【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ44

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@電波いっぱい:2010/05/01(土) 12:18:20 ID:cs981br2
>>951
僕のTT-01R TypeEは友人が車高とキャンバーを調整してくれただけのものです。
友人のシャーシはクネクネ曲がり僕には直進もできませんが。
このセッティングも特殊で、弱アンダーなシャーシで練習した方がいいと言われています。
953名無しさん@電波いっぱい:2010/05/01(土) 12:21:44 ID:V4hTg4cV
>>952
おまえのは釣りでもなんでもない、ただの嘘だ。
954名無しさん@電波いっぱい:2010/05/01(土) 12:22:00 ID:cs981br2
友人が僕に勧める方法と、実際の友人の設定があまりにも違うので相談にのってもらってて、ニュートラルブレーキに関して教えてもらい、納得した次第です
955名無しさん@電波いっぱい:2010/05/01(土) 12:31:21 ID:p/gDjD/d
>>953
もう納得したので消えます
みなさん、本当にありがとうございました
956名無しさん@電波いっぱい:2010/05/01(土) 15:14:05 ID:psA2Nfnu
>>940です。皆様、親切にありがとうございますm(__)mとても参考になりました!早速、教えていただいた方法で新しいボディを買ってやってみます!
957名無しさん@電波いっぱい:2010/05/01(土) 17:24:16 ID:HtHsnL3x
ボディの穴開けってそうするのかぁ!!

いつも前後のポストの長さの違いのせいで
ズレるのを計算して開けてたわぃ。

質問した人、答えた人ありがとん。
ボディ買って来る!!
958名無しさん@電波いっぱい:2010/05/01(土) 18:03:57 ID:ixiUbXtw
ボディポストを付けないでボディを被せて、真上から見てポジション決めするのもあり
ただし未塗装のボディにしか使えないワザだけど

大切なのは、開ける位置をマーキングした後に再度前後左右のバランスを見たり測ってみる事
959名無しさん@電波いっぱい:2010/05/01(土) 21:13:16 ID:GeLG8DFz
おれはポスト切らなくてもちゃんと合わせられるわ
たぶん慣れ
960名無しさん@電波いっぱい:2010/05/01(土) 21:37:03 ID:eZSSbzks
48ピッチのスパーに06ピッチのピニオンは問題無く使えますか?
961名無しさん@電波いっぱい:2010/05/01(土) 22:29:18 ID:pMGA1tlg
>>960
問題ありありで使えません。
とりあえず一度やってみて確認しても良いかも
962名無しさん@電波いっぱい:2010/05/01(土) 22:35:55 ID:ixiUbXtw
>>960
48ピッチ=04モジュール、64ピッチ=06モジュールです
スパーが潰れますよ
963名無しさん@電波いっぱい:2010/05/01(土) 22:39:04 ID:GeLG8DFz
>>962
まじでそれ言ってるのならちょっとググってきたほうがいいよ
964名無しさん@電波いっぱい:2010/05/01(土) 22:53:56 ID:ZxjMgRdl
ボディポストの穴って、左右はボディの幅から中心を出して、
そこから左右にポストの幅になるような位置にすればいいから、
前後の位置さえズレなければなんとかなりますよね。
965名無しさん@電波いっぱい:2010/05/01(土) 23:07:42 ID:u4pgoOx7
>>962
スパーっと潰れちゃう?
966名無しさん@電波いっぱい:2010/05/01(土) 23:08:19 ID:pMGA1tlg
ギアの歯の間隔
48ピッチ・1インチ÷48=25.4mm/48=0.529mm
64ピッチ・1インチ÷64=25.4mm/64=0.396mm
04モジュール・0.4mm
06モジュール・0.6mm

64ピッチと04モジュールはほぼ同じなんで流用出来るとされてる。
厳密に言うと歯の形状違うんじゃなかったっけ?

967名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 00:01:31 ID:jQYKaevs
>>966
>>64ピッチと04モジュールはほぼ同じなんで流用出来るとされてる。
できねえよカス
968960:2010/05/02(日) 00:38:25 ID:2qvL2Pjw
ありがとうございました。
使えないことが分かりました。
969名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 00:45:36 ID:aurddgCJ
モーターをバラして、また組んだら、たまにピーという音を出して、
回転が遅くなることがあります。
その音が鳴っている時は、火花がたくさん出ています。
原因分かる人お願いします。
970名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 01:25:29 ID:5sY4WRxm
勝手にバラすからだろ・・・
死人が出る前に処分したまへ
971名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 01:58:32 ID:2iYFnkeK
>>969
軸ぶれだな。それ、軸受け(ベアリング)逝ってるよ。
972名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 02:04:59 ID:VUAdVJ/8
>>969
ちょっと待ってくれ。
オレ走らせるときは絶対ピーって音なってるし、
ばらして動くか確認するときもモーターの中が光ってるが異状なのか!?

