【Li-fe】A123について語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電波いっぱい
膨らまない 爆発しない 過放電にも強いというLi-fe ってどうなの?
2名無しさん@電波いっぱい:2008/03/25(火) 22:24:12 ID:eOxtNkAW
2get
3名無しさん@電波いっぱい:2008/03/25(火) 22:32:15 ID:tH3FLM1j
すべてにおいて中途半端なスペックwwwwwwwwwwwwwwww

4名無しさん@電波いっぱい:2008/03/25(火) 22:45:53 ID:UBxLHXsz
重すぎて空物にはバラスト的な使い方しかできないな。
5名無しさん@電波いっぱい:2008/03/25(火) 23:15:22 ID:jCkK00Qc
大きさがなあ。サブCとAAサイズが出るまでは使い道に困る。
あと充電器も。10A充電できても、A123対応のハイペリは5Aまで。
6名無しさん@電波いっぱい:2008/03/25(火) 23:16:19 ID:kDnJFjfr
燃えないのはいいね。この前リポ爆発しちゃったwww
7名無しさん@電波いっぱい:2008/03/26(水) 00:16:14 ID:lojhUKZT
>>6
kwsk頼む
8名無しさん@電波いっぱい:2008/03/26(水) 00:48:38 ID:X08UlQaQ
LYNXに4セルで使ってるけど、クソ早くていいね。
リポ3セルだとえらい気使って管理してもすぐダメになっちゃってたけど、
もう14−5回使ってるが状態が変わらない。

ただ・・・デカくて重いなこれ。
9名無しさん@電波いっぱい:2008/03/26(水) 08:53:35 ID:v/wNsS4V
リポの充電器でも充電できるみたいですな
10名無しさん@電波いっぱい:2008/03/26(水) 13:20:09 ID:5WwFcR7H
どんな充電器でも充電できるみたいですな
11名無しさん@電波いっぱい:2008/03/27(木) 00:39:52 ID:0Lyo6ePi
スペックキボン。
12名無しさん@電波いっぱい:2008/03/27(木) 10:00:12 ID:Gb6ou6N/
>>5
ハイペリでも高いのは10A対応だよ。
0610とか。1210とか。


大きさがねぇ、微妙に大きくて使い難い。
あと、「リポの一種ですよね(^ー^)」って人に、ちょ・・・違いますよーって説明するのが大変。
13名無しさん@電波いっぱい:2008/03/27(木) 15:22:20 ID:nO0/57Qn
ホンマにどんな充電器でもいけるん?
14名無しさん@電波いっぱい:2008/03/27(木) 17:12:31 ID:PfRQvdeW
はいぺリオンのバランサーがいると思ったが。。。。。。。
15名無しさん@電波いっぱい:2008/03/27(木) 18:19:35 ID:LpWUX1am
実は、裏技はいっぱいあるみたい。
パンチの出し方は人それぞれ。
必ずしも、A123専用でなくてもいいみたい。
それでも、安全なA123は凄すぎ。
16名無しさん@電波いっぱい:2008/03/27(木) 18:26:54 ID:Zf59ll7y
どれだけ安全だろうが、重量が半端じゃないからなぁ
車なら多少増えてもいいかもしれないいけど
空物(特にヘリ)は致命的。
123が放電力に優れていると言っても重くなったら
その分電流が劇的に増えるから恩恵も少なそう。
リポでさえまだまだ重いからね。
17名無しさん@電波いっぱい:2008/03/27(木) 20:01:46 ID:nO0/57Qn
普通のニッスイの充電器でもいけるん?
それと、リポの充電器でもいけるん?
18名無しさん@電波いっぱい:2008/03/27(木) 21:15:43 ID:geSRL/nh
いくら高い放電が出来ても
その分、飛行時間が短くなってしまう。
耐久性は魅力だが、デカイし重いというのでは
リポの代わりに使うのはちょっと厳しい。
今のリポでも、もう少し軽くして欲しいくらいなのに。


