《初心者》ラジコンヘリ《初心者》7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@電波いっぱい:2009/12/20(日) 23:36:49 ID:wVDRFPFH
スタビレスでラダーもジャイロ無しだったら、大型の機体で低速回転で飛ばさないと挙動が激しくて難しいだろう。
アヤヘリスレで何年か前DF36のジャイロが不良でジャイロレスで飛ばしたつわものが居たな。
無理ではないけど小型の高速回転では頭上げ、反動トルクによるラダーの効かせ方を予想して飛ばすためかなり難易度が高くなりますね。
実機に近い挙動に近づけたければスタビレスで3軸ジャイロを積んで感度を低めにして頭上げ、反動トルクを自分で抑えながら飛ばすのがいい。
俺は3Dに全く興味なく、いかに限られたエネルギーでロスを減らし長く飛ばせるかや実機に近い挙動の方が興味あるのでスタビレスも考えている。
初心者は最初から何を目標にしていてもまず基本を覚えてから我流になる方がいいだろう。
最初は部品が安い割に信頼性があって情報が多いT-REX450でスタビがあってヘッドロックジャイロで飛ばせる様になるのが先でないか。
回転数は2000〜2500rpm位でピッチは8〜11°位がいいだろう。
大きい機体の方が飛ばしやすいが部品が高価だし、小さいと挙動が激しすぎて初心者には難しい。
初心者でも飛ばせる安定感がある下限が450クラスでないか。
但しT-REX450の場合ブレードは315より325にして、テールパイプ、ベルトを最初から長いものに変更した方がより飛ばしやすい。
953819:2009/12/21(月) 00:25:24 ID:GnhMAf4s
>>849
9本のフォームブレード使い切ってからって思ってたけど、もういっそウッドにしたほうがいいような気もしてきた。
ただ、修理費が跳ね上がるのと在庫分全部ゴミ箱行きはもったいないお化け出そうだから痛過ぎるから禁断の1900rpmで
ダメだったら考えます。ブレード発射して終わりそうな気もするけど。

>>951
高いけど、1000円ぐらいで買える安物よりカーボンパイプが一回り以上太いみたい。造りもいいし、使わないときは縦穴に
足差し込んでコンパクトに出来るのが個人的には高ポイント。

ドラッグボルトの締め付けだけど、購入元のサイトにこんなこと書いてあった。
>フライト中にテールローターが上下振るような時はメインローター取り付けネジか締まりすぎと、メインローターの回転が遅い時にでます。
どれくらいの硬さがいいのか良く分からないけど、緩めにしてリベンジしてきます。
954名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 00:28:21 ID:4Es/7Cid
うわ、また来たw
別にアンタの好みとかはどうでもいいんだが、ココ初心者スレだよ。
低回転セットとかあんまり初心者に有益な情報じゃないと思うが・・・

別にアンタのやってるコトにケチつけるわけじゃないが、他スレでやったら?
955名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 00:40:55 ID:xL/k/T+w
>>953
締め付けの強さだけど、経験的には横に向けたときギリギリぶらんと下がらないくらいがちょうどいい気がする。
1900回転のときはブレード発射よりも発泡部分と樹脂部分の剥離に気をつけたほうがいいかも…
テープで補強するとかしたほうがいいかな。あのローターって定格だと1800rpmまででしたよね。

しかし9本お釈迦ってさすがに尋常じゃないのでサポートに問い合わせたほうがいいかも。
956名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 10:14:00 ID:n9QpnuCo
>>954
こいつ最高にどアホ 微笑
957943:2009/12/21(月) 10:17:50 ID:+q70Nn2D
>>950
ども。
どうしてもってわけじゃなくて違う構造のを飛ばす楽しみをと思ってます。
ジャイロは2万弱するので後からと思ってたんですが、実はもうメカ積めるスペースがありませんでした(^^;
なのでそのままで飛ばそうかと。

昨日、ちゃんとしたスタビレスヘッドが届いたので早速飛ばして見ました。
先日の様に飛ぶ直前で機体が激しく傾く事も無く、ひょいと上がりました、、、
ですがめっぽう風に弱く、マイクロヘリ並に軽く流されました。

ブレードが軽いので今晩木製に変更して安定するか試してみます。
958名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 10:55:06 ID:+q70Nn2D
>>952
>ラダ―ジャイロレスで飛ばした兵
凄い人がいるもんですね(^^;

