☆★タミヤ☆★ TA05シャーシ総合スレ 14台目
TA05-R、IFSときてとうとうIFS-Rも発売!
まだまだ話題の耐えないTA05シリーズ。
蒼色地獄はとどまるところを知らずにまだまだ加速する。
細胞分裂も夏まっさかりの中、気温と共にますます活性化。
グリップもドリフトも難なくこなす愛すべき我らの05。
前後等長ベルトでノーマル状態でも本当によく走るすごいヤツ!
1.前後等長ベルト
前後にかかる駆動タイミングが同調し、駆動力が操縦性に影響しにくい
素直な特性を達成。 ※除くMS
2.低重心シャーシ
アッパーデッキレスデザインで達成した低重心シャーシによるリニアな
ステアリングフィール。 ※除くMS
3.センターモーターレイアウト
重量物であるモーターをより前方に配置することで、コーナリング時の
前後バランスが良好に。 ※除くMS
前スレ
☆★タミヤ☆★ TA05シャーシ総合スレ 13台目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1216760766/
無印05と派生車種の相違点
【05-R】 限定モデル
新設計のアルミセンタープレートに加え、カーボン混入A・M・Kパーツに
TRFダンパーや軽量リバサス等OPを20点程装備したお買い得モデル。
ボディー・モーター・ピニオン・タイヤは付属していない。
05R特有の問題点として、静電気発生によるノーコントラブルあり。
ttp://www.tamiya.com/japan/info/070522.htm ttp://www.kopropo.co.jp/html/Support_etc.html 【05-IFS】
ノーマル05をベースにフロントサスをプッシュロッドに変更し、ボンネットの低いEBBRO350R
ボディーを搭載したモデル。IFSはインボード・フロント・サスペンションの略。
05-R等とは材質の異なるリバサスを装備(らしいw)。
Nパーツ(SP.1294)・850メタル・3×9.5mm段付ビス・5×9.5ロッカーナット・
プッシュロッド用に3×28mmターンバックルと5mmアジャスターに5mmピロやEリング
を用いることにより、05-RをIFS足に変更が可能。
【05-MS】 限定モデル
モーター位置を05とTRF415のほぼ中間に変更し、カーボンダブルデッキ・
アルミ製バルクヘッド・アルミ製ステアリングアーム・片持ちセンターシャフト
仕様のアルミモーターマウント等を装備した、05シリーズのハイエンドモデル。
05-Rと同じくボディー・モーター・ピニオン・タイヤは付属していない。
定価はTRF415MSXXと同じ73,290円也。
【IFS-R】
ショートリバーシブルサスアームを採用。
さらに、1050ベアリング仕様の前後アップライトや
12玉前後デフなど、TRF416譲りの高性能パーツを搭載。
新設計のアルミセンタープレートはセンタービス部分でロール調整が可能。
センタープーリーに18T、前後のプーリーに37Tを採用し、
専用ドライブベルトと合わせてトルク伝達効率を高めています。
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれはTA05を1台とOPを購入したと
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思ったらいつのまにか2台分購入していた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 性能アップだとかコースに合わせたセッティングだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
ク ク || プ / ク ク || プ / ク ク || プ / ク ク || プ / ク
ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ // ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス | | │ //. ス
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ // / ス | | ッ // /
/ _____ // / // / // / .__ // /
. / l⌒l l⌒l \ )) ____ │\
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ ∩___∩ ∩___∩ │  ̄  ̄ `ヽ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l | ノ⌒ ⌒ ヽ | ノ⌒ ⌒ ヽ / ヽ
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 || / > < | / = = | > < l
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、} | ( _●_) ミ ( _●_) ミ ● |
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ ヽ `Y⌒l_ノ ヽ `Y⌒l_ノ //// Y⌒ヽ//ノ ))
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ /ヽ 人_( ヽ / ヽ 人_( ヽ\. 人 \'
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ /  ̄  ̄ ヽ-イ  ̄  ̄ヽ-イ/`'ー----‐‐
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/grfyp931
7 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/03/06(金) 10:34:26 ID:sNGPvZM/
細胞分裂も夏まっさかりの中、気温と共にますます活性化。
夏まっさかり
おいおい。
まあ、コピペしただけだしぃ的な。
そんな奴には言えない言葉がある。
乙
10 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/03/06(金) 18:38:08 ID:+duLxgo9
978 名無しさん@電波いっぱい sage 2009/03/05(木) 13:25:37 ID:dQrHY1bu
自己解決しました。
>>977さんのおっしゃる通りK7部品が逆さまについてました(汗)
説明書にも注意の旨が書いてなかったので気付いてませんでしたorz
988 名無しさん@電波いっぱい sage New! 2009/03/06(金) 07:21:19 ID:jEvbDrxe
あと別に説明書のせいにしてるって訳じゃあ無いのですがタミヤの説明書は注意書きとかが丁寧に書いてある印象が強かったんでそう思っただけです。
990 名無しさん@電波いっぱい sage New! 2009/03/06(金) 08:12:40 ID:jEvbDrxe
だから私が悪いと言ってるのですけどね…
人間まさか間違えないだろうと思ってることこそ間違えるもんじゃないですか?
それともなんです?
人間は機械のようにミス一つなく物事がこなせるとでも思ってるのですか?
そうでしたら私はそちらの方に問題があるように感じますが(苦笑)
lol
>10
そいつも大概だが、それよりも次スレ立てる前に埋める馬鹿共を何とかしてくれ
>>12 ID:jEvbDrxeが証拠隠滅を兼ねて無理やり埋めた。
分裂した05を売ってキット代が帰ってきた^_^買った人が分裂地獄に…
呪いのTA05だな、関わった人は皆不幸(主に経済的)になるw
黒いオプションを全て組み込んで本物のブラック仕様の05を組んだ人って どんだけ居るのかな?
ノシ
買っててよかった黒スタビ
18 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/03/09(月) 15:30:37 ID:qN5sK3o/
黒だろうが青だろうが自己満足w
黒のモーターヒートシンクはカコイイな
あとは黒のIFS用アルミロッカーアームが欲しいぜ
正直、OPも組み込み済みの完成してる車体にキット以上の額の黒パーツ入れちゃって
俺何やってんだ?という気持ちがなくもないが自己満足だからキニシナイw
緑のヒートシンクもあったが、他が青だと格好悪そうで買えない。
単品で見てると欲しくなっちゃうんだけどねぇ・・・
居るもんだね!お金持ってるね〜 ホントにタミヤ商法って上手いこと出来てるラジコン人口が激減しない限りは安泰だぁ
本当はクリアアルマイト?のシルバーパーツでTRF414みたいな
タミヤがついにハイエンド参入?の頃の雰囲気にしたい。
限定のオレンジアルマイトのTRFダンパーを見たときある。
>>25 別にサンポールじゃなくて塩素臭い液体でもおk
六十八二も入れたほうが良いのですか?
>>27 おま…
「アレ」する気だったらお勧めしねぇぞ
29 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/03/14(土) 12:11:17 ID:qLj5F8ng
はじめまして。これからラジコンを始める初心者です。ドリフトをやるのに05Rはベースとして最適と見たように覚えています。05Rが14800円で売ってますので今から買いにいくのですが必要なオプション等ありましたらアドバイスお願いします
05Rだったら特に必要なもんってないんじゃない?
とりあえずドリフトタイヤとバンパーに載せるウエイト、好みでワンウィイくらい。
>>29 ブロワーもしくは座敷ほうき。10%冗談だが残りは本気で。
05Rなら最初はドリフトタイヤ履かせてリアデフ硬めで十分だから、とりあえずボディと周辺機器(送受信機やらバッテリーやら充電器やら)揃えるだけにしておく。
これからって人がいきなりサーキット行くわけじゃないだろうから、走らせる路面を綺麗にするもの、つまり1行目のものを用意する事。
出来上がってさぁ試走ってとこでいきなりスパーやらベルトやら逝ってしまったら萎えるでしょ?。
>>29 タイヤとメカ
つうか、パーキングなら05より03をお勧めする
33 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/03/14(土) 12:42:46 ID:qLj5F8ng
29です。購入しました。近所にカーペットコースがありますので頑張って作ってみます。ウエイトと3pmとノバック、ダイレクトカップを買いました。高いです…
みんなあれこれ優しいなぁ(;_;) 聞いた当人は礼もなく、俺ならドリフトするならTB03買うなぁ〜
TB-03も一見密閉されている様に見えて実は結構隙間があるので、
パーキングだと結構小石噛むよ。
で、ベベルやスパー交換となるとTA05よりも遥かに面倒臭い。
ステフナ外さないとバルクカバー外れないのは何とかして欲しかった・・・
スレチになってしまうけど;03のメンテは確かに面倒だよね;やってるかもしれないけどギアBOXの継ぎ目にアンチウエア塗って密封性上げたり モーターの取り付け時に付属のシートを忘れず挟むと良いよ
84008 TRFスペシャルダンパー (ハードコート)(ブラック) 5600円(税込) と、
42102 TRFスペシャルダンパー(ハードブラックコート)4本 6825円(税込) は
アルマイトの色と限定販売の違い?ダンパスレが過疎ってるのでこちらでお願いします
嘘でもいいから頭に「TA05に装着を考えてる女子高生です」くらい付けろよw
アッパーアームを短い穴に取り付けたいのですがターンバックルが長すぎてドポジキャンになってしまいます。
ターンバックルを短い奴に交換しないとダメですか?
>>38 なんで嘘を?色の違いだけで値段が違うのかと確認したかったのだけど・・・
RC板って2chの中の孤島みたいな板だよな
他板じゃあたりまえなネタにマジレスかえってくる事が稀に良くある
>>37 イベント版のブラックはダンパーシャフトがチタンコートじゃなかった気がする
46 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/03/16(月) 20:54:47 ID:NybJzmS/
ショートリバサスを付けたいのですがボーンのサイズは何ミリでしょうか?05Rでドリフトやってまして深リムを入れたいんです。お分かりの方アドバイスお願いします
46mmだす
46ミリ…っていうか
タミヤのHPでIFS-Rの説明書DLして確認しようよ(苦)。
春だすなぁ
37
バネも付いて来なかった筈だ。
>>43 そっか、ブロントさんか。
気付かずにすまなかった。
リヤ側だけならナックルに付けるボールを外側に移動とか
55 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/03/17(火) 12:32:06 ID:Pfv3SYzu
05Rにフロントワンウェイを付けたのですがユニバーサルのボーンがワンウェイの奥まで入ってしまいます。ボーンの交換が必要なんでしょうか?
>>55 ワンウェイはカップの深さがデフに対して浅いので46mmに交換か、
カップに付けるリング状のスペーサーを付けなければおk
私はオッサぁ〜ン 死ぬまでハッピ〜
59 :
37:2009/03/17(火) 23:56:43 ID:bIpuZHuu
>>44>>50 レスありがとうございました。
白ミディアムスプリング4つ無いですし、目立たない黒ですが、地味に高性能な感じが
素敵なので買ってみたいと思います。
>>59 ミディアム4つ無いですしって、そんな貴方の小さな事情はどうでもいいです。
そこはCVAっぽく見えるようにノーマルの銀バネだろ
>>60 ちょw それ言ったらこのスレみんなそうだろw
>>62 ん?
スプリングなんて買い足せばいいじゃんと思う俺が異端?
スプリングは基本的なセッティングパーツなんだから取りあえず一揃え買うものって思うんだが?
タミヤ車は黄色バネで良く走るから バネ色もポリカブラックスプレーで黒くして 渋く行きなされ
TA05を持っています。
今まで僕は車高をメインシャーシの最先端(バンパー部品の根元)と最後端で計っていましたが、一般的にはどこを計るもんでしょうか?
この位置だと前後を5mmくらいにあわせるとシャーシ真ん中ぐらいは3mmくらいになっちゃいます。
サスマウントの真下辺りって人が多いんじゃない?
だね。オレもそう。
前後サスマウントの間、リバウンド調整ネジのあたりかな。
69 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/03/20(金) 14:20:26 ID:W6ypAPa0
リバサスとショートリバサスの長さはどれくらい違うのでしょうか?ユニバーサルのボーンはやはり44ミリでしょうか?
70 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/03/20(金) 19:31:14 ID:W6ypAPa0
ドリフトサーキット行ってきましたがTNコンバすごくいいですね。オーナーは素組って言ってましたが安定したいい動きでした。05ってコンバするとパーツがあまるので増えてしまいそうです
71 :
37:2009/03/20(金) 22:14:45 ID:3mnw4CmN
>>60 小さな事情でしたか。。。すいません
サイクロンSから変更して初めてTRFダンパー買います。
hpiと違ってタミヤはダンパーの種類多いですね。
エクセルのスプリングセットは持ってますが、蒼ダンパーだけど、買って
スプリング付いてくるならそれもいいかなーと思ったりしました
>>65 紫慣れしてるからか、蒼がちょっと苦手なんです。黄色バネを黒塗装もいいですね。
>>44>>50 タミヤによると、違いはスプリング付属の有無とアルマイト色の違いだけだそうです。
お騒がせしました。名無しにもどります。
72 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 15:47:27 ID:D2t6jAzV
05Rでドリフトしていますがフロントワンウェイプーリー37Tがあればいいなと思ってるのですが田宮から出てないでしょうか?また他メーカーのもので使用可能なものありましたら教えてください。お願いします。
74 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 15:56:57 ID:D2t6jAzV
今、出先でわからなかったので…すみません。わかる範囲で教えていただけたら助かります。
>>74 OP-1023 DB01 フロントワンウェイプーリー(37T) を今すぐ買うんだ!
76 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 16:25:51 ID:D2t6jAzV
74です。早速レスありがとうございます。助かりました。
エンルートで9452が激安。
79 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/03/24(火) 18:17:20 ID:pCQlOm7J
先日サーキットでフロントワンウェイとリジッドだけの05Rでドリフトしてたけど挙動も角度もバッチリ!腕も良いのだろうけど本人曰く05はバランスのいいマシンと言ってた。サーキットの帰り05Rを買ったのは言うまでもない。皆さんよろしく
05Rがまだ残ってたことに驚き
割引しぶい所はけっこう残ってるよ
ドリフトごときに05R使ってんじゃねぇよw
IFS-Rのユニバーサルのホイールアクスルってスペアパーツで出てないの?
磨り減ったらタミヤに注文するしかないのかな?
今更05Rを買う気持ちが理解出来ない。 余程の格安なら分かるけど。
>>84 OP-1076 TB-03 アッセンブリーユニバーサル用ホイールアクスルでおk
87 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/03/25(水) 17:39:46 ID:GZScDOyo
05R今15800円05MSが33800円。どちらも買った(笑)
そろそろビッグマイナーチェンジしてもいいと思う。
>>85 の俺ならばその2台買うよりも青い05Rをブラックなアルミのオプションとアルマイト加工でタミヤブルーを排除し、自己満なブラックな一台を完成させる 05MSは05仲間と思ってない.
05MSは一応TRFシリーズって事になってたんじゃ
IFSってビックマイナーじゃないの?
>>92 ゴメン意味伝わなかったみたい
例えばMSや416みたいにモーターマウントを後ろ側に取り付けた
直進性を高めた新設計のバスタブシャーシとTB-03と同じくらいの内容の
ボディ付キットが出たらいいなぁ…っと思ったの。
IFSのNSXから全然ボディ付キットが出てなくてチョットさびしいんだ(涙)。
>>93 今、タミヤが売りたいのはTB-03だから。
>新設計のバスタブシャーシ
の段階でTA06になると思われ。
もしタミグラ出ないなら他社だがサイクロンS買って遊んどけ、
消耗小物は大概タミヤ製でいけるから割とお勧めw
ただしTA05のノリでOP組んでいくと最終的に普通のサイクロンになり、
投げ売りサイクロンの値段見て鬱になる罠。
>96
普通のサイクロンをバスタブにコンバートした方が安いんだよな。
TF-5RTRも似た様な状況らしい。
TA05はどこまで金を掛けても05MSや416にはならない所が素晴らしいなw
05買っといてモーターの位置がとかベルトの長さがとか不満言うなら 最初から他の車買えばいいんだ! そんな奴に限って416やサイクロンを扱いきれずラジコンが嫌になってくるのさ…
それどうやったらいやにならんのよ
>>93ですけど
IFS-Rを所有してて23T仕様で主に駐車場で走行、お気に入りの1台で不満はありません。
現在新しいボディ付キットが全然発売されてないので05ファンとして少し寂しいと思い
例えのつもりで新要素として新型シャーシ…っと言ったのですが…
なんか変な誤解を招いてしまいスミマセンでした。
せめてIFSでカルソニックGT-R(R35)がでて欲しいんですけどね。
タミヤボディに京商デカールだけ取れば作れるだろ
>>100 IFS-Rを持ってるならば新しいボディ付きキットはどうでも良いと思うなぁ。ボディ単品で出てさえくれれば問題ない.
