る感じじゃない?モード1は
873名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 19:38:30.11 ID:pXHPavrt

モード2使いたいなら
モード1をどうこう言わずに黙って使えよ
貧民

今時の高級プロポはモード1〜4、さらにはカスタムで任意にチャンネル振り分けられるんだよ
874名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 23:02:44.90 ID:IiK4gcu+

異常粘着質の ◆6QeVWpQpJo は、やっぱり仕事していないんだなw
平日の昼間(9:00〜18:00)に俺が働いている間もこいつらは、2ちゃんに常駐していることが証明されました

プロ固定 ◆6QeVWpQpJo
http://hissi.org/read.php/radiocontrol/20110901/SGFka0ROVDk.html
http://hissi.org/read.php/radiocontrol/20110902/Z2VnZXdnOGk.html
http://hissi.org/read.php/radiocontrol/20110905/emNGaDNHa0w.html
http://hissi.org/read.php/radiocontrol/20110906/MHdSVWZ3emI.html
http://hissi.org/read.php/radiocontrol/20110907/UWl5YnI4bHc.html
http://hissi.org/read.php/radiocontrol/20110907/am93VGZMYWg.html
http://hissi.org/read.php/radiocontrol/20110908/ZEtwcUduNkw.html

これでも働いていると言い張るならば、やっぱり「プロの書き込み屋」だって話は本当だということだなw
まあ、それ以前に定期的にスレを巡回して釣りレスを投下している時点で下記の検索結果に一致するからプロ固定確定なんだがなw

プロ固定
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%97%E3%83%AD%E5%9B%BA%E5%AE%9A

【現在判明しているプロ固定のトリップ】
◆IXqlA4MHpQ ◆6QeVWpQpJo ◆eP.bvHfCPw

ID:dKpqGn6L
875名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 00:36:36.36 ID:fDod/XY8

◆6QeVWpQpJoの仲間の異常粘着質の ◆IXqlA4MHpQ = ◆eP.bvHfCPw は、やっぱり仕事していないんだなw
平日の昼間(9:00〜18:00)に俺が働いている間もこいつらは、2ちゃんに常駐していることが証明されました

プロ固定 ◆IXqlA4MHpQ = ◆eP.bvHfCPw
http://hissi.org/read.php/radiocontrol/20110901/c2xjdUxEUms.html
http://hissi.org/read.php/radiocontrol/20110902/VmdDR2ZKU2c.html
http://hissi.org/read.php/radiocontrol/20110903/N2pFakZZams.html
http://hissi.org/read.php/radiocontrol/20110905/QVpGM3R1enc.html
http://hissi.org/read.php/radiocontrol/20110906/ZGY3R2xXeHA.html
http://hissi.org/read.php/radiocontrol/20110907/V0VqNk8wTXY.html
http://hissi.org/read.php/radiocontrol/20110908/RHk1MTBnKzQ.html

これでも働いていると言い張るならば、やっぱり「プロの書き込み屋」だって話は本当だということだなw
まあ、それ以前に定期的にスレを巡回して釣りレスを投下している時点で下記の検索結果に一致するからプロ固定確定なんだがなw

プロ固定
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%97%E3%83%AD%E5%9B%BA%E5%AE%9A

【現在判明しているプロ固定のトリップ】
◆IXqlA4MHpQ ◆6QeVWpQpJo ◆eP.bvHfCPw

876名無しさん@電波いっぱい:2011/09/10(土) 19:34:08.33 ID:BrWJ6R0e
>>871 それじゃ左に曲がりながら加速できねーじゃねーか!こじつけにも程があるわバーカ!
877名無しさん@電波いっぱい:2011/09/10(土) 20:00:45.39 ID:UOZ1qCSC
モード1の不条理さを表現してるんだからそれでいいと思うが。

つーか今頃気付いたの?
878名無しさん@電波いっぱい:2011/09/10(土) 20:23:53.52 ID:ICo5qBzW
Don't think. Feel!
879名無しさん@電波いっぱい:2011/09/10(土) 22:07:40.55 ID:BrWJ6R0e
だいたいモードなんか1だろうが2だろうが3だろうが4だろうが慣れれば一緒だろバーカ!
何が実機と一緒だ!どんな乗り物の操縦も慣れれば一緒だバーカ!
テメーみてーに粘着してねーんだよバーカ!!
880名無しさん@電波いっぱい:2011/09/10(土) 22:33:42.30 ID:1x2RIQAu
スレタイを大きな声で100回音読しようか。

読めたかい?ならば俺たちからお前に言うことは一つだ。



とっとと失せろウザ爺
881名無しさん@電波いっぱい:2011/09/11(日) 00:18:30.87 ID:yutBcboT
やっぱモード2スレはこういうギスギス感がある方が似合ってる
まったり出来るネタがほぼ皆無だしな
882名無しさん@電波いっぱい:2011/09/11(日) 02:25:22.41 ID:AemJrIGt
モード2が普及しては困る人たちの必死さが、ひしひしと伝わるスレだな
883名無しさん@電波いっぱい:2011/09/11(日) 07:45:52.52 ID:yutBcboT
誰がどう困るんだよ
なにその思考w
884名無しさん@電波いっぱい:2011/09/11(日) 08:07:13.59 ID:nOfXIGjc
ここはリアル社会で常に迫害され強迫観念にさいなまれてる人間の憩いの場所

