【ワイワイ】京商ミニッツ総合〜24台目【カツカツ】
1 :
名無しさん@電波いっぱい:
2 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/13(金) 00:30:09 ID:PcEghViU
3 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/13(金) 00:31:13 ID:PcEghViU
乙
6 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/13(金) 10:08:26 ID:ljHfvip8
乙!
>>1すごく乙。
今夜は015デルタでツレの03ミニをぶち抜いてくるよ
1>>
乙〜
今日もまったり走ってこよう
前スレでポリッシュの塗装禿げ易いと話でてたが、
実際にクリア吹いたりウレタン吹いたりする場合、
長持ちするようになります?
10 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/13(金) 12:40:11 ID:zu8fVGUA
なんか至るところで03の基盤の不具合問題が紹介されるようになり始めたね…。
2ndロットでは改善されることを祈らんばかり。
>9
なる。
ただ脱脂ちゃんとしないとウレタンクリアですら弾かれるw
>10
少なくとも全種出るまではそのままだと思う。
車はメチャクチャいいから買って損は無いよ。
焼けたらゴルァすればいいんだし。
12 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/13(金) 14:43:44 ID:m71BC5qh
基盤の不具合問題って??
焼けちゃうんですか?
私のは時々ペアリングが外れるみたいです・・・これも不具合なのかな??
>>11 情報ありがとう!さっそくプシャーしてみまする!
03もいいけど
F-1みんなやろうぜ!!
03もいいけど
オバランみんなやろうぜ!!
18 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/13(金) 22:10:28 ID:E0dBuGHt BE:1195399973-2BP(11)
03もいいけど
AWDみんなやろうぜ!!
ラクセイでF1のコンバージョン買った。
しかしいつ走らせることになるやらw
ミニッツブログに、TS020はボディー形状の都合で現行シャシーでは再現が不可能って書いてあったけど、F1のシャシーでも難しいのかな・・・?
ボディーのバリエーションが増えればF1シャシーも今以上に需要が増すような気がするんだけどさ。
自分はF1好きだから、ミニッツもF1やるけど走りも独特で面白いよ!
カーペットよりウレタンの方が、よりグリップして合うみたいです。
ただ前輪がヒットする度に段々とナックルのシャフトが曲がってきて、いつも知らぬ間にトーアウトになってる…(笑)
純正品のアルミナックルを中止する京商は何を考えてるのかな…!?
イーグルから出たから良いけど、ちょっと渋いんだよなあ…。
あとボディも他のも出して欲しい!
自分はレッドブルが欲しいなあ…。
>>21 アルミナックルは1発強めに壁に当てると曲がるのよ・・・。
ある意味プラの方が心置きなく使える。
>>20
海外では
F1にナスカーボディのせてるってのが
前にあったなぁ
くっそー!オクで狙ってたボディが5850円!
ボディ一つにそんなに出せるか!京商なんとか汁!
>>20 スクワットあたりからF1用に出てたような気がするけど。
ずっと前の事なんで、間違ってたらすまん。
ポリカはちょっと・・・
>21
アルミナックルだと当たり方によっては簡単にタイロッドが折れるけど、
タイロッド交換よりもナックル交換の方が楽だから樹脂ナックル使ってる。
>>27 自分はタイロッドもナックルもアルミを使ってます。
タイロッドは樹脂だと何度となく折れてイヤになったので、あと赤でF1に合わないので、アトミックの高額な物を使ってますが、最近イーグルから格安な物が出たけど、もう遅い…(笑)
ナックルは樹脂だとキャンバー0しか無いですよね?
自分はこれだと上手く走らせられないので、アルミの2とか1とかの角度のある物を使ってます。
良く走り、良く曲がり、でなかなか楽しい!
1/10みたいにFタイプ、Mタイプみたいな白ボディでいいよ。
後はこっちで何とかするから。
>28
一時期タイロッドとナックルの両方をアルミにしてたけど、
そうすると今度はタイロッド引っ掛けるシャーシ側のツメが折れちゃうんだよね。
アレ折れるとステアにガタが出るし、直すにはシャーシ交換なんでアルミタイロッドは使うの止めたんだ。
>>30 引っ掛けるヤツもAL出てたよね?
でも、そこまでやったら
流石に応力の逃げ場がなくて
シャーシが割れたり歪みまくりで
かえって大変だろうけど…
03ダメだ…
スロットルを握っただけで、
ステアリングがピクピク、たまにズバっと切れて
明後日の方向へ向かってしまう。
電源入れて時間が経つにつれてうるさくなってくるし、
なんか、ノイズを拾ってるんじゃないか???
015のキングピンフロントサスと03のバッテリー配置の組み合わせが良かった。
そうすれば015のパーツが無駄にならずに済んだのに。
〉〉15 レディセットは無かったでしょうか?
オレの03はペアリングは出来てるけど初っ端からノーコンな時がある
走らせたい時走れないのでイライラする
今度なったら協商にゴルァ〜
36 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/16(月) 11:56:03 ID:ujO0H9QN
オレの03はジャイロつけてないのに
電源入れる時の姿勢によって
ジジジのうるささが異なる。
箱出しの状態では、まるでジャイロをつけたdNaNoみたいだ。
実は基盤にジャイロ内蔵なんです…とかは絶対ないよね?
>>35 今度なんて気の長い事言ってないで、すぐ言うべきだと思うが。
>>37 それが・・協商にゴルァしようとしたら調子よくなっちゃって・・・コイツ・・汗
サーキットなどある程度の台数がある場所で発生しやすいから今度再検証
無線LANの有無も関係あるのでチェックされたし
>>36 それ、あたり基盤w
ここ読んでたら不安になってきた。
03を購入後、まだ一回しか走らせてないもんで。
自分は3PKとの組み合わせだけど、やっぱりジジジは大きかったな。
自分の03シャシーは電池ホルダのマイナス端子のバネが変形した。
シャシーを後方上面から見て、右側の外から2番目のマイナス極なんだけど、
板バネがヘタって電池の接触不良になった。
板バネは4箇所あるけど、ここだけ変形したので何か個品不良の予感。
ノーコンになる人、車体の姿勢によって挙動がヘンになる人はどう?
>>41 オレもそこだけスカスカだよ・・・
ほとんど走らせてないのに やっぱ不良品か
ちなみにプロポから車体を1mくらい離すとノーコンになる症状が何回か出た
インプ2008は03に乗せるとき
HMになりますか?
RMせすか?
どちらでもおk
45 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/16(月) 22:43:12 ID:bCLupV1k
>>35ノーコンになる人です
電池ボックスは右側がユルいですね
ノーコンの原因もここが関係してるのかな??
困ったもんです
02の電池ボックスが余ってるので移植できたらやってみようかと、、、
ちなみにインプ08はRMギリギリOK!
ただカマ掘られるとギリギリなせいか衝撃でボディマウントから外れ易い気が
>>43 社外マウントを使ってMMオススメ
メチャメチャ走りやすい
インプ08、流星カラー出してくれよ。
電凸するなら対応した人の名前と日付をメモるよろし。
適当なこと言われて後日別の人の話と食い違ったときに役に立つ。
そういえばエネループがマイナーチェンジしたらしい。
1セット買ってみよう。
1500回
51 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/18(水) 01:12:36 ID:LTk8F7Ms
そんなに電話するのか
>48
流石プロのクレーマーはやる事もレベル高いな
中野人乙
カーペットではいい線いったんだが、ウレタンがどうにもならね
03
>>54 ウレタンだと、どのタイヤ使ってもバカみたいに喰うからな…
俺もウレタン苦手だ。
電池の端子がユルイのがノーコンの原因かも・・・
タミヤのダンパーブッシュを詰め込んだ
ピンクのウレタンのヤツね。。。
57 :
41:2009/11/18(水) 23:15:08 ID:JVFBLGba
とりあえず、該当電池バネを取り外して、ラジペンで曲げなおしました。
電池着脱が少々きつくなったが、数回着脱してもヘタらなそうなので、しばらく走らせてみます。
そういや、昔ミニ四駆でも電池の所の板バネが良くヘタってたなぁ。
あれも接触不良で悩んだっけ
03用のオプションパーツが京商ヨーロッパのサイトに出てるね。
気になるのはMZW415アルミフロントアッパーサスアームか。
今までのようにナックルでキャンバー角を付けるんじゃなくて、サスアームの長さによって角度を付けるようにしたみたいだ。
一つ分からないのはMZW414のアルミスプリングホルダーセットっいう物だな。
フロントスプリングの受け部分のことなのか。
ボディマウントと共締めになってるアレかね?
テンプレ見てて今更気付いた
-- OVERLANDスレは消滅中です --
やめて勝手にブッコロがさないで。・゚・(ノД`)・゚・。
>>59 俺も最初はそう思ったんだが、一つの部品に「セット」っていう言葉は使わないよな?
てか、あの部分は別にアルミに替える必要はないわな。
やっと03のフロントスプリングセットを売ってる店を見つけたぜ。
DnanoでR390出るって事はミニッツでもそのうちでるんかな?
>>63 デナノで出たからといってミニッツで出るとは限らない。
現にインプWRC2006(ry
390は246ブランドでミニッツだろ。
67 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/20(金) 22:31:37 ID:7BK61rqw
03衝動買いw
dnanoでしょ
69 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/21(土) 11:10:29 ID:ycEECGKy
今日は仕事で相模原辺りに来てるから厚木の京商に行ってくる。
そしてアルミホイールとドリフトタイヤとベアリングを買って来るお(*´Д`)ハァハァ
>>63 デナノで出たからといってミニッツで出るとは限らない。
現にガヤルド(ry
71 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/21(土) 17:29:19 ID:ycEECGKy
厚着の京商行ってきた。
アルミホイール買った。
ドリフトタイヤ買った。
ベアリング買った。
みんな夢中で走らせてた。
楽しそうだった。
初めて行ったから緊張した。
緊張し過ぎてR246のパーツ見落として来た。
でも幸せな気持ちになれた。
みつお
73 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/21(土) 19:30:04 ID:ycEECGKy
>>71 よかったなぁ。ところで駐車場は結構空いてた?
厚着といえばラジ天・レインボー・そして京商厚着だが、
ラジ天は閉店したし。レインボーは駐車場に不安がある。
フタバ4PKってミニッツに使える?
76 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/21(土) 22:04:23 ID:ycEECGKy
>>74 駐車場は若干空いてましたよ。
ラジコン沢山でwkwkしました。
ところでawdはどーやってキャンバー角変えたらいいんでしょうか?
純正opのヤツじゃなくてアルミのパーツにしたいんですが…。
77 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/21(土) 23:03:41 ID:KTxDBlBW
>>76 キャンバーついたパーツが出てるのでお好みキャンバー角がついたやつ使ってね。
AWDはあんまアルミ化はオススメ出来んが。
>>76 > ラジコン沢山でwkwkしました。
> ところでawdはどーやってキャンバー角変えたらいいんでしょうか?
アトミックやイーグルがアルミキャンバーナックル出してるよ。
>>75 使えんよ。
てか、4PKを持ってる(買おうとしている)やつの質問じゃあないな。
>>75 使えるかどうか見た目(モジュール交換出来るか出来ないか)で解るだろ?
大体KOでも1/10用とミニッツ用で電波形式が共通化されてないのに社外メーカー品が使えるわけもない。
>>76 そうか。駐車場に余裕アリと。
AWDは純正だと4.5度のキャンバーナックルまである。
だが、他メーカーのアルミキャンバーナックルは3度までしかない。
AWDはトレッド広げないと横転するから、キャンバーを最大にしてホイルオフセットを稼ぐ。
それでもボディにタイヤが干渉してしまうならフェンダーを広げるか削るかする。
アルミホイル履いてる場合、アルミのキャンバーナックルにすると、
シャシのアッパーとロワーアームに負担が掛かって割れるようになるよ。
タイロッドもアルミの場合は尚更。アッパーアームもアルミにすると、
今度はユニバーサルシャフトが曲がる。フルアルミ状態のAWDは、ドノーマルの02・03シャシより
30gぐらい重量が重かった。(160gと130g)
3PK2.4Ghz用モジュールは出ないの?
R246アダプターを使えば良いんだろうけど、取り付けた時の不細工さは何とかならんのか。
AM基盤のステアリング側FETをSP8M4に変えたところで
2.4Ghz並みの反応速度なんかなりませんよね?
>>83 むしろ容量の大きなSP8M4はゲート浮遊容量も大きいので、
ゲートドライバがFETを駆動できずに応答は悪くなると思う。
むしろ駆動波形が鈍ってSP8M4の発熱が増えるだけ。
AM基板に大層なゲートドライバが実装されているか知らんが。
(PICのPWMポート直結だと思うけど)
>>82 ケース削ってしまえば?
俺はカップも出ないのでそうしてカバーの中にキッチリ入るようにしている。
87 :
85:2009/11/22(日) 20:57:36 ID:dTE2j4cG
>>87 サンクス
そのページを見るとKOのモジュールを加工してそのまま3PKに挿してるように見えるんだが、
3PKとKOモジュールの中間には何も挟んでないの?
89 :
85:2009/11/22(日) 21:36:57 ID:dTE2j4cG
何もはさまないよ。
>>89 少しの加工で何も挟まずにKOモジュールが使えるとは知らなかった。
あれだけキッチリ収まれば見た目も良いし何の問題も無いね。
俺もチャレンジしてみるわ。
2.4のF1なんですが
スムーズに加速しません
引っかかるようなかんじです
使用ですか?
92 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/23(月) 00:18:36 ID:7jFVmHGC
・・・2.4基盤って02用とAWDで出力違うような気がする。AWDだとアクセサリーライトが
フルスロットルで何故か消えるんだよ???02用は2枚持ってるけどそう言う事起こらないんだけど。
94 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/23(月) 01:26:51 ID:m8QmOVG3
モーターまわってるならライトの配線つけまちがえてないか?
>>93 勝手に消費電力の違いだと思っているのですが
違いますかね?
基盤そのものは一緒だよ、線の長さが違うだけ
年末にかけて新車種は出ないの?
6月頃に言ってたポルシェのミッシングリンクはどうなった?
東京在住で夫婦ではまってる人いる?
>>93 基板の出力が同じでも、AWDと02ではモーターの負荷が違うでしょ。
AWDの方がモーター負荷が圧倒的に大きいのでその影響もあるんじゃない?
911GT1出るじゃん。
結局MR-03ってのは02より速くなった015みたいな位置づけなの?
015も02もそのうち生産終了しちゃう?
103 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/23(月) 18:04:34 ID:GmUP6p9Z
>>102
なんかちがう
015よりは断然はやくなった(ナローの場合)
02とは大差なし(いまのところ)
015より速くなったというより、015よりこけにくくなったので、
「速く走るためのセットが出しやすくなった」
じゃないか?
あと、
02とはコーナリングのクセが違うので、まだセッティングが確立していない現在では、
02の方が速く走れる可能性が高い。
何にしてもミニッツカップでは別枠にするだろうし、プロポ(モジュール)変更の必要もあるし、
現状2.4環境に移行するにはそれなりにお金が掛かる所、京商がレディセット販売を始めない限りは
そうそう廃れたりとかはしないと思う。02なら尚更。
てか2.4Ghzのレディセットってでないのかな?
015よりこけにくくなったので、
「速く走るためのセットが出しやすくなった
それを早くなったといわんのか
>>105
別枠にしないとおもうけどなぁ
今のながれはそうでしょ?N1とかなくなったし
レディセットも出す意味あんまないでしょ
シャーシセットとパーマン同じ箱か別々に買うかの違い
京商だぞ。
SCカップはパーマン、今回はEX-5URだぞ。
そんな会社が別枠にするわけない。
儲けるために買い替え促進だ、03じゃないと話になんない流れにして
買い替えさせるに決まってるじゃん。
KOも3PKや4PKやM11のような液晶が大きいプロポを出してくれんかね。
どうもヘリオスやユーラスはミドルクラスのプロポに見えて仕方がない。
110 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/24(火) 02:21:55 ID:EiPP+LPG
液晶だけデカくすればいいのかw
>>108 それは別に京商じゃなくてもするだろ。
目の仇イクナイ
112 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/24(火) 03:18:10 ID:apA3cVeA
商材を活かして儲けるのが商売の基本だよな。
慈善事業じゃないんだし。
リフェバッテリーまだ?
リフェ明日かな?
Li-Feかぁ。余計なもの売り出しやがる。あちこちで魚雷が出没しちまうだろが。
皆が皆使うものでしょうか。急激に電圧降下して直列4V以下に
なればセルが使えなくなる可能性がある等、使い勝手も少し違いますし
117 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/24(火) 17:18:13 ID:1OE2lUHk
目が疲れそうだ
エネループでいいよ
ググると4PKでミニッツを動かしてる動画があるけど、何かやり方があるんだろうか?
台湾人か中国人っぽいが。
120 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/25(水) 09:44:13 ID:CLl4SKpy
>>119 それって本物ミニッツ?
中国だけにミニッツコピーに4PKコピーの可能性が…
4PK内部にKOミニッツ用モジュールを組んでいるんでしょう
3PKにKOのモジュールを一部配線入れ替えて組むのより難しそうですね
122 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/25(水) 14:58:45 ID:cvvgXatV
てか、4PKってモジュール式なの?
>>120 確かに中国だとコピー品の可能性が大かも。
見た目はミニッツそのものなんだが。
しかしフタバやサンワがミニッツ対応のプロポを出さないのは、ミニッツユーザーなんて眼中に無いってことなのか。
125 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/26(木) 08:08:02 ID:217zWZ8T
協商とKOのタッグ商品だからな
AMでユーザー持ってかれたから、2.4GではK〇がかなりの縛りをつけてるというのが巷の噂。
まぁM11Xや4PKでミニッツ対応が出れば、ヘリオスよりそっち行っちゃう人が多いかも知れないな。
>>124 実際トイラジでヘリオスにそっくりなプロポ付きの無駄にでかいハマーとかあるもんなあ・・・
基盤がKOなので送信記がKOなのは
あたりまえ(2.4なので)
たとえば双葉の受信機にサンワのプロぽも使えない
モジュール変換アダプタがでただけでも
おれは良心的だと思うけどなぁ
ユーラス発売マダァー?マチクタ(ry
>>129 デカラジの事か?