19名無しさん@電波いっぱい:2008/03/28(金) 10:06:56 ID:NvMAf4bC
>>15
その裏技を教えてちょ。
20名無しさん@電波いっぱい:2008/03/28(金) 18:33:32 ID:NvMAf4bC
21名無しさん@電波いっぱい:2008/03/31(月) 07:39:07 ID:pDuXgIfV
A123すんげー欲しい。
22名無しさん@電波いっぱい:2008/03/31(月) 15:07:51 ID:XEdLpzx4
ヘリ以外に使えるの?
23名無しさん@電波いっぱい:2008/03/31(月) 21:50:08 ID:3IZ7grEj
MINI-Tとミニインファーノで使ってる
24名無しさん@電波いっぱい:2008/04/02(水) 10:11:12 ID:RGb+QLss
普通にラジコン屋に売ってるの?
25名無しさん@電波いっぱい:2008/04/02(水) 15:26:08 ID:bf3gK/We
ハイペリオンの5iで充電して使用、走行後20分程してから充電したところ
ローボルテージ…みたいなエラー表示がされました、何度か再充電したけど同じエラー表示

電池死んだかと思いつつも2〜3日後に充電すると普通に充電出来る

この症状の原因わかる方いたら教えて下さい
26名無しさん@電波いっぱい:2008/04/02(水) 16:17:21 ID:XnTqZGDq
>>25
使いすぎ。 もうちょい残して充電すりゃOK
27名無しさん@電波いっぱい:2008/04/02(水) 20:32:58 ID:bf3gK/We
>>26

ありがとうございます、ハンダがおかしなことになってるかと思い、ばらして組み直したりしてました(笑)

次回からはそれで試してみます
28名無しさん@電波いっぱい:2008/04/03(木) 01:25:53 ID:VGJmb2ka
電圧落ちすぎたらエラーがでるね。ニッケルモードで30秒ほど入れてやるとエラーでないよ。
29名無しさん@電波いっぱい:2008/04/03(木) 08:45:43 ID:yh1+RZ0l
バランサー内蔵の香具師なら電圧落ちすぎても大丈夫なんですけどね。

これから買うならバランサー内蔵型をオススメします。


バランサー外付けの人は、バランサー使わないである程度(6.6Vぐらい)まで
充電してからバランサーつけるようにするとバッチリかも。
30名無しさん@電波いっぱい:2008/04/03(木) 15:25:48 ID:gicBv9az
>>28
>>29

ご丁寧にありがとうございます

アドバイスされたことをやってみますね
31名無しさん@電波いっぱい:2008/04/05(土) 20:29:59 ID:AL1sc4QI
あげ
32名無しさん@電波いっぱい:2008/04/06(日) 05:31:38 ID:sJ/e6Xfb
最近、気が付いたんだけど、エアクフトがパック済みで発売始めたんだ。
知らなかった。
33名無しさん@電波いっぱい:2008/04/08(火) 12:06:46 ID:TbB2LMc5
A123 Dapoter
ttp://www.infinity-hobby.com/main/product_info.php?products_id=1877

A123未対応の充電器でもこれをA123の間につけて充電できる。

または4セルなら鉛電池モード(6セル)で10Aとか流してもOK
34名無しさん@電波いっぱい:2008/04/15(火) 08:45:45 ID:1VFr/X+1
アゲ
35名無しさん@電波いっぱい:2008/04/15(火) 10:16:32 ID:5ps7TzsR
ハイペで小さいの出たんだね。1100のやつ。
サイズは単3サイズなのかな?
36名無しさん@電波いっぱい:2008/04/15(火) 11:18:36 ID:1VFr/X+1
おいくら?
37名無しさん@電波いっぱい:2008/04/15(火) 11:46:11 ID:5CxhaRyD
38名無しさん@電波いっぱい:2008/04/18(金) 20:10:07 ID:O3fOzltb
>>37
乙、結構でかいね、2300の方しか持ってないから大きさ知りたかったんだ。