シャーシ信者として盛り上がりの面でキットを期待しているものと思われ。
カローラアクシオのGT300仕様キボンwww
105の05頂き! 今更アッパーデッキを出すとか 面白い事してほしいな。
MSとかIFSとか斜め上の物だいぶ出しちゃったからなあ
107 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/03/30(月) 02:15:14 ID:6Tt7n9ve
センタープーリーを16Tから18Tに換えるとどうなりますか?誰が教えてm(._.)m
>107
18段とか21段変速のチャリを思い浮かべてくれ。
センタープーリー → ペダル側のギア
前後プーリー → 後輪側のギア
こう考えれば歯数の多い少ないでどう変わるか分かり易い。
>>108 それはわかりやすいんだけど、良くても内装3段までしか経験がないという人が多かったり少なかったり。
・・・なんというジェネレーションギャップ、俺も歳を取ったもんだぜ orz
車をイメージした5段か6段変速のレバーと四角いゴッイライトに折りたためるカゴが付いた自転車が流行った時代の人は俺だ。
>>111 ナツカシスw
シフトパターンまで車を模してあったりしたよなw
電池無くなるとシフトチェンジできなくなるとかwww
あれでよくチンコ強打したもんだ。
114 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/03/30(月) 13:22:14 ID:+Us7oqj9
今年、三十路になる俺は小学校低学年の時に憧れた自転車だW
親にたのんで買って貰ったの思い出したよ。
みんなギヤ段って呼んでたくど正式名称は知らない。
当時は6段変速が主流で12段変速もってる子供はヒーローでした。
あとチェーンがよく外れたよね?
俺のはスピードメーターも付いてたよW
18段とかは今だとマウンテンバイクとかもあるから、むしろ以前よりも親しみ深いんじゃね?
センターにシフトレバーがついてた奴か
初めてギアチェンジした瞬間に豪快にこけた
俺のは、リトラのヘッドライトと、流れるウインカーついてたど。
同世代だらけで吹いたw
俺は買ってもらえなかった
友達のを見てうらやましいと思ったが大半は電池切れで
動かなくなっているのを見て要らないと思うようにしていた
俺ん家、元自転車屋だけどHパターンのシフトレバー付いてる未使用車あるぜW
マジっすか!?
122 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/03/30(月) 21:53:43 ID:By3vZAXs
今の子供にはウケないのかな?
自動車風味のものを求めるなら、今の時代はレバーでガチャガチャするよりパドルシフトじゃね?
124 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/03/30(月) 23:12:29 ID:6Tt7n9ve
どうもありがとうございました
なんか自分の質問から変な流れになってしまったようですみません(笑)
ちなみに自分もその世代です(^_^;)
つまり換えるとトルクは小さくなるが最高速は伸びる、 って感じで認識していいんでしょうかね
誰かマジレス頼みますm(__)m
それでいいよ。
HOTASフレーバーでよろしく。
パドルだと、バイクのシフトちっくでアレじゃないカナ?アレじゃ(ry
ネットでタミグラとかに出ている車をみると、
アンプのバッテリーとせつぞくするケーブルを長ーくしてるのをよく見かけるけど、
あれはどうして?
129 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/03/31(火) 15:14:46 ID:VQ7fl5Yo
>>123 むしろCVTとか自動変速じゃね?
スイーツ(笑)向けにはヒットしそうだがw
相棒 劇場版にTA05が出てるみたい。
ラジコン爆弾として。
そういや今の自転車はママチャリからスポーツ車まで大概パドルシフトだなw
>>128 ・買ってきた長さのまま使ってる
・普段2Pコネクタ使ってる人が変換コネクタ使ってタミヤコネクタにしてるから
変換コネクタの分長く見える
・色んなシャーシでメカを使い回すから配線に余裕を持たせている
のどれかじゃね?
TA05に48ピッチのスパー・ピニオンを使いたいのですが、その場合のギア比は普通に
歯数を計算式に当てはめてはやれば良いのでしょうか?
ギア比を合わせても他の06モジュールTA05とギア比による速度差は出ますか?
高い物でもないし、06モジュール買ったらと言われたらそれまでなんですが…
YES
134 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/02(木) 17:33:40 ID:Iy9hpMIa
ずっとハイエンド走らせてきたけど久しぶりに05RとTT01走らせた。05いいね〜サーボ切らないといけないのが欠点かな?05ってドリフトにもいいみたいだね
05ドリは癖が無くて良い。
あれだけよく走るのに何故サーキットはドリパケばっかなのかわからん…
タミヤがサーキット専用でTA05Dでも出せば良いのになw
>>130 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって…05....
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
138 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/03(金) 12:13:35 ID:cMAH1elg
早売りのワールド買ったら
05IFSにカウンタックボディを載せていた。
これもありだな。
IFSにした事によってタイム上がった人居るのか?
まぁ中の人がバンパーの所に45gのウェイトを乗せてセットしてるくらいだから
推して知るべし
アッカーマンを0にするのにはどうしたらいい?
ステアリングアームに付くピロボールの高さを調整してみ
高さいじってもバンプステアしか変わらねぇっつーの
TA05を軽量化すると どこまで軽く出来るの?
リポ積んで1400ってところが妥当だと思う。
純正シャーシ&タミヤボディに4000のリポで1425グラムが俺の05。
>147
ついつい読み進めちまったじゃねーかw
>147
lol
色遣いがメリハリ効き過ぎて目がちらっちらっする
テキストサイト全盛期を思い出した。アフロな人は元気してっかな。
152 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/05(日) 22:54:51 ID:3eLd13/r
05を組んでみたいと思っています。手持ちでERG-VRがあるのですが搭載可能でしょうか?サーボ搭載スペースが狭いようで9551あたりじゃないとダメなのかと思ったりしています。レスいただけると助かります
宜しくお願いします
VRは載るよ
受信機は大きさによってはサーボの上載せになっちゃうけど
オレ9451で受信機縦置き。
>>152 ERG-VRとRX311の組み合わせで載せてるよ
ギリギリだからアンテナを上出し加工してるけどね
RX211とか431なら余裕
逆に考えるんだ。
大きいサーボなら余裕で上に受信機を載せられる、と考えるんだ。
サーボの上はトラポンスペースだしな〜。
さらに逆の発想で
大きなサーボに、シャーシその他を載せている
と考えるんだw
よく走るサーボだねぇ?
いやいや、積んでるシャーシが走るんだよぉ…
全サーボメーカーが泣いたw
159 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/06(月) 22:39:27 ID:Vp03GZUM
一年前に05Rを買ってオプションを買い揃えるとパーツがあまる。使わないといけないと思い気がつけば05が4台(笑)になってる。予備で持ってるパーツを考えると他のシャーシは買えないぜ!
159
なんだか俺と似てる・・・
05買ってからハイエンド手放して
05が5台・・・w
キット1台も買ってないのに3台目が完成した俺はまだまだってことだな
>>160 >>161 フルオプにして約1台分のパーツが余ったとする。
その状況は理解出来る。
それがなんで2台3台と増えるのか意味がわからない。
実際に稼動させる為には、メカはもちろんの事だけど、
意外と買い足す物の金額の方がいっちゃうだろ?
05はいいクルマだけど、持って2台までだな。>Tカー
それとも実はあるだけで、2台目以降はノーメンテ?
>>162 盆栽仕様とか入れると増えるんだよ
禿!
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ 細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
最初に1台目ノーマル購入→フルOP
余ったパーツで2台目完成させる→2台目もフルOP
余ったパーツで3台目完成させる→3台目もフルOP
後はエンドレスw
1台目:極力青くならない様にカーボン混入とチタンのビス&ターンバックル
2台目:アルミバルク&削り出しモーターマウント、上面アルミビス+アルミターンバックルで真っ青
3台目:ほぼ2台目と同じ仕様だけどIFS
4台目:ほぼノーマル、タミグラストリート系用に足回りのみリバサスのナロー&ショートホイールベース
これから4台目がどう育っていくか楽しみだぜw
167 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/09(木) 12:46:55 ID:HTTPaR3q
田宮地獄かもしれないが05って良いシャーシーだと思う。
ドリフトにも文句なしの動きするし。
しかし06の発表に期待してる俺がいる
全日本需要で売りたいだろうから発表するとすれば5月のホビーショー。
でも今年のホビーショーはF1とミニのモデルチェンジがあるから、
そこにさらにツーリングをぶつける非効率な商売はしないはず。
というわけで後一年はTA06はないはず、ずっと我慢汁流し続けれw
169 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/10(金) 01:12:05 ID:FmmQC0wC
TA05Dキボン。
だめかな?
>>169 樹脂シャーシーでOTAとかCERみたいなレイアウトなのが希望!
売れるだろうなぁ〜
それにはタミヤはドリフトも宣伝しないとダメだろうね。
ドリフトの面白さが分らない今日この頃
カツカツですいません
カツカツならなおさらドリやってみ
車なんてタイヤ替えるだけで良いから
面白くは無いが勝手が違って思い通りにいかず
苛々したりするのもいいもんだ
俺は遊び程度にドリやるようになって
友達に「最近走り変わったね速くなってる」って
言われたw
ドリフトはフィギュアスケート、ツーリングはスピードスケートと
考えれば理解しやすいかな?ジャンルは違えど同じラジコン
なんだし好き嫌い言わずに試してみるのも良いと思うよ。
175 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/10(金) 12:44:19 ID:CIy3t34j
ドリフト面白いね!
ずっとグリップやってたけど一年前からドリフトやってる。ツインドリとか決まると気持ちいいよ
まぁそのうち飽きると思うけど
まぁ狭いところでもできるのは手軽だな
>>170 それは本当に売れるのか? ブラシレスとリポ、リフェ等の新パワソ専用設計の重量バランスの優れた車を作って欲しいな
>>174 全然賛同出来ない。
実車のドリフトやったり見たりしてたもんからすれば、
お笑い以外のナニモノでもないよ。
ストレートも滑りっぱなしとかイミフ。
実車で三発振りができないのか…
あえて振るのと、チュルチュル振って蛇行するのとは大違い。
だから実車とRCは(ry
>179
実車ラリーやってるとD1系ドリなんてお笑い以外の(ry
>>183 今のWRC見てても昔みたいな派手なドリフトは無いじゃない。
俺はラリーもD1も好きだけどな〜。
オヤジ達の見栄の張り合いが始まったぞ
ゼロ発進でホイールスピンする程度のグリップのタイヤや路面で
グリップ走行するのが一番飽きない気がする。
187 :
172:2009/04/11(土) 16:11:14 ID:ZHsbo/PR
ドリフトは、ほんの数分で飽きた
実車のとリフトとは大違いだな
TA05を買ってドリフトやってる人を見ると
もったいないと思えてくる
>>187=172
TA05-IFSでドリフトしててごめん。
でもグリップもドリフトもシャーシの素性というか基本性能の高さって大事だと思う。
だってYOKOMOとかHPIとか買う気になれないんだもん。
基本性能の高さじゃなくて、吊るしに近い状態で走るか走らないかでしょ。
190 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/11(土) 23:41:07 ID:LrPDoMm5
ラリーとD1はドリフトって言っても全然違うからね〜。
ラリーのドリフトは速くコーナーを回る為に行ってるけど、D1はドリフトを見せる競技だからね。
俺はIFS−Rでドリフトやってる。
昔は実車でドリフトやってたけど、結婚して子供居ると実車は無理だからラジで楽しんでる。
この流れになると実車のドリフトとは違うって人必ず出てくるけど
RCドリと実車4WDドリって操作からしてあんまりかわらないよ
とエボIIで遊んでた俺が言ってみる
192 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/12(日) 18:14:37 ID:XZyw+c/2
実車と違うかもしれないけどドリフトは楽しいよ。タイヤ等の維持費も安いし
なんでホバークラフトにしないの?
あれならタイヤ代もかからないのにw
R4のアッソールトの対消滅エンジンのやつ思い出したwww
R4とアッソルートまではわかった。
ちょっとプレステ起動してくる
アッソールトのエキストラカーだよw
ヴォルケーノ?そんな名前だった希ガス
>>191 操作の事なんて誰も言ってないだろ。
塩ビ管やプラタイヤを履いて、ドリやってる実車がどこにいんだ?って話。
まぁどう説明してくれようが、絶対にやらないから説明はいらないよ。
「ドリフト」って言う意味では合ってるでしょ。
プラ管履くのはパワー不足と重量の慣性制御不足をカバーする為だからね。
ラジコンでも実車でもトミカのミニカーでも横滑りしたらドリフトだよ。
「実車じゃないとドリフトじゃないやい」って言ってるのは漫画見すぎてドリフトをカッコイイ必殺技か何かと勘違いしてる中二病の奴くらいでしょ。
>>198 横滑りすればドリフトね…そこまで定義を広ろげなければ、
実車とイコールにならないのはよく理解出来た。
お前峠とかで速く走る為のドリフトとか見た事ないだろ?
もちろんD1のマネゴトとは違うホンモノのドリフトな。
自分で書いておいてなんだけど、ホンモノのってのもちょっと痛いな。
魅せる為じゃなくって意味。
痛いついでに消えてくれ。
痛いとこ突かれて反論出来ないから去れってか?
むしろラジドリ野郎がこのスレから去れ!
あんな下らない遊び型落ちのヨ〇モで十分だろ。
漫画読み過ぎのアホがいるな。
モータースポーツの世界では、ドリフトは速く走るテクニックではないよ。逆に遅い。
漫画で間違った知識が広まったんだろうな。
あと、ドリフトの定義に狭いも広いも無いよ。
勝手に定義作るの止めてくれる?
最後に「魅せる」というのなら、ラジコンドリフトでも充分でしょ。
↑アホはお前
>>モータースポーツの世界では・・・
にわかがw
WRCはモータースポーツじゃないのか?
ダートレースなどではドリフトは当たり前。
お前の言ってるのはサーキットだけの話。
いやいや、実車でも状況によっては速く走る為のドリフトもある。
ラリーやジムカーナでサイド引くのは速く走る為だろ?
>>204 他の人が先に言ってくれたから被る内容は言わんが、俺が漫画でドリフト覚えたとな?
お前が漫画の読み過ぎで、モータースポーツと言えばテレビでF1観戦ぐらいで育ったのはよくわかった。
漫画とは仁Dの事を言ってるんだろうが、俺が実際に峠とか言ってた時は、その作者は多分バリ伝を書いてた時期だろ?
もちろんD1なんかも無かった。
魅せるドリフト?笑わせるなよw
ましてやラジドリなんて滑稽でしかないと最初から言ってるはず。
これ以上はドリスレにでも逝ってくれw
ドリフトが速く走るためにあるのならタイム競うクラスがあってもいいんじゃない?
実車もラジもドリフトなんてどうでもいいと思ってるが
上記のようなクラスがあれば俺はやってみたいな。
いい年したオッサンがムキになるなよ。
WRC等のラリーは誤解を怖れずに言うと、目的地に着く早さを競う障害物レースだよ。
純粋に速さを競うレースではドリフトは使わない。
ラリーは道が舗装されてないから、使わざるを得ないんだよ。
同じ距離のオフロードコースとオンロードコースをそれぞれの車で走った場合、どちらが速いと思う?って事。
まあ、いい年してTA05がドリフトには向かないって匿名掲示板でカッカしてるアホにはわからないかな?
そういう書き込みしてる時点でどんなくだらない人間かわかるよ。
あ、それと、自分だけが峠攻めてたと思ったら大間違いだよ。
俺は特別だーって思ってた?
馬鹿じゃないの?
>>207 魅せるドリフトはアリでしょ。実車D1GPがアリなんだからエンビ管ラジドリもアリ。
エンビ管とかの樹脂タイヤは実車だと氷上ラリーのグリップに近いんじゃね?
速く走る為のドリフトもあれば、魅せるドリフトもある。自分が嫌いだからっていちいち否定すんなよ。
ラジドリが滑稽ならTA05でグリップも滑稽だろw
TA05はグリップにもドリフトにも向いている万能シャーシだと思う。
ラジコンのドリフトを「実車と全然違うじゃんwwwww」って煽る奴は良くいるけど、
グリップも実車と全然違うのにそういう奴もそっちは触れないんだよな。
>>208 タイではそれこそイニDみたいなドリフトタイマンバトルがラジドリの基本らしいw
http://hpi-yodo.jugem.jp/?eid=106 >>209 >ラリーは道が舗装されてないから、使わざるを得ないんだよ。
舗装されていてもガンガン使いますが。知らないなら無理に語らん方がいい、
ID:G7l1mD1Cの必死さも痛いがあんたは書き込み内容が純粋に痛い。
>>209 ラリーはオフロードコースを純粋に速さを競う競技だと思うけど
でもラリーの半分ぐらいはターマックなんだけどね
>>209 なんで俺だけ特別だと思ってると思うわけw
そういう発想からして単細胞丸出しだな。
まるで子供の発想だw
で、TA05でグリップが滑稽?
じゃあこのスレ来なきゃいい。
バイバイ
>>212 コイツの知識なんてそんな程度だから、そっとしておいてやろう。
別にどっちでもいいじゃん。
グリップもドリフトも両方楽しめるシャーシなんだから。
別にラジドリを認めないのは構わないんだけど、それをここに必死こいて書いちゃうと荒れるから自重してくれ。
>>208 あったけどタイヤウォーマーでグリップするようにする奴がわいて終了になったような。
結局のところ、転がるのが先か滑るのが先かってことなんだな。
片輪走行状態になっても滑らないならそこを限度にグリップ走行、
それ以前に滑ってしまうなら滑りのバランスをうまく調整して
向きを変えるドリフト走行。シャーシから見ればそれだけ。
自分が興味無い物を否定する事しか出来ない人は
ガキって言うんだよね
で?
>>217 あれ?最速を語るならドリフトなんてありえねぇ・・・で失態こいたから話題変更?
>>219 ん?何だ?誰かとごっちゃにしてるのか?
てかガキって自覚あるのか?
根拠の無い同一視は基地外のやることだぞ?
>>220 あ〜違う人?ごめんね〜自分の直感で書いただけだからw
ガキの自覚?何言ってんの?興味の無い何かを否定したっけ?w
>根拠の無い同一視は基地外のやることだぞ?
ごもっとも。あれっ?
>>221 何だ絶対誰かだって言い張ると思ったのにつまらんw
へ?そんな事しても無意味でしょw
盛り上がっているところ、すいません、教えて下さい。
アルミのバルクヘッドは純正樹脂部品より軽いですか?