973名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 03:02:14 ID:2iYFnkeK
>>972
君の言う所のピー音と>>969の彼の言う所のピー音は明らかに違うと思う。
君のはアンプからモーターへの電力供給の際の高周波音だと感じた。

一方の>>969の彼のは、軸ぶれから来るキー!!とかキュー!!って感じの音なんだとエスパーしてみる。
「たまに音が出て、その時だけ火花が出る」ってのが特に疑わしい部分。


そりゃまぁブラシの当たりが悪いときも火花は出るかも知れんけど、
彼の文章から感じた「たまに音が出て、その時だけ火花が発生」ってのは軸ぶれの特有の現状じゃないかな?とエスパーしてみる。
974名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 03:21:52 ID:VUAdVJ/8
>>973
ありがとう、安心した。
んでこっちが先に聞きたかったことなんだけど
本体と一緒に買ったプロポセットについてで
近くのゲーセンにコースがあって走らせていて一番奥のレーンに行くと
突然アクセルが利かなくなってしまうことが多々あるんだけど、
これはゲーセン内という環境で他の機器と電波の干渉が起きちゃってるからなんかな?
一応コース自体は隅に設置してあるんだけど。

使ってるのはコレ
http://www.teamyokomo.com/jpn/index.htm
975名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 03:54:05 ID:LMyZ78U2
>>974
まず送信機の電池がきれかかってないかと、受信機のアンテナ線がちゃんと出ているか確認。
976名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 05:12:39 ID:2iYFnkeK
>>974

> 近くのゲーセンにコースがあって走らせていて一番奥のレーンに行くと
> 突然アクセルが利かなくなってしまうことが多々あるんだけど、
> これはゲーセン内という環境で他の機器と電波の干渉が起きちゃってるからなんかな?

他の機器から発生するノイズによる典型的なノーコンかもね。

> 一応コース自体は隅に設置してあるんだけど。

建物が鉄筋コンクリート建造物なら、建物全体に格子状に入ってる鉄骨自体がノイズを増幅するから、
この場合は立ち位置を変えてみたり、プロポを変えてみるとかで対処出来る場合が有る。

そのプロポセットはランニングセットとかって言う奴かな?
その手のセットのプロポは初級者向けの一番安い奴(恐らくレディーセットやRTR付属と同等レベルのロースペック)だから性能は推して知るべし。
(各トリムの調整位しか調整項目が無いはず)

______________________.
(以下は、買い換え前提で話をします。)

なので、最低でも各社から出てるAMのミドルクラス(特にメガテック2PLは電波が他社の物より微妙に強いと言われてる)か、
流行りの2.4Ghzのプロポ辺りに変えた方が良いかも
(2.4Ghzプロポは電波到達範囲はAMより微妙に短いが、ノイズには強いと言われて居る)。
2.4Ghzの特筆すべき所は、とにかくAMとは比べ物に成らない位に反応速度が速い。
またバンドがかぶりにくい(ほぼかぶらないに等しい)。
アンテナが視野を遮らない(送受信機共々アンテナが短い)。

(これはAM27mhzや2.4Ghzに共通の話)選んだプロポがミドルクラスプロポなら付属プロポより更に細かなセッティングが出来る。
(スロットル、ステアリングのハイポイント設定、スロットルカーブ設定等)
シャーシ(シャーシに搭載の受信機)の複数台登録も出来て、使っててかなり楽。

もし社外のAM27Mhzプロポに交換する場合、
受信機は使い回し出来ます(メーカー違いでも動きます)からプロポのみの交換でOK。

もし2.4Ghzを選ぶ場合は、増車などでシャーシが増えた場合は、
必ずメーカー指定の専用受信機が必要。(2.4Ghzに限っては送受信機でメーカーが違うと動きません)

(AM27mhzの場合、クリスタルは「言わずもがな」ですので、必ず送受信機共々バンド番号を合わせる事。)
977名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 08:47:44 ID:D2y61nkG
>>967
普通にできるだろjk
978名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 09:08:10 ID:vS8oeTRz
>>977
見た目合うけど、できねえよw
979名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 09:25:53 ID:aurddgCJ
>>969です。
皆さんありがとうございます
モーターのベアリング・・・って売ってるんですか?

