【Lipo】Lipoバッテリー&充電器スッドレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電波いっぱい
Lipoバッテリーや充電器に関するスレです。
最近のリポに関する情報や、充電器に関する情報等をどうぞ。

リチウムポリマー(独立行政法人工業所有権総合情報館)
 http://www.ryutu.ncipi.go.jp/chart/H13/kagaku07/frame.htm
リチウムポリマーとは?
 http://ks.jp.org/topic/lipo/   (リポの特徴も紹介されている)
Lipoの危険性について
 http://www.fox-jp.com/alertlipo/lipofire.htm (取り扱いの注意点や発火ビデオ等掲載
2名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 19:20:54 ID:tQf3+41y
EXTREME X−605 って、どうですか?
B6と変わらないの???
3名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 21:22:10 ID:/Wfjo0/6
3?
4名無しさん@電波いっぱい:2009/02/04(水) 08:54:31 ID:3lvruG2a
スッドレ
5名無しさん@電波いっぱい:2009/02/04(水) 19:45:56 ID:TA0l1X0o
6名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 21:47:14 ID:M+bmqGNV
ヨコモの114SPで4000のリボ充電したら
1時間半ちょっとかかった・・・。
こんなの複数充電してる時間無いよ。
早くて安全な充電器ってないの?
7名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 22:12:17 ID:/ADjoCy7
リボン
8名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 22:31:41 ID:7wvShdTx
リンボー
9名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 23:12:51 ID:e8Q5qzkO
イボ
10名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 02:25:51 ID:T4izcp7P
>>6
リボ払いですか?
11名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 10:08:32 ID:3Zg4UhlN
リボスッドレ
12名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 12:13:36 ID:03jA4UA4
ハイペリオンとかの2cに対応した
充電器買うしか無いんじゃ
あと114ってバランサーないから
リポを安全には充電出来てないと思う

完全充電手前で停止してくれる
充電器ならそこまで時間かからないんじゃないかと。
13名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 20:06:16 ID:+MTwiQcb
114SPは確かに充電に時間が掛かる。
電流絞るのが早すぎるんだよね。
もう1台のエンルートのほうは充電早いよ。
ただバランス充電は時間が掛かるね。
14名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 23:58:45 ID:DQNRXIV9
イーグルのリポ対応の新しい充電器ってどう?
おいらの地元じゃ誰も使ってないし見たこともないどうなんだろ?
15名無しさん@電波いっぱい:2009/02/07(土) 14:09:02 ID:e6OdDh16
\ルートがカー用リポを安く売っていたので、買った。
(4000ハードケース20Cが¥5250)
LI-FEはパワーが無いのでブラシレスへ移行してからだな。

チラシ裏すまん
16名無しさん@電波いっぱい:2009/02/07(土) 21:53:40 ID:9t8WBQxP
Turnigy Accucel-6 日本語マニュアルどこかに落ちてませんか。
教えてください。
17名無しさん@電波いっぱい:2009/02/08(日) 01:22:28 ID:AjMJi461
>>16
エンルートのマルチチャージャー C6のマニュアルが
そのまんま使える。
エンルートのWebページでPDF落とせるよ
18名無しさん@電波いっぱい:2009/02/08(日) 17:06:18 ID:NnCk4hrr
Reedy製リポの取扱はどこか知っとる方おりますか?
19名無しさん@電波いっぱい:2009/02/08(日) 18:10:51 ID:OTgyGMIo
タワーホビーで売ってる。
2016:2009/02/08(日) 19:16:53 ID:s+VUR+ov
>>17
有難うございます。
早速確認してみます。
21名無しさん@電波いっぱい:2009/02/08(日) 19:24:35 ID:NnCk4hrr
》19
ありがとう。
22名無しさん@電波いっぱい:2009/02/08(日) 20:14:18 ID:AjMJi461
ハイペリオン→HXのバランサー変換ボードが何処の店でも売り切れて
一度もハイペリオンでバランス充電出来ないw

バランンサーの企画統一してくんないかなぁ・・・・めんどくさい
23名無しさん@電波いっぱい:2009/02/09(月) 19:15:57 ID:q7Lt/jD/
ttp://www.rc-airstage.com/product_info.php/cPath/4/products_id/1398?osCsid=0123b7e9690ffd94572026e82de8be44


リポは初めてでこれを購入したのですが、B6でバランス充電だと最高何Aで充電してもいいですか?

一応1Cと書いてあるけど、1時間も待てないのでw
24名無しさん@電波いっぱい:2009/02/09(月) 20:09:51 ID:uK4RcAj8
>>23
B6だと確かFAST MODEあるから1時間もかかんないん
じゃないの?
それでも1C以上で入れたいなら自己責任で決めるしか
無いでしょ。最初は2Cで問題なくても
使ってる間に劣化してきてバランス狂うかもしれないし。

25名無しさん@電波いっぱい:2009/02/09(月) 20:24:35 ID:8N1x4aFV
送信機用リポと動力用リポで容量当りの単価が明らかに送信機用が安いんだが、
中身が全然違うのか?
26名無しさん@電波いっぱい:2009/02/09(月) 20:33:30 ID:WFX7NcOi
放電能力が雲泥の差
27名無しさん@電波いっぱい:2009/02/09(月) 20:52:59 ID:j1VpoHKO
4・5年ラジコン休んでたらニッカドすらなくなってるじゃねーか・・
28名無しさん@電波いっぱい:2009/02/09(月) 21:35:44 ID:man2jypp
>>23
スレ違いになるけど、せっかちな君にはリフェの方が良いと思う

1C以上で充電するなら、発火しても大丈夫な容器に入れてやれば良いんじゃないかな


2916:2009/02/10(火) 23:04:34 ID:JZ2L/bnO
>>17
充電できました。
サンクス!
30名無しさん@電波いっぱい:2009/02/11(水) 03:14:43 ID:rFzv+Tzm
ripoを買って嬉しくて慣らしをしている。

放電中に忘れてしまい、2セル6V(0.6A)のオートカット停止で長時間放置してしまっていたが、よろしいですか?
31名無しさん@電波いっぱい:2009/02/11(水) 03:15:49 ID:rFzv+Tzm
× ripo
○ Li-po
32名無しさん@電波いっぱい:2009/02/12(木) 09:05:54 ID:He+ep1e+
一度しんで充電受付ないリポをAutoで充電したら生き返ったぞ…

でも使用しても問題ないのだろうか・・
33名無しさん@電波いっぱい:2009/02/12(木) 09:11:42 ID:tkAMZwF1
>>32
試せ。
34名無しさん@電波いっぱい:2009/02/13(金) 22:06:07 ID:z4VuEQOI
>>32
でやばければ再び死んでもらえ、塩水で・・・・

35名無しさん@電波いっぱい:2009/02/14(土) 18:15:27 ID:UvxFhuBx
飛行機用のリポ(2S,20C)を
リポ対応をうたってないアンプの車に使ったら
マズイでしょうか?
36名無しさん@電波いっぱい:2009/02/14(土) 18:21:19 ID:3r5Sr0Nk
>>35
電圧的には、許容範囲にあると思いますが、電圧降下のチェックができないと思うので、
リポさんがお亡くなりになるリスクがありますね。タレてきたら即中止すれば問題はない
と思いますけど感覚的ですなぁ。これまた自己責任でっちゅーことになります。
37名無しさん@電波いっぱい:2009/02/14(土) 21:45:31 ID:QUclF3qf
>>35
アンペアは?
38名無しさん@電波いっぱい:2009/02/14(土) 21:56:54 ID:1ChXAbAI
リポカット
イーグルにスマートストップての売ってるぞ。
飛行機に使えるかは知らないが・・
3935:2009/02/14(土) 21:57:38 ID:UvxFhuBx
リポの容量は1000mAhです
アンプはBL-FORCE、モーターは370です
40名無しさん@電波いっぱい:2009/02/15(日) 01:37:14 ID:3RdTH5VW
>>39
1000mAhだと厳しいかもな。なにせタミヤのカスタムパックよりアンペア低いから。
41名無しさん@電波いっぱい:2009/02/15(日) 02:01:10 ID:hNntklaF
zippyとかいうメーカの2500mAh 20C 2S使ってる。
確か2000円ぐらいだったかな。

これって飛行機用なのかな? 
長さは車用と同じなんだけど、厚さがの半分ぐらいのやつ。
同じぐらいの厚さのゴム板敷いて厚み調整して使ってる。

10パックぐらい使ったけど、バランスも狂ってないし
普通に使えてるよ。 プラケースとかに入ってないから
お勧めはしないけどね。 ドリフトならこれで十分かなぁと。


42名無しさん@電波いっぱい:2009/02/15(日) 03:14:48 ID:3RdTH5VW
ハードケースに入って無いリポをRCカーに使うときは、
衝突等で衝撃与えない様に注意しないと、リポが膨らんで破裂するかも知れないから
充分注意せんといかんよ。
43名無しさん@電波いっぱい:2009/02/15(日) 14:18:34 ID:CZPy2n1P
ニッ水6セルかli-poへ換装したら、220gも軽くなるな。
みんなは、足回りのセットをどうしてる。

TRF 400番 3穴 黄色コイル を300番 3穴 赤にしてみようかと思ふ。
スタビはいらないような気がする。
44名無しさん@電波いっぱい:2009/02/15(日) 18:02:44 ID:5dowpT/b
ダンパーやバネは変えなくていい。
ロールセンターを下げてやるのが一番いい。
あとフロントバンパーにバラスト追加。
45名無しさん@電波いっぱい:2009/02/19(木) 20:20:55 ID:N9SB/zFZ
ヤフオクでよく出てるE-SKYの安いバランス充電器のコネクタって、
THUDERPOWERのコネクタと合いますか?
46名無しさん@電波いっぱい:2009/02/20(金) 12:31:27 ID:7In7T45t
今、サバゲー板のバッテリー系スレが、にわかに祭りの気配w

ニッ水派とリポ派で激しく争っておりますw。

バッテリーから火が出た http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1169529131/
47名無しさん@電波いっぱい:2009/02/24(火) 08:15:12 ID:x/W7wdgx
2S LiPo Batteries 2009 Homologation List
ttp://www.brca.org/BRCA/elecboard/news/2009%20BRCA%202S%20LiPo%20List%20V12%20pdf.pdf
ttp://www.brca.org/
イギリスのリポ認可リスト。一覧で分かりやすい。
これ見てGPがリポ出してたと初めて知った。
48名無しさん@電波いっぱい:2009/02/24(火) 08:17:13 ID:x/W7wdgx
【Lipo】Lipoバッテリー&充電器スッドレ Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1233656254/
↑スレタイが悪い。リポと日本語で入れるべきだった

《燃える?》リポについて語りましょう《安全?》
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1104241268/
49名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 13:15:44 ID:Uvzx/xdF
スレ地ですが適当な場所が解らなかったのでこちらで書きますが、
LI−MNは何用の充電器を使えばいいのですか?

よろしくお願いします。
50名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 22:07:45 ID:S2i80w+I
>>49
Apogee(RC用Li-Mnバッテリーを発売するというメーカー)のサイトを見ると、2Sで8.4Vをマキシムチャージとしているので、Li-Poを充電出来るチャージャーでLi-Poモードで充電すればOKだと思うよ。
気になるので色々調べたけど、良いサイト無いねー。
Li-Poよりほんの少し重いだけでLi-Feなみの安全性(実際は判らんが)。これが出回るとLi-Feは充電速度で生き残れるが、Li-Poは消えるかもね。
51名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 22:25:46 ID:mbmRNfRu
今はパワーソースに関しても過渡期だからね。
あと2.3年もすればどれになるかほぼ決まると思う。
まぁ今買ったバッテリーが2.3年も持つわけじゃないけど。
52名無しさん@電波いっぱい:2009/03/01(日) 00:40:49 ID:RrYwmQ1B
バッテリーは三年も持たないだろうけど、カツカツしなけりゃ充電器は三年位は持つんだよな。
せいぜい二万の買い物とはいえ今買うのはちょっと躊躇しちまう。

カツカツツーリングが衰退したおかげか容量4000未満の割と安くて安定したNiMHが増えてきたから
現状そっちで事足りていると余計に移行しにくい。早く固まってくれないかねぇ。
53名無しさん@電波いっぱい:2009/03/01(日) 02:09:25 ID:13bp4lRb
すいません質問です
「リポは柔らかいラミネートに包まれただけ」
って聞くんですが、カレーのレトルトパウチみたいな感じですか?
触った時ニッカドやニッスイはカチカチって感じですが、リポはぷよぷよ又はぐにゃぐにゃって感じなんですか?
54名無しさん@電波いっぱい:2009/03/01(日) 02:53:31 ID:16iYG6Sn
>>53
ぷよぷよグニャグニャはしないけど
あまり強くないよ
衝撃が加わると変形する。
55名無しさん@電波いっぱい:2009/03/01(日) 13:13:06 ID:FCA7JKzI
俺のは堅いぞ。黒くて。   


カー用のハードケース入りだ。
56名無しさん@電波いっぱい:2009/03/02(月) 20:15:31 ID:yr7AWlFf
リポの取扱いについて質問です。
今晩満充電して明日の夜までそのまま保管、明日の夜練習走行って使い方しても膨らんだり爆発したりしないでしょうか?

仕事帰りに1時間だけ練習走行とかしたいので
57名無しさん@電波いっぱい:2009/03/02(月) 20:46:24 ID:CQJlxCBX
>>56
それ位なら問題ないかと。
58名無しさん@電波いっぱい:2009/03/02(月) 23:09:56 ID:V+oV05eS
夏場は注意
59名無しさん@電波いっぱい:2009/03/03(火) 01:22:12 ID:OEOhubga
チューチューチュチュ…夏の〜
60名無しさん@電波いっぱい:2009/03/03(火) 10:18:59 ID:ijd/jAw7
お嬢〜さん〜♪


リポのバランスコードの延長コードとか発売されてますか?

AL106B+にエンルートリポなんですが、バランスポートが本体内蔵なんで充電するときコード短すぎて大変で…
61名無しさん@電波いっぱい:2009/03/03(火) 10:49:02 ID:8l2lKKpL
チームORIONのアドバンテージチャージャーを買おうと思うのですが、良いところ悪いところごあるなら教えてもらえませんか?
62名無しさん@電波いっぱい:2009/03/03(火) 12:03:09 ID:IeHJAi9T
>>60
まさにエンルートに売ってますが
63名無しさん@電波いっぱい:2009/03/03(火) 12:23:28 ID:ijd/jAw7
>>62

そうなんですか!
近所のラ○天で聞いたら無いって言われたので…

ありがとう
64名無しさん@電波いっぱい:2009/03/03(火) 18:11:22 ID:aAt5/8oO
>>63
ミワホビーで売っています?
65名無し迷彩:2009/03/03(火) 18:25:21 ID:20L5/xqC
Rhino の、読み方教えて下さい。
代理店とかも、知りたいのですが・・・
ttp://img187.auctions.yahoo.co.jp/users/7/2/4/9/hs_blackey-img300x300-12349717920q8oq727124.jpg
66名無しさん@電波いっぱい:2009/03/03(火) 18:35:23 ID:WU7m0fhE
リノ
67名無し迷彩:2009/03/03(火) 19:04:46 ID:20L5/xqC
>>66
横浜(か、東京)で現物を見たい場合は?
68名無しさん@電波いっぱい:2009/03/03(火) 19:26:42 ID:ni/ewng/
>>61

良い点
リポ、ニッカド、ニッスイ対応
10&1A放電
(10A放電は重宝する)
フレックス充電
(結構使える)
モーターラン
(走行後の後処理に重宝)
ブザー音なしが選択可
(家族持ちには結構重要)
マッ○モアじゃない
(俺には重要)


悪い点
放電が10Aか1Aの選択制
(中間がない)
リポは2セルまで
(送信機のリポ化に向かない)
入力電圧が15.8Vまで
(ストパ2本で親電源が出来ない)
Δピークが3mv/cellから
(カツるなら1mv〜が理想)代理店が京商
(アフターがいまいち)
Life非対応
(今後に不安も?)


以上、2台体制の俺の意見


オリオン(京商)は時期小型チャージャーを発表したが『諸般の事情』により、発売が延期になったまま音沙汰がない。


61がどういう使い方か書いてないので何とも言えないが、待てるなら後継機種が出るまで待った方が無難
69名無しさん@電波いっぱい:2009/03/03(火) 22:43:11 ID:jM+AqK9Y
>>68
情報ありがとうございます。
送信機バッテリー(ニッカド)やニッケル水素バッテリー(6セル)の充電に使います。
70名無しさん@電波いっぱい:2009/03/03(火) 23:11:35 ID:byguD+mo
>>68
悪い点追加
バッテリー種類ごとに放電終了電圧が固定
(リポはもちろんニッケル系もあまり深く抜かない模様)
バランサー非搭載

良い点追加
ヤフオクで中古が安い
ファンが回っても静か
メニューの日本語表示が可能


新型が本家オリオンの最新カタログにまるで既製品かのように掲載されたから
オリオンジャパンに国内発売時期を問い合わせてみたが、未定のままだとさ。
71名無しさん@電波いっぱい:2009/03/05(木) 22:18:10 ID:2bTV48o+
>>62
おかげで入手できました。
ありがとうございます。

>>68

良い点追加

バランス充電こそできないがリポ充電もけっこう良い感じ

バランス充電できる充電器と同時に充電開始し液晶で比較したが、充電容量時間ともにほぼ同じように充電できる。

いずれニッスイからリポに移行してもサブ機どころか主力として十分使える。


悪い点追加

デカい(笑)
72名無しさん@電波いっぱい:2009/03/06(金) 03:37:53 ID:nrIfNapn
円√ C3チャージャー4830円、5040円割引、円高のおかげ?
73名無しさん@電波いっぱい:2009/03/06(金) 06:44:17 ID:scoGvidB
C3チャージャーの新価格、魅力的。
バランサー並みの値段で5A充電器もついてくる。

が、FANレスでだいじょうぶ?  
リポ4A充電で考えているが、いちいち外部FANを用意するのはマンドくせー。
74名無しさん@電波いっぱい:2009/03/07(土) 23:32:47 ID:/fh80REs
ニッ水初めて約1年、今般ついにLi-Poでぶしますた。一式 rcMartで購入した
インテレクトの30C/4200mAhと中華製ブラシレス(9T)ですが感動しました。
3V/セル電源カットで20分以上遊べました。同じく車載DC充電器も購入しているので
ニッ水とはさようならできそうな希ガス。いちんちサルラジも夢ではないYO〜

初心者チラ裏しつれいすますた。
75名無しさん@電波いっぱい:2009/03/08(日) 03:20:50 ID:A7C+MHrz
C3アダプタセットもう売り切れかよ!
初リポデビューに購入しようとおもたのに。

C3とアダプタのバラ買いだと微妙に高いw
76名無しさん@電波いっぱい:2009/03/08(日) 08:16:31 ID:gVdQIb+5
Li-Po4000の20Cで走りこんでみた。

IB4200と比べてベストラップが0.2秒アップ。(23Tで1周13.5秒クラスのコース)
が、安定しないので、平均ラップは微妙。
200gは軽くなったので、加速感や最高速があがるかと思ったが、むしろIB4200の元気か時の方が上のような気がする。


Li-Po用にセット出しでKれば、安定した走りができると思われる。
77名無しさん@電波いっぱい:2009/03/08(日) 15:51:20 ID:SrmQV5Hu
>>75
ACアダプタなんかハードオフとかリサイクルショップに行けば捨て値で売ってる。
アンペア数の大きいのは少ないけど12V3Aくらいならいくらでも在る。
78名無しさん@電波いっぱい:2009/03/09(月) 20:58:27 ID:WWtLUD2V
教えて下さい。 ベノムから出てるリポバッテリーは1日に何回も使えるって言ってますけど本当なんですかね?
リポ三本で充電器二代あればノンストップで走らせ続けれそうなんですけど、流石にそんな事したら燃えますか?
そういう事してる人います?
79名無しさん@電波いっぱい:2009/03/09(月) 21:32:07 ID:vI5s0JNf
>>78
さすがに使用後は少し休ませないとヤバくないか?
80名無しさん@電波いっぱい:2009/03/09(月) 21:57:04 ID:0FSDjVeT
>>78
・ショートさせたら・・・安全な場所にバッテリを放置し、15分静観する。
・充電電圧を守る。使用後、
・1セルあたりの電圧が3.3Vより少ない場合、発火する危険性あり充電しない
・1Cを越える充電は避ける

ってなことを守れば24時間サルれるんジャマイカと。誰かやってくださひ。
81名無しさん@電波いっぱい:2009/03/09(月) 22:38:28 ID:0XOa3cx7
>>78
オリオンですが、やってます。
4本をハイペリDUOで充電しまくり。
82名無しさん@電波いっぱい:2009/03/10(火) 06:22:29 ID:PKoLDPVA
オリオンでも行けるんですね。
四本を一代の充電器で充電するという事は一本あたり一時間くらいは休憩できてるんですよね?
やっぱそれ以上は厳しいですかね?
リフェは全然いけるみたいですね。
83名無しさん@電波いっぱい:2009/03/10(火) 07:07:58 ID:dF3F0SAK
おれはオプションNO.1の4200×4を充電器2台で回してる。

走行後1時間くらいは休ませてから充電するようにしてるよ。

84名無しさん@電波いっぱい:2009/03/10(火) 07:34:20 ID:H8HS+O7g
俺はかわだのリポ2本を2台の充電器で回してる。
走行直後の少し熱を帯びた状態から継ぎ足し充電してる。
充電中にどんどん冷えるから問題ないと思ってる。
これで5時間で9〜10パック走ってるよ。
パワーやフィールは全然変わらない。
85名無しさん@電波いっぱい:2009/03/10(火) 09:46:24 ID:ANUm3TmF
バッテリー何本で充電器何台ならエンドレス走行可能かは、使用するモーター、ギヤ比を計算に入れなきゃ答えは出ない。


540でギヤ比7〜8程度のイージードライブなら5000を4本の充電器2台で十分回せるが、ブラシレス3.5Tのギヤ比11とか、モデファイ8Tのギヤ比8くらいだと走行時間も段違いに短くて4本じゃ回しきれないだろう。

まぁ、それ以前にモーター交換orメンテ休憩なしで1日走り続けるのにはかなり無理があると思うが…


某誌の『無理〜』あたりの企画みたいだな。
8681:2009/03/13(金) 22:06:23 ID:FMxnbI2t
>>85
計算しなかった。
ブラシレスだけど、3本でやったらちょっと充電待ちになった。
もう一本かって、4本にしたら、ほとんどエンドレスになった。
87名無しさん@電波いっぱい:2009/03/13(金) 23:40:16 ID:t6f24mTp
エンドレスをしたいなら
大電流充電ができるLiFeじゃまいか?

LiFe2200を5Cで充電、
ツーリング・540・ギヤ7.0、目標15分走行

バッテリー2本と充電器1台でエンドレスは可能、
でもめっちゃ遅いぞ

88名無しさん@電波いっぱい:2009/03/14(土) 07:34:27 ID:4vgc10Df
少し充電待ちするくらいがちょうどいいんじゃない?
整備もあるしタイヤの準備だってある。
8986:2009/03/14(土) 11:03:12 ID:ogxJwnuE
実際、そうなんですよね。
ちょっと整備している間に、
充電完了バッテリーが
どんどんたまってっちゃうw
90名無しさん@電波いっぱい:2009/03/15(日) 01:07:33 ID:m07lFIai
http://eetimes.jp/article/22896/
近い将来リポの放電能力が一桁上がるらしいぞ
91名無しさん@電波いっぱい:2009/03/15(日) 04:17:41 ID:+Yf5JcXu
10秒で充電できれば、バッテリーを降ろす必要がないな。
それこそ、コースにピットロードを設けて、ピットイン即コース復帰が可能で耐久レースがオモロー
92名無しさん@電波いっぱい:2009/03/15(日) 06:52:57 ID:0rlvKSOx
10秒って何Cなんだ?
恐ろしい充電電流の悪寒
93名無しさん@電波いっぱい:2009/03/15(日) 09:50:48 ID:+Yf5JcXu
単純計算(ロス考えない)で、4000mA/Hの電池を1Cなら4Aで1時間だろ。
10秒充電とすると、
4A*3600/10=1440A

現実的でないな乙。
94名無しさん@電波いっぱい:2009/03/15(日) 21:54:51 ID:Ghzgjjby
電荷の移動度が36倍との事なので、その数字だとしても、
36C充電といったところでしょうか。4000mAhのパックなら144Aで2分。
やっぱりそんな安定化電源、普通には売ってないですよね…。

電源容量がボトルネックで、今ハイペリオンで出してる5C充電可能な
車載用リポ(swiftでしたっけ?)と、20A出せる充電器が現実的な
リミットなんでしょうね。
95名無しさん@電波いっぱい:2009/03/15(日) 22:37:58 ID:yhQ/ZM5k
96名無しさん@電波いっぱい:2009/03/15(日) 23:01:34 ID:xRPxf3WY
今まで6分かかったのが10から20秒って書いてあるぞ
そんなに容量ないんじゃないか
97名無しさん@電波いっぱい:2009/03/15(日) 23:29:59 ID:yhQ/ZM5k
ちゃんと読め。現時点でそれってだけだ。
98名無しさん@電波いっぱい:2009/03/16(月) 13:24:24 ID:lH7uniDo
リポ移行の手始めにハイペリオンのAC/DC充電器とイーグルのバッテリー買って
みたんですが保管用のストアモードは必要なんですか?
非常に時間がかかるので・・・。
やっぱり使い終わったら満充電して保管、とかはまずいんですよね?
管理がニッ水とたいしてかわらないようでどうしたらいいのかよく分かりません。
99名無しさん@電波いっぱい:2009/03/16(月) 14:01:44 ID:KE1xDk+l
>>98
週一回程度使うなら60%位充電して保管がいい。

満充電保管はこれから暖かくなってくると自然に電圧上がって過充電になり、最悪発火の危険があるから止めた方が良い。

自宅が火事で無くなってもいいなら、ご自由にどうぞ〜
100名無しさん@電波いっぱい:2009/03/16(月) 15:08:19 ID:lH7uniDo
98です。ありがとうございます。
やっぱりリポだから管理が楽、程度の考えは甘いみたいですね・・。
気をつけて取り扱うようにします。
101名無しさん@電波いっぱい:2009/03/16(月) 15:13:59 ID:2qoXZYM8
発火だ爆発だと危険性があってもリポにする、そんな漢たちを
尊敬しますよ。自分ならプロポの電池だって躊躇するのに。
102名無しさん@電波いっぱい:2009/03/16(月) 16:37:00 ID:P3+BhsyZ
リポ使い初めてかれこれ1年経つが、まったく発火も爆発もないですが何か?


一時期のIB4200マッチドよりよっぽど安全だろクソ共
103名無しさん@電波いっぱい:2009/03/16(月) 17:08:52 ID:mrMStPd4
短絡しちゃってるあなたの頭の中よりは安全だと思いますよ
104名無しさん@電波いっぱい:2009/03/16(月) 19:03:44 ID:BBjP889P
リポって結局いいか?

いつの間にやら保管充電必要になってるし、初期パンチはニッ水に劣るし、
燃えるし高いし、充電気使うしW

なんかニッ水と同じ道辿ってるような希ガス。
105名無しさん@電波いっぱい:2009/03/16(月) 19:08:55 ID:d0CV/nEB
乙女出荷済みキタ――(。・∀・。)ノ――!!
106名無しさん@電波いっぱい:2009/03/16(月) 19:09:27 ID:d0CV/nEB
すまんw誤爆ってageちゃったw
107名無しさん@電波いっぱい:2009/03/16(月) 23:19:01 ID:KE1xDk+l
>>104
リポとニッ水両方使ってるけど、リポいいよ。

充電方法とショートしなければ、爆発や発火は無いし、追い充電可能なのがいい。
値段は高いけど、ニッ水も出始めは高かったんだから、もう少ししたらもっと安くなると思う。
108名無しさん@電波いっぱい:2009/03/17(火) 00:27:18 ID:D4Uz5JnW
>>104
おれはもうニッ水には戻れない。。

できれば、ミニッツもリポでやりたい。
109名無しさん@電波いっぱい:2009/03/17(火) 04:06:35 ID:vPQCALJx
>>104
ニッケル系と意味は違うが、保管充電は最初から必要だったぞ?
長期保管の場合満タンもカラッポもダメってのは最初から分かっていた話だ。
それをいつの間にかなんて言ってしまうくらい元々は興味がなかったんだろうに
ネガティブな情報だけ覚えて否定的に決めつけるのはあんたにも勿体ないんでない?

充電は充電器任せで全く気なんか使わないし一日に何度も使えることを考えたら別に高くもない、
同じくらい走りたくてもバッテリーの数を半減出来るからな。
事故の最悪の場合に勢い良く燃えるのだけはイヤだがw

競争がエスカレートしてああなったNiMHと、元々こういう物で対応機器もそれを前提に作られているリポは
今のところ辿っている道も全く違うものだと思うぞ。
バカみたいに大電流充電してもパンチが増さないのはカツヲに対する安全策としてもデカいしw
110名無しさん@電波いっぱい:2009/03/17(火) 15:56:05 ID:jbgY3Q7Q
面倒だから満充電で保管とか1、2週間なら普通にするけど膨らんだ事ないよ。

111名無しさん@電波いっぱい:2009/03/17(火) 16:48:21 ID:MMczx13s
>>110
それやるとバッテリー弱るよ。
112名無しさん@電波いっぱい:2009/03/17(火) 22:30:11 ID:NcAekBhj
最近オクに大量に流れてきたミステリー製のリポをダクテッドで使ってみた。

容量2500mhA前後が多いけど、放電能力がデカイ。
不安だったけど、バーストギリギリの使用でも問題なかった。
まだ慣らし終わって数回だけど、耐久性悪いとかあるんかな。

atrumpowerは4S1Pの23Cバースト33C使ったが、
全開だと電圧下がるの早くてブザーのチェッカーが鳴りまくり。6割運行で丁度良かった。
ガクっと下がるけど、また上がる感じでパンチに欠ける。

フライトパワーは文句無しの性能だった。
バースト多用しても一時的に電圧ドロップしたりしないし、安定してパワーも出てる。

エンルートはバースト30C謳ってるけど、数秒持たないセルがある。
サポートしっかりしてるだけに、品質の低さがもったいない。

ウェイポイントがそのうち届くんだけど楽しみだ。
聞いたこともないようなメーカーのセルとか使ってる人レポあったらお願いしたい。
113名無しさん@電波いっぱい:2009/03/17(火) 23:48:48 ID:jbgY3Q7Q
>>111
膨らまなくても弱るって事?
飛ばそうと思って充電して雨だったときとか面倒で翌週まで放置してたけど、これからは木を付けよう。
114名無しさん@電波いっぱい:2009/03/18(水) 02:47:12 ID:V3lc5k0D
>>113
そう言う事。容量低下につながる恐れ有り。
115名無しさん@電波いっぱい:2009/03/19(木) 20:52:26 ID:jb6VZFLR
木は付けなくていいから、
半分放電しておこうね
116名無しさん@電波いっぱい:2009/03/20(金) 06:31:07 ID:P8ECDCwA
この4000で15Cリポよく見かけるけど、1/10ツーリングに使える?

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k114881273
117名無しさん@電波いっぱい:2009/03/20(金) 08:34:41 ID:v9+3yzBY
お使いあ下さい。
118名無しさん@電波いっぱい:2009/03/20(金) 14:55:28 ID:I5ngN6hV
>>117

ワロタ

ハードケース入りじゃないってのと、微妙に長くて幅が広いね。
やわらかそうだから、収まるかな・・・
119名無しさん@電波いっぱい:2009/03/20(金) 23:43:18 ID:SLGOPUnW
40Cだと全開時に電流足らないんじゃないかな?
以下は俺の勝手な想像だけど
値段に惹かれて購入

何とかシャーシに搭載して走行

大クラッシュして、リポ炎上

マシン全損&コース火災

になってもいいなら使えるんじゃないかな?