そっとしておいてくれ
885名無しさん@電波いっぱい:2011/09/11(日) 15:23:15.43 ID:YEgQkaBJ
>>878
それミヤギのセリフじゃなかったっけ?
もう1度カラテキッド観るかな〜w
886名無しさん@電波いっぱい:2011/09/12(月) 07:51:22.62 ID:WnnlZqie
ブルースリーだろJK
887876:2011/09/12(月) 16:45:38.23 ID:WoKRj+OP
書き込むときに思っていたことなんだが>>840=>>871だろ、自分の書いた文を良く考えろ!!
もし違っていたらバカ呼ばわりしてスマン。
因みに自分は飛行機はモード1、ヘリはモード2です。
普通に飛ばすだけなら多分どのモードでも飛ばせます。
888名無しさん@電波いっぱい:2011/09/12(月) 19:23:57.62 ID:ZWbBag0T
飛行機はモード1でもそれほど違和感を感じないだろう。
ヘリは傾いた方向へ移動するのでモード2が操縦しやすいな。
上空で高速で走らせるならモード1でもそれほど違和感を感じないだろうけど。
ホバリングや3Dだとモード2の方がしっくり来るんだな。
人間工学的にはモード2か3が合っていると思う。
ヘリをモード2か3で飛ばすと元々人間に備わっているプログラムで制御できる。
モード1だと新たにモード1用のプログラムを脳にインプットする必要がある。
889名無しさん@電波いっぱい:2011/09/13(火) 00:43:18.90 ID:vieZsZu1
>>888
飛行機はモード2が良くないか?
右スティックで機体傾けて、そのまま右スティック下に入れて旋回、引力に引かれて堕ちないように左スティックでラダーをあてる。

ヘリは室内でホバリングしかしてないからなんとも言えんが、ピッチ操作は左手でやりたいからモード2か4?

ヘリは主にラダー操作で曲がるイメージあるから、エレベーターとラダーが一緒になったモード1か4が旋回操作はスムーズじゃなイカ?
890名無しさん@電波いっぱい:2011/09/13(火) 01:15:56.56 ID:oDD8He2x
>>887
むしろ俺はお前が例の基地外君かと思ったわ。
891名無しさん@電波いっぱい:2011/09/13(火) 07:46:19.67 ID:0Jrx1Okj
>>889
ラダー操作で曲がるのは低速の時。
ヘリも、速度が出れば、ほとんど飛行機と同じになる。
892名無しさん@電波いっぱい:2011/09/13(火) 18:22:20.30 ID:9S9axpma
操縦桿ジョイステックみたいなプロポは無いの?
893名無しさん@電波いっぱい:2011/09/13(火) 19:02:30.61 ID:V0LMn55u
>>888>>889
飛行機だけどモード2です。
最初だけモード1も経験しましたが、断然、モード2の方が飛ばしやすい。
894名無しさん@電波いっぱい:2011/09/13(火) 23:26:13.80 ID:khLcSUAC
飛行機でもさ、旅客機みたくハンドル左右でエルロン、ハンドル押し引きがエレベーターって場合と、
戦闘機みたく股間から棒が生えてて、それがエルロン、エレベーターの場合とで雰囲気異なりそう。
前者はモード1、後者はモード2があってるっぽい。
895名無しさん@電波いっぱい:2011/09/13(火) 23:28:09.09 ID:z5Ck0U4A
両方モード2だろ。この世界のどこにエレベーターとエルロンを別々のコントロールデバイスで動かす飛行機があるんだ?
896名無しさん@電波いっぱい:2011/09/14(水) 00:15:10.35 ID:tcK8BzcZ
888だが基本どちらもモード2か3が良い。
ただ894が書いている様に旅客機の様なハンドルでエルロンならモード1でもそれほど違和感を感じないだろう。
戦闘機の様なジョイスティックだとモード2か3だな。
ヘリは本当にヘリらしく操作したければモード2か3だな。
ヘリはラダーで曲がろうとしても横向いたまま滑る感じで曲がった方向へ進みにくい。
本来ジョイスティック一本で前後左右の操作をする物をモード1か4の様に二本に分ける事は人間工学的に好ましく無い。
897名無しさん@電波いっぱい:2011/09/14(水) 19:13:51.76 ID:SFr6azSn
実機の話が出たけど、実機もラダーペダル これ操作すると言うより蹴ると言うようだ。
ラジコンはすべて打つって言う、ボタン操作時代の名残だな。
このラダーペダル、たとえば左に向けたければ左を蹴るわけだが これがやはり微妙な話らしい。
右を蹴って左ってのが過去実際に有ったらしい、これレクチャーなしにやるとみんなこういう操作をするんだそうだ。
で 左を蹴って左とは、スティック左に倒すと左のペダルを踏ん張るのが人間工学的に自然なんだそうだ。