軽ければ買おうと思ってます。
他、アルミバルクヘッドにして良いと言う点があればお聞かせ下さい。
>>223 >ガキの自覚?何言ってんの?興味の無い何かを否定したっけ?w
だったら何でアンカーもないカキコに食いついてきた
何か思う所があったんだろ?w
>自分の直感で書いただけだからw
>>根拠の無い同一視は基地外のやることだぞ?
>ごもっとも。あれっ?
直感を根拠とは言わないもんな確かにあれっ?だw
226 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/15(水) 15:05:12 ID:WAKacrk5
いいシャーシだな!
>>224 利点は見た目と精度
重量はアルミのほうが重い
228 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/15(水) 15:09:59 ID:2h/8esKc
いい加減スレ違いだ。よそでやってくれ。
>>224 重量は知らんが、劇的な軽量化は無理じゃないかと。
純正のままか、OPの強化バルクで十分。
とにかく青くしたい!ってならアルミ買っとけ。
229 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/15(水) 15:35:52 ID:IYxflRu5
・RCC クスコDUNLOPインプレッサ(TA05 ver.IIシャーシ)とな。
クスコインプレッサってGT300車だからドリフトって感じでもなさそうだし…
なんだろう?TTのタイプEみたいな小変更?
これはもう、いよいよTA06が近いかも・・・
クスコ本当か?本当なら実車もAWDだし欲しい
Ver2シャーシってまさかカーボン混入の事じゃないよね?
234 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/15(水) 16:53:14 ID:vuR/ajeb
足回りとサスブロックが416形状のTB-03相当になるだけじゃないかな…たぶん。
Ver.IIシャーシ、TBLE-01が載るように改修されてて欲しい!
とうとう04足もお役御免か
>>235 そうあって欲しいけど、バスタブの金型改修やるほど金掛けて貰えるのかな。
逆にそういう改修やってくるようならタミヤのブラシレスは本気って事だろうけど。
Ver.IIシャーシ って
もしかして
>>93が言ってたみたいなの?
239 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/15(水) 23:30:53 ID:ZpzPPxE/
なんだ05がまた一台殖えるじゃないか
240 :
sage:2009/04/16(木) 00:54:27 ID:v2a3R78G
>>209 WRCラリーは目的地に着く早さを競ってない。
「規定された時間通りに着く」のを要求される競技だったと思うが。
何人か書いてるが、ラリー競技は、別に未舗装路でしかやらない訳じゃあない。
それだったら、ツール・ド・コルスとか100%ターマックなんだが、これは未舗装路なのかい?
まぁ、目的地に着く、ってより目的地まで車を持ってくる、が目的に近いのもあるけどねw
昨日、譲ってもらった05が届いた。初のベルト4駆にちょっと浮かれてる。
最近のタミヤ製って、ネジやサスやユニバが蒼い子なのね・・・
とりあえず、ツーリングとドリ両立させれるマシン&パーツストックすっか。
はいそこ、オプション装備で2台体制になるぜってゆーな!w
もうどうでも良いよ。
>「規定された時間通りに着く」のを要求される競技だったと思うが。
確かにそう言う部分もある。
しかし、最近はSSなどの速度を競う部分が重要になっている。
VerUでるのか。
TB-03を買ってしまったよ。
IFS-Rとどう違うのか気になる。
>>241 御託を並べる前にちぃとは自分で調べなさい
普通にしてれば2台体制になんてならないって…
多分05が2台3台と増えてく人は、元々たくさん台数持ってたい願望があって、
かと言ってポンポンと増やすのには抵抗がある人で、
自分に、余ってるから…などと言い訳しながらパーツ買い足して組んでる人だよ。
タミグラ用とか、同じOPレベルで目的別に用意してる人は別だけどね。
だって自分で必要無いと取り外したパーツで、もう一台組むなんて矛盾してるじゃん。
どうせまたすぐ取り外す事になるんだからw
漢なら、外したパーツは黙ってゴミ箱へGOw
サーキットでOP投入し余った純正パーツをゴミ箱へGOしようとすると、貧乏学生という名のハイエナがたかってきますwww
23Tに使うのに色々パーツ付けて
540ならノーマルで良いかと余ったパーツで1台
ドリフトならいいやと消耗したパーツ寄せ集めてさらに1台
子供用にさらに1台
気付けば4台w
247 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/16(木) 12:31:11 ID:PATRucJB
俺5台(笑)メンテに追われてますわ〜
248 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/16(木) 14:14:38 ID:N1XrfepC
余ったパーツで1台組んだらオクに出す ↓
得たお金でまたパーツ買う↓
また余ったパーツで1台組んでオクへ↓
以下無限ループWW
鰹が居るサーキットだとまだまだ使えるパーツを捨てるから助かるWW
拾ったパーツだけで、1台組んだ事あるしW
意地汚くてごめんなさい(´・ω・`)
>>228 走れない奴って蒼くしたいとかしか言わないよな、もうウンザリだw
曲がりが別物になるんだよwwwバスタブがノーマルか強化でも全く異なる。
樹脂より僅かに重いがセットがちゃんと出来れば武器、出来なきゃ地雷www
>>229 願望だがバスタブ形状変えてもらってデカいアンプを載せ易くなってもらいたい。
今のはVFSとか小さいアンプ前提で設計されたからブラシレス時代に合わせて融通きくようにしないと駄目だなw
逆に考えるんだ
今の大型アンプに合わせてバスタブが大型化した頃にはブラシレスアンプの小型化が進んでいるだろう
その小型アンプを無駄なスペース無く搭載することができるんだぞ
つまり後10年使えるって事だな
10年後か何台になってるかな・・・
>>250 それはまだしばらくかかりそうだから言ってるのw
グラで速い奴は古いテキンとかをシャーシ削ったりして載せてる。
ブラシレスアンプでライツン回す奴も居るが吹け杉なんでもう廃れつつあるらしいw
むしろそっちの奴らが改修を待ちかねてるかな?
253 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/16(木) 19:35:18 ID:Ac3Y0lI+
あげ
ver2予想つーか願望
・9550がシャーシ加工しなくても載る
・ESCのスペース拡大
・足は1050ベアリング仕様
なんかこれくらいしか思い浮かばないんだが
大穴で05MS風味前後不等長ベルトとか?
>>254 前後不等長ベルトは、ta05の大前提が崩れるから無いのでは?
上の3案には、大賛成!そろそろニューボディー共々動きが欲しいよね。。。
柔らかリバサス
かな?
416足仕様だってさ。
バージョン2を謳うからには、足まわりの変更だけじゃなく
シャーシ自体にも変更がありそうじゃない?
例えば、サスブロックの間隔がリバサス用になってるとか。
知ってる人。ちょこっと情報リークして〜(^^;;;;
>257
TB-03足じゃなくてカーボン混入なの?
Ver2か・・・
部品の統合がメインじゃないかなぁ
足変更とIFS-Rプーリー
新規部品を増やすような事はしないと思う
>>252 まだしばらく掛かりそうと言うのは、何を根拠に?
SXXにしろGT2.0にしろタキオンにしろRBにしろ、小型化は既に進行中だよ。
TA05IIはTBLE-01をESCスペースに載せるための台が付いてきたりしてな、
XBなんかでサーボの上にCPRユニットを載せるための台が付いてくるような感じでw
ちなみに古いテキンはシャーシ削らなくても乗る、というかすっぽりはまるw
タミヤのTBLE-01が載らないのは問題だから、Ver.2で改修されてて欲しいよね。
そもそもシャーシは最初から左右対称の幅で作っとけばよかったんだけど・・・
足回りは柔らかショートリバサスで1050ベアリングのTB03共通になるんじゃない?
TA05弐式はこんな感じかな
シャーシ=アンプスペース拡大と37/18Tプーリー仕様にした時に干渉しないように形状変更
足回り=TB03共通
駆動系=37/18Tプーリー化、大径デフリング用にボールデフハウジングの形状変更
モーターマウント=37/18T用に干渉部分の形状変更
37T/18Tプーリーが無加工で使えるようになってるといいな
265 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/17(金) 00:48:36 ID:D/PA3FZl
何だかんだ言っても買うんだろw
266 :
名無しさん@電波いっぱい :2009/04/17(金) 00:54:20 ID:Ud4ism8s
ちょっと教えてほいです
TA05とOTA-Rのボディの穴は一緒?
IFS-Rまで一人歩きさせた内容のフィードバック。
シャシーは06までのお楽しみ。
268 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/17(金) 07:37:57 ID:zK+axEVC
今思ったんだが
ラジドリで実写に近い挙動を求めるなら、ラジの重量を重くして実写に近くすれば良いのでは?と思ったんだが。
単純に重くしたらそのぶんパワーソースも強力にしないといけないから無理か。
てかその前に理論上無理か。
仮にウエイトが1200`の(1.2d)シルビアを1/10にしたら重量は120`だけどラジコンのサイズでそれほどの質量を持つ物質が存在しないからな
パーツ全てを鉄にしてもせいぜい15`ぐらいが限界かな(絶縁とかは置いといて。)
>>268 単純にゴムのドリフトタイヤ履いてパワードリフトをメインにすれば解決
>>268 マジレスするとRCの1/10というのは体積に直すと1/1000
なぜなら、重さ=体積で体積の求め方は一辺×一辺×一辺であって、RCの1/10は一辺の長さが1/10なのであってつまり1/10×1/10×1/10=1/1000になるわけだ
これで一つ勉強になったな!小学校頑張れよ。
1/10スケールだとスピードはどういう換算になるの?
そのまま1/10でいいの?
はい
275 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/17(金) 13:41:57 ID:COPg+TUp
まさかのバスタブ改良
>>263 かなり変更されているよ。
・片持ちセンターシャフトの小型モータ-マウント
・幅を詰めたナローバスタブシャーシ
・バッテリー位置が前進
・分割式サスマウント(FR,RF)
・TF416と同じ、バンパー
・同、1050ベア・ショートリバサス
・同、37T&18Tプーリー
・ステーフナー形状も変更されている。
・実質、バルク以外変更されているみたい。
このモーターマウントと分割式サスマウントはありえないだろ
ますます受信機スペースがひどいことに
ちょっと上くらい読もうふぇ
バスタブのナロー化ってどんな恩恵が考えられるの?
片持ちセンターも分割式マウントも地雷な予感がするし・・・。
ロールした時に擦らない
重心がセンター寄りに
284 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/17(金) 15:55:29 ID:QPuumHfT
キビキビ走る反面、ローグリップタイヤのローパワーでは
扱いにくくなる面も(タイヤグリップに頼る傾向)
>>281 あぁぁぁああ
ごめんなさい
グロかなんかへのリンクと思ってスルーしてました
本当にごめんなさい。
こんだけ手が入ると06は来年のホビーショーまでお預けかな。
だいぶ形状変わってるな。
TTタイプEみたくコンバート出来なさそう…
>>287 そう思わせて06出すのがタミヤクオリティ
またIFSなのか・・・
ダンパー取り付け変更パーツ出るまで待つわ
片持ちシャフトってどうなのよ?
アニバと05MS以降、採用されてなかった機構だけに地雷臭が・・・
>>292 それ以降ってベルトはハイエンドしか出てないじゃん。
3.5Tとかのブラシレスカチ回すのに片持ちはさすがに厳しいんじゃないんかな。
逆にTA05のレンジならせいぜいブラシ23T位までだろうからイケるんでない?
MSユーザーからも片持ちの耐久性ってのは別に問題視されてないはずだし。
294 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/17(金) 23:22:43 ID:zK+axEVC
>>272 なるほど。
つーことは1/1000だからラジコン換算で1.2`
普通のラジコンの重量だ
つまりEPラジドリはパワーが足りないからわざとグリップの低い樹脂タイヤを穿かせて、パワーをあげるのと擬似的に同じ効果を出す訳だ
自分工業高校の学生だけど、もっと精進するよ。
>>273-274 40キロで走るRCは換算すると400キロ?
なんかRCが凄い物のように思えてきた。
俺スーパードライバー?
というか、体積&重量は1/1000だけど面積は1/100、
つまり実車に比べると同じ車重に対して10倍の面積のタイヤが使えるから
似たような材質のタイヤだとグリップしすぎるって考えた方が正しいかと。
タイヤは食うのに重量がないから、
コントロール可能な速度では慣性でタイヤの限界を超えるのが難しいため、
タイヤの限界を下げてバランスをとっているのがラジドリ、と。
IFS-Rのままでいいや・・・
>>275の画像のバンパー部分のネジが片側だけ緩んでいるな
>バスタブのナロー化ってどんな恩恵が考えられるの?
やじろべえと同じだよ
腕が長いほど揺れはだるく大きく動く、腕が短いほど機敏に小さく動く
シャーシに置き換えると、ワイドだともっさりとロールするので機敏ではなく扱いやすい
またロールがしすぎてシャーシが路面と接触し動きが乱れる場合がある
ナローだとロールしにくく機敏な動きができる反面神経質寄り
>片持ちセンターも分割式マウントも地雷な予感がするし・・・。
分割マウントはまったく問題なし
動きが激しく転がりまわるバギーでは最近この方式が主流
片持ちは軸がしっかり設計されていればまったく問題なし
302 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/18(土) 09:55:09 ID:cZVGjRqY
05Rでドリフトしていますが田宮から出たブラシレスを検討していますが載せられないって本当ですか?アンプスペースが狭いとか…。ノバックのhavokなら搭載可能でしょうか?今、模型店に向かってる電車の中です。レス頂けると助かります。
>>302 店で実寸を測って選んだほうが良いと思う
304 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/18(土) 10:11:41 ID:cZVGjRqY
レスありがとうございます。ジョーシンなのでサイズ図ってもらえるか微妙ですが頼んでみます。
416のバスタブ版がTA-06だったらいいなと思っていたが
そうすっと足はTAも416もTBもエボもみんな一緒で
紐か棒か、カーボンかバスタブかの違いしか無くなって
あんまり面白みがないっていうか・・・。
熟成されたと考えるか、手詰まりと見るか。
分割式サスマウントってなんだ
自由に調整できるのか?
>>306 今までサスマウントブリッジにしてベルトを跨いでた部分を、左右で分割することによって
ベルト交換等の整備性を向上させたもの
308 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/18(土) 16:38:52 ID:jzhrpscM
>>302 ハボックは微妙にシャーシに当たるから両面テープ厚いのを二重に貼れば載る。
309 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/18(土) 16:55:12 ID:a/UBBO49
>>299 かつてTBエボ3スリカンリミテッドのパッケージも
左フロントのアッパーアームが緩んでたけど
こういうのチェックしないんかねぇ…
モーターマウントは05MS用が使えたりしないのかね?
ナロー化されたシャーシはそれだけで捻り剛性上がりそうだ。
IFSって事はノーマルサス仕様のDが後から出たりしてw
>>310 モーターマウントはMS用と共通だろうね。
MS用の一式っていくらするんだろ?
ナロー化されるとねじり剛性下がるんじゃね?
しっかしキット代とセンターワンウエイと分割サスマウントでガクブル金額だな。
05IFSをコンバート・・・と思ったらスティフナーとか新規だな・・・。
うーん・・・。
よし!Ver.URまで待つ!
モーターマウントMSとそっくりだw
05Rをドリ車として製作しました。
軽量センターシャフトにしたのですがガタがありますが
ここにもシムを入れるべきでしょうか?
皆さんどうされてますか?
TTからの乗り換えも初心者です。
レスお願いします
>>311 そんな高い?キット価格2万弱でしょ?
その装備なら定価でも3万切るでしょ、量販店価格なら2万円内で収まるじゃないかな
それとここまで変わったらコンバよりも買い替えのほうが安く付くよ
でもver2というよりモデルチェンジ並の大変更だね
ver2仕様にコンバートする
↓
交換したシャーシなどが不要部品となる
↓
余ったシャーシが勿体無いので予備パーツなどを使い組み上げる
↓
コンバートしたつもりがTA05が二台に増殖
今、スパーが標準の70Tなんだけど、18,19Tのピニオン付く?
318 :
317:2009/04/19(日) 00:30:25 ID:Vk9RJcZ3
ちなみにモーターはハボック8.5Rね
Ver2の話の間で悪いが、教えて欲しい
319 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/19(日) 07:05:16 ID:u+L2ITuW
320 :
317:2009/04/19(日) 12:30:56 ID:Vk9RJcZ3
ver2のセンターワンウェイはポルシェ用が使えそうだね
VerUってどうせあとからカーボン樹脂OPやらアルミOPやら出すんだろ?
性能が劇的な向上を見込めないのに、OP入れてるヤツがそんなKIT買うか?
TT−01にTT−01Eと同じだよ。
そのうち全部シフトするのかもしれないが、当面は売れないだろ。
だがそう考えると、TA05IFRの再販は難しいな。9月と読んでたんだが。。。
個人的には今回のマイナーチェンジが年末あたりの06発売へと繋がってくれればと思うんだが。
VerUMSなんてイラネエぞ。
つっこまれる前に直しとく
IFSRな。
まだ当分TA06創るつもりが無いからTA05VerUなんだと思う
ついでに全角もなおしてくれ。
>>322 盆栽趣味や新しもの好き、金持ちは別にして、
OPたっぷり入ってる奴は新型でも旧型でも関係なくキットは買わないだろ。
特にTA05なんてどこを壊しても全部OPで補給の効く車なんだから。
逆に言えば新型を出せば盆栽趣味や新しもの好き、金持ちは買うだろうから
出さないよりは売れる方向へ行くと思われ。
俺は今年の全日本でVerIIがらみの優遇があるようなら買う、
そしてこんな奴は日本中に結構いるような気がするw
>性能が劇的な向上を見込めないのに、OP入れてるヤツがそんなKIT買うか?