ハードケース以外のリポは怖くて使えないチキンです。

ハードケースに入ってても炎上の可能性あるけど、ムキだしよりは安全だと思ってる。
120名無しさん@電波いっぱい:2009/03/21(土) 00:09:42 ID:5BLNo//H
アルミで囲まれていて、なんか堅いぞ。
121名無しさん@電波いっぱい:2009/03/21(土) 20:06:38 ID:5BLNo//H
415MSバラセルシャーシにグラステープ固定で積めた。
レース用リポと比べるまでもないが、一応走る。
122名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 04:47:59 ID:ej/RRRzr
>>116
車にクランプ載せて走ってみて60A以下で足りるならそれなりに走るんでない?
使ってるモーターが分からんからソレくらいしか言えない。

123名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 07:23:14 ID:HAv9TvLf
初Li-PoにイーグルのLi-PoバッテリーEA4000R/7.4V 35C ハードケ−スを2個とノバック・Li-Po スマートストップ(2セル用)とイーグルのセルプロ マルチ4DCチャージャーを注文してみた。
使用マシンはドリ車DRIFT MASTER Limited Edition2にアンプはヴォラックMS C3でモーターはD1MN(15T)
みんなぁ宜しくね。
124名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 07:38:37 ID:gAXLcKRG
>>119
想像するより実践している俺が通りますよ。

充放電管理をまじめにやり、走行時の電圧カットを気をつけて、
シャーシへの確実な固定(はみ出し禁止)しているので、
なかなか燃えないや。

NiMH6セルのようなパンチは望めないが、お遊びには十分速い。軽いし。

耐久性はまだわからん。走行後、人肌プラスアルファーくらいにあたたかくなっている。
125名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 15:27:24 ID:tgzmP1Xw
ハードケースに入っているとリポの状態が外からわからないという欠点もある。
ケースが半透明とかで中が見えればいいけど、それだと割れやすくなるし。

上でも出てるけどハードケースでないリポだって、カレーのパウチみたいにぐにゃぐにゃではない。
メーカーによって多少変わるだろうが普通に固い。
そりゃ思いっきり押せば凹むだろうけど普通そんなことしない。
クラッシュ等でバッテリーが飛んでいかないようにちゃんと固定すれば別に問題はないよ。
勿論ある程度の知識があって正しく扱えるというのが大前提だけど。
126名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 15:30:28 ID:b2OFsx3s
流石にMシャーシには使えんわな。
127名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 19:33:24 ID:gzT8xx1d
イーグルの充電器とバッテリーはどうなん?
128名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 22:50:19 ID:YSSSZO0t
>>125
ハードケースは、もなかみたいに挟んでるだけで
ケースがセルの上下に両面テープでくっついてるだけの構造になってる。
ケース自体は嵌め殺しになってないから
膨らんだら、隙間出来てすぐ分かるよ。
129名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 23:16:05 ID:405S/kIQ
>>128
勉強になったありがとう
130名無しさん@電波いっぱい:2009/03/23(月) 00:09:00 ID:DXgXWLTH
俺、オリオンの2個持ってるけど新品時から両面テープが弱くて外れてたから、両サイドをセロテープで止めてるW

グラステープだと膨れた時に分からなそうだから、あえてセロテープ止めだよ。
131名無しさん@電波いっぱい:2009/03/23(月) 00:49:05 ID:rNQRaTcl
>>130

> グラステープだと膨れた時に分からなそうだから、あえてセロテープ止めだよ。


エンルートのは正にそんな感じ。
132名無しさん@電波いっぱい:2009/03/23(月) 11:30:26 ID:RHr3W7rn
>>127
イーグルのバッテリーと充電器使ってるけど普通に元気よく使えてる
133名無しさん@電波いっぱい:2009/03/23(月) 20:21:17 ID:WGsHAbHe
ここで聞いていいもんか分からないんですがNOVAKのGTXにリポって使えないんですかね?なんかバッテリー繋いでも電源入らないです
134名無しさん@電波いっぱい:2009/03/23(月) 22:01:47 ID:hjD9FYXQ
>>133
それって普通に故障だろ。
135名無しさん@電波いっぱい:2009/03/24(火) 11:24:56 ID:jp/J+JHq
LRPのブラシレスアンプ&エンルート4000XTの組み合わせで使用してるんだが
アンプをLiPoモードに設定して、リポカットまで走らせて電圧測定したら、1セル3Vをギリギリ切ることがある。
安全な電圧は下が1セル3.3V以上と聞いているので過放電ですよね。
アンプのLiPoモードは2セル6Vカットなんでしょうか?
やはりスマートストップなどを使用したほうが良いのでしょうか。
136名無しさん@電波いっぱい:2009/03/24(火) 11:45:39 ID:Je8AGPKi
過放電気味だと思う、
Lipoの場合使い切ってもメリットはないので
レースで必然性が無い限りそこまで走らせるべきじゃないと思う、
走らせてれば電圧低下って普通に分かると思うから早めに止めれば良いと思う、
むしろアンプのカットに頼るのが良くないんじゃないかな?
137名無しさん@電波いっぱい:2009/03/24(火) 11:59:48 ID:jp/J+JHq
>>136
やはり過放電ですよねぇ。
バギーで使用してるんですが、自分が鈍感な為かパワーダウンを感じると同時位にリポカットが入るんですよねぇ。
この前ちょっとパワー落ちたと思ってすぐに止めたんですが、それでも1セル3.2V位まで落ちてました。
1セル3.3V(2セル6.6V)位で大きくパワーダウンを感じる物なんでしょうか?
138名無しさん@電波いっぱい:2009/03/24(火) 20:59:11 ID:iB6s8xsK
>>134
でもニッ水ならちゃんと動くんですよ
139名無しさん@電波いっぱい:2009/03/24(火) 22:57:23 ID:z59iqhUd
>>137
どうなんでしょ。原理上は、1セルあたり2.6Vを切ると電池として死ぬってのが定説らしい。
これがあって、通常は「余裕を見て」1セル3Vといわれる。

ってな話を聞いていたので、ワシは2.8VでESCカットを効かせている。
2セルを使っているので、その瞬間には5.6Vでびっちりカットされるけど、数分後
に計測するとだいたい6.4Vぐらいになっている。なので特に問題ないだろーと思って
そのまま使い続けているの巻。ちなみに4200mAhの30C 7.4V といわれるLi-Poを
RCカー 1/10(ブラシレス 9T/KV4300) で使用。

私も、そろそろかなぁ〜ぐらいの鈍感度(要はあまり大きくパワーダウンを感じて
いない)でカットが入る人です。
140名無しさん@電波いっぱい:2009/03/25(水) 07:36:35 ID:HOt8c0nP
イーグルのバッテリーかったぜ
141名無しさん@電波いっぱい:2009/03/26(木) 03:13:14 ID:v2GREX8Q
スーパーキャパシタってつけたことある人いる?  (アンケート)

ttp://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=5208
1f(つまり100万μF)だぜ。 
耐圧は5.5vなので直列接続が必要だが。

142名無しさん@電波いっぱい:2009/03/26(木) 19:51:18 ID:ULZkjrrp
何に付けてどういう効果があるの?
143名無しさん@電波いっぱい:2009/03/26(木) 20:50:18 ID:m7emIn+/
>>141
何に使おうとしているのかわからないけれど
データシートの等価直列抵抗(内部インピーダンス)の数値を見れば
大電流回路には全く使い物にならないことがわかるよ
144名無しさん@電波いっぱい:2009/03/27(金) 02:42:26 ID:DBfoqo5S
>>1
LipoスレPart3なら、
過去スレのPart1、Part2のURL入れとけ。

【Li-po】リポバッテリー・充電器スレ【Li-ion】
http://www.23ch.info/test/read.cgi/radiocontrol/1155374963/

【Li-po】リポバッテリー・充電器スレ【Li-ion】A
http://unkar.jp/read/hobby11.2ch.net/radiocontrol/1200273519


それと、
スレタイに「Lipo」を2個入れてるってバカ?
Part1、2から来る人は、「Li-po」で検索するだろ。
スッドレを勝手に変えるの良いが、
どうせなら、LipoとLi-po両方入れとけ。


あとさ、
リチウムポリマー(独立行政法人工業所有権総合情報館)
 http://www.ryutu.ncipi.go.jp/chart/H13/kagaku07/frame.htm
リチウムポリマーとは?
 http://ks.jp.org/topic/lipo/   (リポの特徴も紹介されている)
↑Link切れだぞ、ボケが。


この辺でも入れとけ。

リチウムポリマーとは?
http://www.ks-j.net/kands/topic/lipo/index.html

リチウムイオンポリマー二次電池 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%83%BC%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0

145名無しさん@電波いっぱい:2009/03/27(金) 07:01:39 ID:FENPSi/2
>>144
スレが立ったのは1月以上も前なのに、今更そんな事言われてもねぇ。w
お前が遅すぎだろ?www

ちなみに、俺は1じゃない。
146名無しさん@電波いっぱい:2009/03/27(金) 17:54:23 ID:iDZ/kuNb
スレ立て素人はもう半年ROMってろってことだな。

>>145
誰かがこのスレ中に言わなきゃ、どっかのバカがまた同じ轍を踏むだろ。
別に遅いって事はない。
147名無しさん@電波いっぱい:2009/03/27(金) 20:21:38 ID:JjEfocv/
>>142
このスレに書いているんだから、当然RCカーでアンプへ供給する電源部と思われ。
普通のキャパシターって3300μFとか、キーエンスのなんたらでも1万μFだろ。   1Fってすごくね-。

>>143
エロイ人のようですが、もう少し詳しく。
148名無しさん@電波いっぱい:2009/03/30(月) 00:50:45 ID:KDcrutWl
>>147
143では無いのですみませんが。

内部抵抗35Ωとかなので、6-7Vの電源とパラに入れると想定して、
せいぜい200mA位しか取り出せないです。なので走行系の
電源ラインに入れても無駄、でもESCから受信機への電源供給ラインに
並列すれば、電圧ドロップが起きたときにとりあえず受信機が
ダウン、瞬間ノーコン、ってのだけは避けられます。
たしかこの類、2pかなんかのコネクタつけてどこかが上記用途で出してましたよね?
1Fだと、もうコンデンサというよりも充電できるちちゃい電池です。
149名無しさん@電波いっぱい:2009/03/30(月) 16:29:48 ID:1b+OLBKG
ここんとこ安売りしてたハイペリオンのリポ、あまりに安いんでT-REX450用に3S2000mAを3本買ったんだけど・・・
なんかあんまり具合良くないね。
放電器(FC-EL150W)持ってるんで、丹念に慣らしやって使ってるんだけどガバナーで回転が上がりきらないし、
ピッチ上げるとピッチ負けして回転が落ちる。
去年の8月に買って毎週使ってるロビンの安リポ3S2100mAで問題なく飛んでるのに・・・

もしかしたらあれ製品切り替えのために在庫安く放出したんじゃなくて、なんか問題あったから叩き売ったのかねえ?
けっこう期待してたんだぜ?「これでロビンの安リポとオサラバだー」って;;
150名無しさん@電波いっぱい:2009/03/30(月) 22:54:18 ID:tnovNwOE
最近買ったけど、ハイペリなんともないぜ。地味にミステリー使えるんで2本買い足した。
フライトパワーも切り替わりで安売りしてたの買ったけど、文句なしの性能だった。
151名無しさん@電波いっぱい:2009/03/31(火) 00:40:54 ID:TuZDrFPN
>>150
おっかしいなあ。
俺の感違いかねえ。
昔のE-meter持ってるから、ちょっと放電特性見てみますわ。
152名無しさん@電波いっぱい:2009/03/31(火) 08:49:03 ID:XMM21L9W
イーグルの4000m中々いいなぁ
追加で更に4本追加した
153名無しさん@電波いっぱい:2009/04/01(水) 06:35:21 ID:D9caH+D2
カワダLX4000Rをコネクター接続時、ハデにショートさせました。

コレってヤバイ?燃える?

10分程経過、バッテリは人肌より冷たいです。
初ショートでかなり焦ってます。
154名無しさん@電波いっぱい:2009/04/01(水) 12:24:23 ID:GSUcunkV
>>153
それはショートじゃなくてスパーク、多々ある現象。
155名無しさん@電波いっぱい:2009/04/02(木) 06:22:01 ID:Wpkq6EdU
1日経過して、なんとも無い見たいです。
昨日は焦りました(^_^;)

スパークなんですか?
焦げ臭い煙が出たので、ショートしたものだと(^_^;)
156名無しさん@電波いっぱい:2009/04/02(木) 07:41:18 ID:jQUtPHB1
>>155
端子が汚れてたり錆びてたりすると成るので、端子磨けば成らなくなるよ。
157149:2009/04/03(金) 02:03:15 ID:0z8nnGmL
>>149の件、計測してみました(こきたない画像ですいませんが・・・)
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1238691151.JPG
左がロビン3S2100mA(GRって書いてある・去年8月購入)
右がハイペリ3S2000mA(VX・今年1月購入)
使用機材:EL−150W・E−METER
10A強で放電させて計測。

やっぱりなんかハイペリの方が電圧低いような・・・
ハズレ掴んだのかなあ?


158名無しさん@電波いっぱい:2009/04/03(金) 21:14:04 ID:fCCGJGXs
>>157
満タンからの初期ドロップが凄いな。
適当に1、2回充放電程度で本番すると、>>149みたいな症状出る事もあるけど、使ってるうちに本領発揮するんだけど。

開封して最初に電圧計った時いくつあった?
どんなメーカーのセルでも最初は1s3.75前後は入ってるんだけど、稀に3.5vとか電圧低いセルの寿命は短かった。
>>150だけど、ハイペリのは3sトータル11.2vくらいだったよ。
俺の場合は一発二発目の充電はどんな容量だろうが、0.2Aで何時間もかけて入れてるよ。抜くのは10A程度だけど。
機材からして、ある程度知識ある人と見受けられるし、慣らし方法に間違いはないだろうから元々の不良だろうね。

てか、どこで買ったか分からんが、サポート受けれる所で買ったなら問い合わせてみたら?
高い買い物の場合はサポートしっかりしてるとか、初期不良交換してくれる所じゃないと買わん。
159名無しさん@電波いっぱい:2009/04/03(金) 22:25:51 ID:/3TbrawQ
パワーズから安いリポ出るのな。
160名無しさん@電波いっぱい:2009/04/03(金) 22:29:08 ID:ggNDnE0A
エンルートってどうなの?
161名無しさん@電波いっぱい:2009/04/04(土) 00:20:52 ID:jPCO07us
>>160
特に悪い噂は聞かないよ?
162名無しさん@電波いっぱい:2009/04/04(土) 02:38:34 ID:FYXadqjH
オリオンのリポって他のメーカより割高ですね、

質問なのですがオリオンのリポは買いでしょうか?4800のプラチナ辺り欲しいのですが、

使用してる方のレポ希望です
163名無しさん@電波いっぱい:2009/04/04(土) 11:25:46 ID:VKAbZXk4
>>160
バッテリーを長持ちさせる為に20C程度のラインナップらしい。
何本も使ってるが、バーストは多用するな、が俺の使った感想。
電流をキチンと計って多少余裕ある選択しないとエンルートは勧めない。
その他は特に問題はない。
値段も安めだし、サポートもしっかりしてるし買いなメーカーではある。
164名無しさん@電波いっぱい:2009/04/04(土) 14:44:24 ID:62BO647h
>>158
それが買った三本全く同じ傾向なのよ。
ハイペリは電圧低めで安定してる感じ。

ちなみに買った内の2本はロビンで、1本はR/C HOBBY。
ロビンのリポに合わせてガバナー設定してあるせいかなあ。
多分ハイペリ用で設定すれば問題無いとは思うけど、メーカーごとに結構性能違うんだねやっぱり。

>>160
エンルートはかなり酷かった覚えが・・・
ちょっと前の赤いリポ3Sの1000か1200をファンフライで使ってたんだけど、定格にかなり余裕持たせて使ってたのに、
あっというまに膨らんだ。
ORCAだっけか、黒い3S2000ぐらいのリポをやっぱりT−REXで使ってたんだけど、
これもやっぱり寿命が短かった。
最初はおそろしく調子良かったんだけど、30回ぐらい使ったら急激にパワーが低下した。
165名無しさん@電波いっぱい:2009/04/04(土) 15:08:21 ID:4Sg5JJKl
本日、イーグルの6200セパレートタイプを注文したけど
充電は何時間かかるでしょうか?
166名無しさん@電波いっぱい:2009/04/04(土) 18:03:46 ID:7fi0Ay6w
>>165
ものすごく単純な計算で
6.2A充電だと1時間
3.1A充電だと2時間
後は自分で計算しろ
167名無しさん@電波いっぱい:2009/04/05(日) 10:36:26 ID:2C4codgW
スレ違いだけどリフェのスレが見かけない
終わって新スレが立たないだけなの?
168名無しさん@電波いっぱい:2009/04/05(日) 10:49:09 ID:RXF37tOZ
予算無視で、一番おすすめの充電器を教えてください。
169名無しさん@電波いっぱい:2009/04/05(日) 11:08:37 ID:FZEylEhz
>>168
Schulze Next Generation 10.36-12
170名無しさん@電波いっぱい:2009/04/06(月) 13:10:46 ID:9fmA6ODn
ハイペリオン/EOS720iNET、EOS610iDUO2
進和/ΔMAX7000DC、ΔMAX7700AC/DC
171名無しさん@電波いっぱい:2009/04/06(月) 15:16:59 ID:vzCn6Rm2
AL106B+
172名無しさん@電波いっぱい:2009/04/07(火) 13:25:28 ID:8VIYoyKv
小生も ATLANTIS/AL106B+ が一番のおすすめです。
173名無しさん@電波いっぱい:2009/04/07(火) 13:53:31 ID:Ana4N5yw
予算無視なら、
EOS720iNETを2個ネットワークケーブルで接続。
174名無しさん@電波いっぱい:2009/04/07(火) 15:56:26 ID:c/goLBg1
イーグルの6200は分厚すぎてバギーにのらねw
175名無しさん@電波いっぱい:2009/04/07(火) 20:23:15 ID:Ki9j9nre
AL106B+を2台使ってる俺が通りますよ


>>174

イーグルだからねえwww

新品からすでに膨らんでるとかwww
176名無しさん@電波いっぱい:2009/04/07(火) 20:24:47 ID:8BGSSXID
>>164

わあ 全く同じ現象で おいらも3s2000mah使えない状態・・・・
安物買いの銭失いとは このことか・・・

エアクラフトで買ったんだけど 新しいハイペリのラインナップが
HPにUPされてて余計に鬱だわ・・・ なんかすごくくやしい
177名無しさん@電波いっぱい:2009/04/07(火) 21:45:12 ID:eSHL9lOf
ベストチョイスはAL106B+かEOS720iNETということでよろしいでしょうか。
178名無しさん@電波いっぱい:2009/04/07(火) 22:10:58 ID:tjWmYrlo
E−REVOにヨーロピアンコネクタータイプの四角いハードケースのヤツって
入りますか(誰か使ってる?)サイズは大丈夫なんですがコネクターが
どの位出っ張るのか、スティックタイプより四角い方が、
良いの多い様な感じななんで・・・M(_ _)M
179名無しさん@電波いっぱい:2009/04/07(火) 22:37:59 ID:eSHL9lOf
とりおん取扱いのAL106B+とG☆STYLE取扱いのAL106B+
180名無しさん@電波いっぱい:2009/04/07(火) 23:31:41 ID:gEtXvBWp
Li-Fe使いならAL106B+や0610i DUO2が最良だと思うが、Li-Po使いは0606iで十分じゃない?。
2C充電なんて相手にもよるからする気も無いし。
181名無しさん@電波いっぱい:2009/04/08(水) 00:02:16 ID:2NfT5e3I
DUO2買うか0606iを2台買おうか迷ってるけど
どっちがいいかな?
182名無しさん@電波いっぱい:2009/04/08(水) 00:26:32 ID:hktoQrK3
>>181
安定化電源持ってるならDUO2、ACから電源取るなら0606i×2でいいんじゃね?
183名無しさん@電波いっぱい:2009/04/08(水) 00:31:59 ID:bekY9Yc4
>>181
放電もあったほうがいいかも?と思うならDUO2
そうでないならストアモードが追加された0606i-Bかな
184名無しさん@電波いっぱい:2009/04/09(木) 14:43:41 ID:DXVW78ti
エンルートの充電器の評判をあんまり聞かないけどどうなの
ちなみにC10を買おうと思ってんだけど
185名無しさん@電波いっぱい:2009/04/09(木) 20:52:12 ID:iKhNpLGw
>>184
先週C10を買いました。一緒に温度センサーを買ったほうが良いと思います。
NiMHでしか使ってないんですが感想を少し...
(私は自宅での深夜充電が多いので偏っているかもしれません)

大きさは商品紹介ページの写真より小さく感じるかと思います。
充放電についての必要な設定も出来ますしブザーのオンオフが出来るのも助かります。
特に放電については25Wまで設定できますので不満は無いと思います。
ファンも結構静かです。

今のところ不満は無く、良い充電器だと思いますよ。
186名無しさん@電波いっぱい:2009/04/09(木) 20:52:23 ID:FFyf+zUU
>>184
良いよ、値段の割に悪くない、ちなみにC5使用。
187184:2009/04/10(金) 01:17:15 ID:AAGWd6aV
>>185 186
ありがとう
買う決心がついたよ
188名無しさん@電波いっぱい:2009/04/10(金) 23:28:07 ID:WJAy7Qrx
オリオンの3800使ってますけど端子の穴がガバガバになり接触不良になります。端子だけ交換できますか? 川田4000Rやイーグル4000とかは全然大丈夫
189名無しさん@電波いっぱい:2009/04/11(土) 03:07:11 ID:cA+QEklr
>>188
ハンダ付け出来ればな。

ってか、こんな質問してる位だから無理か。
190名無しさん@電波いっぱい:2009/04/11(土) 22:02:13 ID:1cuybkED
>188

ちなみにバッテリーの端子に半田付けしたら駄目よ

感電か爆発しちゃうぞ
191名無しさん@電波いっぱい:2009/04/11(土) 22:25:07 ID:GrbvmXB7
昔友達が端子交換するのに、+−の線2本いっぺんにニッパーで切ったやつがいた。
ニッパーの刃に2つ穴開いたの見て、コード裸にするの楽になるねって言ってみた。
192名無しさん@電波いっぱい:2009/04/12(日) 00:41:56 ID:QOHgAi3d
>>191
それ見てからESC側のプラスとマイナスのコードを
同時に切る奴を見てビクッと感じてしまうようになった俺。
193名無しさん@電波いっぱい:2009/04/12(日) 05:56:59 ID:7kmRi8GH
バッテリーつないでなきゃ問題無いだろw
194名無しさん@電波いっぱい:2009/04/12(日) 11:32:59 ID:XFUWT+4s
>>191
ストリップニッパーを買う手間が省けたねV
195名無しさん@電波いっぱい:2009/04/12(日) 11:52:42 ID:vXfQOUYW
過去に自分も同僚にだまされて
単相AC200をばつんとやったことがある

効果音的にはばつん所でなくほんとにニッパに
大穴が融けて開いた あれは結構なショックだったなあ

昨夜5S3.6Aのバランス端子半田しててマスキングしながらしてたけど
ねぼけながらやってたら線押さえてたピンセットが隣のランドと接触 
ぱちって小さなスパーク出しちゃった あぶないあぶない。

扱い始めた初期は爆弾解体のごとく心臓バクバクでやってたのに
慣れると油断してダメですね。

196名無しさん@電波いっぱい:2009/04/12(日) 18:27:25 ID:A5pLQmHI
本日リポデビューしました。
走りは満足だけど
充電が追い付きませんでした
197名無しさん@電波いっぱい:2009/04/12(日) 19:12:46 ID:g4MzuU0T
ちょっとすいません。3Sリポのうち1Sが死んだので バラして直列2Sに組み直したのですが バランスコネクターの付け方がわかりません。2Sのバランスコネクターですと3本のコードがでていますが どのように付ければよいのか どなたか御教授お願い致します。
198名無しさん@電波いっぱい:2009/04/12(日) 20:26:58 ID:28NGGX0v
JST規格での話すると、コネクタ上から見て、左が−、真ん中が1セル目(3.7V)、右が2セル目(7.4)
テスターで直列した端子のボルト計れば分かる。

てか、あまりその方法はオススメできん。
大抵1セルだけ膨らむのは+側のセルだと思うけど、
そうなった場合、他のセルにもダメージきてるから捨てるのが賢明。
199名無しさん@電波いっぱい:2009/04/12(日) 20:40:49 ID:g4MzuU0T
書き込みありがとうございます。やはり単セルだけの死亡だけでは済まないのですか…。海水浴で放電してから 処分させていただきます。事故等は出したくないですからね。
200名無しさん@電波いっぱい:2009/04/12(日) 21:31:40 ID:Lhdi3QPc
今日、リポをスイッチが入ったままのアンプに逆接した。

バチって火花がちって、リポのヨーロピアンコネクターの端が溶けた。

でも、その後はバッテリーもアップもふつうに使えた。

よいこのみなさんはマネしないように。。
201名無しさん@電波いっぱい:2009/04/14(火) 00:20:21 ID:INIKWEuD
>>184
C10使ってみた感想はいかがでしょうか?
202名無しさん@電波いっぱい:2009/04/14(火) 17:24:50 ID:4/9AhWOt
スッドレとか言ってるのは無線板とここと電気板だけだな
203名無しさん@電波いっぱい:2009/04/14(火) 18:04:57 ID:AuLPJ8Yf
質問
マッチモアのMR-SLRリニアレギュレータに使用できる
オプションパーツで、MR-RID 電圧インジケーターとい
うものがあります。

この電圧インジケーター単体でコネクタを交換し、受信
機用リポバッテリーの充放電コネクタに接続すれば使
用可能でしょうか?
又はレギュレータ側の受信機用コネクタに割り込ませる
形で使用したほうがいいのでしょうか?
204名無しさん@電波いっぱい:2009/04/14(火) 22:09:07 ID:S/cn59D4
>>203
その商品は知らないが、電圧インジケータという名前からして
単なる電圧計の類と推測すると、
後は、貴方が何の電圧を見たいのか?という点が重要だ。

受信機用リポバッテリーの電圧をみたいのか、それとも
受信機に来ている電圧をみたいのか。

それにより、接続する端子は異なるよ。

205名無しさん@電波いっぱい:2009/04/14(火) 23:16:35 ID:AuLPJ8Yf
>204
回答thx
レギュレーターから配線が出ている構造だったので、
更にマッチモアって所からレギュレーターで何か色々
行ってから電圧チェック用の配線を出しているかもし
れないとか余計な事考えてました。
206名無しさん@電波いっぱい:2009/04/15(水) 13:52:47 ID:wKdh0ITX
RC用充電器やバッテリーのWikiやまとめサイトがあると便利だと思わない?

比較するとき各社サイトを順に回るのが面倒ってのもあるし
自分が望む充電器を見落としてたりすることもあるし。

このスレも3スレまで進行しているし、ナレッジもたまってきていると
思うんだがどうだろう?
207名無しさん@電波いっぱい:2009/04/16(木) 23:47:38 ID:ltkgZcAv
リポは満充電保管もだめらしいけど、現地で使おうと思って満充電しててやむを得ず
帰らないといけない時とかみなさんどうしてる?

充電器のストアモードって一回放電してから充電するので時間掛かると思うので
簡単に抜くだけの機能があるものがあったら教えて欲しい。

ABCのエキスパートチャージャーとかで終止電圧を1セル4Vとして2セルだったら
8Vで止まるようにすれば保管用に利用できるかな?
208名無しさん@電波いっぱい:2009/04/17(金) 01:29:28 ID:bs39ERAS
>>207
普通に放電機で放電してるよ。
イーグルのニッ水用1Aオートカット放電機で、
7セルのセレクター所が8.4Vだからそれを活用してる。
今の所、何もトラブルは無いよ。ただ、放電終了までに掛かる時間は長い。
209名無しさん@電波いっぱい:2009/04/17(金) 11:03:21 ID:QPuumHfT
>>207
3セルぐらいまでなら、普通にNiMH用放電機を使うよ。
別に完全放電させる訳じゃない。50%が理想だけど、80%ぐらいでも大丈夫。
少しつないで5分もたてばOK。

セルチェッカーで電圧チェックして1セル4V以下(3.8Vぐらいにしたいが、
4Vぐらいまで落ちれば気にしない)で保管。4.2Vだと満充電に近いな。

ABCの放電機はうちもその使い方してるよ。
210名無しさん@電波いっぱい:2009/04/17(金) 18:35:13 ID:RX9SMr4w
モーター空回しではダメなのか…?
211名無しさん@電波いっぱい:2009/04/17(金) 18:47:22 ID:H4nesoJN
いいけどわすれて過放電に注意
212名無しさん@電波いっぱい:2009/04/18(土) 02:42:07 ID:tczvT6Fz
76 名前: 名無し迷彩 投稿日: 2009/04/11(土) 17:43:12 ID:pg3FngZOO
>>29
そんな地雷充電器勧めるなよw

ttp://portable.blog.ocn.ne.jp/t/typecast?__mode=individual&blog_id=222976&id=30871930&user_id=216587


こんなだからラジコンマニアにチョンペリオンて馬鹿にされるんだなw
213名無しさん@電波いっぱい:2009/04/18(土) 02:59:49 ID:hq46tO5M
6年間のサブC使用からリポに移行した初心者です。

新品2Sリポの慣らしはどうやるのがいいのでしょうか?
90%充電して、手持ちのサブC用5A放電器で7.4〜6.6Vあたりまで
放電してみようかと考えているけど間違ってる?
いきなり実走慣らしでOK?

それと放電50%と80%の時は
おおよそ何Vくらいになっているのでしょうか?

214207:2009/04/18(土) 10:28:00 ID:D91XIFuz
>>208-211さん
レスサンクスです m(_ _)m
安心してリポに移行できそうです。
215名無しさん@電波いっぱい:2009/04/18(土) 11:32:30 ID:Z4VMCGDO
大容量リポに移行してロングランを楽しんでたら
ストックモーターのエンドベルが溶けちまったw
216名無しさん@電波いっぱい:2009/04/19(日) 01:20:34 ID:Hy7acwyx
リポを使おうと思うんだけど、アンプにオートカットが付いていない。。。
カットするための車載ユニットだけなんて売っていませんか?
217名無しさん@電波いっぱい:2009/04/19(日) 01:43:54 ID:a57pj5xI
218名無しさん@電波いっぱい:2009/04/19(日) 02:40:34 ID:wmENUcPj
カットする様な電圧まで走らせるのか
219名無しさん@電波いっぱい:2009/04/19(日) 10:54:22 ID:ivsOIaWH
220名無しさん@電波いっぱい:2009/04/19(日) 18:53:28 ID:U71ar44M
↑カズ君がんばって…W


俺もスマートストップ着けてますよ。
221名無しさん@電波いっぱい:2009/04/19(日) 21:26:24 ID:Hy7acwyx
>>217
>>219
ありがとう。買ってくるよ!3000円もするのかw
222名無しさん@電波いっぱい:2009/04/19(日) 23:28:54 ID:RWd4wn17
初リポでオリオンの3400の新品を購入したのですが
ケースが1ミリ程開いていて押さえても合わさりません。

電圧は7.6Vあるのですが、友人達の同じやつを見ると
すべて綺麗に合わさっているので自分のが心配です。

それと自分のはラベルの発色も違い、真ん中のオリオン印を見せるための
丸抜きがされていません。

明日、サポートセンターに問い合わせしようと思いますが、
わかる方いたら教えてください。
223名無しさん@電波いっぱい:2009/04/19(日) 23:52:04 ID:CQZVC284
>>213
慣らしはそれでいいんでない。3回くらい繰り返せばセルが安定しやすい。
放電何%って容量って事でいいんだよな。3vが0%、4.2vが100%。後は計算してくれ。


>>216
継ぎ足しOKで、冷えたら充電できるんだから、オートカットまで走らせる必要ないと思ってる。
どのみちそこまで減らしたら、少し充電しないと保存できないんだし。
3割くらい残して充電しても、残量1割くらいから充電しても充電時間にほとんど差はない。
なぜなら、ギリギリまで使うとセル間のバラつきが多くなりやすいし、その分バランス充電の電圧調整に時間が掛かる。
ただでさえバランス充電は満充電近くなってからの時間が長くなるのに。
エンリポチャージャーみたいなセル独立充電はその辺の調整がないから多少時間は早い。
ただ、最大2A充電だから大容量セルには向かないが。
224名無しさん@電波いっぱい:2009/04/19(日) 23:54:50 ID:CQZVC284
訂正

×電圧調整
○電流調整
225名無しさん@電波いっぱい:2009/04/21(火) 21:05:00 ID:gyzjqtIW
>>219
パソコンが凄いな
226名無しさん@電波いっぱい:2009/04/23(木) 00:18:48 ID:F4Tb3TyR
ヨコモ114SPにハイペリオンのバランサー付けて充電してるけど充電完了後もバランス取ってやたら時間かかります。同じ仕様で充電してる人います?
227名無しさん@電波いっぱい:2009/04/23(木) 18:05:35 ID:hE4UnG/M
>>226
バランス充電は複数のセルの電圧が揃う様にじわじわ充電するから
普通より時間がかかる。
だからそんなもん。
228名無しさん@電波いっぱい:2009/04/23(木) 19:34:54 ID:nUaYH+QV
>>226
なに使ってもバランス充電ならそんなもん。>>223にも書いてるが、セル独立充電なら多少早い。

で、早く終わらせたい場合は、バランス無しで1セル4vまで充電。
その後、円リポチャージャーなどのセル独立充電で充電する。
4vまで上がると充電電流も容量によっては2A切ってるから、
充電電流がネックになることはなく早く終わる。。

その前に何の為にバランス充電するのかを考えれば、
走らせたり飛ばしてる間の充電はバランスしなくても良い事に気づくんだが。
229名無しさん@電波いっぱい:2009/04/24(金) 01:37:33 ID:mg2sUytt
>>228
バランス崩れてなかったらバランス充電しなくても
良いってことですよね?
バランス崩れたらバランス充電するようにしてるけど、、
230名無しさん@電波いっぱい:2009/04/24(金) 09:31:18 ID:RDm1bea/
>>229
でもバランス充電してみないと崩れてるかどうかはわからないから
結局いつもバランス充電するのが一番簡単、

てかバランス充電器が格安で普及してる今、バランス充電しない事にメリットなんてないでしょ、

てか今バランス型以外の充電器って新しく出てないでしょ、
結局バランス不要なんてのはバランス充電器が出せるまでの言い訳で
メーカーもバランス充電器を出したとたんにバランス充電すべしってスタンスに変わってるし
それが結論だと思うよ
231名無しさん@電波いっぱい:2009/04/24(金) 14:30:23 ID:h5c3lvM5
>>226
最近のハイペリオンの充電器ならけっこうバランス充電でも早いよ。
バランス取る>一気に入れる>バランス取る みたいなアルゴリズム。
バラつきがデカイと時間が掛かるがそろっていれば早い。

114SPとかのリポ機能はおまけだと思った方が良い。
外付けバランサーも充電器本体と連携できないから遅いし。
232名無しさん@電波いっぱい:2009/04/24(金) 19:56:40 ID:0zh0wBJ1
>>229
しなくてもいいよ。
各セルのv差はどこまで許容するかは自分次第。
使ってるうちにバッテリーのセルの特性なんか分かってくるし。
バラつきの範囲で充電したり走らせたり。

>>230
充電器とバッテリーしか持ってないやつにバランス崩れてるかどうかなんて分からんわな。
バランス充電しないことのメリットとか言ってるうちは、俺の言ってる事は理解できんだろう。
してくれとも思わないけどね。充電器の事も何も知らんようだし。

