【Lipo】リポバッテリー・充電器スレCLi-po/Li-ion

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電波いっぱい
【Li-po】リポバッテリー・充電器スレ【Li-ion】
http://www.23ch.info/test/read.cgi/radiocontrol/1155374963/

【Li-po】リポバッテリー・充電器スレ【Li-ion】A
http://unkar.jp/read/hobby11.2ch.net/radiocontrol/1200273519

【Lipo】Lipoバッテリー&充電器スッドレ Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1233656254/
2名無しさん@電波いっぱい:2009/10/20(火) 00:34:43 ID:/aOfWwJE
3名無しさん@電波いっぱい:2009/10/20(火) 02:21:42 ID:n6yrDRm2
>>1
Cとか使うなよ。
Sまでしかないんだからw
4名無しさん@電波いっぱい:2009/10/20(火) 03:27:10 ID:ndkuu+Jf
>>3
スレタイ文字数制限でPart4が入れられなかった。
検索されやすいように、Lipo、リポ、Li-po、Li-ion の単語を入れたかったのでこのスレタイにした。

Part1は俺が立てたが、3年前。
1スレにつき半年以上かかっていてSまで到達するのは10年後だから安心しろ。
その頃までには誰かが○99まで作っているだろ。

5名無しさん@電波いっぱい:2009/10/20(火) 08:18:03 ID:TifJR3wt
どれだけ長期ビジョンなんだ
6名無しさん@電波いっぱい:2009/10/20(火) 09:34:03 ID:RDT5/+0d
20までしかないというより機種依存文字なのが問題だ
7名無しさん@電波いっぱい:2009/10/20(火) 10:37:58 ID:A34mF5WF
文字化けしてるんだけど…
8名無しさん@電波いっぱい:2009/10/20(火) 12:25:27 ID:ZX7op38e
9名無しさん@電波いっぱい:2009/10/20(火) 16:36:41 ID:fAaN/MZW
>>1

機種依存文字はここに限ったことではないから無問題
10名無しさん@電波いっぱい:2009/10/20(火) 18:27:13 ID:l1YdJng9
無問題って意識は問題だろw
最初から機種依存文字は使わないって意識が必要。
11名無しさん@電波いっぱい:2009/10/20(火) 19:26:13 ID:ZX7op38e
そんなあなたには、

「細かいことは気にしない」
って意識が必要。
12名無しさん@電波いっぱい:2009/10/20(火) 19:45:18 ID:xpVpS66o
まぁまぁ喧嘩スンナってば

さて、0606iでもポチるかな・・・
13名無しさん@電波いっぱい:2009/10/20(火) 21:20:10 ID:ZZMqHP2b
劇場版のシェリルの振り付け萌ゆるなあ
14名無しさん@電波いっぱい:2009/10/21(水) 01:03:50 ID:Wy+vzo9B
もってっけー
15名無しさん@電波いっぱい:2009/10/21(水) 19:16:59 ID:LSN7fZpL
>>1
おつ

前スレ>>1000
おつ

>>1000で次スレ誘導久しぶりに見たわ
16名無しさん@電波いっぱい:2009/10/21(水) 19:31:47 ID:1kZZFsRf
飛行機にも車にも使いたい欲張りな私は、
素直に何も考えずにEOS0720iNET3を買えばいいんですかね?
17名無しさん@電波いっぱい:2009/10/21(水) 20:41:26 ID:bX3G0WlK
良い電源と銭があるなら良い選択だと思う。
18名無しさん@電波いっぱい:2009/10/21(水) 20:42:02 ID:JumCpYd2
>>16
バッテリーがいっぱいあるならDUO3って手もあるぞ。
19名無しさん@電波いっぱい:2009/10/21(水) 22:20:37 ID:U67V6fvy
3種類あったバランス端子を全部XHタイプに変更してやったぜぇぇぇぇっぇぇぇっぇ
20名無しさん@電波いっぱい:2009/10/21(水) 23:29:32 ID:uRYsaUq0
10A放電できる充電器ってどんなのがある?
21名無しさん@電波いっぱい:2009/10/21(水) 23:40:42 ID:bX3G0WlK
おいらの持ってるHP-EOS0720iNET3は、10A放電できるけど80Wまでですね。
22名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 04:39:18 ID:xDZGDckl
>>19
どのようにして、付け替えたの?

わしは圧着工具が高そうなので、躊躇している。
細かいので、半田付けも辛そうだし。
23名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 10:04:48 ID:C0JJO/sY
ピンは一緒だからコネクタの皮を抜いて差し替えるだけでは?
24名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 10:17:33 ID:kcPo8ERC
そんな言い方ないだろ
25名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 10:18:01 ID:GGZ6P194
自然発火危険!ダメゼッタイリポ!
いつか忘れて放置するからね。
26名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 10:35:14 ID:1QJBj/my
自然発火するって言う情報元なんかない?リポ持ってるので自分も少し興味があるけど

ホントに自然発火するなら、ハニビとかトイラジヘリでリポ使いまくってるよね。
長期在庫で火事起こるの?今のハニビなら一年在庫なんてざらじゃない??
27名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 11:45:06 ID:SYP99FN7
>>26
するかも知れないと言うだけで十分禁止する必要がある。
リポを使ってる少数派がゼッタイ自然発火しない事を
証明しなければならない。
2826:2009/10/22(木) 12:03:12 ID:1QJBj/my
う〜ん、”かもしれない”という危険なんて、そこらじゅうにあると思うのだけれど
車しかり、自転車しかり、薬しかり。

んで、絶対証明しなければならないってユーザーが??
どうやって?
とりあえず、2年ほど長期保管しとけばよいのか?
その程度なら、リポバッグに入れて試すが・・・。

禁止されている事項はする気は無いよ。
29名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 12:35:36 ID:ZIcezbdI
ラジコンショップにリポたくさんあるけど、何か特別な保管とかしてるの?
ラジコンショップの火災とか実は多発してる?
うちにもリポあるけど、60%充電以外は何も気にししてない。
30名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 13:21:27 ID:SBVUq0Zx
情弱が騒いでるだけ
こんな馬鹿な事を言ってるのはサバゲ板のエタ以下住人だろ
31名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 13:45:47 ID:wQ0vcP+y
気をつけないといけないのは間違いないんだけど
リポ使ったことないくせに「リポは危ない!」って言う人が多いような気がする。
32名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 13:48:17 ID:zG86W+4L
ノートPCとか携帯とかの電池もリポなんだけど・・・。

携帯なんか機種交換後の古い携帯を、
2年以上放置の奴なんて一杯いるだろ。
33名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 13:51:02 ID:SuGVAT8T
ケータイやノートPCの大半はLi-ionです。
リポってノートPCの一部じゃないかな
34名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 14:02:34 ID:dD4FRvrr
電気屋さんで見た携帯mp3プレーヤーもリポだった。
35名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 14:12:31 ID:zG86W+4L
>>33

リポの正式名はリチウム・イオン・ポリマー二次電池。
リポもリチウムイオン二次電池の中に含まれる。

1セル3.6Vのものが従来のリチウムイオン
1セル3.7Vのものがリチウムイオンポリマー

ちなみに俺の携帯の電池パックは3.7V
表記は「Li-ion」
36名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 14:22:09 ID:BsfpJBZM
ラジコン用以外は保護回路で保護されている。怖いのは過放電したLIPOを
そのまま充電したときだよ。
37名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 14:35:54 ID:SuGVAT8T
ttp://battery.sanyo.com/product/lithum-ion/lithum-ion.html
3.7VのLi-ionもあるよ。

アンタのケータイ電池はリチウムイオンだね
38名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 14:55:04 ID:tv9eTmMO
リポはコスト高めだから携帯とかに採用するメリットあんまないんじゃないか?大半はリチウムイオンと思われます。
39名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 15:02:01 ID:b7GMAWAC
>>37

ありゃ、それは失礼しました。

3.7Vセルのリチウムイオンもあるのね。

てっきり、3.6Vしかないかと思っていたよ。

勉強になりました。スマソ。
40名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 15:25:12 ID:bbEYrotH
情弱が偉そうに語るなって事だ
41名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 15:33:56 ID:+gRRjzjE
サバゲ板にも携帯の電池がリポだと思い込んでる情弱がいたな。
確か名前は10回バカ又は10回ゴキブリ。
携帯にリポなんて発火爆発騒ぎを起こしたiフォンぐらいだろ。
自然発火っつうのは使用して劣化したリポや充電保管したリポじゃないか?
そういうのに衝撃が加ったり温度変化で発火することが考えられる。
42名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 15:37:04 ID:mR7UxW/J
>>36
その状況ならラジコン用充電器だってリポモードにしてればちゃんと弾く

リポとニカド/ニッ水の兼用充電器を使わなければ済む話だな
43名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 16:06:59 ID:b7GMAWAC
>>40
>>41

情弱が偉そうに語って申し訳ない。<(_ _)>

充電器の説明書を鵜呑みにしてしまった私が馬鹿でした。orz
44名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 16:44:43 ID:cqmEiwPU
ノート、携帯はLi-ionだろ
45名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 16:46:38 ID:SuGVAT8T
ノートPCの一部にLi-poも使われてるよ。
チンコパッドの一部機種とか
46名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 16:56:40 ID:IpXVSOHw




【G2サマナイ/共同通信社杯/東西王座18】
456:10/20(火) 15:51 bJ+MZU4B [sage]
10年くらい前の取手記念で神山のおっかけのデブスがいて
スタンドの上の方から神山さーんとか叫びながら降りてきた拍子に
思い切り転んで物凄い勢いで二十段くらい階段落ちした。
死んだかもと思ったら、額から血を流したままむくっと起き上がって、
また神山さーんと叫んだのでびびった。
47名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 17:05:44 ID:U5ewEPuD
>>43
なんか腰が低くてかわいいなw
大した情報も出さない>>40>>41はすっこんでろよって事だ
48名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 18:00:47 ID:JYXRYW+H
>>22
専用の圧着工具無くても手先が器用で先の細いラジペンあればガッッチリ付けられるよ
ピンはコネクターの種類で微妙に形状が違うから専用の物じゃないとコネクタから抜けやすいから注意
49名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 19:25:30 ID:xDZGDckl
圧着ペンチは25Kくらいだが、細いラジペンなら、買えそうだな。
手先は不器用だが、やってみるか。
50名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 19:37:30 ID:JYXRYW+H
>>49
圧着する時はU字型をハート型に潰すのが抜けない様にするポイント
51名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 19:41:05 ID:L5ZiEfjv
細いラジペンで皮膜部分はちゃんと突き刺して、
先の剥いた部分は折り込んでハンダちょっと付けておけばおk。
ハンダ付けすぎると端子部分まで廻って端子挿せなくなるので注意w
52名無しさん@電波いっぱい:2009/10/23(金) 00:32:03 ID:0OVrwKdv
金色のリポが安いっていうじゃない
どこで買えるのかな?4900が激安らしい
53名無しさん@電波いっぱい:2009/10/23(金) 01:35:18 ID:XqiQgamB
みんなこれ使わんの?
http://www.engineer.jp/product/pa09/pa09.html
専用工具みたいに被覆と心線いっぺんには無理だけど、
(心線やってから被覆の所をやるようになる)
バランス端子なんかの圧着はこれでキレイかつ完璧に出来るぞ。
サーボコネクタの圧着も出来るから、ヘリなんか配線キレイにまとまってかっこよくなるぞ。
実売で3000円台で買えるよ。
54名無しさん@電波いっぱい:2009/10/23(金) 02:10:17 ID:n/taPXCD
>>51で事足りるしなぁ。
量産するわけでもないし。
55名無しさん@電波いっぱい:2009/10/23(金) 02:14:14 ID:kWt3B3OP
コンタクトの半田付けは電気屋の世界では御法度なんだがなぁ。
ハンダがしみこんだ部分が固くなって切れやすくなる。
56名無しさん@電波いっぱい:2009/10/23(金) 11:06:47 ID:Um0U/m1B
>>36
つまりゼッタイ安全とは言えないし、事故っても責任が取れないなら
リポなんか使わない方が良い。たかが趣味で自分はおろか、
ラジコンに関係のない99パーセントの国民に迷惑がかかる様な
事をしないのは社会の常識。
57名無しさん@電波いっぱい:2009/10/23(金) 11:23:46 ID:o5tjB1sW
スルー検定実施中。
58名無しさん@電波いっぱい:2009/10/23(金) 13:03:28 ID:/rQ7w+ay
20A充電とかかなり緊張しそうな領域になってきたな・・・
59名無しさん@電波いっぱい:2009/10/23(金) 13:29:49 ID:zSM5qFNy
圧着工具で100%上手くいったためしがない
だいたい一勝二敗
60名無しさん@電波いっぱい:2009/10/23(金) 17:12:36 ID:aCB0wkYb
ハンダ分重くなるのが嫌だから圧着派
61名無しさん@電波いっぱい:2009/10/23(金) 19:33:49 ID:0CqqUCan
ちょくら教えてくれ。

充電器2台とリポ4パックだが家で2パック前日95%充電して行っても大丈夫?

最初の2パックが炊き上がる1時間ちょいが勿体なくて。。。
62名無しさん@電波いっぱい:2009/10/23(金) 20:13:27 ID:t4pAeKvS
95%でも仮にリポの温度が上がっても過充電になる事は無いと思うけど、90%だと更に安心だと思うよ。
100%でも90%でも飛行時間(走行時間)て殆ど変わらんから、
俺は前日だろうと使用直前だろうと90%までしか充電しないよ、それに90%〜100%って充電時間掛かるしね。
63名無しさん@電波いっぱい:2009/10/23(金) 20:25:36 ID:0CqqUCan
>>62

レスd。

明日の為に充電します!!
充電後外気や内気で暖められて電圧上がっちゃうのがヤバイんか?
64名無しさん@電波いっぱい:2009/10/24(土) 02:22:07 ID:RKV6Tate
>>59
それはたぶん使い方間違ってる…
大きさの違うところに挟んでるとか、上下逆に挟んでるとか…。
65名無しさん@電波いっぱい:2009/10/24(土) 11:32:37 ID:ktVDPsIc
>>64
握り込みすぎて切れちゃったりな(笑
66名無しさん@電波いっぱい:2009/10/24(土) 11:53:40 ID:K8PFXNqc
圧着でうまくいかないのは線の太さと端子が合っていないか
端子の圧着部分が大きすぎ。
圧着部分が大きい場合は、精密ニッパでカットするとうまくいく。

圧着工具も中国製の物はほとんど粗悪品。
67名無しさん@電波いっぱい:2009/10/24(土) 15:38:34 ID:0O8Qe1Da
まずはギボシ端子で練習しろ

サーボコネクタ端子の圧着はその後だ
68名無しさん@電波いっぱい:2009/10/24(土) 18:19:31 ID:yZtk22Re
>>51 >>55
Lipoのバランス端子なんかはハンダ付けすると
蒸気になったヤニが端子の接触面に付着して
微妙に抵抗値が上がりバランスが崩れやすくなる。

1/100v単位で電圧管理しながら充電するLipoには致命的。

線が切れやすくなるのもそうだけど、こういう意味でも
ご法度なんだろうね。

69名無しさん@電波いっぱい:2009/10/24(土) 19:17:00 ID:KBNxFEbE
サーボコネクタを圧着する工具で導線部分を加工するのはあるが
被覆部分を丸く抱え込むように加工する工具を見つけられない。
仕方なくラジオペンチで行っているがあるのかな?
70名無しさん@電波いっぱい:2009/10/24(土) 19:39:33 ID:gIfIJYsH
ツーリング用にyokomoのLipo3000mAhを二本買ってきてLipoデビューだよ
早速明日走ってくる!
71名無しさん@電波いっぱい:2009/10/24(土) 19:53:47 ID:AHrkmDah
>>70
過放電するなよ
72名無しさん@電波いっぱい:2009/10/24(土) 19:57:02 ID:lKvEeadE
↑ちゃんと慣らししる!

毎回バランス充電必須だからな!
バランサーが頑張りきれないぐらいズレるときがあるし、
放電もかなり根性無しだぞ!

検討を祈る。
73名無しさん@電波いっぱい:2009/10/24(土) 21:37:11 ID:ktVDPsIc
>>69
だから>>53使えって・・・
74名無しさん@電波いっぱい:2009/10/24(土) 22:57:28 ID:fupNOU1p
Turnigy Accucel-6の隠しコマンドは何の電圧設定なのでしょうか?
エンターとマイナス同時に押しながら電源を入れると出てきますが。
75名無しさん@電波いっぱい:2009/10/24(土) 23:03:16 ID:gIfIJYsH
>>69です
今慣らし中
90%充電して7.2〜7.0Vまで放電してます
1.0A放電だから時間かかるお
7674:2009/10/24(土) 23:10:18 ID:fupNOU1p
自己解決しました。
すみません。
77名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 00:07:44 ID:Jun/zIGD
>>73
被覆の部分に爪が食い込んでいる。サーボコネクタはそうじゃないだろ
78名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 00:45:37 ID:NFZGUe6u
>>77
いや、被覆に爪が食い込んでるのが普通なんだけど・・・
79名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 07:02:31 ID:rA0B4vkT
食い込んでいないと簡単に抜けるわな
80名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 07:27:42 ID:Jun/zIGD
>>78
Hitec のサーボとフタバのバッテリーのコネクタしかみていないが
被覆の部分では食い込んでいない。食い込むとは金属の爪が芯線に届いている状態だ。
Hitec フタバが普通でないというなら JRが普通?
81名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 09:15:02 ID:OoptybMn
>>80
JRも同じだよ。
OK模型のコネクターキットの取説にもラジペン等で巻き込むようにと書いてある。
82名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 09:43:46 ID:7tw0j5QN
>>76
自己解決したなら何の設定だったの?
8374:2009/10/25(日) 10:32:02 ID:HpaD7Edd
>>82

充電器内部の電圧テスターの校正のようです。
正確な信頼できるテスターが無いと意味ないですね。
84名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 12:52:24 ID:NFZGUe6u
>>80
上がフタバGY501に付属のケーブル。
中がハイテックHS-82MG。
下がPA-09でハイペリのコネクタ圧着したもの。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1256441199138.jpg
こうやって被覆巻き込んで食い込んでるのが普通なの。

>>81のラジペンで巻けってのは、工具が無いとき芯線ハンダして被覆の所を何とかしてケースに収めるための苦肉の策じゃ?
85名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 15:03:06 ID:zBO8AuKG
通常、根元の爪は固定が目的だから普通は皮膜ごと圧える
芯だけで固定すると断線したりすっぽ抜けるから技術屋ならまずやらない
86名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 15:32:53 ID:W28+hwPx
芯線だけで固定すると折り曲げたとき鋭角になるから折れやすいな。
87名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 15:47:16 ID:OoptybMn
>>84
いや違う。↓詳しくはこれね。
http://www.okmodel.co.jp/shincyaku/connector/Connector-inst.pdf

様は食い込むタイプと巻くタイプがあるということか。
88名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 16:16:50 ID:kdW0inhw
>>84
フタバはさすが、圧着がきれいですね。
皮膜の潰しも適度。
8980:2009/10/25(日) 17:53:32 ID:/VrJmQxc
巻くタイプの欠点は工具が手に入らないこと、長所はよく分からない。
食い込むタイプの欠点はよく分からないが長所は一つのクランプツールで
加工できる。これからは食い込むタイプで加工するよ。
9080:2009/10/25(日) 19:58:30 ID:/VrJmQxc
追加ですが巻き込みタイプのコネクタキットはネット通販で購入できるが
食い込むタイプは見つけられない。巻き込みタイプを食い込みで加工しても
無理はないようだ。
91名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 20:32:00 ID:NFZGUe6u
>>87
あー分かった。
たしかにそういうコネクタあるわ。
互い違いに抱き込むようなやつね。
俺も使った事あったわ。

>>90
全部同じものだけど、ハイペリが出してる。
けっこう売ってるよ。
ttp://robin.jp/SHOP/HP_SERCON_M5L.html
ttp://www.aircraft-japan.com/shopexd.asp?id=3806
ttp://takehouse.shop-pro.jp/?pid=5568879
92名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 20:44:35 ID:r13U1Ryc
EOS 0403iは12V6A以上要求ですが、安定化電源12V4.2Aで2S3000を3Aで充電しようとするとどーなりますか?倍必要とゆー事なんですが、2100のリポを2.1Aなら普通に充電出来ますか?
93名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 23:55:21 ID:lCmDEJ+n
やってみりゃいいだろ?
94名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 23:56:59 ID:wxy+wrj5
それなら特に問題はないかと思う。
2Sなら電流1.4倍くらいまでは受け付けた。
電源も痛むし、途中で落ちるのでオススメはしません。
95名無しさん@電波いっぱい:2009/10/26(月) 01:39:54 ID:S3ClbiWT
うちの子はぎりぎりの容量の電源使うと充電は始まるがしばらくするとエラーになる。
96名無しさん@電波いっぱい:2009/10/26(月) 02:34:22 ID:BTDamz7e
>>92
俺はEOS720NET3で12V5AのACアダプタ電源使ってるとき、単純に
2Sなら上限は8.4V、余裕見て9Vとしても、12V5Aなら9Vで6.6Aくらい
行けるだろと6.5Aで充電始めて、問題無さそうだから徐々に電流上げたら
7.2Aかけた位のところで落ちた。
それならと、7Aで充電したらいつの間にか落ちてた。

電源の質もあるし、なんともいえないけど、充電器の効率もあるしファンも
回るから余裕は必要なんだなと思った。

充電は楽しいな。


97名無しさん@電波いっぱい:2009/10/26(月) 07:31:05 ID:fEFivBsS
>>96
720は250W、12V5Aのアダプターは60W。まともな充電が出来ないよ。
98名無しさん@電波いっぱい:2009/10/27(火) 12:09:33 ID:Z3SmmnxS
さらに、12V5Aで60Wだからといって、60Wフルに使うような使い方したら
アダプタ直ぐにしにまっせ。8掛けぐらいの容量でつかいなされ。
99名無しさん@電波いっぱい:2009/10/29(木) 07:53:10 ID:O2zNAOTH
AL206BかAL106Bを買おうと思ってます。

AL206Bは20A充電が出来る分値段が高いようですが20A充電って使う機会はあるのでしょうか?使う機会が無ければ106でも良いかなと思ってますが…

リポを使うのは初めてなのでその辺りが良く分からないのでよろしくお願いします。
100名無しさん@電波いっぱい:2009/10/29(木) 11:09:18 ID:w/XOa2uE
>>99
おまえの機会なんてしるかwww
101名無しさん@電波いっぱい:2009/10/29(木) 12:20:29 ID:hPIlObv4
リポ使うの初めてで20A充電なんて心配するよりも、リポの充電の限界を
知ったほうが良い。
102名無しさん@電波いっぱい:2009/10/29(木) 16:32:35 ID:VArJdjlE
そりゃ大きいに越した事無いけど
必要か不要かは使う本人が判断する事
どんな機体で、どんなリポ使ってるのか判らない第三者が判断できる訳が無い
103名無しさん@電波いっぱい:2009/10/29(木) 20:54:35 ID:RLdw9RCF
これからリポも超高速充電&超大容量化するだろうから、今から買うなら206B買え
もうMAX10Aなんて時代遅れってとこまでもうすぐだ
104名無しさん@電波いっぱい:2009/10/29(木) 21:21:18 ID:ewWCUK/e
でもお手頃価格帯の安定化電源の容量やラジコンの消費電力のバランスからして、
ミドルクラスが10A、ハイエンドが20Aで当分落ち着きそうな予感。
俺、4000mAhの5Cで20A飲み込むハイペリオンリポ使ってるけど、
どうせ空っぽまで使わないし追い充電なら10A流せれば事足りるしなぁ。
105名無しさん@電波いっぱい:2009/10/30(金) 08:03:17 ID:KHdNn155
206Bのアルゴリズムはどんな感じ?

始めチョロチョロ中パッパ系?

それともいきなり設定電流系?
106名無しさん@電波いっぱい:2009/10/30(金) 09:58:36 ID:Lu3LhClp
値段が許せば206B買っとけってことだな。
オレなら106Bの値段でハイペリ720買っとけば?と思うけどな〜
107名無しさん@電波いっぱい:2009/10/30(金) 10:16:24 ID:/MgDpxkQ
充電器買いました!安定化電源て何ですか?

みたいな流れになりそう
108名無しさん@電波いっぱい:2009/10/30(金) 13:41:24 ID:KPbpqSR5
206Bは高すぎ
いくらなんでも30k弱出してあれじゃ…

0720はデカすぎ
古くさいしバランスコネクタが汎用性ない

106Bは今更…
定番だけど今買うか?

208Bは性能もサイズも申し分ないけど平行輸入のみ


悩むね
109名無しさん@電波いっぱい:2009/10/30(金) 17:27:13 ID:ZsDvbhqy
マッチモアのレジェンドに期待
110名無しさん@電波いっぱい:2009/10/30(金) 22:41:03 ID:m6/y2xjN
このスレみて久しぶりにバッテリー管理しようと思って机の中みたらハイペリのG3が膨らんでた。
8月に買ってからほとんど使ってなかったのに…
ショックだわ。
でも考えてみたら火事にならなかっただけよかったんだよな〜。

なんか複雑な気分w

111名無しさん@電波いっぱい:2009/10/31(土) 22:47:21 ID:SkW3FHKv
イーグルEA4000の35cが使用後にバランス充電かけて電圧見ると各セルが結構ずれてるんだけどこんな物?
ESCで3.4V/cellカット、1c充電の90%カットで充電終了まで約50分
何かおかしい?イーグルだからこんな物?
メカ類はスピパGT2PRO、スピパコンペ3.0の5.5Tで充電器はハイペリ0615の用途はドリでつ
このまま使い続けても良いのか悪いのか…教えてエロい人
112名無しさん@電波いっぱい:2009/10/31(土) 22:57:55 ID:uZEvQHGA
イーグルクオリティー
113名無しさん@電波いっぱい:2009/10/31(土) 23:46:17 ID:ariS5dBO
>>111
どのくらい電圧差があるかも書かずに「何かおかしい?」って、
お前の頭がおかしいよw

90%のファーストチャージなんだからズレるのは当然
リポ共通の仕様
というかこの場合その充電器の特性だな
114名無しさん@電波いっぱい:2009/11/01(日) 00:30:09 ID:g/MUX3wA
頭のおかしい111でつ
>>112
やっぱりかwwww
>>113
なにそのツンd
そんなに言うなよwwwってか書くの忘れてた…orz
何回かやって1番酷かったのが2Sの片方が3.2V、もう片方が3.9V位だったんだよ
最近リポ使い始めたから何が良くて、何が悪いのかの区別もつかない俺ガイル
良く行くサーキットには何故かリポ使いが少ないから聞くに聞けないし、店員に聞こうにもいい加減過ぎて全く信用できんのよwwww

そういう仕様ならそんな物と割り切って使ってみるわ
サンキュー ノシ
115名無しさん@電波いっぱい:2009/11/01(日) 01:35:45 ID:5nU8TiZT
イーグルの名前が貼ってあるだけで悪い物になるの?
116名無しさん@電波いっぱい:2009/11/01(日) 01:59:46 ID:pPrSSmFG
>>114
3.2Vと3.9V=0.7Vも差がつくの?
ハイペリのスイフトを使ってるけど、ひどい時で0.05V差ぐらいだよ。

毎回バランス充電なら問題は無いと思うけどイーグルクオリチーはさすがだな!!
117名無しさん@電波いっぱい:2009/11/01(日) 03:01:32 ID:Jh3VdjSg
3.2と3.9じゃ全く充電されてないですね。
仕様云々の問題ではなさそう…
しかも3.2は低すぎる…直前の使用でここまで下がったとしたら明らかに過放電ですね。
いくらいいlipoでも過放電したらバランス狂いますよ。
バランス充電すれば直りますけど。

・充電後3.2Vと3.9Vじゃ充電されてない。その充電器動いてない。
・無負荷時1セル3.2Vは過放電。過放電時にバランスが大きく崩れるのはごく自然。
118名無しさん@電波いっぱい:2009/11/01(日) 08:39:36 ID:iGLjBkxh
多分標記の間違いだろ。
0.7差があったら充電器動かないよ。0.07Vじゃねか?
もしくは片方死んでる。


カスリポなら0.1Vぐらいはズレるから、0.07V差は許容範囲だよ。

ただ毎回バランス充電は必須。

経験上高出力モーターだと安いリポはズレる。
定価で1万以上のは電圧ドロップも根性あるし
ズレも4.5Tや5.5Tで使っても0.3とか0.2。

イーグルに限らず安いのはダメポ。
119名無しさん@電波いっぱい:2009/11/01(日) 09:15:28 ID:Gy0i6Ijv
高けりゃずれないとでも?
どこの何使おうがバランスは必須だろjk
120名無しさん@電波いっぱい:2009/11/01(日) 09:28:26 ID:g/MUX3wA
111です
お前ら色々ありがとうございます
電圧差は充電開始時の電圧で充電は毎回バランス充電してる
勘違いさせてしまいサーセン

一度だけバランスずれが酷すぎたらしく充電器にはねられたけど10分位放置したら充電開始してくれたので桶としたんだ
で、その時の充電開始時の電圧差が3.2Vと3.9Vだったんだよ
バランス充電完了後はずれてても0.01位だからあまり気にしないで使ってたんだけど充電器にはねられたからこれは何か悪いのか?と思って聞きにきますた

結論としてはバランス充電で充電完了後にあまり大きなずれがなければ問題ないで桶?
121名無しさん@電波いっぱい:2009/11/01(日) 12:33:50 ID:iGLjBkxh
↑まぁそう言う事。

1セル弱ってるかもしれんから、可能ならコネクタ自作して
単セルで容量・平均電圧・抵抗を測ってみる事勧める。
122名無しさん@電波いっぱい:2009/11/01(日) 12:43:22 ID:5SdOBLor
オリオンのアドバンテージレーススペックチャージャーってどう?
123名無しさん@電波いっぱい:2009/11/01(日) 22:45:01 ID:i+r6nu3K
発売されたばかりだろ
ボケ
124名無しさん@電波いっぱい:2009/11/01(日) 23:28:02 ID:x5YJ28cK
>>122
俺も気になって思わず買ったよ!!
とりあえず10A充電であの値段で決めたけど
125名無しさん@電波いっぱい:2009/11/01(日) 23:49:07 ID:geLtl7d5
エロイ人おしえて。

http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.20392
この電池を12本充電したいのだが、どのような充電器でどのように充電したらいいのかな?

12本まとめて充電出来たらいいんだけど半分の6本でも可。
3直列4並列と4直列3並列の電池ボックスを作ったんでそれが利用する事は出来るかな?
それとも12本並列または6本並列で充電した方がいいのだろうか?
バランス充電ってのは電池の配列・配線なんかはどの様になってるの?

用途はhttp://www20.atwiki.jp/kurumalight

素直に18650用の充電器を複数使った方がいいのだろうか?
126名無しさん@電波いっぱい:2009/11/02(月) 02:10:45 ID:ZoS7EFBH
127名無しさん@電波いっぱい:2009/11/02(月) 19:05:02 ID:9TNF1QCC
>125

おもしれーですな。チャリ通勤10分都下の自分には必要ないが、
やってみたいかも。。
128名無しさん@電波いっぱい:2009/11/02(月) 19:32:06 ID:A52iiAwc
ハイベリのDUO系の充電器なら6セル直列×2のバランス充電が出来る。
この場合、12本の電池は全部バランスが取れた状態になる・・・けど、
そういう用途のみに使うにはこの充電器高いかも。
129名無しさん@電波いっぱい:2009/11/02(月) 19:57:45 ID:ZU4QqnEg
そもそもRC用途のリポ充電器の急速充電なら
わざわざ12セル用買わなくてもそんなに時間かからんだろうに
130125:2009/11/02(月) 22:28:22 ID:lb9ypMf/
>>126 おおきに。あの図の様に配線すればいいわけね。

http://aircraft-japan.com/prod_datasheets/hp/eos1210i/EOS1210i-MAN-J.htm
充電器はコレなんかどぉかな?
充電電流が10Aあって、下の方の表を見たら
3直列4並列で11.1V(3S)9600mAhの電池パックとして充電したら1Cで充電出来るって事?
もしくは4直3並14.8V(4S)72000mAh
6直2並22.2V(6S)4800mAh
12直44.4V(12S)2400mAhでもおk?

充電器のバッテリー容量設定が30000mAhまであれば充電時間はかかるけど12並列は可能?
3.7V(1S)28800mAhを充電出来る1万円以下の充電器は無いかな?

12本並列で充電した場合と12直列でバランス充電した場合、リスクは同じ?