ttp://www.enroute.co.jp/store/index.php?main_page=product_info&cPath=188_12_185&products_id=3066

ttp://www.aircraft-japan.com/shopdisplayproducts.asp?search=yes

ttp://www.rc-e-tech.co.jp/oscommerce/catalog/product_info.php?cPath=24&products_id=1154

ttp://www.rchobby.jp/online/cargo/a-123.htm

へり用にR/C HOBBYで、A123数本とハイペリオンの充電器買ったけど半田付けマンドクセ
海外じゃもっと安いらしいから、ショップは早くぼったくりヤメレ

良スレになりますように(゜人゜)
39名無しさん@電波いっぱい:2008/04/20(日) 12:36:52 ID:8OtERR7Y
>海外じゃもっと安いらしいから

kwsk
40名無しさん@電波いっぱい:2008/04/30(水) 17:43:38 ID:EKPI8lSR
>>33
こいつは、ニッケル水素用充電器では使えるのでしょうか?

英文はよくわからんが、リポ充電器につなぐように読み取れる。
ゆとり乙。 
41名無しさん@電波いっぱい:2008/05/01(木) 11:46:15 ID:rPbJrH9S
>>40
>- Adapts NiCd/NiMh chargers for M1 cells

ってなってるから大丈夫
M1ってのはA123のことね。
42名無しさん@電波いっぱい:2008/05/01(木) 17:30:18 ID:sSHMNr5k
みたいだな。

マニュアルにも、固定セル式充電器はNGとか、2Aで充電せよとか書いてあるみたい。
が正直、怖い。
43名無しさん@電波いっぱい:2008/05/01(木) 20:34:37 ID:b+KzFwnG
充電器でもないCC/CVな安定化電源で4セルを10Aで
50回以上充電していますが特に問題ありません。

逆接して蓋が飛んだ人はいるみたいだけど。
44名無しさん@電波いっぱい:2008/05/05(月) 19:21:22 ID:+W7WwDud
もっと容量の種類が豊富だったらなぁー
500mhg位が出たら即買いなんだが・・・

ラジコン屋の社長が、もうすぐ容量も増えるなんて言っていたが
いつになることやら
45名無しさん@電波いっぱい:2008/05/15(木) 21:16:34 ID:M0Sc8xd3
2300mAhの方
A123 26650 M1
ttp://aircraft-japan.com/shopexd.asp?id=5041
ttp://a123systems.textdriven.com/product/pdf/1/ANR26650M1_Datasheet_MARCH_2008.pdf
直径26mm
長さ65mm
70g

1100mAhの方
A123 18650M1(APR18650M1???)
ttp://aircraft-japan.com/shopexd.asp?id=5230
ttp://www.elektromodellflug.de/akku-test/26650-x.htm
ttp://www.modellbaufuchs.de/A123_APR18650M1.html
直径18mm
長さ65mm
40g
ノートパソコンで一般的に使われてる大きさ?

どうも型番は直径と長さを表す(26650の場合は26mm65mm)
1050ベアリングみたいなものか。
46名無しさん@電波いっぱい:2008/05/20(火) 01:18:18 ID:GjE+YOHM
直径が23mmの奴が出てきたら、
4本ならべたらSub-Cのストレートパックとほぼ同等の大きさになるなぁ
47名無しさん@電波いっぱい:2008/05/20(火) 01:35:39 ID:KB8R/nEe
500mhg
48名無しさん@電波いっぱい:2008/05/20(火) 05:17:36 ID:DSOPixXQ
酸欠になるなw
49名無しさん@電波いっぱい:2008/05/20(火) 09:01:38 ID:Wx/nYaBP
R/C HOBBY で今1100が千円くらい、2300が千五百円くらいで売ってるよねぇ
在庫処分とのことだけど、新型セルが出るからなの?
電動カーに使おうと思うんだけどNiMHは正直センシティブすぎてもう嫌、
レースさえ出ないならこっちの方が好い気がするのでA123に乗り換えようかと思ってる