バランサーは最近のは内蔵されてるのが多いってだけで、バランスしないで充電も出来る。
バランス充電しか出来ない充電器なんて少ないよ。

元々リポにはバランス端子なんてなかったんだけど、粗悪に近いセルが氾濫してきてバランス取る方式に変わった。
それからバランスしなきゃ危ないみたいな風潮になって現在に至る。
ハイペリやコカムは最初からバランス端子付いてたんですか?
233名無しさん@電波いっぱい:2009/04/24(金) 20:21:49 ID:REBqZ9/S
>>232
俺はバランス端子繋いで通常充電してる。各セルの電圧は見れるからね。崩れる様ならバランス充電に切り替え。
まぁそんな事するくらいなら最初からバランス充電してればいいじゃん?崩れてないなら通常と同じ時間で終了するんだから。ってのが>>230の言いたい事だろ。

いちいちムキになってつっかかるトコじゃないと思うよ?。
そんなんじゃ またお前かw で済まされちゃうぜ?。
234名無しさん@電波いっぱい:2009/04/24(金) 21:24:37 ID:2y34rHxx
>>232
ハイペリは出た当初からバランス端子付いてなかったっけか?
コカムやサンダーパワーが高性能だった時代は、安物のE-TECとかのリポもバランス端子が付いてなかった。
そもそもバランサーが無かっただけ。
バランサーらしき物が出てきたのはポリクエストのPCMガードあたりからで、
ポリクエストも別に粗悪ってわけじゃなくて、より安全に充電するための仕掛けだった。

なんか勘違いしてない?
235名無しさん@電波いっぱい:2009/04/24(金) 22:42:18 ID:0zh0wBJ1
>>223
お前が書いてる言いたい事と>>230の言ってる事は全然違うだろ。
>崩れてないなら通常と同じ時間で終了するんだから。って部分はどの辺から読み取れるんだ?
どうみてもID変えて自演乙だろ。
お前がどう充電しようがどうでもいい。強制した訳でもないし、使用してる間のバランス充電は不要だって言ってるだけだ。

>>234
ハイペリは初期だけ端子付いてなかった記憶があるんだけど。
バラセルで組んで送ってもらってた時も付いてなかったがそれと一緒になっちゃってるかもしれん。
その辺は勘違いかもしれんが、その他は書き方は悪いかもしれんが間違ってはいない。
ではなぜ、他メーカーがバランサー普及し始めて端子付けだしてるのに、サンダーパワーとコカムは端子付けなかったんだ?
サンダーパワーはしばらく付けなかったし、コカムなんかはかなり後だった。
236名無しさん@電波いっぱい:2009/04/24(金) 22:53:10 ID:REBqZ9/S
>>235
俺宛だろ?
すまんすまん、俺の考えと>>230の言いたい事ごっちゃにしすぎたな。せめて1行目と2行目は行間開けるべきだった。
要は別に常にバランス充電でいいんじゃないの?って事。>>233で書いたとおり俺は崩れなきゃ通常充電してるけどね。

以前も必死に優良セルのリポ使っていればバランス端子なんぞ要らないと熱弁してた人いたじゃん。君じゃないの?。
その話はもう終了してるから鼻息荒くしなくて良いよ。
237名無しさん@電波いっぱい:2009/04/24(金) 23:50:29 ID:ZuBLABGN
>>229
保管時にバランスをとっているなら一日使用中のバランスの崩れなんてたかがしれてるし、
ほんの若干過充電になったとしてもすぐに利用=放電するんだからほぼ問題ない。

って意味なんじゃないかと思う。俺はバランス端子がない充電器に
外部バランサーでリポ使ってるからなんとなく邪魔くさくて、
少し考えたら上記のような結論に達したためその日の最初と最後以外は
バランサー繋がずに使ってる。
238名無しさん@電波いっぱい:2009/04/25(土) 00:09:19 ID:EileCj/g
>>235
コカムはたしかに遅かったが、サンダーパワーはかなり早い段階でバランス端子付けてなかったっけか?
ヘリ用に1320だったか1360の3S買ったら付いてた覚えがある。
切っちゃったけど(笑

239名無しさん@電波いっぱい:2009/04/25(土) 00:15:42 ID:oHYrlr74
>>236
確かにセル間のバラつきがほとんどないパックもあった。
だけど今では数少ないね。当たり外れもあるし。
俺はバランス端子いらねーって話ではなく前に書いた>使用してる間のバランス充電は不要
下に書いてるのは端子いる要らないじゃなくて、前は何で付いてなかったのって話。

俺も一発目飛ばす走らすはバランスだけど、帰ってからは崩れてるのはストアモードでバランス充電だよ。
0.3違ってたらその場でバランスだけどね。 

過去スレにそんなやついたっけ?俺くらい鼻息荒かったか見てくるわ。
240名無しさん@電波いっぱい:2009/04/25(土) 00:34:26 ID:oHYrlr74
じゃあ、俺買ったtpの1100は在庫処分だったのかもしれん。
仲間内で充電用の線がなんちゃら言ってる時に来た時だから、切り替えの時期だったのか。
その後違うの買った時に付いてたから、時間経ってたって感じたんだな。
俺も端子切った。どんなもんか興味はあったけど、お金なくてバランサー買えなかったし。

241名無しさん@電波いっぱい:2009/04/26(日) 00:14:42 ID:InQJnjHg
バランサー無しで充電出来るけど、寿命が短くなるよ。

Lipoは1セル辺りの電圧が(充電中も)4.2vを超えると
急激に劣化するので、これを回避する目的でもバランサーが必要。

例えば3セルでは12.6vを超えないように充電電流を
制御するが、バランスが取りながら充電すると、
1セル辺り4.2vを超えないことになる。

逆にバランス取れていないと、どれかのセルが
4.2vを超えて充電され続けている可能性がある。


242名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 20:59:49 ID:Nfd84VfW
ヨコモ114SPでイーグルリポ4000を
充電するときパック電圧設定は7.4V?
3.7V?どっちでいいのかな?
243名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 21:59:21 ID:v+Z1li5N
>>242

> ヨコモ114SPでイーグルリポ4000を
> 充電するときパック電圧設定は7.4V?
> 3.7V?どっちでいいのかな?


2セルリポは公称電圧7.4vとなってるが、最大で8.4v入る。なので、
セル数に関係なく1C(上記のバッテリーの場合4A)充電で、
1セルの満充電電圧の上限を4.2vに設定しなされ。

ってかその充電機はリポも「一応」充電出来ますって言う程度の、
単体ではバランス充電が出来ない様な充電機なので、
もし手持ちのバッテリーがリポオンリーなら、
バランス充電の出来るリポ専用充電機だけど他の種類のバッテリーも充電出来ます、
って感じのもう少しまともなの買った方が良いと思う。


バランス充電出来ない充電機の場合、
2セル有る内の片方のセルが過充電になり、膨らんでバッテリーが死ぬか、
最悪の場合では爆発発火する恐れも有るので注意が必要。
244名無しさん@電波いっぱい:2009/04/30(木) 22:03:22 ID:raw8djcg
充電器のメーカーによって充電時間は大幅に変わるよ。
タマゾーとハイペリもってるけど、タマゾーはハイペリの1.5倍はかかってる。
というのも、終了間際になると充電電流しぼって正確に電圧を計るけど、ハイペリのほうが大分大雑把だからそこでかなりの差がでてる。
245名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 03:26:31 ID:SAj9b6mv
>>224
ハイペリの機種は?
大雑把て事だけど、実際どれくらいの電圧差があるの?
ハイペリの701辺り買おうと思ってるからそこんとこ聞きたい。
246名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 16:07:52 ID:DjMAGKQ1
サイレントのドッキングバランサーどうだ?

手っ取り早くリポ移行するには今の機材考えるとベストなんだが。。。

いい?ダメ?地雷?
247名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 20:21:43 ID:HDk4AVtH
カワダ4000R イーグル4000 オリオン3800の3本使ってますけど同じ条件でもオリオン3800だけバランスが崩れません。なんでだろう?
248名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 23:59:25 ID:zfB+x8nm
カワダとイーグルは中身一緒
249名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 00:31:41 ID:sxwqDp9u
>>245
今出先だからうろ覚えなんだけど確か606iってやつ。
大雑把って書いたけどそれは充電電流のステップがタマゾーに比べて大きいってだけで、バランサー側の性能がついていってるから充電終了時の電圧差はほぼ無いよ。
あっても0.02V程度で問題ないレベル。
むしろタマゾーはバランサーの性能が低いのか、充電終了してもまだバランス中ってことが多い。
個人的には性能面から見ても価格面からみてもハイペリがお勧め。
250名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 06:46:35 ID:YTwCapFx
意外にいいのはイーグルの安い充電器。
うちのはきっちりバランシングされてる。
イーグルなんで当たりハズレがありそうだけど今のところ良い仕事してくれてる
251名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 09:26:37 ID:cKY58HR4
>>249
タマゾーは放電してバランス取るんじゃなかったっけ
252名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 20:59:12 ID:XhrbMtdM
>>249
了解した。
ハイペリ2Cだから早いんだろうと思ってたけど、最後1行でハイペリの方が悪いように取れるから悩んだよ。
253名無しさん@電波いっぱい:2009/05/03(日) 14:14:43 ID:k5DiPgCC
最近4倍長寿命で5c充電okなリポがありますが、それ対応の充電器はあるか教えてプリーズ。
254名無しさん@電波いっぱい:2009/05/03(日) 14:18:19 ID:2RAU/8OG
>>253
4倍長寿命で5c充電okなリポを教えてプリーズ。
255名無しさん@電波いっぱい:2009/05/03(日) 14:23:24 ID:zkTRK+cv
それはリチウムフェライト=Li-Fe=LiFePO4ではないかとエスパー
256名無しさん@電波いっぱい:2009/05/03(日) 14:33:15 ID:m2qVUojB
257名無しさん@電波いっぱい:2009/05/03(日) 16:04:52 ID:zkTRK+cv
>>256
ほほぅ、ほんとに5Cて書いてあるね。Li-MHていつ市場に出回るのかなーと待っていたけど、Li-Poでもそんなん出来るんだ。
手持ちのLi-Po 1C充電での発熱具合から5Cなんて想像も出来ないけど、どんな魔法を使ってるんだろ。にわかには信じられないな。
誰か試してよw。
258名無しさん@電波いっぱい:2009/05/03(日) 16:34:14 ID:GpR+6C1U
>>257
1C充電で発熱する?
俺何本もあるけどまるっきり発熱しないよ?
259名無しさん@電波いっぱい:2009/05/03(日) 16:45:19 ID:mp4zC1Wk
質問w
EOSO720iを買ったんだけど
バランス端子をつなげば勝手にバランス充電をするとの解釈でよろしいのでしょうか?
260名無しさん@電波いっぱい:2009/05/03(日) 17:00:02 ID:yfJwxXVJ
>>259
取説も読めないのかよ
261名無しさん@電波いっぱい:2009/05/03(日) 17:39:44 ID:mp4zC1Wk
読んだよ
262名無しさん@電波いっぱい:2009/05/03(日) 17:51:13 ID:cXpk4Uer
読んでも内容が理解できていなければ意味が無いと思います
263名無しさん@電波いっぱい:2009/05/03(日) 19:42:12 ID:unrRcctz
>>253
http://www.aircraft-japan.com/shopexd.asp?id=5948
これを2つつなげれば、できるんじゃない?
264名無しさん@電波いっぱい:2009/05/03(日) 21:57:33 ID:yIscAD/G
ハイペリのリポって5C充電できるんだ・・・なかなか魅力的だな。
265名無しさん@電波いっぱい:2009/05/04(月) 20:46:44 ID:yJ7525QX
0720はバランシングデータがリンクするだけで、単体の充電器以上の性能は出せないんでないの?
それぞれ7sまでだから、仮に0720を2台繋いで1p7sを5C充電とかみたいな使い方できないと思う。

5C充電可能だが、容量に寄っては対応してる充電器がないってのが本当の所。
>>256のバッテリーなら5C可能だが、0720の最大20Aで4C弱充電って感じか。
5Cで27.5Aになるから、30Aの充電器出たら5C可能なバッテリーの性能生かせるんでないかい。

>>257
1Cで発熱しるなら、バッテリー逝かれかかってると思われ。
266253:2009/05/04(月) 20:49:07 ID:vvH5hzNO
>>263 やっぱり現在はその手一手しか無いみたいですね。
ハイペリだから対応出来る充電器も近々出そうな気もするので、もう少し待ってみます。
サンキュウ。
267名無しさん@電波いっぱい:2009/05/05(火) 14:30:55 ID:kuTlpp7+
今初リポ買ったんだが店の人は慣らしいらんって言ってたがマジか?

バランサー使えば2C充電OKって言ってたがマジ?

ちなみにバッテラはとりおんのIP4200
268名無しさん@電波いっぱい:2009/05/05(火) 15:36:41 ID:pTBl0GEK
充電も大事だが放電の方が重要
269名無しさん@電波いっぱい:2009/05/05(火) 20:32:42 ID:oGGaUaWg
リポは追い充電okなのになぜ放電が重要なのか無知な私にご教授下さい。
270名無しさん@電波いっぱい:2009/05/05(火) 20:51:00 ID:pTBl0GEK
一文字抜けてた
蚊放電
271名無しさん@電波いっぱい:2009/05/05(火) 23:05:58 ID:RELqq6p2
>>269
過放電をすると内部の化学物質が損傷して電池として使えなくなる。
その状態で充電すると最悪の場合爆発や炎上の危険性がある。
飛行機用だけど炎上して家が全焼した人もいるから注意。
272名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 00:14:45 ID:eEf/qo2l
>>263
慣らしは必要。セルの構造が最初の充放電によって安定するらしくて、経験上しない場合だと寿命が短い。
ただ、パワーソースによって必要とする放電能力が違うから何とも以遠。
仮に2s1p4000mAh20c(bst30c)のバッテリがあるとして、
10c放電程度のパワーソースに使うなら慣らしはいらん。
リポの音頭が上がってくる15c以降の電流が必要なら慣らしはすべき。
慣らし充放電したら分かるんだけど、2サイクル目から容量が増えるのが分かる。

定格c目いっぱい使ったり、たまにバースト入っちゃうくらいの使い方する人で慣らししないやつはいない。
1cも使わないプロポ用リポで慣らしするやつはいない。
自分のマスィーンがどれだけ電気食ってるか知ってないと、過放電以外に放電能力オーバーでリポが逝く事もあるよ。

273名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 00:16:19 ID:eEf/qo2l
間違えた>>267宛だっちゃ
274名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 12:13:19 ID:dj48/MNt
LIPOは過放電しても放置で復活するんだけど何故?
275名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 13:46:05 ID:rNo9swBb
>>274
それはどういった事象からそう思うんだ?
276名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 16:31:21 ID:7V/q6dPl
>>272

だよね!?オヤジ一緒にグラホ用に買った540に使うのかと
思ったんだろか?


ブラシレス5.5だからバーストで多分40C以上必要だから
3回ぐらい慣らしするわ。
つかもう始めてる。

オラの充電器は2.9V/セルカットなんだがオートカットまで慣らしの時放電していいの?
277名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 16:47:30 ID:6gNaMDEr
1セルあたり3.15Vまでにしとけ
278名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 17:14:31 ID:7JU7zSg8
2.9Vって危険領域だな
279名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 17:47:30 ID:rNo9swBb
リポって3.2v切るとやばいんじゃ無かったか?
280名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 17:52:43 ID:6gNaMDEr
正確には3.125V
281名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 18:04:49 ID:7V/q6dPl
サイレントにセルバランサーでやってるが、サイレントの取説には2.8Vカット。
セルバランサーの取説には2.9Vカット。バッテラの取説には2.75Vで過放電。
とあるが、、、危険?
282名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 19:23:13 ID:rNo9swBb
>>281
だわなぁ…
283名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 19:48:43 ID:7V/q6dPl
オラはどうすれば。。。

(´・ω・`)

放電は手動停止。バランス取りは充電時。か?
284名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 19:53:23 ID:AHkV29sT
普通にリポ用充放電器買えばいいと思うのだが。
バッテラ死亡させて、挙句に人災物損するよか遥かに安上がり。
285名無しさん@電波いっぱい:2009/05/07(木) 00:47:10 ID:4frSVi7M
最近のリチウムポリマーなら2.9Vくらいまでオッケー。

ノートPC用のは2.5Vくらいまでイケるやつも出てきてるよ。その辺のライン
については今も進化していってるところだから、少なくとも今年リリース
のモノなら3.2Vカットなんて全く過保護だね
286名無しさん@電波いっぱい:2009/05/07(木) 08:00:26 ID:TEaa3c9b
俺も全然OKだと思う。つかリポに3V付近までの放電って必要とは思わない。
287名無しさん@電波いっぱい:2009/05/07(木) 08:17:34 ID:s1+jqU1r
ESCのカット電圧ですが、負荷時の電圧なので2.9Vでも大丈夫だと思います。
カットされてその状態で無負荷にし電圧を測ると3.1V程度はありますから・・・

モーターのパワーにもよりますけどね。。。

288名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 08:51:36 ID:sHZc3zp3
>>283でつ

慣らしを3回やりまつた。結局放電カットは手動で6Vで止めた。

サイレントとセルバランサーの組合せだけど各セルの電圧見れない・
バランス電流が140mAとかあるが今のとこオラには十分だ。

1Cで90%まで1時間、満まで1.5時間掛かったけどこんなもんでしょ?

終わりの電流絞ってる時にバランス取るんじゃなくて初めの電流絞ってる時に
バランス取ってずーっと管理してるみたい。

そんな感じ。
289名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 10:35:43 ID:XlUiyIXt
3.2vを下回るような過放電をすると寿命が極端に短くなるよ。
290名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 18:56:46 ID:BgfEQlhq
>>289

ならないよ。実体験を元に発言してるとは到底思えないけど、もうそう
だったとしてもそれはキミの掴んだものがただの粗悪品なだけ。

あー・・・、あとはね、放電以外のキミの扱い方にどこかお粗末な点がある
可能性もかなり高いと思う。振り返って見直してみ。
291名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 19:07:41 ID:pLlGWyip
このスレの最近の流れを読んでて不思議に思うんだけど、
放電電流に全く触れずに、放電停止電圧を何故語れる?
292名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 19:23:39 ID:noHo81YH
ほうでんなぁ
293名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 19:40:01 ID:4H1uB3+E
>>291
kwsk

そんな投げかけるだけじゃなくて、放電電流が寿命のうんぬんにどう関係するのかをちゃんとわかるように書いてくれよ
294名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 19:59:11 ID:KY7brV8w
例えば、2C、3C以上の放電で一時的に3.2V以下に落ちても全然問題無いけど、
0.1C以下の微弱放電で3.2V以下まで落とすと電池にダメージ残るってことだろ
295名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 20:02:32 ID:0goBwY9Q
>>291
なるほど。イーグルの車用4000mAhのパック、
フォートレスで見て内部抵抗9mΩ位だったかな。
20A放電だからドロップ分は0.18V、結構無視できない値ですね…。

とは言え、モニター電圧はドロップの結果の実際の端子間電圧だから、
それが安全率見込んだスレッショルド(2sで6.25Vとか?)を越えなければ、
とりあえずは大丈夫、って考え方だとどうでしょ?
そすると放電深さは電流依存で変わるけど、どの電流でも安全域で
停止してる事になるかなぁ。
296名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 20:05:58 ID:0goBwY9Q
>>291
…というのを前提で、分かってる?の意味の書き込みだったんですね…。
 すまんかったです。
297名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 20:38:58 ID:cnnsdHkC
>>288
要は負荷かけない程度で一定放電させるのが慣らし。
停止vはギリでなくてもいい。俺は3割残す程度で1c充電5c放電で2サイクルだわ。
慣らしの仕方は人に寄って多少違ってくるだろうけど。
充電時間はそんなもんでないかい。
容量に対しての1c充電だから、どんな容量のバッテリー使っても1c充電なら計算上100パーセント。
ただ、バランス取ったりがあるから、1時間程度で90パー前後なのは普通。

>>291
多分空物の事言ってるんだと思うけど、それならMAXいくら使ってるかは知るべき。ってか、知らないと飛ばせない。
モーター消費Aとバッテリーの容量からナンボ飛んでいられるか計算するのは当たり前。

今の流れは陸物だと思うけど、陸物はいきなり止っても困らないし、
アンプに書いてある放電電流出せるだけのリポ使えばいいだけだと思う。
モーターチンチンになっても、アンプがオーバーヒートしても、
要求するキャパクリアしてるバッテリーなら、寿命縮まることもないし膨らむこともない。
車なら放電A知る必要ないとは言わんが、実際クランプ載せて走らせると色々分かって面白い。
298名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 20:50:53 ID:cnnsdHkC
む、>>291の言いたい事は>>294って事か?
動力バッテローでそんな電圧の落とし方しないもんだし、その部分言ってるとは思ってなかった。
299名無しさん@電波いっぱい:2009/05/09(土) 08:56:58 ID:ECszf13q
とりおんのiP4200買った。なんと!バランスコネクタの配線が赤黒逆になってたW

製造段階でチェックしねーのか?
クレーム面倒だったので自分で入れ替えた。

みんなも注意しようね!

突起面を見てケーブルを下にして右から黒青赤だよ。
あとなぜかリフェ用の取説入ってたW
300名無しさん@電波いっぱい:2009/05/09(土) 20:33:41 ID:lE7DUM28
色んなメーカー持ってるが、赤が+で黒が−とは限らない。
4s1pで赤−で他4本全部黒なんてのがある。
テスター当てて確認したなら製造ミスだけど、見た目での判断は危険。
最近の充電器は誤接続でも壊れないからいいけど。
301名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 02:50:02 ID:zykBECRg
eXtreme X-605(iMAX B6の兄弟)なんですが
「INPUT VOL ERR」というエラーがでて
電源入れなおしても復帰しません。
どうすればエラー解除できるか知ってたら教えてください。

取説によると「INPUT VOL ERR」はリポバッテリーの電圧異常だそうです。
入力電源の電圧異常じゃ?と思ってACアダプタの出力電圧を測ったけど
12Vちょいありました。
302名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 16:15:13 ID:93SVf/UT
ヒント:電流
303名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 18:26:13 ID:DNlEM9Ws
充電中は大量の電流がながれているから親バッテリーの電圧がかなり下がってるよ。
304名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 18:32:06 ID:hhOXAm1s
>>300
充電器は壊れにくいがアンプは一発だからきをつけるよ
305名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 19:24:58 ID:+VloKwUZ
きゃは
306名無しさん@電波いっぱい:2009/05/11(月) 22:37:51 ID:zykBECRg
>>302 >>303
無負荷時の電圧だけじゃ判断できないわけですね。
ハードオフで買ったジャンクのACアダプタが悪さしているのかも

でも電源入れなおしてもエラーメッセージが消えないのはなぜ?
うーん、まいっちんぐ
307名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 00:39:30 ID:QyIKHbbo
リポ使う前に少し中学校の勉強しなきゃだよな。
ACアダプタに書いてある電流値以上のアンペアで充電できると思ってるのか?
ACアダプタに書いてある定格アンペアが必ず出てるとでも思ってるのか?
その程度の知識でリポは危険だから、ニッスイでABCホビーのデルタピークでも使った方が君の身のためだよ。
308名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 01:21:54 ID:s6lHXjKZ
ACアダプタの容量以上で充電出来ると思っているのか
これがゆとり
309名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 01:24:54 ID:s6lHXjKZ
いやそれより12Vじゃ無いアダプタだったりするんだな
310名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 02:02:38 ID:VwV/6v6k
電圧が異なると口径も変わるから大丈夫だと思う
311名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 02:03:19 ID:LkfkMHVx
>>307
ACアダプタの定格は12V5A
充電しようとしているリポは2S800mAh
充電電流は0.8A
ACアダプタが定格通りの仕事をしているかは不明

別に12V4AのACアダプタがあったので接続したけど
接続したとたん「INPUT VOL ERR」メッセージが出た。

それはともかく充電していないのにエラーメッセージが出たまんまで
設定変更、充電再開ができなくて困ってる。
312名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 02:06:28 ID:VwV/6v6k
>>311
リポのバランス端子と電源端子は両方繋いでるよね?
ちょっと0.1Aで充電してみ
313名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 04:06:36 ID:utLoiZQZ
>>312
文章良く読め、バッテリー繋ぐ前からエラー出てるから充電出来ないって書いてあんだろ?。
314名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 08:06:12 ID:c8g3GHSG
充電器が要求する電圧・電流に達してない。でFA。

リセット出来ないのは充電器が起動する電圧にも達してないか壊れてんだろ。

素直に安定化買うこった。
315名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 15:55:11 ID:ZmRIaZ7d
しかし今充電器買うとなると安くていいのがないよな
C3やC6は軒並み売り切れだしX605などのまがい品買うとぶっ壊れるぽいし
同一店でアダプタ買えないと送料無駄だしちゃんと安定供給できるメーカーはないものか…

イーグルがあったw
なんだかんだでD2はニカドニッスイ用ではベストだし10A放電可能と熱に対するタフネスさが半端ないから
グレードアップして充電も10A可能(そこまでいらないかw)とかのリチウム対応万能充電器をリリースして欲しい
今はセルプロみたいな中途半端な製品出して様子見してる段階だけど
イーグルのことだからそのうちリチウム系の決定版だしてくるよね?
316名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 16:26:54 ID:YiG6L9/Y
X605=C3=B6=ΔMAX7000DC=iC6 Charger=MISTERY=TURNIGY ACCUCELL6=Speed Powerマルチチャージャー
317名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 17:32:19 ID:QyIKHbbo
>>311
ACアダプタは年数経つと定格アンペア出ない。
君の持ってる2つとも出てない可能性あるかもしれん。
もしかしたら、内部回路が劣化して、1Aも出ていないかもしれない。

充電器によるが、ある程度の電流確保してるか確認してる場合がある。
たとえ0.8Aで充電しようとしても、本体は5Aじゃ足りないって言ってるのかもしれない。

1つ書き忘れたが、5A出てるの確認してるアダプタ使ってるからって5A充電は出来ない。
充電器本体も制御回路やら、液晶で電力使ってるので、丸々定格の電流が充電に使えるわけではない。

最終的に確認するには、12Vの車のバッテリーに直接繋いでみる。
それで復帰しないなら充電器壊れてるか、
A、B、START、SELECT同時押しみたいなリセットする方法があるのかもしれん。
318名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 17:45:35 ID:n0Ido8yW
>>317
だから、
>接続したとたん「INPUT VOL ERR」メッセージが出た。
って書いてあるじゃん。
垂下特性が働くような負荷時の話をしてんじゃないの。
わかったようなこと書く前に、ちゃんとレス読めや。
319名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 18:07:41 ID:OI8qvGLp
>>317
希望がわいてきた
車のバッテリーで試してみます。

リセットは闇雲にボタン押して見たけどダメだった
せめてブザーオフ設定になってれば夜中でも気兼ねなくいじれるんだが
320名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 18:42:19 ID:QyIKHbbo
>>318
それは5Aがダメで4Aにつないだ時だろ?
そんなの分かってるが、書き忘れとして書いてるんだけど。
だから最後に車繋げって書いてあるだろ。
それにつまらん事にウダウダ言う暇あるなら、解決策の1つでも出してみたらどうかね?
>>313も君だよね。
>バッテリー繋ぐ前からエラー出てるって書いてもいない事エスパーしちゃうほど良く分かってるみたいだし。
321名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 18:46:19 ID:6j1oU1ne
単に壊れてるんじゃないの
322名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 19:55:15 ID:c8g3GHSG
ところでリポってどうなったら寿命?

入らなくなる?走行・飛行時間が短くなる?パワー無くなったら?
323名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 19:57:00 ID:6j1oU1ne
>>322
全部蟻。
324名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 20:11:14 ID:c8g3GHSG
>>323

まず何が来るの?
325名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 20:52:02 ID:6j1oU1ne
>>324
そのときどきでいろいろ。
326名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 20:54:42 ID:4DL9z8cJ
誰も電力で計算していない件について。

だからRCやってる連中はメーカーの謳い文句に簡単に騙されるんだよwwwwww
中学校の勉強からやり直してください。
327名無しさん@電波いっぱい :2009/05/12(火) 22:42:59 ID:muTGqsAt
ハイペリオンの充電器買った
記念あげ!
328名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 23:07:17 ID:l2oGfNS8
>>320
フォローありがとう
>>326
中学校の勉強からやり直さなくても
過電流による電圧降下はみんな経験則で判ってるんじゃないかな?

単純なミスかバッテリーの初期不良な気がする
329名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 23:55:04 ID:LkfkMHVx
X-605の件で質問させてもらったものですが
車の12Vバッテリーにつないでもだめでした。
起動直後に「INPUT VOL ERR」メッセージがでました。
リポはつないであるし、リポ&12Vとも電圧は正常です。

せっかく助けていただきましたが、もうこわれたものと諦めます。
みなさまありがとうございました。

一つわかったことは
スタートボタンを3秒押したままストップボタンを押すと
充電前のバッテリーチェックに行けました。
が、その後スタート(充電開始)を押してもストップ(キャンセル)を押しても
例のエラーメッセージがでてなにもできませんでした。
330名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 23:59:09 ID:ZmRIaZ7d
>>316
C3はファン無しだから=ではないよ
そこに書いてあるやつでミステリーとIC6以外は吟味済みだったんだけどアダプタ無しが痛い あとやっぱ売り切れ多い
タミヤ効果もあって皆リポリフェに切り替えだしたんだろね

パーフェクトFXやH610もあるんだけど放電機能なかったりアダプタ高かったりで…
エンルートなら安いアダプタセットで変換コネやエンリポ一緒に買えるからC3やC6v2が丁度言いい感じなんだよなぁ
でも売切だからもうちょい金出してEOS606ADBって気もするけどそこまで必要なさげだからこの現状

>>317
ACアダプタは数年経つと定格でない?
接続部がいかれそうだけどどのくらい下がるものなの?
良い参考URLないですか?
331名無しさん@電波いっぱい:2009/05/13(水) 00:32:22 ID:GL5/5HuL
>>329
>充電前のバッテリーチェックに行けました。

んー
ACアダプタか充電器の不良かなぁ・・・
332名無しさん@電波いっぱい:2009/05/13(水) 00:44:10 ID:sgDEeSJg
車の12vに繋いでダメだったら充電器の故障しかありえないだろ。
333名無しさん@電波いっぱい:2009/05/13(水) 01:30:49 ID:M9UqaGbu
>>330
書き方悪かったかもしれんが、変動するもんだし一定に決った電流流す使い方は稀だから比較しにくいわな。
ググっても劣化するとか壊れたとかしか書いてないのが多いな。
スイッチング本体は寿命長いが、コンデンサは意外と早い。
コンデンサの寿命から数年って書いたが、粗悪中華なら電流によってもっと早いかも。
調子悪くなってコンセント抜き差ししたら、コンデンサ破裂してACアダプタ壊れたってのがあった。

昔どっかのメーカーのマザーのコンデンサがそっこう破裂しただかで問題になったの思い出した。
俺はギガバイ子しか使ってないから、気にしてなかったけど。

俺の場合は、扇風機代わりに使ってる8cmファンが遅くなってきて、
2年使ってたACアダプタ2.5Aバラしたらコンデンサ妊娠してた。
今ファン見たら10個で1.38Aだった。そのまま使いながら電流上げる事が出来たら破裂したかもね。
334名無しさん@電波いっぱい:2009/05/13(水) 02:03:24 ID:2fPxtF57
>>329
回路いじれる人なら割と簡単に治せるかもね。
B6のOEMなら入力側の昇圧回路周りからチェックするといいかも。
もしくは、マイコン向けの5Vレギュレータあたりとか。
この手の充電器は大抵、マイコン側の基準電圧(5Vとか3.3Vとか)を元にして
入力された電圧を見てるから。
335名無しさん@電波いっぱい:2009/05/13(水) 11:25:12 ID:6lyNrD4j
ヨコモのYZ114SPが壊れたんですが
バッテリーの入力電圧不足って言う表示がでるんですよ
で、1ヶ月ぐらい電源入れっぱなしにしてたんだけど
それも関係あるかなって思ってさ 買って半年ぐらいだけど
壊れた人いる?
336名無しさん@電波いっぱい:2009/05/13(水) 12:50:36 ID:aOAThNau
>>333
そういうニュアンスだったのね。
となると、寿命や冷却、耐久性のこと考えると、ACアダプタタイプじゃなくてAC一体型の方が良いのかも
最も熱をもつAC電源部を内蔵ファンで冷やせるのがAC電源部一体型だから。
ACアダプタタイプは本体と分離してるからいくら本体にファンがついててもAC電源部(ACアダプタ)を冷やせない、これが痛い。
だからこの手の分離型充電器には『ACアダプタの強制空冷が必要』と注意書きがあるんだろね、そこが一番の弱点なんだろう。
H610を見ても、電源部さえちゃんとしてれば耐えそうだし。電源部さえちゃんとしてれば耐えるから設定を10Aに変えたのがH610かと。

ファン無しのC3で1.5A充電してもケースはほとんど発熱しないけどACアダプタはけっこう発熱した→
ファンが必要なくらい熱をもつ充電の時、例えば5A充電の時には離れた場所にあるACアダプタを冷やさなくちゃだから結局自前で扇風機を使う必要がある
扇風機でアダプタとケース一緒に冷やしちゃえばいいからこうなると分離型充電器で本体のファンは無駄ってか気休め、
そのぶん安くなってるC3が一番お買い得かと
で、それ以上の金だして1万前後の分離型のファン付き買うくらいなら、扇風機用意する必要がない電源一体型を買ったほうが良い的な感じに。
337名無しさん@電波いっぱい:2009/05/13(水) 14:43:27 ID:BeUJWRlk
C3買って、ハードオフ行ってATX電源(10A以上)を¥1000位で買って安定化自作すれば最強。
改造は超簡単だし、今の所最高!(壊れても自己責任ですが。)
ラジコン用の安定化はあまりにも高いので買えないorz
338名無しさん@電波いっぱい:2009/05/13(水) 19:14:15 ID:M9UqaGbu
>>336
ACアダプタは定格まで使えば結構熱持つからな。
全く同じ2.5Aのアダプタ3つ持ってたけど、同じ2.5Aで使っても触れないくらい熱くなるのもあるし、さほど熱くないのもある。
各パーツの個体差なのか謎。