送信機と受信機のメーカー違っても使えるだろ?
モジュールアダプターだって、あんな簡単な物出すのに約1年かかった。
URを売りたいのが見え見え。
ちょうどカップの地方予選が一通り終わった後に出した。
おかげでカップ参加者は仕方なく、クソURを買うハメに。
>131
AMやFM時代はともかく2.4Gになって、送受信機は同一メーカーじゃないとダメだし
同一メーカーでも使えない組み合せがあるぞw
133 :
130:2009/11/26(木) 22:23:12 ID:xixzGe3z
モジュールアダプタは完全にKOにとって
マイナス
それをだしてくれたことを評価したいと思う
関係者おつじゃないぞ
変換アダプターだしたのって、KOじゃなくて、246でしょ。
過剰なアンチがいて正直めんどくさいスレになったな。
嫌いなら来なきゃいいのに。
モジュールアダプタを3PKやM11に付けた時の不恰好さを見ると買う気になれん。
本当はユーラスが2.4専用になってアンテナ1本で済めば言う事無しだった。
デカール作成用にプリンター買おうと思ってるんだが
オヌヌメがあったら教えてくれ
PNレーシングのが爆売れしたから渋々だしたのにね。
>>134 でも許可はだしてるでしょ
サードがだすんなら勝手に出すんだろうけど
>>136も言ってるけど、どうせこれから2.4メインになるんだし
EX5の上級版(要はモジュール不使用なヤツ)
を出してくれれば俺は即買うんだが・・・
俺はミニッツしかやらないし何だかんだ言って
バンド管理しなくてイイのとアンテナの心配しなくてイイのは大きいね
ちなみに八尾に参加する予定なんだが、パーマンで済ますかEX5買うか今悩み中
車増やすのは目に見えてるからEX5だと思うな。
・・・と言うかADバンドモジュールとかをアダプタ使ってM8とかで使えたりするんだろうか。
この時期にリットが気になってるとか変だな俺。
EX5の上級版って
これ以上なにをもとめる?
>>137 MD-5500でググれ
扱いは普通のインクジェットと同じ感覚だと確実に壊すよ。
MD-5000 ハードオフで100円で買ったヨ。
5000はもうサポート外ダヨ。
>>140 俺もミニッツしかやらないからモジュールは不要だわ。
ユーラスがモジュール式になったのは、やっぱりミニッツの2.4と1/10の2.4は違うためかね?
モジュール無しのミニッツ専用ユーラスとか出れば最高。
148 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/27(金) 09:05:53 ID:1ejBe/C+
プリンターはリボン式ならなんでもいいんじゃないか?
AM.FM(クリスタル式)と2.4G方式 を同じ様なもんだと思ってる方達が多いのかな? クリスタルはアナログだから周波数さえ合わせれば受信は出来る。昔の電話の子機みたいなもんや。
149 :
137:2009/11/27(金) 09:48:28 ID:i02rOdaI
レスくれた人ありがとう
マイクロドライの奴は予算的に無理だorz
インクジェットの奴でも白以外は印刷出来るみたいだからそっちで
オヌヌメがあったら教えてくり
えっクリトリスが赤黒い?
151 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/27(金) 10:17:37 ID:9Xq9PrNF
はずしたな
インク式だと金銀もないですよね。普通は白が出来なくて困るだけですが。
市販デカールレベルの物を小数製作してくれる業者あればね。
154 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/27(金) 13:24:32 ID:9Xq9PrNF
155 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/27(金) 15:44:07 ID:1ejBe/C+
デカール造るのに白文字出来ないのはかーなーり不便。 クリヤーシートに印刷するなら白裏打ちしないと発色も良くないしね。本格的に作りたいなら プリンターに6万円の投資は必要だね。リボン高いし、前よりカラー減ったみたいね。
白文字ならテプラ使えば良いじゃん
157 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/27(金) 20:30:44 ID:ayONUiyF
テプラは上位機種でも360dpiほどしかないし
透明ラベルも厚みがかなりあるのどミニッツのような小スケールには厳しい
1/10なら解像度荒いのも目立たないし
裏張りすれば厚みも関係無くなるから平気だけどねw
ミラクルデカールはスケスケだしインク選ぶし面倒だ。
EX-5UR、機能は申し分ないのに、あの傾きが気になって仕方がない・・・
ちょい質問
飾ってたザウバーを昨日シャシーに組み付けたんだが
左右のキャッチャーがボディの面一まで下げられていて
(本来の位置より2o位車高が上げられていた)
なんかケツ上がりでおかしいと思い確認して気が付いたんだが
これって俺だけのたまたまな不具合品?
ちなみにボディはASCではなくてシャーシと一緒のヤツです。
こーゆー所もあるんじゃない?
www.eonet.ne.jp/~shin-zo/mini_z/index.htm
>>160 俺のザウバーもそうなってた、リアタイヤがボディを擦らないように対策した結果じゃない?
やっぱり俺だけじゃなかったんだ
間違いって感じじゃなく綺麗に付けてたから、もしやと思ったけど・・・
いくら干渉を防ぐとはいえ、あれは酷いよ京商さん
確かに正規の位置にするとちょっとロールしただけでスパーが干渉するけど・・・
ミニッツブログの石川氏の記事にグロスコート復活を検討と書いてあるね。
復活するしないはともかく、久しぶりに京商を見直した。
グロスコート復活は多少高くなっても少々なら我慢出来る・・・けど値上げはどの程度なんだろう?
ポリッシュしなくても良くなる訳なんだから1000円程度の値上げに留まって欲しい。
あとエンブレムとかのデカールとか売る気は無いのかなぁ。最低限のでいいから。
>>164 でもさ、それってまた値上げになるんじゃないか?
>>165 工作が過ぎるなw
このデフレの時代に値上げなんぞしたらまた客が離れる。
本当だよ。
据え置きグロスコート復活
WBにはホイール入れろっての。
WB入れんで良いから、デカール入れて欲しいわ
>>168 いや、グロスコート=値上げに決めつける話に違和感有りまくりだっただけ。
デカールはネットで拾えばいい
それよりもNSXのロードモデルマダー?
発売する予定すらなさそうなんだけど
>>169 それ、単なるデカールセットって言わんか?
データは落ちてるがデカールに変身するわけじゃないだろw
しかしこれで本当に値上げしたら笑うよなぁ。
ハンドポリッシュ以上に売れなくなる予感ヒシヒシするわ。
I氏にはグロスコート以前にボディチョイスを見直して欲しいが。
えーハンドポリッシュの方がいいなー
176 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/28(土) 22:55:17 ID:KDo+2xHb
グロスコート復活で値段があがるっておかしいよなぁって思いながらもそうなりそう。
値上げはなくても下取りキャンペーンの時に出てきたAMシャーシセットばらしてできたボディ単品みたいにして袋づめでケースなしホイールなしで復活とかかもね・・・
誰もオートスケールで復活とは書いてないところがあやしい・・・
ホイルはそのままのだとオフセット狭いからいらない
オフセットでホイ−ルを簡単に選びたい
マルチオフセももうチョイ刻んでほしい
AWDのフロントトレッドワイド化キットが欲しい
無いから作ればいいんだろうけど
>>177 マルチオフセットは刻みが大雑把すぎるね
あのホイール結構丈夫で気に入っているのでナロー・ワイドでバリエーション分けて0.5刻みにして欲しい
オレはハンドポリッシュになってから、あんまボディ買わなくなったかな
カラバリとかあっても、どうせすぐキズだらけになるんなら今あるのでいいかと思って
でもマルチにN1.5が有るのは有り難い。
俺だけかもしれないが、なかなかN1.5を見つけられないので。
ちなみにGC廃止は下請けを他社に取られたからで京商の意向では無いらしい
復活するという事は代わりの下請け見つけたという訳か?
高いのにすぐ痛む。それだったら少々下手でも手前で塗った方が愛着も湧くし安上がりと。
俺はホワイトボディしか買わなくなった。塗るついでにエアロも改造したりして。
フェンダー拡張とかやや卑怯かも知れない。
ホワイトボディもプラモと比べて割高なんだよな。
メッキパーツくらいは処理して入れて欲しい。
ホワイトボディも出だしの頃は1000円切ってたっけ。シャシーやタイヤ、内装はおろか
最低要るだろって言うデカールも基本付かない。これで当時ならともかく、
今のあの値段設定は実際凄いな。
ホワイトボディってASCと比べて1000円ちょっとしか安くないじゃん。
塗料買って、デカール買ってってしてるとASCの方が安くつくわな。
オリジナルカラーで作れるっつー自己満足でしかない。
つー訳で、これからもホワイトボディーを買う訳だがw
でもデカールは入れて欲しいよなー。
最低限エンブレムくらいは入れてくれ。
あと、水転写のスポンサーデカールを発売してくれ。安く。
186 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/29(日) 06:55:04 ID:sE/PolZH
しかも ホワイトボディーで塗った方が重いんだよね…
ハンドポリッシュは以外に軽い
でもWBの方が柔軟性あって割れにくい。
とりあえず、石川氏にはグロスコート復活とRCカーらしいボディチョイスを切に願う。
アメ車やミニバンはやめてもらいたい。
でも参考出品のコルベットは出しといてね。
あのくらい旧いアメ車は欲しいわ。
>>188 >RCカーらしいボディチョイス
ダッジストラトスとかローラとか?
>>191 いやいや
スープラとかNSXとかインテグラ(DC2)とかだろ
デカールついてるならホワイトボディの意味ないでしょ
オリジナリtィにかけるわけだし
値段は確実に上がるし
ホワイトボディにホイルついてもあまってしょうがないし
そのために500円位ねだんも上がる
よくかんがえてからものいってください
これ以上無駄に値上げを促進させる提案はやめてもらいたい
ASCよりホワイトボディの方が丈夫に自分は感じた。
ホイルはマルチオフセットのやつ持ってるから要らないなぁ。
気合入れて仕上げても走りこむと傷だらけになるから、
塗装だけしかしてない。汚れてもまた塗りなおせば良いので。(マスキングが面倒だが)
>>191 ローラやダッジストラトスとかも良いけど、基本はレースやラリーで活躍したクルマかな。
○○選手権の○○年チャンプマシンとか、○○ラリーの優勝車とか。
ラジコンでもそういうクルマの方がテンションが上がる。ファミリーカーを出されても
>>193 日本語読める?
大半の輩は「価格据置で」って書いていますが?
Cカーのホイールなんか幾らあっても困らんわ。
LM化した車には使えるし、フロントの小径はフレが酷いから数揃えて
マッチングしたいし。
フロント+1、リア+1なんてナローボディにもLMカーにも汎用性が高いから色んな
デザインの欲しいしね。
誰も
「値段あがっていいからホイールつけろ」
「グロスコート復活したら値上げは致し方ない」
なんていってない。
ボッタクリ価格のWBなんだからオマケつけろって言ってんの。
ホワイトボディが高過ぎる!
なんてあんま思ったことないわ
デカールもありゃ嬉しいしホイールも付いてりゃ嬉しいけど
そうなると値上げは避けれんだろ
今のままで結構
欲しい車が出てこない方が問題
コルベット廃盤にすんなや京商!(゚Д゚)オラァ
>>189 あれ、参考出品じゃなくて海外のメーカの依頼品みたいだよ。
しかも結構昔の。
いつぞやのファルケンポルシェとかARTA2002?みたいな扱いっぽい。
>>195 なら今年のGTチャンプのマシンほしいな
ISほしいよ
200 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/29(日) 18:35:15 ID:oM3oJudc
WB=普通。
ASC=安っ!
そんな感じだ。
あと、ミニッツボディとプラモを比較してる時点でアウト!
sageもしないし釣り針でかすぎ
202 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/29(日) 19:51:28 ID:2+KzN3bq
佐藤竹善カバーしてたのか
シングライクトーキングもこれぐらいポップに振った曲作ればもっと売れたのになぁ
203 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/29(日) 19:52:50 ID:2+KzN3bq
ごばくった( 'A`)
204 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/29(日) 20:16:38 ID:Ds+Yqupr
I.C.S USBアダプターセットどこに行っても在庫なし。
いったいどうなっているんだ。
在庫情報お願いします。
KOの通販でも在庫ない?
206 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/11/29(日) 20:49:48 ID:Ds+Yqupr
KO ICS USB アダプター 2.4GHzMini-Zに対応してないし
マルチセッティングアダプターMini-Z 2.4GHZセッティング
カードセットはMR-03に対応してないから使えない。
207 :
193:2009/11/29(日) 21:19:17 ID:LllAzOxD
>>193 だからお前「日本語読めるか?」
なんで
>>165のレスだけ抽出して値上げ前提で話すすめてるの?
脳みそ腐ってるだろ?
据え置きが無理?値上げ前提?あほかw
この時勢に値上げしたら会社つぶれるわwww
はっきりいって
値上げなしでデカールとホイル
つけたほうが潰れるとおもうよ
>>208が以前基盤話で粘着してた奴に似ているな
なにがそんなにお前を熱くさせるんだ?
>206
USBアダプター、ソフト落として京商の2.4G用ケーブル買えば使えるが?
ついでにいえば、ケーブル買わなくても付属のAD用3ピンのケーブルでも使えるが?
1/10ですらステッカー付けない上にたまに出す別売ステッカーの値段考えたら、
ダイキャスト同様完成品のASCはおkとかそんな契約なんじゃないかな
話変わって申し訳ないけど
ミーティング八尾・箱根共にウレタンだって・・・
中の人が言ってたから確実らしいけど
石川さんの発言に振り回された人乙
MR-03のオプションパーツ第二弾が発売された様子ですが、この中で期待できるのはどのパーツかな?
>>217 FRPとロングなんたら…
名前覚えてないや
>>218 即レス感謝です。
ロングの方は効果の程は分かりませんが、最初に出したステンの立場が微妙ですよね。
低速パンチカで走らせたら、カーボンTバーではマキマキでしたので、FRP欲しいです。
マキマキなのはTバーだけが原因ではないきがするぞー
>>219 マキマキはFRPとかカーボンとかじゃない
と俺も思う
あと03MM用フリクションプレートでてた
>220,221
レスありがとうございます。
条件を詳しく書かず、すいません。
内輪で遊んでますので、タイアが限定されてます。
イーグルのSPタイヤセット(40°)#1583
フロントナロー、リアワイドも固定です。
パンチカも3m×5m内でコース作ってます。
フロントのバネはオプション一番柔くしてますので、どうやってリアのグリップを上げるかがポイントなんです。
何か良い方法ありますでしょうか?
ぜひとも、御教授をお願いします。
>>222 イーグルからタイヤでてるのかな?
知らなかった。
バネ固くしてだめなら切れ角下げてみたら?
ってあまり人に教えるほどうまくない俺
224 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/01(火) 21:45:30 ID:xMIubhNW
俺も03欲しくなって来た。
ジャイロはオプションなんだよね。
お幾ら万円なん?
226 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/01(火) 22:17:26 ID:H+8l1o06
タイヤが食い過ぎて巻くのか足りなくて巻くのかロールし過ぎて巻くのかロール足りなくて巻くのかわからないからなんとも言えない。わからないタイヤなら尚更ね。
>222
リアグリップがもう上げられないのならフロントを落としてバランス取るという手もある
インプ08以外にホイールベースLのラリーカーってある?
シトロエンC4WRCはまだか。
>>228 社外だがMini Powerのプジョー206がLだ
実走にはヘッドライト裏をかなり削らなきゃならないが格好良いよ
>>228 エボX・・・でもラリー仕様は出てないか
社外のボディって出来はどうなんだろう?
ルノーメガーヌも出てたよね。
>>232 写真で見た限りは良さそうだった
後ろ姿でエスパスF1を思い出したよ
234 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/03(木) 22:32:33 ID:aive0ZvG
2.4GhzのICS設定ですが、3台のうち1台だけ全く設定を読み取れません。
書き込みも出来ません。
他の2台は問題なしなので、配線方法やソフトウェアが悪いわけではないです。
走らせるのは全く問題ないのに、ICS設定だけ出来ないことなどあるのでしょ
うか?考えられるのは基盤の不良かなとも思うのですが。
その他考えられる原因があれば教えてください。
235 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/03(木) 22:38:47 ID:gTTIOvC4
そりゃ
メーカーに聞きなされ
236 :
230:2009/12/04(金) 00:59:59 ID:tdUaiYbP
>>232 プジョー206WRCの出来は当時の純正ボディと遜色無いレベルだと思います。
ただ単色塗装(窓枠等の塗り分けはしてあります)なので田宮のデカール等を貼った方が雰囲気出ます。
>>234 基盤側のコネクタ部分の接触不良とかは?
一応調べられるなら調べてみたら?
>>234 メーカーに電話したほうがいい
>>236 当時は206カッコイイと思ってたけど
今となればこし高なんだよなあの車
もう少し車高が低ければ現代でも通用するが
ミニパワーって今は何をしてるんだろう?
もうミニッツ用ボディは出さないのかな?
新型ランサーとインプ08の全長が全く同じで驚いたわ
車重はランサーの方がわずかに軽い
>>239 プラボディはポリカボディより金型で金がかかるからその辺から難しいのかも。
前イリサワが32Rのボディ出そうとしてたら京商が純正で出してアウアウアウとかしてた。
それとボディの搭載方法を真似するとアウトとか言うのをやってそうな・・・
でもパチもんは同じ方法でやってたか。
あの搭載方法に特許があるとかどうとか。
ランエボ10は車高が高くて車幅が狭いから不利じゃないか?
シャーシとボディのホイールベースが合ってないクルマのために、1mm刻みのTプレートキボンヌ
今友人のスクワット電池をC9000で0.2A充電してるんだが、かれこれ11時間2200mAhに迫る勢い。
850mAhのはずなのに、どんだけ入るんだ?
ゆっくり入れると熱損失分が大きい
なんにせよ過充電では?