買うででしょ、つかむしろ積極的に買うだろw
性能向上見込めないものに大金払うんだから、新し物には直ぐに飛びつくんじゃないの
大体コンバするのに金かからないTT-01Eと同一に考えるのが間違え
コンバに金かかりそうなver2化、それならオーバーホールがてらキット買うのも手
前後バルク同一なのでパーツ在庫も無駄にならない、それなりに売れるだろ
>マイナーチェンジが年末あたりの06発売へと繋がってくれれば
普通逆だろ、マイチェンがないなら新型発売可能性有、マイチェンあったから新型発売保留
328 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/20(月) 06:18:46 ID:5QsmP3Ta
TRFが出てないのに新型はないなw
あああ、OPそこそこ入れて組んだまま忙しくて走らせてない俺の無印05がどんどん型落ちになっていく・・・。
個人的にあの04足は最強なんだけどなぁw
04足でも問題なく走るからOK
IFSなんかは子供騙しだし
04足は最強だよな。
コースフェンス材質問わず全く折れないw
まぁしわ寄せで穴にガタ来るけど、速攻で折れるよりマシだし。
VerUの足は、ショートリバサスの柔らかい版と考えていいのかな?
ツレから04足より断然足回りの動きがよくなると聞くから、
折れないの出たら試してみたい。
ハードリバサスの発売キボン
というかTA05自体TAのVer. 5て事じゃなかったの?
TA01→TA02くらいの変化はあるのに05のままか…。
>>333 逆に聞きたいけど、じゃあなんでそんなに06にしたいの?
この程度の変更で06と謡って大々的に発表したら、
逆にまた詐欺だのなんだのと、袋だたきに合うのは目に見えてると思うけど?
どちらかと言えば06にしたいわけではなく05のアップデートはまだ不要だったという考えですけど。
TB-03があるし。
>>335 素TA05→IFS-R(限定品)でかなりアップデートしちゃったから、
ここらで必要な部分は新規部品起こしていったん精算しましょって感じでしょ。
加工なしで大径プーリーの駆動系が使えるようになったのは朗報だ。
>>338 IFS-RなんてただIFS化されてるだけじゃん。
まさかOPパーツをうpデートとか言わないだろうな。
あとはリバサスぐらいか。
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
やっぱりこの流れはTA05MSが等長ベルトを捨てたのに
TA05と名乗ったせいだなw
342 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/22(水) 16:47:59 ID:onWqaOga
ドリフトスレに書いてあったんだけどTA05用のケツカキットの発売日知ってる人がいれば教えてください。
おねがいします。
_. -ッ'"  ̄ ̄`' ー-、
/、.....!......._,,::;;:'::::::::::::::ヽ
i´厂`''''"´ `ー、‐::-::;;l
}ノ-、 ,. -‐-、 ヽ;::::::::l
l ̄二'ー 'フ,ニニ.ーrー}-レ ''7
l : i.__゚〉r、::..ヽ.__゚ノ レ''}ノf´/
`''r-- ノ:::`ー---‐'′:l-イ
l `_ ____,、 :l|::::|
>>342 教えてあげません
. ヽ. ― /:::|:リ
ヽ. ,. -'-‐''"´| ,.へ,
r} ̄ _,,.. -‐ ''"フ‐''"_∠,`ー- ...,,_
-‐ノハ ̄ _.=''´/ --`i '''' ー-′
/ l / / '′ -ー{
,.ヘ. '´_,.‐'
販売元に聞くといい
マジレスするとTRF
TREがドリミに416カウンター仕様で乱入するらしいお
345 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/23(木) 10:26:34 ID:BN378JUv
すいません、最近始めたばっかりの女子高生なんですが、現在
ほぼノーマルのIFS-Rで遊んでるんですが、手元に5万あります。
何につぎ込めばいいか教えてください。よろしくおねがいします。
_. -ッ'"  ̄ ̄`' ー-、
/、.....!......._,,::;;:'::::::::::::::ヽ
i´厂`''''"´ `ー、‐::-::;;l
}ノ-、 ,. -‐-、 ヽ;::::::::l
l ̄二'ー 'フ,ニニ.ーrー}-レ ''7
l : i.__゚〉r、::..ヽ.__゚ノ レ''}ノf´/
`''r-- ノ:::`ー---‐'′:l-イ
l `_ ____,、 :l|::::|
>>345 俺に注ぎ込め
. ヽ. ― /:::|:リ
ヽ. ,. -'-‐''"´| ,.へ,
r} ̄ _,,.. -‐ ''"フ‐''"_∠,`ー- ...,,_
-‐ノハ ̄ _.=''´/ --`i '''' ー-′
/ l / / '′ -ー{
,.ヘ. '´_,.‐'
>>345 サーボ、アンプ、バッテリー、充電機、プロポの順で買うよろし
>>345 個人レッスン代
_. -ッ'"  ̄ ̄`' ー-、
/、.....!......._,,::;;:'::::::::::::::ヽ
i´厂`''''"´ `ー、‐::-::;;l
}ノ-、 ,. -‐-、 ヽ;::::::::l
l ̄二'ー 'フ,ニニ.ーrー}-レ ''7
l : i.__゚〉r、::..ヽ.__゚ノ レ''}ノf´/
`''r-- ノ:::`ー---‐'′:l-イ
l `_ ____,、 :l|::::| 俺が教えてやる
. ヽ. ― /:::|:リ
ヽ. ,. -'-‐''"´| ,.へ,
r} ̄ _,,.. -‐ ''"フ‐''"_∠,`ー- ...,,_
-‐ノハ ̄ _.=''´/ --`i '''' ー-′
/ l / / '′ -ー{
,.ヘ. '´_,.‐'
>>345 その金で草なぎ君に服を買ってあげてください
>>348 上の方で「嘘でも良いから女子高生ですって書け」と
言っちゃった手前全力で釣られないとまずいだろw
352 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/23(木) 15:56:25 ID:jV2fbgvH
■ TA05 Ver.U クスコDUNLOPインプレッサ
■ (発売 > 6月27日頃予定)
--------------------------------------------------------------
TA05-IFSをベースにさらに進化しちゃいます!!
変更点は【シャーシのナロー化】【モーターマウント小型化】
【内側サスマウント分割式】などなど!
353 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/23(木) 16:28:19 ID:eH9YYEaA
とりあえずスリーサイズと顔写真をうっPしてからだなww
354 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/23(木) 19:06:08 ID:oLjitEkP
355 :
345です:2009/04/23(木) 21:22:31 ID:z/htJAqa
親切にありがとうございます。
サーボが優先順位高いんですね。でもサーブ、アンプ、バッテリーで
5万なくなっちゃいそうです。
スリーサイズは上から
94・68・85体脂肪率は6%です。
体脂肪率6%で爆弾ばでぇ〜だってよw
その大きな胸は骨が以上発達したものなのかw
しかしなんだ、サーブってものはそんなに高いのか?
高いにきまってるだろう。
358 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/23(木) 23:27:03 ID:z/htJAqa
359 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/24(金) 00:34:59 ID:nVoNL3xb
>>359 最近どっかに売り払われたよな?
開業医がよく乗ってるイメージw
サーブってそのサーブだったのかw
まさか予算5万円にそのサーブを持ってきてるとはさすが鉄骨胸娘
っていつまで続くんだ?
素05からコツコツとOP組み込んでIFS-R化も完了。気付けば手元に3台もww
やっと落ち着いたと思ったらVer.2ですか・・・そうですか。
当然付き合うけどねw
>>362 いいじゃないか!
05は良いシャーシーだしパーツは豊富だし
俺も5台持ってるぜwww
訳わからん状態だw
やっと、いつも使うノーマルダンパーステー車,IFS車,
フロントをダイレクトにしたタイヤセッター車,ショートリバサス車の4台まで来た。
趣味なんだから無理の無い範囲でどんどん金使え
366 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/24(金) 20:45:17 ID:2oXXcf21
05って不思議なシャーシーだよ。ハイエンドより金使ってしまうけど飽きが来ないよな。グリップにもドリフトにも文句なしたよ
コンバして無印をたくさん持ってる方ゆずってくだしあ
それかぬぎたてニーハイと交換で
新品でも安くなったから買いに行こかな
おっさんの脱ぎたてニーハイなんぞいらんわ
おじいちゃん、もうお昼ですよ
V2のノーマルシャーシとモーターマウント周り購入 その後カーボン混入シャーシ ブルーのモーターマウントを投入の流れか… シャープなシャーシになると切り替えし早くなって良いけど 立ちの悪さは変わらないから TB-03との勝負になると結果は同じになりそうだな
サスマウントは一体型も付けようと思えば付くのかな?
そうならバルク以外の樹脂部品一式だけ買って
残りは手持ちのIFSとMSバラせば作れそうな気が。
・・・まぁ後から足りない部品買い直して3台体制になるのは目に見えてるがw
>サスマウントは一体型も付けようと思えば付くのかな?
と言われても発売前に分かる人なんでいないがなw
ただ、たった2個のパーツだぞ?コンバかで迷う部品数ではないだろ
写真を見る限りはサスマウント前後内側は今までの物とは違いそうな感じするけど 今までのサスマウントを両サイドネジ穴残して切れば使えたりするかも?
モーターマウントが05MSと同じ物なのかも定かじゃないのでは?
376 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/26(日) 16:42:32 ID:YRpN/qZv
みんなでお布施しよう!
ハ,,ハ ∩
( ゚ω゚)/ ハ,,ハ ∩
⊂ ノ ( ゚ω゚)/
(つ ノ ⊂ ノ ハ,,ハ ∩
(ノ (つ ノ ( ゚ω゚)/
(ノ ⊂ ノ
(つ ノ ハ,,ハ
(ノ ( ゚ω゚)
(====)
(つ ノ
(ノ
ハ,,ハ
( ゚ω゚) <お断りします
(====)
( ⌒) ) _
三 / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ /\
三  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○  ̄
__
/ヽ /\ キリッ
/(ー)(ー)\
/ ⌒(_人_)⌒ \
`| |┬| |
\ `ー′ /
` / \
/ | 丶
| ―――、―――、
丶__丶_))))) (_)))))
__
/ノ丶\
o゚(●)(●)゚o
ミ_⌒(_人_)⌒\_ミ
|~))) |┬| /~)))
| ∩ ||| ∩ /
| ノ `ー′ | /
| | 从从 从从
| ―――、―――、
丶__丶_))))) (_)))))
バンバン!!
>>375 モーターマウントは別物、じゃないと片持ち軸受けに出来ない
どうせ出たすぐにカスタマーでパーツ買いしても しばらく待たないと来ないだろうし。給付金使い通販で買うかな〜
TAでドリフトしてるんだけど、アッカーマン0にどうやったら出来る?
あんまり難しい加工は出来ないけど…
383 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 03:34:09 ID:yKIjivKi
てすと
頭の中でゼロと思ったらそれで大丈夫。
重量配分変わるけどサスアームの前後の位置で調整可
リヤも同じように変えないとホイルベース変るので注意
調整範囲拡げる時はクラッシュに弱くなるけどサスアーム削る(^^;
アッカーマンが何を指すのか理解していれば0にする方法も解るはず
そもそもどういう理由で0にしたいのだろうか
アッカーマンをゼロにしたい人が多いのはドリフトでカウンター走行するのに
アッカーマンがゼロの方がカウンターを維持しやすいからかと思われ。
ってRCSportにも載ってたしね。
388 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 12:46:49 ID:1fygJJJH
最後の1行で納得したw
>>382 ステアリングのあたりをターンバックル化するとかしてやったかな
そんなに難しい加工にもならなかったし
390 :
382:2009/04/30(木) 22:55:33 ID:4OLDucLe
目的はカウンタードリフトです。
>>389 詳細希望します。
391 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 07:06:57 ID:90dpARXT
ケツカキ度を増す場合、ベルトテンショナー自作かベルトの長さ変更しなければならないと思うのですが、純正のベルトではどこまでケツカキ度をあげることが出来ますか?
センターを18Tでやるとしたらリアは34Tぐらい
32Tではゆるゆるだった>ノーマルベルト
センターを20にすれば32でもいける
センター18ならリアは33までかな
394 :
391:2009/05/01(金) 12:02:43 ID:90dpARXT
>>392さん
センターに20なんてポン付けできるものはあるんですか?
>>389 アッカーマン“0”の意味分かって無いしょ?
396 :
391:2009/05/01(金) 12:17:40 ID:90dpARXT
>>394 ポン付けできるのは無いね
ヤフオクで出品されてるのを観察してるけど
ヨコモBDとかX-RAYのプーリーを加工してるっぽい
オクに32Tに使える短いベルトが出品されてるから
プーリー加工が面倒ならそっちのほうが安くすむかも
アッカーマンはステアリングタイロッドの付け根と、フロントナックルのタイロッド取り付け部ぐらいしか変えられないかな
>>398 サスマウント側のサスシャフトに入っているスペーサーで
サスアームを前後にずらして微調整できるけど?
大きく変えすぎると、重量配分変わっちゃうけどね。
402 :
390:2009/05/01(金) 22:46:01 ID:9bi3Hxik
>>399 おお、使えそうですね!
やってみます。
>>400 まさかの朗報。
ベルトテンショナー買った俺涙目。
プーリー変更の場合、変更前のプーリーの歯数と変更したいプーリーの歯数の
合計とを比較して同じか1T違いならベルトはそのままでOK。
2T違いまでならギリギリ逝ける場合もあるけどね。
TA05ーRでケツカイやってますが、さらなる飛躍を求めて
コンバ組もうと思ってます。
オヌヌメでコレ!ってのありますか?
ケツカイ…
ケツかい〜の
406 :
404:2009/05/03(日) 12:10:51 ID:sk6liYAM
ケツカイ→×
ケツカキ→○
携帯厨サーセン
携帯だから許せ的な書き込みの意味がわからない
408 :
404:2009/05/03(日) 13:49:21 ID:sk6liYAM
>>407 コンバは分からないが、あんたがひねくれてるという事はわかった
>>408 飛躍するんだらシャーシいじるよりフロントウェイト、リアスプール、ブラシレスでいいと思うが。
確かに誤字と携帯厨の関連性がわからんな
411 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/05/03(日) 22:23:18 ID:sIUYeAhP
05はバスタブのままが幸せだな。
カーボンシャーシが良いなら416とかサイクロンが〇
412 :
404:2009/05/04(月) 00:15:52 ID:2EEQv1ua
>>409 コンバばっかりに頭が逝ってましたが、まだまだやりようはあるみたいですね
ありがとうございました
>>410 携帯だと『キ』はを2回、『イ』はを2回押すでしょ。
場所が近いから押し間違えたんです。
ってか素直に謝ったつもりだったんだけどね
>>411 ありがとうございます
参考にさせていただきます。
インプボディかっこよすなあ
このGTインプは走るかな?
ラリーインプ同様ロール多い特性は変わらず?
>>412 携帯厨サーセン
携帯厨サーセン
携帯厨サーセン
素直だね…プッ
タイプミスなんてPCでも同じ。うpする前に確認したかどうかの違いだけだろ。
これだから(ry
おまえもな
>>415 サイクロンSは05より速いからな〜
扱える自信あればだけどね
扱える自信って、05と何が違うの?
TC買うなら別だけど、Sは金の無駄って言われて
それで予算の関係上05買ったんだけど・・・
気になる。
なんもかわらんよ、違いは05はどこまで金をつぎ込んでも05だけど
サイクロンSはお金をつぎ込むと単にサイクロンになるって事位か。
でも05だって415や416にはならないだけでそのうち分裂するんだから、
そういう意味ではS買うと無駄になるなら05買っても無駄になる気もw
最終的に05とサイクロンじゃ
どちらも同じとは思わないけど…
05はタミヤのレースに出られる違いはある。
TCとバスタブを買えばSになる?
まぁ俺は部品供給の都合からタミヤ車を使うんだけど
>>422 Sのフルオプにするならそれが1番安上がりになるんじゃないかな
サイクロンって金をつぎ込んでる間に欠品して挫折するイメージがあるw
どちらも大きな違いが無いみたいで安心?しました。
でも05買って後悔したとすればオプの選択肢が
多すぎ&供給が安定しすぎであっという間に蒼くなった事。
サイクロンならオプに注ぎ込む金額が違ってたと思う。
近所のラジ屋のパーツ欠品ばっかりだもんw
426 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/05/05(火) 00:34:50 ID:Cw3tQPql
TA−05ユーザーの方々に質問です。
Q1.TB−03をブッちぎった時の気持ちを教えて下さい。
Q2.TB−03にブッちぎられた時の気持ちを教えて下さい。
べつに
>422の方法でバスタブサイクロン(orフルオプS)作ったとして何に使うんだ?
バスタブ限定レースが全く無いとは言わんがあまり一般的じゃないだろ。
TA05ならフルオプ化してもタミグラ用だと言い張れるじゃないかw
サイクロン祭と聞いて飛んできますた
430 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/05/05(火) 12:04:02 ID:axkmbBBj
たまたまだろうが、タミグラでも行き着けのホームコースまだ03には負けた事ないような・・03に対しては何とも思わないが、415、416、エボ5シリーズに勝つと嬉しいね
で?だから何?
ツマンナイんだって毎回毎回
くたばれカス野郎
元からネタ切れで
くだらんネタばかりだろうに、
TA05もサイクロン(S)も増殖させたし、TB-03もこの秋位には増殖しているであろう
意志の弱い俺が来ましたよ。
>>428 本気で散財した後だと05でもダブルデッキ化されていてタミグラ用とも言えない罠w
バスタブサイクロンは…パックバッテリー縛りのレースに出るときくらいか、
ダブルデッキでも積めないことはないけどバスタブの方がやっぱ便利。
>>426 両方持っていてもガチでタイム出せと言われたら迷わず05使うなぁ、
シャフトのダイレクト感が好きだから普段はTB-03の方が出番多いけど。
言いたいことはわかってくれるか?