C3持ってないから何とも言えないが、普通は放電時にヒートシンクが熱くなるから、そのファンを省いてると思われ。
充電は何Aだろうが、本体はさほど熱くならないと思う。

>>337
俺も充電器にはPC電源使ってるよ。緑ショートさせればいいだけだし。
7〜800円でコネクタ差し込むだけで各電圧のテスト出来る取り出し付いたスイッチ付き基板も売ってるからそれ使えばもっと簡単。
前スレに安定化電源の代わりにPC電源使ってるって書いたら、危険だとか見てて怖いってレス付いたが、どういう意味で言ってるか謎。
339名無しさん@電波いっぱい:2009/05/13(水) 21:08:11 ID:gchYAjLB
>>338
俺も使ってるけど、ACアダプターよりは安全な気がするけどな。
ファンも付いてるし。

ただ、ケース自体がアースになってるからそこがどうかな。
340名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 13:13:41 ID:toVbLT44
X605って地雷なん?
すぐ上で壊れたっていうのはたまたまで
普通に使ってるという人いますか?
341名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 23:48:03 ID:3H02VoZb
>>340
X-605壊れて代替機検討中
もしそうそう壊れないものならもう一度X-605買うかも
機能的には十分なんで

ヤフオクに出品されてるのは保障なし、有償修理対応もなしで¥4980(税抜き)

エアステージってとこで購入すれば、2年間の有償修理対応ありで¥6988(税込)

別のにしといたほうが無難かな〜
342名無しさん@電波いっぱい:2009/05/16(土) 13:30:12 ID:gjiIZ53N
一年ぶりにオリオンの新しい充電器がホビーショーで発表されたみたいだな。
一年前ならあの値段でバランス充電可能ってかなり良い存在だったけど、
B6のOEM製品がこれだけ出回ってからあんな物出してもって感じ。
343名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 05:04:58 ID:Lv3bJq6N
>>335
YZ114SPはバラしたことないので分からんけど、ACで電源入れっぱなしだと
AC-DCのスイッチング(もしくはトランス)が逝ってるかもしれん。
自分で直せばおそらく部品代で500円くらいのレベル。

>>338
充電時でも、内部で昇圧しているタイプのは昇圧部分のFETが発熱するよ。
そして大抵、そのFETの近くに大きいコンデンサがあるので、FETの熱で劣化する。
劣化するとコイルとコンデンサによるチャージが効かなくなるので入力電圧が下がる
→入力電圧エラーが出る という場合もある。

>>340
X-605じゃなくてB6使ってるけど、今のところ不具合なし。
今まで6台くらいボタン操作&LCD付きの充電器買ったけど、
全て大なり小なり不具合に遭遇した。
B6はまだ壊れてないけど、安いボタン使ってるので最初に壊れるのはボタンかもしれん。

全部自分で直せたけど、コンパクト系の充電器の壊れる確率はどれも似たようなもの。
筐体がでかくてファンがブン回ってるタイプは壊れにくい。
が、ファンの寿命が短いというオチが待ってる。
RC用充電器なんてそんなもんだと思ってる。
344名無しさん@電波いっぱい:2009/05/18(月) 11:23:16 ID:ehWUKBA1
B6やX605とかの似たもん同士の中でC6V2だけが唯一シートタイプのスイッチ使ってるからいいかも
345名無しさん@電波いっぱい:2009/05/20(水) 07:15:14 ID:VU5Mm9aB
教えてください。

充電器:HYPERION EOS0606i
バッテリー:HYPERION SWIFT 2S 20C 4000mAh
保管するときは55〜60%充電がいいと説明書にあるんですが、
そういうモードがないため使いきった状態からの充電で
設定を4000mAhから2200mAhにすれば55%充電したことになるんでしょうか?
346名無しさん@電波いっぱい:2009/05/20(水) 09:54:42 ID:I7Jp5/eq
>>345

DUOUを使用しているので0606iの機能は分かりませんが、STOREモード(60%)で充放電したバッテリーの無負荷電圧はいつも7.7V付近ですので、あえて使いきった状態にしてから充電するよりも、7.7V付近えの充放電のほうが時間もリスクも少ないと思います。
STOREモードが無ければ手動で操作する事になります
347345:2009/05/20(水) 12:22:41 ID:VU5Mm9aB
>346
丁寧な説明ありがとう。
0606iを買った後に0606i ver.Bという0606iに
ストアモードを付加した仕様があるのに気付いたんです。
Li-po初心者で電気に弱いためなんとか簡単に55%にできないものかと考えてました。
失敗しないためにもver.Bに買い替え検討します。
ありがとうございました。
348名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 01:46:20 ID:1yxckjWT
バランス端子にコネクタ接触させてしまって、一瞬ショートしてしまった
電圧は充電器のLi-Poモニターモードで2Sとも正常なんだけどやばいかな
電池はAE Dynapower 3800XPなんだけど
349名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 02:16:15 ID:vxQqkvlY
短絡保護回路内蔵してんじゃないのかな?
http://www.e-seiki.co.jp/
350名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 21:31:56 ID:rcrJ2I6K
>>348
一瞬でそ?その程度なら全く問題ないよ。
14AWGとか使ってる4Sにディーンズ付ける時、コード太すぎてたまにショートしてアーク溶接並みの火花飛ばしてた。
片方先に熱収縮チューブで保護してから付ける事を覚えてからはなくなったが。

熱収縮チューブは住友製の内部に接着剤入りのやつがズレなくていいし、厚みもあって安心できてオススメ。
太めのやつを3cmくらに切ってディーンズコネクタごと収縮すると、コネクタの隙間から見えるハンダ部分も保護できる。
よく横転させてアンテナチューブ穴開ける俺みたいなやつはそれでアンテナ保護するような使い方もある。

関係ない話になった。参考程度にどぞ。
351名無しさん@電波いっぱい:2009/05/22(金) 07:44:24 ID:OOFlvgxF
俺も火花散ってディーンズ溶けたけど
元気に飛んでます。
352347:2009/05/22(金) 22:33:30 ID:F6dqO6CL
>347ですが、結局ver.Bに買い換えました。store mood楽チンです。

今日サーキット行ったら同じ0606iで液晶がブルーの方がいて、
話を聞いたらかなり前の型らしいですね。
ブルーの方が新しい感じがしていいです。
チラ裏すいません。
353名無しさん@電波いっぱい:2009/05/24(日) 22:57:22 ID:ku3hwUUB
液晶が黄色だとダサいよな

妙に安っぽくみえる
354名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 23:46:24 ID:4kAaixH1
H610チャージャー200W
GTPOWER マルチチャージャー200W
MEGAPOWER 830DC

パワーズパーフェクトFXチャージャー シートボタン
MEGAPOWER 860ポセイドン シートボタン
ハイペリオン EOS0606iADB シートボタン
iMAX B6AC2009 シートボタン 5.5-2.5

iMAX B6-2009 シートボタン 5.5-2.5
エンルート C6Ver2 シートボタン 5.5-2.5

iMAX B6-2008 ファン無 5.5-2.5
エンルート C3チャージャー ファン無 5.5-2.5
MYSTGHYチャージャー ファン無

エクストリームX605 5.5-2.5
エクストリームR605
TURNIGY ACCUCELL6 15V5A
ΔMAX7000DCチャージャー
SPEEDPOWER マルチチャージャー
iC6チャージャー


今まで全てB6のOEMと言われ同じだと思われていたが、
C3系、C6系、X605系の3系統にわかれることが判明した。

特に重要なのはACアダプター接続部のプラグ端子の直径で、2.5mmのタイプと2.1mmのタイプがある。
アクセル6など未確認のものはケースの感じからX605と同じタイプかと思われる。

12V5AのACアダプターなのに使えないものがあるのはこのため。
エンルートACアダプター(2.5mm)を買ってX605(2.1mm)につけようとしてもつかない。
ACアダプタは一緒に売られてるものを買うのが安心。

355名無しさん@電波いっぱい:2009/05/26(火) 00:37:26 ID:E80hAJaN
訂正
× X605 2.5mm
◎ X605 2.1mm

ACアダプタW数について
秋月電子の説明によるとACアダプタは定格の80%以上で使うと壊れやすい
12V5A→ 100%-60W 80%-48W
15V5A→ 100%-75W 80%-60W

充電器のW数は50Wまでだが
使用するACアダプタの保護のことを考えてか、それとも充電器の基盤の保護のことを考えてかはわからない
6.6V 2300mA 5A充電 33W
6.6V 7A充電46.2W 8A充電52.8W
7.4V 5000mA 5A充電 1C-37W
7.4V 2500mA 5A充電 2C-37W
8.4V 5A充電 42W
9.6V 5A充電 48W
11.1V 5A充電 55.5W
12V 5A充電 60W
13.2V 5A充電 66W

パワーズパーフェクト5000の説明に「AC時は3.5Aまで」と書いてある
DCなら平気、つまり充電器の基盤は耐える?
このことから充電器のW数が50Wと表示されているのはACアダプタの保護のためと考えられる(特にファン付きのC6,X605系統充電器の場合)
ここで、15V5A 75WのACアダプタを登場させると余力アップ
W数を制限すれば充電器の最大充電Aを5Aから7〜8Aぐらいにしても平気なのでは?
2セルリフェ6.6V2200mAなんかは8Aくらいで一気に充電したいし
この辺の盲点をついた充電器がイーグル辺りから出るといんだが…
356名無しさん@電波いっぱい:2009/05/26(火) 00:57:18 ID:E80hAJaN
TURNIGY ACCUCELL6を15V5Aアダプタセットで売ってる店があった。
15V5Aなら80%出力でも60Wだから、
タミヤリフェ6.6V2200mAを8A充電(約3.6C)した時のワット数→52.8Wに耐える

基盤の回路を少し変えて充電電流8AまでOKにするだけ?

ここで疑問、
電源の電流が5Aじゃ8A充電できないのかな?
357名無しさん@電波いっぱい:2009/05/26(火) 01:57:19 ID:Tl4rXU5e
>>356
ずいぶん熱心だが、途中のつっこみどこをすっ飛ばして最後の疑問にだけ答えると、出来るけど出来ない。

>>基盤の回路を少し変えて充電電流8AまでOKにするだけ?
回路っつーかファームウェア(プログラム)の書き換えだけで済むだろう。ただそれって「だけ」って話じゃないだろ?。
上位のB8系ならファームウェア更新インターフェイスが付いているが、B6系には無し。つまり制御基盤ごと交換て事だね。
それを個人でやるってのは「だけ」って話じゃないだろ?。キットが単体で売ってますよって訳じゃないし。
じゃあメーカーにお願いするとして、やってくれると思う?。無意味に上位機種の価値を下げるような事を。

1万ちょいだせばエンルートのC10(たぶんB8のファームウェアを書き換えただけ)買えるじゃん。
ダンピング合戦がもっとも色濃いジャンルじゃないか。
358名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 20:24:47 ID:Ue93WiLd
TURNIGY ACCUCELL6は5.5-2.5だよ。
359名無しさん@電波いっぱい:2009/05/30(土) 17:09:56 ID:SeHY65ET
根本的な話を蒸し返すけど、
12v鉛バッテリーの内部抵抗は3〜10mΩ
ROSSAMの内部抵抗って175mΩ?

ってことは全然大電流流せないよね?

360359:2009/05/30(土) 17:19:44 ID:31/+utc/
すまん、誤爆した。
361名無しさん@電波いっぱい:2009/05/30(土) 21:37:38 ID:uQzMZS5K
スピードパッションの充電器どう?

スマン、電気に弱くて計算解らんのだが50Wしか出力ないけど7.4Vにちゃんと5A掛けられるの?
安いし欲しいんだが。。


もしくはレコブレコンペにどっかのバランサー買って充電した方がいいのか。。


どっちがいい?
362名無しさん@電波いっぱい:2009/05/30(土) 23:20:13 ID:aiPAv0WE
SPはグラフィックな奴?
imaxのOEMだから通に使えるよ
363名無しさん@電波いっぱい:2009/05/31(日) 16:13:59 ID:lh6eHmTK
>357
なるほど。
C10かぁ、でもC10は電流容量の関係でACアダプターが使えない、大容量の電源が必要とあるしやっぱポイントは電源かな。
C10の廃価版として(X605のグレードUP版みたいな)H610が出てきた。
でもタクトスイッチは酷使すると接触不良になる率が高いからシートボタンのC10とかが良いけど。

結局EOS0606iADBにしても充電6A放電2AだからX605と変わんないし。
ただX605は充電5A放電1Aだから最低限X605に負けないように1Aずつプラスしたって感じ…
C10やH610は充電10A放電5Aだから、
充電10Aにおいては電源出力さえ確保できれば本体は小型冷却ファンで耐えうるので簡単だが、
放電を10Aにするには大型冷却ファンや放熱高率の高い空冷ケースが必要だから難しい。
ってとこかな。

1分くらいでもいいから10A放電できて負荷時の電圧測れるとバッテリーチェックに便利なんだけどなぁ。
実車だとセッティングころころ変わるから。
そこで、ひらめいた。
『バッテリーチェック機能』
 1分間10A放電を行い、スタート時 10秒後 30秒後 60秒後の電圧を計測しバッテリーのへたりなどをチェックすることができます。
だめかな?w
364名無しさん@電波いっぱい:2009/05/31(日) 16:21:28 ID:lh6eHmTK
>358
iMAX B6+AC2009 シートボタン 5.5-2.5

iMAX B6+2009 シートボタン 5.5-2.5
エンルート C6Ver2 シートボタン 5.5-2.5

iMAX B6-2008 ファン無 5.5-2.5
エンルート C3チャージャー ファン無 5.5-2.5
MYSTGHYチャージャー ファン無 5.5-2.5

TURNIGY ACCUCELL6 5.5-2.5
ΔMAX7000DCチャージャー 5.5-2.5
SPEEDPOWER マルチチャージャー 5.5-2.5
iC6チャージャー 5.5-2.5

エクストリームX605 5.5-2.1
エクストリームR605 5.5-2.1

こんな感じでもしかして2.1mmってエクストリームだけなのかな?

ところでファン無しのやつは2個続けて充電したりすると熱で液晶画面がばぐるらしいね。
時間が立てばもどるみたいだけど。
青色B6旧型ファン無しのレポでどこかのブログにあった。
365名無しさん@電波いっぱい:2009/05/31(日) 18:52:13 ID:Us990S7i
>>364

ラジコンでドリフトだろ
これからの次期はファンは必須〜
366名無しさん@電波いっぱい:2009/05/31(日) 19:17:08 ID:0JxskBVS
>>363
ストレートのフォートレスがPC連動で測定できるぞ。
367名無しさん@電波いっぱい:2009/05/31(日) 19:20:47 ID:TE96jdm9
>>363
廃価版っておまえ…小学生か?
368名無しさん@電波いっぱい:2009/05/31(日) 20:45:01 ID:E7hkeD84
けんか版は見たことあるけど廃価版は初めて見たな
369名無しさん@電波いっぱい:2009/05/31(日) 20:56:06 ID:ZBKHw7oa
廉価版はけんか版じゃないよw
370名無しさん@電波いっぱい:2009/05/31(日) 21:17:41 ID:E7hkeD84
>>369
廉価版をけんか版って間違って読んでる奴は見たことあるけどって意味でw
371名無しさん@電波いっぱい:2009/06/01(月) 02:05:38 ID:ts9St3+u
両方正しい

廉価版 → 普及のために安くしたもの

廃価版 → 安くするためにボロくしたもの
372名無しさん@電波いっぱい:2009/06/01(月) 02:08:38 ID:p6OBqnG8
廃価版でググっても正しくなさそうな結果しかでないんだが
そんな日本語あるのか?
373名無しさん@電波いっぱい:2009/06/01(月) 07:01:21 ID:rRofdjYo
>364
ファンなしB6で連続充電してるけど、液晶がバグった事ないよ。
374名無しさん@電波いっぱい:2009/06/01(月) 11:03:39 ID:EaerUiyu
爆発の危険性って小電圧小容量のバッテリーだと少ないのかな?

リポは初めてなんで7.4V800mAhを満充電して放置してしまった。
もち充電器は外してある。
満充電してちょっと使って保管か、めんどいな。
375名無しさん@電波いっぱい:2009/06/01(月) 14:48:39 ID:xydxm4N9
保管充電機能がある充電器にしたほうが楽
376名無しさん@電波いっぱい:2009/06/01(月) 16:31:55 ID:J5g169W5
これだね。
ttp://rcdrift.blog83.fc2.com/blog-entry-473.html

今更旧型B6買う事もないだろうけど。
377名無しさん@電波いっぱい:2009/06/01(月) 17:45:31 ID:opSEmYvS
今買うならEXTREME X-605だろうね
378名無しさん@電波いっぱい:2009/06/02(火) 18:31:05 ID:+D7AIA0v
x-506にyz-114SPのTempセンサー刺してTempとったんだけど
毎回温度カット働いてとまるしかし温度は0度
これどうすればいいんだろ
379名無しさん@電波いっぱい:2009/06/02(火) 19:06:36 ID:b0MbAe/y
>>378
違う充電器の温度センサー付けて、正常に動かないとかなに言ってるんだ
380374:2009/06/03(水) 01:08:57 ID:IFljHoKX
知ってたら教えてください。

EXTREME X-605の電源プラグって
内径φ2.1用・外径φ5.5、センタープラスでよろしいでしょうか?
381名無しさん@電波いっぱい:2009/06/03(水) 01:28:25 ID:rLuI1TCP
内径2.1mm外径5.5mmならok
センター+ね
12V5Aでる液晶用とかのACアダプタに変換コネクタかませば使えるよ
382380:2009/06/03(水) 03:26:35 ID:ycob43xO
>381
ありがとう。
手持ちのACアダプタが使えそうです。
383378:2009/06/03(水) 04:42:28 ID:aEObGgr5
yokomo YZ-114SPTempセンサーとiMAXTempセンサー互換した
コネクタ側左から黒赤白を白黒赤に差し替えればおkだった
384名無しさん@電波いっぱい:2009/06/03(水) 08:09:55 ID:LI0pYc3+
差し替えないといけないって互換じゃないだろ・・・
385今更、どうする:2009/06/04(木) 01:43:07 ID:cILu5S+y
ハイペ G3情報
全然なーーーい ???
  なぜ ?
386名無しさん@電波いっぱい:2009/06/04(木) 13:25:16 ID:NHES0sYb
>>380
俺のX605は内径2.5だったけど…
387名無しさん@電波いっぱい:2009/06/04(木) 17:40:20 ID:OwWxl0Rj
リポの価格差って何なんだ?

4000の30Cで8Kがあったり同じぐらいで1マソ越えてたりW

パワー?安全性?寿命?

典型的ジャポネーゼは高い=いい!安い=ダメポ。。

のイメージなんだが。。何をして高いのか解らんW
388名無しさん@電波いっぱい:2009/06/04(木) 17:51:29 ID:hvu8+B5J
>>386
途中から内径変わってるから、仕様変更あったんじゃないかな
389名無しさん@電波いっぱい:2009/06/04(木) 18:02:00 ID:T2fP2a0M
俺のは2.1mm
390名無しさん@電波いっぱい:2009/06/04(木) 20:01:16 ID:xWBSMJPE
>387
搾取額
391名無しさん@電波いっぱい:2009/06/04(木) 23:02:06 ID:MDsYTYHq
>>385
G3悪くないぞ。
T-REX500用にG3のVX3S2600を4本買ってみたけど、
2本直列で放電試験してみたら、ちょっと前投げ売りしてた前VXと違ってぎりぎりまで22V近辺保ってすとんと落ちる。
サイズも2600にしては小さい・・・厚みはあるが。

寿命とかはまだまるっきりわかんないが、T-REX500でガバナー2100回転で6分上空やってセルメーターで残り30%ぐらい。
温度はほんのり温かくなる程度。

ただ最近ロビンリポが安くなってるからどっち買うか迷う。

392名無しさん@電波いっぱい:2009/06/04(木) 23:43:43 ID:TxWdcUYT
サーキット走り終わった後の
バッテリー管理ってどうしてる?

家に帰った後にストアモードで充電?
それとも走り終わる時間を見計らってストアモードしてんのかな?

これからリポに移行しようと思ってるんだけど
効率の良いの管理の仕方おせーてくれ。
393名無しさん@電波いっぱい:2009/06/05(金) 01:32:05 ID:SgoWGmJG
おれは帰る時間から逆算して、サーキットでストアモード。
394名無しさん@電波いっぱい:2009/06/05(金) 01:35:25 ID:52xWRZnX
>>392
走り終わったら次使うまでそのまま
2-3週間空いても
そんな感じで2年くらい使ってる
ニッ水みたく神経質にならなくてもいいと思う
ストアモードは2-3ヶ月使わないときだけ
395名無しさん@電波いっぱい:2009/06/05(金) 01:54:57 ID:cSoCPIzy
>>391

3Q
396名無しさん@電波いっぱい:2009/06/06(土) 23:07:49 ID:0Q1P8dqd
エンルートのリポバッテリー
長いからドリパケ載らねぇorz
同じ境遇の人居る?
どーやって加工したとか教えてくだされ
397名無しさん@電波いっぱい:2009/06/07(日) 16:05:47 ID:dD/GTxy2
カワダ PERMAX PC102をパソコンにUSB接続したんですが
認識しません。
カワダに問い合わせたところ自動認識するはずだと。
どなたか対応方法をご存知ですか?
398名無しさん@電波いっぱい:2009/06/07(日) 16:58:18 ID:ZpkXpkhm
>>397
USBドライバをインスコしろ
399名無しさん@電波いっぱい:2009/06/07(日) 19:42:00 ID:qDD7YIck
GPのリポ35Cらしいね。
ちょっと興味出てきた。
400名無しさん@電波いっぱい:2009/06/08(月) 20:04:56 ID:37LdJzMF
このバッテリー使い終わったーって時の無負荷電圧は皆さんいかほどですか?
401名無しさん@電波いっぱい:2009/06/08(月) 20:22:36 ID:3nhEQHih
↑走り終わった時?

オラ4200で10分って決めてるから大体7.3Vぐらい。


次走る時はそこから充電。
一回放電してからの方がいいのかな?
402名無しさん@電波いっぱい:2009/06/08(月) 23:23:47 ID:/XFYgWBv
>>400

リポカットで停止したら終了で6.1Vだね!

リポカット4000スイフトを0610バランスモードで25分なので二本で使ってまつ。
403名無しさん@電波いっぱい:2009/06/09(火) 00:12:21 ID:4iH96BT8
きゃは
404名無しさん@電波いっぱい:2009/06/10(水) 00:12:08 ID:y6q17gpX
>>397

私も認識しません。
ドライバとかの問題じゃなく、PCが全く反応しません。
405名無しさん@電波いっぱい:2009/06/10(水) 03:39:58 ID:UUjhxAGS
デバイスマネージャーで不明なデバイスとかでてないのか
でてるなら削除して再認識
うちのAL106B+はXP32ビットだとokだったが、Vista64ビットだとだめだったわ
Vista32ビットはないから分からん
406名無しさん@電波いっぱい:2009/06/10(水) 22:20:31 ID:pQrGiOD3
XP64ビットでAL106B購入予定な俺ピンチ
407名無しさん@電波いっぱい:2009/06/11(木) 00:41:40 ID:OihitW8e
リポすげーなー
この前ティーンズコネクターのペラがふにゃってバチッたけど
全然平気だしハードケースじゃないけどジャンプ クラッシュ何とも無いし
もーーやめられませんなーー lifeより安いしなー !!
408名無しさん@電波いっぱい:2009/06/11(木) 09:57:29 ID:V18z8n7E
>>406
繋げなくても困らないからok
409名無しさん@電波いっぱい:2009/06/11(木) 20:59:55 ID:vWB7sm2b
リポ、リフェ対応充電器が数多く販売されているが。
シャイン、ストレート、マッチモアなどの、今までの主流どころが
まだ、販売されて無いぞ?

俺は、3社の充電器が揃ってからリポ、リフェ導入だな。

安心出来る充電器が無いからリポ、リフェに不安がアル
410名無しさん@電波いっぱい:2009/06/11(木) 21:21:48 ID:Y/C2E55S
じゃあ永遠に導入できないな、ストレートは会社自体もうないし。

国内シェアではストレートやキムチには劣るけど、
パワーソースの一流どころであるオリオンからは
リポ10A充電対応充電器はずっと昔から出てるぞ。
…リフェ不可でリポもバランス充電できないけどw
ちなみにバランス充電出来てリフェにも対応する新製品、
アドバンテージ クラブマンLipoチャージャーも今月発売。

しかし空物でも実績のあるハイペリオンなんかが信用できなくて、
シャインやキムチが今後出すであろう初物が信用できるのか?
理解出来ねぇなぁ。
411名無しさん@電波いっぱい:2009/06/11(木) 21:30:39 ID:VPuppMln
>>409
まてまて
中華語はちゃんと書いた方がいいぞ

>安心出来る充電器が無いからリポ、リフェに不安がアル

じゃなくて、安心出来る充電器が無いからリポ、リフェに不安がアルョだろw
412名無しさん@電波いっぱい:2009/06/11(木) 23:48:40 ID:OihitW8e
enlipoどうした、ラインナップ減ってる ?
新シリーズか?
安くて良かったのになー  !!
413名無しさん@電波いっぱい:2009/06/12(金) 03:00:59 ID:nf8UiXVk
>>410
ハイペリがキムチで信用できんってなら分からんことはないんだけど、
それならマッチモアも信用できんはずだしねぇ。
414名無しさん@電波いっぱい:2009/06/12(金) 20:29:05 ID:anUisoGr
リポ、リフェの充電器はバランサー付いてれば何でもいいだろ。

レコブレみたいなアルゴリズムなんて要らんし。

強いて言うならバランサーの精度?

つか雑誌にあったけどニッ水もバランス充電出来ればみんなニッ水戻るのかね?
415名無しさん@電波いっぱい:2009/06/12(金) 20:45:51 ID:OiGv0Qq6
戻るわけねえだろ頭悪いなあ。
416名無しさん@電波いっぱい:2009/06/12(金) 20:50:47 ID:ZjY4hnVf
香港でセルマスターのリポ版売ってるよ。
417名無しさん@電波いっぱい:2009/06/12(金) 22:39:20 ID:iKsSN5qy
レコブレってなに?マジ教えてください。
418名無しさん@電波いっぱい:2009/06/12(金) 22:42:56 ID:eaX94NYy
gugurekasu
419名無しさん@電波いっぱい:2009/06/12(金) 22:46:46 ID:SyrzV/Op
能書きの多い空物の多セル対応充電器じゃなくてレースで優位性の有る
充電器を求めてるってことだろ

ってどの充電器?
420名無しさん@電波いっぱい:2009/06/13(土) 01:04:43 ID:dyrRfmUw
>>417
レコードブレーカー
421名無しさん@電波いっぱい:2009/06/13(土) 02:00:20 ID:EwjJEiF0
ニッ水のバランス充電というならICCだろ
充電時間や、管理のしやすさでリポ、リフェえらぶんだからニッ水には戻らないだろ
422名無しさん@電波いっぱい:2009/06/13(土) 04:14:03 ID:fspJuvhQ
ニッ水に戻る可能性を考えるなら、
リポは長期保管した時の危険性(火災や爆発)や、
劣化による危険性が潜在的にあるから戻るかもしれん

可燃性で激しく燃える

リポは間違えた時の危険率が高いからタミヤもスルーしてるんだろうし

まぁリチウム系の安全性を高める方向で推移すると思うけど…
それかリフェ3セルとか
423名無しさん@電波いっぱい:2009/06/13(土) 09:23:35 ID:NFgXhoVq
そのうち環境問題でNiMHの生産が大幅に制限されるから、
各個人の問題は別にして業界全体が戻ることはあり得ないな。
現状の期待の星はリチウムマンガンなのかね。

>>419
>レースで優位性の有る
具体的に
424名無しさん@電波いっぱい:2009/06/13(土) 10:57:57 ID:saedx2To
>>423
高電圧 高容量(同じスペックで)
千回充電できなくていいので
425名無しさん@電波いっぱい:2009/06/13(土) 11:11:20 ID:NFgXhoVq
そりゃバッテリー側に求める物であって、充電器に期待する物じゃないだろ。
426417:2009/06/13(土) 17:17:10 ID:19aFgMIB
>>420
ありがとうございます。当方、ラジコン解らないですが、充電器設計(ラジコンではない)担当のため読ませて
もらってます。
427名無しさん@電波いっぱい:2009/06/13(土) 17:31:09 ID:QITx3Zg3
振り分けセルで、1/12用サブC2セルの大きさでリポでないかなー
428名無しさん@電波いっぱい:2009/06/14(日) 23:36:12 ID:GPHxhUnM
X605でタミヤコネクターのバッテリーを充電するにはどのコネクターを買ったらいいんですか?

具体的な製品名とかわからなくて躊躇してます…
429名無しさん@電波いっぱい:2009/06/15(月) 00:59:36 ID:ddHD5q69
>>428
イーグル製D1&D1-Lチャージャー 7.2V用
D1出力コネクター 2516
http://www.rakuten.co.jp/saunders/1123975/1154576/

若しくは付属のバナナにタミコネ付ければ使えるよ
430名無しさん@電波いっぱい:2009/06/15(月) 22:40:17 ID:ChDS8ZZd
へ〜こういうのがあるんですか
ありがとうございました

431名無しさん@電波いっぱい:2009/06/16(火) 23:47:23 ID:IuL6oOGb
ハイペリオンのEOS0606i-B買って
バッテリーのバランス端子がXHなんだ。
充電器のバランスボード変換が必要な事を知って
買おうと思ってるんだけどパーフェクトから出てる
XH変換ボード買って良いんだよね?

コネクター変換ボードP-BL02
http://www.powers-international.com/international/sj/p-bl01.htm
432名無しさん@電波いっぱい:2009/06/17(水) 01:48:48 ID:BgyZEkA3
>>431
だと思う。
確実にこれ
http://www.aircraft-japan.com/shopexd.asp?id=5696
XHタイプ
433名無しさん@電波いっぱい:2009/06/17(水) 09:00:19 ID:CUFc5wBi
要はどのメーカーも物は同じと
解釈しておk?
434名無しさん@電波いっぱい:2009/06/17(水) 20:03:57 ID:82ExswSK
>>433
ヒント;先は一緒でも元はメーカーによって違う。
435名無しさん@電波いっぱい:2009/06/17(水) 22:24:00 ID:CsUB6clL
初歩的質問ですまん
リポって直列接続しても大丈夫?
もちろんバランサーで0.01Vまで合わせるとして。
8Sが必要なんだがあまりに高いので、4Sを2個直列にしたいんだが。
436435:2009/06/17(水) 22:38:51 ID:njGeUGfq
>>435
そりゃかまわんよ。有名メーカーの同じ容量、同種類の電池なら。
437436:2009/06/17(水) 22:40:53 ID:njGeUGfq
失礼435記入違い
438名無しさん@電波いっぱい:2009/06/17(水) 23:37:39 ID:sQ5PS00p
>>436
サンクス
さっそく買ってくる。
439名無しさん@電波いっぱい:2009/06/18(木) 10:38:30 ID:+sdzX1l6
>>429
こっちの方が安いんだがこれって使える?
イーグル #3095 バッテリー2P変換コネクター \380
440名無しさん@電波いっぱい:2009/06/18(木) 13:21:16 ID:aIjLdRRb
>>439 タミコネバッテリーを2P化する物だね。
605出力ケーブル2Pオスが付属だから使えますよ。

こっちの方が安い??変換ボードとは違いますからね〜
441名無しさん@電波いっぱい:2009/06/18(木) 13:25:02 ID:aIjLdRRb
あ〜勘違い訂正 変換ボード

使えますよ!
442名無しさん@電波いっぱい:2009/06/18(木) 17:37:04 ID:6XS8s81B
>>433だけど

パワーズの変換ボードで
幸せになれたぜ!

とんくす。
443名無しさん@電波いっぱい:2009/06/22(月) 21:19:19 ID:biYTjbBu
1C充電で1日頑張ろうとすると、バッテラ4パックと3台の充電器が要る。

できれば5パックあった方がちゃんと冷ましてから充電できる。

Duoで2C掛けても、もう1台欲しくなる。

充電器3台、バッテラ5パック、20Aと10Aの安定化。

これがオフで4駆と2駆のリポ+ブラシレスで安全にカツる答だ!