249 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 00:59:37 ID:vASNvCnl
入ってるんじゃなくて、止まらないだけ
放電容量がどんだけあるか?が大事なのね
慣らしとかでデルタピーク判定が微妙な時はそうなりやすい。
そんな時は手動ストップが常識。
250 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 02:09:05 ID:3mkvXqfk
C9000は充電止まらない事がよくあるから、あんまり目が離せない充電器
ではある。
ロングキングピンキター!
これで車高が下げられるぜ
>>250 持ってないんだけど、容量カットは無いの?
>>252 逆に電圧変化したからこれだけ入ったはずって程度の表示じゃなく
充電容量を残量込みで見てカットする充電器ってあるの?
あるならマッチド作業も抵抗値だけ見ればいいから楽なんだけど
できればツーリングにも使えると嬉しい
254 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 17:27:59 ID:hHnkCamD
容量カットは、俺が知る限りの充電器は、容量を設定してその容量の何パーセントオーバーしたら停止。となる。温度カット機能も付いていれば尚更安全。最近のリポなど温度上がらないから 温度カットが付いていないのが多い。
255 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 17:38:03 ID:hHnkCamD
追加。簡易マッチドするにしても、 ある一定時間の一定電流放電時の電圧。放電容量。抵抗値。は合わせたいぞ。抵抗と容量だけだと走行時間が多少延びる位で意味無いと思うけど。
予約してるポルシェが入荷しないぜ。
予約特典の応募が間に合わなかったらorz
257 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 18:57:47 ID:3mkvXqfk
>>252 容量カットはついてない。この充電器で充電するとバッテリーが熱を持ちやすい上に
時々充電が止まらないからほったらかしは危険。
258 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 19:01:50 ID:hHnkCamD
予約特典いらなくね? 白のアッパーカバー見たけど すげぇ 格好悪い。。クリアボディがポリカなら嬉しいけど・・
>>253 >>254の言う通り。
ピークが出なかった時の保険みたいなもんかな。
>>257 レスサンクス。
テンプカット付き充電器で普段充電してると、テンプカット無し充電器で充電するのちと恐い。
ミニッツ用LiFeバッテリーですってよ?
262 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 08:32:22 ID:ss2Ma0ev
あがったね。
容量500位て話だったよね。何A充電対応なんだろ 早く使ってみたい。
バッテリーカバーが専用のアルミしか使えないんだよなlife
あれなんとかしてほしい。
リフェの容量は400mAですね。2Cまでの800mA推奨だったかと。
>263
台数分を購入するなら、積みっ放しでOK。カバーなくてもホットボンド
やエックスで止めて置けば良いのでは。
ただでさえ端子が一個不良のメインシャーシに直付けはいやだな。
リフェになれば凹んで戻ってこなくなる端子も使わなくてOK。
今回はアッパーもロアもアームが別体なので、シャーシ交換するとしたら
Tバー固定の穴が広がった時ですか?
今さらだけど、03+アトミックHM+Vモーター+純正オイルダンパー、フリクションプレート無しで全然コケないのに感動した!
やはり電池の位置ってのは重要なんだな。
ところで、純正オプションのフロントスプリングって一番ソフトでも硬く感じないか?
もっと柔らかいスプリングは無いものか。
おいらはむしろもっと固いスプリングが欲しい。
ノーマルの上はハードしかないんだもの。
ロングキングピンにしてアッパーアーム下のスペーサー量を多くすれば固くなるよ。
初期から固くて足が動かないかもしれないけど。
>>269 02用を伸ばして使えば?
つうか、稼動部はすべてスルスルにしてある前提でいいよね?
03の赤は02の黄色より硬く設定されてますね
PNで社外品も出てますけど、レートが数値なので内容不明w
274 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/09(水) 17:51:00 ID:zQwhPZiH
固いのが欲しいのはステアリングがクイックだからかな?
固いのが欲しいのは、後半ロールしたときのクニっとした癖を緩和したいから。
フロントのシャーシが柔らかいからそこを対策するとシャッキリサスが動くようになるよ。
>>272 もちろんシャフト類は研磨してツルツルのスベスベにしてある。
今はフロントスプリングにアトミックの銀色の一番柔らかいのを使ってるんだけど、
スプリング径が大きくてナローだとスプリング同士が接触しちゃってるんだよね。
そういえばアトミックから新設計のモーターマウントとボールデフが出るみたいだ。
京商ってクリスマス商戦向けにミニッツ製品は何も出さないの?
クリスマスにミニッツを買う奴はおらんやろ〜?
インプ2002再販マダァー?
今ミニッツブログを読んでて気づいたんだが、今月出るフォーミュラDのインプレッサってWRC2006なのか?
フォーミュラDに全然興味無いから気にしてなかったんだけど、
インプレッサWRXスペックCの単なるカラバリかと思ってた。
てゆーか、本当にインプレッサWRC2006だとしたら、本物のWRC出場車をスルーしてフォーミュラDって・・・
京商ってどんだけ天邪鬼なんだ
あの年代のラリーってどっかが版権握りしめてて出せないんじゃなかったっけ。
284 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/10(木) 22:55:59 ID:Q2M4OBqQ
22Bの再販まだぁ〜?
>>283 ミニカーとかタミヤのRCとか、他ではバンバン出してるじゃん。
>>282 ラリーからの放出品のWRカーをドリフト大会に使ってるの?
多分違うと思うよ。
>>285 それに版権押さえられてるって事じゃないの?
>>286 もう一度よく読んでみ。
カラバリって書いてるよ?
288 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/11(金) 08:22:00 ID:Y7U8QIaU
北海道のショップでミニッツ3時間耐久レースを開催するみたいだな。1/10コースのチーム戦
>>286 ブログでは確かにWRC2006って書かれている。
でもフォーミュラDの写真を見るとWRC2002ほどフェンダーが出っ張ってないし、ブログ担当者の勘違いだろう。
それにしても要らん車種ばかり出して、金型がもったいないな
○○マダア?っての止めてくんない?
メーカーに直接言えよ。
ここに書いても出やしないんだしさあ…。
京商に直接言っても出るわけないだろ
Li-Fe買った人、使った人いる?
294 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/11(金) 20:09:31 ID:Y7U8QIaU
基本的にボディの種類は1車種1種類で充分だ。モデルチェンジして形がかなり違うなら別だが。基本色違いなら自分で作るがいいさ
皆が皆、オマイみたいに色塗る暇があるヤツばっかじゃないって事も知っておこうな
>>290 わかったお。今後気をつけるお。
んで、F430スーパーGTテストカーマダー?
>>295 とりあえずWボディーを組み立てて油性マジックで線を入れてみたりするってのは?
屋根とウイングだけ色をつけるとか?
エンツォとか使ってる人が多そうなのは判りやすいようにレーシングストライプ入れてるのはたまに見るな。
その程度ならマスキングテープ貼っただけでも再現出来るからいいんじゃないか。
○○まだー?
↓
いらん車種ばっかりだしやがって
↓
アンチ叩き
↓
ここで書かずに京商に言えよ
↓
言っても出るわけがない
アンチも毎回ウザイけどこの流れもう秋田。
いや、気持ちはわかるけどこの流れが毎回起こるって言う事は
いかに京商がユーザーのニーズに答えていないかの証明だと思う。
dnanoにあるアウディR8を未だにスルーとか理解できん
>293
メインシャーシ削らないとバッテリー納まらない。
セルが曲がって入ってる。
ボディか・・・
037とLC2・・・dnanoから917を移籍してくれ。
どーでもいいけどザウバーのホワイトボディ塗るのめんどくせーよ。
なんでエキパイ部分が一体成型ww
話をブッタ切るが、オートスケールの左右のボディマウントを取る良い方法は無いだろうか?
強引に取るとボディが割れそう。
走行中に側面から突っ込まれるととれやすいぞ
>>301 ユーザーのニーズに答えているんじゃない?
メインターゲットであるアメリカとか海外のwww
日本は無視です。
307 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 09:07:31 ID:jRrm0uP7
ボディ作る時間が無いのではなくて、ボディ作る腕がないんだろ??
>>304 シンナー(Mrカラーのウスメ液より強目の奴)を隙間に塗ったら多少柔らかくなるので、
そこを狙って隙間にマイナスドライバー等差し込んで無理矢理抜く。
これで失敗した事は無いな。でも真似して壊しても自己責任。
CカーはR89〜92Cのいずれかが出ればなぁ…
MM用アルミモータケースはもう出てるのかな?
MR-03メルセデスC9ボディ付きキット購入、OPもそこそこ投入
しかし上でも書いてたが本当にヒップアップ状態になるのな
まぁリアの車高上げた状態にするセッティングもあるしいいけど
むしろC11をモデル化して欲しかった
所で3競走のアルミダンパー付けたんだが
メインシャーシ側ピボットがロール時にこじられる格好になるけどこんなもん?
>>311 それでokだよ
ザウバーは下げたらギアが当たるからね
313 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 21:44:34 ID:Ctbs98iw
Li-fe
キターーーー!
以前から疑問に思ってたんだが、RM用とLM用のデフって何が違うの?
例えばRMやHMにLM用のデフを使ったらどうなるの?
>314
シャフトの長さ
ボディからタイヤがはみ出す&左右に計4ミリガタガタと動く
319 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/13(日) 00:31:42 ID:DSUDoHTk
>>317 最初から饅頭電されてたからわかんないけど
大きさからすると300mAh位じゃないかな?
メチャモーターは回るけど、恐らくは10分位しか実働しない。
充電の時間や、充電器を持っていく手間を考えると単4に絶対的な
アドバンテージがあると思う。
MR03と一緒にスクワットのベアリング(フロント4個、リア3個)
買ったのですが、リア用が1個余ってしまいました。何処に使えばよ
ろしいのでしょうか? それとも1個おまけ?
それとモーターを全開にすると、ステアリングが10秒に一回くらい
の割合で勝手にピクっと動いてしまうのですが、これはモーターのノ
イズキラーがいい加減って事でしょうかね?
おまけじゃなく1個は右後輪外側用。左後輪はシャフトに固定されるので要らない
>>319 充電時間がどのくらいかよく知らんが、20分で急速充電して10分走らせるとして、
バッテリー3個&充電器2個でとっかえひっかえ使ったら、エンドレスで走らせられないか?
>>322 Li-Fe今日使ったけどかなり良いね
3パックも有れば連続運転できるけど
多分モーターが先に逝くと思う位パワーが有る。
まぁ賛否両論あるだろうけど
俺はもう大量の日水を持ち歩かなくて良いから
断然LiFeだね(4パック買い上げ済)
324 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/13(日) 07:47:29 ID:DSUDoHTk
>>322 確かにその通りですね。
容量が仮に300なら0.9A充電で20分・・・・
放電などのメンテから開放されますし使用後即充電ができるので
いいかも。
LMに組んでみたけど更に軽量低重心だし、実売1280円なら
考え方によればニッスイよりよろしいかと。
325 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/13(日) 07:54:05 ID:DSUDoHTk
因みに今、洛西モデルなら1280で大量在庫中、しかもLI−fe
充電器も2000円。ただし、ケーブル類の割引率は低いので注意ね。
>>803 >>319 サクスン
説明書にもバッテリーにも容量書いてないし、ググっても出てこないので、
何Aで充電したものかと悩んでいるのですよ。
ニカドやニッスイだと放電→低A充電を一回してやれば大体容量がわかるけど、
Li-feでそれやると死ぬしw
説明書には0.8A以下で充電しろと書いてあったので、0.8Aで充電して様子見ようと思います。
0.8A以下で充電でそれが5C充電とすると、160mAなのかな?
先日激安だったインプWRXスペックCを買って今日03に載せたんだが、WRカーじゃなくても意外とカッコイイ。
しかもオフセット1.5を入れてフェンダーツライチにして、
03用キングピン用カラーのゴールドを2枚入れて車高を落としてもボディ内側にタイヤが当たらない。
何だかWRC2002より全然イケてる気ガス。
今までWRXを馬鹿にしてた自分が恥ずかしくなった。
福袋ってしょぼいかね?
>>324 >LMに組んでみたけど更に軽量低重心だし、実売1280円なら
02、03みたいな平積みだと、バッテリーが軽量になれば、
トータルの重心はむしろ上がるはずだと思うのだが?
330 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/13(日) 21:59:03 ID:cJkB+lOk
ポルシェGT1キター
予約した人しか買えないみたいだな。
ヴォグゾールアストラって実車はFF?
ミニッツでレーシングカラーに塗られたFF車って他には無いよね?
いいえ
333 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/13(日) 23:03:59 ID:DSUDoHTk
>329
324.325ですが
うーん確かにその通りかもしれませんね。実際に走らせて
違いを見てみます。
329サンの言うとおりならメリットは軽量化だけっていうことに
なりそうで、逆にウエイト積まないとコケ易く成るってことで桶?
因みにフローリング上では、トラクション下がりまくりでした。
あれ、FFじゃなかったっけ。
>>330 業者?テンバイヤー
アキバのどこでも積んであったが?
アウディA4もFFだっけ?
>>336 そっとしておいてやれ。
きっと地方のショップ事情だろうよ。
339 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 09:42:04 ID:C+Ok5lkl
Li-feを1セル2.2まで放電してその後充電掛けたら400はいったよー
リフェ性能安定を確認。是非!
342 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 15:10:18 ID:sfOJEN/d
リフェだと走行時間どの位ですか?
343 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 15:13:30 ID:VfB7SkY5
今日テストしてくるよー
まっててちょ
>>342 Vで10分ぐらいらしいよ?
リポやリフェは過放電に弱いから、早めにやめておいた方がいいよ。
345 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 18:40:20 ID:sfOJEN/d
リフェ使ってなんか得あるのかと疑問に感じて来たよ。
しばらくは自慢が出来るってことだけかな。
と、買えない俺は思う
>>345 一緒に走ってる仲間みんながリフェにしなきゃ意味ないよな。
パワーが違ってくるんじゃレースにならないし、冷めちまうぜ。
348 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 19:33:51 ID:sfOJEN/d
耐久レースだったら勝つかなぁ?
レギュレーションでOKになった瞬間に一斉に替えるようなコースなので速攻導入。
2.4もそうだったし。
足並みの揃わないコースの人は面白くないだろうね。
充電器も軽量になったし、いちいち外さなくても充電できるし
追い充電だ、マッチドだって管理から開放されるしでいう事なし
今日買ってきたLiFeは片方が3.6V、もう片方が2.4Vで
0.8Aのバランス充電で90分以上経ってもまだ終わらない
差が大きいとこんなに時間かかるんだ・・・・
351 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 21:30:35 ID:Pzv8FBq3
きょう使ってみたよー
使えるデータかどうかは分からんが一応書いてみるよ
走行時間 11分(クラッシュとかでとまっている時間約1分)
マシン 02MM FET交換済み
モーター Vモーター
ギヤ 7枚
走行後モーター温度 40.5℃
基盤温度 31℃
気温14℃
以上のような条件ではしって走行後充電してみたが184mAしか入らなかったよ
結構燃費いいのかな?
あとストレートスピードは同じVモーターの仲間と合わせたがほとんど変わらんかったw
Vモーターの限界なのかな?
現時点でのメリットはバッテリー管理が楽なことくらいかなー
ほかにはメリット感じられないなー
次は早い社外品モーターでデータ取ってみるよー
AMか2.4かも書かずにFET交換済みとな?
そんな普段見ない温度情報書くなら、ニッ水の時の温度も参考までに書けよ。
353 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 21:47:07 ID:Pzv8FBq3
基盤2.4
ニッ水時温度
モーター35℃
基盤温度30℃
これで満足かい?
何の役にもたたねぇw
俺速攻で買っちゃったけど、確かに今買うのは?かもね
慌てなくても来年度のカップのレギュ決まってからでも良いし
何より京商の初期Lotは、お約束の爆弾Lotだという事を忘れてたww
初期Lot品と不具合が出尽くしてから購入でも良いかもね。
ギヤが7枚って遅くない?
8とか9枚にして、負荷を高くしてみたらLiFeのパワーが実感できるかもしれん。
あと、2.4GHz基板でFET交換って意味あるのかな。2回路の並列構成になってるのに。
357 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 23:38:44 ID:pViE310r
>356
マジですか?ウチのは6枚で丁度良いんですが・・
Vモーターで8、9枚使うとかえってトルク負けするものだと思ってた。
今度やってみよう!
いつのまにかイーグルから03用パーツが出てる
>>356 そんなもん、コースレイアウト次第じゃね?
にしてもモータ温度が35〜40度って随分低いな
>>344 いや、リフェはニッケル水素より過放電に強いよ、本来は。
京商のは知らん。
リフェって充電器やら配線やら全て揃えるといくら掛かるんだ?
Vモーターで走行時間10分じゃ3パックは必要?
もうじき出る予定の専用充電器、リフェ1パック、配線一式セットが6000円定価みたいだけど、
問題はその充電器が何A充電なのかだと思う。
もし1Cぐらいの物だったら、3パックを2機の充電器で回しても間に合わないかもしれない。
>>361 それは自己放電が少ないから、長期保存時に過放電になりにくいって意味じゃなくて?
充電電流800Aでバッテリー容量400mAらしいから30分(2C)じゃね?
安い充電器、ラクセイのウインターセールで安売りしてますね
もうじき出る予定の充電器、出力は650mAです
367 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 11:20:45 ID:Ex5yGle5
03にリフェを搭載するのには
若干の加工が必要と聞いたのですが
素人にも出来る簡単な事ですか?
>>364 A123のリフェは、放電深度100%の充放電1000回可能とうたってる。
>637
・バッテリーカバーの裏爪をカット(電池が若干斜め)
・水平に積むならシャーシのバッテリー搭載部の「山」をリューター
やカッターで削る
簡単です
370 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 12:05:52 ID:VGwfss5Q
>>351 モーター温度40.5℃?あんまり熱くならないな
俺も昨日Le-fe使ってみたが、
モーター:ノーマル
ピニオン:8枚
シャシー:02MM
でモーターがチンチンだぞ。
スクワットのファンかアルミモーターケースが
必要と思った。
ちなみにパワーはかなり出ていると思う。
コースにもよると思うが、ニッスイと比べてタイムが0.5位違う。
>>367 02は無加工で乗るから03も無加工で乗ると思う。
ちなみに02(03)はバッテリーホルダーを取り外してテープで固定に
なるけど、ホルダーの押さえを削ってホルダーを使用する事は
可能。
スクワットのモーターファンって使える?