あと充電器はみんなどうしてる?
HP-EOS1210I-AがNiMHのサイクル充電も出来て
A123も大電流で充電できるので良いかと思うんだjけど…
あ、勿論バランサーとセットで買うつもり
50名無しさん@電波いっぱい:2008/05/20(火) 09:15:01 ID:VWQ2q23S
>>49
1210で大丈夫ですよ。
51名無しさん@電波いっぱい:2008/05/20(火) 09:29:23 ID:zghnwn5o
>>49
>>8なんだけど、未だに何の異常も無いや。
容量の抜けも無いし過放電にもえらい強いねこれ。

ちなみに充電器は0610の方がいいよ。
バランサー内蔵されてて使いやすいよ。
安く買えるなら1210+バランサーでもいいね。

52名無しさん@電波いっぱい:2008/05/21(水) 10:43:20 ID:rWLiKvnG
>>50-51
レスdです
0610の方が新しいんですよね?
ただバランサー内臓でもNiMHのサイクル充放電が出来ないんですよね
乗り換えようと言いつつも、過去の資産も利用したいというスケベ心があるので1210が良いかな?と…
後は1210はもう安売りが無いみたいなのでコスト的には0610iNETあたりが一番かな?
一万円程高いけれどDUOも二系統同時充電が出来るのも捨てがたい
53名無しさん@電波いっぱい:2008/06/01(日) 09:55:03 ID:MqpekKkL
>>52
なるべくならバランサー内蔵の方がいいよ。

理由は、バランサーが別のやつは
「車が止まるまで放電した際に、バランサーがバッテリー異常と認識して充電してくれない」

内蔵だと、大丈夫だけど、別のやつはちょっとめんどくさいときがある。
54名無しさん@電波いっぱい:2008/06/06(金) 00:32:52 ID:gPICNz03
>>53
dクスです
成る程上の方にもあったけれど、放電しすぎて電圧が落ちすぎると撥ねられるという事ですね
その場合充電初期はバランサーを外して、
ある程度電圧が上がってきたらバランス充電を行えば良いのかな?

何はともあれありがとうございます
R/C HOBBYの安売りが昨日までだったので、結局1100を8本2300を2本注文しちゃいました
そしてエアクラフトのHPを見ると1210が今月から安売りされているので、こちらにかなり傾いていますw
55名無しさん@電波いっぱい:2008/06/09(月) 12:32:48 ID:VUrVCRs4
RCマガジン7月号のバッテリー比較をみるとA123よさげだな。

まじ、導入しようかと。
みん 415系のようなバラセルシャーシへどうやって積んでる?
グラステープぐるぐるか。
56名無しさん@電波いっぱい:2008/06/11(水) 22:43:30 ID:X+/kJdyj
A123の2300だけど、ニッケル水素用充電器で1C充電してたら、
うっかり電圧確認を忘れてしまい、10.55Vまで電圧が上がってしまった!!
温度も45度くらいまで上がってしまった!!
やばいかも…
少なくとも、LIPO用の充電器を用意すべきかな。
57名無しさん@電波いっぱい:2008/06/12(木) 00:21:51 ID:jzLJmoYf
>>56
何セル?
温度的には問題無
5856:2008/06/12(木) 06:33:40 ID:hLmttsqf
>>57
2セル直列の6.6Vです。
現在の電圧は、7.4Vまで下がりました。
59名無しさん@電波いっぱい:2008/06/12(木) 09:08:31 ID:jzLJmoYf
多分大丈夫
寿命縮んだかもしれないけど
60名無しさん@電波いっぱい:2008/06/12(木) 14:48:44 ID:nWyM86TU
2セルで11Vまで大丈夫。12.5V以上で安全弁から液もれ死亡。
61名無しさん@電波いっぱい:2008/06/12(木) 17:01:07 ID:s4Aqtc3Y
おっと、液漏れしても以外に使えたぞ。
諦めずに、一度充電してみれ
6256:2008/06/12(木) 18:27:01 ID:s/+gm0fk
今朝、突然『パァーーーン!』と音がしました…
見た目では特に変化もないし、温度も上がってませんでした。
液も出てないし。
とりあえず、使ってみますけど。
63名無しさん@電波いっぱい:2008/06/13(金) 08:33:54 ID:Huy31Vw0
>>62