いつの間にやらニッ水の時より荷物増えてる俺ガイルW
444名無しさん@電波いっぱい:2009/06/24(水) 00:35:54 ID:r8SVd5NO
ブラシレス17.5Tでツーリングをマッタリ楽しむ俺は
リポ3本と充電器2つあれば足りる。

>>443
でも荷物増えてもバッテリー軽いから運ぶの楽だろw
445名無しさん@電波いっぱい:2009/06/24(水) 20:20:21 ID:Hq8og/yN
ツーリングならブラシレス7.5Rでもリポ2本&充電器2台で充分。
446名無しさん@電波いっぱい:2009/06/24(水) 21:16:47 ID:GpMHjQqc
>443
猿ラジしてないでちったぁ休めw
447名無しさん@電波いっぱい:2009/06/25(木) 08:32:18 ID:RMe97HsQ
オフはな、2駆→4駆→2駆→4駆→2駆→4駆→2駆。。。。

ってサル状態だからその気持ち分かるゼW

モーターもアンプも、もう一方やってる時にファンで冷却してれば冷めてるし。

カツカツの定義はあれだが、オフがカツオかサルに成りやすいのは確かだと思う。
448名無しさん@電波いっぱい:2009/06/25(木) 19:34:31 ID:GmstwFLA
リポバッテリーは走行後にハードケースなのにプックリ膨らんでたらやばい?
449名無しさん@電波いっぱい:2009/06/25(木) 19:50:42 ID:n6W0h30k
>>448
おめでとう!
しばらくたったら子供が生まれるから、今は使わないほうがいいぞ。
450名無しさん@電波いっぱい:2009/06/25(木) 20:28:31 ID:GmstwFLA
>>449

了解(^_^;ゞ
451名無しさん@電波いっぱい:2009/06/25(木) 20:29:28 ID:GmstwFLA
>>449

了解(^_^ゞ
452名無しさん@電波いっぱい:2009/06/26(金) 01:25:40 ID:s1d2AnDx
とりおんのTB-0818 AE Lipo 7.4V 3800mAh 30C+
ストレートタイプ イエロースケルトン(保護回路なし)
を2本購入しマルチプレックスで3.8A(他オート)で充電(2000程入りました)し
タミヤのブラシレスセットをセットアップしそれが終了した後
数回スロットル・ブレーキ・ニュートラルのテストをしてたところ
突然ストップなんだろと思い2本目をつなげてみるも同じ症状に
テスター当ててみると0Vバランスコネクター側に当ててみると8.4V程振ります
これは壊れた?何かすれば使える?使えるようならご教授下さいお願いします
453名無しさん@電波いっぱい:2009/06/26(金) 12:45:58 ID:7xXB+E8t
>>452
とりおんに聞いてみるよろし。
保護回路付きなら電圧下がって保護回路が働いたかもだけど
保護回路無しなんだよね?端子とパックの通電不良とかじゃない?

ちなみに保護回路アリで0Vでパックに異常がない場合は
ある程度充電すれば保護回路が解除されるよ。
充電器が0Vではねられる場合はニッケルモードで
解除される電圧になるまで(0.1C×10分ぐらい)充電してやればOK。
とりおんで確認したから大丈夫な方法だと思う。
454名無しさん@電波いっぱい:2009/06/26(金) 13:17:00 ID:hJepg2Ef
ノーバッテリーで蹴られるのはリポモードだからかな
帰ったらニッケルで試してみます
その前にトリオンに電話かw
ありがとうございます
455名無しさん@電波いっぱい:2009/06/26(金) 20:19:19 ID:Qk8CVDNd
マッチのリポはイーゲロと同一だな。

OEM同士は性能変わらんよな?なんか変わるんか?
456名無しさん@電波いっぱい:2009/06/26(金) 20:25:13 ID:HA00EGZc
>>455
サポートが変わる
457名無しさん@電波いっぱい:2009/06/27(土) 02:09:55 ID:bdbgMNLf
>>455
イーゲロって何処?
458名無しさん@電波いっぱい:2009/06/27(土) 07:51:08 ID:oMm6Rvud
>>457

サポート最悪のイーグル


でも最近聞かないねW
459名無しさん@電波いっぱい:2009/06/27(土) 20:01:27 ID:DBYWBvvG
>>458
ユーザーが避けてっからだろ?W
460名無しさん@電波いっぱい:2009/06/27(土) 21:09:32 ID:aPIJ4cvY
リポデビューするためにヤフオクでエクストリームのX‐605って充電器を買おうと思うんだけど評判はどうなんだろう?
スペックは申し分ない気がするのだが...

安価なチャイナ製だからやめといた方がいい? 誰か情報下さい。
461名無しさん@電波いっぱい:2009/06/27(土) 23:57:57 ID:l2MTtj4p
イーゲロの40Cリポが気になる。
462名無しさん@電波いっぱい:2009/06/28(日) 14:21:01 ID:qL1Iy+bX
>>460


買ってみろよ!
463名無しさん@電波いっぱい:2009/06/28(日) 15:50:42 ID:DHZZ6zi2
>>460
ほぼ中身は同じと思われる中華製のHOTPOWER-H6016使ってる。
http://www.rcmart.com/catalog/rc-battery-charger-power-intelligent-digital-balance-chargerdischarger-16cell-rcmar-p-27704.html
約$50で、この機能。少し幸せ(今のところ)。
464名無しさん@電波いっぱい:2009/06/28(日) 17:30:45 ID:CBHQbVbX
>>460
レポ、よろ
465名無しさん@電波いっぱい:2009/06/28(日) 18:23:34 ID:Qf20nRRd
安定化のハイエンドって何?
Li-po充電器のハイエンドはHYPERION EOS0610DuoV?
466名無しさん@電波いっぱい:2009/06/28(日) 19:47:52 ID:nNEPyTmp
↑安定化はバーテックス。
充電器はニッカド・ニッ水気にしないならバランサー付いてて1C出せれば何でもいい。
リポは充電器でパンチは変わらんW
467465:2009/06/29(月) 07:27:05 ID:xm+DT9GH
>>466
ありがとう。
VERTEX堅実で良さそうですね。ただ少しデカいかな。

充電器は最近の2〜5C充電可能でアップデートもできる方がいいのでは?
と生意気言ってみます(・ω・`)
468名無しさん@電波いっぱい:2009/06/29(月) 08:58:29 ID:TIQKdmP1
↑バーテックスでかいか?比べた事ないが、アリンコと同等、イーゲロ・シンワよりは小さい、パワマスよりは幅狭く奥深し。かと思ったがW

ハイペリの事かと思うが、「今」は1C出せてバランサー付いてれば何でもいい。

今後2〜5Cがデフォになったらそん時に最新のやつ買えばいい。

また違った電池出てきてそっち主流になったら涙目だろ?

世の中謳歌したセルマス・レコブレも、もう落日だ。
オイラはレコブレ+バランサーとB6で頑張ってるW
469467:2009/06/29(月) 12:31:16 ID:xm+DT9GH
>>468
VERTEX検索して見つかったページに寸法が書いてなかったから
黒い重厚なボディからイメージでデカい!と思い込んでました。
調べたらW140×H50×D205とそんな大きくないね。

今はHYPERION EOS0606iBなんですが、5C充電や2本同時充電に憧れて、
安定化電源やらをもとめてましたが、しばらく現状維持でいきたいと思います。
思い止まらせてくれてありがとう。
470名無しさん@電波いっぱい:2009/06/29(月) 20:21:00 ID:TIQKdmP1
いやいや止めてる訳じゃないぞ。

DUOに魅力感じるなら精神衛生上買ったらヨロシ。

ただ実際2C以上許容できるのが同じハイペリのバッテラしか無いつー事だ。

あと5000のバッテラをDUOで5C2本掛けすると単純に50A出せる安定化が必要なるがそんなん今無いW
4000の3C2本掛けで24AだからパワーゾーンでぎりぎりだW

どうしても2本掛けしたいなら充電で100Wぐらい出せるの買って、同じバッテラ2パックでジャンプコード自作して
4ピンバランスコネクタ付けて4Sにして1Cで充電した方が幸せだと思う。

サドルならジャンプコード作り易いよ。
471名無しさん@電波いっぱい:2009/06/29(月) 22:14:14 ID:Pa3+fcq5
オリオンのリポは2Cどころか3Cもいけるよ。取説にもちゃんと書いてある。
でも「できるけどあんまり意味がないから止めとけ」とも書いてあるw
バランス充電の件も含めてオリオンのリポ関連取説は玉虫色w
472名無しさん@電波いっぱい:2009/06/30(火) 20:54:47 ID:SFZlPico
>>460
『ヤフオク』のX605はお勧めしない
たまたま自分のが即効壊れたからだが
初期不良対応は2日以内、
修理対応なし
落札価格+消費税
に納得して買うべし
473名無しさん@電波いっぱい:2009/06/30(火) 23:54:28 ID:nJwpLEA/
2C充電してる人居るー
何と無く怖いんで1Cでやってるんだけど
バランス掛ければそんなに変わんない ?
それとも半分で済むのかなー
474名無しさん@電波いっぱい:2009/07/01(水) 00:21:15 ID:tvUqTBpU
ビビリな俺は、1.1C充電w
475名無しさん@電波いっぱい:2009/07/01(水) 06:05:34 ID:FzdslOBp
>>472
情勢サンクス。でももう落札しちゃった〜(>_<)
476名無しさん@電波いっぱい:2009/07/01(水) 09:00:32 ID:w6VWrV0h
>>475
たまたま俺のX605が壊れたってだけだから…
普通に使ってる人も多い…のかな?
477469:2009/07/01(水) 10:03:52 ID:a7R3KLCv
>>470
レス遅くなってごめんなさい。
良い提案ありがとう!
電気に疎いので広告やインプレ等を鵜呑みにしてしまうので、
色々勉強してから自分に合った安定化電源や充電器を購入したいと思います。
478名無しさん@電波いっぱい:2009/07/01(水) 12:03:02 ID:la3m6gzD
>>473
オリオンの安棒リポ2400をバランス5Aで充電しているよ。
オフ2駆・7.5Tでジャンプの合わせが出来なくなるまで走行。
走行時間は20分位かね。
充電容量は1800〜2000mAh位で充電時間は50分前後。
充電器はiMAX・B5。
4本の同銘柄の棒リポで1日回している。
479名無しさん@電波いっぱい:2009/07/01(水) 23:56:57 ID:UiVI4eJB
Hobby NET H610って充電器を使ってる方
故障したりした事ありますか?
480名無しさん@電波いっぱい:2009/07/02(木) 16:20:53 ID:mBAWCRD+
ハイペリの615DUO3買って多分失敗した、俺が来ましたよ。
充電最大15Aって左右の合計だよな?
5000mhAを3C充電したら、もう一方使えねーじゃねーのか?!
481名無しさん@電波いっぱい:2009/07/02(木) 16:42:47 ID:BncHb+AA
>>480
各ポート最大15A・180Wまでだろ?
説明書ぐらい読んだほうがいいんじゃね?

482480:2009/07/02(木) 16:56:19 ID:mBAWCRD+
>>481
すまん、勝手に焦ってたよ。
店にも聞いたら各々だった。
ふぅ〜(・ω・`)
483名無しさん@電波いっぱい:2009/07/02(木) 17:11:06 ID:BncHb+AA
よかったのう(笑
484名無しさん@電波いっぱい:2009/07/02(木) 17:43:50 ID:ahGkgyLS
>>489
お前はバカかw
485名無しさん@電波いっぱい:2009/07/02(木) 17:44:33 ID:ahGkgyLS
すまん >>480だw
486名無しさん@電波いっぱい:2009/07/02(木) 17:47:50 ID:12dnFBuK
>>489に期待!!
487名無しさん@電波いっぱい:2009/07/03(金) 00:17:29 ID:uK2o/Nw9
3C充電って・・・ やるなーー
バランス掛けるよねー
20分+どの位ですか
それともバランスとりだしたら、外して使っちゃう ?
488480:2009/07/03(金) 07:17:40 ID:+lxQpVFl
>>487
俺はまだ5C対応のバッテラ持ってないからワカラン
空モノのBLOGではハイペリのG3バッテラ2100mhAを5C充電で5〜6分と!

0615は最大15Aだから3000mhA以下じゃないと5Cは無理ポ
今は4000mhA3本で回してるけど、急ぐ時に5Cできるように
3000mhA中心にした方が幸せそうだ。
489名無しさん@電波いっぱい:2009/07/03(金) 07:20:11 ID:+lxQpVFl
>>484
すwまwんw
490名無しさん@電波いっぱい:2009/07/03(金) 13:06:29 ID:nXCLwK+W
スピードパッション、スピードパワーマルチチャージャーはACアダプターで使用できますか?
プラグサイズを教えて下さい
御願いします
491名無しさん@電波いっぱい:2009/07/03(金) 15:30:14 ID:+lxQpVFl
>>490
つ-TRESREY-0535439162
492名無しさん@電波いっぱい:2009/07/04(土) 07:35:50 ID:uJiI+Agh
リポに一気移行しようと思うんだけど、上で出てきた「サルなら
5パックに充電器3台」ってマジ?

俺も野猿なんだが、4パックの2台じゃ駄目かな?
2Cなんてヘタレなんで恐くて出せないW
493名無しさん@電波いっぱい:2009/07/04(土) 08:25:18 ID:li12qb7y
3パック3台でサルになれると思うよ。
これで20分に1回の走行が出来るんじゃないかなあ?
494名無しさん@電波いっぱい:2009/07/04(土) 08:38:29 ID:PTxsFVIa
Li-po初心者な俺に教えてくれ
2600mhAのLi-poを5C充電したい時はバッテラの設定を
2600×5で13000mhAにしたらいいのか?
それでちゃんと饅頭電で止まるの?
495名無しさん@電波いっぱい:2009/07/04(土) 08:42:42 ID:WQW/JJoM
停止電圧になったら止まるだけ
496名無しさん@電波いっぱい:2009/07/04(土) 08:56:40 ID:uJiI+Agh
>>493

やっぱ3台必要かW
497494:2009/07/04(土) 09:31:26 ID:PTxsFVIa
>>495
dX
ってことは5C充電できるってのは、5Cに耐えられるってことなんだね。
498名無しさん@電波いっぱい:2009/07/04(土) 11:06:50 ID:dLrnROmA
4本、ハイペリDUOで猿ラジできる。
499名無しさん@電波いっぱい:2009/07/04(土) 11:16:17 ID:IuRUz86r
俺もDUO。
シンワの安定化と使用。
リポ三本でお猿さんだぞ。

何気に無敵。
500名無しさん@電波いっぱい:2009/07/04(土) 11:22:44 ID:tcKxP1Rh
2セルのバランスコネクター付きのリポを1セルづつ充電したいときはバランスコネクターの赤色のに+黒に−と青に+黒に−で充電すればいいんでしょうか?
501名無しさん@電波いっぱい:2009/07/04(土) 13:43:03 ID:uJiI+Agh
>>498>>499

充電レートは1C?
502名無しさん@電波いっぱい:2009/07/04(土) 14:11:48 ID:dLrnROmA
1C。
503名無しさん@電波いっぱい:2009/07/04(土) 14:32:17 ID:uJiI+Agh
↑サンクス!

じゃあ4パックの2台で大丈夫そうだな。
504名無しさん@電波いっぱい:2009/07/04(土) 14:34:27 ID:Tx75Bt+L
HP-EOS0615iDUO3 EOS0615i DUO3 急速充電器を欲しいのですがDC電源安定化はどのような機種を選ぶと失敗はありませんでしようか?



505名無しさん@電波いっぱい:2009/07/04(土) 22:06:17 ID:jYqQLKY4
>>504
バーテックス
506名無しさん@電波いっぱい:2009/07/04(土) 23:06:22 ID:HtvBffJT
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>       本栖湖      < [釣り]
バッテリー・充放電器総合スレ [サバゲー]
ポルシェ修理相談室6 [車種・メーカー]
タカラスタンダードってどうよ・・・6 [建設住宅業界]
507名無しさん@電波いっぱい:2009/07/05(日) 19:46:16 ID:GOQu4yjH
バーテックスは20AだからDUOで最大W×2とかは出せないと思う。

安定化並列にして40Aとか出来ないのかね?
508名無しさん@電波いっぱい:2009/07/05(日) 20:51:05 ID:rXX5vw3j
クソ重いが、無線用のGSV3000かGSV4000はどうだ?
俺はGSV3000(連続30A)使ってる。
509名無しさん@電波いっぱい:2009/07/05(日) 21:27:23 ID:uTTxSThm
同じく0615の俺はヤホークでかったノーメーカーノーブランドの34Aのヤツだ。

ちなみに3000チョイだった
510名無しさん@電波いっぱい:2009/07/05(日) 22:18:00 ID:jAcuYeSQ
電気にうとくて恐縮なんだが、家のブレーカーが30Aだと
バーテックス×2でそれぞれ20A出すとブレーカー落ちるのかね?

それとも安定化の中の人がコンバーターで昇流(?)してんの?
511名無しさん@電波いっぱい:2009/07/05(日) 22:33:24 ID:dNocXdG2
安定化の中の人はそんなに万能じゃない
512名無しさん@電波いっぱい:2009/07/05(日) 23:01:20 ID:jAcuYeSQ
>>511

じゃあウチはバーテックスとDUOでMAX充電中に、ご飯炊いて
レンジでコンビニの酢豚温めるとブレーカー落ちちゃうよW
(´・ω・`)ショボーン

そう考えるとサーキットの電源って凄いね
513名無しさん@電波いっぱい:2009/07/05(日) 23:11:49 ID:xRZvyl5H
>>510
12Vで40Aだと、480Wだ。
480Wを100Vで作るとなると、4.8Aだな。
たいしたことない。

514名無しさん@電波いっぱい:2009/07/06(月) 06:13:06 ID:u3BhJc0S
>>513
すまんがkwsk頼むm(__)m
515名無しさん@電波いっぱい:2009/07/06(月) 08:46:25 ID:+bG1qNvR
電気の基礎を勉強しようぜ
516名無しさん@電波いっぱい:2009/07/06(月) 09:00:31 ID:oglDYkIB
家のブレーカーは1個が100Vの15Aで、1500W(1500VA)までのもが使用されている。
1個のブレーカーからは何個かのコンセントに振られている。
別のコンセントの差込み口でも同じブレーカーにつながっていたら、
それらの機器の電気容量の足し算が1500VA以下になるようにする必要がある。
(ホットプレートをここのコンセントにつないじゃダメとかあるでしょ)
ラジコン用の機器は12Vの入力だから、
20A必要なら12V×20Aで240VAの容量が必要になる。
これなら家庭用ブレーカー容量の1500VAよりかなり小さいので、
仮に2個つないでも480VAでこれでも問題ない。
517名無しさん@電波いっぱい:2009/07/06(月) 09:15:01 ID:BKm6o/Fp
E-IR
518514:2009/07/06(月) 09:48:52 ID:u3BhJc0S
>>516
ありがとう神様!!
519名無しさん@電波いっぱい:2009/07/06(月) 21:41:08 ID:KHb5ec3E
>>448だけど…

プックリバッテリー一ヶ月ぶりに使った。
一昨日夜充電で、充電開始直後の電圧が7.8V

充電終が8.4Vで入った容量が2700mA…

ランタイムはドリで20分程度…
走行後プックリ…

死にますか?
520名無しさん@電波いっぱい:2009/07/06(月) 22:34:30 ID:OY/EbZcU
>>519
相当やばいと思います、君が焼死するかも。
521名無しさん@電波いっぱい:2009/07/06(月) 23:04:33 ID:Qm6TISr8
過放電やっちゃったのかな?
522名無しさん@電波いっぱい:2009/07/07(火) 12:25:42 ID:FtTHPL+s
>>519です。

家宝伝はしてないです。
初リポの時に買って結構走行終わってすぐ充電を繰り返したからか…

ちなみに容量は4000です。同時期に買ったオリオン3800は未だに原液。

焼死したくないっす。
523名無しさん@電波いっぱい:2009/07/07(火) 13:09:08 ID:uiYFArsL
たぶん焼死するな。
524名無しさん@電波いっぱい:2009/07/07(火) 18:40:08 ID:Kk+tLrS8
>>522
あきらめて塩水に一晩漬け込め。
あとは各自治体の指定に従って廃却。
525名無しさん@電波いっぱい:2009/07/07(火) 18:47:53 ID:FtTHPL+s
そうか…

高い金額で購入したから棄てる勇気出なかった…

怪我する前に処分するよ

ありがとう…



で、最近でた安いエンリポどう?
幸せになれる?
526名無しさん@電波いっぱい:2009/07/07(火) 19:37:30 ID:MebW/YOG
エンリポのコストパーフォーマンスおk
品質もおkと思ふ。

レースクオリティを極限に追求するのなら、別だが。
527名無しさん@電波いっぱい:2009/07/07(火) 19:44:30 ID:FtTHPL+s
>>526さん

良さげでやんすね?

アッシはレースとかは興味ナッシングなんで丁度いいでやんすな(^∀^)

サンクス
528名無しさん@電波いっぱい:2009/07/07(火) 21:10:47 ID:4gWKUrJF
DC仕様でバランサー付きリポ充電器で
安くてお勧めがあったら教えてください

送信機用のリポを充電するので
安ければ安い程良いのですが・・・・
529名無しさん@電波いっぱい:2009/07/08(水) 09:16:46 ID:uTFSwjbH
>>522
>初リポの時に買って結構走行終わってすぐ充電を繰り返したからか…

どれくらい流したか・・・一時間位時間を掛ければ
530名無しさん@電波いっぱい:2009/07/08(水) 13:16:19 ID:zvOTbbKq
>>528
ヤフオクで検索しろ
2〜3セル用が1000円以下で買える
531名無しさん@電波いっぱい:2009/07/08(水) 17:09:59 ID:zR2ztCXS
>>522
リポの慣らしは結構重要だよ。
経験上、慣らし無しなら1、2回の使用で膨らんだり寿命が短くなる。
やり方は少し前に出てたわ。
532名無しさん@電波いっぱい:2009/07/09(木) 11:00:03 ID:PCGKJs6Q
>>492でつ

一気にリポ移行しまつた。スピパの充電器とアトランティスのバランサー買って、リポは4パックです。

一日サーキットでやってみましたが調度いいみたい。
無クラッシュだと満充電までやってると待ちが入るけど修理が発生すると満が出来る。

欲を言えば充電器3台よりリポ5パックあった方がちゃんと冷めてから充電できるね。

アトランティスのバランサーは2パック同時ができるみたいだけど、どうケーブル作ればいいんだろ?
533名無しさん@電波いっぱい:2009/07/09(木) 12:21:23 ID:CI8aOts2
>>532
四セルで作ればいいんじゃね
534名無しさん@電波いっぱい:2009/07/09(木) 17:27:49 ID:OIutZmSJ
>>531
読んでみたがはっきりしない。小電流で充電なのか、小電流で放電なのか
535名無しさん@電波いっぱい:2009/07/13(月) 16:08:51 ID:l3ycvZAM
グリーンラベル買ったぜ !
536名無しさん@電波いっぱい:2009/07/13(月) 17:40:37 ID:8sQijbhm
淡麗ですね。分かりますとも。
537名無しさん@電波いっぱい:2009/07/15(水) 00:59:41 ID:Vzvdz2Iy
lipoとlifeって直列に繋いだらマズイかなー
3s2pだとパワフルすぎてlife2sが使い道無いもんで
チラッとよぎったんで詳しい方 M(__)M
538名無しさん@電波いっぱい:2009/07/15(水) 01:06:05 ID:8WgqPUEC
公称電圧違うの繋いで使ったらどうなると思う?
539名無しさん@電波いっぱい:2009/07/15(水) 14:19:13 ID:mVoCGtth
DC直列ならどうにもならんよ、単に電圧相当の動きをするだけ
まあ内部抵抗の凄く違うバッテリで過大電流流したりすると問題も起こるだろうけど
もちろんお勧めも推奨もしない使い方だが遭難して無線機の電圧が足りない場合等ならやってみるべきだろう。
540名無しさん@電波いっぱい:2009/07/15(水) 14:30:13 ID:8GsSRusJ
電圧違うのに直列させたらダメだよ
わざわざ、バランサー端子付けて
各セル電圧を均一にさせてる意味が無いっしょ
541名無しさん@電波いっぱい:2009/07/15(水) 23:14:34 ID:Vzvdz2Iy
レスどもです
考え方として、電圧低いlifeが高電圧流れて傷む 
つー考え方で桶 ?
M(__)M
542名無しさん@電波いっぱい:2009/07/16(木) 00:24:08 ID:DrrbTwwW
>>541
543名無しさん@電波いっぱい:2009/07/16(木) 06:27:17 ID:1rfv4UeD
容量が異なると先に放電完了したセルを未完のセルが逆充電するんだよ。
電圧の違うものを直列にするのが悪いのではなく容量の異なるセルを
直列にするのが悪い。マッチドて何を合わしている?
544名無しさん@電波いっぱい:2009/07/16(木) 09:01:34 ID:/bTjwvCr
放電特性
545名無しさん@電波いっぱい:2009/07/16(木) 11:21:45 ID:txFDzOLV
>>540-542
もう頭悪すぎ
確かに負荷無しで直結すれば電圧の低いバッテリが充電状態になるが
負荷がある状態でLifeとLipoの内部抵抗差や電圧差であればオートカットが働くくらいではまずそのような状態にならないよ、

もちろん実用になるという話では無いけどね。
546名無しさん@電波いっぱい:2009/07/16(木) 21:40:50 ID:OHCIPWTx
>>534
後者。充電はいきなり1Cでかまわん。
547名無しさん@電波いっぱい:2009/07/18(土) 19:05:49 ID:BDc5yznC
ラジコンヘリやってます
E-SKY純正の充電器を使っているんですが何か問題ありますか?
また、必要ならば本格的な充電器を購入しようと思っているのですが、
安くてお勧めの充電器があったら教えてくださいm(_ _)m
548名無しさん@電波いっぱい:2009/07/20(月) 10:42:00 ID:bVbxVz6p
初歩的な事かも知れませんがリポについて質問させて下さい。
リポはニッケル水素よりパンチ力と容量があると思いますが
例えばオリオンのリポ2400がニッ水の約3300相当有るのでしょうか?
549名無しさん@電波いっぱい:2009/07/20(月) 11:45:06 ID:re3toh0v
こりゃまたでかい釣り針だな
550名無しさん@電波いっぱい:2009/07/20(月) 15:14:30 ID:b5L08Smz
俺は釣られんぞ。我慢する。
551名無しさん@電波いっぱい:2009/07/20(月) 16:59:19 ID:tDjM+FkO
oioi
552名無しさん@電波いっぱい:2009/07/20(月) 17:18:04 ID:phpxJh56
夏休みだなー
553名無しさん@電波いっぱい:2009/07/20(月) 20:26:42 ID:pjuFh2dy
クマ--------!!!11


リフェに移行したいんだがハイペリEOS606と新和ΔMAX7700だったらどっちがオヌヌメ?
本当は0720NET3に行きたいんだけど予算の関係上安定化までは手が出ないのよ orz
こっちのが良いよ!又はこんなのもあるぜ?ってのがあったらお前ら是非教えて下さい

554名無しさん@電波いっぱい:2009/07/20(月) 20:57:31 ID:3Kr/3iYv
>>553て偉そうなのか低姿勢なのかよく分からんが俺ならハイペリ行くな。
理由はない
555名無しさん@電波いっぱい:2009/07/20(月) 21:11:03 ID:BprSsRSk
>>553
0606なんて中途半端買うから後でまた欲しくなるのだ。
悪いことは言わんから0720iNET3かDUO2or3にしときなさい。
とハリペリ儲の俺が言ってみる。
安い安定化なんていっぱいある。
556名無しさん@電波いっぱい:2009/07/21(火) 00:28:38 ID:15cJvAJU
今更リポ使用軽いパワーある扱い楽荷物減る
一度使うともうニッケルには戻れないw
557名無しさん@電波いっぱい:2009/07/21(火) 00:57:03 ID:uT4JMhgi
hpiデルタツイン付属の充電器って、2cel3celの1000mAhってなってるけど、1000限定なのかな?870とか、1000までなら問題なく充電出来るのかな…
558名無しさん@電波いっぱい:2009/07/21(火) 06:30:56 ID:m8Q/PyjN
>>548
ぱんちか、って何?
559名無しさん@電波いっぱい:2009/07/21(火) 08:12:08 ID:zDYiB/pb
パンチカーペットの略です
560名無しさん@電波いっぱい:2009/07/21(火) 14:25:51 ID:73LGjLTJ
チカらいっぱいパンツを引き上げることです
561名無しさん@電波いっぱい:2009/07/22(水) 00:08:50 ID:m8xmNMHU
電動カーでLi-Poを導入しようかと考えていますが
おすすめバッテリーを教えてもらえませんか?

また安全管理面で気にしておくべき点としては、
過充電、過放電、衝撃だけでしょうか。
(Li-Poも進化していると思いますので、最近は・・・
的な情報も頂けると助かります)
562名無しさん@電波いっぱい:2009/07/22(水) 02:30:16 ID:bnMEUMNT
>>561
ならエンルート辺りで充電機と一緒に揃えたら?
563名無しさん@電波いっぱい:2009/07/22(水) 04:42:36 ID:MA9TOLU1
>>561
信頼性でいったら、kokamのセルを使ってるバッテリーがいいと思う。
オリオンとか。
564名無しさん@電波いっぱい:2009/07/22(水) 10:08:27 ID:KoBPEikg
>>561
562に賛成。
安さなら4000SF(¥3990)
性能なら4000XT 30C(¥5880)
4000XT 30C はオリオンと同じみたい。(ケースも注意書きのラベルも一緒)
今オフで使ってるけど、性能は十分だし膨らんだことはない。
4000XT 35Cはバランスが崩れやすいし、寿命も短いそうなので、あまりオススメしない。

充電器はC4が安くてバランス充電できるが、いつも売り切れ。
スピパの安いのでも良いと思う。
きっちりバランスとるならL4併用。
 安定化が必要となるが、ホビージャパン等で7〜8千円で手に入る。
ケチるなら中古のPC用安定化電源を買ってきて改造すれば十分。(自己責任で)


扱いの注意点は、
@慣らしをする。(上を読んで下さい。)
A充電器の設定を必ず確認する。(セル数自動認識を信用しない。)
B1S=3.2V以下の過放電しない。
アンプのLipoカットだと過放電になる場合があるので
早めに走行を終了し、各セルの電圧をチェックする。
C満充電・放電状態で保管しない。
得に暑いこの時期は満充電保管が危険。
D保管はLipoバック及び不燃容器の中でする。

といった所でしょうか。
ハードケースに入っている物なら、通常の走行であれば
衝撃はそんなに気にしなくても大丈夫だと思います。
565名無しさん@電波いっぱい:2009/07/22(水) 12:17:32 ID:6sRI82nI
>B1S=3.2V以下の過放電しない。
無負荷でしょうか?
負荷の具合によって2.5だったり2.8だったり3.0だったりしますが・・・
566名無しさん@電波いっぱい:2009/07/22(水) 12:55:33 ID:08qCvke+
俺は負担も無負担も3.0vにならないようにしてる
リポカット効く前に走行終了
リポ傷めるし充電時間なげぇしいいことなし
>>564を守れば安心だな
リポに優しく自分に厳しく
567名無しさん@電波いっぱい:2009/07/22(水) 16:01:12 ID:bnMEUMNT
>>565
速度が低下してきたり、
オートカットをリポ2セルにしておいてオートカット掛かったらすぐ止めれば良いと思う。
568名無しさん@電波いっぱい:2009/07/22(水) 16:38:07 ID:6sRI82nI
あいまいなんですね・・・
569名無しさん@電波いっぱい:2009/07/22(水) 18:02:31 ID:bnMEUMNT
>>568
直接目に見えない物相手だからね、そんなもんよ。
570名無しさん@電波いっぱい:2009/07/22(水) 18:08:52 ID:AHd0rq5n
サバゲ板のバッテリースレを読むと勉強になるよ。
571名無しさん@電波いっぱい:2009/07/22(水) 18:33:59 ID:bnMEUMNT
>>570

> サバゲ板のバッテリースレを読むと勉強になるよ。


ならんよW
リポは10回で死ぬとか言ってる粘着や、ニッスイマンセーが騒いでて話に成らん。
572561:2009/07/22(水) 19:11:03 ID:m8xmNMHU
>>562-567
アドバイスありがとうございます。
慣らし、エンルート、kokamセルを調べてみます。
573名無しさん@電波いっぱい:2009/07/22(水) 19:55:51 ID:AHd0rq5n
>>571
リポはデルタピークカットを忘れてる。
サバゲ板の内容はサバゲのショップブログに実際に載ってるから真実なんです。
574名無しさん@電波いっぱい:2009/07/22(水) 19:58:01 ID:qllL7fhG
サバゲのスレはここからの出張組みが内容を調整したり混乱させてるだけだと思うのだが
575名無しさん@電波いっぱい:2009/07/22(水) 20:00:48 ID:bnMEUMNT
>>574

>>573は、レスの内容から見て、その内の一人と見て間違いないみたいだな。
576名無しさん@電波いっぱい:2009/07/22(水) 20:07:49 ID:CEtVwhNl
kjb
577名無しさん@電波いっぱい:2009/07/22(水) 20:35:32 ID:BaCZ8338
サバゲ板の内容なんて、HDDやメモリ変えると音質良くなるMACみたいなもんだろ
578名無しさん@電波いっぱい:2009/07/22(水) 21:33:36 ID:bnMEUMNT
その、物の例えが良く解らない…。
579名無しさん@電波いっぱい:2009/07/22(水) 21:44:03 ID:BaCZ8338
580名無しさん@電波いっぱい:2009/07/22(水) 21:52:13 ID:HRKH99lZ
エンリポで幸せになった〜(´∀`)

所詮消耗品だし一生物じゃないから神経質にならなくてもいいんじゃない?
581561:2009/07/22(水) 22:33:28 ID:m8xmNMHU
エンリポの説明を見て気になった事があり質問させてください。

セル独立充電は2A以下(バランスコネクター電流容量上限)、通常充電は
1C以下推奨(2C以上も可能)」との事ですが、

質問1:みなさんも1C充電されているのでしょうか?
質問2:ハイペリ0720iを購入したのですが、ハイペリ用バランスコネクタの
     充電容量上限をご存知でしょうか?
     (Li-Feでは4C充電とかありますのでバランスコネクタの上限値が
      存在する事を知らなかった)
582名無しさん@電波いっぱい:2009/07/23(木) 00:36:10 ID:z9VfUI7/
>579のリンク先が釣堀にしか見えないw
583名無しさん@電波いっぱい:2009/07/23(木) 06:33:18 ID:Jnm7ir2D
>>581
私は5C可能なハイペリSWIFT使ってますが2Cを越える場合
バランス充電できないと聞きました。
そして3C以上は破壊領域でバッテラの寿命を縮めると。
584名無しさん@電波いっぱい:2009/07/23(木) 10:06:22 ID:4uMF/y/I
> バランス充電できないと聞きました。
それは何処で聞かれたのですか? 公式声明?
2C充電はよく使ってて興味があるので是非知り合いです。
585583:2009/07/23(木) 12:39:40 ID:Jnm7ir2D
>>584
俺もSHOP店員とラジ仲間から聞いただけだったから、
代理店のAir Craftに聞いてみた。
・5Cでもバランス充電できます。
・5C充電を100回以上繰り返して使っているお客様もいるが、
問題は起きていないし、内部抵抗も変化なし。
たた、ハイペリオン本社からの実験によるデータ等はおりてきていない。
とのことでした。

正しい使い方をしていれば5Cでも無問題だし、
間違えた使い方をすれば1Cでも危険ってことですね。
586名無しさん@電波いっぱい:2009/07/23(木) 12:48:08 ID:jfmKWesD
酷い歌ね


お前が(ry
587名無しさん@電波いっぱい:2009/07/23(木) 12:48:45 ID:pTkIPfDA
GP4300日本だと高いね。
香港で55ドルだったから買っちゃったよ。
588名無しさん@電波いっぱい:2009/07/23(木) 12:49:15 ID:jfmKWesD
>>586
すまん誤爆…orz
589名無しさん@電波いっぱい:2009/07/23(木) 15:21:30 ID:xjVLddWN
>>581
エンリポチャージャー(C10などは別)は細いバランス端子ケーブルを使って各セルを独立して充電するが、
0720など普通のリポチャージャーは動力ケーブルで充電している。バランス充電でも仕組みが違う。

0720などは直列でドカンど充電して、セル電圧を監視しながらバランスが崩れてきたらいったん
充電を止め、ちょいちょいと放電して揃える>この繰り返し。リフェでも同じ。なので2Cでも4Cでも
バランス充電は出来るが、エンリポチャージャーなんかとは同じバランス充電でも全然違う。

ま、エンリポチャージャーでないとダメなほどバランスが崩れてきたら、どっちにせよその電池はそろそろ
終了だが。
590581:2009/07/23(木) 23:30:37 ID:HHE03FHG
ハイペリのチャージャーでは5Cバランス充電しても問題ないのですね
情報提供・ご回答ありがとうございました。
591名無しさん@電波いっぱい:2009/07/24(金) 14:55:49 ID:4/fxE9nB
質問です。リポ/リフェ対応の充電器を新しく購入したいと考えています。そこで、

@ニッカド、ニッ水にも対応
AAC/DC両対応
Bバランサー内蔵
C実売15k〜20k

これらの条件を満たす機種で、ハイペリ0606A/D以外にオススメはありますか?