>>368 100%?
って事は0.00Vまで完全放電OKって事になるよ?
ソースキボン。
でも誰かのblogとかは勘弁してねw
A123社のセルではない中華ものだと思いますが
Li-Feの容量って1本が400mAじゃないの?
どこかの販売サイトに3.3V400mAとあったんで2個で6.6V800mAだと思ってた。
推奨充電電流も800mAと書いてたところもあったし、メーカーや店舗が1C超える充電を推奨はしないんじゃないかな。
と昨日単セルそれぞれ800mAで充電した自分が言ってみる。
京商のは知らんがと書いてるからいいんじゃね?
ちなみにA123がどういう会社かわかってんのかな?
まぁソースを待とう。
あっ間入っちゃった。
>>376は
>>374向けね。
>>375 全部足し算しちゃいかんだろ。
直列の場合、電圧のみ倍になるけど、容量はそのままだよ。
容量が倍になるのは並列の場合。
たしか小学校の理科で習うよw
6.6V/800mAhにしたければ、このリフェを4セル、2直2並列で繋がないと無理。
MZW415-2の発売はいつなんだ・・・
年内は無理か。
>>357 コースレイアウト次第っていう意見も最もなのだが、
単にパワーを引き出したいならモーターの負荷を大きくすると分かるよ。
モーターが要求する電力を引き出せるかどうかも電源の性能次第。
負荷を大きくしてもNiMhでは出し切れてなかった。(単4だと尚更)
それがLiFeだと・・・
>>あれって安定化電源いるんですか?
382 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 23:00:34 ID:WAE9z2br
しらんまにリフェ専用のバッテリーヒートシンクがでてるやん。
ニッカド最高!
LiFeでタイムは削れたんだろうけど、バッテリーの放電特性の違いか、軽量化によるものか判らんな
持ってる人には温度よりLiFeの重量を教えて欲しい
レースとか短時間勝負用にはLiFeが良いだろうけど、
練習とか走り込みには一定したパワーが長時間維持できるニッケル水素の方が楽しそう
リフェ二個で27グラム
>>385 ソースは見えました?
本家のソースを示したんですが、
PDFだから携帯とかだと見られないですかね。
Cycle life at 10C discharge, 100% DOD Over 1,000 cycles
ってところが、放電深度100%の充放電1000回可能ってところです。
DODは、Depth. Of Dischargeです。
>384
走行時間は容量の差でニッ水が有利だけど、
パワーの安定感だけならリフェの方が優れてるよ。
ニッ水みたいに、充電直後は元気だけど
走り出してちょっと経つと一段落ちる感じでタレる様な事は無い。
ブログの石川氏の記事、中国人工員の給料が12kって一日分?高すぎじゃね?
日本で作った方が良くね?
1200円の間違いでは?
12000円なら日本人でも喜んで働くでしょ。
391 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 08:04:29 ID:6FytKoFU
月給じゃないの?
>>381 すみません。おばかな自分に教えて下さい。
放電深度 100%でググッてみたら =完全放電状態
と書いてあるページがありました。
これって、
>>371が言ってたみたいに0.00Vまで放電した状態の事でしょうか?
それとも適正なカットオフ電圧までの放電の事なのでしょうか?
ソースのPDFには
Recommended pulse charge/discharge cutoff 3.8V to 1.6V
とあるから、3.8Vの満充電状態から1.6Vまで放電して100%という事?
「放電深度」でググってみてください。
>>387 ソースは携帯でもPCでも見えたよ。
放電深度ググってはみたものの、まだ理解深度100%に到ってないw
具体的にどういったメリットがあるのか、説明してもらえるとありがたい。
>>389 日本人はたいていビックリするけど月給だね。
以前は5〜8千円が相場だったのが急激に上がった。
まぁ向こうは共産主義だから、単純に比較出来ないけど。
1セルあたり2V以下にしないでというR246リフェの注意書きは少し
マージンがあるんですね
396 :
392:2009/12/16(水) 11:50:37 ID:Q9hKMd/2
ググりなおしてみました。
GS ユアサのページで
>電池の放電状態を表す数値。一般に定格容量に対する放電量の比を百分率で表す。
とあったので、定格400mAhの満充電電池を400mAh放電すれば100%ってことですね。
300mAh放電すれば75%と。
通常は浅い放電深度の方が寿命は長くなるのに、
A123のLi-Feは100%の容量の充放電を繰り返しても1000回可能ですごいってことでFA?
でも、新たな疑問。二次電池のの○○回充放電可能!って放電深度100%でやるんでないの?
1000回謳っているのって結構あるからすごさがあまりわからん。やっぱりバカだ俺。
なんだか難しそうだから俺はニッケル水素でいいやwww
398 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 12:48:29 ID:Rkg+9lA7
399 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 14:10:29 ID:WtxH/7ht
>>397 ニッ水なら電気屋やホムセンで買えるからなぁ。
パワーが今まで通りで良ければ無理に買う必用ないかと
将来もっと大容量になってからでも遅くはないかも
まだオフィシャルレギュレーションですらどういう扱いになるか不明だしな
>>396 あのサイクル回数ってのは、IECやJIS規格で定められた条件でテストしてるだけ。
100%まではやってない。
回数はまだ500回までの取り決めしかなく、501回以上は各社の独自テストが多いらしい。
>>400 それは言えてる。数も品薄みたいだし。
いずれはリフェになるだろうけど。
充電器も対応が必要だし。
でも、一度あのパワー感を味わうと
ニッスイには戻れない…
404 :
392:2009/12/16(水) 15:50:17 ID:Q9hKMd/2
>>402 >>392,396です。
なるほど、定められた条件でテストしているだけで、放電深度100%ではないんですね。
べんきょになりました。
となると、A123の10Cで100%放電で1000サイクルってのはすごいですね。
03のロングキングピン取り付けたんだがピロボールの動きがメチャメチャ渋い。
よく見るとノーマルとロングはピロボールの形状が若干違う。
結局ピロボール部分をリューターで削ってスルスルにしたけど、
インプ08のボディマウントのズレといい、何で京商の製品ってユーザーが手直ししなきゃならんの?
嫌なら買うな
事前に手直しが必要だと判れば買わねーよ
リフェでオロチだスパークだの優位性は完全に消えたな。
>>405 やっぱ…あれ?
あのカワイイ名前の工具
なんつったっけ?
>>408 電圧違うから比べるまでも無いと思うが。
でも元からorionで十分じゃね?
>>411 京商からもボールエンドリーマーが出てるけど、それを買わせるためにわざとキツキツにしてるように思えてきた。
てゆーか、ボールエンドリーマーって穴を広げる工具なのか?
本来はどういう目的で使うんだ?
ボールジョイントじゃ割に常識だから
けどミニッツで使う日が来るとは思わなかった。
いいぜ、この感じ。
再生産の参考にするとは思えないアンケートw
スープラなんて今頃だしても台数裁けないだろ。
419 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/17(木) 10:43:17 ID:ua8JvmhZ
昨日小耳に挟んだんだがロングキングピンを炙って真っ赤赤にして突っ込むといいらしい。
421 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/17(木) 13:36:27 ID:ua8JvmhZ
そーそー
ちょww
リーマー如きでカツヲ呼ばわりされちゃうのかよ
423 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/17(木) 17:37:17 ID:Zk4gmWaF
ラジコンしてるだけでカツヲ。
坊主刈りなら、まさしくカツオ。
03キングピンのキツキツが以前から気になって
ボールエンドリーマーを勢いで洛西でポチりましたが
あれってグリグリして丁度良いトコまで削るって事ですよね?
426 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/18(金) 05:54:23 ID:oLWEYWZi
女体の神秘を知っていれば無問題
ミニッツに使われてるM2のワッシャーやスプリングワッシャーってあまり売ってないよな。
おまいらはどこで買ってる?
428 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/18(金) 07:46:13 ID:dzMrVqBX
ワッシャとかは近くの模型屋に行けば売ってるからそこかな?在庫無ければボルト屋で頼んでる。
03のマクラーレンF1に入ってるタイヤの硬度分かる方いませんか?セッティングしたいけどかいてる紙無くしてしまって…
429 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/18(金) 08:09:43 ID:CplaxL82
>>428 03は全車種、前後30度HGがついてる。
って初心者スレに書いてあったぞ。
430 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/18(金) 15:58:36 ID:7N0d3eZW
li−fe使ってみました。
02LMシャーシだったんだけど
>329
サンが言うとおり重心がかなり上に来て、まるで015のようなコロコロ感
でした。パワーは桁違いにあるのですが、まるっきり制御出来ない。
ストレートの入り口で進入角度誤ると即コースアウト、1コーナーもかなり
前から減速しないと突き刺さるし。タイム云々どころではなかった。
(走行時間は転げまくっていたのでトータル45分も走れた。多分カツカツに
走っても20分以上はイケると思う。)
腕のいい人なら楽しいかも知れんけど、凡人には、逆に全く面白くない。
こういうパーツが出てくると、益々コースでの2極化が進んでカツオが
ノサバりマッタリ派は肩身が狭くなるような気がする。
このバッテリーが標準化すると、
恐らく大勢の人がミニッツから離れていくと思うな。
初心者サンも入門し辛くなりそうだし・・・
431 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/18(金) 15:59:53 ID:7N0d3eZW
↑
>が一個足りんかった。スマソ
>430
そうかぁ
じゃぁ、オレはミニッツモンスターでコース走るかなと・・
433 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/18(金) 17:27:25 ID:CplaxL82
嬌笑は初心を忘れとる。
単4電池で気軽に遊べるのがミニッツの醍醐味だろ!!
434 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/18(金) 17:33:36 ID:ArDwowuk
確かに、ニッスイでだって速い人がカツってたら初心者入りづらいのに、
Lifeで更にスピード上がっちゃったら
余計に初心者は入りづらくなっちゃうよね。
パワーは絞ればいいけど、ないパワーはどうやっても補えない。
初心者でもFET段積みしたり、モーター変えてしまうヤツも多いし、
アイテムじゃなく結局本人しだいなんだよな。
便利だしランニングコストも安いから意外といいと思うんだけどね>Life
リフェにしたら、ノーマルモーターに戻そうかな。
なるほど。じゃあLi-Feを持て余してる魚雷たちをニッ水で軽くあしらうのも楽しそうだな。
カツオより
>>437みたいなのが一番タチ悪い罠w
ノーマルモーターのF1に散々追い回されているオレが通りますよ
リフェにしたら、むしろ、エコチューンにしてみようかな。
リフェまだいいや…
ところでホワイトボディーを塗装→ウレタンクリアしたけど再塗装(オールペン)したいけどいい方法あるのかな?
ホワイトボディーもASCもないからさ。
ミニッツブログのアンケート結果を見て気づいたんだが、今までにランエボ4って出たことあるのか?
しかしブログを読んでると低価格化にこだわりすぎてるように思えるのは俺だけか・・・
レディセットやシャーシセットくらいにはアンケートハガキを入れて、本当にミニッツを買ってる人間の意見を聞けと
>>442 そうは言っても、オートスケールは数年前の倍だぞ?
いくらなんでも高すぎるわ。
明日、というか今日の大阪のレースで新アルミホイールとかの先行販売とかあると嬉しいんだが
家のホワイトボディの値札は1300円が大半。
ディスコンになる前に買い込んでおいて正解
あんなアンケートの数では参考にもならんだろうな。
1位ですらたった9人とは。
てか、インプ2002とフォーカスが同点2位って信じられん。
いつものフォーカスマダーの人が連投しただけ
>ASC
作り過ぎて採算性が悪くなっただの、歩留まりが悪すぎてコストが掛かり過ぎるだの・・・。
ユーザー関係ないじゃん。自分達のアホな計画でコストUPしたからってユーザーに尻拭かせるなや。
もっと秘密工作員を調教して歩留まり改善しろや。
あと、モロくてカッコ悪いムルシエラゴを直してください。お願いします!
ツンデレだなw
ムルシのかっこ悪さはなぁ・・・ガヤルドを。
レヴェントンはあのカラーが再現できそうにないからいいや。
エンドユーザーである一般ユーザーに生産上の(企業側の)都合を説明してどうすんだろ。
ウチも似た業種だから分かるけどミニッツASCは競合メーカーが無い分、言い値を付けてるだろうに。
初期のボディは設計しなおすべきと言えるレベルに変なのあるからなあ・・・
ASCの歩留りが悪いなら、失敗作をアウトレットものとしてだしてください。
エコのためにも。
グロスコートが硬化不良でべとべとするものならいらないけどw
ところで、最近03シャーシのステアリングサーボギアが欠けるって言う人居ない?
自分の周りでも欠ける人が出てきたんだけど。
サーボギアの部分の3本の軸があるんだけど、1本だけ他2本より長いのが正解。
組立て不良で3本とも短いものが実装されている製品があるのだそうだ。
軸が短いから樹脂プレートの軸受けに保持されてなくて、
グラグラすることでギアが欠けてしまうみたい。
ちなみに自分のは大丈夫だった。
03シャーシ・スペアパーツのサーボギアアセンブリを見ても、一本だけ長い軸が入ってる。
03に限ったことじゃないが、モーターケースが割れまくる
ベアリングは純正で変なオイルも使ってないのに
アルミモーターケース売るために質落としやがったか、と疑心暗鬼
人件費が吸収できないから値上げ、原材料があがったから値上げ。
毎回色んな言い訳考えてくるよなーI氏。
原油価格は値上げ以前とまではいかんが相当下がっただろ?
グロスコート廃止にした分の利益はどこに行ってるんだ?
ハンドポリッシュの方がコストかかってるとは言わないよなww
ぶっちゃけボディチョイスが微妙だから売れないんだよ。
営業もそういってるじゃん。
誰かさんがほぼ独断で決めてるから売れないって。
457 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/20(日) 08:37:31 ID:Twwqu16V
>>455 クラッシュするからだろうw
材質のせいにするなw
腕だろw
国内の製造業がコストダウンで苦しんでいる中、
ポンポンと値上げできるなんて、ある意味うらやましいわ。
>>456 最近フォーミュラDシリーズとしてシルビア2種にインプにFCと立て続けに出してきたけど、
あれも独断の結果なのかな。既存の設計流用で上手いことコスト抑えたのかも
知れんけど、正直そんなに売れるとは思えない・・・
しかも、デカールでコスト増しなのであんまり美味くもないという。
流用はさすがに違うんじゃないかw
転用しないとやばい、転用できるボディがあっただけの話だと思う。
86のエアロバージョンとかは特にそう感じるわ。
金型を固定資産として後生大事に保管してるならショップ単位で別注かけさせればいいのに。
バンダイのガンプラみたいに「プロショップ限定インプ2002復刻」とか。
サーキット持ってる店限定「復刻GTボディ」とかさ。
注文確定後の再生産なら在庫リスクゼロだろ。
限定ショップ50店で各30個注文で1500個で再生産じゃ採算とれんのかね?
ASCよりホワイトボディが欲しい。
あと、ディテールも大事なんだけど、
前も後ろもサスストロークが全然取れないボディばかり作るのはヤメテ…
リフェ用のF1シャーシとMR03シャーシだして。
F1はパワーよりシャーシが勝ってるので、
パワーのあるリフェが合う。
あとちょっとで乗りそうなんだけど。。
MR-03用は削ったりするの面倒だし
リフェ用で作れば、もっと重心下げられそうな気がするので。
京商じゃなくてもいいからだしてほしい。
>>456 ボディチョイスが微妙だと営業が言ってるというのは何かのイベントで聞いたの?
それともネットで書かれてる?
てか、その誰かさんはフォーミュラDシリーズも売れると判断してるのか。
ボディなんて飾りです。偉い人には(ry
つーか、京商やI川氏自身がミニッツをトイラジの延長だと思ってるんじゃないか?
そう思えばエスティマやクライスラー300やマスタングやPTクルーザーやアルファブレラなんていう、
1/10RCだったら出しそうに無いクルマのラインナップも納得する。
ミニッツの初期コンセプトは割と身近な車を気軽に、ってのだったんよ。
フェラーリが出てきてトレッド拡大とか考え出してからその辺薄くなってたな・・・。
GTカーも出すようになって工場のレベルも上がったってのもあるだろうけど。
それとその国のみで売れるって言う車はその国限定で出したって構わないし、
それが他国で売られたって何も問題は無い。箱スカは日本で人気あったって
他国で売れる車とも思えないっしょ?
>>464 こんなところでソース出せって言われても困るが
ぶっちゃけ営業はもとより広告宣伝に走り回ってるドライバーもいっとる。
「ほぼ一人で決めていますから」ってのは聞けばスグ出てくるぞ。
カップの車種選定でたまたまLP400が選ばれたときが1,2年前にあったと思うがあれも
氏が間違って入れたって話だしな。
(その時期LP400は全く再生産されとらんかった)
>>461 再生産の基準は3000個の発注らしいよ。
>>466 全部俺が使っているボディな件について。
>468
そのお陰で俺の持ってたLP400未使用ホワイトボディは皆に狙われてたw
>>468 そんなに有名な話しなのか。
I氏が一人で決めてるんじゃ、ブログでボディ担当とかいうT橋氏はボディの何を担当してるんだろう?
