★★儲かるラジコン屋の作り方★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電波いっぱい
こうすれば儲かる!ラジコン屋の経営のしかた教えてください。
2名無しさん@電波いっぱい:2008/05/05(月) 08:48:19 ID:DjHi3fl6
華麗に2get。
3名無しさん@電波いっぱい:2008/05/05(月) 09:02:12 ID:e0j3YOna
かわいい看板娘を雇う。
4名無しさん@電波いっぱい:2008/05/05(月) 09:11:51 ID:6cFMY7cO
3割高
5名無しさん@電波いっぱい:2008/05/05(月) 09:33:14 ID:XfFjmXvF
MINI-Z&1/10EP・GPサーキット併設
6名無しさん@電波いっぱい:2008/05/05(月) 09:33:47 ID:7BnQg9Bv
営業(♀)がヤリ営業
7名無しさん@電波いっぱい:2008/05/05(月) 11:39:57 ID:IdB361Rl
マジレスすると、問屋を通さずにメーカーから直販で割引幅を確保。
8名無しさん@電波いっぱい:2008/05/05(月) 12:13:00 ID:eHYwebAE
とりあえず在庫を揃えるべし、もちろんビス類も全種ね!
9名無しさん@電波いっぱい:2008/05/05(月) 12:15:23 ID:97YyLtfu
サーキット併設にきまっとる。
駅前で駐車場も確保できたら最高だな。
10名無しさん@電波いっぱい:2008/05/05(月) 12:23:53 ID:pnijk7y4
それはラジ天…
11名無しさん@電波いっぱい:2008/05/05(月) 14:13:36 ID:nZ4hTwtw
>>9
サーキットなんて作ったところで土地代と維持費はかかるし
手に負えない常連気取りの連中が我が物顔でのさばって
一般客のリピーターが来なくなったりとろくなことはない。

>>7のいうように、直で仕入れて売りっぱなしが一番いい。
通販とか、数の出る都会の量販店が儲かるわけだよ。
12名無しさん@電波いっぱい:2008/05/05(月) 15:02:54 ID:+iS25QD1
やっぱりコース走らせれなきゃ。
コンピュータと追走とか…強くてニュープレイとか…
13名無しさん@電波いっぱい:2008/05/05(月) 18:07:27 ID:4n9tErNa
自治体にコース(駐車場もな)を作ってもらい、その横で開業する。
コースのフェンスはコンクリートで継ぎ目付きが最高。

ビールを販売するも吉。
14名無しさん@電波いっぱい:2008/05/05(月) 18:28:40 ID:Y1d4GOlv
聞きたいが、24時間使えるコースがあるとして、月にいくらくらいなら払える?2000〜3000円くらい?
15名無しさん@電波いっぱい:2008/05/05(月) 19:15:33 ID:rJdVvo98
>13
都内には廃校になって放置されている学校が結構あると思うのだけど、
体育館や校庭をサーキットにして、校舎でショップが営業すると
楽しい場所になるのではないかと思う。ショップ単独では難しいかも
しれないが、メーカーや問屋が共同で運営すれば行けるのではないかと。
16名無しさん@電波いっぱい:2008/05/05(月) 19:27:37 ID:PJYTZ30x
>>15
前にやっていたチャレンジカップ八潮のノリだね(サーキット常設ではなく単発イベントだが)
あれも自治体と問屋が共同でやってた良いイベントだったのに・・・

実際に利権とかのしがらみがいろいろあって実現はなかなか大変そうだけどな
17名無しさん@電波いっぱい:2008/05/05(月) 19:37:56 ID:rJdVvo98
>16
新宿区が廃校舎に吉本興業を誘致したように、台東区が浅草橋や蔵前の
模型問屋を誘致してくれればいいのだけど。ってチラシの裏w。
18名無しさん@電波いっぱい:2008/05/05(月) 19:43:43 ID:PJYTZ30x
19名無しさん@電波いっぱい:2008/05/05(月) 22:28:43 ID:Tc429czJ
おまいら「理想のラジコン屋の作り方」じゃねーかw
20名無しさん@電波いっぱい:2008/05/05(月) 22:47:00 ID:dIena2V5
毎週レースを開いてテラ銭で
21名無しさん@電波いっぱい:2008/05/05(月) 23:21:57 ID:LJ2aVfR+
フランチャイズ制にして、加盟者を騙す
22名無しさん@電波いっぱい:2008/05/06(火) 00:09:40 ID:pflSct4R
>>21
それなんてゆうラジ○・・・
23名無しさん@電波いっぱい:2008/05/06(火) 00:43:41 ID:Eb4/MLHc
>19
結局のところ、ラジコン屋は儲からないという答えは出てるので、
自治体の町おこしとか、産業振興に乗るというのが良い方法では。
ラジ好きの議員がいる自治体はラジコン振興の最短距離かとw。
24名無しさん@電波いっぱい:2008/05/06(火) 02:10:34 ID:/nVmt0ao
>>21
個人向け軽トラ運送業思い出したw
25名無しさん@電波いっぱい:2008/05/06(火) 18:22:45 ID:MGXcDME5
A123のパック作業をして、通販で稼ぐ。
A123をレースのレギュに認めてもらうよう近隣サーキットへ布教する。