>>352 この前、タミヤサーキットでSTFの管理人が使ってたのを見た。
>>434 俺はベストラップなら03
周回レースなら05選ぶ
久々にRCしようと覗いたらTA05新型出るのね・・・・
TA05-Rでドリフトで遊んで放置してたのでIFSなんじゃそれ?浦島状態だ。
サーキット走行で薦めれるタミヤ製ボディ教えてくださいな。
いまだNSXが無難なのかな?
>>437 サーキット走行?
ドリならなんでもいいんじゃね
グリなら・・・アレックスでもプロトフォームでもなんでもいいんじゃね
>>438 レスありがとう
そして言葉足らずスマソ
ショップのタミヤチャレンジ?レース用です。
雨宮7とか欲しいけどIFSじゃないからなぁ。
タミチャレってタイヤ指定でしょ
>439
タミヤ指定なら今もNSXが定番ですよ。
今はIFS用とノーマル?用の2種類出ているから
購入する時は気をつけてね。
定番はNSXだが、FDもなかなか空力いいほうだな
雨宮FDってSGC7のこと?
あれは「一応」IFS用だよw
IFSにしなくても比較的余裕で載るけどw
便乗質問スマソ
IFS用のエクリプスSC430って、どっかボディ形状変わってる?
サイトの画像を見比べても、見分けがつかないんだけど。
SC430はIFSじゃなくても問題なく載る。
形状に違いはないから。
>>446 ありがd
やっぱり、ただ旬のシャーシに載せて発売しただけだったのね。
オマイラには感謝感激だぜぇぇ
ありがとー
タミチャレってボディ選択肢すくなっ
指定以外でも大丈夫だろうけどw
とりあえず今までドリってた電飾RX7で出るかなぁ
>>444 kwsk
ホイールアーチ、変にスキマ空いたりしない?
カコヨイ車高にできる?
TT-01 TypeEで雨宮FDが発売されるからIFS専用ってことは無いな。
TT-01でIFS専用ボディを使う場合はOPのカーボンダンパーステーとミニ用ダンパーの組み合わせだから。
450 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 22:02:10 ID:tb7nYPU6
TA05MSとかに付いてる黒いスタビセットって売ってないんですか?
限定とかで
限定で売ってたよ
いまも残ってるかしらない
>>450 スーラジ秋葉に黒のコーナーがあるけど、多分スタビは無かったな。
453 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/05/09(土) 17:40:27 ID:cqAXEb7w
そうなんすか、ブラック欲しいよブラック
454 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/05/09(土) 17:53:28 ID:poCUwA4z
ポリカ用の塗料で塗ればいいじゃん。
455 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/05/09(土) 19:40:44 ID:JBoV/sYH
TA05mkIISR
はいつでまつか?
その次は携帯電話括り付けてTRですか?
IFS-Rの蒼いスパーギヤホルダーってカスタマーで頼める?
ブラシレス6.5Tでブン回してたらセンタープーリー内側もろとも溝がきれいに無くなったorz
在庫してる店もあるから注文できるはず>青スパーホルダー
>>458 トン
オンラインショップから注文できるかな‥
RCスポ見たけどやっぱり受信機位置は厳しいな
ロープロサーボとKOの小型受信機ならなんとかいけそうか
ポンダーステーはTB03みたいに新造かね
聞いてくれ
知り合いのはOTAなんだが、ステアリング切ってアクセル全開にすると
段々立ち上がってきて最終的には右側面か左側面で立つんだ
ドリ車でタイヤは塩ビなんだか、こん中にもそんなやついる?
いたら基本セッティングのアドバイス頼む。
ちなみに俺はスクエアコンバージョンキットなんだが。
トラクションの鬼とでも言うのか。飛ぶように走る。
聞いてやったよ。
ホビーショー行く金が無い
IFSでロッカーアームのダンパー側のピロボールにスペーサーを入れるとダンパーを立てたのと同じ効果になるのはわかるけど、プッシュロッド側の方にスペーサー入れるとどうなるのかな?
ダンパーを寝かした事になる
イ`ヘ
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
マ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
{ {o:::::::} {:::::0 }/: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
!? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } >
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
IFSにコンバートして、マシンをボードの上に置くと…左ロッカーアームはうにゅ〜んと動くのに右側はほぼ不動…orz
アジャスター類を新品にすれば直るかな?
いでよエスパーwwww
超能力でうにゅ〜んと動かせと言うのか・・・
ちゅるやさんと聞いてdで来ました
それは、にょろ〜んだ。
雛苺と聞いてdで来ました
つかさと聞いてdでry
ホビーショー行った人Ver2どうだった?
>>471 バッテリ積んである?
>>471 バスタブ細くなる→古いメカならどうしよう
分割式サスマウント→ベルト換え楽?
ポンダステーはTB-03と同じ位置?
すまんまだ初心者+1くらいだから
エスパー召喚は情報も出さずに聞く阿保にたいしての厭味でしょ
今までのTRF415系のサスマウントは使えんのか?
分割式って強度なさそうで不安だが
今グリップでTA05使ってます。ケツカキを始めたいのでもう一台05が欲しいのですがどっちを選ぶべきでしょうか?
@ ver.Uを買って今持ってる05をケツカキ仕様にする。
A 余っているノーマル樹脂のステフナーやバルクヘッドを有効活用して必要なものだけカスタマーで頼んで組む
余ってるパーツの程度に依るんじゃね?
デフ類や細かなパーツが結構居るんで意外に面倒だったりするし。
いっそ素のTA05を買ってくる方が楽かもしれん。
今余ってるパーツはバルクヘッドとステフナーとダンパーステーとセンターのカバーとステアリング回りの部品だけですね…ビス類は全くありません。
それだけしかないなら分身作るよりキット買い足す方が安いよ。
デフ別に考えてもモーターマウント・バスタブ・ベルト・足回りが要るし。
フルオプに仕上げるつもりならアリかもしれないけど安く済ませるなら
キット買ってきてボディを売った方が安上がりかと。
>>484 なにその地獄コースw
今の05に軽量シャーシとかリバサス組むんなら余りもほぼ1台分なんだろうけど
そうじゃないなら2台目はキットのほうが安くすむよ
パーツで組むのはフルOP前提の時だけ
最近TA05ーRスクエアkitを譲ってもらいました。
IFS化を考えてるんですが低いボディが積めるというのと、スペーサーで寝かす
立てるの調整が可能ということ以外に性能的な変化はあるのでしょうか?
素人質問ですいません
ノーズがわずかに軽くなるが、正直微々たるもの
>>487 本当に効果ある事なら、とっくに416もIFSされてるべき
でもボディ選択の幅は広がるし、低重心化は図れるからいいんじゃない?
490 :
487:2009/05/18(月) 19:48:08 ID:yYDY+02B
>>488-489 レスありがとうございますm(__)m
お金使ってまで変える必要はないけど、
同じ値段ならほとんどの人がIFSを選ぶって感じなんですかね。
実は見た目が一番の効果かもしれないですね。
見た目も兼ねて変更してみます。
お金払ってまで変える必要がないからほとんどの人がIFS選ばないってのが普通だと思うが
長く使ってるとバスタブのホーロービスの部分だけ削れてツイックが合わなくなるのはデフォ?
あそこにはデザインナイフかカッターの刃を接着しとくと良いぞ
TTに付いてるプレートじゃだめですか
エボWのアップライトでナローの0mmオフセット使うとホイールがアップライトに干渉するのは仕様?
ホイールスペーサー2.5mm分いれないとタイヤ回らない…
タミヤのホイール?タミヤのはホイール裏のリブが大きいので
干渉するよ。リブを削るしかないね。
>>496 干渉するよ。
だからキット標準のホイールはオフセット+2になってると思われ
ナローは使うなっと
+2でも擦れるから
+4のエンツオホイルでも擦れるよん
ポルシェのホイールだと大丈夫だとか何とか。
スペーサー2.5mmも入れたらナットのナイロン部分掛かってないわ
ハブに殆どホイール入ってないわでかなり怖い。
6mmハブにしてスペーサー1mm、後はハードロックナットで留めてる。
一体いつになったらタミヤはミディアムナローのM2を出s(ry
>>501 M2をミディアムナローホイールに組んでも意外と使えるよ。
ホームコースがカーペットで、この組み合わせで使ってる。
多少膨らんで外径が大きくなるけど、ガムテープのインナーメッシュを付ければ
回転時の膨張まで考慮した場合には外径差の問題もあまりないと思う。
>502
うん、残念ながらM2タミグラでしか使わないんだ・・・・・・
確か103GTのキット標準でそんな組み合わせが合ったね。
>>503 そうか・・・確かにM2の出番は主にカーペットとタミグラだったな。
F103GTはスーパースリックをMNホイールだったね。
505 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/05/22(金) 18:53:25 ID:RoQiyZYi
TA05をTAOS
MS買いたいんだけど、ERG-VRとノバックGTBの組み合わせで積めるかな?
なんか狭そうな感じがして
あちこちのショップに売れ残りいっぱいあるだろ
MS買うならゲルググがいいな。
よく行くショップに店頭在庫あるのよ
さすがにネットの投売りの時よりは割高だけど、それなりに安いし
今逃したらもう買うの難しくなるかなーって
まぁいいや、乗らなかったらしょうがない
買っちゃおう
買ったらうp
MSって意外と評判良くなかったような気が…
てかMSって05とどこが共通?
バルクと足回り?
>>506 モーターより前に載らなかったらモーターの後ろに乗せればいいのさ。
信号ケーブル延長必須だけどなー。
俺はあえて後ろにアンプ乗せて後ろ加重増やしてるつもりになってる。
514 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 12:12:50 ID:x8vk+MP3
質問させて下さい
TA-05使ってドリしようかと思ってるんですけど
ノーマル状態でフロント、リア共にトー角、キャンバー角は何度位までつけられるのでしょうか?
>>514 TA05買って自分で試しなよ
ちなみにそれぞれ何度を御所望?
516 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 15:09:58 ID:x8vk+MP3
>>515 まぁそれが一番早いんですけど…
ドリバケとTA-05でどっちを買うか迷っててキャンバー角、トー角、
ドリパケ並かそれ以上に調整できるのか知りたいんです。
ドリパケ並どころかもっと細かく調整出きるよ
特にトーはマウントで細かく変えられるからね
キャンバーの最大角度は似たり寄ったりだけど、タミヤはユニバのシャフトが何種類かあるからここも有利
無理な力がかかるorかかりが浅いってのが避けられる
でも素組みでドリで走るのはドリパケ
OP地獄にはまると増殖するのも金がかかるのもどっちもあんま変わらない
まぁ好きなほうを買いなさいってこった
518 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 15:36:05 ID:x8vk+MP3
>>517 なるほど、どっちもさほど変わらないという事ですね。
だったらTA-05を買いに行ってきます。
ありがとうございました。
キャンバーどっちが付くか聞くぐらいの初心者ならドリパケの取説仕様が無難だと思うけど・・・
TA05も素組で結構走るけどドリパケの方が使いやすかったよ
520 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/05/26(火) 15:43:33 ID:PFZfVrZY
521 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/05/26(火) 16:04:07 ID:eyoVPAGM
欲しいです
落ち込むな。正直ドリは腕と経験。
ケツカキ仕様にもできるし将来性は高い。
餅は餅屋。楽にドリしたきゃグリ車を弄るよりドリ車買うのが手っ取り早いけどな。
ただ05をグリ車と言っていいものかどうかだが。
ドリパケも元はグリ車な件
ドリパケの名で有名になったシャーシだからねぇ
もともとグリ車って知ってる人少ないんじゃね?
526 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/05/26(火) 22:08:45 ID:vyYIUUDu
さすがタミヲタだな
生きている価値の無いカスだな
この世から消えればいいのに
>>520 タミヤ地獄に1名様ごあんな〜いw
ドリもグリも楽しめる、1台で2度美味しいシャーシ買ったと思いねぇ。
どうせオプション入れまくるとドリ専用、グリ専用のシャーシに増殖するんだからw
入門者には扱い易くて壊れ難いから
いいんじゃないか?
地獄へ入るかどうかは本人次第
定番オプ意外は消耗品にかける
>>520 俺はTA05の方がやりやすかったし、別に落ち込む必要はないと思われ。
樹脂ドリだろうから、TA05でも説明書通りに組み立てて
デフだけきつめに締めれば当分は無問題。
TA05の現行車としては比類なき頑丈さを活かしていっぱい練習すれ。
まぁ今更ドリパケ?って感じはするよ
動きはいいしメンテも楽だけど、あれはやっぱもう古いよ
その点では05でよかったんじゃないかな
パーツにも困らないし、コンバもいろいろあるし
俺もドリパケからTA05に乗り換えたよー
>>525 売れ残りシャーシの再生品なんてみんな知ってると思うが・・・
元が云々じゃなく組み立てた時点でドリ仕様なのがドリパケでしょ
つまり取説に標準+ドリ仕様セット記載すればmk2出ても無印は生き残れるw
素組からの変更点とかドリパケ取説セットのような凡用セットを誰かが教えてあげれば良いってこと?
俺はver2出たら買うから素組ドリならインプレはできるがすぐにケツカキにしてしまうので他の人よろ
組み立てたらヨコモのランニングセットが未開封であるから積んで各部計測ぐらいならするよ
要望があればの話だけどね
つうかドリスレでやれ。
グリップすれでもつくれば?
MSの純正ピニオンて何丁?
>>536 純正というか同梱のピニオンは34T
タミヤのサイトで取説が落とせるからそれを見たらいいと思う
>>537 とりあえず同梱のが欲しくてさ
会社帰りに買ってくるよ
ありがとう
方持ちスパーってブレやすそうなのが気になる
ベルトのテンションが前後で等しくなるなら、あえてブレやすくすることで
駆動ロスが減るとか。
こいつ頭おかしいな。
俺ほどじゃねえよ
いや、俺の方が おしかい。
じゃぁ俺が…
そうですか・・・どうぞどうぞ
買ってからほったらかしてたTA-05をそろそろ組もうかと思ってるんだが
初組みなんで、何かアドバイス見たいなのがあればよろしくお願いします。
ちなみにドリ仕様です
説明書をよく読む、とくに使うネジなどは実物大のイラストがあるのでよく確認する。
サイズの合ったドライバーを用意する。
ねじ込みが硬く、ネジをナメたり折ったりすることがあるので、場合によってはタップを切る。
このスレの常連ならまずステアリングワイパーの向きを挙げそうなもんだw
つ「オプションパーツを買ったら分裂」
>>546 樹脂部品は精度も悪いし見栄えも悪い。
だから騙されたと思って、騙されたと思って青いアルミの部品を買い占めて来い。
騙されてる、>546きっと騙されてるよ……
552 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/06/01(月) 07:46:42 ID:C4cg1nBk
騙されてないよ!
青いパーツいっぱい付けると速いしかっこいいし増えるしお得だよ!
>>552 詐欺にあっても認めないタイプですねwww
違うよ。全然違うよ。
青いアルミのパーツを付けたら気持ちだけ早くなるな
青いアルミのパーツは軽量化に最適なんだぜ。
財布のな。
当たり負けしなくなる
馬っ鹿オマイら青いパーツはなぁ、樹脂パーツと違ってぶつけても割れたりしないんだぜ!!!1!
曲がって変形はするけど
曲がって変形したなら買い直せばいいだけだろ?
そんなこと樹脂にはできる…けど、やっぱりできないんだぜ!
561 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/06/02(火) 02:50:06 ID:sTWfKgjc
青くしてもMS以外は産廃なんだよ
青いパーツはぶつけても割れたりしないが
心が折れる
TA05ブルーコレクションの発売マダー?
メインシャーシもブルースケルトンですね、分かります
・・・・・・クラッシュ一発で割れるな
ブルースケルトンじゃなくメタリックブルーで頼む!
そういや
>>506です
MS買って組んでイヤな予感はしてたけど見事にGTBはみ出しました
サーボの上とかに積めば載らない事はないけど、見た目が激しくかっこ悪いので却下
とりあえずフラッシュでブラシ23T回してます
MSでブラシレスの人って何使ってるの?
全身シルバーメッキで( ^ω^)
ラグジー感MAX
そこでBMCですよ
verUって発売されたら即完売ってなるかな?
心配なら予約しておきなよ
>>569 片持ちのセンタープーリーが地雷になりうることを危惧して買わない奴が多い予感。
MSで実績あるじゃない
悪い話は聞いたことないけど
MSってユーザー少ないんじゃない?
574 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/06/03(水) 20:02:55 ID:L/3acFut
MSで500パックほど走ったけど片持ちのセンタープーリーで
何の問題もないです
俺もMS持ってるけど何ともないな
方持ちって言ってもMSはマウント側2点支持だし、余程じゃないとブレたりしないと思うよ
TA04みたいなもんか
精神衛生的に片持ちだと嫌だw
モーター片持ちだろ
爆笑問題の田中なんかずっと片持ちでがんばってんだ、ぜいたくゆーな。
,――、 ,――、
/ ヽ |
| _.ム ノ
\/ ̄ CAMP\
/ ,-―――-ヽ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
| | __ ● __ |
| | =__= | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ /__// < 呼 ん だ か ?