スレチな話だが。
898名無しさん@電波いっぱい:2011/09/14(水) 20:26:35.15 ID:rdApPHWZ
>>892
DX10tってのがあるよ。
http://www.spektrumrc.com/Products/Default.aspx?ProdId=SPM2800US

他にもゲーム用コントローラーを使って操縦してる人もいる。
欧米では改造して色々試してる人が多いみたい。
899名無しさん@電波いっぱい:2011/09/14(水) 22:03:18.86 ID:BWaWyM16
>>897
左を蹴る = 左翼が前へ = 右回頭
が素直では?
900名無しさん@電波いっぱい:2011/09/14(水) 22:23:46.20 ID:yGHdt85X
>>897
何がいいたいのか分かりそうで分からない。
901名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 18:02:41.58 ID:Q/noDWtT
ヘリのフライトシミュ初体験したんだけど、
エンコンってクルマのサイドブレーキレバーみたいなとこにあって
操縦桿+ラダーペダルとの連携がすぎ難しかった。
あんなんでよく実機飛ばせるなぁ感心。
902名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 18:59:18.73 ID:CB4YHwOi
ロビンソンのヘリがそうだったな。しかもグリップを捻ってスロットルなんだけど
その方向がバイクと逆。バイク乗りだったから最初は苦労したわ。

ちょっと高級なタービンヘリなんかだとがバナーがスロットルやってくれるから
楽なんだよね。一応スロットルはあるけど、あんまり触る事は無いかな
903名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 20:27:38.12 ID:fKcVSgWR
>>901
車のサイドブレーキレバーみたいのがピッチレバーで、レバーのグリップがエンコンになっている。
エンコンのそうさはピッチと関係ある(上昇下降、前進速度など)ので片手て同時に操作出来る按配だ。

実機は動きもだるいし安定しているし、視界もケツホバ状態なのでは?
904名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 23:39:10.02 ID:fo8nlVWV
>>894>>896
戦闘機も旅客機も、エルロンとエレベーターを一本の操縦系統で操作し、
ラダーだけを足を使うだ別系統なので、どっちもモード2もしくはモード2に近いです。
飛行機としてのメインの操縦舵であるエルロンとエレベーターを別々の系統で操作するこになる
モード1とは全く違います。
(ラダーはメインの操縦舵ではなく、修正舵です。ラジコン機にはラダー機なるものが存在するのと
 車の感覚から、ラジコンファンの中にはラダーもメインの操縦舵だと勘違いしてる方が多いです。)


905名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 23:46:05.25 ID:0kuBwztl
906名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 14:39:21.61 ID:MPIQPl/t
http://www.amazon.co.jp/THRUSTMASTER-World-4160543-T-Flight-Hotas/dp/B001DMUCAC/ref=dp_cp_ob_vg_title_0

こう言うのでできんかね?
それともプロポの配線繋ぐだけでは改造できんかね?
907名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 16:01:14.50 ID:12aKek0G
>>906
ジョイステックの出力信号を解析してトレーナージャックに繋げるアダプターを作ればいいんじゃない
送信機は無改造だから電波法にも違反しないだろうしな
908名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 18:07:52.82 ID:upEI4YDf
>>905
これってRC制御?ロボット?
909名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 22:06:43.87 ID:ydbNY+C/
そんなにジョイステックでRCを操作したいものなのか?
10年程前、PCと送信機つないでRCカーやRC戦車動かしてたけど,
微妙な操作は、ジョイステックよりも送信機のスティックの方がやり易かった。
空物でやるなら、大型機か安定化器でもつけないと難しいと思う。
個人的には、やる気になれない。

ちなみに、プロポはフタバがおすすめ。
トレーナコードから電源を供給出来るし、順番も自由に変えられる。
T8FGなら、下図の 1 に +V, 2 に GND, 6 に PPM 信号を繋ぐ。
http://users.belgacom.net/TX2TX/tx2tx/image/fig3-03.gif
910名無しさん@電波いっぱい:2011/09/18(日) 03:14:08.81 ID:9dQHf1jk
出来る事ならジョイスティック(べダル付きでピッチ操作は上下のレバー)でFPVをやってみたい。
ジャイロ等の安定器は感度低めで挙動を感じながら。
出来れば飛行情報が景色と共に画面に表示されると良い。
実機を操縦出来れば一番良いがそんな資金力無いので出来るだけ実機に近い操縦感覚で山奥の大自然でFPVをやりたい。
法を無視すれば製作可能だが合法的な方法が分からない。
未だに実機との操縦感覚と余りにもかけ離れ過ぎたモード1主流の日本では期待薄だな。

911名無しさん@電波いっぱい:2011/09/18(日) 05:18:12.43 ID:vbi5Ugpg
今どきのPC制御プロポってほとんどモード切替可じゃないの?
912909:2011/09/18(日) 06:27:16.76 ID:ShZdx0uR
>>910
>法を無視すれば製作可能だが合法的な方法が分からない。
アホだからだろ。やり方は、今まで何度も書いた。
アマ免所持と、組み込みプログラミングが出来なければ無理だがな。
913名無しさん@電波いっぱい:2011/09/18(日) 07:55:19.02 ID:IXg+TJg5
>>910
ある程度自律安定性が高くないと操縦できないんじゃないの?