あ、放電しなかったのかな?
過充電しすぎで、すぐ使うならいいけど、
しばらく放置する場合は、放電して電圧を下げてあげてください。

俺もその音した後3ヶ月以上普通につかえてるから大丈夫。
A123の安全性ですね。
64名無しさん@電波いっぱい:2008/06/13(金) 10:26:04 ID:wEQ9GBEI
LiPoだったら、今頃ホームレスだな……
とりあえず俺も買ってみた、明日到着だ(*´Д`)ポワワ
65名無しさん@電波いっぱい:2008/06/15(日) 15:40:50 ID:r+JfSwr5
ストレートパックサイズ A123出るらしいね。
容量は2200だけど。

http://www.cosmoenergy.com/product/product08.htm
66名無しさん@電波いっぱい:2008/06/15(日) 16:02:23 ID:C+sLFq3b
>>65
形はストレートパックっぽいけど、サイズが大分ちがうよ。


A123
4600 mAh, 6.6V, Lithium Ion, 2S2P
Dimensions: 135mm x 28mm x 53mm
Weight: 310g

GP3700 battery size:
138mm x 45.5mm x 23mm (401 grams)

Orion Platinum Li-Po 4800 battery Size:
137.5mm x 45mm x 23mm (258 grams)

A123は漏れのF103には入らない……。
67名無しさん@電波いっぱい:2008/06/15(日) 18:07:37 ID:r+JfSwr5
>>66
いや、だから こいつなんだが。 2200mAHのやつな。
Nanophosphate2200 6.6V  ハードケース

136L*22H*45D 200gって書いてあるぞ。 
GP3700が入ればはいるのでは?  
68名無しさん@電波いっぱい:2008/06/15(日) 22:25:15 ID:C+sLFq3b
>>67
すまん
69名無しさん@電波いっぱい:2008/06/15(日) 22:27:55 ID:t/T/TJOG
A123 1100を四本、6.6v 2200でうまー
70名無しさん@電波いっぱい:2008/06/16(月) 00:21:51 ID:/zt7nYip
ほそいではなく、
ちゃんとSUB-Cの太さで出してほしいなぁ。
2000mAhぐらいの。
で、4本4000mAhだといいなぁ。
71名無しさん@電波いっぱい:2008/06/20(金) 09:00:52 ID:H8Bsb62q
1セル1100だけどニッケル換算で1500ぐらいみたいだね
72名無しさん@電波いっぱい:2008/06/24(火) 14:23:55 ID:KvTxQzXA
他スレでも話題になっていたんですが
http://www.cosmoenergy.com/product/park/posta_saishuu.gif
これって1100×4セルなんでしょうか?
だったらHP-EOS0606i-AD(最大6A)で5C(1.1x5C=5.5A)充電できるけどそうじゃなかったら
DC専用機を買わないといけないんで。

もし1100でしたらツーリング+ブラシレスに1100のセル×4で電流的に問題ないんでしょうか?
問題あるようだったらカブースの2300×2セルにしようと思います。

もうニッケル水素は疲れたので全部これに替えたいと思います。
73名無しさん@電波いっぱい:2008/06/24(火) 16:21:48 ID:KRbf+hov
>>72
1100×2セルを2本並列接続じゃない?
並列ならば電圧は変わらず6.6Vのままだよ。