/| \ /\ \______________
片玉でも軸は2ヶ所だから問題ないだろ
片玉でも軸は2ヶ所
どんな奇形かと考え込んじまった
ごめん
ver2のサスマウントって同時発売じゃないのかよ…
どなたかヨコモの深リム用足をTA05に付けている方はいらっしゃいますか?
リアはうまく出来たのですがフロントに深リム用足を付けるにはどんなパーツを流用したらいいか教えてください
>>584 定規と紙と、ほんのちょっとお小遣い減らす覚悟さえありゃあ、流用パーツ判明すると思うんだが。
漢ならビビらずにどーんとやっちまえw
どーんといこうや!
これはもうだめかもしれんね
ソースがそれなら間違いないな
マジっすか!?
>>588 見て来た。
あんまり変わったとは思えんが
細かいところで変わってんのか?
こんな感じで良いかw
そいつぁすげぇや
( ^ω^)凸
ver.2発売が来週なのに、すっかりネタスレになったのは何故??
M05やF104は大盛況なのに……。
だって基本的に同じでしょう?
新シャーシ
TC05が開発中だから
TC5ってのはもっと速ええぞ。
なんでいきなり5から始まるの
600 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/06/19(金) 18:53:43 ID:WDKD9+b0
sage
ver2って無印より車重は軽くなる?
モーター用の冷却穴の分だけ軽くなるはず
幅が狭くなるんだから軽くなるに決まってるだろ
うん、マチガイナイ
ショートリバサスの販売促進のためです。
購入宜しく。
重量云々の前に駆動系と新型サスマウントの耐久性が気になる
607 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/06/25(木) 10:58:12 ID:6OVZOroL
そろそろVerII発売なのに盛り下がってるな〜
608 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/06/25(木) 11:02:28 ID:LfWTnTSz
劇的な変化が特に無さそうだからね
俺は今の05をケツカキ用に格下げしてverUをグリ用にする予定だが気になるのはバスタブが細くなって動きが多少はかわるのかどうかくらい…
V2,キ…(-_-)キ(_- )キ!(- )キッ!( )キタ(. ゜)キタ!( ゜∀)キタ!!( ゜∀゜ )キンタマ━━━!!
611 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/06/25(木) 17:33:14 ID:uAmBE1jt
細くなった事よりも 重心が前方に移動した事の方が 俺はよろこばしい。
洛成でverU売り切れてるね。俺は明日チャンプで買う予定だが大丈夫かな…
あとverUのチタンビスセットは洛成の特価品の無印05用2000円+足りない分を追加で買うのとverU用3900円はどちらが安いのだろうか…
613 :
脳内で:2009/06/25(木) 19:27:00 ID:DHZW8cLh
クスコインプ完成したぜ!
うp
615 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/06/26(金) 13:34:43 ID:tAjH4R7C
TA05(Ver.U)
今日買いに行くんだが、これだけ買っておけってパーツ有る?
F、Sワンウェイ、TRFダンパーは予定。
チタンビスセット
タイヤ
618 :
>>615:2009/06/26(金) 15:07:59 ID:5vnwlRzy
チタンビスは予定。
カーボン強化の化足周り、ユニバーサル、
アルミステ周りはTB03から移植予定。
タイヤはソレックスいっぱい有る。
アルミステアってTB03流用なの?
ショートリバサスだとサスマウントも買い直さないといけないの?
今までのも流用できるけどトー角が微妙に違ってくる
>>619 確かTB03と共通。
>>620 中央側はver2専用の分割式、前後は多分TB03共通、使えない事は無いと思うが買い直す方が良いと思う。
>>622 え・・・
そうすると左側がのステアリングナックルはガタガタなの?
そこらへんは金型修正などである程度改善してくれてると思いたい
verU購入記念age
説明書見ると細かいセットも変わってるね…リアの後ろのサスマウントは標準が1Dになってたりとかアッパーアームスペーサーが無くなってたりとか…
>>622 dクス
とりあえず1C買ってみた。
さぁ、さっさと箱の横に載ってるやつみたいにするんだ
ver.2完成。午後からシェイクダウン予定。
改悪点。モーター固定する為に、バッテリー側から長いレンチを
突っ込むのだけど、旧05はキャップスクリューを先端に刺したまま
通す事が出来たのに、ver.2になって、キャップスクリューのヘッド分
の隙間が無くて、レンチのみ通せる分の隙間しかない。
先にモーターマウント下側に、ベルトかいくぐりながらキャップスクリュー
を突っ込んでおいて、レンチを挿して、外れないように抑えつつモーター
をあてがって固定する感じ。
軽くイラッと仕様。ボタンヘッドのビスとかなら大丈夫そうだけどね。
出来た感じはやっぱり細い。気持ち軽く出来てる気がする。無加工で
ベルト干渉なし。バッテリーの前後移動幅がかなりある。
箱見ると、ステアワイパーはTB03と互換性ありだけど、プレートパーツが
旧05と若干違うので、カーボンプレート使っていいのか悩む。アルミサーボ
ステーもTB03用が合う感じ。旧05用も使えなくは無いけど、20mm以上の
長さのある皿ビスが1本必要。
クスコインプレッサ今日買ってきます。
ふう、やっと完成した。
TB03からバーツ引っ剥がし、ダンパーフルオーバーボールまで含め今終わった。
疲れた。
しかし、04ピッチギヤ買ったのにピニオンが無い、甘かった。
34から47まで有るが25T前後なんか無い。
取りあえず、走らせて来る。
631 :
>>622 >>630:2009/06/27(土) 09:54:32 ID:kUTpoZ0T
TB-03有るアルミステアは組み方は違うが公式にOK
カーボンプレートプレートは試してないが幅が違うのでだめっぽい。
説明書であえて純正使う指示が有るので専用品が出ると思う。
サーボステーはTB03でぴったり。
しかし、ダンパー、ネジ、足回り、一台分余る...無駄だな〜
行ってきます。
ver.2って簡単にケツカキにできますか?
プーリー大型化したって聞いたけど
標準のときの小型プーリー流用できるのかな?
ケツカキ小僧うぜぇ
自分で考えたりしないのかね
>>632 これだからドリ厨はって言われるんだよカス
ドリ専用スレあるんだからそっちで聞けよ
635 :
>>630:2009/06/27(土) 13:38:36 ID:PY67c80D
ギヤの問題は単にギヤ比の計算が理解出来て無かっただけした。
TBと比較して、安定してどっからでも曲がる。(TBが悪い訳じゃ無い、俺の腕が無いだけ)
修正がめっちゃ効く。
良い!
もう完全に移行決定。
ホイールベース変更に伴い質問です
サスマウントからサスアームにスペーサーを入れますよね
スペーサーを前側に全部移動しても支障ないでしようか?
リア側のホイールベースを伸ばしたい理由からです
スペーサーは適切に前後入れた方がいいのですか?
前だけ、後ろだけに片寄るといけないでしようか?
よろしくおねがします
別にだめじゃないよ。
セッティングの幅として前後どちらにも動かせれるようにしてある。
今クスコインプ塗ってるが、ライトパーツついてないのにライトのマスキングテープがついてるのは何故…?
あとクスコインプのボディのインプレッションだれかおながい…
クスコってすぐマスカキできますか?
>>638 いますぐカスタマーに07インプのライトパーツを発注するんだ
>>640 俺は不良品をつかまされたんですねわかります(´;ω;`)
>632
ドリ房ウゼェシネキモオタデブニートクンwwwwwww
組み立て開始するもチタンビスに使う六角2mmの電動用ビットが無く苦戦中。
ノギスもしばらく使ってないので行方不明で泣き。
久々で死角だらけorz
タミヤの電動ドライバーにお布施する良いチャンスだ( ^ω^)
普通に組むとサスアームがめちゃくちゃ渋いな…
普通ですョ。(笑)
カーボン強化の方がまだましただな。
リーマー通し、ヤスリがけは必須。
ショートリバが渋いのは元から?
それともverUのだけ渋いの?
TBも一緒
ガタガタより渋いほうがマシ。
何とかなるから。
652 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/06/28(日) 21:21:52 ID:TnVveAjQ
Ver.Uのシャーシも、フタバサーボではサーボセイバーが干渉するんだろうですか?
TRF416も同じだしTA01からそんな感じ、組み立てからセッティングは始まってるしシックリくる部分までヤスリで擦るのは快感だ。
654 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/06/29(月) 12:08:05 ID:647s/YMb
バリ処理などしっかりやりながら きちんと動くべき所はきちんと動くように組む。 この基本が出来てない人が結構いるよね。 型が悪いせいにしないようにね! 「大量生産の模型」という事をお忘れなく
昔のアソシみたいなもんか
656 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/06/29(月) 19:21:31 ID:JXA2vuqa
シャーシの凸凹が少なくなって良い感じ。
TB-03に比べても若干スリム。
だからどした?って感じ。
渋いよりガタガタのほうがましだぞ
がたなくスムーズがベストだが
>>641 悪いヤツが店でこっそり抜いた可能性もある?証明が難しいからライトパーツ注文が無難かな。
どなかたスクドリコンバを使ってる心優しい方
リアベルトの歯数を教えていただけないだろうか
>>646 そこでアルミサスマウント投入ですよ。
と行きたいのに分割サスマウント発売延期なんだって?
>>652 干渉するよ鋸で切り落としてカッターで削り整形してサンドペーパーで仕上げた。
ところが完成してユルユルと走らせたら空回りしだした。
デフの締め上げが緩かったからゆるんでしまったのだろうか。
バラして修正は土日までお預けだ。(泣)
662 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/06/30(火) 08:45:33 ID:2e+hbaYY
デフプレートじゃね?田宮のデフプレートはいつからボンド止めになったの?03も?IFS-Rもボンド?
TA05になってからじゃなかったっけ?
少なくともTA04まではボンドなしでしっかり止まってたし
>>654 バリはともかく金型がヤレてパーツ歪んでいたら?
プラモですら20年以上前の物の復刻品がピタピタ組めるタミヤだぞ
たかが数年で金型歪むほど放置しないだろうし酷使もされてないって
666 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/06/30(火) 10:25:44 ID:QYP09x0o
>>665 ラジ用の金型は同じ金型で素材を変更することが多いのと(設計無視)
海外生産が多いので、その場合でも職人魂で温度や注入圧を調整して
無理矢理精度を出したりしないのですよ。
新アクスル周りになって
3x0.7スペーサー4.5x3.5フランジの
使用頻度高くなったんだからSPで出せよなー
>>661 です。
今日少し早めに帰ってきたので前後デフをチェックしたところやはりセンターの
ネジがゆるんでいました。
室内で急加速、減速を繰り返しましたが、大丈夫そうです。
VerUは明日早ければ、無理なら週末にシェイクダウンの予定です。
>>645 あの充電ドライバーマキタDF010のOEMだね、実は格安で入手しました、次のマシン
はそれで組み立てる予定です。
>>664 茹でて補正するなり軽く削り加工してやるなり何でもすればいいじゃない。
この玉12個のデフ、8個の奴に比べて結構締め込まないと滑るけどこんなもん?
TA05をVer.2にするのにいくらくらい掛かるんだろ?
・メインシャーシ
・モーターマウント周り
・センターシャフト周り
・新規サスブロック
これだけでいいのかな?
いくらくらいになるんだろ?
ベルトとプーリーはTA05Rの36T-16T用を使うつもり。
>>671 メインシャーシ 1575円
モーターマウント 788円
センターシャフト 399円
Mパーツ(サスマウント等) 693円
Kパーツ(ステアワイパー等) 735円
となっております。
な ん の メ リ ッ ト が あ る ん だ
R C 界 の 貞 子 で す ね
どうせなら後から出るVer2用のOPパーツでコンバートだな
ver.U出る
↓
ただのTA05悔しい
↓
意外と安いしver.Uにコンバートしようか
↓
おニューシャーシで心機一転verU完成
↓
どうせだから青くしようか
↓
青いver.U完成
↓
これとこれとビス買えばただのTA05がもう1台出来るんでね?
それヤフオクで売れば元取れるんでね?
↓
普通のTA05完成
↓
どうせだから青くしようか
↓
やっぱバスタブじゃつまらないからカーボンシャーシにコンバートするか
↓
カーボンシャーシのTA05完成(この時点で売る気無し)
↓
これとこれとビス買えばただのTA05がもう1台出来るんでね?
それヤフオクで売れば元取れるんでね?
↓
いや待て、これ以上TA05増えてどうする
↓
そうだ!OTA-Rにすっか
これならTA05じゃ無いし大丈夫。うん大丈夫、まだ増えてない。地獄じゃない。
↓
OTA-R完成
↓
どうせだからちょっとOP入れようか
↓
青いOTA-R完成(この時点で売る気無し)
↓
これとこれとビス買えばただのTA05がもう1台出来るんでね?
それヤフオクで売れば元取れるんでね?
678 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/07/02(木) 12:24:46 ID:boaJQ9R9
まいどのことだがワロタ
Ver.Uキットを購入したらモリブデングリスとやらが同梱されていたのですが
これは通常どういった場所に使う物なのでしょうか。
それとは別にアンチウェアグリスも入っていて取説ではそちらばかり指示があるのです。
どなたか教えてください。
金属同士がすり合わせられるところに塗るとでも覚えておけばいいよw
プラスチックな部分に塗ってもいいけど(ただしタミヤのモリブデングリスに限る)
プラスチックはどちらかというとセラミックグリスの方が滑りが良い感じ。
デフプレートの接着に使うゴム系接着剤ってのがよくわからないけど具体的に何ですか?
シューグーあたりでも塗れば大丈夫ですかね?
具体的には「鼻くそボンド」です。
シューグーでも問題ないと思います。
684 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/07/02(木) 15:48:17 ID:RDHIMRlj
モリブデン系のグリスは一般に 圧力がかかる箇所にかじり防止に付けるんです。スラストは押さえられながら回るのでね。 欠点として耐久性がない。カーボン系で基本固い粒子の集まりなので金属が減りやすい
お二方とも当方のくだらない質問に丁寧に回答してくださって
ありがとうございます。
イイッテコトヨ
本日以降、旧タイプのスペアパーツは在庫を含めて発売を中止。
このぐらいじゃないとコンバートする意味がねえ。
verUってモータービス止めする時レンチにネジつけたままもってけないのなorz
689 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/07/04(土) 08:28:44 ID:iGdy6/c/
な! 不便 穴デカくする。 俺はノーマルIFSからの乗り換えだから ほぼ違う車といっていい位同じ部品がない。で、走ってみると かなり良いね! フロント素直に入るし 素組でこんなに良いのはびっくりした
素TA05のパーツはリアのギヤケース位。
>>689 同感、今朝はじめて走らせたがよく走るなと感じた。
TT-01Eより扱いやすい気がする。
>>692 ですよね。
なにしろ、TT-01Eしか使ったことないので^^;
午後からまた走らせてみます。
694 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/07/04(土) 15:31:42 ID:iGdy6/c/
TTと比べたら ラディッツと
695 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/07/04(土) 15:40:27 ID:iGdy6/c/
TTと比べたら ドドリアさんとギニュー位違うね。サイクロンやBD使ってきたけど、ここ2年ほとんど05。23Tまでならハイエンドとタメで走れる。ハイエンドの方が楽だけどね!速いかはわからないが、ver2は楽に同じタイムでそう。て思った
>694
株?
TTと比べたら ラディッツと、魔人ブゥ編のクリリンくらい違う?
>697
お前嫌いお菓子にして食べてやる
なんか付いて行けなくてスマソ。
700 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/07/04(土) 22:17:21 ID:JS4iagAx
>699
死ねば良いと思うよ
696 名無しさん@電波いっぱい sage New! 2009/07/04(土) 15:45:06 ID:JS4iagAx
>694
株?
698 名無しさん@電波いっぱい sage New! 2009/07/04(土) 19:12:13 ID:JS4iagAx
>697
お前嫌いお菓子にして食べてやる
700 名無しさん@電波いっぱい New! 2009/07/04(土) 22:17:21 ID:JS4iagAx
>699
死ねば良いと思うよ
死ねば良いと思うよ
>700
死ねばいいじゃん
704 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/07/05(日) 11:59:23 ID:VOLCQRPP
つまんね
Ver,2持ってる人に質問。
ボディポスト位置って旧TA05と一緒?
バンパー違うからポスト位置も変わってるのかな?
もし一緒ならVer,2にコンバする。
6000円くらいで出来そうだからね。
>705
その位ググれカス
テメエなんてミニ四駆で十分だwwwww
verUってめちゃくちゃ軽くない?
最初持った時TTかと思ったw
チタンビス+カーボン強化バルク+バッテリー2400SPだと何グラムぐらいかな?
>>707 TT-01ユーザーでVer.2組んだが、少し重いなという印象。
他使ったこと無いから画期的な軽さなのかは判断出来ない。
ちなみにビスはチタン、バッテリーはニッカド3900を使用。
バッテリーなしで1095グラム。
チタンビス、アッパーアルミビス、アルミピロ
モーター、ヒートシンク、ポンダー、キャパシタ等込み。
>>709 タイヤ130g/ボディ130g/バッテリー410g
で1765g?
711 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/07/06(月) 11:14:18 ID:TSIpMYIw
それは重くね? タイヤはいてるんじゃないの? vr2のリヤのボディポストスペーサー挟む事なってたけど、今まで付けてないのに変わったのはバンパーのせいかな? あっ!バンパー取り替えたらわかるね!と書きながら思った・・
712 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/07/06(月) 13:09:18 ID:EokY5blS
タイヤ、アンプ、受信機、サーボ込み。
参考までに
チタンビス未使用
HPIのDRIFT3800バッテリー
メカ一式、完成済みレイブリックNSXボディーを載せた状態で1572グラムでした。
オプションパーツは何も付けて無い状態です。
714 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/07/06(月) 18:46:14 ID:BwP6/eg8
ところで、サスマウントは何時でるの?