REX450は何時か欲しいと思ってるけど
あのクラスだかで足をズボンごとざっくり切り裂かれてる動画見て以来
大型(自分では450は大きい部類)のは手が出ないなぁ

まぁこれから始めるなら450がスタンダードかもね。
アフターパーツも豊富で将来の発展も楽しめるだろうし。
いきなり250やそれ以下だと上がる前にこけてばかりで飽きが先に来そう。
959名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 11:20:17 ID:BnjHZwF5
FF6Hsuperのジャイロつきプロポセットを買いました。

送信機:T6XHs
受信機:R116HP
サーボ:S3001
ジャイロ:GY240
モーター:KYOSYOのSpower stock14Tturnとかかれたもの

あとアンプというものを入手したいのですが、電圧の違いが15A30Aなどまちまちで
どれを使用していいかわかりません。
説明書には、8.4Vもしくは9.4Vの2000mAhのニッカドバッテリーを
使用するように書いていますが、今後新しいものを買った時のためにリポバッテリーで
やりたいです。

アンプとバッテリーのこの組み合わせならそのパーツでも動くというのがわかるかたいましたら教えてください
お願いします。
960名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 11:55:21 ID:+q70Nn2D
EPコンセプトの人?

機体持ってる人のアドヴァイスがいいと思うけど
せめてそのモーター捨てて、ブラシレスモーターとブラシレスアンプを買って
リポバッテリーで飛ばすのがいいんじゃないかと
961名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 12:06:35 ID:BnjHZwF5
>>960
EPのものです。

モーターから買い替えですかわかりました。
あの、アンプとバッテリーの組み合わせなどは電圧等はちょうどじゃなくても
値が近ければいいんでしょうか?
それともバッテリーのほうが電圧高めがいいとかありますか?
962名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 12:52:20 ID:WUCQ4Vot
>>960
とりあえず、EPコンセプトならこんなアンプでいいんじゃね?

http://www.chiraya.com/SHOP/as_wattage30A.html

15Aとか30Aというのは電圧じゃなくて電流な。
いずれもモーターやアンプの仕様をオーバーすると焼けて壊れる。
わけがわからない場合は買った模型屋に見てもらえ。
963名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 12:53:21 ID:WUCQ4Vot
アンカ間違えた、962は959宛てです
964名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 12:57:55 ID:Bp3/MVYI
>>959
酷すぎるなそのセット・・・
ちなみにいくらだった?
965名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 13:14:55 ID:WUCQ4Vot
うーん、GY240に少しは価値がある。
S3001もマトモに買うとけっこう高いんだが…

個人売買じゃなく模型屋の中古ということで、全部で1万2千円てとこか!?
966名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 13:49:56 ID:BnjHZwF5
>>964
EPコンセプトとあわせて9万しました・・・・
もっとよく調べて買うべきだった。

>>962
お店の人もよくわかってない感じだった気がするのでこのスレだけが頼りです。
俺のヘリはいつか飛ぶんだろうか・・・・
とりあえずそのアンプを買ってみますね。
バッテリーはリポバッテリーでも大丈夫ですか?
967名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 13:58:13 ID:+q70Nn2D
名前は知ってたけど、ググったらかなり大柄な機体なんだね。(EPコン)

>>961
ヘリの前に、、、
タダ同然で売ってくれたならいいけど
そこそこの値段で買ったとしたら、、、もうその店行かない方がいいと思う。
初心者でわからないからと、わざわざ高いメーカー純正パーツとか平気で売りつけてきそう。
実際どういう経緯で買ったのか分からないので推測で申し訳ないけど
ちょと心配だったので、、、

ちょと調べたけどEPにはだいたい30〜40A(アンペア)のブラシレスアンプ(ESC)でいいみたいですね。
丁度>>962さんが示したようなのでいいんじゃないかと。

電圧は〜って話の前に
リポバッテリーは1S(セル)=3.7V(ボルト)って決まってます。
なので2Sと表記されてれば3.7×2=7.4Vと決まってて
アンプに2〜3S仕様と書かれてたらそれに適合するリポバッテリーを買ってくるといいです。
と、言ってもじゃ、即このアンプ買うとかしないでねw