他の1/10RCで出てないボディチョイスは悪くないと思う。
精巧なボディを作れるのもミニッツのプラボディだからコソだし。
グランツーリスモみたいに多彩な車種が揃っているのもミニッツならではの楽しみだ。
が、高過ぎるのは困りモノ。
ぶっちゃけ採算の出てないロボットや空モノは辞めて欲しいな。
キャリバー120とか中国製のヘリと比べてもオモチャ以下だもん。
ま、今後も新製品に期待はしないけど、
ヘッドライトがシール表現の初期製品はリニューアルしてもらいたいところ。
474 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 00:01:11 ID:Twwqu16V
ナムコと提携してリッジレーサー出して。
トランスフォーマーとコラボして色々出してほしいな
オーバーランドでラチェットとかアイアンハイドが出たら即買いなんだが・・・・・
まあ・・・・・ありえない話だけどね
ゲームとのコラボはどっちかっつーとグランツーリスモなんだろうなあ。と言うかそれは
ミニッツだったかdNaNoでやってたっけ。何故かは判らんけどGTとのコラボって
思い上がりやがって!とか何故か思ってしまう。
リッジの車はバクシードで出てたら改造して載せてたかなとかちょっと思った。
レヴェントンみたいなデザインが許されるんだったら・・・ねえ。
他の部門で出した赤字を埋めるのが
ミニッツの使命でつ。
>そう思えばエスティマやクライスラー300やマスタングやPTクルーザーやアルファブレラなんていう、
>1/10RCだったら出しそうに無いクルマのラインナップも納得する。
この中でエスティマ、マスタング、PTクルーザーは1/10でも出ていると思ったけど・・。
むしろ最近では1/10の方が奇抜だと思うけどな。
最近出たABCホビーの430セドのセダンなんて普通ありえねーよ。
子供んときに
作ったプラモが走れば良いのにななんて思ってました
夢が叶ったのでもう十分です
>>478 ABCホビーなんてウケ狙いなメーカーを例に出されても
>ヘッドライトがシール表現の初期製品は
NASCARですか?あれはそのままでいいですよね。
>>481 最初期のラインナップのインプとか34Rとかランエボの事だよ。NASCARならむしろ正しいし。
>>478 PTクルーザーは出てないはず、くらいすらー300Cなら出てたのでそっちと間違えたかな?
HPIで見たことあるようなないような
>>484 プロラインからもイーグル経由で出てる。
ところで、いろんなジャンルの車種を出すことで盛り上げようとするのも努力のひとつのわけで、
それを辻斬りに否定するのもどうかとは思うんだけどな。
俺、MシャシーもやっててM板にも住んでるけど、
あっちじゃネタに困れば、どう見ても超ニッチ狙いだろ、みたいなボディのリクエストで盛り上がる事が良くあるw
あと、もひとつ。
ポリカでいいからABCがミニッツのボディに参入してくれたら嬉しいなあ、と思う。
昔は1/24で有名なメーカーだったから押さえ所は把握していると思うし。
DTMだっけかな
面白そうだったんだけどミニッツ程流行らなかったなあ
CRXとかアルファ155DTMとかあったよね
ABC流で行くと第一弾はロードスター辺りか
良いな
489 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/22(火) 06:35:12 ID:PCLSDLBp
>>486 いろんなジャンルの車種を出して盛り上げようとしてるって、すでに全然結果が出てないじゃん。
結局一番盛り上がってるのはレーシングカーやラリーカーだろ。
ウケるからレーシングカーやラリーカー出すけど
レーシングカーやラリーカーはスポンサー毎に
許可とらないといけないから
できたらすっぴんな車が売れてくれないかと
試行錯誤してるんじゃないかな
しかしながら俺もムダなことは止めて
本腰入れてWRCとかWTCをフォローして欲しいと思う
ルマンのクラス分けデカールをケチる会社なので。
>>484 PTクルーザーはASCもWBもあったぞ
>494
ちゃんと前後読もうな。
話をブッタ切るが、前進よりバックの回転の方が力強いのは何でだべ?
こんなの俺だけか?
498 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/22(火) 12:13:02 ID:Z0o0vM3k
ラップカウンターはどうやったらカウントするの?走らせてもカウントする時としない時がある。
京商も変な商品売ってるね…
>>496 うちのAMもだよ
プロポの設定がダメなのかも
>>498 余裕でカウントする。
設置の仕方が悪いんじゃない?
501 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/22(火) 14:34:25 ID:9TpgywgW
なんでリポじゃないの?( ^ω^)
505 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/22(火) 17:07:48 ID:ON7DZEB8
そんな仕様なんならモーターを逆に繋いでプロポの設定も逆にしてみれば?
前進時にブレーキきいて素敵な事になりそうね。
507 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/22(火) 17:33:57 ID:ON7DZEB8
もぅ!!(´・ω・`)
508 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/22(火) 19:27:27 ID:jewo/2Mi
逆回転慣らしが良いと云う 証明みたいなもんだ。 なぜかカーボン系ブラシのモーターはそういう傾向がある。
509 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/23(水) 09:19:56 ID:Ea5uZh3l
>>490 ヤフオクで出品されてるの見たから間違いない。
ホビーオフでインプWRCバーンズ車が8kだったんで思わず買っちまったんだけど、これって意外と幅が狭いのね…orz
もっとフェンダーがブリッと出っ張っていても良いと思うのだが、これってやはりMR01用だから?
LiFe使ってみた。パワーすんごい。
軽くなった分、重心が上がってコケまくり。
セッティングを1からやり直さないとだめだなコリャ。
でもオモロー!
管理が楽なのが何より良い。
>>511 充電器は何使ってますか? 京商から出る専用器は来年らしいので
多少高くても今欲しいんですが。
多少高くてもなんて
LiFe対応充電器ならそこいらに売ってますやん
515 :
511:2009/12/23(水) 22:41:16 ID:tlfuWnUq
>>512 B6AC使ってます。
ミニッツ専門だったらACで使えるのがいいよね。
選ぶ時にバランス用コネクタは種類があるので注意が必要。
B6系ならそのままでOK
516 :
512:2009/12/24(木) 00:45:48 ID:zb3lpVhT
次の新製品ボディは何?教えてエロイ人!
518 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/24(木) 09:48:53 ID:iXAsDQ4f
ダイハツ HIJET
519 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/24(木) 10:13:38 ID:Jvhbtvdm
>>518 それならずっと京商ファンになるわ
アトレーでもドミンゴでもいいんだぜ
521 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/24(木) 17:16:41 ID:0UjF5J4V
救急車でok
霊柩車でも
鳥肌実でございます
R246の新しいアルミホイールもう売ってるね
ポルシェ911GT1のボディってまだ発売されてないよな?
527 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/25(金) 18:19:10 ID:vgI0XA1j
03シャーシとのセットしかまだ発売してないね。
これはよいクリオ
shit!
532 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/25(金) 23:55:06 ID:N/zVx1J9
そういえば福袋まダ−?
533 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/26(土) 00:24:14 ID:bQi/VSrm
福袋に911GT1入ってるのあるぞ〜!
友達が買ったやつは、スケスケのマツダも一緒に入ってたよ
当たり以外の中身が知りたい。
いまさら015とかのパーツいらんし。
>>528 メガーヌトロフィーの車両って、クリオV6みたいにミッドシップじゃなかったっけ?
勘違いだったらごめんね
ミニ四駆のスピードチェッカーでVモーターで30km/hってどうなんだろ?
遅いのか速いのか。
>>536 レーサーなのかAWDなのか
AM基盤なのか2.4Ghz基盤なのか
ピニオンは何枚なのか
日水なのかLifeなのか
いろいろと比較するのに情報が少なすぎるんだけど
早い方じゃない?
538 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/26(土) 12:40:51 ID:J3blYfns
俺の03は8枚ピニオンの2週前に充電したニッケル水素で32Kmの表示でるよ
>>537 書き足りなくてスマン。
MR03,FETノーマル
アトミック缶+Vローター&V磁石
ブラシ新品
GP製ニッカド300mAh
ピニオン8+純正ギヤデフ+チタンシャフト
スクエアアルミホイール
フルベア
仕様はこんな感じ。
Vモーター仕様で30km/h前後出てれば上等なのかな。
540 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/26(土) 17:02:45 ID:2P6cmY0a
なぜニッカド??
ニッカドを捜す方が難しいだろ。
>>539 アトミック缶 の時点でVモーターじゃないしw
もっと早くできるんじゃね?w
542 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/26(土) 18:14:19 ID:MVwXmuFU
>>539 それはすでにVモーターとは呼べないんじゃ…
>>42 03から1mくらい離れるとノーコンになる症状。
今日行ったサーキットで原因と対策法を狂商に確認した人がいました。
原因は03のスイッチを入れる時に、プロポとの距離が近いと受信機側の感度が
なんとか??(すまん理解できなかった)になって、プロポと03の距離が
離れるとノーコンになるらしい。
対策とては、03のスイッチを入れる時にプロポと約1m程離すことだそうだ。
狂商は03の製品仕様だから良品だと言い放ったらしい。
HPで知らせてくれたら悩まずに済むユーザーが何人いるやら。
送・受信機の距離が近すぎる状態で電源入れると、
受信機の感度がアッテネートされて低下するんじゃないの?
今KT-18使ってるんですが
EX-5URに変えたら幸せになれますか?
使ってる方いましたら使用感など教えてください
547 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/26(土) 22:17:31 ID:GN+COKm1
今日福袋探しに方々行ってみたけどどこにも売ってないの。
WebShop見たら25日に完売になってら・・・
福袋の発売情報はかなり前から知っていたけど取扱店の発表が
有ったのが確か22日位で、発売時期は未定で店舗任せとなっていたのに
突然完売とは。
まあでも過去の内容実績見ると、完全に在庫処分の匂いプンプン
なので、今年はこれ以上探すのやめよっと・・・。
EX-5URの優位性って、複数のマシンデータを登録できる所とパーマンより細かくセッティングできる所じゃない?
幸せになれるかどーかは知らん。
AMから2.4Gに移行するとかでプロポを新調するならEX-5URの方が良いと思うが、レースで上位目指すとか言うのならもっと上位機種のがいいと思う。
EX5URの良い点は、俺が今まで使っていた工具箱にスッポリ入り、アンテナが一本ってことかな。
550 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 09:01:20 ID:2yGdbNX1
EX5URはKOで最速の処理スピードだって!
ヘリオスより全然速い
EX1URより自然
これ以上の性能はいらない
でもちょっとちゃちぃ…
>>550 今、すごいスピードでユーラスが追い抜いていったぞ。
EX-5URは上位機種よりは少し軽くて薄いけど、アンテナを畳めないので結構持ち運びにくい
>>546 過去見れば分かると思うけど
A.1台で楽しむ
嵩張るのがイヤ⇒パーマン
B.複数台所有
JSCCに来年も参加
やっぱり嵩張るのは・・・⇒EX5UR
C.複数台所有
JSCC何それ?
とにかく性能がイイヤツが最高
金に糸目は付けない主義
嵩張ろうがお構いなし⇒ハイエンドプロポ
Cは質問には余計だが・・・
ちなみに俺は以上の理由からハイエンドですww
EX5URを使っていて唯一の不満点は、液晶の文字と文字数にかなり制限があるってことかな。
AWdとか勘弁
555 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 12:28:39 ID:IlC58gzL
EX−5URの最大の欠点は3チャンネル固定ということだ
556 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 13:56:21 ID:Nk0AhKdg
>>551 処理スピードって書いてあるの読んだか?
ネタにマジレスよくない
559 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 21:22:42 ID:N8Tcc+TS
でもノーミスで走れないw
アトミックマウント等にそのまま使えるよう、ネジ穴付きのVモーターを出してくれたら京商を見直すんだがなぁ。
100年経っても実現はしなさそうだが。
サーキットでリフェ積んだ゛暴走マシンに体当たりされた。。。
いちおう平謝りされたんで笑って答えたけど、マウントやられてしまった。
頼むからコントロールできないマシンを作って走らせるのは勘弁。。。
>>561 LiFeのインプレかと思えば
まあ災難だったなあ
ダメージ受けても笑って許せるアンタは偉い
>>561 なぜそれをその場で言わないでここでボヤく…
564 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/28(月) 08:29:34 ID:VpLY7sDB
R246から出る?出た?
03用アルミモーターマウントが欲しいんだけど買って損はないかなぁ?
あれがあればモーターヒートシンク効果もあるし、
車高も調整出来るんでしょ?
でも、モーター外すときカバー外すの固そうだから迷う。
LMは3レーシングと同じなので損はないと思う
ていうかLMモーターケース買うと
02のナックルとか付いてきちゃうから
釈然としない
MMの方はわからん
もう246では店頭に並んでたよ。
ヒートシンク自体がテープ留めだったきがするが。
>>563 そうかもしれないが、サーキットでぶつけられて直に文句をタレる奴がいたら、第三者から見ればそっちの方が痛い奴だと思われるのが現実だ。
理想は、そんな車が走らせ始めたらピットインする、そして被害を受ける前に
「もう少しパワーを落とした方がタイム出るかもしれないよ。モーター持ってないならこれ(ノーマル)貸してあげるよ」
とアドバイスすれば棘が立たないどころか親切な人だと思ってくれる。
ところで、福袋の中身は何が入ってるのでしょうか?
普段Vモーターでサーキットを走っているが、ノーマルに戻してみたら激熱してた。
立ち上がりでパンチ出ないな、と全開走行を続けていたからかもしれん。
Vモーターだとスロットル絞るからビックリするぐらいには熱くならない。
03+RMでノーマルのモータマウントだと放熱性ないですよね。。
R246 MM用モーターケース買った。
説明書通りだとカバーが硬いなかなか嵌められない。
>570
イーグルクオリティだから文句言うな。
>>565 しょうがないでしょ、あれ02のナックルと別もんだし…
MM用はイーグル製なのかー
574 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/28(月) 14:08:09 ID:WyghoDEh
マジで!?
京商で作ってないの!?
だったらイーグルでいいじゃん?
>574
カップ公認だから246買えww
576 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/28(月) 15:11:32 ID:WyghoDEh
そー思った。
やっぱ246のを買う。
577 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/28(月) 16:57:15 ID:MTojcjPW
ヘリオスってそんなに反応遅いんですか?
持ってる人は昔からミニッツやってる人なのかな。
誰もがカップを目指してるワケではない。
>>578 分かってるから草生やしてるんだが?
カップ目指してない輩の大半はあんなの買わんし、さらに言うなら
MMのアルミモーターケースなんて要らないだろ。
微妙にちがわね?モーターケース。
>579
MM用アルミモーターケースの価値はバックラッシュと車高調。
でも、それが要る人はとっくにイーグル買ってる罠。
582 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/29(火) 19:25:03 ID:MxmLIi7W
福袋、オクで公開販売されてるじゃん。内容をみると・・・
あー買わなくて良かった・・・
583 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/29(火) 19:59:09 ID:kDVe73JK
サンワのM11ってミニッツに使えますか?
584 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/29(火) 22:51:51 ID:8OszrJLf
衣料品の福袋よりましや
585 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/29(火) 23:19:03 ID:MxmLIi7W
>>583 Xじゃないやつなら使えるよ。
AM-ADなら専用のモジュールあるし
2.4でもゲタを履かせればKOのモジュール使えるし。
ただ2.4の時はモジュールが逆さまになるから奇異。
ってか釣り?
586 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/29(火) 23:32:45 ID:MxmLIi7W
>>584 もしかして、福袋の中身全部出して、「袋だけ」オクに出して
5000エンの値が付いたら出品者は罪になるのか?????????
587 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/30(水) 00:05:17 ID:nDAa0OkE
M11だとミニッツには大袈裟過ぎないかな・・・
重くて腕が疲れる
どうせ釣り。
>>587 うちの周りはほとんどハイエンドしかいないけど?
お金が無い場合は別として、機能を使いこなせるこなせないは置いといても、ハイエンド買っておいて損は無いよ。
M8とか3PMとか中途半端なの買うならパーマンでいい。
591 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/30(水) 23:30:55 ID:bg6LZGal
pマンもヘリオスもM11も使っているけど、どれが最良っていう結論は
でないですね。
それぞれ良い所があるんで手放せませんけど、とりあえず車以外で
コースに行くならPマソは1台買っておくべきと思います。楽ですよ。
て
>>583 から話題がズレたか?
にしても583よ、少しは何とか言ったらどうなんだい?
まぁそんなピリピリしなさんな。
593 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/31(木) 14:54:44 ID:C3GOT0mQ
パーマンプロポ良いですよ。
単四電池4本ってところがコンパクト&軽量でステキ。
27MHzの名残があるプロポは単三8本か充電池(7.2〜12V)だったりするので大げさですよね。
デジタルRFモジュールなんて3.3か5V系なんだから、そんなに電圧要らないのに
お礼レスが欲しい奴はあんまり2ちゃん向いてないとオモ。
パーマン悪くないんだけど、体がエクステンション付きに慣れちゃったので
トリガーとホイールの段差に違和感あって使いづらいんだよなぁ・・・
来年はミニッツカップに出てみようかな
ラップカウンターを入れるとしたら、測るんじゃーとLap viewのどちらがオススメ?
>>598 ICタグラップカウンター。
設置にいらつくことあるかもしれないけどうまく動いたら一番便利。
あとはソフトがなんとかなればいいんだけど。
>>599 一週間に一度、職場で同僚と2時間程度の走行だからそこまで必要ないんだ。
気軽にラップタイムを測れればいいと思って。
測るんじゃーって複数台走ってても各車のラップタイムが判るんだろうか?
アケオメ
>598
測るんじゃー高価いからLapViewで良いんじゃね?
>>602 ラップビューにするわ。
よく考えたらタイムアタックは一台ずつ走れば良いんだし、なにより測るんじゃーの半値だものな。
ところで話は全然変わるんだが、EX-5URで03を走らせてるとき、突然動かなくなるってことがないか?
で、気付いたのがプロポのアンテナをシャーシに近づけると反応して、
シャーシからプロポを遠ざけると反応が切れるって感じなんだが。
>>604 その話しがこれだったのか。
しかし03っておかしな不具合が多いな。
福袋・・・・・・相変わらずのゴミ袋だな。
Dフレックスシールとかアウディボディとかゴミ入れるなよ。
607 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/02(土) 14:34:41 ID:uyeaEb2J
確かに・・・
リアスペーサーセット\2,600なんてみんな使ってます?
誰も使わん(買わん)からゴミ袋に入れるんだろう。
>>603 京商にその症状をメールで問い合わせして、
544と同じ解決法を提示されたら、何故HPで知らせないのか?