>714
確か来月
さすがにアルミサスマウントだとノーマルみたいなリバーシブルじゃないだろうなぁ
いや、リバーシブル。
しかし、現状、純正樹脂サスマウントが逝くとKパーツ取り寄せか。
せめてカーボン強化なら良いんだかな。
今確認したらサスマウント18日土曜日発売になってるな。
俺的にセンターシャフトを固定する丸い奴をなんとかしてほしい…
いくら締めても固定されないからネジ止め剤塗りまくって強制的に止めてる
>>720 TRF415のセンターシャフトストッパーがそのまま使える。
アフターで取り寄せ可能。
品番3455706 300円。
私は既に発注済みだが1週間立ってもまだ入って来ない。
今週のタミグラに使うけど間に合わないかなぁ…
OPでアルミが出るなら急がなくても良いかなとは思ってるけど…
RCWのセッティングアドバイスに出てたサトシのverUにはアルミの奴ついてたよね…
>723
そりゃ〜田宮社員だから
多分開発中の青いモーターマウントとセットで出る。
セットかよ(#^ω^)
話は変わりますが個人的にクスコインプレッサのボディがイマイチだった…
普通に走ってるときは比較的安定感はあるんだが少しでも縁石や更に乗り上げるとゴロゴロ〜orz
俺が悪いのかorz
>>726 そうか?
あまり気にならなかったな。
それより、天井のマスキング忘れて日の丸の白地が部分的に欠落してしまった(>_<)
>>720 TA05MSのセンターシャフトのストッパー使えるよ。
モーターマウントも使える。
樹脂ストッパーの時、クラッシュして無くなって走行不能になった。
片持ちだからスパー、センタープーリ脱落した。
今はセンターシャフトにミゾ切ってアルミのストッパー入れてる
>>721さんがもう書いてたね・・・。ごめん。
ストッパー 品番3455706
マウント 品番3454450
よく行くショップはタミヤアフターとか充実してるから助かってる。
>728
バカ乙wwwww
モーターマウントなんて使える訳が無いwwwww
モーターマウントLね
Ver2のK-8部品代わり
おのれ、サトシめ!
年末くらいにはver.2のオプションパーツが出揃ってる予感…。
主だったのは、カーボン強化Fステフナー、カーボン強化シャーシ、開発中の青いモーターマウントくらい?
Ver.UってTB03のステアワイパー使ってるんだよね。
つまり従来型とはアッカーマンが違うんだよね?
ここだけ変えてもフィーリング変わるのかな?
つまり従来型にTB03のワイパー移植。
>736
で?だから何?
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
リンクプレートもTB-03と同一形状なん?
無印TA05とほぼ同じ形状で、ピロボール穴が内側より。
>>734 ×ver.2のオプションパーツが出揃ってる予感
○Ver2が何故か1台増えている予感
○キット買ってないのにフルオプVer.2を持っている予感
742 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/07/10(金) 10:25:28 ID:jcNR/9Y4
バージョン2のステアワイパー03のなんだ。 まだタイム計測して比べてないが、外で軽く走らせた感触はかなり良いね。 03とフィール似てるのかな?
743 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/07/10(金) 10:49:56 ID:f1emsIre
アルミレーシングステアセットはOP.1095 TB-03用が組み方変わるが適用。
TA05カーボンステアリングリンクOP.883はTA05 ver.U純正とは
形が少し違ってアッカーマンが変わる。
TA05 ver.U専用品が出ると思う。
>>708 >バッテリーはニッカド3900を使用。
それすっげー欲っすぃ〜ww
結局、いまだに無印05ノーマルサス仕様をドリでもグリでも使ってる俺はどうしたらいいんだ?
コンバ?
新車購入?
>>744 708です。
2週間位前にアキバのチャンプで特価で3500円位だったから2本買った。
持ちは当然良いけど厚みがあるのでバッテリーのステーに1mmのアルミスペーサーかましてます。
流用出来る物はFワンウェイとアルミデフ、スタビ位。
ネタわかってないようなので
ニカドで3900なんかないということがいいたいんだぞ
Ver,Uにコンバしようと思ったけど部品がそろわなくて断念。
みんな考えること一緒なんだね。
とりあいずショートリバサス化とフロントスプール試してみる。
>>748 ああっ、ニッケル水素の誤りです。
スレ汚し申し訳ない。m(_ _)m
ワロタw
↑単発は死ね。
落ち着け盆暗
>>753 すまん、つい熱くなってしまった。
さて、明日はもう一台の婆2をくむぞ。
05MSのモーターマウント関係28日に注文したのにまだ未入荷。
注文して入荷した人居ます?
注文って、ショップに頼んだんだよね?
タミヤに直接頼んだ方が速いよ。
757 :
>>755:2009/07/12(日) 10:36:03 ID:ne7AUrsQ
ちなみにジョーシンで注文。
いつもアフターの頼んでも5日以内に来てたのに...
遅い!
タミヤの在庫切れかな?
みんな一斉に注文したせいじゃね?
TRFダンパー入れたくらいの無印05がほぼ未走行で1台余ってるんだけど、Ver2にコンバするのと新しく買うの、どっちがオヌヌメ?
無印とVer2の共通部品どれだけあるか見たらわかるんじゃない
キット買った方が良いよ
TRFダンパー、Rギヤケース、スパーギヤ、ピニオン、ボディが流用可能、以上。
IFSにしなけりゃ04足のままでコンバもありかもしれん・・・
763 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/07/13(月) 11:33:56 ID:4G9+n4KW
Ver2のKパーツとかって、はじめからカーボン混入かな?
さわった感じは「ちょっとやわらかいかな?」って思うけど
見た目もなんか繊維っぽいのがみえて、少し灰色っぽいし
パーツ切り離すときの感覚もそれっぽい。
でもOPで出てる強化パーツはもっと灰色っぽいんだよな
金型がどの樹脂に最適化されたものかは枝枝に書いてあるよね。
-GFはグラスファイバー入り -CFがカーボンファイバー入りだったかな?
シャーシも欲しいが、Kバーツだけで良いから早くカーボン混入出してくれ。
04足でコンバってナイスアイデアかも!
やってみるかな〜?
バージョン2はリバ専用設計だよね?
04脚はサスアーム前後方向の長さが違うからねぇ・・・
付くかな?
769 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/07/13(月) 17:32:23 ID:DCYh+cd+
つかん事は無いっしょ。でも キット状態が本当に良いので あれを超えるコーナリング性能が発揮できるとは思えないな。 本当今までの05とは違う動きだもの
>769
TB-03と同じ動き?
まったく違う!
速い、遅いじゃ無くVer.2(ベルト)の方が扱いやすく万人向け。
>>771 01からの移行なんだが、ドライブしやすいね。
コーナーリングは狙ったところにトレースできる、タイトターンではブレーキ一瞬かましてでアクセルオンで気持ちよく曲がる。
01ってどの01だよw
MR-01です。
Fだよ。
>771
コーナーを丸く曲がってく感じ?
>>773 お前01て言ったらTL-01以外にないだろ?
>778
つTA01
むしろ熱伝導接着剤のほうのTA-01
・・・・・M01
つM01
被ったwww
んじゃあFF01
ダイナテック01R
>>772=774が最近R/C始めたばっかりなのはわかった。
昭和生まれの俺世代だとガチでTA−01しか思い浮かばないんだけどな。
あれが出てきたときの衝撃っつったらもう。
F101だろ
788 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/07/14(火) 08:45:28 ID:hqmy45yq
vr2の動きは 素IFSのアッパーアームを一番短くした時の様なフィールに近い気がした。しかし特有のピーキーさは皆無。重心などのバランス改善でタイヤに効率良く加重が乗るんじゃないかな?
789 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/07/14(火) 08:49:40 ID:hqmy45yq
またまちがった・・
連投になったが、 コースレコード更新とまではそうそういかないだろうが、今までの05乗りの人が乗れば かなりの方が自己ベスト更新出来ると思う。
790 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/07/14(火) 09:32:07 ID:VULacJ9P
Ver2で普通のダンパーステー解禁にすればバカ売れすると思うのにタミヤさん。
馬鹿売れ?何を根拠にそんな事を言っているんだい
未だにIFSのセット出せない>790みたいな人がいっぱい居るって事ですね、分かります
>>792 婆1のケツカキドリ仕様だが、切れ角アップするとロッドに当たるから倒立ダンパー化して使ってる
低くくする必要がないからね
794 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/07/14(火) 10:21:17 ID:VULacJ9P
>>792 でも解禁されたら普通のダンパーステーにする人ですね、分かります。
ケツカキの何が倒立ダンパーに関係するのかわからない
そもそもこの人の言う倒立ダンパーが何を指すのかわからない
まさか上下逆にする=倒立なんて浅はかな考えでは無いよね・・・
つうか切れ角アップでロッドに干渉?どのロッド?
てかIFSの話なの?一般的なダンパーの話なの?
>>795 浅はかも何も普通に車用語として上下逆で倒立ダンパーだろ。
シリンダーが上にあるのが倒立だから普通のラジコンカーは大概最初から倒立ダンパー。
だよね
だから
>>793の言う倒立ダンパー化ってのが何なのかわからない
「化」って言うくらいだから何かを変えてるんだろうけどね
ドリ厨なんか相手にすんな
IFSだと角度的に一応ダンパーが正立だと言いたいんじゃないかとエスパー
>>797 IFS関連の話題の中で倒立化と言えば寝てた物を立てたと解釈するのが普通じゃないか?
俺は倒立ダンパーが何かを理解していながら「上下逆にする=倒立なんて浅はかな考え」なんて
書いてしまう方が俺にはわからない。
「切れ角アップするとロッドに当たる」は現物見ればすぐに理解出来ると思う、
何もしなくてもナックルとプッシュロッドのクリアランスは結構ギリギリだ。
まぁ本人からのレスが付かないと正解はわからないけど、
言葉足らずとはいえそれほど疑問の多い内容のレスじゃないと思うぞ。
>>800 ナックルとプッシュロッドだけでなくて
ホイルとプッシュロッド下側のピロエンドの干渉するときもあるよ。
ショートリバサスはそんな感じ
あまり車高を高くすることは想定してないよな
アームの内側を削るしかない
車高を固定したままサスアームの付け根側の高さで
車高を上げた下げたと同じ効果のセッティングが
できるシャーシだから仕方がない。
駆動系・ダンパーのみOP投入した無印05でドリ、グリ両方遊んでるんですが(ダンパーはそのつど付け替えてます)、今ドリで流行のケツカキ仕様っていうのに興味があります。
でもこれやっちゃうとグリではまともに走らなくなりますかね?
両方で共用するなら今のままのほうが無難でしょうか?
どなたか教えてください。
フロントベルトなしでも普通にグリップ走行できちゃうから
フロントにゆっくり回る保険がかかってるなら
何も心配するようなことはないような。
そりゃ今のままのほうが無難は無難だわな
グリップが確保された状態で前輪が一回転する間に後輪が二回転するとした場合どんな風になると思う?
805です。
フロントベルトなしでも普通に走るんですか?
05で試したことはないのですが、昔よくRR仕様とか言ってベルト外したりしてたときは巻き巻きで全く走らなかったもので。
カウンタードリってのに非常に興味はあるのですが、やはり止めておいたほうが無難ですかね。
無駄にお金がかけられない立場なもので…。
走らねぇよ。
釣りだろ。
小石噛み込んでフロントベルト外れた直後のこーなーでマックスターンだよ。
トランクションも掛かりが弱くなって、慌ててボディ外して直したよ。
TA03とかではグリでもセッティングのひとつとして設定されてたな>ケツカキ状態
03の話はわからが、理屈としては理解できる。
週末は信州にリゾートなので、そこの近隣のショップでパーツを取り寄せたのんだからギア交換などホテルでする予定。
長い休みだから腕を磨こうと思ってる。
TA05の後輪駆動は結構走るよ。
シャーシのセンタープーリーからリヤプーリーまでがふにゃふにゃし過ぎるおかげか
パワーのかけ過ぎが目に見えて把握できて、そこを超えない後輪駆動を走らせる
スロットル操作をすれば普通に走る。
後輪駆動なのに四駆前提のスロットル操作にステアリング据え切り急発進なんかしたら
マックスケツカキになって当たり前w
なるほど、確かにそういうラフ過ぎるドライブしたらそうかもしれぬ。
一昨年のタミグラ世界戦、ライナートを追い回してたTA05が
クラッシュ→ベルト切れで失速して行ったのは切なかった・・・
そりゃまぁフロントの駆動なくしても走るには走るわな
どの程度の走りを「結構」と言うのかわからんけどね
減速はフロントワンウェイ車と大差ないだろうから
あとはトラクション次第かな?
どこまでケツカキにするのかわからんが、しっかりカウンターが当たりだす10枚差とかじゃもうグリップは無理だよ
そりゃ走らなくはないけど、ラフな操作は一切出来ないし速度もたいして上げられない
それをグリップ走行出来てると言うのかどうか…
というかダンパー付け替える事が苦じゃないならその都度プーリーも変えれば?
1パックドリで走って次の1パックはグリ、また次はドリ、とかやるのは面倒だろうけど
日替わりぐらいでグリドリやれば良いんじゃね?
もう一台買って使い分けすりゃいい問題じゃね?
別にキットを買わなくても、ここの住人みたいに無限増殖中の一台を分けてもらうとか?
VerII買えば幸せになれるよ
>>818 その通り、前輪側のベルト外して走らせて見りゃわかる。
加速もまともに出来ないよ。
前のベルトを外して走らせてみたけど、加速に時間がかかるが
23Tブラシモーターのフルスロットル程度なら普通にスピードを上げられたな。
スロットル操作が下手糞かタイヤが無理なく転がるようなセッティングが
できてないんじゃねぇの?
>>823 タイム計測してみろ、唖然とするくらい落ちてるからw
>>823 わかった!
お前、ラジコン持ってないだろ。
そりゃ当然タイムは落ちるっしょ。
前の引っ張りが使えなくなった分だけスロットルが引けない状態だった。
スポンジタイヤとかもっとバリ喰いのタイヤがほしくなる。
だからそれはグリップ走行できてないでしょw
「俺ケツカキだからタイヤ変えていい?」って言うのかよ
走れただけとグリップで走れるのは違うでしょ
あれ?
グリップする限界を探りながら走らせるのは
グリップ走行の定義から外れることになったの?
決められたレギュの中でタイムを競うのがグリップでしょ?
ちんたら走るだけなら走るってば
移動式パイロンだけど
>>829 ケツカキには頭がおかしい奴が多いから無視しとこーぜ
グリップって所でなんだよ。
慣性ドリフトしながら、しっかりトランクションかけるのが速い。
基本が無い奴が多いな。
慣性ドリフトにトランクション、釣り針があからさますぎて…
でも悔しい釣られちゃうっ!
>>829 >>805の質問の趣旨は4WDツーリングとして普通の走行が出来るか、って意味でしょう。
途中から参加者が増えて文言が省略されてるとはいえ、大本の前提条件をなかったことにして
グリップで走行出来る!とか言ってもこの場合はただの屁理屈にしかなっていないと思われ。
835 :
805:2009/07/17(金) 08:17:33 ID:TRjDlfzl
すいません、私の質問で荒れちゃってますね。
私の質問の意図は
>>834さんが仰るとおり、4WDツーリングとしての走りができるかどうかということです。
いちおう、この車でレースにも参加していますので、ドリもやりつつグリップでの練習走行もやりたいのです。
ある程度のセッティングで補えるならばと思ったのですが。
実際にケツカキにしている友人の車にソレックス履かせて走らせましたが、フラついて走れる状態ではありませんでした。
とてもそんな車で今までどおりのタイムを出す自信はありませんでした。
やはりグリップ主体で車をつくり、遊び程度にドリフトするのが楽しいようです。
TA05を1台しか持ってないって事はタミヤ地獄にはまらないタイプの人だね
いっそもう1台買ってみれば?
手持ちのパーツでドリ仕様に出来るだろうし、
2台あるとどっちのスペアパーツにも困らないから何かと便利だよ
>836
どうせ今から勧めるならグリップ用にVer.2を買うのが良いと思うんだけど、
分割サスマウントでケツカキの仕様変更が楽なので結局ドリ車になってしまう罠。
もともと、マイナーフォーミュラ(ラジコンじゃ無くて実車)やってたことがあって、最近のラジコンは実車に近いなと感じてta05Ver.2を買って始めてみたけど楽しい。
フロントのキャンバーを0.5度増やしたらしっかりタイトターンでアンダー傾向になり、高速コーナーで弱オーバーステアになるんだな。
>>835 グリップ主体のクルマを一台作り
本気なドリフト主体なクルマをもう1台作り
さらに本気なケツカキ車を作って
その上に本気なゴムドリ車を作れば
何の問題もない
普通コレくらいの台数にはなるだろ・・・
v2のアルミサスマウントもう店頭に並んでるんだな
838です。
ラジコンはスケールの割には車重がかるく、スピードが速いのでフォーミュラ感覚なんですなデフが重いのでフロントはワンウェイという、ワンウェイLSDらしきものとダンパーはTRFとか言うオプションを組み込み、時間の無い中でシェイクダウンしたらだいぶ感触良くなったよ。
レースとか車好きな人には とても良いホビーだよね
実車ほど金もかからないし。
>>843 だからいちいち実車フォーミュラwとか時間の無い中でwとか
聞かれてもいない自慢ちりばめるな
そして日記ならチラシの裏にでもどうぞ
キモイ
ドリパケ遣いだが、そっちはIFSとかver.2とか楽しそうだなw
>848
ドリ房クルナドリ板にカエレ
>>848 838です。
ドリも面白そうだね。
元々は86の実車でドリやったり、峠走っててからハコのレースを経てマイナーフォーミュラやったがそこで中団に埋もれる様になったから引退した。
まだラジコンはタイヤの耐久性とかよくわかってないがミィデイアムナロースリックはは3パック位でタレてきたが何処まで使えるのかわからん。
>850
耐久性重視ならちょっと値段は高いけどファイバーモールド買っとくのが良いよ、
ショルダー磨り減って千切れるまで使えるw
今の暑い時期ならB3、それ以外はAで。
RCは実車と違って足周りのセットとか簡単且つ大幅に変えられるのが良いよね。
アライメント屋の知人も、後輩に理屈教えるのにRC使って説明してた。
ファイバーモールドはオン・ザ・レールのような無理しない緩やかな走りでは
全くと言っていいほど消耗しないから困るw
ただ、Aをこの時期に使って無理をするとひび割れてくるんで
暑い時は必ずB系を使うべき。
>>851 情報ありがとうございます。
ファイバーモールドですか、B3はハードコンパウンドでAがそふと若しくはミァディアムソフトみたいなかんじでしょうか。
>>852さんもありがとうございます。
ドリもやってましたがスムースな走行でタイムを出すのがとくいなのでためしてみますね。
ちなみに先ほど走らせてたらフロントのベルトが滅茶苦茶緩くなったのはワンウエィ付けたからなのか、伸びたのか不明。
強化ベルトに交換した方がよいのかな。
妙なのにスレ乗っ取られてるなw
ベルトの調整位置合ってる?