俺は2300×2セルを2本並列接続で
ブラシレス4.5Tで使っているが問題ないよ。
74名無しさん@電波いっぱい:2008/06/25(水) 00:59:54 ID:RvkG71TA
大きさの問題が無いなら間違いなく2300x2セルの方がいいでしょ。
75名無しさん@電波いっぱい:2008/07/01(火) 12:50:29 ID:eRBN+HIR
ASKY hobbyには、1600mAのサイズも売っている。(@1,350-)
私は、飛行機だから4セルのパックを作ってもらった。(\6,500-)
これが、Nicdの8セルと同じサイズでGood!

http://www5e.biglobe.ne.jp/~askyhoby/

でも、初めてのA123なのでESCのセッティング値など不明な点も多い。
色々テストされた方、データUPよろしく!
76名無しさん@電波いっぱい:2008/07/01(火) 12:51:03 ID:eRBN+HIR
ASKY hobbyには、1600mAのサイズも売っている。(@1,365-)
私は、飛行機だから4セルのパックを作ってもらった。(\6,500-)
これが、Nicdの8セルと同じサイズでGood!

http://www5e.biglobe.ne.jp/~askyhoby/

でも、初めてのA123なのでESCのセッティング値など不明な点も多い。
色々テストされた方、データUPよろしく!
77名無しさん@電波いっぱい:2008/07/01(火) 14:22:18 ID:yb1DyYoe
>>75
こんな所で宣伝してるような業者じゃ買わない。
78名無しさん@電波いっぱい:2008/07/05(土) 11:14:29 ID:vQs8s1NO
関東で、A123 2300をストレートパックしてくれるとこ知らないかい?


「知ってる」というだけの回答は不要。
店を教えてくれ。
79名無しさん@電波いっぱい:2008/07/05(土) 12:21:03 ID:ylP5rD5M
ない。
80名無しさん@電波いっぱい:2008/07/05(土) 13:08:07 ID:D9i+TRzb
通販でいいじゃまいか
81名無しさん@電波いっぱい:2008/07/05(土) 16:31:03 ID:3jDAd3c9
通販ならあるね。結構良心的・・・ていうかコスモエナジー高くね?
82名無しさん@電波いっぱい:2008/07/05(土) 20:07:44 ID:4/fvhjqa
ストレートパックサイズで3800くらいあればすげー欲しいんだが・・・
83名無しさん@電波いっぱい:2008/07/10(木) 00:12:25 ID:GCVYz8hw
ABCホビーのエキスパートチャージャー5Aで2300の2セルを充電したいけど
大丈夫なのかな?
バランサー要る?
1C以上はダメ?
何分位の充電時間になりそう?
今更だけど誰か教えて、充電器の買い替えまでお金が廻らないんだ。
84名無しさん@電波いっぱい:2008/07/10(木) 00:49:06 ID:JI2plnuP
萌え萌えしてください
85名無しさん@電波いっぱい:2008/07/10(木) 01:09:16 ID:KSVptH6u
頭ぐらい回そうよ(´・ω・`)
86名無しさん@電波いっぱい:2008/07/10(木) 09:24:33 ID:uRlDeduE
>>83

大丈夫なのかな? >大丈夫。(ニッカド、ニッケルどちらのモードでもOK)