第一候補はハイペリですが、他にもいい機種(例えば同等スペックで安価なものなど)があれば検討の対象にしようかと。

ご意見お願いします。
592名無しさん@電波いっぱい:2009/07/24(金) 20:13:06 ID:nyivGYGM
>>591
スピードパッションの新しいやつ。
593591:2009/07/24(金) 20:45:01 ID:4/fxE9nB
>>592、詳しく教えて頂けたらうれしいです。
594名無しさん@電波いっぱい:2009/07/24(金) 21:45:43 ID:3JZC5D/9
>>591
どうしても予算が20k以内なら0606verBをオヌヌメするが、
できることなら0610か0615がベストだな。
どうせ買い替えることになるから。
俺は0606verA→0606verB→0615DUO3と遠回りをした。
充電器は買う時期のハイエンドを買うべき!
595名無しさん@電波いっぱい:2009/07/25(土) 08:14:36 ID:p0mSJAZS
↑その流れ、何が不満だった?
596名無しさん@電波いっぱい:2009/07/25(土) 09:14:07 ID:4g3ZRaOa
なんとなく同意しかねるなぁ
無理に高い奴買うよりそこそこので済まして差額で予備バッテリー買う方が
野良には便利で財布にもやさしい希ガス
現地で充電しながら一日中飛ばすようなクラブ会員なら見栄も含めて理解できなくもないけどねぇ

結局、使用環境と予算の問題だし
597594:2009/07/25(土) 09:45:58 ID:F4gT/5nx
>595
初Li-poで0606verAとSWIFT4000mhA×2本購入。

Li-po初心者で保管時の容量設定に自信がなくストアモード付の
verBの存在を知りverAを売却→verB購入。

SWIFT4000mhAを2本追加。↓
1台では追い付かなくなりDUO3へ
安定化電源は34A

しかしDUO3では各ポート15Aまでなので、4000mhAだと3Cが限度
というわけで0720iNET×2にしようかと拳闘中。

今ここ。

>>596
無理して買う必要はないけど今後を見据えてじっくり考えないと
私みたいにバカな買い方してしまいます。
腕が上がればバッテラの消費は激しいし、
時間が無いときにも無理がきく。

環境がどんどん変化していくのがやっかい。
598名無しさん@電波いっぱい:2009/07/25(土) 18:58:14 ID:W6rf+vJ+
逆にそういう道辿ったからアドバイスもできるよな。
俺なんかエンチャージャーから始まってもう一台買ったくらいにして>>567みたいな流れになってる。
いまさらオクにエンリポチャージャーとL4出しても捨て値だよな・・。他は売って買ったけど。
599名無しさん@電波いっぱい:2009/07/25(土) 18:59:22 ID:W6rf+vJ+
アンカみすった
×>>567
>>597
600名無しさん@電波いっぱい:2009/07/28(火) 12:30:29 ID:Al/2SO2a
0720NET3と0615DUO3って1万円くらい0615DUO3が高いけど何が違うんだ?
エアクラフトの説明文読んでも違いがわからんorz
601名無しさん@電波いっぱい:2009/07/28(火) 12:34:28 ID:Tqf/rNqO
>>591
買ったらここにカキコよろ

イヤッッホォォォオオォオウ!スレ@RC板
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1229186557/

602名無しさん@電波いっぱい:2009/07/28(火) 12:34:32 ID:t4QU6Zs6
>>600
良く見てみ
0720は20A×1、0615は15A×2だ。
603名無しさん@電波いっぱい:2009/07/28(火) 14:23:03 ID:YWVbXT3t
DUOって製品名でわかんだろw
604名無しさん@電波いっぱい:2009/07/28(火) 14:44:38 ID:5Z3q2AsI
ジョジョの奇妙な冒険っすね!
605名無し@電波いっぱい:2009/07/29(水) 07:17:23 ID:9/O1GpqJ
いまの電池性能では、1C以上の電流で充電すると大概充電中に発熱するので、615や720も微妙ですね‥‥
606名無しさん@電波いっぱい:2009/07/29(水) 07:58:26 ID:ppgffi/s
>605
俺は0615でSWIFT4000mhAを常に2C充電してるけど、まだ温かい状態から
充電しても出来上がる頃には冷えてるよ。

ソースは?
607名無しさん@電波いっぱい:2009/07/29(水) 13:07:48 ID:oz/x1gmc
モノによるだろう
大きな電流を取り出せるものは充電でも熱を持ちにくい
同じ種類(リポならリポと)の比較なら大体そんなもん
608名無しさん@電波いっぱい:2009/08/07(金) 10:49:38 ID:JTU8qa49
今日初めて0615DUO3でSWIFT4000mhAを3C×2充電をしてみた。
かなりドキドキしてセーフティバック買っとくべきだと思った。
結果は無問題だったんだが、精神衛生上いくないな。

そして0615限界の15A×2も試したかったんだが、ストアモードからの
充電だったから開始5分で90%完了してチャージCが落ちてきたので断念。
こうなると心配なのはバッテラ<充電器<安定化(オクの安物)
安定化の説明には最大34A 400wとあるが連続使用で何A使えるか分からない。
というわけで販売元に問合せ中。
609608:2009/08/08(土) 11:35:33 ID:+FfSQnWR
そのオクで買った安定化電源だけど、
RCWの今月号のP139の下段にあるホビーネットのヤツとソックリなんだよ。
RCWのは後ろに【12V 25(29?)A】って書いてる(良く見えないが)けど、
俺のは【12V 34A】ってはっきり書いてる。
これが連続出力の掲示ならいいだけどね。

こういうのって計測する専用計器があるの?
誰かエロい人教えて。
610名無しさん@電波いっぱい:2009/08/09(日) 10:47:02 ID:BQgxMB+o
お座敷ラジコン程度ならバランス充電って必要ないよね?
YZ114SPだからバランスむりぽ…
611名無しさん@電波いっぱい:2009/08/09(日) 10:54:06 ID:jcLoi7LJ
>>610
お座敷ラジコンって何?
そもそもLi-poが必要なのか?

Li-po使うならバランスは要るよ。
yokomoから114にかまして使うのあるだろ。
612名無しさん@電波いっぱい:2009/08/09(日) 13:32:12 ID:BQgxMB+o
たまにしか遊ばない盆栽という意味です
2セル程度で充電の頻度が少ないならバランサーは必要ないと思いまして
613名無しさん@電波いっぱい:2009/08/09(日) 14:50:40 ID:jcLoi7LJ
その必要ないと思う根拠が俺には分からない。
専門的な知識があって言ってるなら、そもそも聞く必要ないし
専門的な知識もないのに言ってるなら止めた方がいい。
万一火事でお隣さんに迷惑かけたら洒落にならん。
614名無しさん@電波いっぱい:2009/08/09(日) 14:51:11 ID:6AXC+QiW
>>609
定格と最大のAが分かれて書いてないなら気をつけないとかもしれん。
ただ、ブレーカ付いてるだろうし、そんな気にするほどでもとか思ったり。

流れてるAやVを記録し続ける装置なんてないんでない。
デコの出力に50Aくらいのアナログメーター付けるか、クランプメーターでたまにチラチラみる程度でいいんでないかい。
615名無しさん@電波いっぱい:2009/08/09(日) 15:25:20 ID:BQgxMB+o
バランス充電なしでも各セルの性能が極端に違わなければ、計8.4Vが4.15Vと4.25Vまでずれたりしないし、
メーカーがセルをマッチドしてればバランサーは不要だと思うから。
数百回も使ってれば性能が落ちてきて危ないかもしれんが。
616名無しさん@電波いっぱい:2009/08/09(日) 16:00:25 ID:jcLoi7LJ
>>615
もう勝手にしてくれ。
617名無しさん@電波いっぱい:2009/08/09(日) 17:00:57 ID:9Ib0LR0c
数千円ケチって自宅全焼か
がんばれ
618名無しさん@電波いっぱい:2009/08/09(日) 17:14:30 ID:Es5yd/M8
>>615
リポ半年ほどほっといたら、自然放電でバランスが崩れた。
リポの充電でバランス充電が働いたのはそのタイミング位。
個人的にお座敷で放っておくのが実は一番怖いと思う。

で、その点の考えってどうよ。
619名無しさん@電波いっぱい:2009/08/09(日) 17:47:49 ID:lkgBpeDm
>>615
まぁ自己責任で良いけど、テスターで毎回電圧を監視しながら使ってね。
机上の論理だけで確認せずに手抜きってのは最悪の結果を招くから。
620名無しさん@電波いっぱい:2009/08/09(日) 18:17:03 ID:BQgxMB+o
結局、重量バランスを考えてニッ水にしますたw
みなさんどうも
621名無しさん@電波いっぱい:2009/08/10(月) 12:22:22 ID:Cm/EHc5Q
(´□`)
622名無しさん@電波いっぱい:2009/08/10(月) 20:26:09 ID:sPpu87Qj
やっぱりお座敷仕様でも重量バランスは大事なんですね。わかります。
623609:2009/08/10(月) 23:29:40 ID:Ck3o5jDr
>>614
ありがとう!
とりあえず24Aまでは確認できたのでヨシとします。
624名無しさん@電波いっぱい:2009/08/11(火) 00:02:12 ID:Y9QGMhIr
>>622
ふぇらたんを見ていると、お座敷ラジコン派こそ重量バランスが重要な気がするw
625名無しさん@電波いっぱい:2009/08/11(火) 15:56:07 ID:Klhi/Qfe
スイマセン、リポバッテリーで消費電流測ってたら
起動時に55Aという数字が出たんですが、(駆動中は13.5A程度)
このような場合、使っているリポバッテリーの定格出力(20C[36A])を超えてるんですが
このままの設定で使ってると危険という事ですか?
626名無しさん@電波いっぱい:2009/08/11(火) 16:53:29 ID:UT1IBl6L
>625
連続20C、瞬時30Cだったりしない?
627名無しさん@電波いっぱい:2009/08/11(火) 21:05:17 ID:zTPTRcXS
カタログが無いので瞬間出力がわからないのです。

ハイペリオンの2セル1800・20Cで上の数字が出ました。
トリムの3セル2100・20Cでは75Aを指しました

628名無しさん@電波いっぱい:2009/08/12(水) 05:16:34 ID:7IEGEIQv
このお盆に、Ni-Mhからリポへ完全移行するつもりなんだが
アトランティスはiChargerのOEMらしいが、なぜにあれほど高いのかがわからんです。
安定化はすでにあるので、コンパクトなC4やオリオンの2個買いでよいかと思っているが、
バランス充電遅いとか、普通に充電遅いとかあるの?
DUO3とかでも場所とらなくていいかとも考えている。
電池もツーリングオンリーなので、4000のハードケース狙いなんだが、
エンルートの30〜35CかカワダかGスタあたりで使っている方いたらレポ・意見よろしく。
629名無しさん@電波いっぱい:2009/08/12(水) 10:33:34 ID:RVXTvxnh
>>628
バッテリー エンルートのカタログ落ちの3800使ってます、
ダート走行にてハードクラッシュしましたが、爆発炎上は無いです。
630名無しさん@電波いっぱい:2009/08/13(木) 00:06:12 ID:Nd8lExRB
>>628
DUO3とSWIFT5000mhA×4買えば、もう何もいらない。
631名無しさん@電波いっぱい:2009/08/13(木) 00:07:13 ID:Nd8lExRB
それと、3C充電だから30A以上の安定化ね(`・ω・´)
632名無しさん@電波いっぱい:2009/08/13(木) 00:07:59 ID:Nd8lExRB
まぁ〜2Cでも十分だと思うけど。
633名無しさん@電波いっぱい:2009/08/14(金) 06:53:56 ID:mSnu10hG
電池は見た目が一緒の奴はみんな供給元が一緒のOEM
好きな奴を買うよろし
634名無しさん@電波いっぱい:2009/08/14(金) 07:14:08 ID:1+OlYxgH
イーグル=モロテック・とりおん(つかIP=インテレ)=マッチモア=スピードパワーは有名。
635628:2009/08/14(金) 09:31:04 ID:sYBGTQ50
とりあえず、勢いで通販でDUO3ポチって見た。
電池は、お布施も兼ねていつも行くショップで買うことにするよ。
M用に、エンルートでストパ型もポチっておいた。
あとは届くまでワクテカしてます。
636名無しさん@電波いっぱい:2009/08/15(土) 07:15:45 ID:dl3L6mrb
>653
バッテラもハイペリSWIFTを推すよ。
637名無しさん@電波いっぱい:2009/08/15(土) 08:09:34 ID:iPqHcCh8
↑微妙な縦パスだなW
638635:2009/08/17(月) 22:55:15 ID:hLYXVeez
その、何だ、
とりあえず充電しようと思ったが、
当たり前のことだが、ハイペリオン仕様とJST仕様で
バランスコネクタの形が違うのね・・・・
散々悩んだ挙句、近場にも打っていなし、また通販も面倒なので
テスタあててみたところ、ハイペリ5sの部分とJST3ピンのピン配あってたから
ハイペリコネクタの枠を一部カットして無理やり突っ込んだら
ばっちり使えた。気づくひとは気づくはず。これ既出?ラッキー

>>636
SWIFT5000*4は高すぎ・・・・正直買えんかった
639名無しさん@電波いっぱい:2009/08/19(水) 11:32:31 ID:8lNYVR/O
>638
確かに5000mhAは高いね
でも4000mhAのクラシックパックなら\6880とお買い得だよ。

ハイペリの5Sに刺さるんだ!
俺はハイペリonlyだから分からないけど、目〜鱗の人もいるのでわ?
640名無しさん@電波いっぱい:2009/08/22(土) 17:17:32 ID:wb9Tm30p
結局どこの充電器がいいの?

用途はニッケル水素メインでたまにリポ充電するくらいで。
641名無しさん@電波いっぱい:2009/08/22(土) 20:57:57 ID:G7mwhrHU
AC/DCエキスパートチャージャー LiFePO4 5A
642名無しさん@電波いっぱい:2009/08/24(月) 14:08:28 ID:d+g5ZU2l
エンルートのC4なんてどうかな?

今までニッケル水素を使ってたんだけど、バッテリーの寿命が来たのでリポ導入をしようと思い、出来るだけ安価なバランス機能付きを探した結果、C4に辿り着いた。

これに同じくエンルートのXT4000を導入したんだけど、特に大会指向な訳では自分にとっては充分なスペックだね。
643名無しさん@電波いっぱい:2009/08/24(月) 14:11:26 ID:d+g5ZU2l
↑訂正

× 訳では
○ 訳ではない

失礼しました。
644名無しさん@電波いっぱい:2009/08/24(月) 15:32:07 ID:NSdaEJD1
車用のリポはバランスコネクターはJST-XHになっているものが
主流になりつつあるから、充電器もそれに合っている方が良いよね。

個人的には0606i-AD-Bなんか良いと思う。6A充電出来るし。
ハイペリオンコネクタだけど。
645名無しさん@電波いっぱい:2009/08/26(水) 22:51:51 ID:T3X5zFGT
バランス充電がスゲー時間掛かるようになったW

0.1Aに絞ってから1時間もやってるW

なんで?
B6とiPのサドル。
646名無しさん@電波いっぱい:2009/08/26(水) 23:15:12 ID:UUTWlncf
>>645
バッテリーのバランスが崩れてるから。
647名無しさん@電波いっぱい:2009/08/26(水) 23:36:46 ID:/8DA+bsP
>>645
一回走らせてからもう一回充電したらすぐ終わるよ
648名無しさん@電波いっぱい:2009/08/27(木) 00:17:41 ID:K97EywSJ
>>646
満充電付近のバランスが揃えられない感じW
充電初期や中期は揃ってる
>>647
走ってから充電してもだよW

満にしなけりゃいいんだろうけど何と無く満バッテラ使いたい人なんよ。

寿命?つかリポの寿命って何で判断?

パワーは変わり無いんだけど。。。
649名無しさん@電波いっぱい:2009/08/27(木) 00:18:58 ID:YbvPFwKu
>>648
バランス揃わなくなったら死亡
650名無しさん@電波いっぱい:2009/08/27(木) 08:14:55 ID:K97EywSJ
↑バランサーで揃えきれなくなったら。つー事?

つかGW明けに買ってトータルまだ5日。
走行回数では10回行くか行かないか。。

他のパックも中々終わらないW
2時間のタイムカット掛かったのあるしW

慣らしもしたし、3.6V保管もしてきたのに。。。

ニッス水と変わらないじゃんWWWW
651名無しさん@電波いっぱい:2009/08/27(木) 08:16:31 ID:Y5mPFyJ2
イーグルかカワダのリポバッテリーを購入予定ですが
バナナプラグは4mmと3.5mmとどっちなん?
652名無しさん@電波いっぱい:2009/08/27(木) 08:48:38 ID:63kJfDHX
もうすぐ授業始まるんで早く教えてください。
朝早く聞いたのに…
653名無しさん@電波いっぱい:2009/08/27(木) 08:54:06 ID:Cl6B5AzX
     _. -ッ'"  ̄ ̄`' ー-、
   /、.....!......._,,::;;:'::::::::::::::ヽ
    i´厂`''''"´   `ー、‐::-::;;l
   }ノ-、    ,. -‐-、 ヽ;::::::::l
   l ̄二'ー 'フ,ニニ.ーrー}-レ ''7
   l : i.__゚〉r、::..ヽ.__゚ノ レ''}ノf´/
   `''r-- ノ:::`ー---‐'′:l-イ
    l  `_ ____,、  :l|::::|      >>652 教えてあげません
.    ヽ.   ―    /:::|:リ
       ヽ.   ,. -'-‐''"´|  ,.へ,
        r} ̄ _,,.. -‐ ''"フ‐''"_∠,`ー- ...,,_
     -‐ノハ ̄  _.=''´/    --`i '''' ー-′
       / l  /  /   '′ -ー{
            ,.ヘ.    '´_,.‐'
654名無しさん@電波いっぱい:2009/08/27(木) 09:45:32 ID:Uw7ctQmh
仕方ない
ココは俺が教えよう
655名無しさん@電波いっぱい:2009/08/27(木) 09:45:35 ID:1AyLRRVR
>>650
そんなに気にしなくてもいい。
リポはΔピークじゃないんで、満にこだわらなくても。

リポの充電方式はCC/CVといって

1.とりあえず規定の電圧まで指定の定電流充電する(CC、リポの場合は4.2V)
2.4.2Vに到達したら、こんどはその電圧を維持する(CV、電流は下がっていく)

で、この「電流値」の下がり具合を見てカットしているわけだな。電圧じゃない。

4.2V到達時で80%、入力したバッテリー容量Cの50%になったら90%完了、10%になったら95%と判断することが多い。
(この辺は充電器によって違う)

0.1Aになってる場合はほぼ無視してかまわない。

1セル4.2Vへの到達時間が極端に違う、それ以前にバランスがそろわないならセル死亡。
656名無しさん@電波いっぱい:2009/08/27(木) 09:49:45 ID:1AyLRRVR
>>650
連投すまん。補足。
振り分けサドルパックなら、1セルずつ充電してみたら?
657名無しさん@電波いっぱい:2009/08/27(木) 10:55:54 ID:yM6mVXTd
俺のB6もそんな感じ。
なんか最後の方でダラダラやってて各セルの電圧はほぼ揃ってるのに
終了しない事がしばしばある。仕様なのかも(w
658名無しさん@電波いっぱい:2009/08/27(木) 11:01:50 ID:K97EywSJ
>>655

レスd

気にしない事にした。1セルづつ1回充放電してみるよ。

手動で充電止める時、何Aまで絞られた時にしてる?
659名無しさん@電波いっぱい:2009/08/27(木) 11:25:09 ID:1AyLRRVR
>>658
全セル電圧が4.18〜4.20でそろっていて、充電電流がバッテリー容量Cの10%、
(4000mAhのバッテリーなら0.4A)を切っていたらまずOK。

660名無しさん@電波いっぱい:2009/08/27(木) 11:38:46 ID:9ATjGeT7
3.6Vで保管なら普通に死ぬだろ。
悪いのはお前なんだよ。
661名無しさん@電波いっぱい:2009/08/27(木) 12:03:25 ID:K97EywSJ
>>659

ほうほう。ならオイラは4200だから0.42Aだな。了解!!

>>660

えっ!何V保管?
662名無しさん@電波いっぱい:2009/08/27(木) 12:46:23 ID:7+NUNZoH
>>660
1セル3.6V・・・
どこがおかしいんだ?
663名無しさん@電波いっぱい:2009/08/27(木) 13:34:10 ID:K97EywSJ
>>657

仕様かW
0.5A切るまで1時間ちょっとだからこれからは手動で止めるようにするよ。

>>662

まぁ2Sだと思ったんだろW
>>660

いいか?リポは1Sからモノによっては8Sとかあるから特に電圧はトータルで
話しすると通じないから1セルあたりで話しするのが通例。
664名無しさん@電波いっぱい:2009/08/27(木) 16:41:36 ID:63kJfDHX
早く教えてやれよ
665名無しさん@電波いっぱい:2009/08/27(木) 16:49:19 ID:9ATjGeT7
1セル3.6V保管なんて初めて聞いたよ。
ここの連中はタミヲタ並の馬鹿だらけですね。
666名無しさん@電波いっぱい:2009/08/27(木) 16:53:41 ID:mW7TDtvh
ID:9ATjGeT7
こいつLi-Feのスレでも荒らしてるヤツだ。放置しとけよ。
667名無しさん@電波いっぱい:2009/08/27(木) 20:07:04 ID:K97EywSJ
668名無しさん@電波いっぱい:2009/08/28(金) 02:00:59 ID:oz6v/ags
669名無しさん@電波いっぱい:2009/08/28(金) 06:41:42 ID:5sNENCti
>>665
カス
670名無しさん@電波いっぱい:2009/08/28(金) 07:56:00 ID:F2Vy9YYc
>>665
ちんカス乙
671名無しさん@電波いっぱい:2009/08/28(金) 18:28:52 ID:k4bFWMKS
K&Sってメーカーの充電器はどうですか?
672名無しさん@電波いっぱい:2009/08/28(金) 19:29:47 ID:oz6v/ags
鉄です
673名無しさん@電波いっぱい:2009/08/28(金) 22:35:43 ID:WN4sUQ09
ヨコモの激安リポ買った人いない?。
バランスすぐ崩れるとかないかね。
674名無しさん@電波いっぱい:2009/08/28(金) 23:19:17 ID:jjiusGBq
昨日発送開始された商品だぞ、仮に余程粗悪品だったとしても
今日の段階でバランス崩れるほど使い込んでるヤツはまだいないだろw
675名無しさん@電波いっぱい:2009/09/01(火) 10:54:39 ID:2YKquAjs
リポって、チビチビ充電するのってパワー的には良くないんですか?
676名無しさん@電波いっぱい:2009/09/01(火) 12:53:17 ID:DFerXNRT
何故良くないと考えたのですか?
677名無しさん@電波いっぱい:2009/09/01(火) 14:05:31 ID:LKfQMHgn
ニッ水がそうだからそう思ったんじゃね?
678名無しさん@電波いっぱい:2009/09/01(火) 14:09:40 ID:2YKquAjs
リポカットが入るまで走行させてから充電したときのほうが早いと感じからです。 バッテリーはイーグル4000R、モーターはハボック8.5です
679名無しさん@電波いっぱい:2009/09/01(火) 14:41:11 ID:2YKquAjs
速いと感じたからです。 文章変ですみません。
680名無しさん@電波いっぱい:2009/09/02(水) 15:36:18 ID:zmEIJHIK
同じ容量でも、25Cと35Cじゃ、連続放電値が
かなり違いますが、体感出来るほど違いますか?
681名無しさん@電波いっぱい:2009/09/02(水) 18:12:38 ID:Uyivohqy
>>680

使ってるアンプ・モーターによる。

例えばバッテラが4000の35Cでも2000の20Cでもモーターが540だったらパワーの違いを感じない。

2.5や3.5なんかは20Cだとモーターが要求する電流流せないから遅い。つか危険。

自分のアンプ・モーターがMAXでどんだけ電流が必要か計算しる。

ただ安全マージンは見といた方がいいかもね。
682名無しさん@電波いっぱい:2009/09/02(水) 18:42:44 ID:zmEIJHIK
>>681
丁寧な解答ありがと。
683名無しさん@電波いっぱい:2009/09/02(水) 18:48:43 ID:f+RLFvO7
>>681
できれば計算をkwskお願いできないだろうか?
スピパGT2にスピパ3.5で4000mhA20Cだったんだけど、足りてなかったとは…。
しかもESC壊れる?
684名無しさん@電波いっぱい:2009/09/02(水) 20:21:18 ID:FuA/mVvK

まず、そのバッテラは4×20で80A流せる。
次にスピパ2の3.5は500W。

ということはワット÷電圧で要求電流が出る。

500÷7.2で約70A。これは7.4Vに補正しても大して変わらん。
(7.4V補正は、はしょるぞ)

つー事はバッテラ80A>モーター70Aでスピパ3.5で4000の
20CはOKという事。

ただアンプやコネクターでの抵抗値があるからそのまま当てはまる
事はないけど大体の計算しかできんから安全マージンはあった方がいい。

まぁ全開値だしそんな全開にしないだろ?

あと、バッテラのキャパが足りないからアンプ壊れる事は無い。
リポが膨らんで萌えるだけ。
685名無しさん@電波いっぱい:2009/09/03(木) 15:51:14 ID:VORif5M4
中国製の安い公称5C充電出来る充電器や、2800mha以上ぐらいのバッテリーないかな?
686名無しさん@電波いっぱい:2009/09/03(木) 16:17:53 ID:KDlU8Bvx
公称5C充電はハイペリオンぐらい自己責任5Cは知りません
687名無しさん@電波いっぱい:2009/09/04(金) 11:12:29 ID:nYvkO7fv
ハイペリオンのSWIFTっていう車用のリポ、
例えば2800mahのを0606i-AD-Bで充電するなら、
実質どれぐらい時間かかるんだろう。
みなコースで充電してる時はバランス充電をしないで、
10分ぐらいで終わらせてしまうのだろうか。
688名無しさん@電波いっぱい:2009/09/04(金) 18:20:16 ID:/89a+7Q/
バランス充電は10回に1回で十分だと思うよ
90%位充電できれば実用上問題ない
毎回バランス100%だとリポにも良くない
その充電器だと2cで約30分じゃん
689名無しさん@電波いっぱい:2009/09/04(金) 19:28:44 ID:227JPt/6
リポを
4.05〜4.10V/セル位の電圧でカットする方法はありませんか?
690名無しさん@電波いっぱい:2009/09/04(金) 19:43:23 ID:Jul4gg6I
>>688
ありがとうよかった。その充電器だと、4C充電は出来ないのかな?
691名無しさん@電波いっぱい:2009/09/05(土) 02:07:46 ID:vjbnPXVH
>>689
なんでそんなことしたいんだか分からんが、
充電時にカットするならハイベリのTCS機能(10〜100%でカット出来る)付いてるやつで行けるんじゃね?
692683:2009/09/05(土) 08:20:42 ID:s2RIUPAs
>>684
遅くなってすいません。非常に参考になりました。
次回からはもう少し余裕のあるバッテラにしてみます。本当にありがとう。

>>687
0606は最高出力が6Aだから2800mhAを全開で充電しても2.14Cだね。
0615や0720なら最高出力が15Aと20Aなので、3000mhAまでの容量なら
5C充電も可能。もちろんSWIFTや3G等の5C対応のバッテラでないとダメ。
693687:2009/09/05(土) 10:58:33 ID:zqWHp1gX
>>692
スゴいわかりましたありがとうございました!
694名無しさん@電波いっぱい:2009/09/05(土) 23:28:50 ID:W3v6T6/f
ハイペリSWIFTのクラシックパックをドリで使ってる人いる?
695名無しさん@電波いっぱい:2009/09/06(日) 00:00:29 ID:g4FFn5Cn
>>681
馬鹿なの死ぬの?
696名無しさん@電波いっぱい:2009/09/06(日) 01:36:44 ID:ZpBZRTmE
540でもギヤをカチ上げればバッテリーの差はでるからなぁ
697名無しさん@電波いっぱい:2009/09/06(日) 10:46:59 ID:thliI68C
>>694
使おうとしてるが、5Cや4C充電出来てAC入力出来る奴ないか探してるけどない。

というかコースって行った事ないんだけど、店側がDC電源って用意しちゃってくれてるものなの?
698名無しさん@電波いっぱい:2009/09/06(日) 11:38:16 ID:Uf2w99dT
>>697
そんなとこみたことない
699名無しさん@電波いっぱい:2009/09/06(日) 14:01:45 ID:r9E2UJLK
いちむら模型には12v用意してあったよ
700名無しさん@電波いっぱい:2009/09/06(日) 16:08:09 ID:WoqG86Ij
ないと思っていた方が良いのかな。
701名無しさん@電波いっぱい:2009/09/07(月) 08:28:21 ID:qC16/6J9
普通は無いな
702名無しさん@電波いっぱい:2009/09/07(月) 11:37:52 ID:YOfksZxW
>>694
ドリで20C 4000mhA×3本で回してますよ。
DUO3で常時2C充電でサルデス。
703名無しさん@電波いっぱい:2009/09/07(月) 16:56:32 ID:0xvJI7FW
電源、5Aまでの所もあるもんな。
704名無しさん@電波いっぱい:2009/09/07(月) 17:00:31 ID:0xvJI7FW
6060で3300リフェで何分かかるんだろう。二本あったら
猿か数分休憩で出来るのかな。そもそも同社の5cリポ
使っても結局時間は同じなんだろうか。
705名無しさん@電波いっぱい:2009/09/07(月) 17:25:08 ID:YOfksZxW
>>704
難解な文章だな。

Li-poだろうがLi-feだろうがチャージCで60を割った数字が充電にかかる時間(分)だ。
バッテラの性能も大事だが、そもそも大出力の充電器がないと無理ポ
EOS0606では6Aが限界、3300mhAなら最大1.8Cしか掛からない。よって約33分。
706名無しさん@電波いっぱい:2009/09/07(月) 20:32:24 ID:0xvJI7FW
>>705
エスパーさんありがとう。それ分かりやすいです。
容量によってCが変わる式も教えてくれればうれしいな。
707名無しさん@電波いっぱい:2009/09/07(月) 21:20:32 ID:qg8OccUS
>>697
ハイペリ0720で解決!
安定化が必要だけどねぇ…

>>702
クラッシュとかしても平気?
俺の中でリポ=ハードケースな訳なんだけどクラッシュによる衝撃等で危険が危ない状況にならないかと…
初リポなもんでかなりチキン入ってる
あと0615で安定化ってどれ位の容量使ってるんです?
708名無しさん@電波いっぱい:2009/09/07(月) 21:25:58 ID:YOfksZxW
>>706
1Cで充電すると60分かかるというのを念頭に置いて。
3300mhAを1C充電するには3.3A必要なわけで、いくらバッテラが5C対応でも
16.5A(3.3×5)出力できる充電器じゃないと無理ポテト
0606は最高出力が6AなのでチャージCを全開にしても
6A÷3.3Aで1.8Cにしかならないってことね。
まぁ2C近くかかってるし、毎回0から充電するわけじゃないだろうから
15分〜20分で90%までは充電できると思うよ。
709702:2009/09/07(月) 21:33:41 ID:YOfksZxW
>>707
クラッシュで凹んだことはないなぁ。
CERの人のバッテラが飛び出して来たときはビックリしたけど。
でも、テンショーナーからベルトが外れてかなり削れてる。
一応グラステープで補修&補強してる。
慣れたせいか気にならなくなった。

安定化はヤホークで見つけた30Aの安物。今んとこ無問題。
710名無しさん@電波いっぱい:2009/09/08(火) 13:03:49 ID:T50l5gZW
本当のゆとりバカってのを目の当たりにしたぜ
711名無しさん@電波いっぱい:2009/09/08(火) 21:21:03 ID:qsVuAgjW
>>710
メンテナンスフリー燃えるまでOK!!(ただし俺のそばでやるな)でいいんでねw
712名無しさん@電波いっぱい:2009/09/09(水) 19:03:52 ID:kN19/BAW
たまにマッタリとRCを楽しんでいるのだが、最近のバッテリー事情と
電動飛行機を始めるにあたって15年振りくらいに新しい充電器を買った。

ABCホビーの「LiFePO4 5A」だけど、最近の充電器は1台で色々な事が
出来るのでビックリした。

性能はレースに出る訳でもないのでこれで良いかな。

安定化電源の登場機会が無くなるw
713名無しさん@電波いっぱい:2009/09/09(水) 21:06:41 ID:RE1pGsS4
ものすごくざっくばらんに聞きますが、5Aの充電器でサイクル充電してる方、
次のバッテリーが使えるまでに何分ぐらい待ってますか?
714名無しさん@電波いっぱい:2009/09/09(水) 22:24:00 ID:6aW7oQym
>>713
冷めるまで
715名無しさん@電波いっぱい:2009/09/09(水) 23:36:40 ID:m9+JRf0s
どうでもいいけどざっくばらんの使い方がおかしくないか?
716名無しさん@電波いっぱい:2009/09/10(木) 00:47:07 ID:2l6kvZ2/
リポってバランス充電しないときもセル数実際の通りに入力するの?
717名無しさん@電波いっぱい:2009/09/10(木) 01:00:31 ID:93lQG86i
>>716
取説参照。
718名無しさん@電波いっぱい:2009/09/10(木) 07:52:16 ID:UL37nh1c
最近5Cとか3Cとか話題に出てくるが、まさか1C超の充電してんのか?
719名無しさん@電波いっぱい:2009/09/10(木) 08:30:08 ID:ULAF4i7M
今時5C充電対応品が出てない事も知らないの?
720名無しさん@電波いっぱい:2009/09/10(木) 08:31:56 ID:ULAF4i7M
出てない事ってなんだ俺w
721名無しさん@電波いっぱい:2009/09/10(木) 08:57:54 ID:UL37nh1c
いや、ハイペリが出してる事は知ってる。

俺が聞きたいのはイーグルでもIPでもオリオンでもカワダその他大勢でも、
5Cとは言わないまでも1C超しちゃうの?