わざわざ1C充電出来る充電器でなくても充電電流5A位のでAC100V入力出来る安いの買った方がいいのかな?(一晩で充電出来たらいいかなと思う)
131名無しさん@電波いっぱい:2009/11/02(月) 23:33:13 ID:A52iiAwc
そもそもライト光らせるのにどの程度の電圧と容量が必要なの?
18650ってラジコンじゃ使わないからわからんが、放電能力は足りるの?
132名無しさん@電波いっぱい:2009/11/02(月) 23:43:51 ID:ZU4QqnEg
>>131
自転車板じゃリポもリフェも嫌われてる
なぜかニッスイかノートとか一部ライト用リチウム系が推奨されてる

参照テンプレ見たら自動車用12Vのフォグランプ光らすらしいから
普通に2セルのリポかリフェにレギュレター使って
2本使えば良いんじゃねーかと思うんだが
安全じゃないとか言う事らしい
133名無しさん@電波いっぱい:2009/11/03(火) 00:07:15 ID:M9+bVH89
>>132
過放電を気にしてるのかな?
>>125見る限り保護回路が入ってる電池みたいだし。

>>130
ラジコンだと、あんまり並列で充電ってしないのよ。
やってもカー用リフェのせいぜい2並列ぐらいじゃないかな。
12直列ってのもまずやらない。
だからあんまり分かる人がいないかも。

134名無しさん@電波いっぱい:2009/11/03(火) 00:19:16 ID:M8gCXRbI
>>131
イグナイタには電圧は9〜16Vって書いてある。
容量?よく分からん。2時間以上点いて欲しい。
放電能力?点くからいいのかなと・・・。

>>132
誰もやってなさそうだったんで18650でやってみようかなと思ったの。
容量・重さ・値段を考えたらリポやリフェの方がいいのかな?
135名無しさん@電波いっぱい:2009/11/03(火) 00:37:37 ID:m6BLU79s
>>134
ここの住人の感覚で言うならリフェかリポの3セルを利用するのが一番楽チンと思う
ウィキのドリンクボトルに詰めてスイッチングで切り替えるようにするとか
136名無しさん@電波いっぱい:2009/11/03(火) 00:50:31 ID:zWZkiOd3
ライトは過放電するまで光っちゃうから怖いよなー。
ラジコン用のバッテリアラームとか付けると安心かもね。
137名無しさん@電波いっぱい:2009/11/03(火) 00:50:41 ID:M9+bVH89
>>134
ちょっとWiki見てきた。
HIDが35W、18650を4セル直列で使うとして14.8V。
2.36A流せないといけないんだけど、
同じ物かどうかわからんがhttp://trustfire.en.alibaba.com/product/232669562-200513194/trustfire_18650_lithium_battery.html見ると
1.8Aしか流せないみたい。
どうしても使いたいなら、4セルを並列(計8セル)にすれば電流は足りるけど、2時間はぎりぎり一杯かちょっと足らないんじゃないかと・・・

俺が同じ事やるとしたら、充電のしやすさとか扱いやすさ考えて、
ttp://robin.jp/SHOP/RB_2500_4S_GR.htmlあたりを2−3本買って、1本でだいたい40分をめどに交換すると思う。



138名無しさん@電波いっぱい:2009/11/03(火) 07:46:56 ID:PtzYgM1l
リポは温度変化に弱過ぎるから
139名無しさん@電波いっぱい:2009/11/03(火) 08:42:31 ID:LEtACNOD
ポケットの中に入れて暖めておいたリポに交換して、あまりのパワーの違いにビビ事は多々あるw
140名無しさん@電波いっぱい:2009/11/03(火) 10:15:21 ID:M8gCXRbI
みなさんありがと。

>>137 わざわざ調べてくれてありがと。そこそこお値段するのね。
お金が出来たら使ってみたい。

4直列3並列で実験してみたら2時間45分ほど点灯して、電池2本がプロテクターがかかっちゃった。
バッテリアラームなるものやスマートストップってのが必要っぽいね。

3直列4並列でも実験してみて2時間以上点灯した。(途中で寝てしまって正確な時間は分からない)

どちらでも10V位で切れるようなので、3直列の方が電池1本の電圧が3.35〜3.5V位で切れてくれるから安全かも知れない。


電池パックの中ってどうなってるの?
http://daytona7.fa.shopserve.jp/SHOP/2100500000918.html
http://daytona7.fa.shopserve.jp/SHOP/2100500000895.html
どちらも2セルで容量が違う物の中身はそれぞれ平たい電池が2枚入ってるの?
容量が大きいのは中で小さい電池が並列になってるのかな〜と思ってたけど間違い?
141名無しさん@電波いっぱい:2009/11/03(火) 10:37:57 ID:M9+bVH89
>>140
リポの場合は、普通容量が増えるとセルのサイズ自体が大きくなるの。
大きさの規格が無いし、外装がラミネートだからそこらへんどうにでもなる。
2S(容量)とか書いてある場合は7.4V直列、2S2P(容量)って書いてある場合は7.4V並列。

その18650は保護回路内蔵みたいだから、アラームとかは必要無いんじゃない?
過放電になる前に放電ストップしてくれてると思うぞ。
142名無しさん@電波いっぱい:2009/11/03(火) 13:19:46 ID:M7QnrtCQ
リポのバランス端子って一体何を充電器とやりとりしてるのかな?
1パック1セル3.7vの携帯の充電池を、六個直列に充電したいんだけど、
やってる人やりかた教えて下さい。
143名無しさん@電波いっぱい:2009/11/03(火) 17:32:35 ID:LEtACNOD
>>142
やり取りも何もただ各セルの電圧監視してるだけだよ
各セルの電圧がわかる様に回路組めばおk
144名無しさん@電波いっぱい:2009/11/03(火) 19:07:48 ID:gw+fpZRb
>>143
ありがとう。そうなんですか。
じゃあ各パックに繋いでるプラス端子から別に余分に一つ線延ばして
コネクタに納めれば良いだけか。。。
145名無しさん@電波いっぱい:2009/11/03(火) 20:19:41 ID:LEtACNOD
セルの内部抵抗計測してる充電器なんかもあるから
正確な電圧取得させる為にワイヤーの長さは揃えてね!!
146名無しさん@電波いっぱい:2009/11/04(水) 00:20:44 ID:g5RSNyLD
大体リチウムポリマーのモードでリチウムイオンの充電なんて出来るの?
147名無しさん@電波いっぱい:2009/11/04(水) 00:32:04 ID:dR35P3pg
>>146
変な充電電流で充電しなければ中身は大して変わらん
148名無しさん@電波いっぱい:2009/11/04(水) 10:15:48 ID:Y3AKWpdp
で携帯の充電、一応1セルというか1パックだけ繋いでリポモードで
やってみたけど、期待した1A充電の可能性は、みるみる内に
電圧が上がってすぐストップ。結局満充電近くまで充電できるのは、
最低の0.3Aでだけだったが、それでも最後は電圧が変に上がり、
満充電出来てないっぽい。パックは常温。なんなんだろう。
149名無しさん@電波いっぱい:2009/11/04(水) 10:54:00 ID:cTJljQQy
充電をCでなくAで語る奴にはどんなアドバイスも無駄だと思った晩秋のブランチタイム
150名無しさん@電波いっぱい:2009/11/04(水) 11:22:45 ID:Y3AKWpdp
すんません容量1500mahだから1A充電だと0.67Cってとこかな。
0.3Aだと0.2Cか、、。でも確かに普通の充電器でも三時間ぐらい
かかってるなあ。
151名無しさん@電波いっぱい:2009/11/06(金) 15:43:41 ID:hRp3zM/r
Li-IonをLi-poモードで充電してもいいじゃないの?
到達電位は、4.2Vで同じだし、CC-CV充電でいいはずだよ。

ただし、Li-Ionは1Cでの充電できたかな・・・?
Li-Poほどの大電流は扱えなかったような。
152名無しさん@電波いっぱい:2009/11/09(月) 17:17:50 ID:Kw66SL9N
最近、ディーンズコネクタをつけないリポメーカーが増えてきたので
EC3やXT60みたいな他のコネクタにしようと思ってるんだけど
みんなはまだディーンズ使ってる?
153名無しさん@電波いっぱい:2009/11/09(月) 23:44:10 ID:LORu5+5P
コネクタの付け替えなんてマンドクサ(´A`)
154名無しさん@電波いっぱい:2009/11/10(火) 19:00:43 ID:pTdg6jqc
だよねw
155名無しさん@電波いっぱい:2009/11/10(火) 23:59:40 ID:VxVtDnvm
現在時点で、候補エンルート C6−ac・dc、
        ハイペリ  EOS0606i

人気があるほうを買いたい
156名無しさん@電波いっぱい:2009/11/11(水) 00:55:08 ID:ci4RkXjI
>>155
EOS0615iDUO3
157名無しさん@電波いっぱい:2009/11/11(水) 01:01:55 ID:Wyobr3p5
最新のD1Mチャージャー。
158名無しさん@電波いっぱい:2009/11/11(水) 09:26:54 ID:FQuBfbos
最近0606ADBとHXコネクタ買ってすぐADCにバージョンアップして俺涙目
159名無しさん@電波いっぱい:2009/11/11(水) 12:16:07 ID:UjQcVbBJ
>>155
売り切れているのは圧倒的にC6。
まあほぼ半額だからなあ。
160名無しさん@電波いっぱい:2009/11/11(水) 23:11:42 ID:hKbUCfSJ
みなさん、レスありです
まあ、どっちも使用してて不具合なさそうだし・・
でもEOSのほうが高いんだよね。
まだ、初心者だしC6で決めておくか
161名無しさん@電波いっぱい:2009/11/11(水) 23:17:41 ID:Foqbzg0I
充電器は買い換える物じゃないから長くやるつもりならいい物を勧める。
162名無しさん@電波いっぱい:2009/11/11(水) 23:37:17 ID:aTTB62e2
>>157
こいつサバゲ板で宣伝しまくっててウザすぎ
しかもまだ発売されてないのに高精度・頑丈・熱に強いとか宣伝
163名無しさん@電波いっぱい:2009/11/11(水) 23:56:56 ID:Wyobr3p5
まだ発売されてないとかどんだけ情弱w
164名無しさん@電波いっぱい:2009/11/12(木) 00:26:20 ID:l96YY2jS
>>161
 その「いいもの」がどれに該当するのか?
 値段高くても、性能悪ければねえ

 で、買わないほうがいいものも、よくわからん
 
 とりあえず、3、4セルのリポ使用だが。
165名無しさん@電波いっぱい:2009/11/12(木) 00:49:58 ID:xaOtHv71
メーカーが3〜5C充電してもおkですよってリポも増えてきたし
野外用親バッテリー用に高容量リポ使っったりするならば
5A程度しか流せない充電器は壊れない内に買い換えたくなるんじゃね?

166名無しさん@電波いっぱい:2009/11/12(木) 00:52:23 ID:IIfWa+7b
脳内で発売
167名無しさん@電波いっぱい:2009/11/12(木) 01:03:56 ID:WvyPSiiF
>>165
私はまさにそのパターン。
168名無しさん@電波いっぱい:2009/11/12(木) 08:20:18 ID:Sq9cvmKH
漢は黙って1C充電。


でも1時間半なんて待ってられないから充電器3台持ってく。

次々炊き上がるから猿状態だぜ。幸い最近のは小さいしな。

パワー(ワット)ある充電器で同銘柄のバッテラなら4S充電でもイクネ?
169名無しさん@電波いっぱい:2009/11/12(木) 09:02:23 ID:4g3/YkDS
ストアモードの為に0606iAD-Bを選んだ俺に死角は無い
トランス積んだDUOがあれば嬉しいんだけどなぁ
170名無しさん@電波いっぱい:2009/11/12(木) 09:21:24 ID:2oBsCB4N
6A級DC×3+25A電源 とか10A級DC×2+25A電源 とかか

スイッチングでなくてトランス電源のDUOは漬物石クラスの重さだろうねw
実際あっても値段が・・・
171名無しさん@電波いっぱい:2009/11/12(木) 09:41:08 ID:5SEyns3W
10Aクラスの安定化電源で10kgぐらいあるだろ>トランス式
たぶんDUOの250Wを使い切るには30kgぐらいになりそうだ…
172名無しさん@電波いっぱい:2009/11/12(木) 11:32:46 ID:XZ/9c2FD
トランスなんて怖くてもてません。安全靴履かなければ
173名無しさん@電波いっぱい:2009/11/12(木) 23:34:47 ID:v5RGVW2t
上限10Aの充電器で5000mAhのLiPoを2C充電すると、
ほぼ空っぽ(3.0V)から満タンまで45分くらいなのだが、
10A流れるのは最初の7〜8分くらいで、後は4.2Vを
超えないように電流値が漸減する。
ということは、20Aまで行ける充電器で4C充電したところで、
充電時間は数分(3〜4分程度?)しか短縮されないという理解でOK?
174名無しさん@電波いっぱい:2009/11/12(木) 23:43:09 ID:WvyPSiiF
LiPoの内部抵抗による。
仮に10mΩとすれば4.2V-10mΩ*10A=4.1Vまで定電流動作する。
これは容量で言えば80%〜90%程度に相当するのでここで充電を止めてしまえば時間は大幅に短縮される。
175名無しさん@電波いっぱい:2009/11/13(金) 00:28:31 ID:aFAf6cqb
>174
なるほど。バッテリが高性能じゃないと充電器の性能が活きてこないわけね。
陸物のレース用途で、最後の周回まで走り切れるよう100%充電したいのだけど、
最後の10%を入れる時間も短縮するには、内部抵抗が相当少ないバッテリにしないと
ダメなわけねw
176名無しさん@電波いっぱい:2009/11/13(金) 00:29:05 ID:AZbw9MO7
>>173
バランス充電だからでしょ?

ファーストチャージなら容量の90%位で止まるから30分以下になるんじゃないの?



リポのパワーは好きだったけど、発火や妊娠が怖くてリフェに移行した俺はビビりWでもリフェ3本充電器2台でサルラジ状態ですW

バッテリー充電速いから操縦者が先にタレますがWWW
177173:2009/11/13(金) 00:46:07 ID:aFAf6cqb
>176
1セルリポ(ってカテゴリがバレれるねw)なのでバランス充電じゃないよ。
充電器のアルゴリズムとかも関係するのかな?
LiPo使い始めて10日くらいなので、何も分からず新鮮な毎日ですw
178名無しさん@電波いっぱい:2009/11/13(金) 00:59:27 ID:i4/X8XD+
>177
もしやワールドGT!?
179名無しさん@電波いっぱい:2009/11/13(金) 01:07:02 ID:Zba0xNdq
12ですよね?
もしそうだとしたら、受信機電源はブースター使ってますか?
ESCとサーボも何を使っているか参考までに教えてください。
180173:2009/11/13(金) 01:58:52 ID:aFAf6cqb
>179
お察しの通り12です。Novakのブースター使ってます(配線面倒ですw)。
ESCはLRPのSXXで、サーボはフタバのS9650です。別電やブースターで
電圧さえ確保できれば、メカは何でも(ESCにリポカットがなくても)
大丈夫みたいです。X12の3.5Tでギリギリ8分走れます。
181名無しさん@電波いっぱい:2009/11/13(金) 11:37:48 ID:+53r9bT1
>>180
リポの場合2C充電まで推奨。1セルといっても内部的には2セル並列が大半なので。
25C以上のスペックはほぼ並列で出してる。

あとCVチャージに入ってから(電流が減ってから)のほうが長いのでお察しのとおり
4Cとかにしてもあまり充電時間は短くならない。

この辺は充電器の見切りの早さできまるので、速いほうがいいとか遅いほうがいいとか
なんともいえないところ。

新しいORIONやハイペリオンのハイエンド系はわりとあっさり終わるので気分的にオススメかな。
電池にもやさしいし。とことん押し込みたければエンルート系やATLANTIS系になるかな。

まあでも慣れてくると4.2Vになってて、電流値が2〜1A(0.2C)切ってればもういいと判断して
自分で止めちゃう。
182名無しさん@電波いっぱい:2009/11/13(金) 13:16:28 ID:ugsSRtYe
>リポの場合2C充電まで推奨

その書き方だとどんなリポでも2Cで突っ込むヴァカが増えるからやめれ。
183名無しさん@電波いっぱい:2009/11/14(土) 08:41:17 ID:Ckw9p8/5
オリオンのレーススペック充電器が昨日着弾した俺が来ましたよ。


これ4Sまでならコストパフォーマンス最高かもしれん!!

充電中に3分に1回3秒ぐらい休止が入るのもどういう効果あるのか知らんが気に入った。

初めのほんの数秒チョロチョロ期間があるが後は8.4Vまで定電流。

小型ファンが背面に2機

抵抗値はホントかどうかは怪しいが、1つの規準にはなる。

電圧表示が0.001Vまでされて最後の桁がピラピラする。

2Pプラグ・タミコネが付いてない。電源ケーブルが外せない。

こんなとこ。
184名無しさん@電波いっぱい:2009/11/14(土) 18:08:39 ID:NmV3ogeQ
圧倒的に売れているリポ対応充電器は?
カカクコムで見たがさすがに出てこないな
185名無しさん@電波いっぱい:2009/11/14(土) 20:47:50 ID:4pAutxdp
俺が行ってるコースじゃハイペリの0606DCが多いぞ。
186名無しさん@電波いっぱい:2009/11/15(日) 08:31:37 ID:NJd14O57
売れてる。つーならB6系だろ?

4S・6Sは車じゃイラネから2Sで5A出せりゃ十分。
5000以上2C3C充電当たり前の時代になったら、
20A200Wぐらいは出力必要だけどね。

それを見越して今買うなら206か710だな。

DUOは片方15Aだし両方MAXで動かすには最低30A出せる電源必要だし、
俺だったら今買うならB6系3台で1C充電。2C充電が主流になると見越すなら
オリオンの新しいやつ2台。これでもDUOより安い。
電流上げてもニッ水みたいにパンチ出る訳でもないし、電池の寿命縮めるなら
電池買い替えサイクル考え1C充電複数でOKと思う。
187名無しさん@電波いっぱい:2009/11/15(日) 10:23:23 ID:bAAuuIf2
1C充電派には、これはどう?
ttp://www.enroute.co.jp/store/index.php?main_page=product_info&products_id=5991

50W×4だから、バッテリ多数派はこれでサルラジ状態www

188名無しさん@電波いっぱい:2009/11/15(日) 11:22:54 ID:XXllkMg6
ハイペリの0606なんだけど、
 LIPO 3セル 3300 に
普通にACコンセント充電してて、問題ない?
189名無しさん@電波いっぱい:2009/11/15(日) 12:23:22 ID:tFCk+l5p
>>186

710って何?
ググったけど出てこなかった。
190名無しさん@電波いっぱい:2009/11/15(日) 12:34:15 ID:NJd14O57
↑失礼。

720iNETだ
191名無しさん@電波いっぱい:2009/11/15(日) 18:09:15 ID:7J757Fje
>>188
恐ろしい〜w
192名無しさん@電波いっぱい:2009/11/16(月) 09:47:32 ID:MZ6k6lMh
空物だとハイペリが多いね
ライトプレーンなら0606iADxや0610DUO、大型機とか機体を多く持ち込むセレブな叔父様方は
0720iNET二台とか普通に並べてる
俺は安定化電源とかマンドクセと思ってるんで0606iADB買ったが十分満足してる
193名無しさん@電波いっぱい:2009/11/16(月) 22:31:49 ID:/0Exkrdr
EOSで鉛バッテリを充電したことある人いる?
194名無しさん@電波いっぱい:2009/11/17(火) 08:54:06 ID:m8sFMpcz
>>193
スターター用のシールド鉛バッテリーなら。
195名無しさん@電波いっぱい:2009/11/17(火) 20:23:00 ID:NLNeyxiA
>>188
できる
196名無しさん@電波いっぱい:2009/11/17(火) 21:27:19 ID:1L/B6G1d
iMAX B6系の充電器の説明書ってどこかダウンロードできるとこないでしょうか?
日本語のものを探しています。
ヤフオクで出品されてるのは知っています。
197名無しさん@電波いっぱい:2009/11/17(火) 21:37:39 ID:Ex9MnFBV
\√
198名無しさん@電波いっぱい:2009/11/18(水) 11:37:48 ID:vwm/N1M0
>>196
その系統の充電器の説明書、どれも同じだよ。
199名無しさん@電波いっぱい:2009/11/18(水) 21:06:11 ID:bfOvNjUU
電動ドライバー付属のニッカドからリポに変えたぜぃ
軽いしパワーあるし時間も長くて最高ーーー
屋内コース作りが少し楽にw
200名無しさん@電波いっぱい:2009/11/18(水) 23:02:46 ID:UCRla67V
>>199
連続Cと過放電に注意しろよ
201名無しさん@電波いっぱい:2009/11/19(木) 12:14:01 ID:ukTFUKcb
逆に扱い辛そ。
リフェなら分かるけど。
202名無しさん@電波いっぱい:2009/11/19(木) 13:13:23 ID:b/eXirvM
リチウムイオン電池の18650を

RCのF1カーの動力に使用した人居ますか。

偉い人おしえてw
203名無しさん@電波いっぱい:2009/11/19(木) 14:42:34 ID:n9bissfj
           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【調べた?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
204名無しさん@電波いっぱい:2009/11/19(木) 16:10:47 ID:0CZER2HM

お前池沼だな。

全てのケースがネットにカキコされている保証は何処にもないんだよ。
厨房解ったかい。

205名無しさん@電波いっぱい:2009/11/19(木) 16:22:46 ID:xmQCqQGj
コピペにマジレス
206名無しさん@電波いっぱい:2009/11/19(木) 16:54:05 ID:iolJZTHy
カコワルイ
207名無しさん@電波いっぱい:2009/11/19(木) 18:23:30 ID:wR+/copM
「死ね」と言われてスゴスゴ引き下がるヘタレがいるスレはココですか?
208名無しさん@電波いっぱい:2009/11/19(木) 20:08:02 ID:Vy8NgVec
燃えた人いる??
209名無しさん@電波いっぱい:2009/11/19(木) 20:10:59 ID:0hPfOlVn
ラジコンでなんじら!質問受付中だろ!レスつけろよ!
210名無しさん@電波いっぱい:2009/11/19(木) 23:15:22 ID:9XrpqWnB
リポ3セル 電圧測ると1セル4.08V
行けると思い、飛ばすとパワーなし
?? な気持ちで充電

3時間も満杯ブザー無
放電開始

電圧変化無

なんじゃ、こりゃーー!!
211名無しさん@電波いっぱい:2009/11/19(木) 23:59:37 ID:W9U1kEuW
死んでるんじゃね?

てか最近気付いたんだがリポって寒くなると明らかにパワーダウンするのな。
212名無しさん@電波いっぱい:2009/11/20(金) 08:06:34 ID:YpTKWbd1
そのうちバッテリーウォーマーとか出そうだな
213名無しさん@電波いっぱい:2009/11/20(金) 08:17:00 ID:JCliUKXu
>>211

それはニッ水の方が顕著。
冬に絶対使うと思ってウォームバッグ売らなかった俺は勝ち組。

しかし充電完了して、使うまで入れとくと電圧上がってアボーンしそう。

かと言って充電前に入れといても充電中に冷めちゃうしW

入れながら充電して炊き上がったら、すぐ使うのがベストだな。
214名無しさん@電波いっぱい:2009/11/20(金) 08:41:07 ID:CKUNBHkD
>>202
ここのスレには偉い人とか18650でRCカーを走らせる物好きな人はいないみたいよ。
他をあたったら。
215名無しさん@電波いっぱい:2009/11/20(金) 09:10:05 ID:CyHP8Wbe
タミヤのLIFEは18650.
216名無しさん@電波いっぱい:2009/11/20(金) 10:57:14 ID:5FjNra0U
充電を80%〜90%ぐらいで終わらせて、使うまでズボンポケットに入れとけば、
良い感じの温度であったまってるぞ。
ウォーマーは熱すぎる感じがする。人肌温度がよい。
217名無しさん@電波いっぱい:2009/11/20(金) 11:11:51 ID:CyHP8Wbe
空物の人はモロのウオーマーに入れてるよ。
218名無しさん@電波いっぱい:2009/11/20(金) 11:19:19 ID:eePPPIeo
エネループカイロと一緒にポッケに入れとけば桶
219名無しさん@電波いっぱい:2009/11/20(金) 14:28:56 ID:5FjNra0U
18650って、18mmΦ×65mmの円筒セルでしょ?モバイルパソに良く使われてる
サイズだよね?
220名無しさん@電波いっぱい:2009/11/20(金) 15:10:07 ID:pMaDoc6H
>>216,218
そんな事してるとリポで家燃える厨につっこまれるぞw
まあ飛行場での焼身自殺なら他への影響は少ないだろうが
ポッケに入れて熱を与え活性化させるのはあまりお勧め出来る話ではないな。
221名無しさん@電波いっぱい:2009/11/21(土) 19:57:01 ID:YNmgCSqV
おい、今日ワシのリポを見たら、ふくらんどったぞ。ハードケースを持ち上げて。
2ヶ月以上放置してたが、7.5Vをキープしていたのにだ。

とりあえず、6.9vまで放電して、近所のゴミ捨て場へ置いてきた。
コンクリの上だし、燃えるゴミの曜日の前に電池の集品があるから、大丈夫だろ。
(様子は見ておくが)

もう、Li-Feにいくわ。
222名無しさん@電波いっぱい:2009/11/21(土) 20:29:11 ID:Gfq65maE
捨てるなら塩水に漬けて完全放電しなきゃダメポ
223名無しさん@電波いっぱい:2009/11/22(日) 10:03:27 ID:ojwOQP4I
>>221
清掃車を火だるまにする気ですか?

ちゃんと塩水に浸けて正しい処理の上で廃棄を!
224名無しさん@電波いっぱい:2009/11/22(日) 11:18:43 ID:1XLb8VrJ
廃棄は海にポイ!  
225名無しさん@電波いっぱい:2009/11/22(日) 12:18:01 ID:NMGqKUzr
家燃えるetc.厨の存在はちゃんと理由があるということだね
226名無しさん@電波いっぱい:2009/11/22(日) 14:37:33 ID:ptV/HiKx
火の無い所に煙は立たないからな
227名無しさん@電波いっぱい:2009/11/22(日) 18:47:46 ID:KTH+//5k
>>221
電圧は書いてもセル数がないのでりぽには向かない性格かも
228名無しさん@電波いっぱい:2009/11/22(日) 18:59:50 ID:sNi5Ncos
>>227
ここの住民的には常識で判断すると思われ。   



電池回収はそれだけで別曜日だか、どんな車で来るんだろう?
可燃性ゴミとは完全に分離されている。
229名無しさん@電波いっぱい:2009/11/22(日) 21:37:10 ID:mRCQd2KY
バッテリー処分>>1セル3Vまで放電
         破棄するための梱包
         絶縁する
         各自治体運用・・・

         塩水なんて書いてないな
230名無しさん@電波いっぱい:2009/11/23(月) 07:58:28 ID:nCzz7m0X
>>228
セル毎の電圧も常識で判断できるのか、エスパーだな
231名無しさん@電波いっぱい:2009/11/23(月) 16:07:30 ID:mMfmxq3r
リポ処分は、完全放電させてからね。大体1セル3V以下にすればいいのだけれど
塩水で完全放電させ、不活性化したほうがより安全だよ。

ちなみに自治体にもよるけれど、電池の収集って基本1次電池のみじゃないか?
2次電池は、リサイクルに持っいくことになっていると思いますが・・・
Lipoも希少金属使ってるのでリサイクルにまわすほうが良いよ。


>>220
でも、冷えた状態で使い始めるよりは、電池にはやさしいよ。
冷えた状態で高い放電レートで使用するとセルダメージが発生しやすくなるとの事です。
実際、おととしの冬に使用していたリポはそんなことも知らないで
冷えたまんま、使用してたら、1月もせずに膨らんだ。
ぽっけ保温で使用してたら、膨らまなくなったよ。

もちろん焼身自殺はする気は無いので、フル充電でポケットに突っ込む気は無い。
232名無しさん@電波いっぱい:2009/11/23(月) 21:20:21 ID:BSxo8Ibw
>>230
セル数の話が何で急にセルごとの電圧の話になったんだ?
233名無しさん@電波いっぱい:2009/11/24(火) 01:57:28 ID:oKTELw41
バッテリーはリサイクルに出せ
234名無しさん@電波いっぱい:2009/11/24(火) 08:36:36 ID:XMpDtBwR
ポッケに入れてるくらいで燃えるの?
不良品じゃね?
235名無しさん@電波いっぱい:2009/11/24(火) 09:17:04 ID:lN7LHeaM
おっとPSPとiPhoneの悪口はそこまでだ
236名無しさん@電波いっぱい:2009/11/24(火) 10:46:19 ID:hicNbQ5S
携帯もあちこちで爆発して重傷者・死者?も出てるよね、
それなりに安全マージンとって製造されてる携帯リチウムですらそんな状況で
ほとんどが製造者責任も追及出来ない怪しげな生産国製のRC用Lipoをポッケなんて、
ま寒いときはカイロを張ったLipoバックに入れておくのが賢明
237名無しさん@電波いっぱい:2009/11/24(火) 13:30:10 ID:NiuK3Gx3
携帯で死者なんて聞いた事無いぞ?
238名無しさん@電波いっぱい:2009/11/24(火) 13:42:44 ID:RPkora4Q
>>237
中国大本営の発表により携帯バッテリー爆死事故は
実は賃金トラブルか何かで
重機による殺人事件で
その重機で遺体破壊したときにバッテリーが壊れたって言う事にされたからな
239231:2009/11/24(火) 18:23:20 ID:wXil4AdK
携帯で電源爆発で死者が出たなんて初めて聞きましたが。

ラップトップPCとipodが火を噴いたのは聞いた事がありますが・・・
240名無しさん@電波いっぱい:2009/11/24(火) 19:36:38 ID:QdE5MQc8
>>230
廃棄するのに、セルバランスを取るんだな。   
241名無しさん@電波いっぱい:2009/11/25(水) 08:10:53 ID:O8xuGQWt
>>240
バランス放電できる放電器ある?
242名無しさん@電波いっぱい:2009/11/25(水) 08:53:09 ID:Ncxt/LHE
え?
243名無しさん@電波いっぱい:2009/11/25(水) 12:07:46 ID:2tGt58eR
>>241
でかい釣り針乙!
244名無しさん@電波いっぱい:2009/11/25(水) 12:19:29 ID:AipqwyLM
>>241
放電器単体でバランス放電出来るものは無いと思うよ。
自分の充電器には放電機能が付いていないので
あれば自分も欲しい。
245名無しさん@電波いっぱい:2009/11/25(水) 12:42:36 ID:0yC+9727
>>241
どういうときに使うの?
246名無しさん@電波いっぱい:2009/11/25(水) 14:04:04 ID:55O2LBCx
保管充電のつもりが、満充電しちゃったときとか?
247名無しさん@電波いっぱい:2009/11/25(水) 14:30:10 ID:0yC+9727
保管放電のときなら、過ぎ充電も過放電も関係ないでしょ。
248名無しさん@電波いっぱい:2009/11/25(水) 14:36:50 ID:q09TYPUu
ストアモードで無問題
249名無しさん@電波いっぱい:2009/11/25(水) 16:32:02 ID:3Bptn39D
>>245
使うつもりで満充電、でもその日は使わず終了。
その日の内に 3.8V にする場合に使う。
3v まで放電すると結構ばらつくのを見たので
250名無しさん@電波いっぱい:2009/11/25(水) 16:47:31 ID:JUF1ewqB
卸したてを丁寧に数回慣らし
てな時も欲しくなるんじゃないかな
251名無しさん@電波いっぱい:2009/11/25(水) 17:27:41 ID:rCNBqZyJ
俺のチャージャー(ATC1005DC)のストアモードは、
電圧が高い時は放電、低い時は充電になる。
ストアモード=充電モード ではないが。

他のチャージャーは違うんかな?
252名無しさん@電波いっぱい:2009/11/25(水) 17:46:17 ID:k2GUCeo8
253名無しさん@電波いっぱい:2009/11/26(木) 16:11:55 ID:mMEfAvaq
まぁ、ストアモード搭載していない充電器ユーザーもここにいるので・・・

ただ、わざわざ放電器買い足すぐらいなら、新規充電器買い換えるよな。
予算にもよるだろうけど
254名無しさん@電波いっぱい:2009/11/29(日) 22:45:50 ID:76hOLaEh
で、おれはEOS0606に買い足したわけで。

ところで
3300mAh 14.8V仕様なんだけど1C以下充電で行うよう書いてあるけど
最低何アンペア設定で充電しないといけないかわかる?
まさか0.5Cでもおkじゃないだろう・・
255名無しさん@電波いっぱい:2009/11/29(日) 23:16:58 ID:jYIDR7/3
0.5Cでも0.1Cでもそれ以下でも大丈夫
256名無しさん@電波いっぱい:2009/11/29(日) 23:25:09 ID:76hOLaEh
>>255
マジっすか??
 知らなかったよー

 親電源の能力低いとき0.5Cで充電すればいいのか・・
 (要はAC電源)
257名無しさん@電波いっぱい:2009/11/30(月) 08:26:45 ID:6fTslebH
606って14.8Vの3300を1C流せる出力あんの?
258名無しさん@電波いっぱい:2009/11/30(月) 10:01:55 ID:5ecWCzEm
仕様書も読めないの?
259名無しさん@電波いっぱい:2009/11/30(月) 20:55:11 ID:Sk5B9uMM
>>257
無理
 最高2.97Aが限度
260名無しさん@電波いっぱい:2009/12/02(水) 03:10:52 ID:8H7HzOaR
何で全日本とかリポ、リフェ解禁にしないんだろか?

より参加者増えそうだしイコールになりそうなんだが。
ハンダするのが嫌でストパ派って沢山いるのにー

BMAXとかリポメインで売り出してるのになー

何故?詳しい人教えて!