突っ込んでみてくれ。
でもイベント会場では言ってるんだよね。
まだ原因の解析ができてなくて、HP告知して各層から騒がれるよりも
一部ユーザーからのクレームに対応するほうが良いって選択したのかも。
もしそうなら企業の判断としては間違っちゃいないけど、やっぱなぁ。
612 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/02(土) 22:47:06 ID:fYyunfl2
問題はRMでホイールベースM(90mm)ってことだね。
>>611 なんで1998バージョンじゃねえのかと
交渉担当者が間違えたとしか思えん
>>611 ポルシェ好きの俺は買うが、走りでエンツォの代わりは無理だと思う
ポルシェ911の製品化で京商への好感度が5%アップ
こういったクルマが続けば良いが・・・
これでポルシェはおしまいか?さて次は
>>610 プロポとの距離をとってスイッチを入れたら解決するから、
京商は問題ないと判断している。
という事は、回収して修理もするつもりはないってことで、
現象と対策法くらいはHPに掲示してもよかろうと思うのだが。
この現象を食らった者にとっては、何が原因か判らず、
悩む時間を無駄に過ごす羽目に。
暫くすると、対策された基盤で発売され、今の現象は無かった事に
となる予感。
>>617 RCはそんなもんだよ。
家電と違うしww
回収なんかしてたら会社傾いちゃうよ
619 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/03(日) 18:17:17 ID:6LZGS8BA
>回収なんかしてたら会社傾いちゃうよ 確かに
だからこそ公開するべき 回収するほどの不具合でもないし対策があるんだから
てゆーかこの程度の問題を発売前に見つけられないのにがっかり
怠慢でしょ ほんとにテストしたのかって感じ
京商さんに今年のお願い。
F1用のノーマルタイロッド5本セットを売ってください。
1時間で3本もダメにしたよorz
>>619 京商は1人何役もこなさなくてはいけない様だし、KOも小企業だし。
完璧な物は始めからは出来ないと自分は思ってるよ。
と言うか、そう思って諦めてる。
初物は御布施とかお祭り感覚。
ミニッツなくなっちゃたら、悲しいしww
電波に関するトラブルはラジコンである以上、徹底的な実験を繰り返すべきだと思う。
ぶつけたら予想もしないパーツが壊れたというなら個人でも多少の対策は立てられるが、
電波関連は専門的知識でもない限り(法律も絡むだろうし)個人ではどうしようもない。
623 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/03(日) 19:58:53 ID:AF3MMjSH
今日911GT1をパンチカサーキットで走らせてきた。
MR-02RM、ホイールF+1.0(ラジアル30)、R+3.0(ハイグリ20)
予想外にアンダーなボディだった。荷重がリアに残りすぎてる印象。
あと、フロント周りは構造的にちゃんと強化してやらないとすぐ割れそうw
フロントのインテーク周り(ボディマウント周り)穴があいてる。
>>623 フロントオフセット+1って意外と幅が狭いんだね>911GT1
ところでヘッドライトのLEDは無加工で付く?
623じゃないけど
3mmの穴はあいてないし、テールに至っては完全に蓋されてるので加工必須です
626 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/03(日) 21:16:45 ID:E+rwo1SF
>621
民也がミニッツと同じ規格のものを出したら売れるかなというようなことを
問屋や小売店に聞いて歩いているらしい。
民也がミニッツやってくれたら品質とかサービスとか幸せになれるだろうな。
>>626 競合相手ができればミニッツがもっと良くなると思う
628 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/03(日) 22:02:26 ID:4OKPI+kA
止めとけば・・・。
タミヤ参入しないで! 京商を生かしてあげて!!
タミヤが1.27RCに参入したとして、ボディがミニッツに使えるなら大歓迎。
でもタミヤってミニRCはいつも中途半端で終了するからな、期待は出来ん。
>>625 thx
Hpiのも転んでるしタミヤが参入するとは・・・・・・と思ったけど
ミニ四駆の次のステップとしてはアリだな。
ミニ四駆のボディ載るなら買っちまうぜw
元々レース用に02、お遊び用に015をもっているので、しばらく様子見でしたが…
周囲がみな03に切り替えたので、なんとなく私も購入してみました。
周りの話を聞くと、ナローを積む分には転がりにくくて015より走りやすいとの事。
一方、02とはあまり差はないという意見も。
015からと02から、どちらの切り替えから試そうか、ちと悩み中(´・ω・`)
楽しいけどね
ところで、皆さんの行くサーキットでは、レースではもう03が主流?
まだまだ02と混走ですか?
うちのは、大体7:3くらいで03が多い。
634 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/04(月) 00:30:54 ID:qfps9hAL
うちらはまだ02のほうが多いですね、03はパーツが高いからw
小規模小売店(ミニッツサーキット併設)としてはやめて欲しい >タミヤ参入
ミニッツだけでもパーツがエライ事になってるのに、さらにタミヤまで・・・・
最近微妙にdNaNoとか流行ってきてるし。
在庫抱え切れませんよ。 ホントに。
在庫抱えてサーキットもろとも潰れるのと、どっちがいい?
サーキット走行料だけじゃやっていけんのよ。 ホントに。
タミヤ他各社がミニッツ互換のボディだけ出す、とかなら嬉しい展開なんだけどね。
タミヤがそれをやってきたらめちゃくちゃ嬉しいけど
へたしたら京商の商品を駆逐しそうだw
実際のところもしも他社が互換商品を出すのならアオシマだろうね。
アオシマならちょっと前の国産車でも出せそうな気がするけどねぇ。
タミヤが参入すると肝心の模型にも影響出るし、タミオタな俺も参入には反対だな
タムテックやMWCの前例からくる不安という事じゃなくね
4WD+LiFe+ブラシレスくらいの
現代ラジ構成で来てくれれば競合しないし
いいんじゃないかと思う
ミニッツのパチもんなら止めて欲しい
なんていうか、セガがハードをあきらめてプレステ用のソフトを出した時の感覚に似てる。
おそらくタミヤが独自に1/27RCを出しても、今さらミニッツほどは盛り上がらないだろうな。
ミニッツ用として出すなら京商とは車種が競合しないようにするだろうし、
タミヤとユーザーにとっても一番良いような気ガス。
今京商のホムペを見て気付いたんだが、トップページに出てるインプ08ってミニッツ?
なにげにWRCコンセプト仕様のリアスポイラー&流星カラー。
この仕様で出してくれればオートスケール5台は買う。
ミニッツだとホイールナットがもう少し大きいね。
ダイキャストだと旧型に流星カラーあるけど08は出てないみたいだし
DRXもミニッツと同じカラーだし・・・何だろね?
更に今気付いた、リアウインドウの上に突起が出てるけど、スナップピン用かな?
ってことはミニッツ用じゃなさそうだな・・・orz
さて今日もパンチカを走りに行くか。
KMレーシングの03用キャンバーナックル2度を買ってきた。
フロントが外減りしてたから試してみる
>>642 でもエボXのラリージャパン仕様も前からOHPに載ってるのに
アナウンスが全然無いから、出るとしても結構先だと思う
>>642 ただのミニカーかも。
京商が気の利いた物を出すはずが無い。
新しく出たLMのアルミモーターマウント組み立てにくくて
きつい。 うまく組み立てる方法ありますか?
今更手遅れだけど止めとけ
所詮はR246という名のイーグルクオリティ
仲間二人がハズレ引いて共にブチ切れてた
これが単なるイーグルだったら
値段も安いからまぁ我慢できたらしいけど
あの値段でハズレだったのが頭にきたらしいww
>>647 モーターのピニオン側を支えるパーツを削る
650 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/07(木) 06:06:49 ID:FFI6qCsS
SPロングキングピン、高すぎです。
ノーマルより少し長いだけなのに。
ぼった栗にしか思えん。
スペシャルだからな。
サードパーティ製のをみなで共同輸入が吉
652 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/07(木) 11:49:43 ID:2O6sNpdf
2.4Gでノーコン出るとかいってる椰子は
残量警告のランプが点灯しなくても電池を新品に換えろ
すぐに治るわ
あくまでもFETの問題ではない
アンテナが短いゆえプロポ側の電池が少なくなると急激にノーコンになるのが2.4Gの最大の欠点
それぐらい知っておけ
そもそも協商もkoもそういう細かな所まで考えてプロポの設計してないのが悪い
俺もはじめ壊れてたのかと思ったわ
653 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/07(木) 12:05:54 ID:FGcALrZx
LMモーターマウントの
ピニオン側のバックラッシュ調整ねじ
スパーがじゃまで
1本締められない・・・
みんなどうやってる?
>653
片方外しといても問題ないよ。
俺は調整してからデフ差してるが。
655 :
647:2010/01/07(木) 12:51:09 ID:yXwYspeh
みなさんありがとう
ボディに穴をあけるリーマーで
ピニオン側を支えるパーツを削
ったらはまったよ。
加工しないと駄目みたいです
上級者用って説明書に書いてあるのは
そーゆーことか
>>653 その一本で調節してから、デフを外してもう一本をしめろ
657 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/07(木) 21:54:50 ID:FxgeNigK
R246は社内でも迷惑がられてるらしいよ。
開発課やイベント課に何の相談もなく部品作って
これ出来たからからよろしく!とかレギュ変更ヨロ!とか
大変らしいね。
R246の人たちはRCの組立や走行の技術がないので自分達では
組み立てもテストも出来ないくせに、納入業者とはべったりなんで、
トンでもないものが発売されることがあるんだってさ。
京商社内にイーグルがあると思えばわかりやすいかもね。
その246から出るっていうM3のカラバリは中々良い感じじゃん。
特にテストカーっぽい白は良いね。
ユーザー的にはこういったカラバリは大歓迎だ。
ただ、ヴィッツとフィットの再生産はあまり嬉しくないけど・・・
あとは2〜3月の新製品ってのが気になるが。
>657
それ俺も聞いたわw
ワークスがサーキット来てぼやいてた。
しかし、246の商品は本体より魅力的だったりするわけで。
悔しかったら本体ももっといいボディや客が喜ぶアイテム出せっての。
ヴィッツとフィットの再生産がうれしくないのは自慢できなくなるから?
転売のタネが減るから?
俺はあの変のコンパクトカー出すくらいならプジョーの105ラリーとか出すべきだと思うんだがw
>>660 >ヴィッツとフィットの再生産がうれしくないのは自慢できなくなるから?
>転売のタネが減るから?
なるほど、それがお前自身ってことか。
てか、プジョー105ラリーってどんなクルマだよ
662 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/07(木) 23:21:21 ID:23Z2K3aV
ラジンコ
>>652 アンテナが原因だと謳って専用ロッドアンテナ出せばバカ売れじゃね?
コケた車も起こせるし
まああれだ、電圧下がれば一緒だからアンテナ長なんて関係無いんだけどなw
規制解除と聞いたのでテスト
マジ!?
666 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/08(金) 23:44:57 ID:pfPO/t58
R246のモーターマウントってやっぱりイーグルだったんですね、なんか見たことあるなと思ったらw
インプ08オートスケールのリアスポの塗装を剥がしたんだが、ホワイトボディと材質が違うんだな。
何だかナイロンっぽいんだが。
これを塗装する場合って普通のプラ用で良いんだろうか?
色付きのABSでしょ
MR-015ボディってM-02シャーシに載りますか?
乗るのもあるけどその質問じゃ答えられない。
>>671 フェラーリ250GTOのレッドです
知人から譲って貰ったものなんですけどいかんせんシャーシがなくて
>>673 手持ちの250GTOを確認しましたが、015シャシーでFナロー1.5・Rワイド0.5履いてました。
フェンダー内側を削ってコレなので02シャシーにそのままでは載らないと思います。
>>674 そうですか…
かっこいいボディなんで削るのも忍びないし部屋に飾っておきます
アトミックやPNレーシングのモーターマウントにLCGマウントってあるけど、
LCGってどういう意味なんだろう?
>>675 ちなみに、それレアボディだから。
250GTOは黄色は何度か生産されているけど、赤は全然再販かからないからね。
ロー センター グラビティ
低重心
>>678 サンクス!
おかげで胸のモヤモヤが取れたぜ。
で、結局送料の安さからアトミックのLCGマウントをポチッた。
どれほど低いのか楽しみだ。
アトミックはモーターネジ止めだったような気がするけど、大丈夫?
>675
1:諦めて飾っておく
2:02シャーシを015にコンバート
3:02シャーシを015幅にナロー化
4:015もしくは03を新規購入
上から金の掛からない順。
ただし3の場合タイヤだけでなくシャーシ幅もボディに収まるか事前に要確認。
何だか最近ブログでも前情報を出すようになった気がするが、何か京商社内で変化があったのだろうか?
新製品情報も3月まで更新されてるし、ユーザーとしては良い傾向だけど。
あのー初心者なんですが・・・・・すみません(>_<)
02でLMマウント(?)でMMボディって何のこったい?
>684
02シャーシで
LMモーターケースを使って
MMボディを載せる。
サイドマウントの調整とかホイルの変更とか、フリクションの嵩上げとか微妙にセッティングが面倒だから
初心者は普通にMMの方が速かったりする。
686 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/10(日) 23:28:58 ID:XjV3/SPH
とりあえず初心者はラジンコをやってみよう
>>680 モーターもアトミックのが有るから大丈夫。
それよりMM用のボディを何にするか考え中。
HPIの1/10RCのように、フォードGTにリアスポイラーが付いていたら考えるまでも無かったんだが。
あのグランツーリスモのフォードGTは京商では製品化は無理か・・・
フォードGT買って、自分でGTウィング付ければいいじゃなーい。
どの車のGTウィングが合うかは謎だけど・・・。
アトミックのGTスポイラー
デカマクラーレンのハイダウンフォーススポイラー
マツダ787のスポイラー+ステー自作
この辺なら意外とよく合う。
こういうときの為に廃ボディのリアスポはキープ推奨。
廃ボディの理由のほとんどがリアスポ割れなんすけど(笑)
MSXとかマクラーレンとか。
折れたら作ればいいじゃない
692 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/11(月) 19:06:02 ID:OqFL6JmY
>>685
ありがとうございます!!!今日買っちゃいました!!!
リアスポ割れたぐらいじゃ廃車にはしないな、勿体無いから直すw
MSX
MSXU
SFX
MSX TURBO R
698 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/13(水) 00:04:48 ID:aF2b1DTo
ラジンコ
699 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/14(木) 12:37:17 ID:i8C8kNKy
基板〜ポテメに使われている線の太さは何を購入したらいいか知っている人教えて〜m(_ _)m
モンスターを2.4G化したいんで
あと モーターのシリコンコードはどんなん使ってる?
700 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/14(木) 21:05:31 ID:opR6kQje
日曜日にディズニーランド行ったついでにイクスピアリのPITに寄ったら
閉店セールやってた。
秋葉は大丈夫だよな?遊び場がなくなると困る
701 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/14(木) 22:41:30 ID:nW23fOTP
インプ2002とスープラもM3のようにR246からカラーバリエーションで再販キボン
>702
現役で活躍してて世界規模で売れる車になってから
よし、じゃあカローラを(ry
MR-03のジャイロって、ミニッツ界では受け入れられてるものなの?
1/10でD-BOXっていうジャイロ装置があったんだけど、これを使ってるなんて
書き込もうものなら下手糞だの白痴だのと散々叩かれる扱いだったんだが・・・
その理論ならスイフトは出てもいいと思うんだが・・・
それと酒場で外人が投稿してるメガーヌ、少なくとも俺は欲しい。
>>642 1/10フェーザーだったな、残念。
ミニッツでも出してくれないかね。
新型メガーヌトロフィーが欲しい。
710 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/16(土) 04:14:41 ID:nG7CJrc+
>>705 速い香具師の勝ちでは???。漏れはまだ未導入だが・・・・
>>705 ステアとスロットル制御を乗っ取られる所が邪道っぽいけど、
載せられるものなら試してみたい。どこも品切れなんだよね。
自分はアンダーステアに補正するセッティングパーツの一つだという認識
712 :
705:2010/01/16(土) 08:48:26 ID:KXOVD/I3
なるほど、ツーリングよりは大分肯定的にとらえられてるのかな。
D-BOXをグリップ用マシンに付けたときにはオーバーパワーで操縦が
難しいマシンでも簡単に走れたから、ジャイロ系は結構気になるんだよね。
実車でも横滑り防止装置のお世話になったことがあるし、月1〜2の
お遊びならば簡単にそこそこ走れるほうが楽しめるしね。
>>705 自分はジャイロの感覚が合わなくて外しました
単にジャイロのセッティングが出てないだけかもしれませんが
dnanoほど小さいとジャイロの恩恵は大きいのかもしれませんが
ミニッツだとマシンセッティングで十分対応出来る気がします
フローリングなんかだとまた違うのかも?
あまり話題に上らないし使ってる人も廻りに居ないです
ところで03発売記念のキャンペーンの賞品発送ってもうされたのかな?
当たった、届いたカキコがないからまだなのかな?
ジャイロのセッティングもマシンセッティングの一つだと思うけど・・・
ジャイロは、「03でドリフト」なんていかれた事しなければ、無くてもいいかも。
先週にドリパケのAWDインプレッサを買ったんだけど、
やっぱ03シャシーが出た今ではグリップ走行はキツイなぁ。
ドリフトは面白いんだけど、サーキットでは人が居ると練習にならなくて。
一応マルチオフセットホイルを買ってみたんだけど、グリ走行のために投資するなら
03シャシーに投資した方が楽しめるなと。
ダブルウィッシュボーンが出たら、また違う楽しみがあると思う
test
22Bは元々リフレクター付きだぞ。
721 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/17(日) 01:30:21 ID:z2G/akhl
>714
14日に京商から「領収書がはいっていない」との電話があった
年末ギリで応募したんだが、今抽選の最中じゃないだろうか
しかし応募要項を満たしていないのに親切な対応をしてくれたK商に感謝!
5台購入したとはいえ、「今後とも当社の製品をよろしくお願いします」と言われたら高いハンドポリッシュも買いたくなる不思議
722 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/17(日) 01:32:55 ID:z2G/akhl
>701
お礼が遅くなって御免!
貴重な情報をありがとう〜 早速購入してみるよ^^
>>720 22Bがリフレクターで、シールはSTI Ver5だっけ
ランエボ6の方はシールじゃなかったっけ?