バランサー要る?>あるに越した事はないが、無くても大丈夫

1C以上はダメ? >ダメでは無い。充電器の最大Aでも大丈夫。

何分位の充電時間になりそう?>5Aなら20分弱、4Aでも約30分

注意)ただ自動で停止しないから容量2300ぐらい 電圧8.5Vまでで、
手動で停止すべし。それ以上でも爆破はしないが、無理はしない方がよい。
A123は、どんな充電器、どんな充電方法でも、充電可能
87名無しさん@電波いっぱい:2008/07/10(木) 18:36:37 ID:GCVYz8hw
>>86
ありがとう、A123がどんな物か少し理解出来ました。
デルタピークが出ないんだね
88名無しさん@電波いっぱい:2008/07/12(土) 02:14:37 ID:jeT2eV+A
リポみたいに充放電を連続で繰返しても問題ない?
問題無いなら使いたいな。
89名無しさん@電波いっぱい:2008/07/12(土) 03:32:33 ID:fuwE803/
>>86
リポモードで充電しても良いという事ですか

3Cとか
90名無しさん@電波いっぱい:2008/07/12(土) 08:33:47 ID:kiFzaw4o
そうゆう質問をしているレベルでは、リフェ対応充電器をオススメする。
91名無しさん@電波いっぱい:2008/07/12(土) 11:24:56 ID:E/U8DVRv
>>88
追い充電で問題ない。
92名無しさん@電波いっぱい:2008/07/12(土) 11:36:45 ID:JoWOgzhH
>>91
ちょっと意味が違うような....w

>>88
全く問題なし。2本あればとっかえひっかえ一日中使える。
一日20パック使ったとして、100日分使える計算。そこまで使った事無いからわからないけどね。
電圧と大きさ、重さが問題にならないならリポやニッケル水素使うよりも全然お手軽だし、経済的
だと思う。
93>>88:2008/07/12(土) 15:07:56 ID:jeT2eV+A
サンキューです
ハチイチバギーをブラシレスにして使う予定なんでバッテラの投資は抑えたかったんだ
エンジンは燃料や消耗品代が半端無くて死にそうだから、リフェに出会って
電化決意したよ、4600の9.9Vを2パック作ってハイローテーションで遊っと
貧乏人への救世主じゃ。
94名無しさん@電波いっぱい:2008/07/15(火) 12:29:05 ID:/SMBTsBd
今、ミニオフでニッ水の7.2V使ってるんですが
2S6.6Vに移行すると、あきらかに遅くなったりします?

数字だけ見ると0.6Vも下がるのでちょっと不安で。

公園で遊ぶ程度ならほとんど気にならないレベルでしょうか?
95名無しさん@電波いっぱい:2008/07/15(火) 13:45:39 ID:o0yaF+Gi
>>94
俺は気にならなかった。

気になるならKV値が高いモーターに変えれば良い
96名無しさん@電波いっぱい:2008/07/16(水) 01:02:00 ID:MODwjj1U
俺はオンだけど、明らかに遅くはなるよ。電圧下がるんだからね。
必要に応じてギア比かえるとか、モーター変えるとかすれば良いだけだけどね。
他の車と比べないならそのままでも楽しめると思うよ。
とにかくメリットは計り知れないのでお勧め
97名無しさん@電波いっぱい:2008/07/17(木) 11:14:08 ID:fq9I8QLc
モーター・ギヤ比指定のレースには使えないね。
98名無しさん@電波いっぱい:2008/07/19(土) 01:33:57 ID:dVRY5Pkh
まだレースに使う段階じゃないでしょ。
99名無しさん@電波いっぱい:2008/07/19(土) 09:18:05 ID:LusA0SeU
ドリフトマシンでブラシレスと組み合わせて走らすといいよー。

1個空になる間に充電ほぼ終わるし。(ターン数低いとこの限りじゃないけど・・・)
100名無しさん@電波いっぱい:2008/07/19(土) 13:22:53 ID:mstvZ6IL
86です

>>89
返答遅れてすいません
自分はリポモードで充電してます
リポモードなら自動で停止してくれるので安心ですよ。
自分は ハイペリオンの充電器を持っていないので、
 仕方なくリポモードで充電していますが、
半年以上、問題なく充電できています。