261名無しさん@電波いっぱい:2009/12/02(水) 09:25:55 ID:fV6ycjEL
まだまだ実績無いからでしょ、
リフェはともかくリポなんてレースで限界使用すれば何が起こるか判らないし
様々なメーカーから独自測定の容量や形状や放電能力ででてるからレギュレーションが決められないだろ
また単一メーカー指定にすればビジネス面でもめそうだし無理だと思う
262名無しさん@電波いっぱい:2009/12/02(水) 10:14:20 ID:Xavxl/YW
まあ関東選手権とか、ヨコモグランプリとかでボチボチテスト的解禁レースをやってるから、
来年は期待できるだろ。1社じゃなくて、いろんなメーカーに配慮してやってることを察してやれ。
俺が決めたらみんな従え!っていえるほど今のJMに権威はありません(笑)
263名無しさん@電波いっぱい:2009/12/02(水) 12:20:36 ID:hw9hY7m3
LIPOが解禁になればいっぱい問題が出るだろうね。膨らんだLIPOの方が速いと言っている
おバカちゃんがいるようだから。
264名無しさん@電波いっぱい:2009/12/02(水) 12:22:20 ID:w7RfyTL1
逆じゃね? ビックレースで解禁されないから各メーカーも踏ん切りが
つかないし容量や形状もまとまり辛くなる
265名無しさん@電波いっぱい:2009/12/02(水) 13:24:49 ID:JBdfm3xH
リポは燃える病がまことしやかにささやかれている間は無理でしょ。

アンプ・モーターに見合った適正なバッテリー使ってれば、問題ないのにね。
それよりも、レース仕様のLiPoなんて、一昔まえのNiMHの再燃になるのじゃなかろうか?
266名無しさん@電波いっぱい:2009/12/02(水) 18:41:19 ID:yghuF57g
タミグラでのリフェの使い方を見る限りでは問題が出そうだな。
267名無しさん@電波いっぱい:2009/12/02(水) 18:48:16 ID:U/UnmrXI
海外ではリポでやるレースのほうが多いんじゃ、ない?
268名無しさん@電波いっぱい:2009/12/02(水) 19:26:40 ID:w7RfyTL1
>>リポは燃える病がまことしやかに
それそれ 一時期よりずいぶん安定してきたニッ水も未だに爆発させてるヤツいるし
危険性なんかそんなに変わんないんじゃ?
269名無しさん@電波いっぱい:2009/12/02(水) 19:58:28 ID:jwV+z144
ニッケル水素のほうが金になるから。
結局メーカーの顔色うかがいながらやるしか生きられんのよ、JMRCAは。
ブラシレスにならないのも同じ理由。
270名無しさん@電波いっぱい:2009/12/03(木) 00:58:09 ID:K1jlNLEG
JMRCA糞
今何処のリポは当たり前のことしてれば燃えること無いと思うけど
安全第一はリフェで良い訳だし
JMRCAはずれてる
271名無しさん@電波いっぱい:2009/12/03(木) 02:13:11 ID:UTFXsQxu
>>269
JMはブラシモーター屋がトップやってるんだからブラシレスなんて導入したくないに決まってる。
でも来期は外圧に負けて遂にツーリングでリポ&ブラシレス導入って噂も。
272名無しさん@電波いっぱい:2009/12/03(木) 02:35:47 ID:vriUesi0
一昔前の重装備でせっせとニッ水の管理?
そんな手間のかかる高いマッチド1日に1回しか使えないの?
バカらしいね〜


ちっこい旋盤まで持ってきてコミュ研?
一生懸命慣らしして育てたモーターのコミュ
真円出してピカピカにしたついでにローターの寿命まで削ってるの?

バカらしいね〜
273名無しさん@電波いっぱい:2009/12/03(木) 03:10:48 ID:UTFXsQxu
>>272
最近は複数回使用可能(むしろ推奨)なアトランティスが流行ってるから、
NiMHへの煽りに「一日一回」はもう使わない方が良いと思われ。
現状最大のデメリットは重量と1Cが限度の充電電流だから
そっちで煽らないとだめなんじゃないかな

コミュ研でローターの寿命を削るというのも的外れ過ぎるだろ。
>ちっこい旋盤まで持ってきて
持ってきてってことはサーキット現場での事を言ってるんだと思うけど
現場で削る場合は殆どがメンテナンス、やらなきゃ焦げて終わるだけ。
メンテが大変、って方向でないと煽りにならないと思う。

まぁどっちにしろ、ここで煽っても仕方がないと思うんだ。
274名無しさん@電波いっぱい:2009/12/03(木) 05:02:10 ID:Z/RoACQQ
超高級リポ、サンダーパワーのリポ、ケイアンドエスのホームページで、モニター半額受け付けてる。
275名無しさん@電波いっぱい:2009/12/03(木) 12:34:42 ID:DVPJeELB
容量の小さいワンセル100mAhのLiPoを充電するのに

お手頃な充電器を教えて戴けませんか?
276名無しさん@電波いっぱい:2009/12/03(木) 12:58:34 ID:efZXAEVa
でも来年からリポ解禁の流れは止められそうに無いね。
今のうちにノウハウ構築してる奴がアドバンテージ持てるね。
277名無しさん@電波いっぱい:2009/12/03(木) 13:09:25 ID:wfVo6386
マッチのリポ充電器。何だあれ?やる気あんのか?
今更5Aの1A。。

レジェンドはどうした!
278名無しさん@電波いっぱい:2009/12/03(木) 20:31:58 ID:OfecD4el
リポも恐ろしい時代になってきたよな。
15A、20A充電が当たり前。
1セル電圧が4.22Vとか行くらしい。
2セルで8.41Vでブルっている俺にリポのレースは無理だな。

スレ違いかもしれんがリフェのほうがもっと怖いけどね。
とあるレースではある充電モードで劇的に電圧を上げる手がデフォらしい。
話聞いただけで久々に背筋が凍ったよ。
とてもじゃねーけどやる気はしない。
279名無しさん@電波いっぱい:2009/12/03(木) 20:39:29 ID:HUsVtE4C
280名無しさん@電波いっぱい:2009/12/03(木) 20:59:19 ID:zpfHynAM
タ○グラ上位は基地外ばっかだからな
281名無しさん@電波いっぱい:2009/12/03(木) 21:02:05 ID:UTFXsQxu
>>278
タミグラ等でニカドモードで充電してるバカがいるとはっきり言えば?
まぁタミヤもそういうバカの存在を視野に入れて燃えないリフェの道に進んだんだろうし。
もともとタミグラなんて1600spを8Aで充電とかそんな世界だから今更驚くことでもない、
むしろ対象がリフェになったから今までよりずっと安全になったくらいだ。
282名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 00:16:55 ID:+mN4KhZm
充電器規制して充電電流も縛ればいいのにw
283名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 00:37:16 ID:AxJNxPdv
バッテリーやモーターを主催者レンタルにすりゃ良いんだろうけど販売促進にはならんな
284名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 04:28:39 ID:rd7BP/MU
オリオンのアトバンテージレーススペックチャージャーいつになったら入荷するんだー
285名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 06:17:07 ID:Jvle3pwE
谷田部のレースじゃ事前に電圧測られるんでしょ?

タミヤも全ヒートでなくてもテスター当てればいいのに
286名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 08:20:42 ID:bYbzK69T
>>284

終了電圧が4.22Vまで行くから最初ブルったが、普通に使ってる。

ちょこちょこ休止が入るからB6よりは時間が掛かる。
ディーンズコネクタケーブル付いて無いからバッテラがディーンズの人は別途買う必要がある。

ブザー音等は上品

2Sなら106系よりコストパフォーマンス高い。
287名無しさん@電波いっぱい:2009/12/05(土) 09:47:56 ID:+kHqR99M
>286

>ブザー音等は上品

上品すぎて聞こえない事も蟻(w


>コストパフォーマンス高い。
確かに…
あと温度センサーが付いていればと悔やまれる。
ニッ水とリフェ使いなんでハイペリ720か106系か悩んでこっちにした。
288名無しさん@電波いっぱい:2009/12/05(土) 19:19:43 ID:0fxoB3sa
オリオンのクラブマンはいかにも温度計が付きそうな端子があるんだけど、
レーススペックにもあるんだろうか?受信機のコネクタみたいな形の奴。
289名無しさん@電波いっぱい:2009/12/05(土) 23:59:39 ID:+kHqR99M
>288

>受信機のコネクタみたいな形の奴。
左側についてるよ。
確かになんか繋がりそうなんだが…なんだろな?
取説には何も説明が無かったと思う。

ついでにクラブマンと比較すると液晶が大きくて良い。
しかし、本体も大きいと言う罠(w
個人的にはバックライトがもっと明るいと見やすい思う。
今日、サーキットでリフェ2パックを10A充電したが雨降ってきて1パックしか走れなかった…orz
290名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 13:37:11 ID:gW876IWA
膨らんだリポをそのまま使おうとしてる
奴を全力で止めたいがどうすればいいだろうか
291名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 13:55:05 ID:9BZA7wK0
>>290
ニッカドモードで充電すると別次元のパワーが出る
タミグラの連中はみんなやってるよ、と囁いて上げる。
292名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 15:43:12 ID:CP0ycajW
膨らんだリポにBB弾撃ち込んでやれば桶
293名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 22:40:38 ID:lO2G/sSS
初心者にオススメのバッテリーと充電器を伝授してくださいませm(__)m

駐車場でドリフト週末5時間程度遊ぶ暗いです。

ニッケル水素の寿命を機に買い換えたいと…
予算は3万円暗いです。
294名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 09:07:06 ID:Gb23OZ7u
まず、明かりをつけます。
295名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 10:11:05 ID:Ua2eURtq
そして服を脱ぎます
296名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 12:59:30 ID:Gwdly4aB
そっとソファーに腰を降ろします。
297名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 13:03:10 ID:PWKjDoyS
そっと座る理由がわからんなー
298名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 17:09:06 ID:Xic2LNwR
>>297
手荒に扱ったら妊娠して爆発するからじゃね?
299名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 19:08:07 ID:PVbfPYYQ
>>293
バッテリーも充電器もイーグルが良いよ。

4時間だったら4000を2本買えば
充分遊べるよ。
300名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 19:28:10 ID:Gwdly4aB
はひっ
301名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 21:01:06 ID:vtmLb0yq
4時間で二本はキツイんじゃね?
302名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 21:30:31 ID:wL37qBts
>>293
現地で充電?家で入れて現地走るだけ?12Vの電源持ってる?
303名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 23:59:21 ID:Fnp6S29b
>>302
家で充電で現地で走るだけです。
304名無しさん@電波いっぱい:2009/12/09(水) 01:03:23 ID:sqLPphQC
>>303
今まで5時間を何本のバッテリーで走行させてたの?
305名無しさん@電波いっぱい:2009/12/09(水) 01:08:09 ID:gYjeB0C8
>>303
電源持ってないとして、enrouteあたりで
AC繋げるリポ用充電器\8000と
4000mAhの一番安いの\4000×5本でも、
3万切るんじゃないの?

ドリやらないので良く分からんけど、
やってる友人は4000mAhセルで40分走ると言ってたから、
5本もあれば走り続けられるんでは。
306名無しさん@電波いっぱい:2009/12/09(水) 02:00:24 ID:djNU2EMy
リフェのが長持ちするからリフェ買えば?
初心者にも優しいぞ
307名無しさん@電波いっぱい:2009/12/09(水) 04:32:07 ID:nLjyaRPy
>>305
鵜呑みにしたらいけないよ。
130モーターじゃあるまいし、そんな走る訳無い。クルマ止めてる時間を入れちゃってるとしても、いずれにせよドリフトクオリティ。
でもドリフトってほんとバッテリー持つのよね。
308名無しさん@電波いっぱい:2009/12/09(水) 08:47:14 ID:0CvX/Iiz
いや実際ドリフトなら4000mAhで1時間近く走る事もあるよ。
ブラシレス搭載でケツカキのカウンター走行とかならスロットルも
全開にする事も少ないし燃費良いから先に操縦者がタレる(w
309名無しさん@電波いっぱい:2009/12/09(水) 09:39:50 ID:aW/qXnR9
俺は飛行機だが15分で集中力が限界だわ
310名無しさん@電波いっぱい:2009/12/09(水) 12:08:15 ID:vCvIIMjw
一時間は走れるだろw
311名無しさん@電波いっぱい:2009/12/09(水) 12:23:01 ID:kgKcCSnG
>>実際ドリフトなら4000mAhで1時間近く

ぶっ通しでじゃないでしょ?
休憩入れながらだったら時間計った?
人間の時間の感覚なんてけっこう曖昧だからね
312名無しさん@電波いっぱい:2009/12/09(水) 12:56:14 ID:h3Dqw9/i
4000で満充電から6.8Vになるまで1時間以上は走らせられる。
まあブラシレス9.5Tだからかもしれんが。
313名無しさん@電波いっぱい:2009/12/09(水) 13:16:12 ID:0CvX/Iiz
いやホントに1時間近く走るよ。
2本のリポで回してるんだけどバッテリーを入れ替えて充電スタート。
その後すぐに走行を始めリポカットが掛かるまで走らせてピットに
戻ったら充電器のカウントは50分弱で充電完了間際だったし。
うちのブラシレスは5,5TだけどEPAでパワーを落として使ってます。
314名無しさん@電波いっぱい:2009/12/09(水) 13:24:10 ID:HZoiaMV/
>>313が頭悪いことは分かった
315名無しさん@電波いっぱい:2009/12/09(水) 16:31:35 ID:+7UBPSM3
>>313
出張乙
316名無しさん@電波いっぱい:2009/12/09(水) 21:08:06 ID:Zwg5vZ1j
しかしLipoは放電がメンドイよね・・・
放電なしの継ぎ足し充電だったら楽なのに・・・
317名無しさん@電波いっぱい:2009/12/09(水) 21:25:22 ID:pn4IXsP0
俺は釣られないぞ!絶対吊られないぞ!

Lipoは放電しないんだぞ!
318名無しさん@電波いっぱい:2009/12/09(水) 21:26:23 ID:Lu2jsgGk
え?!
319名無しさん@電波いっぱい:2009/12/10(木) 00:38:05 ID:7LaQl0Bw
海外のリポって言うのは、アウトドアでの使用がメインだからじゃ??
日本のインドアサーキットでもしも、万が一火でも出したら・・・どうなるんだろう??

実際問題、リポ+ブラシレス3.5Tとかで走らせてるところは、クラッシュでマシン全焼とかもあるみたいだしね。
320名無しさん@電波いっぱい:2009/12/10(木) 02:14:13 ID:kWASmVhc
皆さんはどんなリポ充電器を使ってますか?

321名無しさん@電波いっぱい:2009/12/10(木) 07:53:41 ID:rzUueDWN
>>1から読め
322名無しさん@電波いっぱい:2009/12/10(木) 08:09:56 ID:hlqAN2ao
むしろ未来レスを感じるんだ!
323名無しさん@電波いっぱい:2009/12/10(木) 08:36:50 ID:FPUtdPP1
海外の1/12は、ほとんどリポで、1/12のレースはインドアが多い。
324名無しさん@電波いっぱい:2009/12/10(木) 13:11:00 ID:qmQMk3Nt
>>323
1/12用のLIPOは殆ど使い捨て状態。2〜3回程度の走行でLIPOが膨らむ、
カツカツで走って過放電。
325名無しさん@電波いっぱい:2009/12/10(木) 16:27:43 ID:FPUtdPP1
そんな危険な状態でも海外ではインドアでレースするんですね。
ラスベガスのホテルの宴会場みたいなところでもレースやったりするし。
326名無しさん@電波いっぱい:2009/12/10(木) 20:16:11 ID:uEVO3agd
大きな事故が起きれば一気に禁止になるさ
327名無しさん@電波いっぱい:2009/12/11(金) 07:26:58 ID:XrPRetIx
そんなレースに出る選手は皆どこかのサポートを受けて新品を投入している。
だから事故の可能性は低い。問題は膨れたリポを平気で使うドリフターだぜ。
328名無しさん@電波いっぱい:2009/12/11(金) 08:41:08 ID:MHAIozgg
海外で危険な状態のリポを使う人は、サポートを受けてる人。
素人は、安全な状態のリポを使って、インドアレースをするってことですね。
329名無しさん@電波いっぱい:2009/12/11(金) 10:39:21 ID:MQfJ2mKs
ババンババンバンバン♪あ〜リポどどん♪
330名無しさん@電波いっぱい:2009/12/11(金) 13:03:38 ID:BNvNvuzV
ババンババンバンバン♪

膨らんでるか?〜〜〜
331名無しさん@電波いっぱい:2009/12/11(金) 13:47:13 ID:Msppemcz
引っ張ったたら単子取れたがなorz
332名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 19:53:39 ID:uXU8TKym
オリオンのリポ買ってみたら、サイズが大きくて、
M05にしか載らんかった・・・  悲しい。
333名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 22:28:44 ID:XNijcAHS
微妙に長いんだよね。>オリオンのスポーツパワーLiPo
TTで無理矢理収めてたけど、+側コードの被覆が切れちゃったよ…orz
334名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 11:08:03 ID:NZ/EzXtm
>>313
某メーカーいわくEPAすなわちプロポで出力制限みたいなことすると、場合によっちゃ
アンプが全焼するらしいので気をつけてね。

パワーいらないんだったらモーター変えたほうが良いらしいよ。。。
335名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 13:52:31 ID:UPbdGm9D
車種−ドリパケ

エンリポ緑ラベル購入しようか考えてるのですが、使ってる人いますか?
ぶつけた時の事考えると、ハードケースSFの方がいいのかなと思ったのですが、
SFはどこも品切れなので緑ラベルにしようかと。
ケチらずXT買えばいいのですが。

よろしくお願いします。
336名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 17:50:56 ID:YrVE3qD+
>>335イーグルが良いよ

パワーの出方が半端ないし価格が安い
337名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 20:02:09 ID:eoDFasAu
>パワーの出方が半端。
の間違いだろ?
338名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 21:51:45 ID:Hj8+NjqE
よりによって地雷扱いされている物を薦めるとは・・・
339名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 22:45:47 ID:wt0jXQMk
>>334
ドリフトの連中なんぞ平気で半分くらいに絞って使っているけど
ESC燃える奴なんて全然いないぞ。
それともドリフト勢で良くスライダーが壊れるって言われてるのは
その話なんだろうか。

行きつけの店の親父に聞くと、ESC焼いてるのは絞るんじゃなく、
ギア比カチ上げ過ぎてる奴ばっかりだそうだが。ドリグリ問わず。
カツカツツーリングでは良くモーターが燃えていたけど、
ブラシレスで同じ事をするとESC燃えるから気をつけろとしつこく言われたよ。

ってスレ違いか、スマソ。
340名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 02:49:50 ID:yEvY/xU1
>>320
ハイペリオンとヤフオクでB6のOEM品

リポが火を吹いてからじゃ
塩水浸けても遅いんだよねぇ?
341名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 05:59:35 ID:eLPHAjIu
塩水は廃棄する時に完全放電させるためだよな?
342名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 09:27:49 ID:Y7C+JiYE
だよ
343名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 10:10:36 ID:ClnTpB8W
イーグルがボロッカスに言われるのは何故?

1年位使わしてもらってるけど何も問題ないけど…

344名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 10:11:21 ID:Sl9eR9dF
お前ら 火事起こすなよ!!!

いひいいひ
345名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 10:17:30 ID:agJy2xT6
カスタマーの対応が悪いだけ、

漏れは2,3の質問したが、質問が遅れがちだったり、的外れだったな。
346名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 12:07:54 ID:vhGUUA4x
「サースホールド」ってだけでお里が知れるっつーかなんつーか。
347名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 19:02:58 ID:ibG+dqAq
> 質問が遅れがちだったり、的外れだったな。

間違いなのは分かっているんだが修正して欲しい。
348名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 11:39:19 ID:wR6SckVd
保管モードの充電って、どれくらいの期間使わないときにやればいいの?
349名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 12:05:18 ID:RBleBBFy
週一しか使わないからしまう前に毎回やってるなぁ
350名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 12:42:22 ID:b69/yhCI
円√の充電器買ってUSBつないでPCモニターしてみたんだけど、あまりにお粗末なモニターでワロタ
キャパは500mAhしかないし、4500mAh充電したらグラフ突き抜けてどっかいった
351名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 15:39:57 ID:grn0k1ng
349くらい気を使うひとばっかりだったら爆発や炎上はおこらないのにね
352名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 16:33:48 ID:eAcHFPn0
>>349
そんなに頻繁に?!
353名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 16:45:08 ID:g0bFYtxF
保管モードはバッテリ痛めるよ、
やりすぎると本末転倒に、

ハイペリ等の保管モードがあるバランス充電器は早く電圧が上昇したセルを放電させて遅いセルの電圧が上がってくるのを待つバランス方式、
よって少しバランス崩れてると早く電圧上がったエルは充電-放電しながら遅いセルの電圧上昇を待つ事になる、
結局そこで余計なバッテリサイクルを使い寿命を縮めることになる。

20%〜80%程度の残容量ならそのまま保管するのが一番
354名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 18:05:41 ID:Hx9E6CTe
>>353
その寿命とやらは?どのくらいなんだね
355名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 19:51:45 ID:IoclX0+N
俺はハイぺリオンでリポ二年使ってますが?
356名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 23:22:16 ID:odPD6Qvm
とりおんの受信機用リポってそのまま受信機に繋いでも大丈夫?
やっぱりレギュレーターが必要なんかな?
357名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 23:43:31 ID:odPD6Qvm
自己解決

「この商品を買った人はこんな商品も買ってます」
にしっかりレギュレーターがあった
358名無しさん@電波いっぱい:2009/12/17(木) 04:28:57 ID:GiGaIy0G
冬のリポは全然ダメな
オレは空で使ってて、リポアラーム付けてんだけど
1分位で鳴り始める
気温が低すぎるからかね
カイロ使って暖めてるけどたいして暖まんないな
家ではヤカンの上にのせて暖めてるけど屋外じゃ使えネーし、、、
359名無しさん@電波いっぱい:2009/12/17(木) 12:45:29 ID:jEREechD
タイヤウォーマー使ってる方いますか?
360名無しさん@電波いっぱい:2009/12/17(木) 13:22:53 ID:IRTQl13Y
>>358
使うときまで、ポケットに入れておけば問題なし。自分の体温でいい温度になってる。
使ってる間は、放電電流で保熱してるし。夏と比べて大きくパワー減ってる感じはしない。

ちなみに自分は陸物メイン。
空物はやっぱり、風が当たるから冷えが早いのかな。

>>353
残容量20%ってあんまり保管できる容量じゃないんじゃないかな?
80%が良いよ。各セル4.06Vだったかな。ぐらいにしておけば。
使うときも残り20%追加なんて面倒なことしないし。
80%のまま使ってる。
もし、その場で充電する場合は、充電時電圧が4.2Vになるぐらいで止めてる。
90%ぐらいかな。
ハイペリオン、エンリポともに2年以上使ってるが、元気に使えてるよ。

ただ、初めてリポを使用したときは、寒い冬にがんがん使って(陸物)1つ膨らませて
しまった。さらにひとつは過放電にて、0Vになってしまった事がある
(空物、機体の墜落ロストしてしまったため(鳥って向かってくるんだ)、
回収が二日目になったため)。
それから学んで、今は10年選手ぐらいのタミヤニッカドとリポ1セル〜3セルを
10本ぐらい持ってるが、未だ危険を感じたことは無い。NiMHは、普通に充電してて
シュー!ってなった事があってびくびくしたが。。
361名無しさん@電波いっぱい:2009/12/17(木) 14:51:08 ID:5Fap1/HX
> 残容量20%ってあんまり保管できる容量じゃないんじゃないかな?
リポの自然放電は年10%以下だから20%残ってれば1年くらいほっといても過放電にはならない、
また万一の事故の時にも充電量が少しなら被害が少ないから出来れば少なめで保管するのがベター
まあ火が出ても良いようにしっかり管理してれば80%でも良いだろうけどね。
362名無しさん@電波いっぱい:2009/12/17(木) 15:08:38 ID:HORkkHUm
リポの被害で電圧なんか関係あるか?
363名無しさん@電波いっぱい:2009/12/17(木) 15:27:57 ID:5Fap1/HX
>>362
じゃ何故廃棄するときに完全放電すると思う?
364名無しさん@電波いっぱい:2009/12/17(木) 16:40:28 ID:YR587XBX
>>363
廃棄時にショートによる発火を防ぐ為に完全放電させるのが
保管時の被害と何の関係があるの?
365名無しさん@電波いっぱい:2009/12/17(木) 20:17:02 ID:P6OgNoYr
カワダとイーグルのセーフティバックを持っているけどカワダの方が信頼できるね
カワダのは消防服の素材だし耐火実験もしている
イーグルのは仕切があって使いやすいけど安全性は気休め程度だろうな
366名無しさん@電波いっぱい:2009/12/18(金) 00:51:20 ID:zuy6UYOQ
ケータイ用のリチウムイオンのいろいろな実験結果が載ってておも白い。
http://www.ntt-fsoken.co.jp/research/pdf/2005_ichi.pdf

充電深度100%は、充電深度50%の1/3の寿命(2ページ目)

充電深度25%と50%では寿命がそんなに違わない(4ページ目)

高い充電状態(50-100%)は、低い充電状態よた劣化が著しく激しい(4ページ目)

1.5時間充電と3時間充電では、3時間充電のほうが劣化が激しい(5ページ目)
367名無しさん@電波いっぱい:2009/12/18(金) 09:26:25 ID:WiSSxCM1
>>365
セーフティバックなんて気休め、カワダだけでなく殆どが消防服の材料だぜ。
耐火実験も気休め、30秒ガスバーナーで炙ったくらいでは実験とは言えない。
リポを燃やしてのテストをすれば安全かどうか結果がわかる。
368名無しさん@電波いっぱい:2009/12/18(金) 09:47:35 ID:R7PrmD5C
今出てるセーフティバッグをテストしたとあるメーカーさんに聞いたら全部燃えたそうだ。
そもそも役に立たない代物なんだと。
369名無しさん@電波いっぱい:2009/12/18(金) 11:22:48 ID:vk6Z/IZ8
いや、セイフティバッグって完全に発火を抑えるというよりは、初期対応が
出来る余裕を持たせるものと考えるべきもの。

そもそも、消防員も耐火服を着てるからといって、火の中に飛び込むことは
ほとんど無いです。ある程度放水で移動する箇所を沈静化してから進むでしょ。
人命救助のためといっても、いきなり飛び込むことはありません。
まぁ、隊員事故のほとんどは煙のようですが。。
370名無しさん@電波いっぱい:2009/12/18(金) 18:37:20 ID:kYJcOx4/
>>366
携帯やPCで充電器つなぎっぱなしで使うのはあまりよくないって聞くけど、本当ってことでいいのかな?
371名無しさん@電波いっぱい:2009/12/18(金) 19:41:25 ID:sbyiIiLI
>>370
のんびり充電のほうが寿命が短くなるんだよな。
満充電近くの時間が長いと負担が大きいんだな。
372名無しさん@電波いっぱい:2009/12/19(土) 08:33:43 ID:sDQQ+FgS
>>370
膨らむよ。
373名無しさん@電波いっぱい:2009/12/19(土) 16:09:44 ID:QtXGn5Kx
>>370
単純に充電してるそばから放電してるんだから充電回数が増えて寿命縮むわな
374名無しさん@電波いっぱい:2009/12/19(土) 23:11:27 ID:hCpnJpWe
手持ちのLipo全部ミニ2Pに交換する作業がやっと終わった。
っつーか、所詮200クラスヘリ用なんでBECのままで良かったかも・・・
375名無しさん@電波いっぱい:2009/12/20(日) 13:31:22 ID:4cFFPk0O
そろそろリポデビューするんだけど、リポセーフティバッグとリポカットは必需品?
376名無しさん@電波いっぱい:2009/12/20(日) 14:51:04 ID:eBIMVwCO
★教えてクソ五大要素★

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ死ね
         \
            NO → 死ね
377名無しさん@電波いっぱい:2009/12/20(日) 22:06:28 ID:qgAQibqy
リポセーフティバッグはいらない。
リポカットは自分で100%放電になる前にちゃんとやめられる自信があるなら、いらない。
俺はリポカットには何度か助けられてる。
チキチキしてると、つい無理して走らせてしまうので。
378名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 07:27:07 ID:MH65KC7g
いるかいらないか?なんて、自分で判断することだろう?
セフティバッグ使わないで火事起しても誰も責任は取っちゃくれないよ。
379名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 11:27:31 ID:udyP+4bG
セフティバッグに入れておけば火が出たときにつかんで安全な場所へ投げ捨てることは出来る、
むき出しで充電だとおろおろしてるうちに被害が拡大、
もちろん耐火容器なら更に良いけどどうするかは手軽さとリスクのトレードオフだね
380名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 12:28:20 ID:wcpY5Uky
1個の電池につき1個のセーフティーバックがいいよ。
あと、リポ自体もカコムとか、ちゃんとしたメーカーのがいい。
381名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 12:43:09 ID:UVLAc7qI
近所の公民館に陶芸施設があるんで、
今度リポ用土鍋ケース量産してくるつもり。
一本サイズにするつもりだけど、空間ってどれくらいあったほうがいいんだろ?
パックプラス1cmくらいでいいかな?
382名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 13:32:42 ID:CGXRIeTv
ようつべにでもリポの燃炎実験してるからその様子をみてから
必要な空間を検討してみるがよろしいかと。

つぼ状態にするのであれば、蓋は無いほうが良いかもね。

ていうか、いつも思うんだけど、自然放置状態で燃えるリポって聞いたこと
ありますか?使用中とか充電中には実験状態で燃えるってのは聞いたこと
あるけれど。。

充電時に注意すればよいだけなのでは?
383名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 15:07:22 ID:sQXsMtEN
ショートさせた場合はそのかぎりではないですよ。

半日ぐらいは安全な場所で様子を見たほうが良いと聞きましたよ。

どちらにしても、なめてかからないほうがよい物だと言うことでしょう。

100%絶対に大丈夫と考えている人がいるなら、それは大きな間違いだと思います。
384名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 16:59:37 ID:CGXRIeTv
いや、ショートって、リポに限らずでしょ。

さすがに、ちょっとでもショートしてしまったら、空の1斗缶に入れて庭に放置ですよ。

ちなみに、自分で300mAhぐらいの1セルリポ(メーカー不明)をコーヒーのビンにいれて晒しているけれど、
かれこれ1年以上放置しているが、何にも起きないよ。放置しはじめた時の電圧を調べてなかった
からなんともいえないけれど、3.0Vを切ってるので何か起こってくれるのかと
若干期待しているが、いまだ何も起きない。

なので、いわゆる自然放置状態で事が起きたという情報が欲しいだけ。
385名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 23:39:34 ID:+gp8DYwv
自然放電じゃ燃えねぇだろ
そんなんで燃えてたら世界中大騒ぎだよ
俺のリポ3年放置でも膨らんでねぇし
386名無しさん@電波いっぱい:2009/12/22(火) 00:19:40 ID:j7Ngqskj
酸素があるから、燃えるんでしょ。
保管するときは密閉できるガラスのビンに入れておけば、
いいんジャマイカ。
387386:2009/12/22(火) 01:08:42 ID:j7Ngqskj
自己レス
ごめん、リポは、ショートすると酸素を出すんだったorz
密閉してもいなねぇ。。
388名無しさん@電波いっぱい:2009/12/22(火) 07:24:43 ID:06OaGtHR
いくら酸素があっても濃度が高すぎたら燃えないから密閉する事自体は効果ある
ただ、ガスが噴出して内圧が上がった時に耐えられるかどうかって問題はあるがな
あと、もしビンが耐えられてもガスが詰まってたら爆弾みたいなもんだから結局処分に困るw
389名無しさん@電波いっぱい:2009/12/22(火) 08:00:15 ID:okc8YJFf
ハードケースリポのバランス端子のケーブルが取れたので、蓋をあけようとカッターを差し込んだら、小さな火花がでた。
気にせずに3週間後に見たら、妊娠していた。 
390名無しさん@電波いっぱい:2009/12/22(火) 11:43:25 ID:QPePq97h
スプレー消火器を買ってきた
391384:2009/12/22(火) 15:41:21 ID:03K3+XSf
>385

そうでしょ。
だから、注意すべきは使用時と充電時だけでよいのじゃないかという意見なわけ。
ショートさせたり、妊娠したリポは問題外ね。
もちろん100%絶対大丈夫とは思ってないけれど、リポ危険扇情派(誇張表現ね)
では、自然放置状態のものも危険だとおっしゃるように感じるので・・・

もち保存時といえども、セルにダメージを与えるような状況になれば話は別だよ。
ドライバーをセルの上に落としたとかね。


また、スプレー消火器ってどんなものか知らないけれど、
Lipoそのものが燃えている火は消火できないと思います。
他に燃え移るのを防ぐには効果があると思うけれど。
それよりも、リポバッグに入れておいて、火の出始めで安全なところに
投げ捨てるほうが得策かと・・・

392名無しさん@電波いっぱい:2009/12/22(火) 16:48:38 ID:7WWd1NkX
ttp://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/22/613.html
消化器は効果有り、とのこと
393名無しさん@電波いっぱい:2009/12/22(火) 18:56:53 ID:0ois6sjY
地震で家が潰れて、セルも押しつぶされて発火とか。
394名無しさん@電波いっぱい:2009/12/22(火) 20:57:09 ID:3ceCs5Gb
内部短絡の原因はセパレーターが角の部分で破損している例がある。
395名無しさん@電波いっぱい:2009/12/23(水) 00:55:21 ID:fBgxlHUU
やっぱハードケースじゃ無いのを車で使うのは止めとくわ
396名無しさん@電波いっぱい:2009/12/23(水) 06:29:53 ID:QP5F+njr
ハードケースに入ってりゃいいって考え方も問題だけどな。
どんな状態でろうが基本「危険物」だと認識して扱うがよろし。

ところでヤフオクに膨らんでるリポ出品してるアフォは違反申告したほうがいいのか?
397名無しさん@電波いっぱい:2009/12/25(金) 06:15:35 ID:cxmnMX2G
ベンチに突っ込んだそうだ...ハイペリ G3 VX 
ttp://img683.imageshack.us/img683/7586/imgp1836.jpg

火を噴かないどころか普通に動いたらしい、さすがハイペリ。
398384:2009/12/25(金) 11:43:31 ID:YW0lB8NM
>>397
384だけど、これは、おそろしや・・・
リポって、電極間に絶縁フィルム無いから、変形はご法度なのでは・・・
これで正極・負極がショートして無いのだろうか???
すごいのか奇跡なのか・・・
399名無しさん@電波いっぱい:2009/12/25(金) 18:04:25 ID:TR2ChOrH
大阪でLIPOの原料を製作している会社で爆発事故、4名が吹き飛ばされ死亡。
ああ恐ろしい。
400名無しさん@電波いっぱい:2009/12/25(金) 21:29:35 ID:hPj/SVEP
火薬調合と同じくらいの危険度なのか?
だったらかなりやばいんだが・・・・・
401名無しさん@電波いっぱい:2009/12/25(金) 23:23:02 ID:vqzwGPKw
リポって放置で死ぬ?

過労で死ぬ?
402名無しさん@電波いっぱい:2009/12/26(土) 01:24:45 ID:dJeKtRI4
早くリポーより安全や
403名無しさん@電波いっぱい:2009/12/29(火) 12:56:52 ID:doJPnw/S
>>398
リポでもセパレーターはあるんじゃない?