つーことだ。
722名無しさん@電波いっぱい:2009/09/10(木) 09:15:21 ID:NrneGAje
そんなの電池によるでしょ。
723名無しさん@電波いっぱい:2009/09/10(木) 09:37:37 ID:dou+V+an
2Aまでなら大体行けっしょ
724名無しさん@電波いっぱい:2009/09/10(木) 09:39:27 ID:dou+V+an
ごめん2C
725名無しさん@電波いっぱい:2009/09/10(木) 10:12:56 ID:CtliEFbh
対応表示していない電池を1C以上で入れるのは自己責任
ただ、俺の隣ではやらないでくれ
726名無しさん@電波いっぱい:2009/09/10(木) 10:30:08 ID:7mpzOd/j
>>721
そんなアホはいないと信じてる
727名無しさん@電波いっぱい:2009/09/11(金) 13:06:35 ID:S+bOyyqT
そして726だけが残った
728名無しさん@電波いっぱい:2009/09/11(金) 13:33:21 ID:pIrSQd3L
ハイペリオン以外で公称2C充電可能な充電地教えて下さい。
729名無しさん@電波いっぱい:2009/09/11(金) 14:34:54 ID:lbTKXGEG
ググレカスって言葉知ってるか?
730名無しさん@電波いっぱい:2009/09/11(金) 16:47:25 ID:6BP9quRH
>>729
2C充電とかそこらのキーワードで探したのですが、
見あたらないんです。
731名無しさん@電波いっぱい:2009/09/11(金) 23:28:11 ID:1AJ4IrGd
732名無しさん@電波いっぱい:2009/09/12(土) 10:01:56 ID:0M6CRrtQ
再度探してみます。
733名無しさん@電波いっぱい:2009/09/14(月) 01:02:09 ID:PW49MRCI
>>721
オリオンのリポ、最近出た新しいシリーズは知らないが、
前から売ってたハードケースのヤツは2C充電可能と取説にある。
2C充電可能だが1C充電推奨という逃げ腰な書き方だけどw
734名無しさん@電波いっぱい:2009/09/14(月) 08:06:00 ID:GNaJvfW/
ハイペリ代理店のエアクラフトは5Cでもガンガンやってもらって結構との回答。
735名無しさん@電波いっぱい:2009/09/14(月) 10:49:40 ID:XOj+eoDr
ただしハイペリ充電器使用、
このあたり上手い戦略だと思う。
736名無しさん@電波いっぱい:2009/09/15(火) 13:13:14 ID:D/0S55VK
今まで20C使ってたんだが、25C使ったら、すんげえなー 
パンチが全然違う、もーやめれまへんなー
35C、40Cとか使ったら、どうなるんだーー
737名無しさん@電波いっぱい:2009/09/15(火) 16:33:09 ID:3Dl8gIYo
>>736
なぜかのりPの顔が…
738名無しさん@電波いっぱい:2009/09/15(火) 21:29:36 ID:0zEhkCKI
>736

なぜ乗りPなんだ?
739名無しさん@電波いっぱい:2009/09/15(火) 22:39:33 ID:8+IuZsWU
たとえば1000mahを5C充電するのと、
5000mahを1C充電するのと同じ5A流れるのに、
後者の方が安全になるのはなぜ?
740名無しさん@電波いっぱい:2009/09/15(火) 22:50:58 ID:DKT3qN6w
>>738
今までマリファナ使ってたんだが、コカイン使ったら、すんげえなー 
トビ具合が全然違う、もーやめれまへんなー
MDMA、シャブとか使ったら、どうなるんだーー



こういうカンジじゃない?
741名無しさん@電波いっぱい:2009/09/15(火) 22:53:45 ID:69164GQ6
>>738

> なぜ乗りPなんだ?

折れは、こっちの発言にとても萌えた
大変ありがとうございました。
742名無しさん@電波いっぱい:2009/09/16(水) 11:50:17 ID:k1Uc4Z2p
>>739
単三電池1本を15分で充電するのと、
単三電池4本を60分で充電するのと同じじゃない?
743名無しさん@電波いっぱい:2009/09/16(水) 12:23:15 ID:a/6UhTSl
>>739
1時間率容量で5Aと1Aで外に流せるんだから、同じ電流で中に入れることはできる
1Aしか流れるようにしか作ってないところに五倍で流そうとしたら溢れるか、破裂するだろ?
744名無しさん@電波いっぱい:2009/09/16(水) 14:20:38 ID:hH4p+Jbc
1000ミリのチビは口が小さい
5000ミリのジャンボは口がでかい
ジャンボは5A飲み込めるがチビには無理
ちなみにケツの穴の大きさも違うのでウンコの太さももちろん違う
745名無しさん@電波いっぱい:2009/09/16(水) 15:21:19 ID:+hD6rtg/
俺はたまに肛門の限界を超えて血まみれの巨大ウンコするがな
746名無しさん@電波いっぱい:2009/09/16(水) 15:54:01 ID:Gyvqmx4v
>>745
内部抵抗高いなそれw
747名無しさん@電波いっぱい:2009/09/16(水) 16:20:31 ID:+r5l+Ls1
9XUに使うリポで過充電保護基盤がついたのってあるのか?

ヤフオクとかには通常充電必要なのしか無い事実。
748名無しさん@電波いっぱい:2009/09/16(水) 18:34:12 ID:XHYSAoQ2
>>745
思わず吹いたw
749名無しさん@電波いっぱい:2009/09/16(水) 20:10:54 ID:VU2SEn/e
じゃあ容量と持続時間は比例しないって事か。
750名無しさん@電波いっぱい:2009/09/16(水) 20:19:49 ID:Piiketq2
>>749
どうしてその答えになるのか
751名無しさん@電波いっぱい:2009/09/16(水) 20:37:15 ID:VU2SEn/e
だって大容量の方が多く電流流しちゃうんでしょ。
752名無しさん@電波いっぱい:2009/09/16(水) 20:39:42 ID:Piiketq2
>>751
お前のバッテリーは垂れ流しかよw
753名無しさん@電波いっぱい:2009/09/16(水) 21:16:03 ID:VU2SEn/e
なるほど。じゃあ同環境で充電速度を上げようとしたら、
容量にも気をつけなければならないんだね。

例えば、同じ1C充電出来る充電池に、5A流せる充電器を繋げたら、
1000mahの充電池なら1Aしか流せないのに、5000mahもあれば5A
まるまる流せるんだもんね。
754名無しさん@電波いっぱい:2009/09/16(水) 22:24:03 ID:ydMvC0ly
>753は結局どうしたいの?
755名無しさん@電波いっぱい:2009/09/16(水) 22:25:07 ID:Bm3EOTjo
>>753
なんだか解ってんだか解って無いんだか微妙なレスだね。
ニッカドからやりなおすかリフェにするかしてくれ、君がリポ使うのは怖いわ。
756名無しさん@電波いっぱい:2009/09/17(木) 08:26:54 ID:WOWl0yd4
つーかただの馬鹿ぢゃん
757名無しさん@電波いっぱい:2009/09/17(木) 11:42:14 ID:nNf0R7wv
>>739
後者のほうがバッテリーへの負担が小さいから。

前者は容量1000mAのバッテリー
後者は容量5000mAのバッテリー
なんだけどわかる?

容量1000mAのバッテリーに5A充電だと12分で充電がおわる。
容量5000mAのバッテリーに5A充電だと60分かけてじっくり充電するので負担が小さい。

もともとの電池の容量、つまり電流をうけとめる受け皿が後者のほうが大きいから安全。

758名無しさん@電波いっぱい:2009/09/17(木) 12:38:21 ID:3glJ8/fj
コップとバケツがある。
コップは水をあふれさせないように入れるには、
チョロチョロいれなくてはならない。
バケツなら、もっと勢いよく入れても大丈夫。
759名無しさん@電波いっぱい:2009/09/17(木) 20:43:43 ID:7IAhFCml
ただしコップはチェホンマンようで、バケツは池野メダカようである
と書いた方が分かりやすかろう
760名無しさん@電波いっぱい:2009/09/17(木) 21:31:44 ID:Q+/2CNYk
更に正確に言うなら、チェホンマンは少食でメダカは大食いだよ。
761名無しさん@電波いっぱい:2009/09/18(金) 17:14:44 ID:pTC0H6ET
わかんね
お前ら死ね
762名無しさん@電波いっぱい:2009/09/18(金) 17:15:49 ID:pTC0H6ET
もうよくわかんね
お前ら死ね
763名無しさん@電波いっぱい:2009/09/18(金) 17:39:08 ID:Pk1oamyz
>>761-762
大事なことなので書き直してまで2回もカキコしたんですね。
わかります。
764名無しさん@電波いっぱい:2009/09/19(土) 03:38:53 ID:o8coexIb
>>753
こんな人がリポを使っているんですね。
石油ファンヒーターにガソリンを入れたらもっと暖かくなると思っている人と同類ですね。わかります。
765名無しさん@電波いっぱい:2009/09/19(土) 03:44:32 ID:BOl7kvg+
わからない奴が理解しようとするからいけない
説明書通りに使え
いろいろ試していいのはリスク含めてわかってる奴だけだ
766名無しさん@電波いっぱい:2009/09/19(土) 03:59:09 ID:U1iibX6n
一度火を噴かせてみないと懲りない人というのもいる物だ。
767名無しさん@電波いっぱい:2009/09/19(土) 08:22:03 ID:H7Vle8Zp
>>758
その例え方だと

じゃぁ、180度ひっくり返して水を出したときは
勢いは強いけど持続時間は大して変わらないんじゃないの?

って理解した結果な気がする>>749
768名無しさん@電波いっぱい:2009/09/19(土) 12:01:03 ID:WZ11PnfQ
>>767
ひっくり返したとこに蛇口ついてるとでも言えばよかったのかな
だから垂れ流しかよって言ったんだが
769名無しさん@電波いっぱい:2009/09/19(土) 13:57:35 ID:kFJXNay/
>>766
火を噴いても「俺の使い方は正しかった!」って言ってクレーム押し通す馬鹿はいるけどね。
770名無しさん@電波いっぱい:2009/09/20(日) 00:17:39 ID:oYv8sgtx
わざと火吹かしてる動画見て、必要以上にリポは危ねー危険とか
工作員にいいように踊らされてる輩って沢山居るんだろうね。
きっと今の世の中の様々な情報が面白くてしょうがないんだろうなあ。
キャバ嬢とかニュースとか2ちゃんとかに夢中な奴らってさ‥アッ!ゲフンゲフンw
771名無しさん@電波いっぱい:2009/09/20(日) 00:38:56 ID:wucpRWiI
ショートさせて見ろよ
コネクタどろどろに溶けて恐怖を覚えるぞ
772名無しさん@電波いっぱい:2009/09/20(日) 00:49:31 ID:3rNoNzw3
>>771
そんなもんショートさせたら危険だなんて当たり前の事じゃね?
ナイフで手を切れば血が出るから危険だ、って理屈だろ。
バカに刃物を持たせちゃいけないって事が言いたいのか?
773名無しさん@電波いっぱい:2009/09/20(日) 01:34:30 ID:Y+vnXjxc
いやだからそういうバカいるの知ってるか?w
774名無しさん@電波いっぱい:2009/09/20(日) 01:40:00 ID:DqvagYnG
ttp://www.youtube.com/watch?v=AKBaaeFMK9k

本当の事故の瞬間だけど…
ニッケル水素とかならここまでならないよね…。
1セル燃え尽きてもまた次のセルが燃え始めてる感じが怖すぎる。
775名無しさん@電波いっぱい:2009/09/20(日) 01:44:45 ID:ecs/PBdC
ストパのコネクターのみを新品交換する手順を普通に思い付け無い
そんな香具師ウジャウジャいるぜ
776名無しさん@電波いっぱい:2009/09/20(日) 01:47:36 ID:Y+vnXjxc
>>775
+と−一緒に切るんだろ?
777名無しさん@電波いっぱい:2009/09/20(日) 02:42:57 ID:DqvagYnG
えーっと、まずはニッパで二本の線を挟んで…っと。
778名無しさん@電波いっぱい:2009/09/20(日) 09:08:05 ID:zKnn7ZNG
>>774
これは単に取り扱いが杜撰だっただけじゃ…
779名無しさん@電波いっぱい:2009/09/20(日) 09:12:35 ID:0hKZCEp6
そのほうが作業速いし、+-の長さが綺麗に揃うからねー
780名無しさん@電波いっぱい:2009/09/20(日) 18:51:39 ID:XtelYPdi
しかも根っこから切った知人が実在する
781名無しさん@電波いっぱい:2009/09/20(日) 20:20:41 ID:ZkmyNi8a
バカとゆとりはリフェ使ってればいい。
782名無しさん@電波いっぱい:2009/09/22(火) 20:20:16 ID:zvObVIZ+
エキパ気取ってリポ使うのは勝手だけど
RC史上最も危険なバッテリーって事は頭に入れておいてね
最近のは品質も安定してきたとは言え
783名無しさん@電波いっぱい:2009/09/22(火) 23:46:07 ID:XaNz1vM7
リポ使ってるとエキスパートなのか。初めて聞いたw
RC史上最も危険なってwえらくスケールが小さいな。

>>782>>771だよな?文体からして。
784名無しさん@電波いっぱい:2009/09/22(火) 23:49:39 ID:eNdWzDk9
>>782
エキパは日本じゃリポじゃなくてニッ水じゃねぇの?
リポは危険て言うけど当たり前のことしてれば大丈夫だと思ってるし
初心者はニッカドかリフェからスタートすれば良いんじゃん
ニッ水は今まで使ってたけど充電時の温度管理とか充電終わってから
時間たつとパンチ無いとかで嫌になった
リポは3パックあれば一日遊べるし管理も楽
リポ・リフェが何で売れてるか普通に考えれば分かるとおもうけど
ニッ水好きだったら勝手に使ってれば良いじゃん
785名無しさん@電波いっぱい:2009/09/23(水) 01:05:08 ID:0vGJzTi+
エキパとエキパ気取りは違うと思うんだ・・・
エキパがニッ水使うのは単にレースのレギュ上の事じゃないの?

自分はバッテリー様にお仕えするのに疲れたのでリフェに完全移行。
レースする訳じゃないので気楽に使えてエェわ。
電圧低いのはモーターのターン数変えれば済む話だしね。
786名無しさん@電波いっぱい:2009/09/23(水) 02:18:04 ID:GZ6ns6z/
ヨコモの新しい3000のリポ買ったんだけど1セルが4.04V以上より上がっていかないんだけど。。。
なんでだろう?
今慣らし中なんだけど2番セルは4.20Vになっても1番セルは4.05V。。

ストレージモードで揃えてみたりバランス充電やってみたけどダメ。。
壊れてるのかな?
787753:2009/09/23(水) 02:35:42 ID:G5WLV85z
ありがとう皆さん色々教えていただけてうれしいです。
急速充電するには、出来るだけ容量の多いリポに充電しようと思います。
788名無しさん@電波いっぱい:2009/09/23(水) 03:21:52 ID:0vGJzTi+
結局分かって無ぇw
789名無しさん@電波いっぱい:2009/09/23(水) 10:06:57 ID:EPlPXnLl
サバゲ板の馬鹿が荒らしてるだけだろ
790名無しさん@電波いっぱい:2009/09/23(水) 20:01:54 ID:vRXBAnuy
>787
見てられん・・・
これ読めば少しは分かるんじゃない?
公称容量(C)と充電時間の関係が理解できなきゃ・・・無理
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416300509
791名無しさん@電波いっぱい:2009/09/23(水) 20:58:48 ID:hRI0vDK8
>>789
10回先生か?W
792名無しさん@電波いっぱい:2009/09/25(金) 19:16:17 ID:W/eDpCdX
ところでリポが充電できるコストパフォーマンス最高の充電器ってなんでしょうか?

ちなみに仕様用途は電動ガンのミニバッテリーの代わりです
793名無しさん@電波いっぱい:2009/09/25(金) 19:26:10 ID:Fz41K/eW
固定資産に金をケチるな
痛い目に遭うし、それ以上に金がかかる

まず選んだバッテリのバランスコネクタ次第かな
アダプタあっても良いけど
794名無しさん@電波いっぱい:2009/09/25(金) 19:41:12 ID:W/eDpCdX
>>793
レスありがとうございます。
ハイペリオンのCX G3 2S 1300mAh LiPOバッテリー
を使おうかと思っています
795名無しさん@電波いっぱい:2009/09/25(金) 19:46:58 ID:WI6NRyF4
>>792
imax b6 や xtreme x-605あたり
安いし使いやすくていいんじゃない?

ハイぺリオンだと変換アダプタが必要だけども
796名無しさん@電波いっぱい:2009/09/25(金) 20:20:13 ID:W/eDpCdX
>>795
一万円超えてなくて安心しました!b6を買おうかと思いますありがとうございました!
797名無しさん@電波いっぱい:2009/09/25(金) 20:49:48 ID:p+P8Seql
サバゲの人は無茶な使い方するからなー・・・
LiFe3セルの方が良い様な気がする
798名無しさん@電波いっぱい:2009/09/25(金) 23:00:05 ID:JHfOcZA1
>>794
サバゲは撃てなくなるまで回したら確実に過放電。
寿命が極端に短くなるから要注意。
ミニバッテリーならNiMhの方がパンチもあるぞ。
799名無しさん@電波いっぱい:2009/09/26(土) 10:58:16 ID:3lsHevVA
HPIのニッスイ3300mahと、イーグルの4200mah20Cを比べると、
極端に後者の方が力が弱く感じるのですが、普通でしょうか?
800名無しさん@電波いっぱい:2009/09/26(土) 10:59:30 ID:3lsHevVA
>>799
すんませんイーグルの方はリポです。
801名無しさん@電波いっぱい:2009/09/26(土) 11:12:41 ID:+GnzPor5
>>800
20Cじゃ話にならない
802名無しさん@電波いっぱい:2009/09/26(土) 16:04:30 ID:s0u5DkLE
どれぐらいのCでニッスイと同じパワーが出るのかなあ。
803名無しさん@電波いっぱい:2009/09/27(日) 21:18:17 ID:yqEOOKLU
ニッ水のCがわからない
804名無しさん@電波いっぱい:2009/09/27(日) 21:41:05 ID:Tddgc2Av
カー用だと最低35Cは欲しいところだな。
パンチがないだけならまだいいが、Li-Poは下手すりゃ
発火炎上だからマージンは多目に取るが吉。
805名無しさん@電波いっぱい:2009/09/28(月) 07:56:37 ID:AGL1pVso
>>804
例えば20Cより35Cの方が安全って事?
806名無しさん@電波いっぱい:2009/09/28(月) 09:34:56 ID:vTByHvm4
発火の主な原因は過放電、過充電、ショート、セル破損の4つくらいなもんだ
20Cとか35Cは単なる放電能力であって安全マージンとは全く無関係
807名無しさん@電波いっぱい:2009/09/28(月) 09:53:31 ID:E2AW/OLf
限界付近で酷使すると寿命は確実に縮まるから
あながち間違いでもない。
808名無しさん@電波いっぱい:2009/09/28(月) 10:29:22 ID:s4UnSCmU
限界付近ならむしろ35Cの方が危険な件
809名無しさん@電波いっぱい:2009/09/28(月) 10:34:54 ID:Oj2YrHea
リポの限界じゃなく、モーターの消費電流は一定として
25Cより35Cのほうがましと言うことですよね。

810名無しさん@電波いっぱい:2009/09/28(月) 13:13:07 ID:jhwjlcZ5
おーい。誰か>>809を日本語訳してくれ。
811名無しさん@電波いっぱい:2009/09/28(月) 15:51:43 ID:zzc4E4Vz
> 20Cとか35Cは単なる放電能力であって安全マージンとは全く無関係
なんでそう言いきるんだろう?

走ってれば動力系に過負荷が掛かることは有る
その時限界を超えちゃえばダメージを受けるが許容量が大きければそこまで達しない可能性も有る、
余裕があるバッテリの方が確実に安全だよ、
ちなみに12Cくらいが一般的な数年前にヘリで過激な動作を行ったら膨らむ事が有った
そうなるともう怖くて使えないよね。
812名無しさん@電波いっぱい:2009/09/28(月) 16:11:30 ID:Ng3qNego
サバゲ板から出張してきた厨房だろ
813名無しさん@電波いっぱい:2009/09/28(月) 16:54:01 ID:Y9BunAdA
>>812
お前それすぎだな。

>>800
20Cでも極端に遅くなる事はないだろ。不良品じゃないか?
814名無しさん@電波いっぱい:2009/09/28(月) 17:17:46 ID:6fGgIIps
ミニバッテリー限定の話ならNiMhでFAだ。
815名無しさん@電波いっぱい:2009/09/28(月) 18:32:41 ID:/BVqthvc
>>811
過負荷だろうが瞬間放電だろうが20Cは20Cまでしか放電しないのに何言ってんだ?
まさか20Cバッテリーでも要求があればオートカットされずに30C流しちゃうとでも思ってるのか?
昔の12Cなんて骨董品がどーだったかは知らんけど、今はオートカット無いリポなんて売ってないぞ?

パーツ側のダメージを言ってるにしても、それを言うなら過負荷に対しても
電流流せちゃう35Cの方がパーツ傷める訳だしなぁ

何が言いたいのか今一読み取れん
816名無しさん@電波いっぱい:2009/09/28(月) 18:40:46 ID:/BVqthvc
あ、オートカットするのはアンプだったな
リポ対応アンプ使わなきゃ20Cの方が過放電する危険性は高いとも言えるねぇ
でも、そんなの対応アンプ使わない奴の事故責任じゃね?
817名無しさん@電波いっぱい:2009/09/28(月) 18:44:20 ID:yFifaAVq
>>811
機体の要求電流くらい調べとけ、でFA
818名無しさん@電波いっぱい:2009/09/28(月) 18:44:40 ID:ZofYrrH7
オートカットを何か勘違いしてるんじゃないだろうか・・・
819名無しさん@電波いっぱい:2009/09/28(月) 18:58:34 ID:rjOEsN0Q
オートカットも分かってないバカが得意気にLi-Poを語るw
820名無しさん@電波いっぱい:2009/09/28(月) 20:46:40 ID:KiT3ddLE
オートカット知らないって、
まさか本当にサバゲー板のバッテリースレの住人なんじゃ…
821名無しさん@電波いっぱい:2009/09/28(月) 22:23:20 ID:aKfmyhCH
モーターの要求電力以上の放電能力のある20C 4000mAhのバッテラ使ってるけど、
30C 5000mAhとか35C 4000mAhにしたら体感できるほど変わるの?
822名無しさん@電波いっぱい:2009/09/28(月) 22:43:10 ID:RBaYoOR4
体感できるかはあなた次第。
ただ、20C・4Ahと30C・5Ahじゃ80Aと150Aだよ。ほぼ倍流せる。
ニッカドやニッ水にも放電能力の記載があれば勘違いも減ってたろうに。
ニッカド1600からニッ水4600に変えたら走りが変わらなかったかい?
823名無しさん@電波いっぱい:2009/09/28(月) 23:34:48 ID:cflsQaBN
>>820
弾を撃ちつくした後に火炎放射器として使うんじゃね?
824名無しさん@電波いっぱい:2009/09/29(火) 00:48:51 ID:SKLRSNCP
エンルートのC4売ってない…。

http://www.rc-r246.com/plannning/battery.html
これはC4なのかな?
825名無しさん@電波いっぱい:2009/09/29(火) 01:15:31 ID:R1ASAtnM
エンルートの型番は知らんがB6改。B6のファン付。
826名無しさん@電波いっぱい:2009/09/29(火) 01:47:59 ID:Xw7xXNL+
Hobbynetの車用リポ使った人いるか?
いたらインプレ頼みたい。
827名無しさん@電波いっぱい:2009/09/29(火) 05:39:54 ID:CyhXMbJW
>>823
ナパーム榴弾かもよ?
828821:2009/09/29(火) 06:36:19 ID:Lx6g0jP/
>>822
レスありがとう
20C 4Ahと30C 5Ahでは倍近くの放電能力の差があるのは分かるけど、
モーターが全開にしても70Ah程度しか要求しないのに差が出る理屈が分からなくて

ちなみに、ニッカド→Li-poなんでニッカド→ニッ水は分かりません。
829828:2009/09/29(火) 08:24:15 ID:Lx6g0jP/
連投すいません

全開時のパワーは一緒でも、スロットルをガバッと開けた時に、
放電能力の差が出るってことですかね?
830名無しさん@電波いっぱい:2009/09/29(火) 09:05:34 ID:mjsNJmCI
だね
831829:2009/09/29(火) 09:20:30 ID:Lx6g0jP/
>>830
ありがとう
832名無しさん@電波いっぱい:2009/09/29(火) 09:50:36 ID:4WEstIhQ
>>828
放電能力が変わると負荷が掛かったときの電圧ドロップが変わってくるわけ、
例えば同じ7.4Vのバッテリで負荷無しでテスターで計っても大した差は出ないけど
10A、20A〜と負荷をかけていくと許容量の少ないバッテリは電圧が大きくドロップして差が大きくなっていくわけ
NiMH,やNiCDの内部抵抗に近い感じ、またマッチドと普通セルとの差に近いかもしれない。
833名無しさん@電波いっぱい:2009/09/29(火) 10:27:11 ID:szoLuwzy
>>815
>>816

久しぶりに見たわwモノホンの馬鹿w
834名無しさん@電波いっぱい:2009/09/29(火) 10:30:59 ID:6ySjJisU
モーター以外で安全に負荷を掛ける装置無いかな
835名無しさん@電波いっぱい:2009/09/29(火) 10:32:59 ID:d0XSHFlF
電球
836名無しさん@電波いっぱい:2009/09/29(火) 11:26:17 ID:fe8cm2kx
放電器
837名無しさん@電波いっぱい:2009/09/29(火) 12:11:46 ID:NcS5kbqL
電子負荷(アクティブダミーロード)
838名無しさん@電波いっぱい:2009/09/29(火) 12:26:12 ID:Z5KDXiOu
抵抗か、コンデンサ
839名無しさん@電波いっぱい:2009/09/29(火) 23:09:49 ID:zvpX3i/l
うおー、30C/4200mAh 中華製 Li-Po 喜んで使っていたらなんとなく
パッケージが太り気味。平坦なところでバッテラがくるくる〜回せるぜィ!