一般のRCなら機体の姿勢や速度は目で見てわかる。実機なら体で感じることが
出来る。でも、FPVだと、ある程度の高度になると機体の速度や移動方向すらわかり
にくいと思うよ。
914名無しさん@電波いっぱい:2011/09/18(日) 10:34:16.92 ID:m8zCeaLT
また例の基地外君か。モード1と書いただけで被害妄想始まるぞ
915名無しさん@電波いっぱい:2011/09/18(日) 12:43:15.02 ID:ShZdx0uR
そう、無知とスキルの無さを、モード1の所為にしてる。
PC接続のPPMエンコーダなら完成品が,ATV送信機もキットが売ってるっつうのに。

基地外君は、PC介さない ↓ みたいなモノのヘリ用が欲しいんだろうけど
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/__17165__BT_1_8_Channel_FPV_Joystick.html
916名無しさん@電波いっぱい:2011/09/18(日) 12:44:35.68 ID:qQw1TPSg
>>915 うおおおお!!何それ何それ何それ!!欲しいぞ!!マジで欲しいぞ!!
917名無しさん@電波いっぱい:2011/09/18(日) 13:03:26.43 ID:ShZdx0uR
PC接続のPPMエンコーダ↓ ただしフタバのボックスコネクタ専用。
http://readymaderc.com/store/index.php?main_page=product_info&products_id=217

ATV送信機は、ケツ爺が見てるからナイショ。もちろん国内販売。
918名無しさん@電波いっぱい:2011/09/18(日) 16:54:42.70 ID:9dQHf1jk
>>913
FPVで飛行情報無しだと難しい事はシムで分かっている。
高度を上げた時より着陸が異常に難しい。
速度計と水平機が表示されてそれを頼りにしないと難しい。
シムと違い実際の景色だともっと鮮明で距離感と対地速度を見やすいだろうけど。
誰かがまたバカにしているが俺はある人物とは全くの別人だし、バカにされている人自体も別に悪い人ではなさそうですよ。
FPVをやりたい同じ様な趣味の人はいくらでも居るんじゃないか。
俺は経済的に無理だが、資金力が有って時間が無い人がいずれは自家用を取る気で練習に励む人とか。
919名無しさん@電波いっぱい:2011/09/18(日) 17:44:26.73 ID:kuZ592px
自演否定しても主張してることや文体が同じだからバレバレwもっと頑張りましょう。

それにラジコンが実機の練習になると思ってるあたり、知能の程が伺えるな。
920名無しさん@電波いっぱい:2011/09/18(日) 18:49:59.76 ID:ShZdx0uR
>>918
他人のフリしようが、僕は君にレスつけてるよ。
921名無しさん@電波いっぱい:2011/09/19(月) 13:22:26.02 ID:z4HcbDNK
また中傷野郎が沸いているな。
最初から読んでみたが中傷している奴が一番低能だな。
誰とは言わんが。
一部の中傷野郎を除いてみんなそう思わないか?
922名無しさん@電波いっぱい:2011/09/19(月) 14:43:41.02 ID:2Wf4HGc7
このスレってモード1中傷スレじゃないの?
当然の流れじゃないか
923名無しさん@電波いっぱい:2011/09/19(月) 18:12:30.91 ID:ZLwupn4j
>>919
君のように1行うのに100教えないとダメなタイプは向いていないよ
924920:2011/09/19(月) 21:13:52.66 ID:Pg8IBPVw
>>921
アホをアホと書いてるのはあるが、中傷レスなんてあったか?
レス番挙げてみ。擁護してやるぞ。
925名無しさん@電波いっぱい:2011/09/19(月) 23:19:28.00 ID:z4HcbDNK
700を過ぎたあたりからぎくしゃくし始めているんだよ。
705,744,789,793,797,813,821,827,879,914は我の感情だけで否定しているんだよ。
同一かどうか分からないが多くても数名だな。
人をバカにする前に誰もが納得する理由を述べていないんだよ。
否定ならどんな低脳な奴でも出来るがなぜ問題があるのか述べられないからな。
俺は845で直線を高速で飛ばす者です。
中傷野郎はただ自分と考えが違うだけで叩いているからな。
全くわざわざ日本仕様モード1にしましたと言っている位呆れるよ。
926名無しさん@電波いっぱい:2011/09/19(月) 23:54:06.93 ID:Pg8IBPVw
>>925
君がバカにされるのは、「中傷」の意味が分かっていないか、
誤用してる、ってのがあるだろうな。
927名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 12:45:40.13 ID:yFq9OYRg
>>925
基地外に基地外と言って何が悪いの?
928名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 16:27:03.93 ID:5Iz/F7vk
しばらく見てない間にワシのせいで全然関係無い人まで叩かれていたのか。
やっと自分の時間が出来て楽しく自分の好きなようにラジコンヘリを飛ばそうと思って初めてみたんだが。
ワシは離陸時に機体を左へ傾けながら左へラダーを当てながら浮上するやり方を今更ようかえられへんのや。
今更右回転でモード1で高速回転はワシには馴染めないんじゃ。
ワシは難しい事は出来ず、ただ飛ばせるだけで楽しいと思えるし出来ればFPVをやってみたいと思っている。
ワシを叩くのは構わんが他の人は叩かんでくれ。
929名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 16:53:45.97 ID:DMWownsu
上で上がってるレス番のうち何人がお前だ?