A123のシャーシ別搭載キットを開発するのもおk。
26名無しさん@電波いっぱい:2008/05/06(火) 18:26:13 ID:IsgRZqvE
半井小絵と結婚して、店番してもらう
27名無しさん@電波いっぱい:2008/05/06(火) 18:59:23 ID:fqZxIhKi
でも、最終的に常連のたまり場になって新規の人材が入ってこないために収入が増えないので儲からないと思う。
28名無しさん@電波いっぱい:2008/05/06(火) 19:01:54 ID:e4OvOAs+
昔からの夢なのだがラジコンキャバってどう?
29名無しさん@電波いっぱい:2008/05/06(火) 20:23:11 ID:XYRAojyl
バーなら京商がやってるな
30名無しさん@電波いっぱい:2008/05/06(火) 22:32:48 ID:0A7IC4g4
昔タムテックが微妙に流行った時、サーキットがある喫茶店はあったな。潰れたけどね…
31名無しさん@電波いっぱい:2008/05/07(水) 04:02:40 ID:90E2dXFd
関連スレ

● 趣味と実益 サーキット経営●
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1092655278/

プライベートサーキット
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1128312481/

★★儲かるラジコン屋の作り方★★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1209944607/
32名無しさん@電波いっぱい:2008/05/07(水) 09:13:07 ID:8gS5kqlJ
北国に生息している1RCユーザーだが俺の場合は・・・

パーツはそこそこ豊富でEP専用だけど室内サーキット在りで
喫茶店も同パーツ売り場の横にある店ならあるけどどうもね
常連客に混じる勇気は無いかな

むしろパーツ売りだけでも品数少なくても明るくて雰囲気のいい
店員さんなら多少高いと分っていてもそこで買ってるよ
最近もあれこれと絶版になっている物の部品次々発注してたり。
RC屋ではそんなに儲からないと考えているけど感じの良いお店には
長く続けて欲しいし無理も聞いて貰っているしで、応援の意味もあって
前述の店で\2600で売ってる燃料も後者では\3200とかなり高いけど
結局後者で購入している
33名無しさん@電波いっぱい:2008/05/07(水) 13:44:38 ID:G1TTijsM
まず店内の照明を電気量販店レベルまで明るくする。

常連がたむろできるスペースは、店の奥か目立たない場所に。

シャシー類は、組立て済みのサンプルを、手で触れられるように展示。
シャシーコーナーに行った客には必ず声掛け接客する。

「どういったシャシーをお探しですか?」から始まり
「ご予算は如何ほどお考えでしょうか?」などを聞き出し
「それでしたらこちらのオプションも是非ご検討下さい」など
予算いっぱいまで購入させる。

パーツコーナーでは、逆に話さずに買い物が出来るように
複数のパーツ在庫の有無をいちいち店員に尋ねるのは億劫なので
極力分かりやすい配置にし、在庫検索用のPCを設置する。

普通に考えて、この辺はなぜやらんのか疑問だ。
34名無しさん@電波いっぱい:2008/05/08(木) 00:06:28 ID:dLUCi76y
結局は常連どう処理するかってのが最大の問題になるわけだね。常連も生半可に仲良くしてると共食いしはじめる連連中ってのが出てくんだよね。
35名無しさん@電波いっぱい:2008/05/08(木) 07:33:09 ID:rkgBihzk
「どういったシャシーをお探しですか?」
に答えられる客は店員サポートなんて必要としないと思うけど。
36名無しさん@電波いっぱい:2008/05/08(木) 08:51:00 ID:5K1LPDec
声掛けは、サポートする為じゃないでしょ。
たぶん他の業種みたいに、あまり買う気の無い客にも
売りつける為だと思う。

予算一杯まで購入させるって書いてるし。
37名無しさん@電波いっぱい:2008/05/08(木) 16:30:01 ID:ESc2g+V0
>30
ミニッツコースのあるネカフェならあるな
38名無しさん@電波いっぱい:2008/05/08(木) 21:05:27 ID:V4u6BJGY
>>37
どこにあるの
東京なら教えて
39名無しさん@電波いっぱい:2008/05/08(木) 21:27:40 ID:a344OMpu
秋葉の某店で外人に対して日本語で悪口言ったり電話で質問してきた客を店員同士で笑い物にしてたりするところをみると
本当に社会の底辺だと思う。
40名無しさん@電波いっぱい:2008/05/08(木) 21:29:31 ID:XiqE4gno
儲かるとは微妙に次元が違うが書いてみる。

・鉄道駅から遠いサーキットは駅まで送迎サービスを用意する(有料orサーキット代前払を条件に無料程度でいい)
・機材を事前(利用日前日とか)にサーキットまで送ることが出来るようにする※
・サーキットで宅配便の発送受付を出来るようにする(機材を自宅に送り返す為)※