それぞれ適合するものや、組み合わせとかあるんで(それに私自信EPコン持ってないので)
間違えたの勧める前に取りあえず、予備知識が必要なんで。

ってげーーー9万!!!返してこい!!!マジでwww
968名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 14:11:31 ID:BnjHZwF5
>>967
モーターを見てみたのですが回すと中にコイルが見えるのでブラシモータ?のようなきがします。
すでに多額の出費になってしまっているのでできればこのモーターでやりたいです。
>>962さんの示すアンプはブラシ用のアンプなので使えるのではないかと思います。
お店のほうにも問い合わせてみます。
969名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 14:15:22 ID:WUCQ4Vot
>>967
ブラシレスアンプ(ESC)じゃなくて、ブラシ用アンプだよ!

>>966
うは、9万!
リポバッテリーなら11.1Vのものが使えると思うけど、そのまえに
ラジコンヘリ飛ばせる腕はあるの?
もし入門なら、壊れるの当たり前だから、EPコンセプトだと部品が入手困難だぞ。
970名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 14:17:11 ID:+q70Nn2D
あ、ごめんこれブラシモーター用アンプでしたね。
良く見てなかった(^^;

971名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 14:20:15 ID:+q70Nn2D
>>969
スマソ。
年賀状つくったり接客してて流し見してミスリードしてしまた。
まぁ、何が何でもEPを飛ばしたいならこのまま行くしかないでしょうw
972名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 14:21:52 ID:WUCQ4Vot
>>968
家に92年前後のラジコン雑誌保存してあるから、役に立つ情報がないか、見てみるわ。夜まで待て!
973名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 14:30:25 ID:4Es/7Cid
>>956
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/   
     ____
974名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 14:32:20 ID:y7P9ih2g
部品の入手はまだ大丈夫じゃない?最近まで生産されてたみたいだし。

しかし16年前の化石級のヘリに9万ねえ。俺なら元通り梱包し直して
返品交渉に行くね。今のレベルで考えるとその位ダメヘリってこと。
975名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 14:35:32 ID:WUCQ4Vot
そう?部品まだ買えるかな?

>>968
ということで、次スレ頼む
976名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 14:48:13 ID:y7P9ih2g
ONANIKIお断りテンプレも入れておいてくれ。あと低回転太郎もか?
977名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 14:53:21 ID:Fp2lJwVF
9万も出してゴミつかまされちゃったんだ・・・

これに懲りずにヘリがんばってね
978名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 14:56:47 ID:WUCQ4Vot
ゴミってことはないぞ。92年の雑誌読めば良いものに思えてくるw
979名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 15:02:46 ID:Bp3/MVYI
>>966
それはさすがに返品していいレベルじゃないかと思うぞ。
9万ならT-REX450proフルセットとそこそこの送信機+充電器が余裕で買える。

980名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 15:08:39 ID:FncWX/3/
どんな理由で初心者にはEPコンセプトが良いと勧められたのかな?
981名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 15:14:55 ID:Bp3/MVYI
次スレたててきた。
REXスレぱくりました。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1261376032/l50
982名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 15:23:15 ID:+q70Nn2D
>>980
おっ客さん!初心者のあなたに今ならこのノスタルジックな雰囲気が楽しめる
ちょー在庫のEPコンセプトがなんと定価以上で歳末特別販売中!

>>981
乙です!
983名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 16:05:56 ID:WUCQ4Vot
こないだ名古屋のハードオフで、シャトルRG(32のサンワプロポ付フルセットが
63,000円で売ってるのを見て、たっけーと思ったんだが…
984819:2009/12/21(月) 16:15:53 ID:GnhMAf4s
ミソスリについてメーカーに問い合わせてみた。以下メーカー回答
・回転数上げて(上限は1800rpm)ホバリングピッチを3-4%落とす→実行済み
・純正アメンボは重く、重心位置から離れた場所に重量物(ボール・足)が来るため、
不安定になりやすい。元々ブレードに対して機体重量が重いため、EXPボディを
装着して軽量化すれば収まるかも。

とのこと。

>>955
9本お釈迦にした訳じゃないですよw確かに3本折って残りは6本しかないですが…
985名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 16:44:16 ID:WUCQ4Vot
7スレのキーワード【 調整 つもり ジャイロ ッサー サーボ イエッサー 設定 】