あ、全部か
930名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 19:13:31.43 ID:2n7fDAPw
ぶっちゃけモード1だろうがモード2だろうが
自分が楽しんでやるものが基本だが
このスレの趣旨はモード1を小馬鹿にするスレだし(そういう住人が多い)
これだと多少なりとも荒れるのは必然だわな
931名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 19:24:17.91 ID:6wq2DlYD
プロポはモード1がいい! って変態は別スレへどうぞ。
932名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 20:15:22.51 ID:w4Vm71Qh
モードに関係なく、バカやキチガイが叩かれるてるだけのような
933名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 23:17:59.47 ID:pUDShUWF
正解!!
934名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 23:40:12.56 ID:BS8U3SW+
と思ったら大間違い!!
935名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 00:01:24.40 ID:Vm9ezLI1
.
936879:2011/09/21(水) 00:58:35.92 ID:2T2oVZzU
>>925 何で中傷ばかりになるんだ?
自分のブログでも作ってそこでやれ見たいな勝手なルールを作る奴。
低速回転をバカにする奴。
何なんだ?
楽しみ方等人それぞれやないか!
俺は3Dは興味無い(そもそも背面自体出来ない)が基地外程高速回転の上ピッチ多めで直線を最大速度で飛ばしているよ。
当たり前だがRCヘリにスピード違反は無いからな。
とか書き込みながらモード1や3Dを馬鹿にしているとしか思えない支離滅裂君か?
全くわざわざ日本仕様モード1にしましたと言っている位呆れるよ。みたいなのは馬鹿にはしていないの?
人によってはモード1を馬鹿にしていると受け取る人もいる。この俺みたいに。
もし流れを変えたいのならば自分の書き込みをよく読んで他の人を不愉快にしていないかよく考えて書き込むこと。
と自分は思うんだけどな。それとも自分から荒らして楽しんでいるのかい?工作員?
それと中傷は根拠の無い嫌がらせだから君にムカついて書き込んでいるのは中傷じゃないよ。
被害妄想防止のため一つ言っとくが自分はモード2を馬鹿にしたことなんてないからな。
自分も何時かはFPV制作するぞと妄想中です。
937名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 01:47:22.56 ID:huWyIC6f
煽りはあるけど、いい流れもある。いちいち突っかからずにスルーすれば問題無かろ。
操縦性におけるモード1の良さが、一切出て来ないのが気になった。上級者に調整して貰える、なんちゃらコードで墜落する前に操縦代わって貰えるというメリットは理解したけども。
あー、すまん、メリハリの効いた操縦が可能なのがメリットだったかな?
938名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 02:29:27.31 ID:r3c872a4
>>937
モード1に固執してるような上級者って要するに威圧的禿糞爺のことだろ?w
変わってほしくもないわw 加齢臭くせー手で触るなってw
939936:2011/09/21(水) 03:33:30.83 ID:2T2oVZzU
>>937 そうだな。やっぱり大人はスルーするべきだな。ただ単に煽る馬鹿はスル
ーできるのだが、結構熱く語っているのに矛盾があるやつはついついこっちも熱
くなってしまうんだ。逆に言えば根は良いやつみたいなので変わるんじゃないか
と淡い期待が入っているのだけど。自分も子供じみたことをして反省した。
それと話は少し変わるが、トレーナーコードで繋げばモード違いも関係ないので
(スティック操作に限っては)モード1の先生でモード2の生徒、他色々な組み合
わせも問題ない。
だからモード2から始めても全く問題ないのだが、クラブ員はおっさんばかりで
みんな知らないのかな?
クラブにはプロポメーカー関係者も結構いるはずなのに。
モード1以外受け付けない風潮は確かにあるのではないかと思える。