※ゴルフ宅配便や空港⇔自宅の荷物託送サービスのイメージ

要は、「実車がなくても機材運搬の心配なしに遊べる」サービスを用意して客層を広げろって意味ね。
41名無しさん@電波いっぱい:2008/05/09(金) 00:21:29 ID:8phLbY++
売りつける意味でなく、客が欲した商品を売り、
知りたい情報に対して、妥協や試算も含めて説明して販売できる店員がいる店だろうな。
「人それぞれ走らせ方も好みも違うので、一概に言えない」
「パーツの前に走らせ方が一番大きい要素だ」
「どういうふうにしたいか分かって聞いてる?」
は、防衛の意味も含めて発したくなめのはわかるが、NGだろうな。
42名無しさん@電波いっぱい:2008/05/09(金) 00:43:35 ID:xIIYLRV3
ここまでの流れだと
・タチの悪い常連・カツオ
・接客業の基本がなってない店員
が問題なわけだ。

確かに、いいショップもたくさんあるんだけど馬鹿が馬鹿相手に
物を売ってるという印象を受ける業界ではあるなあ・・・

自分が行きたくなるラジコン屋としては
・店が陰気でなく、店員が常識的な接客ができる。
・欲しい部品をそろえていること、品切れでもすぐに手配できること。
・できればサーキット併設。サーキット併設なら部品は多少高くともそこで買いたい。
・変な常連がたまっていない。
こんなとこかな。細かく言えばバンド管理とかラップカウンターとかあるけど。
43名無しさん@電波いっぱい:2008/05/09(金) 02:47:18 ID:wM4wWB32
>40
意見がニッチ過ぎるな。サーキットでのラジコンは、ほぼ実車の使用が前提だし。
レンタカーを借りるか、装備を減らして電車+タクシーとか、ミニッツにするとか、
自分の工夫で乗り切ってくれ。
かくいう漏れも、都心在住で数年前に実車を手放したので、週末のラジコンには
とても困っているが…。
44名無しさん@電波いっぱい:2008/05/09(金) 10:26:36 ID:X9ikDF/v
車が無いと運搬が大変そうですね

やっぱバスや電車に乗って大きなバッグ持って
サーキットに行くんですか?
45名無しさん@電波いっぱい:2008/05/09(金) 11:09:08 ID:Uf6a+NkK
子供の頃は本体+プロポ+予備バッテラだけもってチャリだったなー
今はGPもやってるから本体x2+プロポ+バッテラ+燃料+スターター
+タイヤ数セット+工具BOX+補修用部品一式1箱
田舎だから車社会だけど狭い車だからちょっと荷物載せれる車に
乗り換えようと本気で検討し始めたところ
ちっとも暫定じゃない暫定税率のおかげで軽にする覚悟が決まったよ

サーキットとか近所のショップでコインロッカーとかみたいな感じで
保障なしでもいいからロッカーあると嬉しいかも
46名無しさん@電波いっぱい:2008/05/09(金) 11:24:50 ID:wCtbDG+w
流れがスレ違いになってきたが、ショップ経営者がこの辺の事情を汲み取って
儲かるショップ運営につなげてくれればいいのだが。
47名無しさん@電波いっぱい:2008/05/09(金) 11:58:14 ID:XUUpX8o9
>>46
ゆとり連中に媚びた経営をすれば儲かるのですね。わかります。
48名無しさん@電波いっぱい:2008/05/09(金) 12:13:49 ID:x6nKMedN
ゆとりは金持ってねーべ。
49名無しさん@電波いっぱい:2008/05/09(金) 18:00:54 ID:/wW8DCO8
サーキット常設で一番のガンは、俺達みたいなキモカツが幅を効かせてるのがいけないな。
サーキットは室内で、ピットは室外で、RCのイメージダウンのげいいん(ry の俺達が目立たなくなれば
一般人が流れてきて、あとはRTR機を売りつけてウマー!でFA
50名無しさん@電波いっぱい:2008/05/09(金) 18:55:58 ID:X9ikDF/v
そう思う。一般人にはオタクとしか思えない人が
何人かで大声で叫んでるから近寄りがたい。
51名無しさん@電波いっぱい:2008/05/09(金) 19:56:23 ID:BB1gPCyp
>>48
懐にゆとりがある連中って意味だべ
52名無しさん@電波いっぱい:2008/05/10(土) 03:30:54 ID:fUs++LWr
基本的にゆとり世代は工作とか苦手なイメージ
53名無しさん@電波いっぱい:2008/05/10(土) 17:36:43 ID:N0bu8KWw
コンセント無くせ。
54名無しさん@電波いっぱい:2008/05/11(日) 00:02:56 ID:1ZzP1uHF
俺の回りのゆとり達はニッパはスプーリングが入ってないと使えないとか、カッターの刃の方に親指押し付けて無理矢理切ろうとしてるよ。
55名無しさん@電波いっぱい:2008/05/11(日) 00:33:01 ID:SWRZHVnU
なんだ、お前がゆとりじゃないか。
56名無しさん@電波いっぱい:2008/05/11(日) 03:28:17 ID:oGpXUDEL
>>39
王者ですね、わかります
57名無しさん@電波いっぱい:2008/05/13(火) 22:43:14 ID:tOh0Qelq
結局、どんな店作ろうとも儲かんないワケだ。
サーキット作ればカツお
販売のみなら量販と価格対決
量販をやればカツオと接客。

58名無しさん@電波いっぱい:2008/05/14(水) 00:14:20 ID:leFO+5Fw
>42
良い意見だけど「部品は買おうと思う」。
正直な意見と思いますね。
もっとも利益率の高い本体・ラジオなど
高額なものは安い通販を利用しますよね。
結局は安いほうに流れるからね。