頭のネジの調整済んでる?
>>855 専用プーリーの交換を失念していた。
お騒がせして申し訳ない。
851さんのアドバイスに従ってファイバーモールドのB3は在庫なかったのでBを購入したがコンパウンド柔らかいですね。
あと、セッティングの理屈を理解させるのにはラジコンはとても、良材料になる。
レースじゃ、小変更でもセッティング比較のためにスリックのニュータイヤ2セット調達するだけで20万以上かかり借金地獄になることを考えればラジコンは手軽にできるのが良いですね。
859 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/07/20(月) 19:24:19 ID:rjPOsBOY
そういえば、ファイバーモールドって性能的にB < B2でB2 > B3らしいけど、
BとB3ではどうなるのかなとちょっと気になった。
>>859 ん?
コンパウンドの堅さが番号順で無いってこと?
ちょっと、これから学習します。
材料の違いとか製造の委託先とかそんな理由か何かでB→B2→B3と世代の差があって
B2がBに対し全温度域でわずかにグリップ力が高いという説明のグラフがあったこと以外は
特に気にするところもないAに対して高温の同じ温度域用のコンパウンドだと思う。
硬さとかの差ではなく世代の差なのでB3を買い始めた頃にはBはもう
全部千切れるまで使い込んだ後で比較したことがないから気になったと。
箱のグラフを見る限りはB3はスイートスポットが狭いような。
862 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/07/20(月) 22:06:30 ID:mHKhA+u4
タミグラーだけど、B3のがAに比べて路面温度範囲が広い気がする。
今年だと5月の日中にはB3使ってた。
もちろん路面しだいだろうが。
>>861 なるほど、一言で言うと特性の違いの様ですね。
路面温度を測定して、状況に応じてニュータイヤを投入するような環境でなければ消耗によってグリップ変化の少ないタイヤを選ぶべきですね。
さきほどBに交換作業をしていたのですがミディアムナロースリックの前輪は若干グレーニングがでていました。
プーリー買わないことには走らせられないので次の週末まで我慢です。
B2なんか過去のタイヤ
リポブラシレスな俺はスポンジw
>865
100均で売ってるスポンジ?
wwwww
つまらん
面白いと思って言ってんだからそっとしといてやれよ
タイヤやセッティングのを煮詰めるのは実車も、ラジコンも同じ。
その楽しさがわからない輩が呟いているようだな。
コントロールタイヤってのもおもしろいんだけどな
>>870 コントロールタイヤって、ワンメイクタイヤの事でしょうか?
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
863です。
プーリー交換し、ローフリクションベルトに交換しました。
何度かのクラッシュによるフレームの歪みもあるようですが、ベルトのテンション調整にてなんとかなりました。
もう少ししたら、キットもう一台買ってオプションを移植して今のシャーシはスペアにする予定。
子供が泣くぞ
おっさん
>>877 子供どころか、結婚も出来ないくせになんだよ。
ver2が余り話題になって無い件wwwww
そうかな?
うちのショボショボのブログでも検索で結構TA05ver.Uで来るよ!
そのカミングアウトは素で痛すぎんだろ・・・
離婚するような相手と結婚するなバーカw
ここは朝鮮人みたいな人が多いですね。
財布をわざと落として、これを拾った小学生を脅迫して数回性暴行した
破廉恥犯が警察に首根っこを掴まれた。
光州北部警察は16日、9歳の女子に窃盗の濡れ衣を着せて常習性暴行した疑い
(性暴行犯罪の処罰及び被害者保護などに関する法律違反)でL(37)容疑者を
捕まえて緊急逮捕した。
警察によればL容疑者は先月26日午後3時頃、光州北区牛山洞の某子供の家前で
性暴行する決心をして財布を落とした後、A(9・女)ちゃんがこれを拾うと警察に申告
すると脅迫、自分の車に連れて行ってパンツを脱がせて全身を触るなど強制醜行した
疑いを受けている。
▲光南日報(韓国語)2009/07/17 16:41
“財布盗んだのではないか” 女初等生脅迫性暴行
http://www.gwangnam.co.kr/news/news_view.htm?idxno=2009071607575030308
>>879 悩ましい所が特にないそうだからなぁ。便りがないのは元気な証拠、じゃないけど
書き込みがないのは優等生な証拠なんじゃないかね。
賢い人は、次が出るのを知ってるんですよ
次って言ってもver2が出たって事は06は三年はお預けなんじゃないか?
フロントダンパー立てたver2Dとお買い得仕様ver2Rで二年十分持つだろw
そのあとTRFなwww
どんなタミヤ地獄だ
TA05ブームもそろそろ終焉に近づいてきた気がする
ver1のTRFは出ませんか
そうですか
つ[TRFシリーズ第1弾 TA05MS]
TA05だけ、なぜTA06にならなかったか考えてみろよ。
なぜ?
なんだろ?
共用パーツが多いから?
わからん。
つタミヤの手抜き
TA01に対するTA02みたいなもんか
>>893 TBが05になるまで待っててやるんだよ。
なんというフェアプレー精神
TT-01もTT-05になるまで待っててください。
ファイバーモールドのBにインナーはソフトを取り付けて婆2を走らせてみた。
グリップレベルは高く、スムーズな走りを求めるタイヤですね。
同時にエボ4用のスイングシャフトを前に、後ろは軽量タイプを取り付け、併せて駆動系はローフリクションベルトに交換しました。
この結果、走行音が低減した気がする。
>901
チラ裏うざいのぉ〜死んでほしぃ〜のぉ〜
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
>901
チラ裏うざいのぉ〜今すぐ死んでほしぃ〜のぉ〜
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
とりあえずユニバ標準でつけて欲しいんだけどこのクラスのシャーシには
せっかくリバサスついてんのに
>906
今すぐ死んでほしぃ〜のぉ〜
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
>906
チラ裏うざいのぉ〜今すぐ死んでほしぃ〜のぉ〜
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
>906
チラ裏うざいのぉ〜今すぐ死んでほしぃ〜のぉ〜
通報しますた
>912
テメエの存在自体うざいのぉ〜今すぐ死んでほしぃ〜のぉ〜
はいはい基地外基地外
>914
テメエの存在自体うざいのぉ〜今すぐ死んでほしぃ〜のぉ〜
はいはい
>916
テメエの存在自体うざいのぉ〜今すぐ死んでほしぃ〜のぉ〜
てかテメエみたいのに構ってくれなんて頼んでないんだけどキモオタデブニートクン
wwwwwww
なんだいつものアホウか
ツマンネ
このバカチンは、ラジコン欲しいけど買えないんだろ。
なんでよりによってこのスレに沸いてるんだよこのうんこは^^;
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
全員存在自体うざいのぉ〜今すぐ死んでほしぃ〜のぉ〜
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
全員存在自体うざいのぉ〜今すぐ死んでほしぃ〜のぉ〜
IDであぼんしているとID:HJFecuZbが荒氏に見えるw
つうか屑の相手なんかするなよ
ごめん調子乗りすぎてた(´・ω・`)
荒紙と変わんないよな
ちょっと前にTB-03スレとTBエボスレに涌いてた基地外だろ
TA05-Rでラインチューンでギヤ比無制限のレースにでています。
4.5くらいのギヤ比ですが、トップ1〜3の車に比べてストレート速度が劣っています。(ストレートに限ったことではありません)
バッテリーはバラセル(6セル)の4500新品をつかったのですが・・・
ベアリング等はよくメンテしているほうです。
416やサイクロン等のハイエンドとはどうしても差があるのでしょうか?
>>928 ストレートの伸びに限っては05ってよいと思うんだよね。
コーナーで失速してストレートで伸びきっていないんじゃね?
あとはモーターとか電送系の仕上げの良し悪しとか・・・
>>930 テメエの存在自体うざいのぉ〜今すぐ死んでほしぃ〜のぉ〜
自虐乙
バッテリーがまだ眠ってる
モーターのブラシホルダ調整がアマい(ここだけで下手したら4000rpmくらい違ってくる)
駆動系は416とほぼ一緒なのでそこの駆動効率的には無視していいと思われ
アホは削除依頼が出ていますので皆さんお手を触れぬよう
>>928 他の人も言うとおりTA05の駆動系って415MSXと共通部分が多い良い物だから
そういう意味ではちゃんと組み立ててあれば疑う必要はあまりない部分
ハイエンドに比べると車重が少し重いのが若干不利な位か
他に疑う所としてはライトチューンはどの位回ってる?とか
バラセルも
>>928の使ってる物の質とトップ3の使っている物の質の差は?とか
お約束だけど立ち上がりに関わってくる腕の差は?とか
4500ってことは多分アトランティスだと思うけど、あれは一日のうちでも
2回目か3回目の方がパンチがあるからそこら辺の差もあるかもしれない
>925
テメエの方が屑なのぉ〜
今すぐ死んでほしぃ〜のぉ〜
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
>>928はトップ3とドラテクは同レベルかい?
ストレートの長さとバッテリーのパンチとドライビングスキル次第ではもっとギヤはイケルんじゃね?
テメエら全員死んでほしぃ〜のぉ〜
ver.2のモーターピニオンに小石噛み込み
ピニオンが若干削れたが、効果的な防止法ある?
モータマウントもフロア下から異物噛み込みでマウントの一部が変形してきた。
もう少しうまくならないと周りに迷惑かけそうでサーキット行けない( ; ; )
>>938 お金を掛けないなら箒
お金を掛けても良いならTT-01とかTB-03とか
>>939 箒?
それは違うのでは?
TT-01はメンテしづらいからちょっと^^;
箒で小石掃いてから走れよ
>>941 勘違いスマソ。
放棄かと思ってた。m(_ _)m
歩き回って小石除去はしてたんだが、次からはアドバイスを活かします。
ありがとうございました。
TB03使ってたけど、これむちゃくちゃメンテナンスしやすいな。
部品を移植したからTBはばらばらになったけど、もう組むことは無いなあ。
>938
サーキット行った方が小石噛みは減るよ
>>944 ありがとうございます。
サーキット行ったら、周りに迷惑かけそうてヘタレモード入ってます。
実車の様に操れないから練習しててこういう状況です。
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
今すぐ死んでほしぃ〜のぉ〜
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
全員今すぐ死んでほしぃ〜のぉ〜
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
>945
今すぐ死んだ方が良いよ
生きてる価値無いから
wwwww
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
953 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/07/26(日) 20:36:17 ID:gSMzgfRu
>>936 おっしゃるとおり、腕ははっきり劣ります。
でも、他の方がおっしゃるように駆動系はハイエンドに比べ、そうおとることでもないようですので、練習に励みます。
なるべく、コーナーで速度を落とさないように留意していますが、そうすると膨らんでしまいます。
いずれにせよ、マシンより僕の腕のせいであることが分かりましたので、ありがとうございます。
あと、うざい人は消えてください。 友達いないんだろうな。
あぼーんがいっぱいでワロタ
>>953 こじると失速するしアクセルワークにきを遣うとラインに乗れない私もまだまだ練習しなきゃとおもってます。
クズはほっとけ、こいつは常習犯だからスルー。
>953・>954・>955
テメエ等が屑なのぉ〜
今すぐ死んでほしぃ〜のぉ〜
スクリプトかと思ったらそういうわけでも無いんだな
このクズ、いくつかのスレに粘着して絡んでくる小心者。
嫌われるようにしかカキコできないんだよ。
話題にせずNGして削除依頼、これでアク禁に持ち込めば桶。
一度削除は入ったみたいだからそろそろ規制を検討だな。
よく良くサーキットの常連数名が
揃いも揃って37Tプーリーで青いベルトつけてたんだけど。
それでいてメッチャ速かった。
これどういう意味があるの?
>>961 駆動効率が良くなるが、速かったのは常連だったというせいもある
色付きベルトは黒ベルトに比べて曲げやすいために駆動ロスが少ないとか
曲げにくいがまっすぐになりやすいためにやはり駆動ロスが少ないとか
そんな可能性がありそうだと考えたことがあるけど色付きベルトは好きじゃないから
試す気はないw
>>963 俺みたいに青ベルトをマジックで黒く塗るんだ!w
37TのベルトはOP白だよな
>>953 はっきりとですかwww
自覚してるのは良い事だ。超ガンガレ!!!!
自分もTA05R持ってるからダラダラ書くね。
ハイエンドと駆動効率に差はあまり感じない。
でもフットワークは確実に劣ると思う(手持ち415&エボ5比較)
コーナリング速度の違いがストレートスピードに影響するかと。
その差がギヤ比を無理できてさらにスピード差がって事も。
結論としてバスタブはバスタブと競うべきと思ってる。
でもやっぱり一番影響がでっかいのはバッテリーだよ。
次にブラシモーターのコミュテーター周りとかのモーターのコンディション。
>>964 模様を書きたくなるから却下w
>>965 マッキーの水色で塗るんだ!
てすと
てす
ドライブが上手くなるにはひたすら練習ですよね。
あとはぶつけまくってタブが歪んできたので交換を考えてますが、最寄りのしょっぷは在庫が無いので取り寄せだと思いますがタミヤのカスタマーは注文から発送までの対応は速いかご存知の方いらっしゃいませんか?
対応について知っている人ですか?
いますよ^^
'`,、'`,、
>>971 いますか
有難うございました
と終わると思ってますか?www
いますよ^^
ここにもいますよ^^
977 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/07/27(月) 21:29:00 ID:MOSkU1ur
>>970 東海、関東地区ならオンラインで午前中に注文すれば
在庫のある商品なら翌日には届く。
タミヤのアフターサービスは模型業界では最高だよ。
タミヤカードの会員なら実質カスタマー部品送料無料だし。
>>977 ありがとうございます。
情報頂き感謝致します。
979 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/07/28(火) 06:12:23 ID:MWThFJ++
カモメ野郎ってどこの板でもゴミ発言しかできないんだねw
煽ってると自分では思っているんだね、馬鹿カモメwww
心が狭いですよ^^
まともな文章・コミュニケーション能力があればカモメにカモられずに済みますよ^^
たいしたことない癖にかたるなよ。
デフのスラストベアリングを左右に1つづつ、2つ入れたほうが良いってホント?
聞いた事無い。
むしろ入れるべきものはミニ四駆に使われてるワッシャー。
おっと。
ビスが締まら無くなるまでミニ四駆のワッシャーを入れると良いよ
マジっすか!?
988 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/07/29(水) 16:00:38 ID:U7UVDRSQ
TB-03スレより
754:名無しさん@電波いっぱい 07/29(水) 12:24 hT8IKoqa [今すぐhameてほしぃ〜のぉ〜]
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
モルスァ
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコンズッコンバッコン
ズッコンバッコン…
なんだこいつw
>988
ピザデブシネ
今日もあなたをベルトで拘束します。
TA05のお時間です。
皆さんv2になって実際どれだけタイム変わったのでしょうか?
ver.2に乗り換える価値ある?
ナロー化で… サトシに聞いて下さい
>>992 価値の有りや無しは、自己責任で判断してちょ。
コーナーリングはかるいが、フレームのヨレはおだぎおきめだがスタビリティはわるくない。
メンテナンス性は良好、 セッティングいじりながら腕を磨くには良いと思う。
早いところ、ver.2もアウトボード化認可しろ。という周囲。
OKになったら手を出す方は増えそう。
ちょっとメインシャーシが軟らか過ぎる気もするけど、気のせい?
ロール側はともかく、ピッチング方向も結構動く気がするので、
個人的には強化シャーシが発売されたら投入してみたい。
>>994 おだぎおきめが方言かと思いマジで調べてしまったorz=3
>>996 スマソ。
確かに995の言っていることが的をえている。
クラッシュしたらフレームの前方が、わずかだか反り返った。
そのおかげでフロント側のベルトのテンションが緩み調整でなんとかなっているが、フレーム交換しないといかんなと思っている。
やっぱ無印05が最強だな!
俺のなんてTRFダンパーにフロント・センターワンウェイくらいしか入れてないけど、壊れないしよく走るもん。
カツカツじゃないからこれで十分w
梅
1000なら次からたおごうと言うこと
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。