940名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 04:55:14.81 ID:8FJz4hv6
>>938
年寄り馬鹿にしたらあかん
あんたもすぐに歳いって加齢臭するようになる
941名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 05:03:08.24 ID:8FJz4hv6
モード1がどう、モード2がどうってけなさず、両方マスターしたら、倍楽しめると思うし、両方出来る人を尊敬するけど!
欠点と利点を検討し合うのはいいと思うけど、馬鹿にするには、単に人をけなして楽しんでるだけの醜い行為に見えるぞ
942名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 05:31:27.91 ID:tDz8SlAl
ゲームだとモード3でラジコン飛行機だとモード1でしてるよ
慣れれば何でもいいんでないか?
俺はラジコンもモード3にしようかと思ってるよ
943名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 05:42:34.75 ID:H+jD/SMz
>>939
正直お前みたいなウザいのはモード2使いだろうが何だろうが要らない。
944名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 12:44:39.30 ID:rem1qE4h
ウザいには二通りある
何の得になる情報もなく人の悪口や関係ないことでしつこくしつこく付きまとうパターン
もう一つは正論振りかざし太刀打ちできずに(たまに持論のみの場合あり)嫌な位突っ込んでくるパターン
両方ウザいが前者からは何も得るものもないが後者はたまに為になる(持論者除く)
出来ればスレ汚しの前者に消えて欲しいわ!
945名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 13:00:39.99 ID:SkPTngCK
スレタイ自体がモード1に喧嘩を売ってる様なもんだしな
そりゃ荒れるに決まってるわなw
946名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 17:49:55.89 ID:WOAKEOVE
どっちでもいいよ
好きな方を使え
でも他人にまで「モードxじゃなきゃダメ」と押しつけるヤツはクズ
947名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 18:22:27.39 ID:Vs7tmIWg
ここはモード2をゴリゴリ勧めるスレです。
948名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 20:16:59.63 ID:HOvejwp0
ワシの人が発端で
中傷妄想の人が勢いつけたって流れか?
この人達、言ってる事に矛盾ありすぎだし、それに気づいてない素振り
荒らす為にわざとやってるとしか思えんな
949名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 22:43:25.29 ID:RCpajOc5
擁護乙
950名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 07:52:50.30 ID:zcppt8G3
意図的で、中傷妄想の人のふりをしているのだと思う
951名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 03:20:05.92 ID:4kUJFW+A
>>948
どう考えても矛盾してるのはワシの人。趣味なんだからどう飛ばそうが自由」
「押し付ける気はない」と言いつつやってる事はモード1と3D批判。で、突っ込まれると誰もそんな事してないのにモード2が
批判されたとファビョる。
952名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 05:51:10.20 ID:kJhrUDYm
だいたい日本で何でモード1なんかが限定的に普及したんだ?
メーカー(?)の悪意を感じる。
953名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 10:48:55.82 ID:w9HQPptN
>>952
日本限定じゃない。
米国以外の通販ショップなら、普通にモード1を扱ってる。
日本でモード2が普及しないのは、モード2を選択する人が少ないから,
というトートロジー的な理由。
954名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 13:01:08.84 ID:6cBlnC1O
海外ではどうだったのか知らないが、
かなり昔から日本じゃモード1しか売ってなかった記憶。
選べるのは最近じゃないの?
955名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 15:32:11.10 ID:V1SyC+DT
ここのスレとかあっちこっちのブログ見てると、室内ヘリ中心にそこそこモード2でやっている
人間も増えてきているような気もするけど、具体的な割合はどれくらいなんだろう?

世田谷ベースの所さんがナインイーグルの機体飛ばしてて、飛躍的に腕を挙げたと思ったら
しっかりモード2に切り替えていたのには笑った。俺と同じことやってる。
956名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 19:59:55.30 ID:cEnq8dG6
所さん初心者で