ユーザーを絞ることこれが肝心ですね。
簡単に書くけどこれが一番難しい、自社ブランドを開発する。
で生産から販売を一気に引き受けるってとこですかね。

投資額の高い空物関連しかないでしょ。
自動車ならターゲットは子供と未婚の兄さんかな。
進学・結婚など幽霊顧客になるけど数年後のリピートにはなるね。
マイホームを買って一段落したおじさんにバルサのフリーフライトを作成指導、シミュレータで慣らしてARFで投資、
バルサキット、その間に子供が大きくなって子供はバギー。今度はヘリへとすすめ、海外旅行の手配・実機のライセンス取得まで視野に入れるのもいいかも。
要はヒトとヒトとのつながりってこと。ヒトと物では店から離れますね。で、物(キット)を買ってもらうんじゃなく夢を買ってもらうと心得たら
自ずと方針は決まってくるでしょ。当然HP作成などは最低条件ですね。まあ部外者の私が言うのもなんですが。
59名無しさん@電波いっぱい:2008/05/14(水) 11:51:07 ID:29hr+xj9
サーキット併設にはショップでは無くて、レンタルショウケースを置く。
個人は要らないパーツやあまったパーツ、中古品をそこで捌ける、業者はソコに直に商品を並べる。

サーキットは不良在庫が無くて売れ残り安売りしなくてすむし、ショウケースのレンタル利用料金も頂ける。

なんてどう?
60名無しさん@電波いっぱい:2008/05/14(水) 18:50:01 ID:9glkW3RR
>>59
夜間にショーケース割られる姿が目に浮かぶ。
61名無しさん@電波いっぱい:2008/05/15(木) 11:58:17 ID:D/Gek2M6
>>60
俺の考えが甘かったorz
62名無しさん@電波いっぱい:2008/05/15(木) 19:49:48 ID:Fi3rKtUS
レンタルケース、近所の店にあったけど半年位で撤去されてたな。
あんまり需要ないんじゃない?今はヤフオクなんかもあるし
63名無しさん@電波いっぱい:2008/05/18(日) 09:41:24 ID:hfn2aLn+
レンタルショーケースはケース1個まるごとチャーターするから、
個人で、しかもラジパーツだけじゃ月間費用がでかすぎる。
秋葉原でも駅前店がほとんど。ちょっと離れたらもう設置されないぐらい
客がつかない。

地元で動いているサーキットは、ショップ併設でなんらかの地権を持っているとこが多い。
自前の土地を負債なしに確保できないと難しいみたい。
ほんとに、駐車場より儲かればラッキー的な商い。
64名無しさん@電波いっぱい:2008/05/19(月) 02:26:31 ID:SFHlgGsV
中年のオッサンっていい人が多いんだが、
中には例外もいて 能書きだけのオッサンもいる。

昨日、そいつがサーキットのバイトに能書きブツブツ言ってたら、
知識より経験ですと>41 が書いてるようなこと言われてた。

俺も他の客も店長も大きくうなずいたわけだが。

>42の 馬鹿相手に 物を売ってる にはムッとしてたんだが、確かにそうだなと実感した。
知りたい情報なんて、よいしょ記事の雑誌とネットで充分だし。
65名無しさん@電波いっぱい:2008/05/19(月) 13:24:17 ID:/4kdpAAU
サーキット併設の場合、パーツは全て自動販売機にする

どうせ、高いモノは通販か秋葉原で買う奴ばかりだし。


タイヤの販売機には接着済み「あったか〜い」のがある
66名無しさん@電波いっぱい:2008/05/19(月) 18:35:22 ID:4h1rCB1A
>>64
経験も技術も無い中年初心者は、
中途半端にカネ持ってるから「おれは客だぞ」つう気持ちが強いんだろ。

商売上手な店員に、妥協とかで不要品売りつけられるほうが迷惑だから、
知識なんてなくても常識的な接客だけ出来ればおけ。

>>65
ピットテーブルにインターホンかパソコンが置いてあって、
パーツ注文すると届けてくれるといいなぁ。
67名無しさん@電波いっぱい:2008/05/19(月) 20:04:28 ID:qsVX3VTZ
なぜか>>66の体型や体臭が想像できてしまう件
68名無しさん@電波いっぱい:2008/05/20(火) 12:40:28 ID:sFf5GDhK
月1で賞金レースをする。

優勝30万円、2位10万円、3位5万円。
それ以下は10位まで1万円。

優勝であれば、賞金で1ヶ月食っていけるわけだから、
プロが出てくる。
プロ化すればゴルフやF1みたいにスポンサーがつく。
69名無しさん@電波いっぱい:2008/05/20(火) 13:05:52 ID:Ph/xD9/5
>68
賞金の出所は? エントリーフィーが高くなったら
出場者が減ってレースが成り立たないと思う。
70名無しさん@電波いっぱい:2008/05/20(火) 15:01:44 ID:sFf5GDhK
>>69
スポンサーを集める。
今なら実車のチューニングメーカが可能性ある。