次スレのキーワード【 ルール 遵守 初心者 ラジコンヘリ ダム スレ 長文 】
986名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 17:18:53 ID:GLzor9h0
>>984
そうそう。君はそうやって人の言うことを聞いとくべきだよ。
六年生とは思えないほど稚拙な文章だったけど、面白かったよ。
987名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 17:52:38 ID:mUcl/uOJ
そろそろイノベ厨の日記ウザいから潰そうと思ってたが、
このスレももう残りわずかか。

次スレに出てきたら攻撃開始するかw
988名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 20:07:03 ID:9MlHUVpm
EP−100房の俺じゃなくて?
989名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 20:15:01 ID:Me6VNdR2
次スレは日記禁止だから、遠慮なく叩いて追い出してもいいんだよなw
990978:2009/12/21(月) 20:22:56 ID:X9CPWZNZ
さてさて。自宅到着。92年のラジコン技術7月号がありましたよ。
えーと、EPコンセプトオリジナルセット67000円、フタバフルセット72500円。
ちなみにこの頃はまだ圧電素子ジャイロはまだ世に出ておらず、コマジャイロ
G154や155が付属していた。FF6もまだ存在せず、旧FF7かチャレンジャーFM
の5チャンネルが主流だった。
991978:2009/12/21(月) 20:48:25 ID:X9CPWZNZ
カーでは広坂正美、ヘリは泉水和幸がすでに有名人。
飛行機の解説では秋葉洋一郎。
人材が育たない世界だw
992名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 22:49:59 ID:O1WxHVmA

俺もEPコンセプトを10年位前に買って散々銭をつぎ込んでダメヘリだと分かった時には遅かった!
今はT-REX450を飛ばしてるけど物置にEPコンセプトが2機有るので去年ブラシレス化しようと思い
色々やったがT-REX500張りのメカが必要なのでヤメタw

もう返品が無理なら1円スタートでヤフオクに出して忘れろ、マジで!
諸々の充電器やバッテリーを揃えるなら最初からT-REX450にしておけ
その機体は初心者が扱うのにはかなり無理があるし部品が高い
どぶに銭を捨てる他に時間の無駄だw
993名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 22:58:43 ID:X9CPWZNZ
そうだなあ。EPコンセプトはデカイからなあ。なにしろ標準サーボだもんな。
処分したくないなら、シャトルプラス2を買うとよい。プロポもサーボもジャイロ
もそのままシャトルに使えるし、よほど簡単だ。
994名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 23:02:51 ID:yfMAOw7G
その時代の電動ヘリって浮けばいい方だったような。
995名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 23:45:06 ID:IibDpTXz
>>961
まずは返品交渉だね
無理なら、オク。多分ショックな値がつくと思うけど
それも嫌なら、勉強代として諦めてどこかに飾っておく
今の時点でその機体に投資するのはますます傷口を広げることになるでしょう
数年後、ヘリに慣れてから復活させれば良い
それはそれで面白いかもね

で、これからやるべきこととして
 ・PayPALに登録
 ・TowerHobbyからRealFligtを購入
 ・しばらくシミュで練習(その間に情報集め)
 ・操縦に自信がついたら、実機および周辺機器購入
をおすすめします
996名無しさん@電波いっぱい:2009/12/22(火) 02:13:26 ID:uzOX+r2f
EPコンセプトまだ売っているんですか。
余りよくないのですか。
EPコンセプトはそんなにデカかったかな。
実物を見た事ないけどローター径はスーパーボイジャーやT−REX500より少し小さかったと思うけど。
俺はスーパーボイジャーを飛ばしているけど次は我が身かも知れないのか。
997名無しさん@電波いっぱい:2009/12/22(火) 04:39:26 ID:ipKN3IBi
落成で8000で売ってたけど、もうないだろな
998名無しさん@電波いっぱい:2009/12/22(火) 08:29:24 ID:gVFHhlgU
ume
999名無しさん@電波いっぱい:2009/12/22(火) 08:59:44 ID:7oDpdJHd
洛西は親切だったよ。8000円のEPシュワイザー買おうとする客には
「完成させるにはあと5万ほどかかりますよ!」と注意していた。
1000名無しさん@電波いっぱい:2009/12/22(火) 09:30:23 ID:8j/9oHUq
1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。