あと、DF-03用のバスタブフレームって売ってないんでしょうか?
980名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 09:29:50 ID:eiOk6PWW
売ってるよ
基本カスタマだけど、店によっては置いてる
981名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 10:38:00 ID:6O0TteZx
64ピッチと04モジュールの混合、自分も普通にやってる。
ただし、人(特に初心者)に訊かれたら勧めない。
982名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 11:19:35 ID:VUAdVJ/8
>>975
電池は新品のものを使っていますから問題ないかと
アンテナもちゃんと出ています。

>>976
セット内容は
送受信機、サーボ、スピードコントローラー
でした。

リンクがうまく張れてなかったですね。(直にリンクが張れないみたい…お手数ですが確認は製品情報からお願いします)
物はYOKOMO 2.4GV ESC・サーボ付フルセット と言うものです。

購入する際、店の人に2.4GHzの物を買っておけば
もう追加で購入する必要はないといわれたんですが
買い換えるとしたら一式交換になってしまうんですね。

983名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 11:25:08 ID:LvEdmTKx
>>976
長文うぜえよ教え魔
984名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 11:34:33 ID:eiOk6PWW
>>982
買い換えなくても大丈夫ですよ、>>976さんは初心者用AM27MHzと勘違いしてますし
いろいろ設定できれば便利ですが、最初から必須という事でも無い
買い換えは一式セットではなく、送信機&受信機だけをセットで買えばOKです
サーボやアンプは使い回せます

ノーコンは鉄筋か機器の影響でしょうね
なるべく端には行かないようにして遊びましょう
985名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 11:51:29 ID:VUAdVJ/8
>>984
ありがとうございます。
とりあえず今ので様子見ってことにします。

端に行かないですか…とりあえず端でささらないを目標にやってみます。

ありがとうございました。
986名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 12:02:22 ID:VUAdVJ/8
>>985
ありがとう2つ書いちゃった・・・失礼。
987名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 13:14:59 ID:IkCuxhVe
>>980超えたんで新スレ建てておいたお

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ45
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1272773581
988名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 15:16:12 ID:JzRXslA/
>>985
こっちの参考にしたいからそのコースのあるゲーセンの場所おしえてくれないかな?

ああもういないかなぁ・・・。
989名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 15:37:34 ID:fp7GIKQq
神奈川レジャーランドじゃね?
990名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 17:46:22 ID:+39Ogblk
あのすみません。
TAMIYA ni-cd 7.2 充電器 XB付属だったやつで、atlaotis straight 3000ニッケル水素バッテリーの充電はできますか?
いま充電はじめたんですが。怖くなりまして。初心者に教えてください。
991名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 18:02:03 ID:eiOk6PWW
リポみたいな身の危険は無いですが、バッテリーを死の淵にさまよわせる行為
無事に充電できる事もあれど、寿命が縮まる危険があります
992名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 18:03:28 ID:kb4/xXnc
>>990
できないことはないが、カットなしの長時間型充電器でやるなら充電終わるまで付きっ切りで
自分で温度管理とかして過充電しないように見張ってないとヘタしたら火事になりかねない。

そこまでして手間をかけるくらいならニッ水バッテリー対応のオートカット付き急速充電器を買った方がよい。
993名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 18:11:47 ID:+39Ogblk
>>991 >>992
ありがと!
一回充電してみますわ!つきっきりで。
充電器は、マッチモア HYBRID買うにもいまだ、市場にないから買えないのですわ。orz
994名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 19:56:17 ID:eiOk6PWW
寿命って書いたけど、バッテリーの寿命の事だよ
充電する度にバッテリーを故意に劣化させてる事になります
995名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 20:29:36 ID:MLjMQSLz
PWW
996名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 22:44:11 ID:2iYFnkeK
>>983
ならお前がアドバイスしろよ。
997名無しさん@電波いっぱい:2010/05/03(月) 11:19:52 ID:J9HJvz1E

998名無しさん@電波いっぱい:2010/05/03(月) 11:21:44 ID:J9HJvz1E

999名無しさん@電波いっぱい:2010/05/03(月) 11:32:09 ID:J9HJvz1E

1000名無しさん@電波いっぱい:2010/05/03(月) 11:32:50 ID:J9HJvz1E

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。