いま、モータースポーツとして認知されてるD1。
それまでは、某誌の企画でしかなかった。
それが今や・・・。
71名無しさん@電波いっぱい:2008/05/20(火) 18:36:01 ID:iwXpBsX0
>>70
夢を語るだけならタダだけどさ、ラジドリで金を取って観客を集められるよう
にならなければ無理だろう。ラジドリの購買層に向けて実車のチューニング
パーツをアピールしても売り上げになんてつながらないんだから。

道楽でやるならともかく、スポンサーとしてお金を出す以上はそれなりの
リターンがなければ。
72名無しさん@電波いっぱい:2008/05/20(火) 21:53:52 ID:O27wE6Kq
>>70
街で”D1知ってますか?”ってアンケとってみ。
73名無しさん@電波いっぱい:2008/05/20(火) 23:56:47 ID:GfQG+YR6
ドリ車で一番鼻息が荒いヨコモですら、一般向けデモを行うのは
他所のメインイベントの片隅だしね。>68がラジ好きなのはよくわかるが
自分の趣味を過大評価しちゃいけない。
74名無しさん@電波いっぱい:2008/05/21(水) 08:58:28 ID:IZkEqpc2
なんでそんなに必死に否定するんだ?
なにか困ることでもあるのか?
75名無しさん@電波いっぱい:2008/05/21(水) 09:21:23 ID:UC/nXjzJ
必死にと言うより、それが現実だと俺も思うが…
それができるならとっくにヨコモ辺りが実践して
スポンサーを呼び込んでいると思うのだが…

付け加えれば地元ローカルレベルで開催する程度じゃ
なく全国レベルで開催できるかと言われると1ショップに
それは厳しい相談なんじゃないかな?
76名無しさん@電波いっぱい:2008/05/21(水) 09:38:57 ID:A1pTI61L
ラジコンのイベントにスポンサードして、どれだけ効果あるんだよ。
生粋のヲタをのぞいて、腕も資金も楽しみ方も、
実車ではできないやつの掃き溜め的な場所だろ。ラジコンって。

今はラジヲタの方が必死に勉強してるだろ。
ラジオタに投資するんだったら、イタ車連中へ投資した方が効果あるよ。
77名無しさん@電波いっぱい:2008/05/21(水) 11:31:22 ID:3b/511Ue
>>76
D1のプロドライバー、RCもやってるぞ。
78名無しさん@電波いっぱい:2008/05/21(水) 11:41:50 ID:UC/nXjzJ
実車には実車の、RCにはRCの楽しさがある
と、実車引退してRCにきた俺が言ってみる
79名無しさん@電波いっぱい:2008/05/21(水) 12:19:48 ID:IZkEqpc2
新しい事始めるには反対派がつきものだ。
成功された日にゃ、自分らの考えが否定され
たようなもんだもな。
または、同じアイデアを持っていても実現する
能力も運も無い奴からしてみたら悔しいもんな。

80名無しさん@電波いっぱい:2008/05/21(水) 17:02:28 ID:UC/nXjzJ
失敗するのが日の目を見るより明らかだから
優しく忠告してくれてるように見えるけどな…
同じことをするんでも別なところで実利がだせそうな
企業にスポンサー依頼するアイデアなら話は変わるかと
81名無しさん@電波いっぱい:2008/05/21(水) 17:54:29 ID:3Hl2P2RJ
RCメーカーがプロドライバー雇ってる。
あれが現状出来る範囲のことかと。

パチプロのノリで生活というレベル想定してるなら見通し甘すぎる。
パチンコみたいに現場でガンガン金落とす奴が一杯いるならともかく。

まずは金稼いでるRC Maniax Web STOREみたいなところがレースを主催する所から始めないと。
82名無しさん@電波いっぱい:2008/05/21(水) 19:39:34 ID:cFgIOgto
中の人の趣味でEPオフ一辺倒になりそうだが
83名無しさん@電波いっぱい:2008/05/21(水) 21:59:13 ID:tPLBQ+Ov
RC Maniax STORE って企業内ベンチャーだよね。
同じように、自分の勤務先の遊休施設(倉庫とか工場とか)でサーキットを
運営する部署を立ち上げられたらいいなぁと思う。自分の給料は今まで通りで
リスクはないし、会社も遊休地から収入が上がればメリットが出る。
お前がやれという声が聞こえそうだが、ウチの会社の工場はすべて東南アジアや
中国にあるので無理…。
84名無しさん@電波いっぱい:2008/05/21(水) 22:53:33 ID:ldF8LIye
サーキット使用料 1日10000円
手コキサービス付き
85名無しさん@電波いっぱい:2008/05/22(木) 08:44:38 ID:KHFrnbt9
>>84
誰が手コキをしてくれるかが問題だな。
86名無しさん@電波いっぱい:2008/05/22(木) 12:17:52 ID:jd9wFJfV
店長婦人と店長の三人娘。
場合よっては店長も。

もちろん、表立ってはアピールできないけど、
口コミで広まればいいんじゃね?
87名無しさん@電波いっぱい:2008/05/22(木) 13:32:51 ID:cP0gaezj
>84
利用料1万円が有り得ない金額という前提での物言いだと思うが、
都内に住んでる身からすると、都内で駅近でそこそこの設備・広さなら
1日1万円はアリだと思う。例えば、都内から谷田部まで往復すれば、
高速代とガス代で3〜4千円、さらに利用料が3千円弱。
加えて往復2時間程度の時間を買うと考えれば、現状でも1万円に迫る
コストを払っていることになるわけだし。
88名無しさん@電波いっぱい:2008/05/22(木) 15:05:42 ID:jd9wFJfV
げ、マジレスかよ・・・