http://www.youtube.com/watch?v=yTxcG-dagUQ&feature=related

所さん上達

http://www.youtube.com/watch?v=aVRFdMNmz-M&feature=related

初心者で3チャンネルかも知んないけど、左がエンコンだな。
右がエンコンのモード1かモード1類似の動画あったかな?
しかし 所さん感がすごすぎ。
957名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 20:47:26.56 ID:w9HQPptN
>>954
店頭で売ってる(置いてる)ホビープロポは、今だってモード1だけだが。
958名無しさん@電波いっぱい:2011/09/26(月) 14:20:11.22 ID:GtU3+eTY
名古屋から西に行くか東に行くかで、エスカレータの左側と右側に別れる話みたいだモードバトル。
模型店で売ってるホビープロポがモード1に固定されてるということは、日本にラジコンヘリ(飛行機?)を伝えたのが1国だったということか。
京商なんかは、独自にモード2か4のプロポを出して来そうなもんだけど。
959名無しさん@電波いっぱい:2011/09/26(月) 22:11:54.01 ID:OeexcYID
ミニュームシリーズなんかだと、普通にモード2プロポをセットしたRTF売ってるじゃん。
おそらく日本の模型店の店頭で一番多く見かけるモード2プロポが京商のKT-20だと
思うけど。
960名無しさん@電波いっぱい:2011/09/26(月) 23:50:33.12 ID:Ttf1yKrI
ラジンコ
961名無しさん@電波いっぱい:2011/09/27(火) 08:02:53.09 ID:HOJIozAE
>>958
固定されてるんじゃない。売れないから置いてないだけ。
モード2の取り寄せはしてくれる。値段もモード1と同じ。
が、開封せずに返品すると、モード1への変更料と手数料を請求される。
注文時に間違えて、実体験。
962名無しさん@電波いっぱい:2011/09/27(火) 08:26:36.23 ID:Zg8AxwMI
>>961
>売れないから置いていない
売らないからじゃないのかな?
新しく始める人で、モード1でしか教えない人に教わる以外は、
モード2の存在を知っていれば、全ての人がモード2を選ぶと思う。
新しく始める人はモードの存在を知らないから、置いてあるモード1
を買ってしまうだけ。
963名無しさん@電波いっぱい:2011/09/27(火) 11:04:49.70 ID:LWgL7IYQ
店は売れるモノであれば何だって置くよ
店で買う人はクラブの紹介とかでモード1希望が多いんじゃない?
独習派のおいらはネット通販だからモード2購入に苦労した事はない
964名無しさん@電波いっぱい:2011/09/27(火) 12:42:13.78 ID:Zg8AxwMI
>>963
特に空モノRCを売る店は、引き続きパーツを買ってほしいから、自分が客にとって大切だ
という気持ちを持たせたい。レベルの差こそあれ、自分が教えられるモノを買って貰いたい。
そこでモード1をどうしても置いてしまう。売れるものなら何でも置くんだろうけど、置くもので
今後の売れ行きを下げるかもしれないものは置きたくないだろ。

俺は空モノを始めた時、何も説明なくモード1を渡されて、どうしてもなじめず、自分で改造。
モード3が馴染んだので店主にモード3で進めたいと話した。(当時モードという言葉は知らな
かったが)その場で言われたのは、モード2だとスロットルの位置まで自分と変わってしまうから
困る。モード3なら未だモード1に間隔が近いから、何とかなるかも。という事だった(厳密な
表現までは覚えていないけど)
965名無しさん@電波いっぱい:2011/09/27(火) 15:38:55.61 ID:rn50jZaF
RC屋がそこまで客視点で商売してるとは思えんのだが

秋葉界隈のショップならまだ分かるけど
郊外のラジコン屋なんて店主の趣味で営業してるようなもんじゃん

もともと人口の少ない空物RCでさらに少数派のモード2なら店側はやっぱり置きたがらないんじゃない?
売れなきゃ不良在庫になるだけだしな
966名無しさん@電波いっぱい:2011/09/27(火) 16:10:56.36 ID:Zg8AxwMI
モード2が少数派なのは、新規の客が増えていないからなんだろうな。
新規の客が増えないから、モード1が継続される。メインで買うのはモード1の人だから、
他のモードの在庫は置きたくない。そうすると、操作が複雑だから、新規の客が定着しない。
車とは違って、飛ばすのには広い場所が要るけど、日本ではそれを確保できない所も多い。
教える方が、もっと初心者に優しいモードを覚えて、新しい客を定着させないと、将来厳しい
んじゃないかな?
967名無しさん@電波いっぱい:2011/09/27(火) 18:08:17.66 ID://jHwOTg
過去にラジコンブームっつったって80年代のオフカー程度でしょ

空ものは俺が40年生きてきて流行った時代は一度もなかった
それこそオフカーブームで当時中高生の人たちが現在、空ものを静かにやってる程度。

トイラジで間口は広がったけど
そういったライトユーザーは同軸反転で満足しちゃう人種がほとんどじゃないか?
モード2が店においてあったってトイラジ→ホビラジに移行する人は極わずかだと思う

ラジコンは日本においては日陰の趣味なんだよ。
968名無しさん@電波いっぱい:2011/09/28(水) 00:25:50.90 ID:QSfK8wJ9
既出だと思うがモード1ばかりなのは何も知らずに買うとモード1だからなんだと思う。
モード2の人の殆どはモード1で始めてモード2を知って変更したのだろう。
中にはトイヘリで初めてモード2の人も居ると思うけど。
スカイレジェンドらモード2で4チャンネルでこれを飛ばせるとモード2ならある程度飛ばせるだろう。
このヘリからだとモード2限定でホビヘリに移行しやすい。
T-REX450とSVE4セルを飛ばしていてもスカイレジェンドは部屋で気楽に飛ばすには良いからな。
969名無しさん@電波いっぱい:2011/09/28(水) 00:58:23.86 ID:5LM7SOm6
トイヘリ・室内ヘリで始めてモード2で順調に立ち上がっても、ホビヘリに移行しようと
ショップやクラブの門を叩いた途端に寄ってたかってモード1に矯正されるのが現状
ではないでしょうかね。
モード2を目指す人は購入は通販オンリー、あくまで独立独歩を貫いていくか、モード2
専門のコミュニティでも新規に立ち上げないと難しいかも。
970名無しさん@電波いっぱい:2011/09/28(水) 01:11:42.50 ID:QSfK8wJ9
モード1に矯正する店やクラブは本当に詰まらんな。
俺は通販ばかりで山奥まで近いので独学でいくらでも飛ばす所があるので分からないが。
未だにモード2で飛ばしたい人をモード1にわざわざ矯正するカス共が居るのか。
変人扱いされる人も多いモード2だがこういう既成概念に捉われない人が将来の日本を支えるのである。
971名無しさん@電波いっぱい:2011/09/28(水) 01:58:55.89 ID:9kvEr8Hc
>>969
いや、だからさ・・・・
実際にクラブがモード1に寄ってたかって矯正するのかと疑問に思うのだが?