>>399
その工場はLiPF6等の塩を作る所で、リチウムイオン電池なら
どれにだってそのような塩は入っています。
粉モノが入っているタンクを開けるのに焼き切ったから粉塵爆発でも
したのではないかと思いますが、正確な原因は未発表ですね。
404名無しさん@電波いっぱい:2009/12/29(火) 14:59:50 ID:FQgcuwFu
セパレーターがなければ常に短絡している状態。
ないはずがない。
405名無しさん@電波いっぱい:2009/12/30(水) 22:56:19 ID:EuKqlpfW
ヨコモのピークマッチド5000て使った人いる?
406名無しさん@電波いっぱい:2009/12/31(木) 00:17:38 ID:C2pF8NgB
ヨコモのバッテリーいいね!
407384:2010/01/05(火) 11:47:51 ID:SVni+Ldu
>404
リポにいわゆるセパレータは無かったと思うんだけど。
だからこそ、リチウムイオンより軽量でフレキシブルに大きさを決定でてるはずだけど。

正極板(集電体+活物質層)/高分子電解質/負極極板(集電体+活物質層)

をひとつの素電池で、その素電池間には高分子フィルムで包まれてたとおもうけどね。
408名無しさん@電波いっぱい:2010/01/06(水) 00:41:40 ID:+Lz74O/w
30C以上って如何ですか、25Cまでしか持って無くて
もう1セット欲しいんですが、45Cとかも有るし
全然違いますか、何方かレポをm(__)m
409名無しさん@電波いっぱい:2010/01/06(水) 03:43:08 ID:lfQX0Sl2
>>408
用途にもよるからなんとも。
クルマだとして、低ターンモーターでレースで勝ちにいくなら体感できるくらい変わると思う。
俺は540レースがメインなんだけど、RFIの4000mAh・25Cやヨコモの4000mAh・28Cでも充分レースで通用してます。
ただし、放電能力の高いLi-Poバッテリーは値段も高いし寿命も短い。お財布と相談を。
410名無しさん@電波いっぱい:2010/01/06(水) 17:14:32 ID:nM09wdrr
すみません、出戻り組です。サパーリわからないので質問させて下さい。

タミグラがLiFeバッテリに移行されたので
タミヤのLiFe 2200mAを充電する為に
iMAX B6と言う充電器を購入しました。

説明書を読んだのですが
具体的にどう言う数値の設定にしたら良いのかがわかりません。
ご教授お願いします。

当方、ニッカドをタミヤ純正のACアダプタで充電してました。
ニッケル水素の存在は知ってますが使った事はありません。
バッテリーはニッカド→LiFeです。
充電器はACアダプタ→iMAX B6
ちなみにシャシーはTA02→F104
と、言う経過です。
まったくのうらしま状態です。
宜しくお願いします。
411名無しさん@電波いっぱい:2010/01/06(水) 17:34:35 ID:k89Didzj
>>410
ここはリポすれで、リフェすれか初心者質問スレってのがあるよ
412名無しさん@電波いっぱい:2010/01/06(水) 18:33:33 ID:nM09wdrr
>>411
ありがとうございます。
もちろんLiFeスレは知っているのですが
スレタイが『LiFeバッテリーを語る』と、なっていて
バッテリースレだったので・・・。

充電器についての質問だったので
コチラにさせて頂きました。
413名無しさん@電波いっぱい:2010/01/06(水) 20:04:01 ID:xk9UhHl1
アホ?
414名無しさん@電波いっぱい:2010/01/06(水) 20:09:53 ID:afTrjdse
どんだけ頭悪いんだよ・・・
415名無しさん@電波いっぱい:2010/01/06(水) 21:01:37 ID:nM09wdrr
>>411
>>413
>>414
初心者スレで教えて頂けました!
最初から純正買っておけば良かったと反省してます。
すみませんでした。
416名無しさん@電波いっぱい:2010/01/07(木) 00:00:07 ID:NNovocnz
ここでもいいんじゃね?
タミヤのLFバッテリーにははっきりと「リチウムイオン」って書いてあって、リサイクルマークにも「Li-ion」
って書いてあるんだから。ここでもいいでしょ。。

>>415
B6ならLIFEモードにして5Aでバランス充電すればいいと思う。
走行後の放電は不要。
バランスコネクタはそのままでは合わないから、変換ケーブルを買う必要がある。
RCショップに行って組み合わせを言えば探してくれると思う。

充電以外に注意する点は、走らせていてスピードが遅くなったなと思ったらすぐに
走行中止すること。下手すると途中で止まってしまって戻ってこれなくなることもある。
417名無しさん@電波いっぱい:2010/01/07(木) 17:40:25 ID:M6dGcgc7
>>416
415です!ありがとうございます!
英語の取説だと意味すらわからなくて・・・。
フローチャートを見ながら設定してましたが
LiFeバッテリーに体する『具体的な数値の設定』がわからなくて
困ってました。
タミヤのLiFeは6.6Vだから2Sの設定で良いんですよね?
418名無しさん@電波いっぱい:2010/01/09(土) 16:44:12 ID:+F2roYoq
>417
エンルートのHPで日本語説明書がDLできる。
C6の説明書だけど、使い方は一緒。

419名無しさん@電波いっぱい:2010/01/10(日) 00:39:16 ID:SXlD5HPP
ズバリ、決定版と言ったら何になるの?
420名無しさん@電波いっぱい:2010/01/10(日) 00:59:45 ID:9jeDXWLU
そんなもん無いわ
B6、106B、206B、0720i
このへん買っとけば大きな失敗は無い
421名無しさん@電波いっぱい:2010/01/10(日) 07:53:47 ID:ZdU5KzNk
0606iADxも手軽な割に高機能でいいぜ?
422名無しさん@電波いっぱい:2010/01/10(日) 21:03:48 ID:ePeElggL
B6はダメだろ??
423名無しさん@電波いっぱい:2010/01/10(日) 23:48:33 ID:/h8laUq4
>>426

>>420じゃないけど、B6は便利だぜ?
うちのはQUATTROだけど。
424名無しさん@電波いっぱい:2010/01/10(日) 23:50:09 ID:/h8laUq4
・・・。

>>423>>422宛ね。
425名無しさん@電波いっぱい:2010/01/11(月) 11:03:05 ID:79WQPTIP
45C買ったぜ
426名無しさん@電波いっぱい:2010/01/11(月) 18:38:17 ID:8bAsMKtO
 電源スイッチONのままコネクターさしたら
バチッとなって走行は問題ないのだが
なんか燃費がわるくなった・・・
今まで1時間は走れてたのに今は30分しか
走れない・・・
そんな事ってありますか?
因みにイーグルリポ4000です
427名無しさん@電波いっぱい:2010/01/11(月) 18:44:57 ID:yxOjKlFT
>>426
マルチすんなクズ
バッテリーの容量をちょっと変えたくらいで騙せると思うなよ
428名無しさん@電波いっぱい:2010/01/11(月) 21:11:28 ID:2IyGqSKz
>>426
バチッっときた時にショートしたんだと思ふ
429名無しさん@電波いっぱい:2010/01/12(火) 00:02:08 ID:l5g1q6/q
>>426そんな事で走行時間が落ちるなんて聞いた事ないなぁ

キャパシターが逝ったんじゃない?
燃費落ちるよね?確か?
430名無しさん@電波いっぱい:2010/01/12(火) 01:21:32 ID:YHtM6bDl
>423
最新の高電流充電が出来るリポやリフェじゃ役不足じゃないかあ??

あっ、でも買いやすい価格帯のリポは1Cぐらいが良いのかな??それならOKだな。
431名無しさん@電波いっぱい:2010/01/12(火) 13:02:16 ID:z0TKtFyM
役不足の意味分かってますか?
間違えやすいので、これを機会に覚えておきましょう
432名無しさん@電波いっぱい:2010/01/12(火) 15:18:30 ID:p0g+iiik
>>431
B6が高性能すぎてリポやリフェなんて糞電池を充電するなんてもったいないって意味だろw
B6は地味にクルマのバッテリー充電できるので便利だ。
433名無しさん@電波いっぱい:2010/01/12(火) 16:59:13 ID:ZcqZ+w6e
>>432
まぁ、物はいいよね。
車載バッテリが充電できるのは、実際ありがたい。
チョロ乗りが激しいので車載バッテリがかわいそう(笑
434名無しさん@電波いっぱい:2010/01/13(水) 23:10:39 ID:xkpkX7fj
満充電したリポ、結局使わなかったんだけど、
翌週走らせる予定あるから1週間放電せずに
置いとく…っていうのはアリですか?
435名無しさん@電波いっぱい:2010/01/14(木) 01:41:37 ID:mBM7KjHc
>431
で??どう言う意味なの??
436名無しさん@電波いっぱい:2010/01/14(木) 03:36:30 ID:Q/l7wh+j
充電器購入相談で、少し教えていただきたいのですが・・・

ラジコンに限らず、他の用途にも使えるので、ラジコン用充電器を買おうと思っています。
D2チャージャーを買うか、iMAX B6 リポ対応マルチチャージャーにするか迷っています。

D2チャージャーと比べて、iMAX B6 リポ対応マルチチャージャーをオススメできない点に
ついておうかがいできればと思っています。
安定化電源があるなら、後者の方がオススメでしょうか?
アドバイスよろしくおねがいいたします。
437名無しさん@電波いっぱい:2010/01/14(木) 09:18:27 ID:G+TM8uUg
>>436
その二つなら比べるまでも無くB6。ACアダプター内蔵のB6(例えばエンルートC6)もあるし。
438名無しさん@電波いっぱい:2010/01/14(木) 17:44:00 ID:Q/l7wh+j
>>437
ありがとうございます。
安定化電源は持っているのですが、中古D2か、新品B6か・・・

B6は、温度モニタが無いのと、↓のような不具合があるみたいですね。
http://rcdrift.komocik-space.net/b6.html

それくらいの違いしかないのならB6にしようかと思いました。
439名無しさん@電波いっぱい:2010/01/14(木) 21:15:03 ID:jnrpRcX2
>>434


ただし季節の変わり目とか寒暖差が激しい時は、
満腹よりは腹八分目以下がいい模様。
440名無しさん@電波いっぱい:2010/01/14(木) 21:30:17 ID:5dqNv5Nt
>>439
レスどうも。
長期間保管するときは適度に抜いとくと
して、とりあえず今の季節、1週間程度
なら満充電で置いといて、当然追い
充電とか無しでおkてことっすかね先輩
441名無しさん@電波いっぱい:2010/01/14(木) 22:37:03 ID:AFQ/IbxO
>>438
温度のモニタリングは出来なくても温度センサー別途買えば、設定した温度で充電ストップは出来るよ。
FAN付きもあるし、揃わないのはバッテリーのせいって場合もある。
今だとこっちの方がお勧めだけどね。
http://www.miwahobby.co.jp/atlasa/item/mh8/mh8270.htm
どこも売り切れっぽいけど。
442名無しさん@電波いっぱい:2010/01/15(金) 14:01:37 ID:1frmuUSP
アトラスのってホビーネットのといっしょだろ??
443名無しさん@電波いっぱい:2010/01/15(金) 15:02:30 ID:iZbW8ye9
H610と一緒だよ。勧められないような不具合でもあるのかい?。
444名無しさん@電波いっぱい:2010/01/15(金) 17:18:33 ID:1frmuUSP
価格はH610のほうが安いような気もするが、市場価格は同じくらいなのかな??
445名無しさん@電波いっぱい:2010/01/15(金) 23:00:28 ID:eNNNC1i3
PDF見てもいまいち分からんのだが、ハイペリの610と610UはPCに繋がってデータ記録出来るだけって事でよい?
446名無しさん@電波いっぱい:2010/01/15(金) 23:01:30 ID:eNNNC1i3
ごめん、比較したらって事が抜けてた
447名無しさん@電波いっぱい:2010/01/16(土) 21:39:29 ID:F6VeWCxS
C10買ったぜ
448名無しさん@電波いっぱい:2010/01/18(月) 15:36:44 ID:O2WOzE3N
ハイペロ0720iNET3買ったぜ。

C10も持ってるけど、早速壊れて新品交換してもらったのにまた壊れてからレギュレーターとコンデンサを全部国産に換えた。
HCF4051は廃盤になってるけどCD4051BCMが代替品だ。数十円だし、10個持っててもいいかも。
リポも何個か買ったうち1個はいきなり膨らんだり、安かろう悪かろうな感はあるが、サポはしっかりしてるのでついつい使ってしまう
449名無しさん@電波いっぱい:2010/01/18(月) 18:19:12 ID:yGWP3ino
10Aでぶち込んでやっか ・ ・ ・



                    ・ ・ ・ 付きっ切りでな。
450名無しさん@電波いっぱい:2010/01/18(月) 23:25:55 ID:na2Z9oa2
>>449
たった10Aしか掛けてないの?リポの意味無いじゃん。
今売ってるリポなら3C・4Cでも平気だろ。

ココの情弱は本当に馬鹿だね。
サバゲ板にでも行ってろよwww
451名無しさん@電波いっぱい:2010/01/18(月) 23:36:10 ID:469/pbju
釣り針が太過ぎて僕の肛門には入りません
452名無しさん@電波いっぱい:2010/01/19(火) 08:14:20 ID:y8in5wJn
高山に「戦争ゴッコ」と言われたやつか、サバゲって
453名無しさん@電波いっぱい:2010/01/19(火) 14:47:08 ID:ZbKO7sov
冬場の管理ってどうしてます?
低温保管もよくないみたいだし
454名無しさん@電波いっぱい:2010/01/19(火) 18:55:12 ID:iuZWVdIQ
保存時の温度ってなんかシビアにあったっけ?

ポリマーの電動率が温度に大きく依存しているから、低温での使用に問題あると
いうことだったと思うが、
455名無しさん@電波いっぱい:2010/01/19(火) 19:43:35 ID:IuGsS176
保管充電してあれば大丈夫じゃない?
寒い時は電圧が低くなりすぎて空に近い状態だと過放電になるとか
逆に夏だと満充電のまま置いておくと電圧が上がりすぎて膨らんだとかいう書き込みがあったね
456名無しさん@電波いっぱい:2010/01/19(火) 23:05:22 ID:w7dk8ZgU
ハイペロ0710NET3買ったって書いたんだけど、PCロギングのソフト繋いでも充電器認識しなくて悩んでた。

エアクラフトのサイト見るとv3.2ファームは上記リンクのバージョン1.5.0.46使えってリンク張ってたんだけど、
そのファイルは最新ではなく、1.2.0.26で知らずにそれ立ち上げてcharger unknownで悩んでたってこった。
単にエアクラフトのリンクミスで、つまらん間違い気づくのに小一時間掛かったぜバカヤロー。

同じ事で悩むやついるかもしれんので報告しとく。過去スレで報告あったらすまん。
エアクラフトにはそのうちメールでもしておく。
457名無しさん@電波いっぱい:2010/01/20(水) 00:26:10 ID:PGqsg9rt
JRプロポ用のリポってどうやって充電と接続できますか?
JRコネクタ⇒BECやT字方コネクタへの変換コードなるものが存在するのでしょうか?
458名無しさん@電波いっぱい:2010/01/20(水) 00:59:28 ID:2Xs57cIj
>>456
ありがとう!気付かなかったよ。

質問させて。
CP210x USB to UART Bridge VCP Driversをインストールしたのに
ハードウェアの追加がされず、どうやらPCが認識しないみたい。
(WinXP,Win7ともに)
どうやったら認識できるかな?
459名無しさん@電波いっぱい:2010/01/20(水) 08:14:23 ID:H8C56ozB
>>456
とりあえず張っとく
ttp://media.hyperion.hk/dn/pc/pcsoft.htm
460名無しさん@電波いっぱい:2010/01/20(水) 09:10:31 ID:+fDRy13S
>>457
ttp://www.craftroom-japan.jp/accessories/accessories.htm
ここいら辺りから必要なもの揃えて作ればいんでね?。
俺はショップでコネクタ探して作ったからそのものズバリがあるかはワカラン。
461名無しさん@電波いっぱい:2010/01/21(木) 02:19:09 ID:YUrMrwMP
マッチモアのハイブリッドはどうなんでしょうか?
ファンレス仕様みたいですが。ハイペリと迷ってます。
462名無しさん@電波いっぱい:2010/01/21(木) 12:58:41 ID:/GpC9K8n
だめだろ・・・いまどきのリポには・・・中身はB6じゃないんの??
463名無しさん@電波いっぱい:2010/01/21(木) 16:27:33 ID:fpgrpyo0
ベースはB6。
スペック的には606の方が上で価格は606のが1000円位高いのかな。
ニッカド・ニッスイ使ってて放電機能使うならFANレスのマッチモアハイブリッドはお薦めしないな。
あとパネル面の傾斜も見た感じ固定っぽいからその辺の使い勝手を考慮に入れて現物確認した方がいいだろうね。
スペック的に納得できてて、リポ・リフェ使っててピットをマッチモアで統一したいってんならアリだと思うよ。

逆にこだわりが無ければ要らない子。
464名無しさん@電波いっぱい:2010/01/21(木) 22:30:22 ID:0Y3OC5+5
>>456>>459のお陰でハイペリのPC接続が可能になった。
アリガd
これ面白いね。見てるだけでも楽しい。
手持ちバッテリーの比較テストでもやってみるか。
465名無しさん@電波いっぱい:2010/01/22(金) 23:03:49 ID:Az61NffL
くそー、なんで俺のはUSB刺してもPCがハード(ハイペリ)を認識しないんだ・・・。
466名無しさん@電波いっぱい:2010/01/23(土) 02:16:38 ID:WH4z/oTA
>462 >463
ありがとうございます。
でも606は何処も売り切れです。
気長に探します。
467名無しさん@電波いっぱい:2010/01/23(土) 08:34:34 ID:ilbDQyYC
安くて(5000円未満)、そこそこ使える充電器を探しています。

・2セル リフェのみしか使う予定無し。   グリップ ツーリングカーです。
・メインはタミヤLF2200 
・充電電流はできれば5A欲しいが、  貧乏なので3.5Aあれば我慢する。
・本体のみでバランス充電できること
・安定化電源は持っている
・液晶表示が便利かどうか判断できていない。(しっかり充電できれば別に見る気はない)
・故障しにくいこと。3年くらいは持って欲しい。

1)エンルート E4 リポ系専用チャージャー
http://www.enroute.co.jp/store/index.php?main_page=product_info&cPath=64_70&products_id=5997

2)Yokomo YZ111
http://www.yokomo-online.com/products/detail.php?product_id=1247


3)タミヤのACのLF充電器  (充電時間画70分らしいのでちょっと・・・)


4)EXTREME R−605 (iMAX B6+ OEM回路搭載)
ちょっと、怪しそう。
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l12017086

専門家の方、アドバイスお願いします。
468名無しさん@電波いっぱい:2010/01/23(土) 08:54:19 ID:ffbuErWe
>>467
その中だったらE4かな?
もう少し予算を増やせるなら
ttp://www.team-orion.co.jp/web/product/chg_07.html
実売6千円チョイ
6A充電までできるし何にでも過不足なく使えると思う
469名無しさん@電波いっぱい:2010/01/23(土) 09:02:23 ID:IPyo+jUc
>>467
> 安くて(5000円未満)、そこそこ使える充電器を探しています。
自分はオクでB6互換のAccucell-6というのを買ったけど最近なら出品数も増えてきたので丁寧に捜せば5000円以下で落札出来ると思うよ。
大抵は並行輸入物で日本語説明書は無いけど中身同じの日本製のマニュアルがwebでGET出来るのでそれが参考になるよ。
まあ簡単だから図解だけで問題ないけど。
470名無しさん@電波いっぱい:2010/01/23(土) 10:23:59 ID:I5KsjJDK
オークションでB6系買うのやめとけよ。サポート有りならいいけど壊れたらアウト。
しかもバグりやすいくて壊れやすいときてるから要注意だ。

俺もエンルートのE4おすすめ。
471467:2010/01/23(土) 10:33:26 ID:ilbDQyYC
1)と2}はコンパクトで価格差もあまりなくて、2が5A充電できるんで迷ってます。

皆さん 1)のE4 押しみたいですね。  傾きつつある。
5Aできたらいいのになぁ  1〜2セル限定でいいので。
472名無しさん@電波いっぱい:2010/01/23(土) 12:57:08 ID:bLgOTJVa
エンルートはサポートの評判良いよな
ヨコモの奴は本体だけじゃバランス充電出来ないんじゃね?
473名無しさん@電波いっぱい:2010/01/23(土) 15:28:05 ID:cWxgTlRy
0710NET3でPCロギング出来る人に質問。
PCのOSは何でしょうか?
474名無しさん@電波いっぱい:2010/01/23(土) 17:28:08 ID:TcCuzqlY
>>473
オペレーティング・システム
475467:2010/01/23(土) 18:58:22 ID:ilbDQyYC
476名無しさん@電波いっぱい:2010/01/23(土) 19:12:32 ID:1pX/L8BF
>>467
468言ってたクラブマンは洛西だと通販5,000切り、店頭4,800だったよ。
6A出せるから良いんでは。
477名無しさん@電波いっぱい:2010/01/23(土) 20:04:33 ID:bLgOTJVa
>>475
ホントだ
でもメーカーHPでも明記されてないんだよな
ちょっと調べたら充電電流は5A固定で可変しないみたい
容量の小さいリポだと微妙か?
478名無しさん@電波いっぱい:2010/01/23(土) 21:14:52 ID:dy0U1CTr
>>473
Hyperion ソフトウェア、ファームウェア、ドライバー、接続
ttp://aircraft-japan.com/hp/pc/all.htm
つまりwindows
479名無しさん@電波いっぱい:2010/01/23(土) 21:35:51 ID:zluVtBZP
冗談なのか本気なのか・・・
こんなニッチな趣味にLinux用やらMac用やら超漢字用やら用意する訳無いっしょ。当たり前にWindows用。
質問者は認識出来た人のWindowsは7ですか?Vistaですか?XPですか?2kですか?って事聞いてんでしょ。
めんどくせー意地悪してないで教えてやんなよ。
俺はハイペリ使ってないから知らんがね。
480名無しさん@電波いっぱい:2010/01/23(土) 23:55:21 ID:PFgfW7IH
>>465 >>473
漏れもつい先日までソフトのありかが分からなくて悩んだクチだ

メーカーサイトのUSBブリッジポートやバージョン1.5.0.46のソフトウェアを落として
インスコしてあるならまずはソフトの方でCOMポート探させてみよう
普通なら自動認識してくれるはず
認識しないならブリッジポートのドライバのインスコ先が問題かバージョン違いか
なんにしてもそちらの情報無いと的確なアドバイスは誰も出来ない
意地悪なのではない。これぐらいの扱いは普通だと思うが
てかヘルプ頼むなら状況ぐらいはkwsk晒せ。話はそれからだ

ちなみにウチのOSはXP-SP3だ
481456:2010/01/24(日) 19:01:36 ID:gUd9fqfb
アク禁解除age

>>458
充電器繋いだらデバイスマネージャのUSBとポートにCP210xて出ないかい?
PCが充電器を認識するわけじゃないから、インスト出来てるのかそこで確認するしかないかな
ハードウェアの追加ウィザード出なくても、直接exeクリックで入ってしまうはず。

後は>>459の張ってくれたリンクから(v1.5.0.46, OCT 24 2009)のEOS INSIGHT Software Download
をクリック実行、PC再起動してから立ち上げてUSB繋いで、ポート探して、初めて充電器と繋がる。

要はCP210xとv1.5のINSIGHT入れて、充電器繋いでINSIGHT立ち上げてポート探したら使えるって事だわ
俺の理解度が低いのか、ハイペリのサイトは分かりにくく書いてるように感じるわ

>>465
ドライバは充電器繋ぐ為のUSBポートのドライバであって、充電器が認識されるわけではないんだよ。
それぞれ使ってるOS用のCP210を入れればいいだけ。
EOS INSIGHTの1.5は元々のリンクURL削って>>459のサイトは見つけてたんだわ。書いてなくてすまんかった。

>>473
確か7のドライバも出ていたから、OSウンヌンは関係ないんじゃないかと。
482名無しさん@電波いっぱい:2010/01/24(日) 19:59:52 ID:ss8luHzI
483480:2010/01/24(日) 22:12:25 ID:yYIWV60H
親切ですな。漏れもアンタの書き込みのお陰で出来るようになったので
改めて礼を。サンクスコ(=゚ω゚)ノ

まあ一般人ならPC使っている分にはUSB接続は抜き差しするだけで
出来ると思うだろうな。メーカーが「PCに繋げます」言うてるし
専用ソフト入れたら簡単に出来るもんだと普通思うだろね
ブリッジポートインスコやらポートサーチなぞ??なのかもしれん

迷ってた数名が>>481レスで出来るようになるといいねぇ
484473:2010/01/25(月) 00:36:09 ID:tQpnOtnL
>>480
>>481
ありがとう。
VistaでCP210xの2000/XP/Server 2003/Vista(v5.40.24)をインストールしたけど
デバイスマネージャのポート、USBにはCP210xが出てこず。
デバイスマネージャ上で手動ドライバインストールするとポートの中にCP210xが
表示されるが「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」となってしまう。

仮にドライバをインストールしていなくてもUSB繋げば「不明なハードウェア」とかで
反応するんじゃないかと思ったが何の反応も無いが気になる。
念の為USBケーブルを交換しても変化なし。

エアクラフトは「XPしかサポートしていない」と言うし・・・。
困りました。
485名無しさん@電波いっぱい:2010/01/25(月) 08:03:39 ID:7Ljsgf1n
てs
486454:2010/01/25(月) 12:29:01 ID:1gBQA038
>>484
俺の場合はCP210x入れる前にUSB挿すと不明なハードウェアが出てドライバ入れろって出た
だけど、INSIGHTのインストで色々やってるうちに出なくなった

USB認識するしないに関係なく、CP210x(v5.40.24)入れてから充電器繋いだUSBをPCに挿してみる
そうするとデバイスマネージャのポートとUSBの両項目にCP210xが出てくる
出ない場合は、USB挿したまま、充電器の電源を入れ直してみる。ハードウェア変更のスキャンも忘れなく

ttp://media.hyperion.hk/dn/pc/pcsoft.htm からINSIGHT1.5を落として入れる
再起動してUSB繋いでINSIGHT立ち上げる
Find Chargerクリックでポート検索して充電始めるとグラフが出る

の手順で俺は動いたわ
充電器のファームはv3.2だよね?
INSIGHTや充電器のどちらかのファームが違ったら動かないはず。

487484:2010/01/25(月) 23:43:53 ID:tQpnOtnL
>>486
やっぱりドライバ入れる前にUSB接続したら「不明なハードウェア」って出るはず
ですよね。これが出ないので、充電器のCP210xチップが壊れているのでは
ないかと推測してます。

もうちょっと試してみます。

ちなみに充電器のファームはv3.1です。
PCと繋がらないのでファームアップもできず。
488名無しさん@電波いっぱい:2010/01/26(火) 00:29:26 ID:I6PXfTgW
不明なハードウェアってのはPnPなデバイスの場合だけ。
例えば単純なUSB充電ケーブルなんかは反応しないでしょ。
おまいの充電器がPnPかどうかは知らんけど知識として念のため。
489名無しさん@電波いっぱい:2010/01/26(火) 08:33:33 ID:QOSpVIs/
お世話になります。
2・3年ぶりにまたRC復帰をしようとしたんですが、
NiCd・NiMh・LiPo共に,死んでいるバッテリーが数本有り
この際だから、安全で取り扱いの簡単な、
LiFeに替えようと思うのですが、お勧め充電器はどれですか?
今持っているのは、EOS7iです。
490名無しさん@電波いっぱい:2010/01/26(火) 09:00:07 ID:bIF8P/tk
>>489
予算は?
491名無しさん@電波いっぱい:2010/01/26(火) 09:16:54 ID:QOSpVIs/
>>490

ありがとうございます!
今後、のめり込む予定は無いので、
467氏の5000円以下の設定でも宜しいのですが、
5000円以下では少しスペック不足な?と思い、
購入価格が1万以下で考えております。
492名無しさん@電波いっぱい:2010/01/26(火) 09:18:35 ID:8sni9rLs
>>491
のめり込まないのかよw
493名無しさん@電波いっぱい:2010/01/26(火) 09:22:18 ID:QOSpVIs/
>>492

・・・今回はのめり込む程、お金に余裕がありませんし
前回で、あっという間にお金が無くなる事に、気づきましたので。
494名無しさん@電波いっぱい:2010/01/26(火) 11:52:07 ID:zZIIaJQ2
痛いほど気持ちが分かるな
495名無しさん@電波いっぱい:2010/01/26(火) 16:53:56 ID:bZw1c5uX
電源持ってるならオリオンのレーススペックでいいんじゃね?
ttp://www.team-orion.co.jp/web/product/chg_09.html
496467:2010/01/26(火) 20:32:37 ID:XcGHtINK
>>493
Li-Feだと充電器によるパンチの差が出にくいので(反則技は別な)、
比較的安価なのでいいのでか?
あえて言うなら、違いは充電時間(=max電流)かな。

まず、5000円クラスを1個買う。
ちょっとやって足りなければ、もう1ランク1のを追加すればぁ。
497454:2010/01/26(火) 22:41:42 ID:fpbSJ07S
>>487
いや、俺もインストしないを選んで抜き差ししてたら出なくなったわ。出ても出なくても入ってしまえばおk

ttp://aircraft-japan.com/hp/pc/prgusb-drv.htm
試しにこれ入れてみては? verいくつかわからんけど
(and possibly Vista?)多分ビスタでもいけるんじゃね?みたいな事書いてるけど試す価値ある
ドライバはなんでも最新が良いって訳じゃない品
結果動けばおk

ttps://www.silabs.com/products/mcu/Pages/USBtoUARTBridgeVCPDrivers.aspx
の AN335SWも入れてみるとか

別pcでも試してみるとか、xpブートでインストしてみるとか
まだ充電器イカレてると決めるのは早いキガス
498456:2010/01/26(火) 22:43:52 ID:fpbSJ07S
名前アンカ間違えてた>>454すまん
499487:2010/01/27(水) 00:21:06 ID:ZzguNb7W
>>497
ありがとうございます。
win7で試してみましたが、症状に変化なし。
会社のXP機で再tryしてみようと思います。
500489:2010/01/27(水) 07:32:55 ID:pXCXMDgL
>>496

そうなんですか〜。じゃ、5000円以下で替える
「アドバンテージ クラブマンLiPoチャージャー」にしようかな。

ところで、充電器に「空用・陸用」とかって区別あるんですか?
私、空物から始めたんで、EOS7iを勧められ買ったんですが、
設定などが違うんでしょうか?
501名無しさん@電波いっぱい:2010/01/29(金) 12:01:43 ID:yz6eMOPG
アトランティスのAL106ってリポのカットオフ電圧どこまで上げれるの?
ググっても見つからない。
502名無しさん@電波いっぱい:2010/01/29(金) 20:40:58 ID:mrYXOAhw
>>501
説明書に書いてるよ
503名無しさん@電波いっぱい:2010/01/29(金) 21:11:28 ID:dXpofFU6
>>501
106B+のなら、あったお
ttp://www1.e-seiki.com/AL106B+.pdf
504名無しさん@電波いっぱい:2010/01/30(土) 08:57:20 ID:/PE6ayYn
ありがと。
1セル4.3Vまで上げられるのね。
2セルで8.6Vかあ。
今のセルなら耐えるのかな?
505名無しさん@電波いっぱい:2010/01/30(土) 12:10:05 ID:8BG8gs/4
>>504
やめた方がいい。絶えれないセルが多いよ。
506名無しさん@電波いっぱい:2010/01/30(土) 15:05:16 ID:vhSf2zDd
>>505
絶えれない、間違い=耐えれない。
電池メーカーにより違うが、MAX4.25が限界
507名無しさん@電波いっぱい:2010/01/30(土) 18:23:09 ID:X+GQYb/r
>>504
リスク負ってまで4.3vまで上げる意味ないだろ。
レースする訳でもないんだし。時間的に100%充電する必要もないんだし。
昔のセル知ってて今のセルって言ってるの?

燃やすのは勝手だが、他人に迷惑は掛けないで欲しいもんだ。
508名無しさん@電波いっぱい:2010/01/30(土) 23:35:54 ID:GFgKTHf/
>>50
耐えれない、間違い=耐えられない。
509名無しさん@電波いっぱい:2010/01/31(日) 00:55:40 ID:aIiwdDr4
ATOKなら変換時に「ら」抜き表現だと怒られるんだけどな
510名無しさん@電波いっぱい:2010/01/31(日) 00:56:31 ID:aIiwdDr4
よく見たら去年の書き込みへのレスかよw
511名無しさん@電波いっぱい:2010/01/31(日) 00:57:59 ID:aIiwdDr4
>>506へのレスか・・・紛らわしいなw
512名無しさん@電波いっぱい:2010/01/31(日) 20:37:51 ID:WTz8po/J
ところでハイペリ充電器をPCに繋げると、ファームウェア
アップ以外に何か利点とかあるんでしょうか?
513499:2010/01/31(日) 23:25:37 ID:+1thZcMP
>>512
こんな感じで放電特性の比較ができるよ。
ttp://fusionracing.blog18.fc2.com/blog-entry-30.html
バッテリー表記上の数値だけじゃ性能を見れないから。

ちなみに私のハイペリは結局PCに繋がらずサポート送りに・・・。
514名無しさん@電波いっぱい:2010/02/01(月) 00:12:18 ID:cb2MHHaF
>>513
そんな事もできるんですか。
個体の放電特性がわかるのは、とても便利ですね。
次は頑張ってハイペリにしよう。
515名無しさん@電波いっぱい:2010/02/01(月) 21:06:06 ID:a8U7VXQb
EOS0606i-AD-Bでも同じような事が出来るんでしょうか?
516499:2010/02/01(月) 23:44:09 ID:vM5pAuz7
>>515
PCデータポート使えば出来るよ。
参考にどうぞ。
ttp://www.geocities.jp/infinite_555/gun/eos610iduoII.htm
517515:2010/02/02(火) 10:18:43 ID:34JuBIp6
ほえ〜、すごい事が出来るんですね。
ありがとうございました。PCリンクとかいうやつ買って見ようかな。。
518名無しさん@電波いっぱい:2010/02/04(木) 15:43:54 ID:bMa/YKpi
1セル240mAhのlipo電池を充電する為に

Turnigy Accucel-6を購入しようと考えています。

ご使用された方の当機に関する感想をお聞かせください。
519名無しさん@電波いっぱい:2010/02/04(木) 17:45:21 ID:6sI9LotK
FANの音がうるさい
520名無しさん@電波いっぱい:2010/02/04(木) 23:00:30 ID:uZFEXBFq
使い勝手は悪くない。
FANが小さいので音は大きめだけど自分はそこまで気にならない。
バランスコードの延長も買っておいた方が便利。
車のバッテリーも充電できて便利。
黒が気に入っている。
もう一台欲しい。
521467:2010/02/06(土) 08:21:14 ID:XI6/ffyg
>>467
僕も2セルしか使わないので、YZ111を購入しようかと思う。
気になるのは5A固定?