まあ、一万もしないけど
幕張にあったユニデンなんかは
今の(当時も?)相場からすると高い部類だったけど、
毎週通ってた。
コースはそれほ広くはなかったけど、
立地(周辺に海浜幕張駅、プレナ幕張)がよく、きれいで、
屋内ピットで、実車のメカから転職した人が店長やってた
ショップが併設されて、受け付け等のスタッフはみんな女性
で、(スタッフ目当ても何人かいた)コース管理人は気さくな人で、って。
ただ、管理人が変わってからはコースボロボロになって
併設ショップもなくなって、悲惨だった。
89名無しさん@電波いっぱい:2008/05/22(木) 18:02:32 ID:CmHANcH4
そういえば電気屋の空きにテナント入れてたりするなぁ
デパートの潰れたままの屋上ゲーセンとか。
ああいうのって上の方の人間にラジ好きが居たらサーキットになったりするのだろうか。
90名無しさん@電波いっぱい:2008/05/22(木) 18:56:58 ID:NtTPS1fk
>>89
吉祥寺のユザワヤとか、かつての渋谷トップサーキットとかがテナント形式のサーキットだな。
ラジ好きかどうかはともかく、ビジネスになるかどうかが問題。
91名無しさん@電波いっぱい:2008/05/22(木) 19:10:57 ID:xhd2t2w2
>>90
そしてビジネスにならないって解って撤退
92名無しさん@電波いっぱい:2008/05/22(木) 20:02:59 ID:jd9wFJfV
自社ブランド立ち上げるってのはどうよ。
その辺の市販品より安くて高性能であれば
かなり売れるんじゃね?
93名無しさん@電波いっぱい:2008/05/22(木) 20:19:29 ID:UZgzG844
オプションNo1のように?高性能かはともかくw
94名無しさん@電波いっぱい:2008/05/22(木) 20:51:39 ID:CmHANcH4
>>90
ビジネス以前にパトロン居ないと無理という所から自分の考えは出発してる。
趣味って書いたのは好きだったらハナからビジネス放棄してテナントや空き土地持ってる人がやる場合もあるだろうという意味
95名無しさん@電波いっぱい:2008/05/22(木) 21:46:15 ID:KSyMF4Aq
>>92
安くて、良い物はうれるんじゃね?

って、言われてもなぁ。
お前バカじゃね。
96名無しさん@電波いっぱい:2008/05/22(木) 22:29:04 ID:Pd6TXMk5
>>95
おまえこそ。
市場の原理だよ。
ビジネスノウハウを持ち込む。
97名無しさん@電波いっぱい:2008/05/23(金) 02:02:46 ID:24dwu2ES
お前、当たり前すぎる事言うな。皆わかった上で話してるぞ。って意味じゃないか?
98名無しさん@電波いっぱい:2008/05/23(金) 17:04:21 ID:FBt4djXD
ストレートという国産メーカーがあるのにキムチが売れる。

充電方式を回路屋に説明すれば一笑され、電流値を言えば苦笑され。

ラジコンは常識が通用せんのよ。
99名無しさん@電波いっぱい:2008/05/23(金) 17:30:36 ID:/SWPSI6T
>98
そりゃ、ストレートよりキムチのほうが商品としての魅力があるから売れるんだろう。
国産にこだわるあまりに魅力のない商品を買うほうがユーザーとしての常識に欠ける。

国産といえば、パパさんチャージャーが登場したら、充電器の勢力が塗り変わる
可能性があるが、あの開発ペースだと充電器が出る頃には次世代パッテリが主流に
なっているかもw スレチにて御免。
100名無しさん@電波いっぱい:2008/05/23(金) 17:34:13 ID:/SWPSI6T
×パッテリ
○バッテリ
101名無しさん@電波いっぱい:2008/05/23(金) 18:46:14 ID:FBt4djXD
ストレートという国産メーカーがあるのにキムチが売れる。

充電方式を回路屋に説明すれば一笑され、電流値を言えば苦笑され。

ラジコンは常識が通用せんのよ。
102名無しさん@電波いっぱい:2008/05/24(土) 09:17:06 ID:Qt+zNzgi
>>101
コストの問題は非常に大切です。