現実にそんなクラブが存在するならまだしも妬みで言ってないかい?
何だかどうしてもそういう方向に持っていって話が延々ループしてるけど
972名無しさん@電波いっぱい:2011/09/28(水) 07:12:33.55 ID:5LM7SOm6
>>971
本人たちにはその自覚はないと思うけど、「早めにモード1に直したほうがいいよ」と
皆でアドバイスする事自体が既に「寄ってたかって矯正」だと思う。
何せ、初心者には言い返すことも出来ませんから。ほとんどの人がその時点で転向
するでしょう。
973名無しさん@電波いっぱい:2011/09/28(水) 07:26:37.29 ID:5LM7SOm6
とにかく、モード2で通すならある程度腕を上げてからコミュニティに参加するしかないな、
というのが今の私の結論です。
974名無しさん@電波いっぱい:2011/09/28(水) 07:40:10.20 ID:f8SeiLwY
>>971
桑名勝が居るクラブとか、そうなんじゃない?

"モード2で飛ばしている?"
 そして最近ビックリしたことはプロポで「スロットルを左にしてください」という人多くいます。
「モード2で飛ばされているのですか?」と聞くと「ヘリは初めてですと」と返ってきます。
理由を聞くとほとんどが「トイが左なので左にしたい」、
その他「テレビゲームのジョイステックが左なので左にしたい」とのことでした。
 日本では昔からスロットルは右側の「モード1」ですので、調整を含め上級者に教えてもらうには
モード1にする必要があります。 (p.66、桑名勝, 「電動ヘリコプター 最強&超速マスター術」、洋泉社)
975名無しさん@電波いっぱい:2011/09/28(水) 07:48:33.58 ID:f8SeiLwY
ありゃ、typo
×p.66
○p.67

2009年出版のRCFan のムックね。
976名無しさん@電波いっぱい:2011/09/28(水) 08:04:33.01 ID:xPe0lkT7
>>974
あからさまに、モード2をモード1に強制しろという記事だよな。

シミュレーションが一般的でない頃の「空モノは人に教えて貰わないと上達しない」
という図式から抜けられず、「教えてもらうにはモード1必須」=「モード1じゃないと
上達しない」という短絡思考の記事だと思う。

記事を書いた人が上達した経緯は、当時そうなんだろうけど、今は環境が大きく
変わったよな。シミュレーションやトイラジの普及で(入手しやすくなったという意味で、
持っている人が多いかどうかは、調査した訳ではないので分からないが)
977名無しさん@電波いっぱい:2011/09/28(水) 08:14:25.87 ID:CAzZi4oP
>>972
だから実際にそんなクラブばかりじゃないでしょう、という話。
モード2使ってて「モード1にした方がいいよ」なんておせっかいな奴はうちのクラブにはいないよ
その前にモード1すら基本操縦しか出来ないへたくそが多いしなw

>>974
雑誌で広めるのはかなり悪質だな。
上級者=モード1という勝手な解釈もおかしいね
978名無しさん@電波いっぱい:2011/09/28(水) 08:18:41.61 ID:5LM7SOm6
>>977
残念ながらまだそういうところには出会えていないです。私の周りでは多かれ少なかれ改宗を
薦められます。
979名無しさん@電波いっぱい:2011/09/28(水) 08:21:39.04 ID:CAzZi4oP
>>978
確かにシミュレーターの存在が大きいね。
今は昔と違って一式安く揃えられるから敷居は低くなったよね

モードに囚われる頭の硬い爺は放って置けばいいのでは?
今のトップフライヤーはヘリも飛行機も20代前半の若手だらけだし

・・・まあ、そいつらもモード1だけどなw
モード2使ってる有名フライヤーって誰かいたっけ?
980名無しさん@電波いっぱい:2011/09/28(水) 08:24:27.37 ID:CAzZi4oP
979のレス番間違えた
>>978>>976

改めて
>>978
それは残念だな。
下手な奴が言うなら「お前が言うなw」になるけど中途半端な腕の持ち主だと言いづらいかもな
981名無しさん@電波いっぱい:2011/09/28(水) 08:48:36.63 ID:B3xlggta
まぁぶっちゃけ、昭和生まれはモード1で育ち、平成生まれはモード2に慣れている。

>>974が貼ったのは昭和の名残というか、時代の流れに取り残された頑固ジジィの戯言の様。
982名無しさん@電波いっぱい
お前達がモード2で世界を獲るべし!!