2Aとかのしてはできないの?
522名無しさん@電波いっぱい:2010/02/06(土) 09:59:47 ID:1A9+DuIP
>>520
充電器と電源を接続して
1セル電池の場合、コネクタを充電器のコンセントに接続するだけでは充電できないんですか?
バランスコードの延長はどの様な時に使用するんですか?
lipoは初心者なもので宜しく。

523名無しさん@電波いっぱい:2010/02/06(土) 10:55:57 ID:riuxe67m
>>521
充電電流が固定されてるから2A充電は出来ないよ。
524名無しさん@電波いっぱい:2010/02/06(土) 23:05:21 ID:3C5R9S6b
>>521
自分も5A固定が怖くてメーカーに問い合わせてみた。
リポは危険だっていうし1C充電しかダメだと思ってたから。
回答は「各社リポはかなり安全マージン取ってるから最大2C充電まで
問題ないとしている。当社リポの場合最低容量が3000なので計算上
1.6Cとなり大丈夫だ」
それを聞いて安心してオリオン3500を114SPで5A充電してます。
リポはどうせ充電電流どんどん下げていくし、発熱も全くなくて問題なし。
525467:2010/02/07(日) 08:43:38 ID:mfT1Q6Lu
>>524
Yokomoは他社(同OEM除く)の安全性まで保障できないはず。
わしは心配性なので、3000クラスのLI-POの5A賭ける気がしない。

LI-FE(A123)なら2200でも5A余裕だろうと思う。
(心配性なので4.4Aで充電しているが)
526名無しさん@電波いっぱい:2010/02/08(月) 09:02:37 ID:0QnmqkZu
ヨコモ責任取れないくせによく言うぜ
俺も問い合わせしてみる
527名無しさん@電波いっぱい:2010/02/09(火) 00:57:06 ID:i0PzpQEZ
>>525
ヨコモの言ってることが変だってのは同意だけど、
バッテリーメーカーがOKしてる所までは問題ないだろう。
自己責任の世界だから口出しすることでもないのかも知れないけど、
ちょっとビビりすぎなんでないかい?

リポでもメーカーってか販売ブランドが2C行けるってんなら2C掛けてやればいいし、
イーグルみたいにリポでもリフェでも1Cってんなら素直に1Cでやれば良いんだろうし、
ハイペリオンのリポみたいに5Cまで大丈夫!ってんなら気前よく5C流せばいいんでないかな。
528名無しさん@電波いっぱい:2010/02/09(火) 15:37:34 ID:ztAYUPl4
LiFeは全然問題ないけど。LiPoは寿命に直接絡むとおもいますが・・・。
充電時の正極におけるLi放出の結晶歪みなどで、いろいろ発表されてマスが・・・
529499:2010/02/09(火) 18:37:29 ID:J2MjTsV5
0720がPCで認識できなかったものですが、サポートよりUSBポート故障
との回答がありました。アドバイス頂いた方、ありがとうございました。
改善品の到着が楽しみです。
530名無しさん@電波いっぱい:2010/02/10(水) 02:48:17 ID:IDz4dmGS
>>529
良かったな、手元に来たら思う存分データ取りまくって遊んでくれ
俺も楽しくデータ収集で遊んでる。見えるのっていい事だな
531名無しさん@電波いっぱい:2010/02/11(木) 18:14:53 ID:hTa62rZ6
初歩的な質問で申し訳ないけど、
ハイペリはどこで購入してる?

メジャーな通販店じゃ見かけないし、
普通の店でも取り扱いしてなさそうだし

やっぱりエアクラフトから?
それともヤフオク?
532名無しさん@電波いっぱい:2010/02/11(木) 18:51:58 ID:4wLrELAn
チャンプでもスーラジでもフタ産でも扱ってるでしょう。
ショップのサイトみてみて。
533名無しさん@電波いっぱい:2010/02/12(金) 00:23:51 ID:2STog3vT
>>531
ググレカス
ママンの股にこびり付いたチンカスで出来た子だから
『検索』という言葉すら思いつかんのか?
ハートマン軍曹殿にシメてもらって
生まれ変わってこい!このおフェラ豚が!



ttp://robin.jp/SHOP/19211/list.html

ほらよ、俺が買った時最安値のとこだ
534531:2010/02/12(金) 08:12:16 ID:Fx+FZRBr
>532
スーラジはノーチェックだった。ありがとう!
フタ産は送料が高くて

>533
トンクス!
535名無しさん@電波いっぱい:2010/02/12(金) 09:49:23 ID:2YN7qIOs
>>533
その言葉そのままそっくり返すぜボケ
まだまだ検索初心者だな

こっちの方が安い
ttp://www.hs-alfa.com/
536名無しさん@電波いっぱい:2010/02/12(金) 11:06:18 ID:Xs0/i2of
>俺が買った時最安値
ってことだから、今はもっと安いところがあるのを承知での書き込みじゃね?
新価格にもなったことだし。

ツンデレ多いね。ここw
537名無しさん@電波いっぱい:2010/02/12(金) 20:44:36 ID:Q4QAm8wq
ラジ板は基本的に優しい男が多いよな
538名無しさん@電波いっぱい:2010/02/12(金) 21:18:12 ID:C77UlOhD
オサーンがおおいからな、他所に比べてカリカリしづらいw
539名無しさん@電波いっぱい:2010/02/14(日) 22:29:50 ID:5CXDaVx7
ドリ用途でリフェからリポに移行したいのですが、お勧め品が
あったら教えて下さい。
540名無しさん@電波いっぱい:2010/02/15(月) 09:06:38 ID:tS3zV0Ib
社員乙覚悟だけど

エンルートのグリーンラベルおすすめ。
541名無しさん@電波いっぱい:2010/02/15(月) 12:23:42 ID:PiIvMGBG
5C充電できるリポってハイぺりオン以外にどこがある?
542名無しさん@電波いっぱい:2010/02/15(月) 13:07:53 ID:IRqJGdef
>>539
ドリ用途なら下が欲しいから25C〜30Cぐらいの放電率のバッテリーを使った方が使いやすいですよ。
543539:2010/02/15(月) 19:30:35 ID:1dH+8PLw
ありがとう。
最低2C充電したいからヨコモはパスだけど、エンルートは2C OKですね。
確かに放電レートも25C以上欲しいですが、レートの測定方法が各メーカー
バラバラなのでユーザーに分かり易くして欲しいですね。

オリオンとハイペリオンも気になりますが、どうでしょうか?
544名無しさん@電波いっぱい:2010/02/20(土) 15:23:27 ID:Gg6yOFnK
すみません。充電初心者です。ハイペリ充電器について質問していいですか?
EOS0606i AC/DC-Cで800mAh 20Cの使用後リポをストアモードで充電していたんですが、
100分以上たっても充放電を繰り返しているような感じでSTORE ENDの表示が出ません。
途中でリポを取り出してバッテリーチェッカーにかけたら58〜59%充電されていました。
ほかの使用後リポをストアモード充電しても同じです。使用後リポをストアモード充電しても
ストアエンド表示が出ないのはデフォなんですか?
ちなみに満充電からストアモードを使うと、ブザが鳴ってSTORE ENDが表示されていました。
長文すみません。
545名無しさん@電波いっぱい:2010/02/20(土) 16:28:39 ID:0PEARujb
ストアモードでも普通充電でも自動終了する時としない時がある
延々終わらなくても再充電したら5分も経たずに終わる事もあるから
数時間充電したあと電圧が正常なら別に気にしなくてもいいと思う
546544:2010/02/21(日) 00:37:53 ID:k6t9opgC
>>545
ありがとうございます。
でも、なんかすっきりしないですね。
547名無しさん@電波いっぱい:2010/02/21(日) 08:51:44 ID:lIZszI0m
変換とか延長のコネクタかましてたりするとバランス端子と動力端子で電圧差ができて
終了しなくなる事がある オレは自作の変換コネクタ使ったときになった
なかなか終わらない時はトータルの電圧とバランスの電圧をチェックしてみて
548544:2010/02/21(日) 10:17:13 ID:k6t9opgC
>>547
バランス端子は付属の物を使っていますが、出力ワイヤには
いろんなコネクタがどっさり付いている物を使っています。
動力用とプロポ用のバッテリーを充電するのに便利なもので。
これが原因なのかな?
でも、充電器本体の故障ではないようで、一安心です。
549名無しさん@電波いっぱい:2010/02/21(日) 12:54:40 ID:S3QSsRSf
すみません
リポバッテリは使用した後すぐに充電してもいいのでしょうか?
休ませるとしたらどれぐらいで充電したらいいでしょうか?
宜しくお願いします。

550名無しさん@電波いっぱい:2010/02/21(日) 13:07:23 ID:mR4NDAVq
T-REX250のリポ850mAの充電用にe-sky EK2-0851を購入検討しています。
これはバランス端子のみの充電機のようですが通常BECコネクタ(T字)など
同時に接続する場合とどのように違うのでしょうか?
今はABCホビーのLiFePO4を使用しています。
551名無しさん@電波いっぱい:2010/02/21(日) 22:07:01 ID:M+/v7FrM
>>549
熱がないなら充電してもよいだろうが、バッテリにはあまり優しくないと前に書き込みあったので、
おれは、冷めてから15分くらい放置して充電してる。
計4セットを2つの充電器で15回ほど廻してるが今のところ、問題ないな。
552名無しさん@電波いっぱい:2010/02/22(月) 19:14:38 ID:A7CH8GVY
ありがとうございます。
自分もそのぐらいで充電してます。
今の所ひとつしか持ってないので買い足ししないと駄目ですね
553名無しさん@電波いっぱい:2010/02/23(火) 16:06:49 ID:zpPVFppx
初心者です。

ヨコモのYZ-114SP4充電器とYZ-114B2専用バランサーでリポを充電しているのですが、
たまにNO BATTERYエラーとなりバランス充電出来なくなる時があります。
原因及び対策をご存じの方教えてください。
554名無しさん@電波いっぱい:2010/02/23(火) 16:10:56 ID:zpPVFppx
初心者です。

ヨコモYZ-114SP4充電器とYZ-114B2バランサーでリポ充電をしているのですが、
たまにNO BATTERYエラーとなってしまいバランス充電が出来なくなってしまいます。
原因及び対策をご存じの方教えてください。
555名無しさん@電波いっぱい:2010/02/23(火) 17:50:27 ID:EYxRSiYH
>>554,553
お願い、ヨコモに聞いて。
556名無しさん@電波いっぱい:2010/02/23(火) 18:24:03 ID:u9El+Yn5
バランスコネクタの接触不良でしょ。

557名無しさん@電波いっぱい:2010/02/23(火) 21:20:31 ID:cSBvjIpV
ヨコモのブラシレスは買いですか?
558名無しさん@電波いっぱい:2010/02/23(火) 21:44:01 ID:NivqfHkA
スレ違い
559名無しさん@電波いっぱい:2010/02/23(火) 21:56:40 ID:ygrSSgnq
すみません
3S2200mAのリポバッテリーなんですが、充電の時の電流値は何Aに設定すればいいのでしょうか?
また、その計算方法とかもわかりましたらお願いします。
560名無しさん@電波いっぱい:2010/02/23(火) 22:00:06 ID:z1342GWJ
そのリポバッテリーの充電推奨A値、またはC値は書いてない?
もし「2C」充電可能ってなっていたら2200mA x 2 = 4400mA =4.4Aまで可能
特に明記無ければ1Cの2.2Aまでにしとくのが安全
561名無しさん@電波いっぱい:2010/02/23(火) 22:19:03 ID:0kH+iZCU
伏字で即出なら申し訳ないけど、

Option#1のリポはどうなんでしょうか?

円√のグリーンよりよさそうなんですが
562名無しさん@電波いっぱい:2010/02/23(火) 22:38:15 ID:ygrSSgnq
ありがとうございます。
何も書いてないんです。
2.2が安全なんですね!?
ありがとうございました。
ちなみに3000mAだったら3までいいのでしょうか?
563名無しさん@電波いっぱい:2010/02/23(火) 22:58:30 ID:IXqwgBDj
出来ればそのLipoは使わずに塩水に漬けて逝ってもらって、NiCdから初めてくれ。
お前にLipoは時期尚早にようだ
564名無しさん@電波いっぱい:2010/02/24(水) 00:43:43 ID:njnG5g6c
まあ充電方法しらん香具師でも通販でポンとLipoだの日水だの買える時代だ
そりゃあちこちで災害事例挙がる訳だ。つーか人災か
565名無しさん@電波いっぱい:2010/02/24(水) 06:45:35 ID:MXIA+iGH
>>564
一度、爆発・炎上させたら判るよ。

ワシみたいに…Ww
566名無しさん@電波いっぱい:2010/02/24(水) 11:56:49 ID:8AHFbvfS
>>559
充電もそうだけど、放電レートも大丈夫かい?
分かってて使ってるならまだしも、許容放電を超えた放電を繰り返してると
バッテリ死ぬよ。

とりあえず、使う前にもうちょっと勉強したほうがいい。
567名無しさん@電波いっぱい:2010/02/24(水) 13:58:16 ID:O4YM+AOU
空物のラジコン技術では、LIPOの危険性と発火のニュースを発信している。
そしてユーザーの注意を促している。空物のユーザーは基本的に自宅で
充電をしているから慎重に充電している。LIPOユーザーの先輩たちからも
危険性や安全に使うための指導を受けているよね。しかし車用の雑誌では
そのような記事が一件もないのは何故だろう?
568名無しさん@電波いっぱい:2010/02/24(水) 14:16:51 ID:xiM+YG4E
Lipoが空物に比べて一般的でない(空物では殆どLipo)
告知するほど普及していない
ハードケースに入っているので損傷しにくい、
LiMHでも爆発が有るのでLipoだからと言って特別扱いするほどの事はない、危険は承知済み
メジャーメーカーから出ていない、あえてキワモノを使う奴なんか事故っても自業自得。

等々では?
569名無しさん@電波いっぱい:2010/02/24(水) 15:55:42 ID:8gYKKr50
>>568
TAMIYAだけがメジャーメーカーなのか?
KYOSHOやYOKOMOブランドでも出ているだろう。
570名無しさん@電波いっぱい:2010/02/24(水) 16:27:40 ID:O4YM+AOU
TAMIYAのポリシー「あんな危険な電池を子供達に持たせない」
タミヤチャレンジカップが最優先の結果だね。
YOKOMOはレース中心のメーカーだから世界の流れに乗っている?
571名無しさん@電波いっぱい:2010/02/24(水) 20:29:41 ID:wsnDO0bG
×「あんな危険な電池を子供達に持たせない」
○「管理知識と常識を持たないタミヲタに使わせたら危険」

タミヤの家畜に成り下がるなんて本当に馬鹿だよね
572名無しさん@電波いっぱい:2010/02/24(水) 21:08:58 ID:/khPPJgi
膨らんだリポの方がパワーが出るとか言ってる生き物だからな。
573名無しさん@電波いっぱい:2010/02/26(金) 07:58:13 ID:dib7jkJ9
燃えるわけがないとか、変な自信で俺は燃やさないとかアホなやつ多すぎ・・・火が出たら
消火器ですら消えない物なんですけど・・・ショートさせただけで発火する可能性だってあるのだが。
574名無しさん@電波いっぱい:2010/02/26(金) 09:29:21 ID:r8jW1RQQ
リポなんか餓鬼に使わせたら小火事件多発して社会問題になりそうだな
575名無しさん@電波いっぱい:2010/02/26(金) 17:27:40 ID:2TnikkxK
ルナから新発売された LU-614 BMI SPITZ-6R て、
中身サンダーパワーの615と同じか?
576名無しさん@電波いっぱい:2010/02/26(金) 19:58:29 ID:QNInOXcU
よくいくサーキットは、リポのほうが多いな。
面倒くさがりが多いんだな。
577名無しさん@電波いっぱい:2010/02/26(金) 21:13:04 ID:KQkcxa52
タミヤは自分とこのユーザーのレベルがよく分かってるからリフェなんだろうな
タミオタの異常な充電方法はリポでは通用しないからな
578名無しさん@電波いっぱい:2010/02/26(金) 22:02:50 ID:LxZEG+l3
リポは過放電させすぎると駄目になると思いますが、店で売ってるのはある程度したら充電とかしてるのでしょうか?そうなると中古品て事?
579名無しさん@電波いっぱい:2010/02/26(金) 22:38:06 ID:8hWIUPki
>>578
大半のショップは後々のクレ−ムを恐れて
販売時に電圧チェックはしてるな
その理屈で言うとマッチドバッテリ−は全て中古だな

>>577
リフェをリポモ−ドで充電とか普通は思わないな
580名無しさん@電波いっぱい:2010/02/27(土) 00:45:08 ID:iz672tvi
>578
実車も組み立てライン出たらヤードまで自走してるぞ
581名無しさん@電波いっぱい:2010/02/27(土) 08:02:47 ID:fJbk4+Z0
ドリ用途のバッテリーについて相談。

リポ移行に当たり、値段が手ごろな「enLipo 4000mAh 2セル25C グリーンラベル」と、
放電レートの良い「enLipo 4000XT Extreme 40C」か「ハイペリSWIFT 2S 4000mAh 35C」
で迷ってます。

グリーンラベルで十分なのか、ドリ用途でも放電レート高い方が気持ち良いのか、
アドバイス下さい。
582名無しさん@電波いっぱい:2010/02/27(土) 09:44:19 ID:g05WSwR+
所詮ドリなら何でもいいだろ。
583名無しさん@電波いっぱい:2010/02/27(土) 10:29:46 ID:iz672tvi
グリーンラベル2本買って猿ラジ
584名無しさん@電波いっぱい:2010/02/27(土) 10:31:04 ID:7CXnitkz
>580

納車時に
「なんでメーター0キロじゃねぇんだよ! 勝手に乗り回しやがったな!」
みたいなクレームつけるDQNは本当にいるそうだから困ったもんだ
585名無しさん@電波いっぱい:2010/02/27(土) 13:03:21 ID:p3+lLtbE
>>577
タミグラでのLi-Feは7.8VまでOK
タミヤも分かってない。
586名無しさん@電波いっぱい:2010/02/27(土) 17:01:26 ID:3gBiYHv5
>>581
エンリポは車用ならハードケース入り買った方が良いよ。4000SFとかのほう。
587581:2010/02/27(土) 18:22:03 ID:fJbk4+Z0
>>583
>>586
ありがとう。

周りに「enLipo 4000SF 25C」を使っている人はいるのですが、4000XT EXTREMEや
ハイペリSWIFTのように高価なものを使っている人がいなくて。
高価な奴のメリット・デメリットが分からなくて、4000SFを買うか躊躇してます。
588名無しさん@電波いっぱい:2010/02/27(土) 19:20:31 ID:RaoPUGMD
自分が両方買って使い比べりゃいんじゃね?
報告よろ
589581:2010/02/27(土) 21:31:01 ID:fJbk4+Z0
>>588
両方購入する事になったら報告するね。
参考までにあなたの使用しているリポのレビューを聞かせてもらえない?
590名無しさん@電波いっぱい:2010/02/27(土) 22:38:18 ID:TfVxCWiS
中華の嘘容量バッテリーの話もここでおk?
591名無しさん@電波いっぱい:2010/02/28(日) 00:37:58 ID:7NiwtFMd
>>584
全ての車両が完成検査でエンジンぶん回してスピードもそれなりに出してるのに
○km走るまで回転を抑えるべき、そうしないのは馬鹿とまで言う奴もいるなw
592名無しさん@電波いっぱい:2010/02/28(日) 03:05:20 ID:m1lJAW24
>581
ちょっと古いけど、手持ちので試してみた。
35cと25cの比較だけど、大差なかったよ。
放電計測してみたけど、0.1V程度落ちるくらいだから、若干パンチがって程度じゃない?
ターン数あげれば差は出るかもしれんけどね。これ20Aだし。

4000SFとかってグラステープ止めにくいんでツーリング積みにくいしなぁ。
バスタブならいいか。

http://blogs.yahoo.co.jp/nrk01omi/10229931.html

593581:2010/02/28(日) 11:47:57 ID:x0YWulql
>>592
データありがとう。すごく参考になったよ。
SFでも問題なさそうだけど、4000XT 30C辺りにしておこうかなと感じました。
594名無しさん@電波いっぱい:2010/02/28(日) 13:28:17 ID:jxmow7jF
>>591
テストやヤード移動でエンジン回してるから、新車エンジンの慣らしは意味ないって言ってる馬鹿もいるしな。
数キロでアタリなんか付かないのにな。
595名無しさん@電波いっぱい:2010/02/28(日) 22:19:08 ID:Btx/6CTO
>>594
エンジンも含め、車が何で出来てるか考えれば当たり前の話なんだがな
まあ大半の奴が自分が乗ってる車のエンジンオイルやミッションオイルがどうなってるか
なんて見たこと無いだろ。見れば一目瞭然なんだがな
ラジにしたって同じだろ。大事なのは定期的なメンテ
596名無しさん@電波いっぱい:2010/02/28(日) 22:55:20 ID:1YLhDuPa
>>594
まさかあたりがつくまでベンチで回す?
597名無しさん@電波いっぱい:2010/03/04(木) 14:28:14 ID:aacGGpT4
>>594
でも今はメーカー自ら暖気や慣らしは気分的にはやったほうが効果があるかもしれませんよって言うスタンスだよ
598名無しさん@電波いっぱい:2010/03/04(木) 15:21:10 ID:tudKlhXn
スタンスがどーだろーが新車を200kmも走らせればオイルが鉄粉でテカテカになる事に変わりねぇよ
長く大事にしたきゃメンテは重要
599名無しさん@電波いっぱい:2010/03/05(金) 09:38:11 ID:qMk+cbh4
ツーリング13.5でエンルート4000の35Cとか使っていますが、パンチ不足です。
使用頻度は約半年月二回位です。
原因はアンプやモーターいろいろあると思いますが、いまは置いといて
最近流行りのパンチあるリポってどのあたりでしょうか?
試してみたいので、皆さんお勧めありますか?

ツッコミまれる前に書いとくと、TCスペックとヨコモ13.5です。
600名無しさん@電波いっぱい:2010/03/05(金) 09:55:35 ID:t1LnmRsx
>>599
35Cでパンチ不足?
同じ35Cを使ってる人と比べて?
モーターを換えるか、レギュでダメならピニオンを換える。
バッテリーを換えるなら、40C以上を選べば良いかと…
601名無しさん@電波いっぱい:2010/03/05(金) 14:53:03 ID:4fv5QxnS
まてまて、4000、35Cでパンチ不足って。
ギア比あってないんじゃないか。あるいは、もう寿命バッテリか。

同じバッテリ使ってるが、もりもりパワーでパンチ不足なんて思えないぞ。
602名無しさん@電波いっぱい:2010/03/05(金) 15:06:00 ID:9WBF2O7Y
アンプ設定変えても駄目か?
603名無しさん@電波いっぱい:2010/03/05(金) 23:52:44 ID:Mh0jnZ+h
バッテリーは十分だろ、ストックスペック買ってこい
604599:2010/03/05(金) 23:56:17 ID:qMk+cbh4
アンプの設定はパンチ最強だし、
ギア比は推奨6.5に対して6.3で進角MAX
走り出しはパンチあるけど二分位でパワー感が落ちてしまう感じ。というか確実におちる。
で、バッテリへたったかなと思った次第です。
605名無しさん@電波いっぱい:2010/03/06(土) 00:01:29 ID:Z2Tghp/n
>>604
進角戻してアンプのパンチ設定最弱を試してみた?
単にスリップしているだけでは?

誰かにバッテリー使ってもらってインプレしてもらうとバッテリーに
問題があるのかどうかわかるだろうね。
606名無しさん@電波いっぱい:2010/03/06(土) 08:45:10 ID:XQDbB2Wd
リポは簡単にへたるものではないよ。
アンプも最新型に比べれば劣るけど充分な性能だし、まずへたらない。
疑わしきはモーター。
ヨコモのモーター安いからトルク弱いよ。
設定ギヤ比6.5なんて低すぎ。オリオンやLRPの高い13.5なんて4.5くらいだよ。
もう少しギヤ比落として進角0で走ってみれば?
それでパワーダウン感じなくなればモーターに負荷掛けすぎ。
607名無しさん@電波いっぱい:2010/03/06(土) 09:22:17 ID:tsdXEcJW
ギヤ比の意味分かっているのだろうか
608名無しさん@電波いっぱい:2010/03/06(土) 10:24:59 ID:pjrmtt2P
便乗質問みたいになるけどお願いします。
自分のヨコモのリポ4000も走行開始直後はパンチもレスポンスも良いんだけど2〜3分もすると明らかにパンチもレスポンスも落ちて、それが終盤まで続きます。
購入後3ヶ月、週1ペース、1日に3回程度の使用です。
アンプはBL-PRO、モーターはヨコモ10.5です。
以前使用していたオプションNO.1のリポ4200、25Cではそのようなことはなかったのですが…

ヨコモのリポはそんなもん?
もしくはハズレバッテリー?
609467:2010/03/06(土) 14:20:33 ID:kft08mfN
610名無しさん@電波いっぱい:2010/03/07(日) 00:06:06 ID:b3GTlhz7
accucell-6って、PCで電圧のグラフを見れるのでしょうか。
情報ください
611名無しさん@電波いっぱい:2010/03/07(日) 00:33:58 ID:T1Q0+RYJ
612名無しさん@電波いっぱい:2010/03/07(日) 00:37:34 ID:b3GTlhz7
おおお
改造すれば見れるって事ですか。
博学ですね
ありがとうございます
613名無しさん@電波いっぱい:2010/03/07(日) 09:27:29 ID:b3GTlhz7
LI-IONとLI-POで、充電方法としては何が違うのでしょうか?
614名無しさん@電波いっぱい:2010/03/07(日) 09:42:38 ID:y8+OMotb
>>613
終止電圧
615599:2010/03/07(日) 09:59:53 ID:xJrTLnGB
>606
高いトルク型モーターはすでに使っていて、
試しに回転型のヨコモを使ってみたところ。
でも、傾向はそんなにかわらなかったんだよね。
んでバッテリ換えてみようかなって思った次第。

リポも販売元やメーカーが違っても製造元が同じとか聞くので、同じもの買うならやすいほう、
高い金払うなら間違いないものを掴みたいと思うわけで。
バッテリスレらしく、この辺の情報が聞けるとうれしいっす。

Gスタ、カワダ、エンルート辺りは特性同じっぽいです。
616名無しさん@電波いっぱい:2010/03/07(日) 10:12:45 ID:Qm0QA2PX
後付けでいろいろな補足が入るねえ
617613:2010/03/07(日) 12:50:39 ID:b3GTlhz7
>614
レスポンスありがとうございます。
充電時の電圧は同じ4.2を上限にすれば問題ないのでしょうか?
618名無しさん@電波いっぱい:2010/03/07(日) 14:45:42 ID:HjfPESEZ
>>608
自分のも2〜3分でパワー落ちます。
619名無しさん@電波いっぱい:2010/03/07(日) 15:00:10 ID:sZIcDRLV
>>618
おそらくコース特性に対して放電率が高すぎるんだろうねえ
620名無しさん@電波いっぱい:2010/03/07(日) 15:30:57 ID:Qw4RVxPO
リチウム系バッテリーでもパックごとのばらつきも明確にある、同じ容量、放電容量でも
明確に差がある、使ってみればわかると思うがナ・・・某メーカー5600 50Cより5000 50C
のほうが速いってことももちろんある。

メーカー曰く結局はニッケル水素なんかと同じで出来てきたセルのばらつきもカナリあるし
パワー出せば寿命も縮まる、キツイ充電すればもちろん壊れるしな・・・海外ではすでに
5900 50Cだとか??蓄えれる容量や出力が増えれば、破綻した時の反動も大きいと言うことを
理解しないといけないだろう。

絶対に燃えないとか逝ってる馬鹿がイッパイいるようだが、へたすれば軽いショート一発で発火する
こともありえる物だと認識ぐらいはしておいたほうがいいと思うよ。

621名無しさん@電波いっぱい:2010/03/07(日) 15:54:26 ID:NZUinID3
Li-Feスレから出張ご苦労様です。
奈良から出てこないで下さい。
622名無しさん@電波いっぱい:2010/03/07(日) 20:11:51 ID:Q9Qx90RQ
寿命判断ってどうしてる?
1,膨らんだ
2,延々バランス揃わない
3,若干パンチ無くなった
4,走行時間が明らかに短くなった
5,走行後熱くなるようになった
6,8.4Vに上がるのが早くなった
まぁ複合判断だろうけど決め手はどれで判断?

約1年使ってる1番古いのが揃いづらくなってパンチが他のに比べると若干無い。
膨らんでないし異常発熱はしてない。走行時間は他のと変わりない。
多分50パック走ったぐらい。

でも寿命なのかね?
623名無しさん@電波いっぱい:2010/03/07(日) 20:24:09 ID:sab1YB/t
>622

俺も知りたい

俺のオリオンの3800とイングリ4000は膨らんでる感はないけど8.4まで時間架からず容量入らん

でもランタイムはあるほうかも…

寿命判別しづらいね
624名無しさん@電波いっぱい:2010/03/07(日) 21:01:01 ID:5b1DRAZb
>>622
うちでも一番古い奴に3.5.6の症状が出始めてるのでちょっと考えてる。
オリオンの安いエクスペリエンス2400、2年で50パック以上は使ってると思うから
十分使ったと思うしもう捨てても良いんだけどね。どこら辺で決断すればいいのか。
625名無しさん@電波いっぱい:2010/03/07(日) 21:03:02 ID:nyvIpzP1
>>622
1は購入からの時間関係なく使用しちゃダメ(寿命)判断だな
2は充電器替えるとすぐ揃うこともあるから、何とも言えん

3や4は遊びバッテリーなら致命的なぐらいにならんと気にしない

5や6は走行自体に支障がないなら気にしない


結局1は確実(安全の面から)
あと3と4が本人が我慢できなくなったらってところじゃない?
5も明らかにおかしいレベルまで熱くなるなら、止めた方が良さそうだけど
626名無しさん@電波いっぱい:2010/03/07(日) 22:07:22 ID:N2ErFAAv
寿命判断に参加
おれは
1,膨らんだらあうとー
2,バランスは充電器によりけりだが、そもそも合わない時点で…
3,4,パンチやランタイムが減ったら練習用かドリ用か布教用。
5,負荷に対して異常発熱するならあうと
6,は3,4に同じ
627名無しさん@電波いっぱい:2010/03/07(日) 22:32:44 ID:UB200SjI
正直に言う。

おいらのバッテラ搭載する時のバーがキツイぐらい膨らんでるけど。
パワー・ランタイムは異常ないんだよ。。。。

イケないと分かっていても勿体なくて捨てれないWW
だって買ってから20パックも走ってないんだよ。

ごめん。オイラが充電してる時は近付かないでくれ。
つか、意識してみんなと離れてピットしてる。。
628名無しさん@電波いっぱい:2010/03/08(月) 03:05:59 ID:nAdELvxi
20パックで膨らむ??どんな使い方よ・・・もしかしてへろへろになるまで使ってるとか??
リポはアレ??遅くなったかと思うくらいまで使ったら確実に過放電だ。

アウトドアなら火が出ても自分の機材が燃えて終了だが、屋内だとたぶん損害賠償請求されるよ・・・
消火器でも簡単に消えないから気をつけろよ。
629名無しさん@電波いっぱい:2010/03/08(月) 07:25:51 ID:syQ3xR6e
過放電だねw
630名無しさん@電波いっぱい:2010/03/08(月) 08:18:09 ID:faNj/2hP
結構、膨らんでるの使ってるの居るよな?
屋外サーキットだし普通に使えてるようだから危険オーラ出てないし
俺も含めみんな気にしてない。

1人だけしょっちゅう過放電なのか、バランスズレ過ぎなのか充電器が
びぃ〜っ!びぃ〜っ!警告音鳴らしてるのは居る。

膨らんだら絶縁する機構とか強制終了させるようなもの中に入れれば諦めもつくと思う。
絶対にメーカーはしないだろうが。。

使うな!と言っても、なまじ普通に使えるので諦めがつかないんだろ。

で、膨らむ以外の寿命判断は難しいよな。。
631名無しさん@電波いっぱい:2010/03/08(月) 08:31:30 ID:Z1khKp9I
蛍光灯の寿命は点かなくなってから…、みたいな
諦めがつかないのは分からなくも無いがモノの特性を考えようぜ。バカか?