それはどこの分野でも同じですよ。

正論なら情熱を持って説得する、無理なら自分で立ち上げる。
そうして素晴らしい技術が産まれていくんですよ。
103名無しさん@電波いっぱい:2008/05/24(土) 13:20:21 ID:DblaLLVE
コスト問題考えてたらラジコンなんてニッチ産業、時間の無駄w
104名無しさん@電波いっぱい:2008/06/16(月) 19:02:59 ID:2eXBIGbE
RC人口少ないからどう努力しても儲からない
人気タレントにRCハマらせて(お金で)業界全体で盛り上げるしかないな
105名無しさん@電波いっぱい:2008/06/17(火) 21:24:50 ID:QV7KSH4t
>>104
中島史恵・山寺宏一の中年コンビの採用が限界です。
それでも再放送だらけ。
106名無しさん@電波いっぱい:2008/09/28(日) 23:22:13 ID:O4S4G9gC
青山や秋葉のミニッツ&Dナノサーキットみたいなのであればそこそこ
流行るのではないかな?如何でしょう?
107名無しさん@電波いっぱい:2008/09/29(月) 19:10:01 ID:ioFfcKHg
マーシャルに若いオネィチャン使えばいんじゃね。おっさんがホイホイくるぜ
108名無しさん@電波いっぱい:2008/09/30(火) 19:11:20 ID:jFVC5lHy
ねーちゃんにちょっかい出すだけ出しても
買い物してくれなきゃ儲からない
109名無しさん@電波いっぱい:2008/10/03(金) 23:40:48 ID:aYaj39/2
>>106
そこそこ程度じゃショバ代すら払えん
110名無しさん@電波いっぱい:2008/10/06(月) 22:33:08 ID:VdKfYZFZ
@屋根付き物件でEP専用コースをつくる。
  騒音防止のためにEPのみ。
  雨でも遊べるように屋根。
Aなるべく繁華街にする。
  周りの店の照明で夜間または朝まであそべる。
  仕事、学校、塾の帰りに利用できる。
B客同士がもめないように店のルールをつくり全体のマナーを向上させる。
  分煙。(必須)
  俺から見ればほとんどが年下だが、老若男女問わず全員敬語で話す。(必須)
  飲酒運転禁止。(必須)
  挨拶を交わす。
Cサービスの向上
  道具(工具、プロポ、バッテリー、車)を預かってくれて
  到着日時とバッテリーの充電本数を事前に伝えると充電しててくれる。
  手ぶらでいつでも利用できると楽。
111名無しさん@電波いっぱい:2008/10/08(水) 22:00:35 ID:78kPTS/c
帰宅途中に手ぶらで遊んで帰る。。 いいかも!
112名無しさん@電波いっぱい:2008/10/09(木) 17:01:59 ID:hIj07dqs
月々8マソくらいでラジれるような倉庫借りれたらいいんだが・・・・・・無いか?
113名無しさん@電波いっぱい:2008/10/09(木) 20:28:52 ID:A+VXz4ZW
>>110
駅前留学! 競技人口増えるかな?
>>112
倉庫の家賃はどの地方でも高いと思うよ。
友人達または地元でRCクラブを作って共同で借りるしか。。
114名無しさん@電波いっぱい:2008/10/11(土) 14:18:17 ID:bELpHTzE
>Cサービスの向上
>  道具(工具、プロポ、バッテリー、車)を預かってくれて
>  到着日時とバッテリーの充電本数を事前に伝えると充電しててくれる。
>  手ぶらでいつでも利用できると楽。

壊しただの、無茶しただのクレームつけたがる人の多い、
このホビーじゃ命取りになる。
あつというまに、ここにスレ立つぞw
115名無しさん@電波いっぱい:2008/10/11(土) 15:28:43 ID:d+TrQPqT
1/5だと預かってくれる店があるのに
コインロッカー形式すれば細かいこと言う人相手でも商売は成り立つけどね
116名無しさん@電波いっぱい:2008/10/11(土) 23:09:05 ID:Q5vn68KI
1/5のサーキットに行った事はないが、
貸しロッカーのあるサーキットなら何箇所か知ってる。
借りようと思ったら満杯だったorz
117名無しさん@電波いっぱい:2008/10/12(日) 13:58:34 ID:mfdeWrc4
じゃあ、>>110 プラス、小さくても良いからコインロッカーたくさん設置。
118名無しさん@電波いっぱい:2008/10/12(日) 14:13:23 ID:87HdoTrL
ロッカー貸すと入れっ放しで来なくなるんだよね
119名無しさん@電波いっぱい:2008/10/12(日) 14:25:02 ID:cz8lBM71
そもそも前提で>>110は駄目じゃないか?
趣味で店をやるならまだしも駐車場にしたほうが儲けが出るし…
120名無しさん@電波いっぱい:2008/10/12(日) 21:25:07 ID:mfdeWrc4
周りの店の照明で夜間または朝まであそべる。
仕事、学校、塾の帰りに利用できる。
流行るだろ? 手ぶらで遊んで、手ぶらで帰宅だぞ!
121名無しさん@電波いっぱい:2008/10/12(日) 22:54:45 ID:v7igHgT+
なんか客にとっての理想のラジコン屋を語るスレになってないか?