ところで22BとWRカーって同じだよな?ってことはオートスケールのバーンズ車も再販か?
でもこれでオクで高値で買う必要も無くなった訳だな。
725 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/17(日) 10:51:11 ID:9ZU5F9e8
国産車ナローボディの時代がようやく来たな。
エボY祭りが懐かしい。。。
なるほど、JSCCを盛り上げるための再生産ってことか。
という事は、次に来るのは・・・
350Zの白ボディー
728 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/17(日) 20:55:58 ID:oNEbgr2y
でも、結局R35、Z、インプばっかになるんだろうな。
予選各回と、決勝は違う車種で走らないといけないとか言うルールがあったら面白いかも。
>>728 それは…面白いか?
このクラスは有利不利より愛着のあるマシンで走るんじゃない?
まぁR35GT−Rが有利だとは思うけど…
730 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/17(日) 21:29:20 ID:+MXra68T
03で走らせていたところ、サーボギアの欠けがおきてしまいます。
2回連続です。
誰か対応方法がありましたら教えてください。
>>730 ステアを切らない
走らせない
壁に当たると思ったら諦めてステアを戻す
733 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/17(日) 23:22:48 ID:oNEbgr2y
>>729 八尾と箱根はほとんどR35だったよ。このクラスのエンツォ化してる…
>>730 前にも書いたけど、サーボギアアセンブリには3本のシャフトがあって、一本は長い。
だけど、キットに組み込まれているサーボギアには全部短いものがあるらしい。
つまり組み違い不良なのだが、シャフトが短いせいで軸受けに嵌ってなくて
一部のギヤが宙に浮いてる状態で動作してる。
この状態のシャシーは何時かギヤが欠ける不具合が出る。
既に2人見た。
>>733 実車同様最強の国産車になってるんだね。
自分はGTウイングのついた新しいシルビアで出てみたいが…
幅が広いクルマの方が有利だもんな。
737 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/17(日) 23:51:59 ID:VzvkmsbH
GTウイングをつけたシルビアやFC、インプは殆ど見なかった。
R35、Z33が殆どで少数派はR32、FD、インプ08という感じだった
つーかさ、R35やZ33やインプ08って03Wだろ?ナロー幅のFDや86、インプWRXとか不利に決まってる。
特にウレタンじゃなおさらだ。
>>738 違うでしょ。
ナローにホイールでオフセットするんじゃないの?
>>736 一概にはいえないと思うが。
国産市販車で、R35と同じ幅のボディを持ってるけど全然走らない。
レアなエボ7、やっと入手したのに全然走らねぇ('A`)
エボ7は走らないよー。
うちのインプ08は03Nだと前タイヤオフセット1.5でフェンダーにこすっちゃう
だが03Wにしてオフセット0だとぎりぎりこすらない
インプ22Bとランエボ6は02シャーシで使えますか?
ボディ内側を削らないと無理ですか?
やっぱエボ7は走らないかぁ。
知り合いのドリ車ワイスピ見て、この幅なら02に載せれば最強じゃね?と思って、
赤いの買ってきたけど、何やってもコケまくり。
>>743 エボ6はフロント-1オフセット+超ペチタイヤなら無加工でいける。
タイヤ厚み1mm以上有ると、ステア時に前側が干渉するんで、減らす手段が無ければ要加工。
リアは-1ならワイドも入る。
22Bも有るけど、本気で走らせたこと無いから不明。
サイズ的にはエボ6とほぼ一緒だから、同じ手でいけるかもしれん。
>>744 ありがとうございます。ホワイトボディが出たら買ってみようと思います。
746 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/18(月) 21:03:17 ID:jQ6c74z7
エボ7走らないって言うけど、そんな事ないよ
好きなボディだったら、愛着もってセットだしてみんしゃい
但し、エボ7は顔面が超弱いから、補強は必修。
コケ易いボディで流れに乗れれば一人前。
ZやGT−Rに比べて走らないのは確か。
22Bの方が軽いから軽快に走るけど安定性ではVII転び倒すのがVI
ランプポッド着けなければWRC2002の方が走った気がする。
あの辺一通りいまだに使うけどS2000が一番好きだな。
あとZ8も軽くて速かった気がする。
自分が試した限りでは、コケ易さは7>6でした。
こけない用にセット変更して試走するたび、ぼろぼろになっていくんで
使うのヤメたのが正直な所。高いボディがもったいねぇって。
エボ7も再販してくれれば、心おきなく使えるのだが、
ワイスピに金型改造してるだろうから、望み薄か。
今週末、江戸に出張なので
ラジコン屋に寄って
MR-03を入手しようと思っている
田舎もんですが
一緒に買った方がよいパーツを教えて下さい
ベアリング
通販で買うと送料がっておもうもの一通り買っとけば?
バネだ小物だとか。
>>751 送料が気になるのは、グランプリサーキットだな
AWD+ウレタンコースでの質問です。
AWDをグリップで使っています。カーペットコースでは、継ぎ目でコケる事はあっても、
015と同レベル程度で走らせていました。
で、最近ウレタンのコースへ行っているのですが、まともに走りません。
02は大したセット変更無しでいけるのですが、AWDはステアリングがシビアに感じます。
・舵残りが顕著に出る(カーペットでは問題ない)
・修正舵でのレスポンスが感覚と合わない(02は問題なし)
コースの常連さんに聞いても「AWD使ってるヤツ、いないね」で終了。
このステアリングのシビアさを解消する手は無いでしょうか?
カーペットのセットですが
・ボディ R32
・モーター V
・タイヤ F40フラット R20HGワイド
・キャンバー F0 R3
・トー F2 RC
・デフ Fボールデフ 超スルスル Rボールデフ 滑らない程度にスルスル
・基盤 AM
754 :
753:2010/01/19(火) 16:55:42 ID:+PGaji70
初心者スレと間違えました。
あっちに行って来ます。
22Bは再生産を機にフェンダーやヘッドライトの大きさとか各部を改良して欲しかった。
756 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/19(火) 20:45:52 ID:+QZ4unSA
あっちいっちゃった?
タイヤが厚いと厳しいかもね。セッターで削ってみれば?
それか、番手落としてHG50試すとか?
あと、フロントタイロッドをトーアウト(0刻印)にするとマイルドになる。
サーボ周りのメンテも忘れずに。
757 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/19(火) 21:15:38 ID:83tiSWKh
箱根ミニッツミーティングの予選トップは86だったみたいだね。
R35じゃないじゃん。
万人がつかってはやいのは35で
ほんとにはやいのは86やZの
すこし軽いボディになるのかねぇ
>>759 86が速かったのは腕とセッティング能力の高さだと思います
使ってた本人が「メリットは無い。扱い辛いだけ」と言い切ってましたし
761 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/21(木) 00:05:29 ID:Qe0IQEmp
ようは馴れとあれこれほかに浮気しないということか
ヴィッツやフィット、発売がいきなり明後日かよ。
もうちっと余裕を持って更新出来ないもんかね。
てか、再生産が決まったと同時にオクに流す奴多すぎ。
しかもインプ22Bを今でも4kとか5kとかで入札する奴がいるとは・・・
22Bってホワイトボディの取り説がUPされただけでしょ?ASC出るのか?
まぁ、オクは転売用に寝かしといたヤツが焦ってるだけでしょ。
と、エボYのホワイトボディ3台溜め込んでた俺涙目。
今ならまだ高値で売れるだろ>エボ6
京商のHPはホント更新が遅いから、いつ何が発売されるか直前にならんと分からんし。
急げww
ちょwwwおまw
今出品したら、ID特定余裕じゃないかw
再販しそうだから、1台下ろしちゃったよエボY
こう寒いと、スプレーが玉になっていかんね。
03キャンペーンのクリア797Bキタコレ(`・ω・´) パピコ
白い蓋すらきてない
再販は嬉しいのだが、ボディは修正無しの01時代のままか。
WRカーが86やシルビアと同じ幅65mm・・・
缶暖める手間ケチるんじゃなかった・・・
>>771 元々サイズのおかしい86はともかく、シルビア比較ならいい線行ってると思うぞ。
手元のボディ測ってみたらリアフェンダー部の幅で2mm位、エボの方が広い。
実車も70mm違うだけだから、1/27ならばこんなモンでは?
でも5ナンバーサイズのFCより幅が狭いってどうよ。
まぁ、再販されるだけマシか。
ところで一つ気づいたんだが、何でエボ6とインプはAWD用じゃなく03用なんだろう?
この調子でエボ7とインプ2002も再販キボンヌ
そりゃー今一番売りたいシャーシが03だからジャマイカ
776 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/23(土) 01:12:13 ID:Qmkg9eR9
単純に再販だからじゃね
AWD用ホイールまで作るほど手間掛けませんって事じゃね?
今オクで22Bに入札してる奴に再販があることを教えてやれよ。
6000円オーバー・・・何だか可哀想になってきた。
そういえば以前、オクで落とした後に必ず再販かかる神がいたなw
ホイールベースLで02シャーシに載るボディで、03に対抗出来るのってあるかな?
781 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/25(月) 01:17:32 ID:NaaZG7im
何を今更w
GT3とストラトスのホワイトボディカモーン。
AWD用のR34って02に載らないんだね・・・残念
そう言えば34RのGTカーってホワイトボディ出ずだったなあ。
かっこいいから欲しかったんだけど。
R34GTボディでテストカーとか欲しかったな。
モチュールとカルソニックだけなんてもったいない。
>>788 それは版権切れって話どっかで聞いたわ。
>>789 AWD用にインプWRCを落札した2〜3日後に、
勝田車の発売が発表される様な神だから、
事と次第によっては再契約とかしかねないw
再販も結構だけど、似てないアルテッツァとかでたらめなバイパーとか何とかして欲しい。
しかし300Cも発売当時は何でこんな車を?と思ったけど、街で見かけた時の存在感凄いからなあ・・・
後から欲しくなる車の筆頭かも知れない。
>>789 版権切れ以前に、クライスラーが消滅してるし。
それに300Cはオートスケール、ホワイトボディともにストック持ってるんだ。
なので、オクでの落札はないです、スマン。
793 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/26(火) 21:24:17 ID:Oq5NBGVw
金型修正しなくていいから、アルテッツァ希望。
TRPのトップページに新製品ボディの金型が出てるんだけど、車種がまったく判らん。
誰か判るか?
あえてのアルテッツァジータ
グロスコートってIPAで落ちる?
>796
落ちない
ファインハンドポリッシュは?
>798
落ちる
落ちるのか。
911GT3買ったら速攻白無垢だなw
GT1みたいにホワイトボディ出てくれると良いなぁ
今回発売のポルシェはホイルベース90mmみたいですが戦闘力高いですかね?デザインは好きですが
そんなの腕次第でしょ
万人が走るって言わないと買わないってヤツが多すぎる。
結果エンツォみたいなボディしか出てこなくなるわけで。
早くパンテーラを。
>802
GT1、RMとしては走る部類でもワイド縛りだとLM/MM系GTにはかなわず
戦闘力の話に腕は関係ないですね
RMだから不利だと言うなら、PNレーシングの90mm用MMマウントを使えばいいじゃない。
京商ブログのグロスコート記事が消されたが、AWD新情報の前振りが悪かったのか?
石川氏の記事が消されてるな。
別に新製品情報jも無かったし、そんなに大事な事が書かれてたっけ?
最後に「コルベットってそんなに人気なのか?」って思った程度の記事だったが。
それよりも、アトミックから03用ステアリングタイロッドが出たけど、
AタイプとBタイプの違いを誰か教えてくれ。俺には分からん。
PNマウントは穴付きモーター限定です。穴付きは変に
マグネット強かったりパワー凄かったりで普通に走るのすら大変
それでも90mmって完全に勇者だ
純正モーターに穴を開ければいいじゃない。
811 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/28(木) 11:56:33 ID:O/nvJtlG
純正モーターに穴開ければって…
穴があればいいだけだったかな〜?
812 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/28(木) 12:12:37 ID:EL+gJJxI
穴開けてネジ山切れば使えるだろ。
他に何が必要よ?
てかRMのMの中でもリアワイド履けるボディは普通に戦闘力高いでしょ
F40やS2000なんかは01/015/02のどれで使っても良かったし
そこまでして海外マウント使うとは恐れ入りました
毎回面倒臭いけど数個まとめてやればいいのかな
F40LMかF50GT出せい
816 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/28(木) 20:00:05 ID:O/nvJtlG
>>812 あの板厚にただタップたててもね…
穴あきモーターよーく見てみようね!
817 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/28(木) 20:18:39 ID:EL+gJJxI
>816
ネジ切ってないバカ穴でもタッピングビス使えば大丈夫だぞ
>>815 お前とは(ry
あとエスプリGT1なんかも良いと思うんだ
821 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/28(木) 21:39:41 ID:UQ6TnwdS
>>806 911GT1にPNの90mmMMマウントは付けれないよ。
ボディのリア周りが低すぎて駄目。RM限定ボディだねこれは。
822 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/28(木) 21:46:53 ID:1bpbJpeG
>820
ボンネット外れた仕様で一つ
823 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/28(木) 21:57:52 ID:PjljeQ42
ふと思ったんだが、デルタの全幅が1770mm、インプ08の全幅1800mm。
実車はたった3cmしか違わないのに、ミニッツになるとデルタは全幅65mm、インプは70mm・・・デルタカワイソス・・・
>>823 そうなら嬉しいけど、パッと見ポルシェ961のような格好なんだよな。
ヘッドライトがマクラーレンに似てて、ルーフにエアインテークのあるクルマって何だべ?
通販で買ったMR-03がいよいよ明日家に届きます。
楽しみなので記念に書き込みしました。要らなくなった
1/10マシン等はオクで処分しないと…
827 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/28(木) 23:22:07 ID:9KP25brM
830 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/29(金) 01:14:59 ID:uo0m5X3k
911GT1のボディでPNの90oMMマウント使ってるが…ピッチング、ロール方向ともに干渉せず。ただ、ピッチングダンバーはクリアランスが無く装着できないので、フリクションのみだけど良い感じで走るよ。
831 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/29(金) 01:39:44 ID:zef8gNEp
>925
モスラーMT900 GT3じゃないか?
サイドインテークのラインに掛かるCカーのシザードアのようなライン,丸目4灯のテールランプ、マクラーレンF1のような
ヘッドライトだし、結構GT3車両出てたよね?今迄。
832 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/29(金) 01:48:10 ID:zef8gNEp
リアウイングの持ち方が961みたいでフロントがマクラーレンF1似ならマセラティMC12かも
亀レスだが
エボYと22Bの再販が有るようだけど、エボYは金型修正されてないぞ。
元々2種類有って、ASCは元々リフレクター付き、ホワイトボディはリフレクター無しだ。
ASC用の金型でホワイトボディ打つんだな。
調子に乗って、エボZとフォードフォーカスの再販希望。
911GT1、RMでもピッチングダンパー+カワダのフリクションだと干渉するね。
京商純正のRM用フリクションなら問題無し。
>>831 おまいスゲーな。
俺はモスラーなんてメーカー知らなかったぜ。
trpはスペインのメーカーなのにアメリカのスーパーカーを出すとは意外だ。
俺的にはメガーヌに続いてサンクターボやクサラとか、フランス車を期待してたんだが。
モスラーは欧州のレースでもいっぱい走ってるぞ。FIA-GTとか。
GT300でLEYJUNも使ってたのに・・・
>>831 ビンゴっぽい。
ライトといい、ルーフのインテークやガルウイングのラインといい、ピッタリだ。
>>826 今さっき帰宅してミニッツを手に取りました。
半端なくカッケエです…
良い買い物出来ました
*´∀`*
これからはミニッツ一筋で行きます。
>>834 22Bも金型は01時代のままでしょ?
つーかさ、当時ホワイトボディであったSTIバージョンVと22Bって顔が違うだけで同じ幅だよね?
当時は01しかなかったからナローでも仕方がないけど、
03ならバッテリー部分はナローでトレッドはワイドってのが出来るんだから、
22Bのフェンダーも作り直して欲しかった。
1/10をだyo
844 :
834:2010/01/30(土) 00:56:52 ID:oxrA8Y9I
今まで誤解してた。
バージョンVのボディを流用して22BやWRカーを作ってるものかと思ってたが、本当は逆だったんだな。
やっぱそのインプが一番カッコイイ。
>>844 そのインプって02シャーシに載せるとボディが膨らむ?
>>844 ポルシェ911GT3はリニューアルされたのにな。
インプはせめてヘッドライトを小さくしてくれれば言う事無しなんだが。
848 :
834:2010/01/30(土) 22:29:56 ID:oxrA8Y9I
>>846 ギリギリ大丈夫。ただし、バッテリーカバーとの隙間は紙一枚。
エボYは余裕。
AWD持ってないのに四駆車のボディなんてなあと思ってたのに
ここいらの流れ見てたらインプ欲しくなってきた
02に載るなら買おうかな
850 :
846:2010/01/30(土) 23:24:58 ID:I7lIBAaL
>>848 サンクス、01時代のボディは詳しくないんで助かります。
バッテリーカバーはボディには接触しないんだよね?
ってことは、アトミックの02シャーシを015のトレッドにするフロントパーツを使えば良いわけだよね。
何だかヤル気が出てきた。
エンツォにフリクションダンパー
失礼しました。
エンツォのボディにフリクションダンパーが載るとお店の人に言われましたが、ボディに干渉します。
リアの窓を削ればいけますか?
>>840です。
>>851 ボディは1/29発売のポルシェ911レッドブル仕様です。
ミニッツは初めていじるので、これからのミニッツ生活が楽しみです。
幸い、埼玉県民でミニッツコースは比較的に多いみたいなので
近いうちにシェイクダウンに行ってきます。
上手く走らせられます様に!
(○ `人´ ○) タノンマスー!