御懐妊されたら公共の場に平然と持ち出すなよドリ厨じゃあるまいし
632名無しさん@電波いっぱい:2010/03/08(月) 09:01:18 ID:faNj/2hP
↑悪い。ニュアンスうまく書けなかった。

俺とか優良な常連は当然使ってない。つか膨らんだ事まだない。

一部の常連が使ってる。

というニュアンスだ。舌足らずでスマン。
633名無しさん@電波いっぱい:2010/03/08(月) 10:09:32 ID:AAqQ2GUN
空物しかやらない俺からすると、陸物ってリフェで良くね?って思うんだがどーよ?
大会とかだとリポ禁止とかあるし、ベストタイム出しても自己満足にしかならないんじゃねーの?
634名無しさん@電波いっぱい:2010/03/08(月) 11:40:21 ID:AZP3Yn/a
じゃあおまいさんは空物の大会でリフェ使うのかい?

どっちでも好きな方使えばいいと思うけど。
635名無しさん@電波いっぱい:2010/03/08(月) 11:45:04 ID:97ffo8sf
>>633
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
636名無しさん@電波いっぱい:2010/03/08(月) 13:02:59 ID:rsW1EXJ1
ふくらみリポッチwww
637名無しさん@電波いっぱい:2010/03/08(月) 14:40:49 ID:0kCUiqGZ
>>634
空物は軽く作るってのが大前提にあるしメジャーな大会でリポも認められてるから疑問に思ったんだが?
質問が理解出来なかったのか煽る為に話をすり替えたのか知ないけど
仲間内でしか走らないから大会とか関係無いならそう書いてくれないか?
他に何かしらメリットあるなら俺の疑問も解消するし
638名無しさん@電波いっぱい:2010/03/08(月) 14:57:26 ID:D16JJtjt
・A123だと容量が不満
・電圧も不満

ただ、レースユースじゃなけりゃたった2本のバッテリーで1日中猿ラジ
出来るメリットは絶大。
639名無しさん@電波いっぱい:2010/03/08(月) 15:20:53 ID:D16JJtjt
カー用途でリポ使う利点は空物のそれと同じだよ。軽くて大容量なこと、これに尽きる。
加えて1セルあたりの電圧も高いからボルテージ上げるのもそれほど難しくない。
インファーノVEとかE-REVOブラシレス、FLUX HPはリポ4S-6S使用が大前提だしね。
640名無しさん@電波いっぱい:2010/03/08(月) 15:21:18 ID:pj+Evske
1問題外(ふくらむ理由は必ず過過放電、自作3.2Vリポモニタをつけた)
2,3,4,5気にしない。そもそもそんなパンチが必要なレースにでない。

自分は6を絶対にしている。
そもそもいわゆるフル充電まで充電しないことにしているので、4.2Vまでで
充電された時間≒内部抵抗と考えている。まぁ、残容量もあるので正確でないが
トレンドは記録しておいて損はない。
641名無しさん@電波いっぱい:2010/03/08(月) 19:46:56 ID:syQ3xR6e
高電圧ブラシレスモントラとかだと正直リフェじゃパワーもランタイムも物足りない
642名無しさん@電波いっぱい:2010/03/08(月) 22:38:55 ID:8eA3ooyS
>>637(>>633)
答えわかってんじゃん、陸だってその大会のレギュにあわせて使うだけだよ。
タミグラに出るのにリポで練習する奴はいないし、
JMRCAレギュでやるのにリフェで練習する奴もあんまりいない。
ドリフトとかで自由に遊んでる奴は自分の好みで選べば良いだけで
他人が口出しする事じゃない。

答えが分かってる奴は質問すんな、荒れるから。
643名無しさん@電波いっぱい:2010/03/09(火) 21:26:26 ID:nbWyMOh6
リポ使おうがなんでもよいが膨らんだのだけは止めとけ、まぁレースで勝ちたい奴は
劣化したバッテリなんてつかわんだろうがな。
644名無しさん@電波いっぱい:2010/03/10(水) 06:37:20 ID:b3HVMvS+
logviewの使い方が微妙なので日本語マニュアルもしくはパッチを
探してます。ご存知の方いらっしゃいませんか?
645名無しさん@電波いっぱい:2010/03/10(水) 12:15:43 ID:YIPRKYk/
リポをふくらませたことがあるかたに質問です。
これをしたから膨らんだという原因のようなことがあれば教えてください。
646645:2010/03/10(水) 12:26:56 ID:YIPRKYk/
追加で質問です。
ハードケースに入っていても、膨らんでるってわかるんでしょうか?
647名無しさん@電波いっぱい:2010/03/10(水) 14:02:58 ID:DcoAi+cZ
ケースがパカッと割れたのがいたな。放電したまま半月放置したらしく
ピットに来てケース空いてるの発見。

近所のコンビニへ塩買いに行かされてたw
648名無しさん@電波いっぱい:2010/03/10(水) 14:46:41 ID:3TaPPk04
過放電、それに尽きる。

走行時に、あ、パワーなくなってきたかなと感じたら、走行停止したほうがいい。
可能であれば、リポモニタをつけるといい。自分は高輝度LEDで自作したが・・

ハードケースでも、同型品と並べれば、少し膨らんでるねってのは分かる。

まぁ、でも実際は、明けてみないと分からない。
649646:2010/03/10(水) 18:12:07 ID:YIPRKYk/
>>647>>648
ありがとうございます。
アンプでリポの設定をオンにして、遅くなったら早めにやめるようにします。
ただ、ハードケースは開けないと、膨らんでるか確認できないのは、厳しいですね。
650名無しさん@電波いっぱい:2010/03/10(水) 18:23:44 ID:EvLH6fsp
ハードケースって密閉されてるんじゃなくて、中身の上下で両面で固定されてるだけだと
思ってたんだが(俺のがそうだし)今は密閉型なんだな。
651名無しさん@電波いっぱい:2010/03/10(水) 18:28:17 ID:hqxCfwfy
物による、サイドで接着されてるのも有る
652名無しさん@電波いっぱい:2010/03/10(水) 20:33:14 ID:60fKdQUa
懐中電灯用のli-ion充電池を
li-poモードで充電しても大丈夫でしょうか?
653名無しさん@電波いっぱい:2010/03/10(水) 21:20:24 ID:uzMWIo0S
バランスコネクターの電流容量は、2Aが上限のため、バランサーを使った充電では、大電流に設定しないでください。

エンルートの説明文

実際は3Aでも平気なんだよね
マージンを取って2Aで各社統一してるのかな?
654名無しさん@電波いっぱい:2010/03/10(水) 21:44:50 ID:0PYqSl+P
>>653
バランス端子の接点部分の大きさが一緒だから
必然的に抵抗値も同じになるんじゃない?
655名無しさん@電波いっぱい:2010/03/11(木) 08:35:45 ID:Zf5jW9ey
俺のハードケース入りのリポはケース自体は接着ではなく
中のリポ本体に両面テープで引っ付いてるだけだった。
一度過放電やらかした時に開いてみたんだけどね。
異常なかったので新たに両面テープで閉じて今も使ってる。
656名無しさん@電波いっぱい:2010/03/11(木) 09:02:47 ID:6/3sxreI
最初から開いてたリポがあったわ。
657名無しさん@電波いっぱい:2010/03/11(木) 11:58:00 ID:wjZc9YNh
JST-XH端子って3Aだいじょうぶだったか?
658名無しさん@電波いっぱい:2010/03/11(木) 11:58:44 ID:dWoIXvlh
>>652
lipo/life/lion の指定が充電器にあるので正しく設定する。
もしその指定がなければそんな充電器は捨てれ。
659名無しさん@電波いっぱい:2010/03/11(木) 11:59:00 ID:wjZc9YNh
>>655
過放電の直ぐは膨らまなかったよ。
後からじわじわ膨らんできたよ。
660名無しさん@電波いっぱい:2010/03/11(木) 12:32:25 ID:m4gsOWdU
ハードケースでも死んだかどうか、わかりやすくするために、パカって全開するようにして欲しい。
ハマグリみたいに。
661名無しさん@電波いっぱい:2010/03/11(木) 17:01:07 ID:kXUKkcRk
充電器によっては内部抵抗出せますから、それを新品時に記録して
おくと劣化度合いの目安になりません?
662名無しさん@電波いっぱい:2010/03/11(木) 20:06:05 ID:lR/7hswN
>>653
(゚д゚)エッ バランス端子ってセルの電圧見るためだけじゃないのか?

あの細い線で充電もするのか...危ねぇ〜
663名無しさん@電波いっぱい:2010/03/11(木) 20:30:06 ID:CZq4eq5P
電圧見るだけの為で端子は付けんでしょ
664名無しさん@電波いっぱい:2010/03/11(木) 20:45:56 ID:mQTZDjO/
ハイペリ系は、バランス端子では充電せずに、放電で電圧揃えるだっけ?
665名無しさん@電波いっぱい:2010/03/12(金) 00:32:54 ID:gORoCKge
>658
そもそもその違いってなんなんでしょ?
666名無しさん@電波いっぱい:2010/03/12(金) 08:10:17 ID:jZRO3RvE
充電端子2本で、他は電圧測定端子のみで

どうやって、バランスをとって充電すると思ってたんだ?
667名無しさん@電波いっぱい:2010/03/12(金) 10:51:15 ID:OT7Uk127
>>662,666
バランス系充電器には2種類有る、

1.バランス端子のみ接続して使う単セル型のバランス充電器、
これはバランス端子に充電電流を流す、ただし殆ど2A以下の物しか流通していない

2.充電電流を主コネクタで供給しバランス端子側で放電制御して充電するタイプ
バランス端子側から放電する電流を流すがバランス機能が働く段階では充電電流も下がってきているのでバランス端子から大電流が放電されることは無い。

結局殆どの場合でバランスコネクタに大電流が流れることはないので心配は無用。

※自作充電器、改造充電器や殆ど流通のない極端な例をあげての反論はやめてね。

>>665
検知電圧の違い。
Li*系はNi*系のデルタピークと違って単純にピーク電圧で制御している。
668名無しさん@電波いっぱい:2010/03/12(金) 11:27:52 ID:fBQulTZQ
リチウム系、充電を終了する電圧を上げて使うのって電池のダメージ
ないのでしょうか
669名無しさん@電波いっぱい:2010/03/12(金) 11:32:56 ID:tvykMt+r
>>668
大いにあり、特にLIPOは絶対にやめるべき。
花火を見たければOK
670名無しさん@電波いっぱい:2010/03/12(金) 11:53:52 ID:dGMPMLmR
花火って言ってもドラゴン花火だけどなw
671名無しさん@電波いっぱい:2010/03/12(金) 11:59:57 ID:l5nvdQqk
大蟻。

+0.1Vぐらいなら大丈夫とかいうページも見たことあるが、絶対やめとけ。
なんの保証もない。

そもそも、Li系電池がなんで、4.2V固定なのか構造から勉強したらいい。
672名無しさん@電波いっぱい:2010/03/12(金) 12:15:15 ID:t7UexIrA
電圧上げるのはNGだけど、電流上げるのはOKだよね。
もちろん、限度はあるけど。
673名無しさん@電波いっぱい:2010/03/12(金) 12:51:02 ID:fBQulTZQ
1/10のLi-Feで走るレースでは電圧上げてると耳に挟んだんです。
自分はやりませんよ。Li-Poなんて普通に使うのも心配なので(怖)
674名無しさん@電波いっぱい:2010/03/12(金) 13:26:06 ID:vTedTEyv
半島植民地の住人は本当に馬鹿なんだね
675名無しさん@電波いっぱい:2010/03/12(金) 15:18:37 ID:OT7Uk127
電圧上げは効果有る、
でもリスクがかなり伴う両刃の剣、
だいたい昔は4.25Vとか4.3Vカットの充電器も有った、
しかし粗悪電池も蔓延してて妊娠が多発したのでどこも無難な4.2Vに落ち着いたんだと思う

NiMHだってレース用途ではピーク制御をいじって常識を越えた充電して居るしミスれば爆発してるだから同じ事、
多分レースで使うようになってくれば耐圧高いLipoマッチドなんてでて4.5vカットで充電OK、なんて事になると思うよ。
そして耐火充電ケースがセットで売られる。
商売的には美味しいかも。
676名無しさん@電波いっぱい:2010/03/12(金) 20:51:23 ID:kkTwYtSV
>>673
それタミグラ。
普通は7.2Vカットのリフェにニッケルモードで充電して端子電圧を9Vくらいまで上げてる。
はっきり言って異常な世界。
絶対に真似しちゃダメ。
677名無しさん@電波いっぱい:2010/03/12(金) 21:11:16 ID:vTedTEyv
>>676
タミヤが電圧規制で設定した数値が7.8Vの時点でタミヤは業界から消えて欲しい。
今のタミヤは業界のガンです。
678名無しさん@電波いっぱい:2010/03/13(土) 02:29:33 ID:l1SY2yXc
タミヤのレースだけの規定で、その中での話ならいいんだけどな。
馬鹿が馬鹿の集まりの中で痛い目みるだけなんだし。

それを外野に持ち出されるから問題なんだよなぁ。
非常識な行為を常識のように思っているから質が悪い…
679名無しさん@電波いっぱい:2010/03/13(土) 09:13:43 ID:sQrDxQDr
>>677
あれ、暫定値じゃなく確定したの?
680652=665=667:2010/03/13(土) 10:28:12 ID:qybKgp4p
li-ionとli-poで、制御電圧が違うだけとのことですが
具体的には何vなのでしょうか?
681名無しさん@電波いっぱい:2010/03/13(土) 11:04:03 ID:7yl8wPOy
682652=665=667:2010/03/13(土) 11:40:00 ID:qybKgp4p
ご親切にありがとうございます。
電池の適切な電圧は分かりましたが、充電電圧については4.2vMAXでよいのでしょうか
683名無しさん@電波いっぱい:2010/03/13(土) 12:28:12 ID:8tXD9nOh
>>682
>>667を書いといて
その質問ですか、そうですか
684名無しさん@電波いっぱい:2010/03/13(土) 18:27:46 ID:rJQKdSO6
??
685名無しさん@電波いっぱい:2010/03/13(土) 18:28:22 ID:aZGgjoqF
こんな人がいるんだから、家が燃えちゃっても不思議じゃないよな。
686名無しさん@電波いっぱい:2010/03/13(土) 19:47:25 ID:v2bjwOf/
なんか特殊な設定できる充電器でも使ってるのか?
俺も電圧設定調整できる充電器を使ってて店員とかに「専用モードで充電してない」と言うと
「やはり専用で、やるべき、lifeをlipoで充電するのは・・・」てさんざん言わるが、オーバーさせてる訳じゃ
無いんだからと言っても変な顔してる

別の店では「充電特性が違うからダメ、ネットで調べれ場わかる」と言われ、さんざん調べたんだが見つけられない
過充電は当然やばいと思うけどカット指定できてしてるならそれでいいんじゃね?
その意味がわからん人は弄れない充電器の方がいいと思うけど
687467:2010/03/13(土) 19:50:59 ID:rpNa9jjV
>>682
終了電圧を指定できる充電器はかなり特殊かと思う。間違えると発火することもあるぞ。
ここで質問するレベルなら、素直にLi-Poモードを持った充電器を使用したほうが吉。

ひょっとして、電圧ではなく、充電電流のことをいっているのか??
688683:2010/03/13(土) 23:10:32 ID:Y2zRugud
名前に 652=665=667 とあれば ID には関係なく同一人物と解釈したが違うのか
689名無しさん@電波いっぱい:2010/03/14(日) 00:07:45 ID:WSb98MNC
>>686
Li-feをLi-poモードで充電とは・・・ただ単に電池を壊してるだけだぞ。
オーバーさせてるよ・・・て言うかさせすぎだろ。

メーカーは一切推薦しておらず何があっても自己責任だ・・・もちろん火が出て
損害が出れば賠償責任問題に発展するぞ。


カット指定できるからやるのは勝手だが、火は出すなよ。
特にLi-poはやばいからやるなよ・・・火でなくても電池が逝ってしまって
電圧でなくなったり、下がらなくなったりして使えなくなるぞ。(Li-feでもありえる。)

690名無しさん@電波いっぱい:2010/03/14(日) 01:58:43 ID:Ege+Fku8
lipoモードってかLI**って書いてたりする奴だけどね、3,6とか3,7とか4,1とか4,2とか設定できる
それでもオーバーなのかね?
店員の反応もなんかそんな感じだったけど、何が問題なのかさっぱりだ
691名無しさん@電波いっぱい:2010/03/14(日) 05:55:30 ID:iSQY9H2N
だから自己責任なんだろ
店員がヘタにおまいさんの意見に同意したために、事故後、店員のせいにされたらかなわんからな
「これは食べ物ではありません」っていうのと同じでクレーム対策の一環だよ
692名無しさん@電波いっぱい:2010/03/14(日) 20:15:00 ID:1Qlnv4jn
横レスだが

そのタイプのは、Li系用の項目として大枠が一つ用意されてて
LiPo,LiFe, Li-ionなど毎に細かく分かれてないってだけ
んで使う電池の種類に合わせてユーザーが最適な設定値を選択する必要が有る、
という話では

っていうか双方の話が噛み合ってないっぽい
693名無しさん@電波いっぱい:2010/03/14(日) 21:45:20 ID:bRnMuNsu
>690

「何が問題なのかさっぱりだ」

と言ってる時点でLI**(リチウム系)バッテリー使わない方が良いよ
皆のレスを忠告と受け取れるならね・・・

694名無しさん@電波いっぱい:2010/03/14(日) 22:12:43 ID:Ege+Fku8
選択できればよし、ならいいんですけども
なんか店員の言い方が含みがあるというか、特に「特性が違うから」って言われたもんで一生懸命調べてるんです
けどね、何もでてこないし他店の店員の微妙な反応も気になるし
クレーム対策なり話が食い違ってるだけなら良いんですが、確証が無くて書いてみた

>693
んーlifeはメインでは無いんですが、忠告なんでしょうか?
設定を誤らなければ問題無いと個人的には思ってるが、なんかやめろ的な空気なのがよくわからん

裸セル充電する充電器とかの方がよっぽど信用ならんと思うんだが
責任逃れの説明ならバッテリーと充電器のメーカー違えたり、変換ボードとか使って充電する時点で同じだと思うんだよねぇ

今度特性が違うと言った店に言って聞いてみよう、遠いんでなかなかいけないんだわ
695名無しさん@電波いっぱい:2010/03/14(日) 22:32:59 ID:0eR7S/qW
仰るとおり、設定を間違えなければ問題ない。

ただ、ここまでの書き込みを読む限り、あんたが設定を間違えないで使えるとは
ちょっと思えない人が多いんだろう。
696名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 00:23:41 ID:u6MVQWtp
>lipoモードってかLI**って書いてたりする奴だけどね、3,6とか3,7とか4,1とか4,2とか設定できる
それでもオーバーなのかね?

電圧設定の意味の取り違えだな・・・上記の意味は大きな意味で、リフェかリポかリチウムイオンを
電圧表示で表してるっぽい、B6系かな??1セルリフェなら3.3V(1S)リポは4.2V(1S)リチウムイオンは3.7V(1S)
ってな感じで表示されるし・・・。

でも、ここで危ないっていわれてるのはリフェを充電するのに1セルあたり3.6Vの設定を3.7Vにしたり
リポモード・・・つまり4.2V設定で充電することだろ??

たぶん、言葉足らずでリフェをリポモードで充電するのは危ないよ!!ちゃんと定格設定で充電しないと
壊れるよ、燃えるよって話だと思うけど。
697名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 07:14:39 ID:IVr/a7r9
まぁ誰も推奨充電方法以外を薦めないのは無理もない罠
ショップの店員だったら尚のこと
そのことに納得できないんだったら自己責任でやればいい
あと、店員にしつこく食い下がっても某ブログの人(B-MAXのタイヤの件)みたいにウザがられるだけだから
698名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 12:41:20 ID:/nFoyBn0
lipo/life/lion を区別しない充電器で充電終了電圧だけで充電する
理由はなんだろう。単に新しい充電器を買うのがまんどくさなのかな
特性の違いとは充電するときの電圧の時間当たりの上昇率ではないかと
勝手に思っている。つまり充電電流が多すぎればエネルギー充填率が
低下する。
699名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 13:53:57 ID:YuoFQRnx
リチウム系対応充電器、今や数千円からありますよ

10A以上の電流が大きく掛けられるものは高いけど、初心者なら
5A以下の安価なタイプを使って電池を複数買った方が幸せなんじゃ?
700名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 14:11:40 ID:J5+75MiN
終了電圧の設定を変える事=電池の種類を区別することだよ

Li系の充電方式自体はCC/CVで一緒だから、
電池の種類に合わせて設定値を変えれば良いだけだし
そういう風にしたほうがより多用途に使えるから
汎用性を高める為にそうなってるってだけの事だろう

特性云々はイミフ、色々な話がごちゃごちゃになってる
701名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 14:50:05 ID:Z9e1Q/0/
あ〜とりあえず、LiFeもLiPoの仲間です。
使ってる正極材料が、LiCoO2(LiMn2O4もある)か、LiFePO4の違いだけ。
負極材料は、各社いろいろあるがベースはカーボン。

んで、発生電位は、正極と負極の電気化学ポテンシャル(自由エネルギー)の差
=(μ(+)−μ(-))で電位が取り出されている。電位介在にLi+が利用されている。

負極は同じとみなされるので、3.6Vと4.2Vの終電位の違いは、
正極材料のポテンシャルの違いです。


おしまい。

正極材料−負極材料間で許容される以上の電位が加えられれば、
与えられたエネルギは、何に変換される?
ちーっと考えてみれば、予定された電位以上を加えようとは思わないはずだが・・・
702名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 15:35:39 ID:/nFoyBn0
ほとんどの充電器は nimh と nicd を区別している。違いは何かと言えば
放電特性、充電特性とまたまた勝手に思っている。
充電、放電するとき電流値が指定できるがそのままの値で行うのではなく
特性を考慮しているように思える。そこでバッテリタイプを正しく指定
しようと考えるわけだ。リチウム系も同じ。
703名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 15:44:16 ID:/nFoyBn0
> 特性云々はイミフ、色々な話がごちゃごちゃになってる

容量と充電電流、放電電流の関係を特性とするのは無理があるのかな
704名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 17:23:42 ID:J5+75MiN
>>702
充電器の制御アルゴリズムにもよるけど、Ni系は大半はCC(電流一定)での充電だよ。
NiCdとNiMHでは最適なデルタピーク値が大きく異なるのと
後者では安全性を高める為に温度カットを併用する必要が有るってのが主な違い。

Ni系でもAuto設定だと電池のコンディションに応じて電流値を変えてくれる
iMax B6系みたいなのを念頭においてるっぽいけど、そっちのほうがむしろ少数派。

んで Li系の充電は基本CC/CV。

>>703
>>698の4つの文は前後が論理的に繋がってないし、個々の推論もおかしい。
だからイミフ。
705名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 17:43:15 ID:wNbAvEea
>>702
思っている
思える
考えるわけだ

すべて推測でしかすぎないのだが…
706名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 18:12:55 ID:KXymtdH9
>>705
あほ?

全知全能の神でも無い限り断定する方がおかしいだろ、
705は全知全能なのか?
707702:2010/03/15(月) 19:55:42 ID:/nFoyBn0
ニッケル系をも混ぜてしまし内容がややこしくなった。
メーカの異なる充電器を2つ持っているが微妙に異なるが
共通点も多い。共通点としてはNi* Li* どちらも充電電流が
指定できるがこれは上限値でありこれ以下の値で充電され、
実際の充電電流は充電器が決めている。そんだけ
Lipo で共通なのはどの充電タイプでも満充電に近づくに従い
電流が減少しやがて終了する。
使う側が行うのはバッテリタイプを指定することとバッテリの
容量を考慮して経験的に充電電流を決めている。
lipo と比較すると lion はあまり充電電流を多くできなかったのでは
ないか。
708名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 20:12:33 ID:/nFoyBn0
lion は充電電流を多くできないし、多い場合は満充電でも
充填率が低下するじゃねーの
709名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 20:43:07 ID:J5+75MiN
>>707
取り敢えずCC/CVの基本動作くらい理解してからにしてくれ。
Li系に関しては君が書いてるのはCC/CVとしてごく当然の動作だ。

そしてNi系で電流値を可変制御をする充電器は少数派。
通常は設定した一定電流値でのCC+デルタピーク検知+補助の温度カット、
マルチステージ型はその応用で充電段階に応じて複数の電流値設定を組み合わせる。
過去に於いて市販されたNi系充電器の大半はこちらだよ。
710467:2010/03/15(月) 20:50:13 ID:ws7ZbTA8
円リポのグリーンラベルって、カー用に使うのは不向きでしょうか?
固そうに見えるケースだし、540からGTツンまでの1/10グリップに使うので、そんなに高出力でなくてもいい。

過放電などに強い、丈夫なものガ欲しい。



http://www.enroute.co.jp/store/index.php?main_page=product_info&cPath=65&products_id=5122
711名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 21:08:27 ID:Z9e1Q/0/
カーで使ってる。比較的安いので3本持ってるが、俺感想で申し訳ないが支障は今のところない。
半年は過ぎたかな?ただし、1C充電、電流値が1Cを下回れば終了。
過放電は、それなりに気をつけてるので、当たり前の結果だろうね。


712名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 21:08:32 ID:Hse0iRPq
>>710

>過放電などに強い

Lipoは止めとけ
713名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 21:13:55 ID:ws7ZbTA8
>>712
>2.7Vまでの過放電でもセルが膨らまない新素材を使用しているのが特徴です。

って書いてあったので、期待している。アンプが電圧カットがないので、遅くなってきたら即止めるようにするが、だめかな? 
今はLi-Fe使いだが、Li-Poを使わざるを得ない状況になってきた。
714名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 21:20:47 ID:/nFoyBn0
>取り敢えずCC/CVの基本動作くらい理解してからにしてくれ。
>Li系に関しては君が書いてるのはCC/CVとしてごく当然の動作だ。

矛盾してない?
715名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 21:40:03 ID:TsGzyrla
>カーで使ってる。
新鮮な響きだなw
716名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 21:52:34 ID:oxaERcsn
CCは解るけど
CVってのは納得いかない
充電進行していくと電圧上がってきて、所定の電圧になったら電流値絞っていく
という動作してると思ってたんだが
CVだとすると、電圧一定のままだよね?
俺の考え方がまちがってるのか
717名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 21:58:09 ID:J5+75MiN
>>710
個人の判断だから止めはしないけど、Mシャーシ等で搭載スペース的に
無理ってのでなければハードケース入りにした方が良いよ。
「固そうに見えるケース」って書いてるけど、
中身のアルミブリックパックを薄いヒートシュリンクで包んでるだけだし。
それでも大抵の場合は問題にならないけど、コースでの混走だとクラッシュ時に
予期しない事も起きたりするから。木製のウォールだと釘使ってたりするし。
レースのレギュやショップの規定でハードケース入りの物を使うように
明記されてる事も有る。

自分ならストパ形状なら4000SF、箱形なら4000XT Pro辺りを買う。
同容量のグリーンラベルよりむしろ安く放電レートの25Cも一緒、
セルも同じ製造元(ace)だから明記してないけど中身は多分同じか近い物。
718名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 22:33:43 ID:J5+75MiN
>>714
矛盾というのは何に対して?
CC/CVとはある電圧に達するまでは一定電流(CC)で、それ以降は
一定電圧(CV)となるように徐々に電流値を絞って行くっていう充電方法だから、

>>707
>Lipo で共通なのはどの充電タイプでも満充電に近づくに従い
>電流が減少しやがて終了する。
という振る舞いはCC/CVでは当然、と言っているのだけれど。

>>716
動作の理解は合ってると思うよ。
CCが終わってCV段階になると「その電圧を保つように」電流値を順次下げて行き、
有るところまで電流値が下がったら終了と判断する。
(一定電圧到達後もCCのまま充電を続けようとすると電圧超過になるし、
その時点での充電率は70%程度だから続いてCV充電を行わないと満充電出来ない)

参考資料
ttp://japan.maxim-ic.com/app-notes/index.mvp/id/3501
719名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 22:43:53 ID:ws7ZbTA8
>>717
ありがとうございます。

4000XTあたりにしようかなと傾きつつあります。
お金さえあれば、グリーンラベルと両方買ってみるんですが。   

でも、空物も結構危なそうな気がするが。  
720名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 23:12:36 ID:wvXH/evw
ttp://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/battery/batterykind.htm

ここも電池の仕組みを知る初歩段階としては良いかと
図解もあるしね
漏れはここ読んで自分の手持ち電池の構造を理解できた

>718
良い資料サンクスコ。興味深く読ませて貰った
漏れはアホなのでいくらか専門用語、単位などが良くわからんが
ググったり勉強して理解できるようガンガってみるわ
CC/CV充電の話も理解できた
確かに手持ちのハイペリでリチウム系充電中の動作は
そのものズバリで動いてるし
721名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 23:47:42 ID:/nFoyBn0
一連の書き込みの発端はLi*の充電でバッテリタイプを指定する充電器と
充電終了電圧を指定するタイプがありどちらも結果は同じであるか否かと
解釈した。バッテリタイプを指定するのが無難とするのがこちらの
主張だ。そうでないとしてもこちらのやり方は何も変わらないが
722名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 23:54:43 ID:J5+75MiN
>>719
>空物も結構危なそう
それは確かに。

>>721
前にも書いたけど、Li系の充電終了電圧を指定する事はそれ自体で既に
バッテリーの種類を指定してるのと同等なんだよ。

そして数日間掛けて話がここまでこじれた原因は君の書き方の不明瞭さや曖昧さ、
間違った理解に基づく謝った推測に大いに起因してるんだよ。
723名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 23:56:13 ID:J5+75MiN
おっと訂正
×謝った ○誤った
724名無しさん@電波いっぱい:2010/03/16(火) 00:35:23 ID:yZKOIAhI
> 間違った理解に基づく謝った推測に大いに起因してるんだよ。

どこなのか分からないので訂正しようがない。
725名無しさん@電波いっぱい:2010/03/16(火) 01:09:15 ID:kvvS8xrF
>>724
よろしい、目につく範囲でいくつか挙げよう。

>>686
>俺も電圧設定調整できる充電器を使ってて店員とかに「専用モードで充電してない」と言う
ここから既に相手に対して誤解を招く言い方をしている。
電圧設定を正しく調整した時点で「専用モード」と同じだから、そうでないと言われれば
電圧設定が正しくないと取られるのは当然。

そしてこういうずれた発言や以後続く不明瞭な記述がスレ住人から誤解を受ける原因となった。

>>694
>店員の言い方が含みがあるというか、特に「特性が違うから」
それは終端電圧の違いなどの基本的な意味合いでの「特性」ということを
言ったのであって、君が昨日あれこれと「勝手に思った」推測とは全然違うよ。
「仕様」や「定格」に近い意味合い。

俺は一昨日>>692で双方の誤解を解消する形の助け舟を出したんだが、
にもかかわらずに昨日の>>698をまだ言い出すセンスも信じられんし、
その内容も後半2文は単純に間違ってる。論理の展開も正しくない。

Ni系の充電方式に対する根本的な勘違いをしている。
そしてそれをLi系の話に結びつけたのも間違い。
>>702>>704の理由で、>>707>>709の理由でそれぞれ間違っている。

んで最大の間違いは
>>701氏の解説で基本原理からの完璧な「正解」を得ているのに
それを受け入れずだらだら引っ張ったこと。これは正直致命的。
俺からもなるべく判り易いようにあれこれと説明したんだけど、
伝わってないみたいだね。
726714:2010/03/16(火) 07:44:53 ID:SyC4xneW
>>718
CCとCVが同時進行すると読めてしまってた
それなら納得
727716:2010/03/16(火) 07:46:09 ID:SyC4xneW
714じゃなくて716だった
スマン
728701:2010/03/16(火) 14:51:50 ID:YPoJva1c
完璧な「正解」ってこっぱずかしいがな・・・・

でもLi系バッテリは、まだまだ若いし、奥も深い。

気をつけて欲しいのは、高い電気的容量の裏返しが、
危険度の高さだということだ。

少なくとも充電時には、定められた電流・電位を守る限りきわめて安全なバッテリー
であることは間違いないよ。
むろん、劣化していた場合はこの限りではないけれどね。
729724:2010/03/16(火) 18:28:25 ID:yZKOIAhI
>>725
俺がそれ全部書いたことになっているのか? まあいいや。
しかし改めるべき所は改めるよ。

基本原理からの完璧な「正解」というのはバッテリタイプの指定と
充電終了電圧の指定は同じ結果ということに対してだろうが充電終了電圧は
バッテリの外装には記述されていない。知り様がないのだが充電器の取り説
にでも書いてあるのかな。
充電は厄介で必要悪で少しでも問題の発生を抑えたいと工夫する者にとって
その基本原理からの完璧な「正解」では話が噛み合わないよ。

ところで君は lipo を充電したことがあるか?
730725:2010/03/16(火) 19:21:02 ID:kvvS8xrF
>>729
おっと、ID:/nFoyBn0は>>686>>694の人とは別人だったのか
それは失礼、意見や内容に類似性を感じたんだが違ってたか

君が言おうとしていたことは結局>>721に集約されていたようだが、
>>698は必ずしもそれを主張するのに相応しい文章になっていないよ
「意図が的確に伝わる文章」になってるか自分で考え直してみてくれ

>>721を踏まえると君が言いたかった事は操作面での判り易さや
ユーザーに要求する知識を減らす事でよりフレンドリーにすべき、
という話な訳だね、ふむふむ
それに対しては反対する理由が無いし、基本的には賛成だよ

但し今のiMax B6系を始めとする海外製小型充電器は多用途対応の
オールマイティさを重視しているから、有る程度判り易さや使い易さが
犠牲になるのは仕方が無い面も有る

>知り様がないのだが充電器の取り説にでも書いてあるのかな
話題に挙がっていたタイプの充電器の場合は、普通は書いて有る
(そうでないと適切に設定出来ないのだから当たり前)
有る程度有名なメーカー製品ならバッテリーでも同様の説明書きが付く

>ところで君は lipo を充電したことがあるか?
勿論。でなきゃ何も確かな事を書けない。
731名無しさん@電波いっぱい:2010/03/16(火) 19:39:37 ID:YPoJva1c
へ?
取り説に書いてなければ、だれも設定すべき電圧なんか分からないよ。
それに、バッテリに書かれてなくても包装のやつとかに注意喚起があると思うけどなぁ。。

>充電は厄介で必要悪で少しでも問題の発生を抑えたいと工夫する者にとって
その基本原理からの完璧な「正解」では話が噛み合わないよ。

じゃぁ、エントリークラスのものを使ってください。
とならないか?
732名無しさん@電波いっぱい:2010/03/16(火) 22:34:54 ID:Y5DKuNSa
こいつらキメエな。
733名無しさん@電波いっぱい:2010/03/17(水) 00:08:09 ID:4BU2O6be
>>731
使う前に、いや買う前に調べればわかることだろ??自分で調べられなくても
聞けばわかるだろ?? 