「儲かる」が前提だぞ、都内の駅前や繁華街なんて絶対無理
122名無しさん@電波いっぱい:2008/10/13(月) 12:29:47 ID:L3yaM/D6
ラジコン買いたいんだけどラジコンってプラモ屋に売ってるの?
123名無しさん@電波いっぱい:2008/10/13(月) 12:46:16 ID:QJiZXCq0
>>122
そうだね、トイザラスがオススメだよ!
124名無しさん@電波いっぱい:2008/10/13(月) 19:01:32 ID:BiC63ewY
客の要求を充たす事が集客のカギだと思う。
その地域のひとにとっては、その地方都市でも良いし
都内の駅前といっても渋谷、新宿、原宿とかではなく
西は三鷹
南は大井町、蒲田、大森、
北は鶯谷、・・・北は分からないけど、、、、
125名無しさん@電波いっぱい:2008/10/13(月) 19:18:08 ID:BiC63ewY
ところで
>>110 の収入源ってなんなのかな?
コース使用料、コインロッカーの使用は会員のみとして会費をとる。
パーツ、工具、充電器、バッテリー、車の組み立てキット(種類たくさん)
自販機(コーヒー、ジュース、おかし、カップめん、パン、タバコ)
126名無しさん@電波いっぱい:2008/10/13(月) 22:17:34 ID:pJbUwJqr
>周りの店の照明で夜間または朝まであそべる。
他力本願やな
127名無しさん@電波いっぱい:2008/10/14(火) 18:46:31 ID:slMaDIIG
自販機で稼げそうだな。
128名無しさん@電波いっぱい:2008/10/15(水) 01:37:00 ID:TQGIYqfy
店員と客でなく、客同士で楽しめる店があれば。
レースでなく走行会形式で気楽に走れる環境が良いかも。
コース脇にCAFEでも有れば観客も和めるかも?
とにかくオタ色を消す事か。
129名無しさん@電波いっぱい:2008/10/15(水) 05:14:47 ID:VXD3hIyH

コースのギャラリーが客になってくれるようにRC以外の他の店舗と併設
入門セットだけは激安で、他の価格は普通
品揃えは徹底的に売れ筋のみ

コースはミニッツ、ドリフト、グリップ、初心者用の4面
全て高速コースで、きれいに整備されているが
ミニッツはコースアウトしたら時々下に落ちる
1/10は微妙にエッジの立っている壁に当たりやすい絶妙なコースレイアウト

これで接客はハンパじゃなく、とても良かったらどうだろう

130名無しさん@電波いっぱい:2008/10/15(水) 06:21:03 ID:WP5lASwZ
>>121
ほんとそうだねw 繁華街で全天候型なんてありえね〜
月々8マソくらいって・・・どこのワンルームって感じだよ

まさか皆サーキットウマ〜とか思ってるの?
サーキット隣接でやっていけるのはよほどでない限り所有地じゃないと厳しいよ
しかし現実問題その敷地あるなら駐車場やった方が幸せになれる
もし土地や資金があるなら賃貸マンション建てて1Fでショップ経営、上を貸して家賃収入で生活
土地に余裕あれば駐車場の敷地内にサーキット
それにしても好きでやってくくらいでないと、今時ラジ屋で儲け出すなんて無理とは言わないけど非現実的
儲かるラジ屋よりやっていけるラジ屋の方が良いアドバイス出るんじゃない?
つかそういうスレでもないのかww
131名無しさん@電波いっぱい:2008/10/15(水) 07:12:30 ID:+FJcDQBU
>>128
環境はそれで良いかもしれんがコストがあわんな
特に人件費が問題かと
132名無しさん@電波いっぱい:2008/10/15(水) 17:03:50 ID:tUkATWSt
>>122 >>123 マジワロスwwwww
133名無しさん@電波いっぱい:2008/10/15(水) 21:49:06 ID:NkBMj7fU
ラジ屋じゃ食えねえか〜
怪我で仕事休業中だからネット通販専門店始めようかなと思ったけど
ここ見てる限り厳しそうだな…
134名無しさん@電波いっぱい:2008/10/15(水) 21:59:58 ID:WP5lASwZ
簡単に喰えると思ったら大間違いだよね、ただどんな厳しい業種だって喰っていけてる人もいる
どれだけ独自色が出せるかによるでしょ、普通の商品を普通に通販する考えならまず無理
価格で量販店に勝てる訳無いし、店舗持った模型店が小遣い稼ぎと広告がてらやる程度じゃない
オリジナルブランド立ち上げて、他が扱っていない他では買えない商品価値を高める、それしか手は無いでしょ
それなりの資金は必要だけどね
135名無しさん@電波いっぱい:2008/10/16(木) 18:21:56 ID:/bFLNXh9
オリジナル・・・今までの話でリスクが一番デカイ
136名無しさん@電波いっぱい:2008/10/16(木) 19:02:33 ID:rJqsCTgU
単価を上げて少数生産すればリスクは減らせる
137名無しさん@電波いっぱい:2008/10/18(土) 01:57:18 ID:rNXhSrPi
>>135
そうでもないぞ。同じ資金で物を買って売るなら利益率の高い方が断然良い。
あとはどうやって魅力ある商品を企画して、少量で安く買って数多く売るかだ。
138名無しさん@電波いっぱい:2008/10/20(月) 01:11:21 ID:Sn1hg2pR
シマリスとオーリスとラジコンと競争させる
139名無しさん@電波いっぱい:2008/10/22(水) 03:03:34 ID:82Dl7paS
ミニッツのパーツ山程買い込んだ客にエンジンカーの燃料か、1/10専用のサーキット走行券にしかならないポイントカード渡すような店にならなきゃ良いと思うよ
140名無しさん@電波いっぱい:2008/10/23(木) 14:52:26 ID:fakSw+5B
えっそんな目に・・・カワウソ
141名無しさん@電波いっぱい
>>137
アザラシが良い例だよね
オフブームに乗ったのも有るけど。