キ、キニシナイもんねー
840名無しさん@電波いっぱい:2009/09/30(水) 00:21:14 ID:Nw13XMK2
>>839
ハードケース仕様でケースの継ぎ目が開いちゃう
ぐらい逝っているんなら
素直に過放電→塩水に漬け込みの廃棄処分に
した方がおまいさんのためにもご近所さんのため
にもいいとおもうぞ

それにもし帰りの車中、車のトランクなんかで発火
なんかしたらしゃれにならんだろうに
841名無しさん@電波いっぱい:2009/09/30(水) 08:08:03 ID:pI60cs6h
そこで過放電させない方がいいでしょ
塩水につけて放電しきるんじゃない?
842名無しさん@電波いっぱい:2009/09/30(水) 16:19:38 ID:x2xSNsSl
じゃあ、膨らんだリポはどうするの?
843名無しさん@電波いっぱい:2009/09/30(水) 16:27:24 ID:B75DtvAK
塩水漬けろよ
844名無しさん@電波いっぱい:2009/09/30(水) 16:35:44 ID:Uz9jHDNG
でニッスイって何Cなんだろう。
845名無しさん@電波いっぱい:2009/09/30(水) 18:39:48 ID:ZbWQSZs9
リポ漬けたあとの塩水は 下水に流していいのかい?
846名無しさん@電波いっぱい:2009/09/30(水) 18:51:07 ID:o0uDjgil
リポの成分が塩水に流れ出るとでも?
小学校の理科レベルの話やないの?
847名無しさん@電波いっぱい:2009/09/30(水) 19:39:50 ID:vy9S+j17
でも何で塩水なんだい?
848名無しさん@電波いっぱい:2009/09/30(水) 20:10:17 ID:WiaXJo8h
>>847
純度の高い水(純水)は通電しない。

塩は電解質で、水に溶かすと通電(導電?)するから。


それに、万が一セルが発熱してガス出ても、水中なら酸素と反応しないので発火する迄には至らない。
849名無しさん@電波いっぱい:2009/10/01(木) 00:12:01 ID:rJK/b48V
>>844
俺も気になってね、パックのニッカドならしらべたことあるのよ。
タミヤの1600SPを35A放電して、30秒でバースト。
30A放電で、1200mA位放出した。
なんせTURBO35しかないので、35Aまでしかデータ取れない。
バッテリー自体は使い古しで実質容量1800くらいだったから、
大雑把に推測して、連続15C、バースト22Cってところかと思う。

ニッ水はおっかないのでまだやってないわ。
大容量ニッ水ならもっといくと予想。
勇者求む。
850名無しさん@電波いっぱい:2009/10/01(木) 10:05:43 ID:t5MNP2Ct
>>849
オレもいろんなリポやニッカド、ニッスイのデータをフォートレスで取ってるけど、
そもそもあのCってのは基準がわからんね。

4000のリポなら20A放電では 5C ということになるけど、それでもガクンと電圧
ドロップするし、25Cをうたう3000リポだって酷いドロップ具合だ。
(カタログ数値が高い電池がおおむね優秀なのは確かなんだが)

レースでも使えるぐらいの1600SPを20A放電したら、30秒ぐらいでカット電圧
(6V)まで落ちた。5.4Vまで設定すればそこそこいくけど、これってどうなの?
という感じ。どれぐらいの電圧ドロップを許容するのかわからんと、何Cとか
言えない。
851名無しさん@電波いっぱい:2009/10/01(木) 12:59:42 ID:oOButqwW
>>850
安定して流せないのがニッスイだからな。数値で約束は出来ない。
852名無しさん@電波いっぱい:2009/10/02(金) 20:38:57 ID:RGjY8+ko
>>850
○Cってのはあくまで許容電流であってドロップとは直接関係なくね?
25Cのバッテリなら25C以下で使ってくださいね、ってこと。
ドロップを決める要素は内部抵抗だよね?
スペックに載ってないけど。
内部抵抗の大きなバッテリは当然許容電流も少なくなるから目安にはなるけど。
853名無しさん@電波いっぱい:2009/10/03(土) 00:56:06 ID:AovHaW4E
内部抵抗が少なければ、大きな電流(C)が取り出せるんだよ。
854名無しさん@電波いっぱい:2009/10/04(日) 02:04:35 ID:jtxxEi+e
劣化したニッ水で走らせるとトロい。

劣化したリポで走らせるとトロい上に膨らむ(危険)。

こう認識してるけど正しい?
855名無しさん@電波いっぱい:2009/10/04(日) 06:21:13 ID:aEC2VdIS
劣化したリポ(過放電リポ)は充電時に膨らむことが多いから
充電時に要注意!
856名無しさん@電波いっぱい:2009/10/04(日) 08:35:00 ID:dfWxnUnH
劣化したLi-poは火災が発生する前に塩水に漬けて処理すべし。
857名無しさん@電波いっぱい:2009/10/04(日) 10:36:26 ID:HfSOyrx/
とりあえずリポを充電するときはバッテリーをせんべいの四角いかんかんのなかにいれとくので火災対策おけ?もっといい案ある?
858名無しさん@電波いっぱい:2009/10/04(日) 12:20:22 ID:dfWxnUnH
>>857
それだけじゃ駄目、スプレータイプの消火器も用意すべし。
859名無しさん@電波いっぱい:2009/10/04(日) 13:45:33 ID:HfSOyrx/
そんなのもあるんだ、買ってみる!!
860名無しさん@電波いっぱい:2009/10/04(日) 16:11:00 ID:qgBWwz4T
100円ショップで一人土鍋買ってきてそこに入れて充電。
周りには何も置かないように。
861名無しさん@電波いっぱい:2009/10/04(日) 18:39:14 ID:GUQ+X2UE
土鍋は空焚きすると割れる事があるから危険じゃね?
炭火消し壷(缶)等の耐火性のある専用の物使った方がよい
862名無しさん@電波いっぱい:2009/10/04(日) 18:47:38 ID:0j0lZSzk
七輪の中で充電、
もし炎上したら即座に秋刀魚を投入。
863名無しさん@電波いっぱい:2009/10/04(日) 18:49:38 ID:0j0lZSzk
マジな話、本来火を扱う容器が良いと思う、
七輪とかバーベキューコンロとか薪ストーブとか。
864名無しさん@電波いっぱい:2009/10/04(日) 19:11:49 ID:KT9dBRxa
リポで焼いた秋刀魚・・・・
865名無しさん@電波いっぱい:2009/10/05(月) 00:11:56 ID:swtwEEIK
違う意味で香ばしそうだ
866名無しさん@電波いっぱい:2009/10/05(月) 01:28:01 ID:8kIj3BUb
リポって燃えてもそんなに香ばしく無いよな?
ガスも嫌な匂いではないし、なんか独特な感じ
867名無しさん@電波いっぱい:2009/10/05(月) 06:59:59 ID:QSX8IYca
秋刀魚吹いたww

かんかんじゃだめなん?
868名無しさん@電波いっぱい:2009/10/05(月) 12:40:10 ID:RU6IJ8Aq
>>867
電気通すからショートに気をつければおk
869名無しさん@電波いっぱい:2009/10/05(月) 13:51:56 ID:QSX8IYca
なるほど、だから土鍋がいいんだね
870名無しさん@電波いっぱい:2009/10/05(月) 14:04:26 ID:Ztbu9mSc
世の物性には二極端があって、
暖めにくく冷めにくいものと暖めやすくて冷めやすい物。
発火による断熱を考えると前者の方が適してる。
で、簡単に安く手に入るのが百均の土鍋という帰結。
蓋もしてればそう簡単には火事にならない。
871名無しさん@電波いっぱい:2009/10/05(月) 15:41:51 ID:QSX8IYca
もうこれテンプレ入れようぜ

リポ発火対策に百均の土鍋に入れながら充電

ちょっと買ってくる
872名無しさん@電波いっぱい:2009/10/05(月) 17:42:05 ID:9q2gLNjc
オリオンとかから出ている充電用の袋とかじゃダメなん?
873名無しさん@電波いっぱい:2009/10/05(月) 17:44:57 ID:r4DfXaGz
>>872
セーフティーバッグはSサイズでも1500円ほど
土鍋なら100円七輪でも安いのなら数百円
874名無しさん@電波いっぱい:2009/10/05(月) 18:28:35 ID:QX7sTU3e
仮に爆発したら土鍋にふたしてると圧力の逃げ道が無くなって余計に危ない気がする。
875名無しさん@電波いっぱい:2009/10/05(月) 18:42:42 ID:Ztbu9mSc
一人土鍋の蓋程度の加重で密封にはならんからたいしたことにはならん。
むしろケースの金属が飛び散りにくくていいんじゃないか?
まあ好きにすればいいじゃない。
俺は自分の判断で土鍋使ってるってだけの話。
おまいはおまいの判断で対策するなりしないなりすればいい。
あと、否定意見書くなら代替案とかも一緒に出してくれたほうが読んで面白いんでよろ。
876名無しさん@電波いっぱい:2009/10/05(月) 18:55:43 ID:r4DfXaGz
>>874
お前蒸気穴の存在は何でかしらんのか
それでも心配ならコンクリでも大丈夫なドリルビットでちょっと穴足せば十分
877名無しさん@電波いっぱい:2009/10/05(月) 18:56:56 ID:RU6IJ8Aq
リポって爆発するんだっけ? 火柱じゃない?
蓋には湯気の穴もあるだろうから、ちょうどよさそうじゃない
878名無しさん@電波いっぱい:2009/10/05(月) 19:18:29 ID:QSX8IYca
サバゲ中に遭難してリポほじくって焚き火する光景を思い浮かんだww
879名無しさん@電波いっぱい:2009/10/05(月) 19:51:36 ID:5XTs7xSB
>>866
林檎の香りがするって聞いたことがあるが。  (燃える前だけど)
880名無しさん@電波いっぱい:2009/10/05(月) 20:36:58 ID:jWaaTunR
>>879
人工的に作られた葡萄っぽい臭いがするね。
昔食ったカバヤのマスカットキャンデーみたいな感じ。

所でリポ関係のスレって、定期的に土鍋だ金属缶だ言い出すイタいのが湧くね。

881名無しさん@電波いっぱい:2009/10/05(月) 20:40:25 ID:M85fYvPk
リポ充電中に、どうしてもトイレに行きたくなった時は駆け足で行っています。
リポバッテリー、「睡眠中に充電してもおk!!」って時代は来るのでしょうか?
882名無しさん@電波いっぱい:2009/10/05(月) 21:05:00 ID:Vqid3LNP
↑ちゃんと充電器の設定してバランス充電すればそんな神経質になんなくてもいいんジャマイカ?

今は極端にバランス崩れてると充電器が弾くし。

それよかオイラはリポの寿命をどう判断すればいいのかワカンネW

古いのでもう1年使ってるけど、まだピンピンしてんだ。

走行回数は50回は越えてると思う。
883名無しさん@電波いっぱい:2009/10/05(月) 21:41:59 ID:YRCpXMkU
>>877
火柱のあと爆発する

動画サイトで検索しる
884874:2009/10/05(月) 23:37:43 ID:1HTma92B
蒸気穴ごときで爆風逃がせるかなぁ。
火柱が出るくらいなら防げると思うけど
やっぱり爆発したらフタが吹っ飛びそうだ…
フタはしないか、すこしずらして被せるくらいがいいんじゃないの?
一番いいのは土鍋なんぞ使わず最近よく売ってるlipo用のバッグに入れるのがいいと思う。
885名無しさん@電波いっぱい:2009/10/05(月) 23:59:50 ID:M85fYvPk
もう土鍋でもリポバックでもタッパーでも何でもいいから好きな容器に入れて保管するなり充電しれ

886名無しさん@電波いっぱい:2009/10/06(火) 06:30:02 ID:uu6lqh/o
土鍋土鍋ってみんな言ってるけど、サーキットに出かけてもみんな土鍋使ってるのか!?

俺は恥ずかしいので、セーフティバッグを使うが…。
887名無しさん@電波いっぱい:2009/10/06(火) 07:37:06 ID:hUYx1Dot
土鍋サーキット想像して吹いたww
888名無しさん@電波いっぱい:2009/10/06(火) 07:48:57 ID:hUYx1Dot
>>886
けちれるとこにはとことんけちって金かかるとこに詰め込むだけさ

走りさえキメたら充電風景なんて飾りだ

サバゲなら家で充電だし気にならない
889名無しさん@電波いっぱい:2009/10/06(火) 15:19:37 ID:hnPC2RRR
お前そこまで心配なら
もう缶に土鍋いれて中にセフティバッグいれて土鍋の蓋ずらしときゃいいんじゃね?
890名無しさん@電波いっぱい:2009/10/06(火) 15:46:57 ID:zeQToEAt
誰か安くていいリポ教えてくだしあ

個人的にはH網リポ安くていいなと思ってる・・・
891名無しさん@電波いっぱい:2009/10/06(火) 15:56:59 ID:hUYx1Dot
¥√オススメ
892名無しさん@電波いっぱい:2009/10/06(火) 15:57:18 ID:sOuKhiC1
なんとなくたまぞーばっかり買ってる俺
893890:2009/10/06(火) 16:24:22 ID:zeQToEAt
>>891
>>892

enLipo 4000mAh 2セル25C グリーンラベル
4,200円

4000mahで4200円か、安いな。
元から2ピンだし、かなりアリだわーサンクス!

タマゾーリポ、公式見たら車用一種類しかないんだけど・・・
あと、実売どれくらいかkwskおねがいしまs
894名無しさん@電波いっぱい:2009/10/06(火) 16:24:50 ID:Oobn4F5h
10年後には、昔はよくあんな危険なリポなんて使ってたなぁ。と懐かしむんだ
895名無しさん@電波いっぱい:2009/10/06(火) 16:27:32 ID:Mx4QxJul
サバゲ板住人ウザイ
896名無しさん@電波いっぱい:2009/10/06(火) 16:51:31 ID:hUYx1Dot
サバゲ民だけど、あっちのバッテリースレは10回馬鹿ばかりなのでこっち参考にしてます
897名無しさん@電波いっぱい:2009/10/07(水) 10:11:46 ID:JLLklCA4
どの論争するスレにもいる頭の固いキチガイって、右翼指向じゃん。
サバゲやってる奴らって結構そんなの多そうだから、そうなるのも分かる。
898名無しさん@電波いっぱい:2009/10/07(水) 11:08:08 ID:+HCuroqH
頭が固いのは右翼だが、キチガイは左翼の方が圧倒的に多い
899名無しさん@電波いっぱい:2009/10/07(水) 11:12:52 ID:gVAWvtdY
>>896
そのスレいま見てきた。
うわあw
900名無しさん@電波いっぱい:2009/10/07(水) 13:05:27 ID:KkYfLj/P
>>899
見てきたかwwならこっち来たくなる理由もわかるだろw
まったくあいつらときたら…
901名無しさん@電波いっぱい:2009/10/07(水) 14:38:03 ID:j3L8aIoa
リンク貼れよ。探すのめんどいw
902名無しさん@電波いっぱい:2009/10/07(水) 14:53:19 ID:4jQKB7Mq
>>901
つスレタイ検索。
903名無しさん@電波いっぱい:2009/10/07(水) 15:08:17 ID:0+MCy08T
変に煽って呼び込んだりされたら困るから見に行く必要も教える必要も無し
904名無しさん@電波いっぱい:2009/10/07(水) 16:32:39 ID:KkYfLj/P
>>901
リンク張ったら怒られると思ったから…

http://c.2ch.net/test/-/gun/1252443986/n
ここがサバゲの10回馬鹿の巣窟
905名無しさん@電波いっぱい:2009/10/07(水) 20:35:35 ID:2KIdtXiM
とりあえずここより盛り上がってるのは分かった
906名無しさん@電波いっぱい:2009/10/07(水) 21:11:05 ID:CmbAmhK8
10回先生ってのは遠くから眺めている分には面白いね。
さぶろうた思い出した。
907名無しさん@電波いっぱい:2009/10/08(木) 15:56:57 ID:5o9Ks62s
>>893

>enLipo 4000mAh 2セル25C グリーンラベル
4,200円

それ、ハードケースじゃないから気をつけてね。
車載なら
enLipo 4000SF 25C ¥3990
enLipo 4000XT 20C ¥3990
enLipo 4000XT Race 30C ¥5880

がオヌヌメ。
35Cのは寿命短めなのであまりオヌヌメしない。
908890:2009/10/09(金) 01:52:54 ID:gDdDrJC+
>>907

詳しくありがとう。
値段的に
enLipo 4000SF 25C ¥3990
enLipo 4000XT 20C ¥3990
この2つどちらかになりそうw貧乏なもんで・・・w

やっぱり衝撃とか考えるとハードケースのほうがいいんですかね?
909名無しさん@電波いっぱい:2009/10/09(金) 09:24:26 ID:7hOmfZq/
>>907
素人質問で申し訳ないが・・・
4000XTのような四角い箱型のタイプと、4000SFのような従来のバッテリー型?みたいのでは、何が違うの?
同じ値段なら、4000SF 25Cの方が良さげな気がするんだけど・・・
910907:2009/10/09(金) 10:43:36 ID:Q5Z7jKg6
>>908
そうだね。車載はハードケース使った方が良いと思います。
 クラッシュ⇒バッテリー破損⇒炎上 はシャレにならんし。
XTのほうはバランスコネクタ別売りだから注意ね。

>>909
同じ¥3990ならSFのがお得・・・正解だと思います。
後は乗せるシャーシにもよると思いますが。
自分はXT形状しか使ってなくて、アンプのコネクターを
全部バナナタイプにしちゃったからSF使えないorz

SF形状は根本からバランスコネクタの線が切れないように注意。
XT形状は逆接に注意!
あと、コネクタ挿す穴にゴミや砂が溜まるので、定期的に
綿棒+クリーナーで掃除すること。
(接触不良おこしてバッテリー側コネクタ溶かしたことがあるorz)
911名無しさん@電波いっぱい:2009/10/09(金) 12:00:18 ID:xzJNDVWt
AL106B
912名無しさん@電波いっぱい:2009/10/09(金) 18:24:36 ID:xzJNDVWt
ミス

AL106BとB6どっちが良い?
913名無しさん@電波いっぱい:2009/10/09(金) 19:11:22 ID:9Tob+uWd
条件なしにどっちが良いと聞かれりゃAL106B+でしょw。
リポ1C充電が基本ならB6でいいだろうし、ハイペリ以外のリポが今後超速充電okになると信じるorリフェを使う予定あるならAL106B+かね。
価格4倍差をどの様に捉えるかはあなた次第。
914名無しさん@電波いっぱい:2009/10/10(土) 02:56:24 ID:9TWXA58x
AL106B+買うならハイペリE0S0720iだな
でかいけど
915名無しさん@電波いっぱい:2009/10/10(土) 07:20:07 ID:fB7hxopt
B6を2個、Lipoを3本で猿らじ。
916名無しさん@電波いっぱい:2009/10/11(日) 00:17:19 ID:mcwYHNhU
ハイペリ0615使いやすいからオヌヌメ
917名無しさん@電波いっぱい:2009/10/11(日) 09:56:11 ID:Gpm1SLXj
EOS 0403i DCでカー用リポを充電しても問題ないのかな?
918名無しさん@電波いっぱい:2009/10/12(月) 01:00:06 ID:jjr4m9U7
ホビーショーでリポ出ていたけど、Yの奴って実はかなりローハイト?

http://pro-s-futaba.co.jp/home/images/stories/2009/49-hobbyshow/DSC02242.JPG

セパレートしか使わないので、容量は3000程度で良いので5000円切って欲しい。
919名無しさん@電波いっぱい:2009/10/12(月) 10:17:11 ID:c3HOxMLR
<a href="../test/read.cgi/radiocontrol/1233656254/293" target="_blank">>>293</a>
920名無しさん@電波いっぱい:2009/10/13(火) 05:06:30 ID:gXGstpWh
>>917

販売サイトで見てきたが4セルまでのリポを
充電できるって書いてあるからカー用でも大丈夫だろう。

ただ、最大3Aだから容量の大きいリポだと充電に時間掛かりそう
921名無しさん@電波いっぱい:2009/10/13(火) 07:31:27 ID:TU8eE57W
今時3A以下の充電器使うやついないと思うが
922917:2009/10/13(火) 12:14:57 ID:P36D/8/j
お返事ありがとうございます。

リポってどのぐらいで充電したら良いのか分かりません。なので、オリオン3000を1時間ぐらいで充電と思ってましたが…
923名無しさん@電波いっぱい:2009/10/13(火) 12:33:19 ID:WkE9iAjm
リポは1C充電が通常 でも2Cはいけると聞いた
924名無しさん@電波いっぱい:2009/10/13(火) 13:34:36 ID:3ar3hIXj
1Cが分からないんだろ
3000なら3A
925922:2009/10/13(火) 14:25:25 ID:P36D/8/j
1C充電の意味を調べました。通常1時間充電なんですね。
今までロビンの2セル600を30分で充電してた
(^^A
926名無しさん@電波いっぱい:2009/10/13(火) 23:49:23 ID:STv8JIn8
1C充電でも100%充電しようと思うと1時間半くらいかかりますよ。
90%くらまで行くと電圧が上がってくる関係で1C流せなくなります。
ハイペリのTCS機能とかで90%でストップ掛けると1時間かそれ以下で充電できますよ。
927名無しさん@電波いっぱい:2009/10/14(水) 09:23:55 ID:jLB8rH8z
EPカー用、ヨコモの今だけ安いみたいなリポって、どーなんです?特に不都合ありませんか?
928名無しさん@電波いっぱい:2009/10/14(水) 12:04:05 ID:VuNtqQcp
>>927
ヨコモ製品は後でバカを見る
929名無しさん@電波いっぱい:2009/10/14(水) 12:14:23 ID:shlIjGTG
>>927
不都合はないけどパワーは期待するな。
930名無しさん@電波いっぱい:2009/10/14(水) 14:14:03 ID:yQkSUigN
ドリにはパワーなんて関係ないな
カラ回ししとるだけやから
931名無しさん@電波いっぱい:2009/10/14(水) 14:30:49 ID:6VrpJKRc
>>930
カワイソスwwwwww
932名無しさん@電波いっぱい:2009/10/14(水) 16:41:35 ID:2hsykjXM
釣りにしてもヒドイ
933名無しさん@電波いっぱい:2009/10/14(水) 16:58:02 ID:G/TY1XJH
>>927

根性無しですぐバランス崩れる。平気で0.1とかズレる。

念入りに慣らししとけ。

あと25Cと言うのも疑わしいW
934名無しさん@電波いっぱい:2009/10/14(水) 18:21:12 ID:VUiKi4qy
>>933
ヨコモのは5Cがいいとこ
しかもひろさかのリサイクル品
935名無しさん@電波いっぱい:2009/10/14(水) 22:27:06 ID:Hnw9zLp+
5C?
5Aじゃねか?
936名無しさん@電波いっぱい:2009/10/14(水) 22:29:57 ID:OO4Cg56I
>>935
リチウムの放電表記知らんのか?
937名無しさん@電波いっぱい:2009/10/15(木) 09:13:43 ID:ByTAbXdE
ヨコモのって5Cしか出ないの?
Cを自分で測定する方法ってあるんですか?
938名無しさん@電波いっぱい:2009/10/15(木) 09:44:04 ID:470a5Oy7
↑フォートレスで計測して自分で計算。
939名無しさん@電波いっぱい:2009/10/15(木) 09:47:07 ID:JKSu2wEg
>>937
Cって電池の容量のこと。1000mAhの容量の電池ではC=1000mA
最大放電電流の5Cは5000mA(5A).
因みに5Cとかの表記はメーカーがここまでの電流であれば電池の痛みは
少ないよといっている電流です。
それ以上流すと熱くなって燃え易いとか寿命が大幅に減るとかになります。
940名無しさん@電波いっぱい:2009/10/15(木) 10:37:28 ID:GJV9yzDm
クーロンだよね
941名無しさん@電波いっぱい:2009/10/15(木) 11:35:48 ID:JKSu2wEg
>>940
なるほど目から鱗がおちますね、4000mAhのLiPoでも5Cで放電=5A放電なんでつか?
942名無しさん@電波いっぱい:2009/10/15(木) 11:53:38 ID:iK9gPShz
>>940
え?(@_@)
CapacityのCでしょ?

>>941
4000mAhの5C放電は4000×5=20000mA=20A放電だよ。
943名無しさん@電波いっぱい:2009/10/15(木) 12:14:48 ID:wMsuK7hh
>>942
>>941は故意に言ってる
944名無しさん@電波いっぱい:2009/10/15(木) 12:35:43 ID:/6LJnoh0
currentのCでは?
945名無しさん@電波いっぱい:2009/10/15(木) 13:02:59 ID:c16NviZp
電流量だからカレントだろうね。
946名無しさん@電波いっぱい:2009/10/15(木) 13:04:09 ID:GJV9yzDm
スマンコ
947名無しさん@電波いっぱい:2009/10/15(木) 13:06:57 ID:c16NviZp
あ、20Cとか40Cとかの場合ね。
948名無しさん@電波いっぱい:2009/10/15(木) 13:27:42 ID:lQv7Wjqg
記号がクーロンと同じなのはつくづく問題だと思う。
949名無しさん@電波いっぱい:2009/10/15(木) 14:59:39 ID:/6LJnoh0
そんじゃ混ざらんように大文字「C」と小文字「c」で分けるとかは?
950名無しさん@電波いっぱい:2009/10/15(木) 15:30:18 ID:1g3Blc3d
C問題って実際として、まだ、規格として決まってないんじゃないの?
そもそも、CがCapacity(mAh)だとして、5Cという単位がなんでA(アンペア)になる。

951名無しさん@電波いっぱい:2009/10/15(木) 15:38:18 ID:lQv7Wjqg
C=A/Ahだからh^-1と書くべきだよね。
952名無しさん@電波いっぱい:2009/10/15(木) 16:07:35 ID:xmMUVJ/t
h^-^
953942:2009/10/15(木) 16:33:43 ID:iK9gPShz
>>943
そうだったのか。スマンコ
954名無しさん@電波いっぱい:2009/10/15(木) 19:05:40 ID:nqQPazor
まんこうPしないと俺が許さん
955名無しさん@電波いっぱい:2009/10/15(木) 23:07:47 ID:+vv2fIyi
最初1Cと聞いたとき
1クーロン? えーっと…1C = 1000mAs = 0.278mAh?
えらく小さいバッテリーだな…と思った。
956名無しさん@電波いっぱい:2009/10/16(金) 09:22:46 ID:P8SHpUf2
C: 一般に放電率といいますが、充電のときにも使います。
  1時間で電池の容量をすべて放電させる単位が゛1C″です
957名無しさん@電波いっぱい:2009/10/16(金) 12:04:14 ID:nghqTjrH
つまり30Cの放電が出来る6000mahのバッテリーは180A流せて2分で切れるんだな。

でも当然アンプで流す量制限されるから、結局容量多いバッテリーの方が
放電力に余裕が出来て安全という事か。
958名無しさん@電波いっぱい:2009/10/16(金) 15:41:40 ID:QzelEsvl
ちょっと聞きたいのですが?

enLipo 4000XT 20Cバッテリー用のenLipo 4000XT用バランスケーブル



ハイペリオンHP-EOS0606i-ADのバランスコネクタは4種ある内のどれ
が合うんでしょうか。

両社にTELしても明確な返事がなかったもので
お願いします。
959名無しさん@電波いっぱい:2009/10/16(金) 16:15:51 ID:aYamOcYO
ではまずその明確ではなかったと言う返事の内容を教えて下さい
960名無しさん@電波いっぱい:2009/10/16(金) 16:46:45 ID:QzelEsvl
Airtの方はenのバランスコネクタの種類が?なので・・・

enの方はAirtのアダプターの詳細が・・・

等々でした。
961名無しさん@電波いっぱい:2009/10/16(金) 16:50:35 ID:zipOnIts
>>960が一番不明確だな。
enlipoのバランスケーブルはJST-XHだ。
962名無しさん@電波いっぱい:2009/10/16(金) 17:37:41 ID:QzelEsvl
あはははは・・・ですね。

JST-XHか。メモメモ。
963名無しさん@電波いっぱい:2009/10/16(金) 17:38:58 ID:XZSvZpsd
JST-XHをハイペリのに変換するケーブル買うさ。2セル用ね。
メーカーでなくラジコン屋さんに聞くといいよきっと。
964名無しさん@電波いっぱい:2009/10/17(土) 21:53:42 ID:b6ANM8Eg
ホビーネットのカー用リポ使ってる方いますか?
ハードケース、4300mAhで4800円。

ニッスイのオリオン4500を複数買ったんだけど、実際に走らせてみた
ら重くて嫌になったので、同じ位パワーがあるのならリポ3本セット
(12800円)行っちゃいたい。

どなたか使ってらっしゃる方いましたら、インプレ等お願いします。
965名無しさん@電波いっぱい:2009/10/18(日) 14:11:52 ID:E3UnRKYE
激安Li-Poは例外なくゴミ。最低でも実売で1本1.5諭吉以上のものじゃないと
話にならない。
966名無しさん@電波いっぱい:2009/10/18(日) 15:27:49 ID:z0SWCVBM
そんなには出せないです。
リポが安くなるまで、あと1年位は重いニッスイで頑張るか。
967名無しさん@電波いっぱい:2009/10/18(日) 16:34:58 ID:J8m0KThw
カツヲになるならそうだが、とりあえず、円ルートの4000mAHくらいのやつを1本買って、使ってみればぁ。
満足できなKじぇれば、1万円クラスのものに逝けばいい。

ワシは、円ルートを使っているが、そいつでレースをするわけでない。
日水より速いと感じている。

http://www.enroute.co.jp/store/index.php?main_page=index&cPath=13_84
968名無しさん@電波いっぱい:2009/10/18(日) 17:59:22 ID:xAzIhSAN
激安のは放電能力足りなかったり(表記されてるのはバースト時の
値で連続ならその半分程度。つまり25Cなら連続12Cってとこ)、セルの
個体差が激しくてバランスが取りづらいか、取っても1回の走行でまた
ずれたりするし、すぐ膨らんだりといいことなんて何もない。
カツオにならなくても安全のために1万円以下のものには手を出すべきじゃないな。
969名無しさん@電波いっぱい:2009/10/18(日) 18:08:43 ID:H0Q41NnC
>>968
安物リポで7.5Tで公園で10分間全力走行を10回位繰り返したけど特に問題なかったなぁ。
一番バランスが崩れたのは3ヶ月ほど放置した時なんだが。

3.5Tとか4.5Tでモータに優しいギア比取らずにラジするのがカツオじゃないというなら同意。
970名無しさん@電波いっぱい:2009/10/18(日) 22:38:34 ID:QJ2NQg5s
うほっ エンリポ数種類売り切れてる・・
971名無しさん@電波いっぱい:2009/10/19(月) 00:09:40 ID:3Hdoe/nl
ボビーショウに行って来た。
本来は飛行機屋のリトルベランカにCAR用リポを発見!!
7.4V4900mAh20cで\2000!!
思わずIHYして8本買っちまったんだけど、これの評判ってどうよ?
見た目、金の延べ棒みたいでアレなんだがwwww

http://www.little-bellanca.com/shopping/product.php?PI=016897

因みに俺の車は、バースト40A程度なんで
コノ電池なら約8C放電ってとこ
972名無しさん@電波いっぱい:2009/10/19(月) 00:47:50 ID:2jC662Tx
これ2000円だったら、かなりお買い得な気もしますね。
調子悪くても諦めがつく価格。

しかも見た目で二流品と分かる潔さも良いです。
ホビショ行けばよかった。
973名無しさん@電波いっぱい:2009/10/19(月) 00:55:12 ID:q8htYFRh
俺もそれ買ったがどうやらハズレ引き当てたらしい。
3本買ったがうち1本が完全にダメだ。バランス充電しようと
するとDuo2がエラー吐きやがる。片っぽのセル、満充電でも
電圧3.8V切ってるし、どうやらお亡くなりな模様orz
974名無しさん@電波いっぱい:2009/10/19(月) 01:38:43 ID:3Hdoe/nl
>>971
1本2000円って事は、飛行機屋が問屋の付き合いで仕入れて
おそらく1年程度、在庫で眠ってた物だろーし
それなりに使えりゃ、文句は無い

>>972
送料考えると素直に諦めた方がいいかもね
送料込みで無料交換なら良いけど値段が値段だけに無理か...
ダメ元でメールでも送ってみれば?

俺のは、帰宅後すぐセルメーターでチェックしたけど
僅かにバランスが崩れていたのは8本中1本だった
バランサーで整えて、今は何事も無く使えている。
975名無しさん@電波いっぱい:2009/10/19(月) 01:40:50 ID:3Hdoe/nl
あっスマン
レス番1個づつズレたorz
>>972
>>973
だったね
976名無しさん@電波いっぱい:2009/10/19(月) 18:52:32 ID:znyU5064
> おそらく1年程度、在庫で眠ってた物だろーし
そりゃ無いだろ、
CAR用リポ自体新しいラインナップだし4900って最近のシリーズでしょ
まあLipoの場合粗悪品はホントに酷いの有るしNiMH以上に賭だと思う
977名無しさん@電波いっぱい:2009/10/19(月) 20:11:26 ID:pRYA2aR3
hobbynetのリポってどうなん?
あのコネクタの出方だとTB-03大丈夫かなぁ・・?
978名無しさん@電波いっぱい:2009/10/20(火) 00:36:02 ID:/aOfWwJE
次スレ

【Lipo】リポバッテリー・充電器スレCLi-po/Li-ion
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1255966439/
979名無しさん@電波いっぱい:2009/10/20(火) 13:41:05 ID:XrsJtD3h
Lipoって一年程度寝て経って大丈夫なんじゃないの???
980名無しさん@電波いっぱい:2009/10/20(火) 15:17:18 ID:ZX7op38e
最近の高性能リポは劣化が激しく自己放電も多いから死ぬぞ

1年放置だと自然発火もあるから極めて危険
981名無しさん@電波いっぱい:2009/10/20(火) 15:27:17 ID:DfYmAFLX
じゃぁ、ヤフオクで高性能じゃないやつを買う。
982名無しさん@電波いっぱい:2009/10/20(火) 15:30:20 ID:BFWXlvaJ
まるでインテレのニッ水のようだ…
しかも放置で事故発火する分なおタチが悪い
983名無しさん@電波いっぱい:2009/10/20(火) 16:45:06 ID:Q3pBJCth
lipoってホントにそんなに危険なの?
そんなに危険なものが商品化されてるのはおかしいと思う。
普通に使ってれば問題ないんだよね?
984名無しさん@電波いっぱい:2009/10/20(火) 17:17:06 ID:oHjG885M
扱い間違わなければぜんぜん安全

国内で、自然放電で発火するような製品が出てたら
速攻で回収騒ぎになるわ
少なくとも俺は聞いたことがない、どこのやつだよ
985名無しさん@電波いっぱい:2009/10/20(火) 17:17:39 ID:PWQXrsX/
986名無しさん@電波いっぱい:2009/10/20(火) 20:22:18 ID:bcjXGgRg
その動画のほとんどがまさに「マッチポンプ」ですよね。
987名無しさん@電波いっぱい:2009/10/20(火) 20:24:32 ID:V3U4t2JU
まあしかし扱い方間違うとああなるってのは
事実。
988名無しさん@電波いっぱい:2009/10/20(火) 21:31:06 ID:yJAbDiV3
lipoの危険性がしきりに叫ばれてるのは黎明期にニッスイの感覚で扱って事故を起こしたりするケースが多かったからだろうね。
そりゃ危険な物と知らずに下手な扱いして火が出りゃびっくりするわな。
それで、「lipoはこんなに危険なんだ〜!」っと。
実際には使い方を誤らなければ発火の危険はほとんど無いかと。

ただしヒューマンエラーは必ず起こる物として考えなければならない。
自分だけは大丈夫と思ってるやつが家や車を焼くのだろう。
989名無しさん@電波いっぱい:2009/10/20(火) 22:03:07 ID:oHjG885M
現実的に考えて怖いのは
クラッシュしたときの破損やショートと
寝ぼけてニッカドモードで充電したとかやね
990名無しさん@電波いっぱい:2009/10/21(水) 01:15:52 ID:cYzNoPPN
ミスする馬鹿が家族ごと焼け死ぬなら問題無い
991名無しさん@電波いっぱい:2009/10/21(水) 01:26:10 ID:0c79cCIJ
よく焼けるといいね
992名無しさん@電波いっぱい:2009/10/21(水) 02:21:58 ID:CXpuYlMA
間違えるやつは確かに悪いが、「間違えたやつが悪い、俺は間違えない」で片付けるのは危険な考えよ。
993名無しさん@電波いっぱい:2009/10/21(水) 08:07:44 ID:RSuYyjVy
自己責任でどうぞw
994名無しさん@電波いっぱい:2009/10/21(水) 08:56:11 ID:7EzYAo7h
リポなんか扱いなれてる大学のロボットサークルがバッテリー抜き忘れたままニッパーでケーブル切って
ショート発火させたりするくらいだから、楽観してると人為的ミスで事故おこすぞ
人間、慣れると気を緩めて普段では考えられないミスをする事があるからな
995名無しさん@電波いっぱい:2009/10/21(水) 09:58:25 ID:cYzNoPPN
ミスした奴が悪い。
焼け死んでも問題無い。
馬鹿がこの世から消えるだけ。
996名無しさん@電波いっぱい:2009/10/21(水) 10:04:26 ID:+TgHKvlo
ああそうだな。お前がミスして焼け死んだら同じ言葉を贈ってやるよw
997名無しさん@電波いっぱい:2009/10/21(水) 10:12:06 ID:5fql2Dyc
Lipoが危険という奴はガソリン車に乗らないのだろうか?
事故ればLipo以上に危険だし現実に取扱ミスによる事故も起きてるし、
結局特別危険な訳じゃなく他の危険物同様の意識が必要ってだけ
一般人には電池が爆発するって意識は少ないだろうけどRCやってる程度の知識が有れば問題ないよ。
998名無しさん@電波いっぱい:2009/10/21(水) 10:35:16 ID:TjPCZdJW
ヒント:代替品
999名無しさん@電波いっぱい:2009/10/21(水) 10:37:33 ID:z5Yas6Sv
銀河鉄道
1000名無しさん@電波いっぱい:2009/10/21(水) 10:45:50 ID:JubhYiWa
次スレ

【Lipo】リポバッテリー・充電器スレCLi-po/Li-ion
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1255966439/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。