B6系だって画面に表示される情報はLi‐po、Li-fe、Li-ionそれに御おじてそれぞれ
1セルあたりの電圧・・・たとえばLi-po1セルなら3.7V(1S)てな感じだろ??
それぐらいならバッテリーの表記部分に書いてあるからそれが読めない奴以外は
設定できると思うがナwww
734686,690,694全部俺:2010/03/17(水) 05:10:50 ID:/Frl+FPi
なんか話が荒れくるっとるが
用途がラジコンでなく電源としての場合がほとんどなんですよ、ラジコンもするけどいろいろ使い分けるので設定
が出来る充電を入手した訳です
バッテリーの種類で、データを見て充電設定は決めてるんだけど、それを設定していると言ってもラジコン屋
の店員は変な顔するので書いてみました
>695で間違えなければ問題ない、と貰ったのでそれから見てませんでした。

PIC制御ですべて別個に設定する充電機もあるので、その場合リニアで電圧カットと言う方法を取る物ももってますし、
場合によっては使いますが、基本的にリチウム系はCC/CVで設定できるのでやってます。
>686等で書いた充電器はロビトロニックのoverloder2、国内で正規の取り扱いは無かったのかも知れません
バランス充電以外は大抵の事が出来て便利

ニッカド、ニッケル水素とリチウム系を混同して考える事はありません。
デジカメの電池が使えなくなった場合など管理放電をしたり、だめなニッカドを極端な放電、充電をして何とか
使い物にしたりと言う場合はありますが、耐熱容器で蓋をして管理するぐらいの事はしてますよ。

>699
これ以上充電器を増やすのはどうかと考えているから買うのは控えてます。
LLIFEもどうせセルでしか買わないし、バランスコネクタ合わせたりメンドウだしね、10台近くある充電関連の物
が整理する気になる頃にはニッカド充電する機会も減るだろうから、それまではもう増やしたくないなと
それこそ買う気が出たらいつでも買えますしね。

こんな使い方なので「LIFEは特性が・・・」とか言われたもんでデータ探しまくって、出てこないもんでこちらに書き
込みさせて貰った次第、私の書き込みがきっかけで混乱した人居たらごめんなさい。
別な人と一括りにして超解説してた人も乙
735名無しさん@電波いっぱい:2010/03/17(水) 09:18:26 ID:Sjqc2+Ry
そう言う話なら
最初からもっと適切に記述してれば良かっただけだと思うよ
736名無しさん@電波いっぱい:2010/03/17(水) 11:01:06 ID:FA1IySZi
おれも混乱の元だったかな
737名無しさん@電波いっぱい:2010/03/17(水) 12:15:04 ID:WFuvlWiN
板違い乙
738名無しさん@電波いっぱい:2010/03/17(水) 12:21:38 ID:je/MeS3L
「大山鳴動鼠一匹」とはこのことですな
>734のレスがきっかけでリチウム系充放電の詳しい話や参考web見れたし
俺的にはありがたかった
>732みたいにクソだのバカだのDQNが貶しあうクソレス応酬が大半のなか
久々に良い論戦を見た希ガス
739名無しさん@電波いっぱい:2010/03/18(木) 00:00:44 ID:ei2iQoWP
うわぁ、、
なんか引く、、、。
740名無しさん@電波いっぱい:2010/03/18(木) 12:46:06 ID:LCHGbu6N
なんか過放電とか話があったけどバッテリーの選別で対策するより
オートカットでもつけとけば済む話じゃないの?
車ならカツカツに軽量化するイミも無いだろうし
急停車が嫌ならブザータイプもある
741名無しさん@電波いっぱい:2010/03/18(木) 12:50:20 ID:m0vdvUP8
ブラシレスESCの大半とブラシESCの一部には
リポやリフェ用のオートカット機能付いてるから、
かなりの人はそれ使ってると思うよ
742名無しさん@電波いっぱい:2010/03/18(木) 13:42:18 ID:VhfCCzva
ESCのオートカットは、効いたその時点で既に過放電という話

バランスのよくないバッテリならなおさら。
743名無しさん@電波いっぱい:2010/03/18(木) 13:51:12 ID:m0vdvUP8
それ見越して高めのカット電圧指定してる
Li系は特性的にオートカットが効くような所まで使わない方が良いから、
普段はその前で早めに切り上げてる
744名無しさん@電波いっぱい:2010/03/18(木) 13:51:20 ID:hUt21GTQ
リフェ用で2.2V付近のブザーとかないですか?リポ用はよく見るけど
745名無しさん@電波いっぱい:2010/03/18(木) 13:53:32 ID:2Sx8910X
>>742
製品や設定にもよるけど、無いよりマシだよ。

ちょっと遅くなってきたかな?と思ったら加速でガクガクっと止まる。
(オリオンの場合)この時点で計測したら1セル3.8Vぐらい。

負荷で電圧が下がった瞬間でカットしてるんだろう。
これぐらいで作動しているケースなら役に立ってると思われ。
746名無しさん@電波いっぱい:2010/03/18(木) 21:06:38 ID:WJMQo51Q
俺は1セル3.2Vでカットするように設定してる
もうちっとマージン取った方がいいかな?
747名無しさん@電波いっぱい:2010/03/18(木) 21:21:15 ID:SY4GHGoa
>>746
モノにもよるが3.2Vで十分だと思うよ。

>>745の場合は、負荷で3Vぐらいまで下がってカットが働き、
そこで止めれば電圧は回復してるって話だから。
748名無しさん@電波いっぱい:2010/03/18(木) 22:00:18 ID:WJMQo51Q
>>747
サンクス
749名無しさん@電波いっぱい:2010/03/19(金) 11:20:38 ID:Kbos0una
自分は、2.6V〜4.2Vまでの7段階LEDインジケータを自作した。
走ってるときの電圧ドロップも監視できるぞ。ただし、目の前を走るときのみ
離れると見えない(笑
750名無しさん@電波いっぱい:2010/03/20(土) 10:44:20 ID:PpmIQcDv
関西方面でリポ禁止のサーキットが多いのは何でだ?
751名無しさん@電波いっぱい:2010/03/20(土) 23:24:03 ID:wxCbcxKN
燃えたらヤバイからだろ??
752名無しさん@電波いっぱい:2010/03/21(日) 00:37:36 ID:VyO/rO2n
関西人(朝鮮人)にリポを扱えるほどの知能が無いから
753名無しさん@電波いっぱい:2010/03/21(日) 00:43:59 ID:YIHteYrn
アトランティスの親父が必死だから
754名無しさん@電波いっぱい:2010/03/21(日) 18:28:53 ID:ZVFAOdBt
リポの裏の凸凹を見てたこ焼きプレートにセットしちゃうからじゃね?
755名無しさん@電波いっぱい:2010/03/21(日) 20:18:10 ID:hYKIGZiQ
リポ持ち込み禁止のサーキットにリポ使ってる実車で行ってはダメなんだろうか?
日産の電気自動車、リポだよ。
756名無しさん@電波いっぱい:2010/03/21(日) 20:22:32 ID:Xshgq2as
コース走る馬鹿が居ると?
757名無しさん@電波いっぱい:2010/03/21(日) 20:25:25 ID:VyO/rO2n
全てのリポの持込禁止って書いてるコースもあるからね。
758名無しさん@電波いっぱい:2010/03/21(日) 20:27:06 ID:ZVFAOdBt
はいはい一休さん一休さん
759名無しさん@電波いっぱい:2010/03/21(日) 22:08:06 ID:Qmohwtu9
このはしわたるべからず
760名無しさん@電波いっぱい:2010/03/22(月) 18:52:32 ID:LvGiugVT
GP禁止のサーキットに自動車で(ry
761名無しさん@電波いっぱい:2010/03/23(火) 02:49:53 ID:2XxaueQd
レース用リポを買いたいんだが、あんまりこずかいが無い。
GP5300ってどうでしょうか?
安そうだが。6K円以下クラスならいいほう?

http://www.rakuseimodel.co.jp/index_top.php
762名無しさん@電波いっぱい:2010/03/23(火) 05:46:55 ID:sMo/oOAE
洛西の値引率って・・・
763名無しさん@電波いっぱい:2010/03/23(火) 15:59:33 ID:Q3KlYobm
こづかいがなければ、あるばいとすればいいよ!
いいよ!
764名無しさん@電波いっぱい:2010/03/23(火) 21:26:25 ID:stn5CtX6
accucel-6で、円ルートの温度センサって使えないの?
友達が使えないって言ってたのだけど・・・
互換性あるわけじゃないのか
765名無しさん@電波いっぱい:2010/03/23(火) 21:38:23 ID:cWbtnn48
エンルートの温度センサじゃないけど、B6系チャージャー用の温度センサ使ってるよ。
どこのチャージャー用だったか忘れたけど、500円くらいで買ったマグネット付きのやつはポン付けできた。
センサの形がバラセルとかストレートパック用に出来てるからリポハードケースには使えないんだけどねorz
766764:2010/03/23(火) 21:42:30 ID:stn5CtX6
>765
情報サンクス
センサの回路があるとわかっただけでも、ありがたいです!
ちょっと試してみますね。

ところで、リポは温度上がるほど充電するとマズいんじゃないでしたっけ?
767名無しさん@電波いっぱい:2010/03/24(水) 06:38:56 ID:gESq+Yf5
友人の家で充電したリポで飛ばすと飛びが違うんだよね。
ナチュラルで滑らかな感じ。
俺んちで充電すると力強くて荒々しい感じ。
どこが違うんだろうと考えたんだけど、友人家は水力発電、俺んちは原子力発電なんだよね
ためしに太陽光発電の家で充電したらきらびやかで明るい飛びになりました。
地熱発電だとすぐ堕ちそうだけど
モグラにはちょうどいいかも?
768名無しさん@電波いっぱい:2010/03/24(水) 07:20:39 ID:ymGPMWEP
発電所が近くにあるとオーディオの音質に影響が出る(キリッ
769名無しさん@電波いっぱい:2010/03/24(水) 13:12:37 ID:sAi/GyzS
>>767
>地熱発電だとすぐ堕ちそうだけど
>モグラにはちょうどいいかも?

ワラタ
770名無しさん@電波いっぱい:2010/03/24(水) 14:48:25 ID:3qAYfh0Z
発電で違うとはおもわんが周囲に住宅の無い孤立したとこは電源いいぞ
771名無しさん@電波いっぱい:2010/03/24(水) 17:14:19 ID:Cn+bhwQU
まず、古いトランスは駄目だね。
772名無しさん@電波いっぱい:2010/03/24(水) 18:04:56 ID:dWLbxibm
ついていけなくて申し訳ないが・・・
本気で言ってる?
773名無しさん@電波いっぱい:2010/03/24(水) 18:59:59 ID:3L0BH9YS
綺麗な電気がサイコー!!
774名無しさん@電波いっぱい:2010/03/24(水) 20:12:23 ID:MA5sivnk
確かピュアAU板辺りで電力会社別の音質傾向一覧とかあったな、当然ネタで。
775名無しさん@電波いっぱい:2010/03/24(水) 20:17:04 ID:AA9hv5vS
でっかい安定化電源買えばいいのに
776名無しさん@電波いっぱい:2010/03/24(水) 23:44:30 ID:3qAYfh0Z
高いんだよ、デジタル周りにだけ入れてる
電気の質ってかノイズの問題なんだけどな
777名無しさん@電波いっぱい:2010/03/25(木) 08:50:01 ID:kHSsAKBw
もういっそのことシリーズ電源にしろw
778名無しさん@電波いっぱい:2010/03/25(木) 08:57:36 ID:EpK8q46y
>>777
10kgのトランスってかw

そーいや情弱達はAC/DC充電器で綺麗な電気wとかで
ターミナル経由して接触抵抗を増やしつつ安定化使って
いたな。
779名無しさん@電波いっぱい:2010/03/25(木) 12:28:09 ID:09cgUMDM
情弱www
確かに何も知らずに(知ろうともせずに)雑誌や知ったか
に言われるがままの連中っているよな。

閑話休題、買って半年チョイのエンリポ4000/30Cが今一つ
パンチがなくなってきた。
5000mAh 台のリポでコストも優先してなんかお勧めない?
780名無しさん@電波いっぱい:2010/03/25(木) 13:19:43 ID:GM9lvemJ
毎週ペースだと30Cならそんなものかもね。

自分は隔週ペースで満充電しない、過放電しないで使ってるが
1年経ったけどまだまだ使える。といっても25Cだけどね。
781名無しさん@電波いっぱい:2010/03/25(木) 19:13:58 ID:BvQ3pSQZ
気温の低さに影響されてパンチがなくなっていたりして
782名無しさん@電波いっぱい:2010/03/26(金) 10:56:33 ID:WoXGcHsQ
>>781
もう暖かくなってきただろ。
>>779
GPの5300/28C とか逝ってみては。
783名無しさん@電波いっぱい:2010/03/26(金) 21:40:35 ID:CuFOoWYR
マッチモアのレジェンド充電器買った人レポよろしく!
784名無しさん@電波いっぱい:2010/03/27(土) 07:51:57 ID:DenFumT2
レジェンドは日本ではいつでるの??
785名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 10:19:24 ID:P0T0fLR6
出たよ。
786名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 12:57:00 ID:5mV7VixK
レジェンドってあの金色の飾りが趣味悪いんだよな
787名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 15:05:53 ID:RsJ8gPTM
アトラスとオリオンのリポ対応の充電器
どっちがお勧め?
788名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 15:59:05 ID:vfcCM6RO
オリオンレーススペック値段の割に良いよ。

リポだけならさらに安いクラブマンも良い。
最大充電電流6Aでリフェには物足りないし、
最大放電1Aでニッケル系には物足りないけど。
789名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 16:03:58 ID:jwneCzYS
エンルートの新しいC10v2もコスパはかなり良いな
オリオンレーススペックと良い勝負
790名無しさん@電波いっぱい:2010/03/29(月) 12:17:28 ID:jzj0x4nB
オリオンのは最大80W。
エンルートのは最大200W。
良い勝負とは思えんな。
791名無しさん@電波いっぱい:2010/03/29(月) 13:12:59 ID:WgeZNWYe
>>790
放電能力の最大値と充電能力の最大値並べたところで比較にならんぞ
10A流せる充電器で充電MAX80Wとかストレートパック・2S Lipoですら話にならんだろ?。んなーわきゃ無い。
ちなみにエンルートC10の放電最大値は25W。今時放電機能なんてほとんど使わないが。
792名無しさん@電波いっぱい:2010/03/29(月) 13:18:44 ID:oK8G95sI
>今時放電機能なんてほとんど使わないが
ゆとりですか?
793名無しさん@電波いっぱい:2010/03/29(月) 13:26:03 ID:WgeZNWYe
>>792
ニッカド・ニッスイ使ってないから最初の慣らししか使わねーよ。
794名無しさん@電波いっぱい:2010/03/29(月) 16:29:15 ID:WBk0suIx
ですよねー
795名無しさん@電波いっぱい:2010/03/29(月) 16:45:27 ID:oK8G95sI
こりゃだめだw
死ねばいいのに。
796名無しさん@電波いっぱい:2010/03/29(月) 17:40:10 ID:pzz+rpAD
>こりゃだめだw
>死ねばいいのに。
ぴーちく ぱーちく ことりですか?
797名無しさん@電波いっぱい:2010/03/29(月) 18:02:32 ID:oK8G95sI
お前等はバッテリーデータすら取らないのか?
本当に馬鹿だな!
798名無しさん@電波いっぱい:2010/03/29(月) 18:15:06 ID:6rr914mN
Li系では別に必須でもないわな。>大電流放電
799名無しさん@電波いっぱい:2010/03/29(月) 18:18:56 ID:oK8G95sI
ココは馬鹿だらけなんだね。
800名無しさん@電波いっぱい:2010/03/29(月) 18:21:05 ID:6rr914mN
筆頭は断然お前だがな。
801名無しさん@電波いっぱい:2010/03/29(月) 18:29:48 ID:WgeZNWYe
なんだage豚まだいんのか。
誰もがお前みたいにレースに必死じゃないし、まして2chにそんな必死にならねーし。
802名無しさん@電波いっぱい:2010/03/29(月) 19:18:40 ID:+44/NqZN
うちの近所はリフェ指定のレースが多いが追い充だとパワーが出ない感じがする。
走行後の電池を10Aで急速放電後充電してるぞ。
803名無しさん@電波いっぱい:2010/03/29(月) 21:00:49 ID:Mcv3vx8v
充電器のオマケ放電機能でデータ取りとか・・・随分中途半端なカツヲっぷりですね
804名無しさん@電波いっぱい:2010/03/29(月) 22:51:27 ID:VT0MzgWp
まぁほっとけ
805名無しさん@電波いっぱい:2010/03/30(火) 09:58:23 ID:T2Q5w39N
SMC C-MAXをフォートレスで放電しようとしたら35A出せなかった。
806名無しさん@電波いっぱい:2010/03/30(火) 17:40:27 ID:KuwbWMEE
ハイペリのストアモードで結果的に放電になることならw
807名無しさん@電波いっぱい:2010/03/31(水) 12:30:21 ID:pYiB4I87
>充電器のオマケ放電機能でデータ取りとか・・・随分中途半端なカツヲっぷりですね
ハイペリを買えないから悔しいのか?ここの連中はレベルが低すぎる。
808名無しさん@電波いっぱい:2010/03/31(水) 18:14:25 ID:eXkXKmOV
ならお前様のハイレベルな知識をご披露して下さいな。
809名無しさん@電波いっぱい:2010/03/31(水) 18:21:03 ID:pYiB4I87
チョン並の知能しかない糞ゴミに何を書いても無駄
810名無しさん@電波いっぱい:2010/03/31(水) 18:30:56 ID:V6+fdE2J
と、チョン製のハイペリを自慢するID:pYiB4I87であった。
811名無しさん@電波いっぱい:2010/03/31(水) 20:13:20 ID:Ws6YsD8D
accucell-6のUSB端子増設改造やった人いる?
あれ、温度センサにシリアルの信号を乗せちゃって大丈夫なのかな?
812名無しさん@電波いっぱい:2010/03/31(水) 21:06:51 ID:qub4IMOl
ハイペリオんの充電器にパワーズの変換ボード使えますか?JST-XHタイプのバッテリーです
813名無しさん@電波いっぱい:2010/03/31(水) 21:29:13 ID:gwxspGP5
価格改定で安くなったハイペリなんて既に自慢にもならんぞ
・・・と改定以前に買って涙目の>803な俺が言ってみる。

まさかこの程度の充電器で「買えなくて悔しい」とか言い出すとはw
カツヲっぷりだけじゃなく煽りも中途半端なオマイには本当にガッカリだ。
814名無しさん@電波いっぱい:2010/04/05(月) 13:46:55 ID:29rbc42h
なに?ハイペリってダメなの??
ラジコン初心者のオレが先日買ったわけだが・・・
815名無しさん@電波いっぱい:2010/04/05(月) 18:41:03 ID:bTsR6FrX
>>814
ハイペリがダメなんて事はないよ。むしろ価格改定になって720一択の状況。
そんな中ハイペリ買って有頂天になって>>792 >>795 >>797 >>799 >>807 >>809
こんな事書いてるヤツはダメ人間だってだけ。
816名無しさん@電波いっぱい:2010/04/07(水) 23:20:27 ID:fjnqLVos
a
817名無しさん@電波いっぱい:2010/04/07(水) 23:27:03 ID:fjnqLVos
787です
アトラスの充電器購入しますた!
次はバッテリーをニッケル水素から徐々に変えてくよ
楽しみが増えた。
818名無しさん@電波いっぱい:2010/04/08(木) 03:25:50 ID:xFdboQ+F
G3は知らないが、それ以前のハイペリはダメだった。
すぐに容量減るし、寿命も短かった。

ソースはキッチリデータ取ってる俺。
819名無しさん@電波いっぱい:2010/04/08(木) 08:57:54 ID:M6YNPcBV
>>818
どれくらいで容量減るか知りたいので
データplz
820名無しさん@電波いっぱい:2010/04/09(金) 03:44:19 ID:i+zFkIcG
データ(ログ)は多すぎるので全部はうpできないけど、
ハイペリ、サンダーパワー、エンルート、FlightPowerの3セルを使った限りでの比較で、
・機体: EPPアクロ機、主にトルクロール、ホバリング飛行が中心
・電流: 常用8〜12A(10〜15C)、たまに15A(20C)
・飛行時間: 3分程度、容量の半分位
・使用頻度: 週に1〜2回使用、数ヶ月のブランクも有
・フライト後: 残量でPC用小型ファン回し or アイスボックスですぐに冷却

寿命は、
サンダーパワー>>ハイペリ>>エンルート

サンダーパワー730mAh: 120回、使用中(4年前から現在も使用中)
サンダーパワー1320mAh:125回、使用中(4年前から現在も使用中)
ハイペリオン800mAh(LVX青パック初期):概ね100回で実容量半分以下になって使用不可
ハイペリオン800mAh(LVX青パック後期):概ね60〜70回で実容量半分、ギリギリ使用中
FlightPower800mAh:約50回で実容量半分、使用中
エンルート赤:30〜40回で使用不可

サンダーパワー730mAhは、バランス端子無しも有りも使っているけど、無しが120回を超えて使用中。
バランス端子有りは60回を超えて問題なく使用中。

サンダーパワー1320mAhは、124回目に実容量を計測(12.55v→11.1v、0.5A放電)で1082mA(約82%)。
10.5vまで深放電すれば、1200mA近くあると思われる。

サンダーパワー730mAhは、119回目に実容量を計測(満充電→11.1v、0.5A放電)で472mA(約64%)。
10.5vまで深放電すれば、550mA近くあると思われる。

各バッテリーは30〜50回に一度実容量を測って、減っていたらその容量に見合った充電をしている。
例えば、800mAhバッテリーであっても、
新品時に720mAh→700mA充電
50回目で650mAh→600mA充電
100回目で470mAh→400mA充電
バッテリーも古いので、あくまでも実容量の1Cに拘って充電している。
821名無しさん@電波いっぱい:2010/04/11(日) 16:58:20 ID:FlMT8mcq
リポって、モデとストックで使い分けた方がいいのかなー?パンチ的に。
822名無しさん@電波いっぱい:2010/04/14(水) 07:19:09 ID:7QZPuucu
ハードケース入りのLipoってセルが劣化して膨らんだ場合
目視で判断できるものなの?
例えばケースが割れたり一部が膨らんだりとか・・・・・
823名無しさん@電波いっぱい:2010/04/14(水) 08:01:01 ID:7HWR3IS/
モナカアイスしってる?
セルが膨らむとぱかっと開く感じ
弁当箱のフタを開けた感じ
824名無しさん@電波いっぱい:2010/04/14(水) 17:14:33 ID:V3f8bH9L
>>822

以前も同じような質問があったと思うが、ハードケースでも、同型品と比べると、
膨らんでる感じは見られるよ。

少なくとも、えんるとのXTのカーボンパターンハードケースでは、確認できる。
825名無しさん@電波いっぱい:2010/04/15(木) 03:58:56 ID:VoyPEHLG
>>823
>>824
ありがとう。
ということはハードケース入りのリポでも
ケースが開いた時点で空気との化学反応で
発火する可能性があるって事だね。
ケース入りなら安心ってわけでもないんだ・・・・・
826名無しさん@電波いっぱい:2010/04/15(木) 08:58:49 ID:umk6Ln0G
イーグルの50C使ってるけど、35Cとあんま大差ないしタレるのが早い。
13.5Rだと効果ないのかな?
827名無しさん@電波いっぱい:2010/04/15(木) 10:35:00 ID:CQm2eYAC
> ケースが開いた時点で
なんか誤解してるかも
ケース入りと言ってもケースそのものがLipoの直接の外装じゃないよ、
普通のアルミ箔リポをぶつけて凹んだりしないようにプラケースに入れてるだけだよ
プラケースは単なるプロテクター
828名無しさん@電波いっぱい:2010/04/15(木) 11:53:23 ID:oUvZAzaK
>>826激しく同意

態々買って損した
829名無しさん@電波いっぱい:2010/04/15(木) 12:58:24 ID:zBnklgWa
ひろさかの50Cはなかなか良かった 値段もお手頃
830名無しさん@電波いっぱい:2010/04/15(木) 14:36:45 ID:Hg+3/15U
>>826
イーグルのラベル表示は信用しないほうが良い。
831名無しさん@電波いっぱい:2010/04/15(木) 14:50:21 ID:3PZZ7XVl
いつまで経っても頑としてサースホールドと言い続ける気概がイーグルにはある。
それは評価してもいい。
832名無しさん@電波いっぱい:2010/04/15(木) 14:53:07 ID:MFLoxhzr
>>820
みごとなデータ、これはありがたい。急速放電できるのは内部低抗下げればいいが、簡単なのは
極板面積増やせばいい。実質容量増やして表示容量を下げれば、30Cが45Cになるよ。
容量計持っている人の意見が聞きたい。
破裂しても発火するには火花がいるよ。ブタンガスやらLPやら混ざった物が出てくる。
電解液はシンナーみたいなもんだ。充電失敗でブーっときたらとにかく水だろうが、
冷やせばなんとかなる。墜落や衝突時の内部の極板短絡は近くによらない方がよいと思う。
放電が進むと電池低抗が上がり発熱してくるから早めにやめて、とにかく冷やせば寿命が
延びるだろうな。

833名無しさん@電波いっぱい:2010/04/15(木) 21:28:54 ID:IbwoPJtG
>>832
えーと、釣り?
834832:2010/04/15(木) 21:48:13 ID:MFLoxhzr
>>833
ちがうよ
835名無しさん@電波いっぱい:2010/04/17(土) 13:57:02 ID:DslKqjTp
じゃぁばかなの?
836名無しさん@電波いっぱい:2010/04/18(日) 12:44:39 ID:ZLKehQ6u
はい
837名無しさん@電波いっぱい:2010/04/19(月) 20:58:52 ID:iHBpMrVS
はい
838名無しさん@電波いっぱい:2010/04/20(火) 01:07:16 ID:4UzfiMQI
はいじゃないが
839名無しさん@電波いっぱい:2010/04/20(火) 22:39:25 ID:ZC8pXy2P
いいえ
840名無しさん@電波いっぱい:2010/04/21(水) 20:33:45 ID:Ojh+i1CQ
ヤフオクでたくさん出ている5200の20cリポは使える?  (1/10ツリンググリップ 高ターンモ-タ)
841名無しさん@電波いっぱい:2010/04/22(木) 01:48:43 ID:I8ilwYS5
はい
842名無しさん@電波いっぱい:2010/04/22(木) 07:10:23 ID:E3Fxweml
いやいや
843名無しさん@電波いっぱい:2010/04/22(木) 13:16:41 ID:RirF65gm
844名無しさん@電波いっぱい:2010/04/22(木) 13:34:55 ID:9oBwMweh
>>843
安いな〜 ドリには使えそうだ
845名無しさん@電波いっぱい:2010/04/23(金) 00:40:13 ID:6hUQqxNc
GP5300 28C ってどうですか
安売りしてるので、迷ってて
orionの45Cは まあまあよかったが安売り終わってて。
846名無しさん@電波いっぱい:2010/04/23(金) 03:17:34 ID:xB3WuOfM
>>840
ダメぽ

>>850
ダラダラパワーなら文句無し
847名無しさん@電波いっぱい:2010/04/23(金) 03:18:22 ID:xB3WuOfM
>>845
とミステイク。
848名無しさん@電波いっぱい:2010/04/24(土) 10:36:54 ID:5A1dPbM4
>>845
でかでかと5300と書いている下に、極小で5000mAと書いているので、損した気分。
849名無しさん@電波いっぱい:2010/04/24(土) 10:42:20 ID:/rHqIreq
5300シリーズ容量5000mAhだもんなw
5300が容量にみえるのはどうかとおもうがw
850名無しさん@電波いっぱい:2010/04/25(日) 10:40:24 ID:DU6PU5Tu
ageてみた
851名無しさん@電波いっぱい:2010/04/26(月) 00:16:26 ID:bqE6CurJ
EOS0610i Duo2なのですが、1セルのリポだとストアモードでボルテージエラーが出て充電できません。
バランス端子への接続が必要なようです。
ファームを最新の3.2にしてもダメでした。

これより後の機種で1セルでもストアモードが効く機種ってありますでしょうか。
852名無しさん@電波いっぱい:2010/04/27(火) 10:58:16 ID:AF0647x0
ハードケースリポでお買い得なお勧めってないだろうか。
用途はお気楽ツーリングと樹脂ドリフトなんでパンチはごく普通で良いけど
容量は4000mAhくらい欲しい。出来ればコネクタはヨーロピアンが良い。

自分でざっと探した感じでは洛西で売ってるカワダの4000mAh/30Cで\6500が
希望に近いと思うんだけど、他に何か候補があれば教えてくださいな。
GP5300が安いんだけど、5300とでかでか書いておきながら5000mAhってのが…。
853名無しさん@電波いっぱい:2010/04/27(火) 12:42:49 ID:bTDf2MF6
エンルート、ホビーネットが安いかな。
香港通販なら更に半額くらい安い。
854名無しさん@電波いっぱい:2010/04/27(火) 13:07:25 ID:AF0647x0
情報ありがとう、でも国内正規扱いはエンルートの2Pコネクタ版以外全部売り切れダターヨ
855名無しさん@電波いっぱい:2010/04/27(火) 14:29:15 ID:5RZSjg1c
ttp://www.rchobby.jp/

ここのハイペリのハードケースでどうよ。
856名無しさん@電波いっぱい:2010/04/27(火) 20:36:29 ID:PnjmLANx
>852
コネクタが2Pでも良ければこれなんか安いけど
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/rc-yumekukan/no-hlp4030.html
857名無しさん@電波いっぱい:2010/04/27(火) 22:46:21 ID:AF0647x0
>>855
ありがとう、ハイペリオンが安いなら最高だと思って見に行ったら売り切れダターヨ


>>856
ありがとう、でももうちょっとよさげなの見つけた
http://rajiten.info/shopping/product_detail.php?TAR=4580243660033
http://rajiten.info/shopping/product_detail.php?TAR=2200000282590
858名無しさん@電波いっぱい:2010/04/28(水) 08:55:42 ID:c396hxz5
ヨーロピアン指定だったのにクラシックパックかよ。

アンケートとってないで好きなもの買えばいいと思うよ。
859名無しさん@電波いっぱい:2010/04/28(水) 20:09:29 ID:3w6DS4TL
ヨーロピアンだと嬉しい、だからさ。
だからこそ>>856もあれを勧めてくれたんだと思うし。
>>855のお勧めが売り切れてたのが本当に残念だ。
860名無しさん@電波いっぱい:2010/04/29(木) 12:34:37 ID:m09ImF43
>>851
亀レスだけど
1セルならバランス端子の接続が省略できるという考えを捨てればよいだけのこと。
2セル用でもよいからバランス端子をハンダ付けする。
861名無しさん@電波いっぱい:2010/04/30(金) 08:10:14 ID:A/0E/TDZ
>>860
なるほど、そういうことなのか
バランス端子は付いてないんで、ESC接続のコネクターから分岐させて作ってもいいんだろうか?
862名無しさん@電波いっぱい:2010/04/30(金) 08:42:14 ID:xbiDRyPR
>>861

問題ない。こちらでは3セルのリポを送信機に使っているが
バランス端子で接続している。
2セル用、3セル用のバランス端子と動力用の関係が分かっていれば
1セル用も簡単に配線できる。
863名無しさん@電波いっぱい:2010/04/30(金) 10:38:09 ID:s2yS9IyF
ありがとう!
さっそくやってみます
864名無しさん@電波いっぱい:2010/04/30(金) 12:47:35 ID:CNWg9toq
何で1セルにバランス端子が必要なの?
865名無しさん@電波いっぱい:2010/04/30(金) 13:17:32 ID:ELI49qc7
>>864
>>851
仕様
866名無しさん@電波いっぱい:2010/05/01(土) 16:54:34 ID:N1Wwq5oW
バッテリ側のバランスコネクタが死んだらどうしてる?  (やっぱ、バナナプラグ式にしとけばよかた)
867名無しさん@電波いっぱい:2010/05/01(土) 21:57:55 ID:5+7IVQfO
>>866
開腹して修理してる。メーカー送りだと大抵有償で時間掛かるし。
大抵は力が掛かったり振動による単純な断線だから、開腹さえ出来れば作業は簡単。
中の「具」を傷つけないようにくれぐれも注意を。
868名無しさん@電波いっぱい:2010/05/06(木) 12:06:09 ID:vrN8vH92
中の具に触れる事と、コテ等によるショートに気をつけてください。
その場で燃えることになりますよ。
869名無しさん@電波いっぱい:2010/05/10(月) 12:19:11 ID:kFRgeSxA
空用のリポをバギーで使ったら2本連続で1セル死んでしまったのですが、
衝撃が原因なんでしょうか?
870名無しさん@電波いっぱい:2010/05/10(月) 15:47:20 ID:A6MNbEx6
死なせた本人がわからないのに他人がわかるわけねーだろ
871名無しさん@電波いっぱい:2010/05/10(月) 16:09:03 ID:RQHv7Qn5
取り出せる電流は大丈夫でしたか?
872名無しさん@電波いっぱい:2010/05/10(月) 16:34:12 ID:Yb/xUdCK
衝突やクラッシュしたわけじゃなくて、走行の衝撃、振動が原因ですか?って聞いてるのかな?
過放電あたりなんじゃないかな・・・すごく初歩的だけど。
873名無しさん@電波いっぱい:2010/05/10(月) 16:56:15 ID:kFRgeSxA
2回ともほぼ満充電の状態でセルが死にました。
別のハードケースのリポだとまったく問題ありません。
メーカーが違うので実際の放電容量が小さいのかもしれませんが、
連続放電容量は壊れたリポの方が少し高いです。
874名無しさん@電波いっぱい:2010/05/10(月) 17:16:18 ID:UJUs380Y
1セル死ぬとはバランス端子を測定したのかな?
そもそもその状態を詳しく教えてほしい。
875名無しさん@電波いっぱい:2010/05/10(月) 17:26:34 ID:kFRgeSxA
充電器に各セルの電圧を表示する機能があります。
その機能で確認したところ、1つのセルの電圧が0Vになっています。
876名無しさん@電波いっぱい:2010/05/10(月) 17:34:13 ID:Bd/utwW2
放電容量よりも電圧見た方がいいんじゃないか?