>>853 京商純正のMM用フリクションなら、エンツォフェラーリ搭載時の
記載が取り説に書いてあるよ。
「当たる場合は、表に貫通しない程度に裏側を削ってね」だったはず。
実際は、個体差で当たるのと当たらないのが存在してる。
俺は7〜8枚エンツォ使ったけど、当たる個体は無かった。
856 :
851:2010/01/31(日) 13:57:37 ID:fMjgFUjd
>>854 レッドブルのポルシェはウチの近所ではまだ見た事が無いんだけど、写真で見てカラーリングが映えているなぁと思っていたんだよね。
コースで走り始めたらあっという間に傷だらけになっちゃうかもしれないけど、末永く愛してあげてね。
傷といえば公式ブログにグロスコートの復活に向けて動いているような記述があったけど、本気で期待してしまうなぁ・・・。
857 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/31(日) 14:24:00 ID:uyQxUdNL
あれ?基盤..前とちがわないか?
858 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/31(日) 17:10:51 ID:EsL7ouyh
ボールデフのスパーって
白と黒があるけど何か違うの?
859 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/31(日) 17:29:08 ID:pEZWeyR6
色
イーグルから03用アルミアッパーアームが昨日出たけど、すでに売り切れ・・・おまいら買うの早すぎ。
それにしても最近のイーグルは製品化が早いな。
ナックルもスプリングホルダーもバッテリーホルダーもアトミックはまだなのに。
861 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/01/31(日) 19:04:25 ID:KvyPLzCb
初心者ですがみんなは初心者の頃はどこで練習してました?
>>861 買ってから速攻でサーキットに行きました
走らせるのは他の人が止めた時か空いてる時にかな
解らないことも常連さんに聞けば教えてくれるし
全然問題なかったよ
MR03でミニッツ始め、サーキットで走ってきたんだけど
フルベアとタイヤ交換したくらいでそれなりに走っちゃ
うのね。お金かからなくていいけど、モーターやらスプ
リングやOPを付けたい気分。
何つけるのが一番効果的なんでしょう。
>>863 スプリングとフリクションじゃないかな?
俺は
フリクションとTバー
ウレタンかカーペットかにもよるけど
Tバーとオイルダンパーかな。
あとはミニッツにハマって行くうちに自然とパーツが増えていく。
俺の場合、シャーシの改造度は一緒に走ってる同僚とだいたい同じ仕様にしてるかな。
コースにもよるけど俺の場合は大体いつもモーター、フリクションかな。
スープラとスカイラインJGTCのホワイトボディ再販キボン
アドバイスありがとう
コースはカーペットでF30 R20で普通に走りました。
あえて気になるところは、コーナーの後半がオーバ
ーステアなところくらいでした。
一番意見の多いTバー、安い方のFRP買ってみます。
>>869 コーナリング中にリアタイヤのバタつきが気になる様なら、次の投資はフリクションに決定だね。
>>863 特に不満はないけど、どうしても何かに金をかけたいバブリーな人なら、ボディに金をかければ?
バブリーでない自分も、ざっとミニッツにかけた金をトータルすると、一番金をかけてるのはボディだったんで。
走行時間で経験を買いましょう。全然走らない車だとさすがに練習に
ならないんですけど、普通に走れば十分です。
873 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/02/03(水) 08:54:21 ID:qfdZNt/m
案の定モスラーだったね、ロードバージョンではなかったけど。
落花生でもまくか…
前マクラーレンの後ろコルベットのモスラーかw
メガーヌとかモスラーとか、TRPは日本のファンを考慮してない感じが良い。
787B、ポルシェ、ザウバーときたらやっぱジャガーじゃないか?
ペケJR12に見えんこともないんだが。
てゆーか、償却が残ってるボディの金型が沢山あるなら、R32やM3のようにカラバリに専念すれば良いのに。
イーグルのV4マウントとアトミックのAR138-Bって同じ物?
EGRでもイーグルより2kも高いのは何故なんだ。
880 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/02/04(木) 00:23:52 ID:f0v+FnlT
スロットルに連動してLEDの点灯状態が変化する電飾ユニットってお勧め商品ないでしょうか?
>>876 ウイングとミラーとリアエンドの処理がR390っぽい
>>876 R89Cっぽいねえ ミニカーでも出てるし
>>877 ポルシェ、マツダの次くらいに当然XJR9だと思ってたよw
390出るっていってんじゃん前から!
885 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/02/04(木) 08:56:09 ID:5Z3vZIXe
886 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/02/04(木) 09:31:44 ID:LiG1cI7O
リアルアクションライトユニットは?
887 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/02/04(木) 17:42:40 ID:m+wo/M7f
888 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/02/04(木) 21:50:33 ID:f0v+FnlT
>>885 良さそうですね、ありがとう。
入札してみようと思います。
>>886 あれはかなり高いのでパスです。すみません。
889 :
885:2010/02/05(金) 08:53:48 ID:g0zPHCzQ
>>888 自分は5個(最初に1個落札し、気に入ったのでメールアドレス教えてもらいその後4個購入)しました。
追加のLEDやネオンバーなんかも気軽につけてくれるので、今度また追加購入の予定です。
個人でやっておられるので色々親切に対応してくれますよ。
宣(ry
つ[半田セット・LED・銅線など]
最近出たイーグルのV1モーターマウントってホイールベースがズレるって本当?
アトミックのマウントにも1mmくらい前にズレるやつがあるし、社外マウントは仕方がないのか・・・?
ホイルベースっていうか右にオフセットされるw
911GT1、ノーマルはリアオフセット+2だけど+3が入るね。
02に載せたんだけど、ホイールベースMでも幅が広いし結構イケるんじゃないかな。
何よりカッコイイわ。
このボディチョイスは素直に京商を褒めたいところ。
この先の新製品もこういうのが続けば良いが。
社外マウントとか使う奴ってあんまり居ない?
イーグルやらアトミックやらを買ったは良いが、ホイールベースのズレが気になって結局純正マウントに戻す・・・俺がアホなんだな。
246からHM用アルミマウント出してくれんか。
246もイーグルだよね?
246で使えるのは両面テープ位じゃない?
それも結局使ってないけど。
オイルダンパーとか周りみんな状態バラバラw
ヴィッツやフィットを再生産したりハイマウントチャレンジなんてカテゴリーを設けるくらいだから、
京商純正でアルミHMマウントが出るんじゃないかと密かに期待。
なぜ重心をさらに上げたい?
純正なら買う。R246なら買わない。
>>900 HMの場合はモーターマウントがアルミになれば逆に安定するんじゃないか?
プラマウントだとモーターの方が重いから重心が上になってるじゃん?
>>902 車軸より上は出来るだけ軽い方が良いと思う
>>902 重心下げなきゃあんていしないってw
静物ならまだしも動くんだぞ。
HMの中での話だろ
デルタやインプ08を使ってる俺のようなHM厨には純正のアルミマウントは大歓迎。
社外マウントはもうウンザリ。
とは言っても出やしないだろうけど。
>906
HMの中でってHMだからこそ車軸より上にさらに重いもの求めちゃいかんだろ。
しかも前後左右にロールするのに。
>>907 HMの中でって言ったのは俺じゃないんだが・・・でもHMが更に難しくなって楽しそうじゃね?
以前はHMっていうと異端に見られてた感じがしたけど、
最近になって認められてきたように思えるし良いんじゃないかな。
本音を言えば、HMで盆栽を作りたいだけなんだよね。
>>908 ゴメンw
アトミックのHM用使ってフル盆栽持ってたけど見た目はかっこよかったよ。
モデファイモーターだと転げまわってボディ代で破産しそうだった。
ニッケル水素だと最初の数周しかタイムアタックには使えないので、より長時間一定のパンチが欲しいのですが、リフェはタレが少ないっていうけどどうなんでしょう?
丈夫さ等々はいまどきのニッスイでも別段不便は感じてないんだけど。
>910
リフェの電圧は伊達じゃないですよ
グリップのキャパシティは簡単に超えるスピードが出せる反面、
アタックになるかどうかは腕次第
>>911 最高速は今使ってるマッチモア900の満充電時と同じぐらいにハイポイントで合わせようと思います。
で、それぐらいのパンチをニッスイよりも長い時間維持できるなら欲しいなぁと思ってるんです。
ムリじゃね
>912
途中で少しずつハイポイントを戻していけば暫く速い状態
維持出来ますよ
>>909 確かにHMってRMよりシャーシ形状がカッコイイ。
なによりハッチバックだけじゃなくセダンボディにもそのまま使えるから便利なんだよね。
俺は普段はデルタだけど、たまにインプ07やアウディA4に変える時もHMのまま使ってる。
マッチモアの900あたりなら楽勝。
ただ軽いから1からセット組みなおさないと酷い事になる。
ノーマル+リフェでも、ニッスイ+V追い回せるからな。
917 :
885:2010/02/09(火) 14:43:50 ID:KMmJmqBW
開き直りかよ
>>917 見たパーツ配置だと思ったらまんま屋台使わない作例じゃないか
せめてノイズ対策なり小型化するなりの工夫しろよ
今どきフルサイズ12bitでもないだろ
>917
塗装に手間掛かってますね。FXXが人気の関西なら売れそう。
デカールあったらもっと良かったけどw
922 :
912:2010/02/09(火) 18:12:45 ID:NfiwgiuC
リフェもタレはあるってことですね。
情報大変助かりました、ありがとうございました!
。。。ダイヤルにハイポイント割り当てて使おうかなと思っています
923 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/02/09(火) 18:36:14 ID:AEuvcUJO
>>917 >はいはいそうですよ。私が出品者です。
>みなさんこれ買ってくださいね。
お前の物には絶対に入札しないと心に誓った。
924 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/02/09(火) 18:40:32 ID:KMmJmqBW
自演かってどうやってわかるの?
>>917 おまえ、勝手に俺を語ってるんじゃねえよ!
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
マスキングヨレヨレでダクトも中途半端なFXXかっけーっす。
キャリングバックSの発売日が今月25日ってHPに掲載されたけど、
すでに入荷しましたって言う店があるのはどういうことなんだ?
ヴィッツを買った。
手に取ってこれがカローラWRCじゃないのが返す返すも残念だ。
930 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/02/10(水) 00:54:04 ID:oWb7u/Xb
F1の新製品でるって誰かがいってたんがなにがでるんだ?
いっそのこと新シャーシで312Tとか6輪とかでねえかな
>>930 > F1の新製品でるって誰かがいってたんがなにがでるんだ?
> いっそのこと新シャーシで312Tとか
聞くだけで勃起するわい…
だがしかし現行シャーシで再現できる車は限られる
WBは目を瞑るとしてオフセットとタイヤを変えれば
旧車も新車もそれっぽくは見えるかもしれない
リア絞込みを再現するとなるとリフェ専になるかな
驚いた、イーグルからアルミHMマウントが出るわ。
アトミックのHMと違って穴無し純正モーターが使えるのがポイント高い。
あとはホイールベースのズレが無ければ言うこと無し。
まぁ何だかんだ言ってもHM厨の俺は買ってしまうんだが。
935 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/02/10(水) 21:35:51 ID:8NFGxCoy
できれば312T2ね(ビルヌーブ(親父))が富士で観客死なせちゃったやつ)
87〜93年あたりのF1のがウケるだろT2より
雌型と雄型でシャシー分けてさ
641、4/4、14B・・・
937 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/02/10(水) 22:57:22 ID:wctyC+d+
タイレルがいいな〜
938 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/02/10(水) 23:08:28 ID:8NFGxCoy
>>936 FW14B,MP4/4は激しく賛成。でもロータス79とかブラバム49とかもう少し前をキボンヌ。
イーグルHMマウント発売→しばらくして246ブランドで発売、ミニッツカップ公認→
→HM用ボディもどんどん出る→まさかのフォーカス再販!?→ウマー。
こうなる予感。
941 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/02/11(木) 02:19:58 ID:gQahvGjO
過去に版権とかでこじれてたら無いな。
あれって欧州系のフォードだろ。
再販しないとこみると採算あわないかそんな事情かもな。
実車じゃ新しいフォー粕が速いと話題らしいのだが..
再販しない=版権のこじれって思ってたら、こじれがどんだけ多いんだって話しにならないか?
そもそも再販してないクルマってフォーカスだけじゃないだろ?
暖かくなったら驚くの出るからもう少し待ってなさい。
多分お前ら大喜び
>>943 30代のラリヲタのオッサンでも大喜び?
俺って運が悪いからいつもその喜びの輪から外れるんだよね・・・
945 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/02/11(木) 22:08:26 ID:QDFSRDO1
MR3レディセットが大特価
F40大規模改修とか
948 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/02/11(木) 22:28:32 ID:kzbu2M6r
新車20種一気出しぐらいやってくんなきゃHotじゃないな
037ラリーですね
わかります
950 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/02/11(木) 23:03:21 ID:9i0FyZSZ
いやいや、デルタS4だろ。
メトロ6R4出たら俺歓喜だが。
R34顔面大改修
458イタリア
F2007&F2008
F1スリック再販&インターミディエイト&エクストリームウェット
CCDオンボードカメラ
F1新型シャシー
オンボードとは多少違うが車載カメラなら酒場でサンプルムービーがあるぞ。かなり古い奴だけど。
似たような事試した事あるが、ミニッツだと速すぎて常人には操作出来んと思うよ。
953 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/02/11(木) 23:48:48 ID:ZmwZmZuz
938です。F1のニューシャーシが出るのなら、トレッド(ホイール幅含む)に
相当の自由度があるといいな。(レギュは混乱しそうだが)
エコチューンは全国的に品切w
>952
カメラからの画像で操作する必要はないぞw
ブログの記事から推測するとやっぱガチは037か?
もしくはデルタのために165セリカとか。
JSCCにも出られるし。
俺らが喜ぶ製品なんてまず有り得ないな。どうせ60°くらい斜め上を行くに相違ない。
斜め上・・・
レオーネRXとかファミリアGT-Xあたりか
185だろ常考
まさかミニッツでシャレードを走らせれる日が来るなんて…!
> 斜め上・・・
KP61スターレットとかか
やっとSVXの出番かよ・・・
Litでヴィヴィオのサファリ仕様ですね、期待して待ってます
みんな何言ってるんだ、240RS以外ないだろ。
ビークロス
クラウン
>>968 3丁目の夕日のクラウン(セブンイレブンのプレゼントでエアロRCの奴)載せた。
重たいから滅茶苦茶難しい。簡単にすっ転ぶ。
970 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/02/12(金) 17:13:13 ID:GfyMk+il
TE27レビン
971 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/02/12(金) 17:14:29 ID:GfyMk+il
510ブル(ルーフが皮みたいなやつ)
新しいカテゴリーのクルマじゃなく、既存製品のライバル車が欲しいところ
R32スカイラインvsシエラRS500
デルタvsセリカ
インプ08vsシトロエンC4
再販ランエボ6&インプvsエスコート
ダッヂ・コパーへッド
スカイラインGT-R33
975 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/02/12(金) 21:19:03 ID:5oxrs4U9
LMのモーターマウントは何が一番良いですか?
ドリフトもやる人増えてきたんだし100系チェイサーとかセフィーロとか欲しいかも。
もしくわ今さらイニDシリーズ新作でシルエイティー。
自分の趣味むき出しですいません。
それならエアロ付のS30Zも出して欲しい
いいとこついてる人が一人いる。
3台出るうちの1台はライバル、もう一台はいろんな意味でライバル車とともいえる車、
もう一台は完全に新規かと。
間違っても俺も大好きなビークロスやマイティボーイは出ない。
新規参入の友人のパワソをNiMHとリフェのどちらを買わせればいいのか迷っています。
バッテリーと充電器両方の購入になります。
今から買うならリフェの方がいいのかと思いますが、仲間内にリフェを使ってる人間がいないもので。
最高速はNiMHとプロポで合わせるとして、その軽さはどう影響するのでしょうか?
普通に考えれば軽い方がいいと思いますが、ミニッツレベルのサイズだと軽すぎるのもよくないような気もするしで、決断できていません。
>>978 >いいとこついてる人が一人いる。
ビンゴはいない訳ね・・・orz
どんなカテゴリが出てくるのやら
981 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/02/13(土) 01:20:17 ID:eiaIYF6G
レアボディの高額取引だけはやめない?
ミニッツはあの精密なボディが走るからこそ価値があるので、走って傷つくのがいやで
コレクションしている香具師は、プラモデルに転向しろと言いたい。
マー坊出すとしたらLitだろう・・・泣くしかないな。他フロンテクーペとか欲しかったけど
やっぱりあのミニッツの良さを全部潰したような仕様じゃ売れねぇって。
>975
3racingが良いですよ
>979
仲間内の使っているバッテリーで遊ぶのが間違いないです
今から買う充電器ならリフェも充電可能なタイプが大半で、
ジグがあれば単4もいけますから
軽くなって重心が上がった分を補正するにはウェイトです
背の高いボディを使うならニッケルでゆっくり遊びましょ
ブログの内容からするとアウディR8か?
985 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/02/13(土) 09:15:14 ID:dWpE6zkf
まさかのR8ゴルディーニか!
ポルシェの時もチロッと書いたけどこれ以上はアレなんでもう少しワクテカして待ってなさい。
オッサン世代直撃のアレとライバルのアレとか出るから。
ちなみに日本車な。
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
オッサン直撃でライバル関係の有る日本車ねぇ。
R32以降のスポーツモデルは、だいたいモデル化されてるから、それより前か。
んで、海外で売ることも考えると、世界的に知名度の有る車だよね。
ギャランVR-4&レガシィRS&パルサーGTI-R
AE86&EG6&CA4A
このくらいしか思いつかん。
988 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/02/13(土) 16:01:42 ID:LDGihNEi
赤のギャランラムダと、白のランサーセレステがいいな。
240Z、初代RX7も海外で人気あった。
セリカXXとサバンナとZでよろしく
次スレ立ててくるか
EP82あたり希望
ホットハッチいろんなやつ
シビックとか
AWDをFF仕様にしたりして
プロボックスとADバン
995 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/02/14(日) 00:51:09 ID:1yNPUkGA
>>986 GX71とR31パサージュだな。
テッカテカで待ってるぜ。
セリカLB
日本車で既存製品のライバルで活躍した車っていうと、
165セリカしか思いつかん。
メモリアル的には165かもしれんが、実績から言っても見栄えから言っても185だろ。
こいつならワイド履けるし、ミニッツの世界ならインプ08ともガチで戦えそう。
正解はGW頃に!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。