多分バランスコネクタの接触が悪いか内部の配線が外れて1セル充電できないまま走ったんだろ。
結果、そのセルが過放電てオチじゃないのかな。
877名無しさん@電波いっぱい:2010/05/10(月) 17:40:42 ID:UJUs380Y
>>875
ファストチャージでそこそこの充電状態にできるなら
バランス端子だけの問題ですね。
878名無しさん@電波いっぱい:2010/05/10(月) 17:44:55 ID:Dp2nVCgg
よし、俺もエスパーしてみる

原因はディーンズコネクタをタミヤコネクタに変更した時のショート
879名無しさん@電波いっぱい:2010/05/10(月) 18:18:46 ID:kFRgeSxA
>>876
走らせる前に各セルが満充電状態になっていることは確認しました。

>>877
すみません、意味が分かりませんでした。

>>878
コネクタはディーンズ2Pですが、付け替えていません。
880名無しさん@電波いっぱい:2010/05/10(月) 19:23:43 ID:UJUs380Y
>>879
ファストチャージはバランス端子の電圧を無視するから
バランス端子が断線していてもそれなりに充電できる。
881名無しさん@電波いっぱい:2010/05/10(月) 19:36:27 ID:kFRgeSxA
2回とも走らせ始めた直後にセルが死んだので、過放電の可能性は低いと思います。
衝撃や振動でセルが死ぬケースはほとんどないんでしょうか?
セルが死ぬ場合、過放電か放電能力不足のケースが多いのでしょうか?
882名無しさん@電波いっぱい:2010/05/10(月) 20:37:28 ID:k9+rdaok
>>881
間違いなく衝撃でやられています。
空用は墜落の衝撃で壊れるのは良くある事
883名無しさん@電波いっぱい:2010/05/10(月) 21:19:09 ID:kFRgeSxA
やはり衝撃で壊れますか。
バギーで空用のリポを使うのは無理がありそうですね。
884名無しさん@電波いっぱい:2010/05/10(月) 22:14:08 ID:e5VLcAFf
ハチイチブラシレスで空物リポを使っているサイトをたまに見かけるけど、例外なく膨らんだと書かれていますな
885名無しさん@電波いっぱい:2010/05/10(月) 23:33:54 ID:O+T3VEyS
バランスコネクターの配線の断線の様な気もする…
886名無しさん@電波いっぱい:2010/05/10(月) 23:49:26 ID:kFRgeSxA
テスターでメインのコネクターから電圧を測っても1セル分の電圧が低いので、
バランスコネクターの断線ではないと思います。
887名無しさん@電波いっぱい:2010/05/11(火) 01:19:22 ID:NldqMkwo
・情報を小出しにする
・肝心要のバッテリーのスペック、使用した車、モーター、ESCについては一切書かない
・そのくせ何故か態度がでかい
888882:2010/05/11(火) 07:49:06 ID:l9jasSFT
しかも、嘘を簡単に信じるし
889名無しさん@電波いっぱい:2010/05/11(火) 09:59:20 ID:GP5JopmH
空モノの墜落とバギーのジャンプ失敗の衝撃を同じレベルに考えちゃうくらいだからな。

どうしても衝撃のせいにしたいみたいだから何言っても無駄。ほっとけ。
890名無しさん@電波いっぱい:2010/05/11(火) 12:17:18 ID:FcBE5mFX
自分の考えに近い意見しか信じたくないなら鏡に向かって質問するといいよ
891名無しさん@電波いっぱい:2010/05/11(火) 18:29:24 ID:+igLs+Nz
バギーでの使用でハードケースリポの外装ケースが割れたことはあるけど
セル自体が逝った経験はないしそんな話も聞かないなぁ。
892名無しさん@電波いっぱい:2010/05/12(水) 05:19:20 ID:+fb4pqsq
セルが死ぬ、しかも衝撃とか振動で?
俺には電極がなんらかの理由でショートしたとか断線したとか
そんな想像しかできない。接触なら煙がでるし断線ならメインの
コードに電圧がでないし。さっぱりわからん。俺の人生には
参考にはならないようだ。
893名無しさん@電波いっぱい:2010/05/12(水) 11:33:32 ID:+hRg45UQ
>>881

セルが死んだとのことですが、何セルバッテリーですか?3セルだとして、
何番目のセルが死んだのですか?

死んだセルが0Vとのことですが、他のセルは何Vなのですか?
走行前は、全セル何Vだったのですか?
894名無しさん@電波いっぱい:2010/05/16(日) 02:46:54 ID:zXTs0dez
さだまさしの防人の詩みたいやね。
895名無しさん@電波いっぱい:2010/05/16(日) 11:28:25 ID:1kJvLaIx
そして
皆逝ってしまうのですよ
896名無しさん@電波いっぱい:2010/05/17(月) 12:43:07 ID:lsQVdmkE
知ってる人がいたら教えて、

最近エンリポのグリーンラベルというやつを見たんだが、放電終始電圧が2.4Vぐらいまで
OKとあったが、これって負極材料を合金系の材料に置き換わったやつなのかな?

よろ。
897名無しさん@電波いっぱい:2010/05/17(月) 13:04:05 ID:+q7/rAdq
898名無しさん@電波いっぱい:2010/05/21(金) 00:15:50 ID:ICSELbTP
enRouteのC7充電器買ったけど、バランス充電時に使うコードが堅くて全然抜けねぇw
毎回、ラジオペンチ使って引っこ抜いてたらとうとう壊れたわ
安物買いの銭失いとはよく言った物だぜ・・・同じ充電器使ってる人はどうでっか?
899名無しさん@電波いっぱい:2010/05/21(金) 00:52:02 ID:1hV4yHrL
C4だけど使ってる端子の部品は多分一緒だとおもうのでレス
バランス端子は延長コード使ってる
コネクターの出っ張り部分を上手く持って引っ張ると
固いけどそれなりにちゃんと抜けるよ
900名無しさん@電波いっぱい:2010/05/21(金) 07:49:33 ID:DNP5huLX
スライドガイドのところ、抜け防止に膨らんでるとこ削っておけばいい話
充電中搬送する訳じゃないんだからさ
901名無しさん@電波いっぱい:2010/05/21(金) 22:00:33 ID:ICSELbTP
>>899
なるほど、延長コード使えば本体は保護できるね
参考にさせてもらいます

>>900
確かに充電中は動かさないし、その方法もありですね
参考になります


バランス充電モードが破損している場合、ほぼ満充電にしたい時は急速充電モードでも代用できるかな?
次に買う充電器までの一時凌ぎで使おうと思ってるんで
902名無しさん@電波いっぱい:2010/05/22(土) 10:40:34 ID:0a2Atwl2
ファーストモードも片セル4.2Vまでいく。
バランス揃ってれば4.20、4.20。でなければ4.20、4.19とかで終わる
そしてファーストモードもストレージモードも
バランスコネクターつなげる必要あり。
値段関係なく他充電器買ってもコネクター部は同じかと。
903名無しさん@電波いっぱい:2010/05/27(木) 07:16:56 ID:1gRO2vuC
アトラスのリポttp://www.miwahobby.co.jp/atlasa/item/mh8/mh8271.jpgって品質に難があるね
これよりも前に買って同じように使っていたオリオンスポーツパワー4000は二本ともバランスも崩れず、しっかり充電できるってのに
アトラスは二本の内一本死亡、もう一本は充電器がリポを認識してるがタイムアウトで終了したりしなかったり・・・駄目だこれ

ちなみに双方二本直列で15パック程度使用
904名無しさん@電波いっぱい:2010/05/27(木) 12:25:05 ID:v7IbIv0c
というかオリオンのkokamセルは品質が別格だからな
905名無しさん@電波いっぱい:2010/05/28(金) 01:23:40 ID:MIzN5i9v
車用ハードケースで供給されていて、質がよいとされるのって
コカム(オリオン)とハイペリオン以外にどんなのがあるんだろ。
ヨコモは「アソシのリポはええよ!」って宣伝してるけど、
あれだって別にアソシが作ってるわけじゃないだろうし。
906名無しさん@電波いっぱい:2010/05/28(金) 02:17:57 ID:z86qbbag
ヨコモの赤いストパ型はイマイチだった。
907名無しさん@電波いっぱい:2010/05/28(金) 06:15:07 ID:S6AWd/vw
1マソ出して外れを引いた日にゃ泣くに泣けないな
908名無しさん@電波いっぱい:2010/05/29(土) 07:05:11 ID:j3ZiL/a7
死んだアトラスリポのケースを外してみたんだけど、少しも膨らんでなかった
普通過放電したら膨らむよな?
廃棄するためにバケツに張った塩水に浸けたけど泡も出てこない
串刺しにして見たけど何の反応もない・・・不思議
909名無しさん@電波いっぱい:2010/05/30(日) 16:11:21 ID:X0zFvq8a
フタ3に3000円未満のリポが山積みになっていた。
(3300 20cくらいだったかな)

誰か手を出した?  ゴミですか。
910名無しさん@電波いっぱい:2010/05/30(日) 18:06:33 ID:Y8SJ8kyj
リポは未使用でも二年ぐらいで劣化が始まるようですね
ショップで不動在庫になっているリポは避けた方が・・・
通販でその劣化リポを送られる可能性もw
911名無しさん@電波いっぱい:2010/05/31(月) 12:14:54 ID:X09qOE6V
過放電直ぐは膨らまないようです。しばらくしたら膨らんできます。
912名無しさん@電波いっぱい:2010/05/31(月) 20:29:57 ID:LuWCv3Xt
Turnigy 7.4V 5000mAh 20Cが意外といいと思うわし。(激安)

GP53○0よりラップが速かったので、追加購入したわし。
913名無しさん@電波いっぱい:2010/05/31(月) 21:18:38 ID:Mzhk0Rgo
初めてのリポで、エンリポ4800mAh 25C買ったんですけど
慣らしってどうやると良いんでしょうか?
まずは90%まで充電して、各セルが3.2Vになるまで4.8A位で放電。
それを2回位繰り返した後に50%まで充電して保存。
こんな感じでいいのかな?

適切でいい馴らし方法があったら教えて下さい。
914名無しさん@電波いっぱい:2010/05/31(月) 21:40:45 ID:MPkg8/aJ
車用のサンダーパワーセルって1/12向けしかないのかな?
915名無しさん@電波いっぱい:2010/06/01(火) 01:36:13 ID:7ZrhKOHF
>>913
3.2vは過放電。
慣らしなら1C3.9vを1回で充分。
916名無しさん@電波いっぱい:2010/06/01(火) 05:39:15 ID:4f2aEA5Q
リポの慣らしは車載して60%ぐらいの出力で1パック走らせて終了してる
リポを安定させるのが目的だし
なにも難しく考える必要はないよ
917名無しさん@電波いっぱい:2010/06/01(火) 11:15:43 ID:y8OXhiaw
>>912
Turnigy ってなんて発音するの?
918名無しさん@電波いっぱい:2010/06/01(火) 11:20:48 ID:RGy8isdl
ターニギー
919名無しさん@電波いっぱい:2010/06/01(火) 11:27:58 ID:f0/o58eP
慣らしは結局気持ちの問題です。
正極活物質のLiがきちんと出し入れが出来るようにしてるだけ。いきなり高レートで
Li引き抜いたら構造が壊れやすくなるだけ。

適当なレートで充放電をしてあげればよい。
大体は1Cの80%ぐらいで1〜3回充放電してあげればよいというのが大方じゃないかな?
丁寧な人は、25%〜100%までを段階的に充放電する人もいるようだし。

ちなみに、安定下限電圧はセルにより2.7V〜3.0Vとありますが、
初めては、3.3Vを下回らないほうが言いと聞きます。
920名無しさん@電波いっぱい:2010/06/01(火) 16:30:16 ID:y8OXhiaw
>>918
トン
921名無しさん@電波いっぱい:2010/06/01(火) 20:08:27 ID:n0cCSAlT
俺はターニー言ってるが向こうさんの発音をカタカナ表記するとトゥニギーっぽい。
参照
http://www.youtube.com/watch?v=4RkldBzc-Vs
922名無しさん@電波いっぱい:2010/06/01(火) 20:13:30 ID:lHmfq3d1
虎葱、種木
923名無しさん@電波いっぱい:2010/06/01(火) 21:07:11 ID:GgSo8qwy
みなさん、リポの慣らし情報どうも。
ネットでいろいろと調べてみると、慣らしをしないで使うと一発でバッテリー
膨らむとか書いてあったので重要なのかと思ってたら、そうでもないんですね。

気持ちの問題なら、使い始めの前日に一度1Cで充放電(放電は1S、3.4Vまで)
して慣らし、90%まで充電して翌日普通に使えば問題なさそうですね。
924名無しさん@電波いっぱい:2010/06/01(火) 23:31:42 ID:4f2aEA5Q
空物リポの話で悪いけど、慣らしをしないリポだとフルハイに入れたとたんペラがストップする
慣らしをした後ならもちろんそんな事にはならない
リポの性能を維持する為に必要だよ
ttp://www.rck.or.jp/contents/topics/topics015.html
・新品のバッテリーパックは"慣らし放電"を必ず行うこと。
新品のバッテリーは良好なイオン変換が出来ず、放電効率がよくないため、この状態で、5C以上の急速な放電をしてしまうと、バッテリーの性能を著しく低下させ最悪バッテリー機能が消滅します。
従って、新品のバッテリーパックは必ず"慣らし放電"を行って下さい。はじめの3〜4フライトは3〜5C程度の放電容量で使用しバッテリーパックを慣らして下さい。

車用の場合、めんどくさがりな人は軽く流す程度でいいんじゃない?
俺はハチイチ電動バギーで新品リポをいきなりフルパワーで使ったために、たった十数パックの寿命になってしまいましたよ
925名無しさん@電波いっぱい:2010/06/02(水) 01:30:01 ID:WTGgW7dl
>>912
>>921

日本で扱ってるショップってあるの?
926名無しさん@電波いっぱい:2010/06/02(水) 02:18:05 ID:sm9IDuRS
>>925
つヤフオク
927919:2010/06/02(水) 10:42:12 ID:FfekP5yX
いきなり高放電レートで使用しなければ良い話。
ちなみに919で若干間違いがあったので修正。
放電時は、正極物質にLiが戻る方向でした。

LiCoO2であれば、CoO2格子にLiが戻る。このときCoO2格子は若干縮んでしまっているため、
Liが急速に戻ると格子が壊れてしまう。と思えば分かりやすいかと。
逆に充電時も、Liが引き抜かれるとCoO2格子は縮もうとする。急速に引き抜かれていくと、
正極全体が急速に縮もうとしてしまう為、ひずみが発生すると考えると想像しやすい。

んで、慣らしは、この格子を柔らかくすると思えば、分かりやすいでしょ。

あくまで便宜的な表現ですのでよろしく。


928名無しさん@電波いっぱい:2010/06/02(水) 21:34:26 ID:w5LuHkcr
慣らしをせずにブン回しても根を上げないkokamセルはどんだけ丈夫なんだよっていう
日本製リポで車用ってないんかな?
929名無しさん@電波いっぱい:2010/06/03(木) 10:44:05 ID:WUocYJku
股間セルは使ったこと無いが、品質チェック時に既に慣らしをしているのではないかな?
930名無しさん@電波いっぱい:2010/06/03(木) 10:46:11 ID:D1mbpPoL
慣らしっつーか、出荷時に放電テストしてるような気がするんだけど
どうなんだろね
931名無しさん@電波いっぱい:2010/06/03(木) 11:35:14 ID:WUocYJku
股間→kokam
932334:2010/06/03(木) 17:11:02 ID:Bdhnz8FK
timko
933名無しさん@電波いっぱい:2010/06/03(木) 22:03:07 ID:DhF5lpQv
リポがショートして一瞬火花と煙が上がった
30分経っても何ともないし、バランス充電したら両セルとも4.2Vだった
とりあえずオシャカにしなくて済んだようです
934名無しさん@電波いっぱい:2010/06/04(金) 16:09:13 ID:CuABxRMt
一度ショートしたリポは、一月ぐらい様子見他方が良いとおもわれ。
しばらくすると妊娠し始めるよ。

ショートしたら間違いなくバッテリ内部ダメージ受けてるから。
935名無しさん@電波いっぱい:2010/06/04(金) 16:47:38 ID:l7e5cKdh
>>933
ご愁傷様です・・・
936名無しさん@電波いっぱい:2010/06/04(金) 17:19:36 ID:VcMizC4O
前触れ無く、いきなり発火する...ワクテカ。
937名無しさん@電波いっぱい:2010/06/04(金) 18:40:03 ID:XYTNOsiB
>>936
発火の熱源はどこ?
938名無しさん@電波いっぱい:2010/06/04(金) 20:44:32 ID:7LUUTpok
一瞬のショートぐらいなら大丈夫、俺そんなのを1年半使ってるし
さすがにもうパワー感がいまいちだけど
939名無しさん@電波いっぱい:2010/06/05(土) 20:08:57 ID:e6+o0BXI
初めてリポバッテリー買ってみようと思ってます。
今もってるのはリポ対応の充電器ではあるんですけど、バランス端子(っていうのかな?)が付いてません。
バランス端子付きのバッテリー買って、とりあえずメインのほうだけつないで充電しても問題ないんでしょうか?
940名無しさん@電波いっぱい:2010/06/05(土) 20:17:57 ID:pTfwC+bg
毎回バランス充電する必要は無いけど、そのうちバランス崩れてきて問題出る。
とりあえずバランス取るだけならリポバランサー使うのも手だけど、
バランス付き充電器を買い足して2台体制にしちゃうと色々と楽かと。
941名無しさん@電波いっぱい:2010/06/05(土) 20:19:03 ID:5+CPSnod
バランス端子は脆弱すぎるね
バランス充電しようとするとovervoltageとエラー表示される
バランス端子を繋がなきゃ問題なく充電できるんだよな・・・

>>939
俺もバランスポートの無い、くらふとるうむの「スワローチャージャー」をもっているけど、定期的にバランス充電したいから今は使ってないな
メインのみで充電できるけど、やはり定期的なバランス充電はするべきかと
942名無しさん@電波いっぱい:2010/06/05(土) 21:17:37 ID:e6+o0BXI
要するに、使い続けるにはメンテナンス的な意味でバランス充電する必要があるってことですか。
調べた結果、今使っている充電器専用のバランサーがあるようなので購入を検討してみます。
ありがとう。
943名無しさん@電波いっぱい:2010/06/05(土) 22:16:05 ID:ggvHIDxn
便乗になってしまいますが、
バランス充電はバランスが崩れた時のみでいいんでしょうか?
通常十充電のみの
ポリチャージ4を持ってるのですがヤフオクに出しても売れねーし。。
944名無しさん@電波いっぱい:2010/06/05(土) 22:41:20 ID:9H8oRVba
>>942
俺なら、安価なバランサ付き充電器を買う。
2台あれば何かと便利。
945名無しさん@電波いっぱい:2010/06/05(土) 22:47:04 ID:JptOXufX
>>942
エンルート等の各セル個別充電チャージャー買うのも良いかもよ
時々個別充電で完全なバランス取り+普段はバランス無し充電で
大抵は大丈夫だそうだ
946名無しさん@電波いっぱい:2010/06/06(日) 02:55:30 ID:M3v9uJ9f
常にバランス充電している。
もちろん時間を掛けられないときは電流の減少具合で強制終了している。
バランス充電の良い所はセル数を間違うことがないところ。
947名無しさん@電波いっぱい:2010/06/06(日) 10:15:02 ID:X757czI+
バランス端子繋いでおけばバランス充電以外でもちゃんとセル数認識するんじゃ?
自分のカワダPC-102はそんな感じで、逆に通常充電でもバランス端子繋がないと間違えることが多い。
948名無しさん@電波いっぱい:2010/06/06(日) 13:17:08 ID:yDbYwb5N
カーなので、リポ2セルしかもっていない。
充電器の設定は2セルのままなので、間違えようがない。

いっそ、2セル限定の充電器でいいかな。 
http://www.skyhobby.jp/shopdetail/015003000005/order/
バランサと値段がかわらんぞー
949名無しさん@電波いっぱい:2010/06/06(日) 15:10:32 ID:QPDVTb7/
その額払ってソレならホビキンの買った方が良くね?
http://www.hobbycity.com/hobbyking/store/uh_viewItem.asp?idProduct=11060
950名無しさん@電波いっぱい:2010/06/06(日) 16:37:45 ID:3MgLfbyX
洛西でオリオンクラブマン(バランサー内蔵充電最大6A)が税込み\4,800
http://www.rakuseimodel.co.jp/links/from_top_page/product_details.php?page=%83g%83b%83v%83y%81[%83W&id=147921&visited=0¤t_id=147921
951名無しさん@電波いっぱい:2010/06/06(日) 20:31:50 ID:lpQzjPk9
540モーター+リポ25Cなんですけど、
例えばリポ50Cに変更すると違いはあるものなんでしょうか?
952名無しさん@電波いっぱい:2010/06/06(日) 20:55:00 ID:eccAzhx6
540だとそんなに違いないと思うよ。
アンプにも寄るけど。
953名無しさん@電波いっぱい:2010/06/07(月) 04:55:43 ID:CMuqY1P1
951です。
アンプはフラッシュツーリングです。
KO VFS1 とかに変更したほうが違いが出るのかな?
954名無しさん@電波いっぱい:2010/06/07(月) 07:18:09 ID:bqTdxllW
25Cとか50Cってキャパの違いでそ?
数字が高い方が多くの電流を流せる
540縛りじゃ体感できないでしょ
955名無しさん@電波いっぱい:2010/06/07(月) 09:32:28 ID:8Jle+h5r
マイクロモーターじゃ体感出来ないかもしれないが
540なら十分体感出来る、
例えば20Aも流せば電圧低下の差ははっきりと有るよ

もちろんそのバッテリがカタログスペックだけでなく実質50C流せる場合の話だけど。
956名無しさん@電波いっぱい:2010/06/07(月) 10:42:10 ID:OzX2Cs05
ヘリなんかに付属してる800mAの2〜3セルリポ充電器(オートカット仕様)で
1800mAや2000mAといったリポの充電をすると、自動的に充電止まるもんでしょうか?
957名無しさん@電波いっぱい:2010/06/07(月) 10:58:01 ID:s0BpOIHn
>>956
オートカットする仕様なら大丈夫
充電できる電流が低いだけなので問題無いです
ただ、単純計算で充電時間が3時間くらい掛かるけど
958名無しさん@電波いっぱい:2010/06/07(月) 11:47:47 ID:OzX2Cs05
>>957
有難うです。かっとびカー用に使おうと思っていたので。
E-sky用?のものらしく、バランス端子も2セル用と3セル用が内蔵になっています。
959名無しさん@電波いっぱい:2010/06/07(月) 16:13:20 ID:v7nYb/aX
>954
ゼロスタートさせてみれば分かるさ。
960名無しさん@電波いっぱい:2010/06/07(月) 20:04:08 ID:1lZvGGoV
容量4000のリポなんだけど、アンプのリポカットが働いてから充電しても500ちょっとしか入らないんだけど
もしかしてイカレたってこと?
まだ数回しか使って無いんだけど?
961名無しさん@電波いっぱい:2010/06/07(月) 20:21:42 ID:TlGkeKb6
>960
終了です、ご愁傷様。
962名無しさん@電波いっぱい:2010/06/07(月) 20:38:48 ID:DcTqxlEM
>>955
同意。


>>954は540の静止時からのフルパワーでの起動電流がどれ位かしらないんだろう。
なめんなよ、540を。
963名無しさん@電波いっぱい:2010/06/07(月) 21:23:26 ID:1lZvGGoV
>>960です。
リポカットの設定を本来2セルのところを3セルと間違えて設定してました。
満タンに近い状態にもかかわらずリポカットが働いたので500ちょっとしか入らなかったんですね。
前回走った後アンプを積み替えたのを忘れてたw
964名無しさん@電波いっぱい:2010/06/07(月) 21:54:16 ID:FBc9PnSU
>>963
ご愁傷様。
965名無しさん@電波いっぱい:2010/06/08(火) 01:12:57 ID:lEcSEcNk
どっちにせよそのバッテリーは塩水漬けの刑だな。ご愁傷様
966名無しさん@電波いっぱい:2010/06/08(火) 05:47:43 ID:HRFGVmxn
リポは一瞬でもショートさせると駄目だね
1セル4.2Vになる前に充電が終了されてまう・・・
それでも4V越えているからマシだけど

ちなみに同時に買った同じ銘柄のショートさせてない方は1セル4.2Vできっちり終了する
967名無しさん@電波いっぱい:2010/06/08(火) 11:55:04 ID:xXwCZw/x
>>964,965
どうも四則演算まともに出来ないゆとりが湧いているみたいだなw

>>963
CutOff 3.0v でも3cell設定なら9vなのでそもそも走れたのが謎
968名無しさん@電波いっぱい:2010/06/08(火) 15:49:25 ID:K45Ri4BQ
リポ2セルというか、日水8セルだったんじゃね?
カットオフ1Vで8セル8.0V、リポフル充電で8.4Vだから、0.4V分放電したと・・・

ないか・・・
969名無しさん@電波いっぱい:2010/06/08(火) 19:49:24 ID:KICG+eXv
>>967
ご愁傷様。
970名無しさん@電波いっぱい:2010/06/09(水) 17:46:40 ID:Ga79mNgM
>>963
Ni-cdモードとかで無茶な充電してなければ問題ないのでは。

>>967
算数ぢゃなくて国語だねw

文章ががまともによめない>>964,965,969 ご愁傷様
971名無しさん@電波いっぱい:2010/06/09(水) 19:47:25 ID:WCg93Dct
>>970
おまいの文章もへんじゃnn
972名無しさん@電波いっぱい:2010/06/09(水) 20:07:13 ID:PC2MJvf6
>>963です

>>970
バッテリーには今現在もまったく問題は無いんですよ。
ちゃんとリポモードの2セルでそれ以前から充電してましたから。
ただ、アンプのリポカットの設定を間違えていたため満充電されているにもかかわらずリポカットされてしまったんです。

>>967
よくわからないですけど、走ること自体不思議なんですかね?
ま〜走っていたと言うか、台に乗せて空転させてただけなんですけど、ブンブン回ってましたよ?
で、リポカットが働いて「ん?早いな、空に近い状態だったのか?」と思って充電しても500ちょっとしか入らなかったんです。
973名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 11:11:59 ID:mA3x1pOV
>>972
>よくわからないですけど、走ること自体不思議なんですかね?
アンプが3セルモードに入てたなら、大抵9VでモーターOFFになるはずで
2セルリポの満充電電圧は8.4Vだから
そもそも回らないのでは?って話だと思う
974名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 12:48:03 ID:Ws4Xt9Cq
>>972-973
可能性としては2.7V/cellに設定されていて
8.1Vでリポカットされていた。
これなら辻褄が合う。
975名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 13:19:46 ID:5qFhwXYW
サンダーパワーの4セル3300-30Cで、
セルの間から白い半透明の糊の様な物が出てきたんだけど何か分かる?
976名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 14:48:36 ID:d42ebCyt
ポリマーじゃね
977名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 15:30:46 ID:mA3x1pOV
>>974
昔はカット電圧2.7Vな頃があったらしいですね
なるほど
978名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 15:33:05 ID:htinnLy2
そのセルは間違いなくオスだな
となりのセルが膨らんだときがチャンスだ
大事に育てれば1セル増えるぞ
979名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 16:46:34 ID:37W8uXic
いや、全セルがオスだったりしてなw
980名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 16:51:30 ID:6zG403c/
妊娠するのにオスとは
981名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 18:14:36 ID:sokLlOuX
セルには性別はないんじゃない?
男みたいだけどセルジュニアを産むことができるし
982名無しさん@電波いっぱい:2010/06/11(金) 11:22:14 ID:jdyIWeAF
多分セル同士をくっつけてる接着剤もしくは両面テープの粘着材が溶け出したのかと予想。
安いやつだと、いわゆるクラフト両面テープなので熱に弱い。
逆に熱を発しすぎているとも考えられるが、詳細はわかんね。
983名無しさん@電波いっぱい:2010/06/11(金) 11:25:09 ID:3eCqacaN
スレ住人はリポ充電するとき1C守ってる?
984名無しさん@電波いっぱい:2010/06/11(金) 11:46:32 ID:/CAr5Hlm
3Cだと充電時間が早すぎるから2C充電にしてる。
985名無しさん@電波いっぱい:2010/06/11(金) 12:17:10 ID:TcotOXsy
↑ 同感 2Cでもちと早い
走らせるときの集中力が続かないので1Cがちょうどいい
ちなみに2本で回してる
986名無しさん@電波いっぱい:2010/06/11(金) 12:53:09 ID:3eCqacaN
空用25Cの2000mAリポをそろそろ1C以上で充電しようかと思って
みんなどれぐらいで充電してるのかな〜と思って。
987名無しさん@電波いっぱい:2010/06/11(金) 13:46:36 ID:5HJx8exp
>>986
いつも使ってる奴はリポは
メーカー指定が2Cだから2Cで入れてる

物性の問題もあるので
メーカー指定に従っておいた方が良いですよ
988名無しさん@電波いっぱい:2010/06/12(土) 04:28:11 ID:MzmzjRQx
リポビッタン
989名無しさん@電波いっぱい:2010/06/12(土) 08:29:03 ID:4WEpttah
>>988
オロナミンだろ?
990名無しさん@電波いっぱい:2010/06/13(日) 04:10:12 ID:Qp+vGzoV
オロナイン
991名無しさん@電波いっぱい:2010/06/13(日) 19:19:15 ID:h5JVaLal
教えてください、リフェも膨らんでしまったら、塩水処理は必要ですか?
塩水のあとは、リポもリフェも家庭の不燃物でで捨てていいのでしょうか?
それともホームセンターや大手の電気屋の電池回収箱のほうがいいのでしょうか?

992名無しさん@電波いっぱい:2010/06/13(日) 20:31:57 ID:p1ugYDOs
燃えてるゴミじゃないかな
993名無しさん@電波いっぱい:2010/06/13(日) 20:45:46 ID:+9uIjl4U
ttp://www.ks-j.net/xo/modules/pico/lipo/suteru.html
リポを捨てる場合は、塩水に漬けるのが一番いいと思います。 要するに温度を上げず完全に放電させるわけです。
一応燃えるものなので燃えるゴミでいいのかもしれませんが、金属も使用されていますので、燃えるゴミなのか不燃ごみなのかは各自治体の判断になると思います。(ちなみに名古屋市の場合は燃えないゴミで出して欲しいといわれました。)

ただ、塩水に数日間漬けて置かなければならないし、分別のやり方など調べるのも面倒かもしれません。
そんなときはリサイクルに出してしまいましょう。
リチウムイオン・ポリマーとも、コバルトのような希少資材を使用しているためリサイクルに出す事が出来ます。
「充電式リサイクル協力店くらぶ」のリサイクルボックスで回収されています。 各地域のリサイクル協力店は、電池工業会のホームページなどで紹介されているので調べて見てください。
また、リサイクルに出すときには、ショートを防ぐため各電極はテープなどで完全に絶縁してください。
リサイクル業者に確認したところ、特に塩水に漬ける必要も無いとの事ですが、漬けてあっても問題ないそうです。
994名無しさん@電波いっぱい:2010/06/14(月) 10:12:26 ID:mNcpyjMu
間違ってもそのまま一般ゴミにだすなよ!

集積車の中で火事になったら大変だぞ。

理想は、993にあるようにリサイクル点に直接渡し。もしくは、
電極ショートの無いように絶縁してBOX投函。あるいは塩漬けbox投函。

ヨロシク
995名無しさん@電波いっぱい:2010/06/14(月) 20:28:22 ID:LjnuimII
リアル店舗で買ったものなら買ったところで引き取ってくれるはずだよな。
996名無しさん@電波いっぱい:2010/06/14(月) 22:47:02 ID:50x0atEb
992
993
994
995
どうもありがとう、リポはとにかく発火するから危ないということで、
処理は塩水処理が理想、だめなら最低でも絶縁処理でリサイクルボックスでと認識しました。
リフェも塩水処理は必要ですか?
それとも、絶縁処理でリサイクルボックスで充分かな?
997名無しさん@電波いっぱい:2010/06/15(火) 21:06:25 ID:pu8Vs6AO
金庫に保管して、死ぬ間際に家族を呼び集め「俺が死んだら、金庫の中のものを処分してくれ」と言い残して死ぬ。
998名無しさん@電波いっぱい:2010/06/15(火) 22:10:24 ID:9VvMgrqm
>>997
「一緒に火葬してくれ」と言い残す方が幸せじやん!
999名無しさん@電波いっぱい:2010/06/15(火) 22:15:02 ID:0AbrdYHy
マジレスすると最近はメガネすら棺に入れさせて貰えないよ。
ウチのオヤジは向こうで目が見えてないw
1000名無しさん@電波いっぱい:2010/06/15(火) 22:50:04 ID:9VvMgrqm
このセルは充電できません、新しいセルを用意してください。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。