充電前の電圧低下のエラーが出た場合は、
ニッケル、ニッカドモードの何でもいいので、6V越えるくらいまで充電
そのご、リポモードで充電してやれば問題無しです。

101名無しさん@電波いっぱい:2008/07/19(土) 14:35:12 ID:a3O3xZ//
5セルのローパワーモーターでのレースなら
ほぼ互角に戦えそうですが、
5セルのレースそのものがあまりない状況だね
102名無しさん@電波いっぱい:2008/07/24(木) 19:53:47 ID:/AxURQC4
A123用に買おうとしていたオリオンの充電器の発売月が変更になっている件


アドバンテージ クラブマンLipoチャージャー(リポ対応)
http://www.team-orion.co.jp/web/newproduct/index.html
10389:2008/07/24(木) 21:10:07 ID:cTT59QYt
>>100
有り難うございます、ハイペリオンからA123対応充電器が出る直前に
EOSを2台も購入してしまったので、新規に充電器を購入する事が必要ないようで
非常に助かります。

1年以上も前の事ですが
104名無しさん@電波いっぱい:2008/07/29(火) 15:15:56 ID:oECLI7ek
なぁ、ちょっと教えてくれ。

コスモエナジーのA123って、1100mA/hの2S2Pだよね?
あれのバランス端子ってどうなってるのかな?? ハイペリオンとは別規格のバランス端子なのかな?

1Pのときのバランス端子のつなぎ方はわかるけど、2Pになるとどういう風にバランス端子を付けるのでしょう??
105名無しさん@電波いっぱい:2008/07/30(水) 11:46:18 ID:4sqAbPfb
ヒント
つセル単位でバランス
106名無しさん@電波いっぱい:2008/08/02(土) 12:44:31 ID:a87/Gg68
>>105
無い頭を振りしぼったのですがわかりませんでした。

直列=電圧が上がる=1セル一本
並列=容量が上がる=2セル並列にすると2本で一本って見るの?? バランス取れなくね??

って感じで悩んでるんですが・・・
107名無しさん@電波いっぱい:2008/08/03(日) 00:37:37 ID:vcM6/rRe
>>106
セルごとに内部抵抗が違う為どっちにしてもバランスは崩れるからってのはどうかな?
  ↑
108名無しさん@電波いっぱい:2008/08/05(火) 17:41:09 ID:vklFwlpC
カー用リフェ買ってみたんだけど、いいね〜

そこで質問なんだが…一応5C充電OKみたいなんだが、いま出てる充電器だとリフェで5Aが最大?

109名無しさん@電波いっぱい:2008/08/05(火) 23:15:25 ID:xkRmpUSn
110名無しさん@電波いっぱい:2008/08/06(水) 11:00:25 ID:vrULXCOr
ハイペリオンでも高いやつだけってことですね。
111名無しさん@電波いっぱい:2008/08/07(木) 16:28:47 ID:kMndrXmu
AC-DC対応で10A流せるやつがあればいいのにな。
極力荷物減らしたい。
112名無しさん@電波いっぱい:2008/08/07(木) 17:16:32 ID:SW1hpJMh
ACなんていらないw
113名無しさん@電波いっぱい:2008/08/22(金) 15:27:37 ID:TE2DzbCT
ドリで使ってるんだが、AC付き大容量充電器は欲しいと思う。
荷物減るし、さらに充電時間が短くなると、バッテリー2本で済むからさ。
どっかで出してくれないかのぉ〜
114名無しさん@電波いっぱい:2008/08/23(土) 00:34:51 ID:DkQVKPPE
ハイペリオン+5AーACアダプタで5A充電。
4本持って行ってるけど、2本で回せそうだ。
115名無しさん@電波いっぱい:2008/08/23(土) 07:11:32 ID:g3uPZz+f
タイヤウォーマー、冷却Fan、放電器(A123では不要らしいが)、モーターチェッカ等で12vが必要なので、
充電器だけ100V対応しても意味がない。 


そか、ドリなら不要か。   
116名無しさん@電波いっぱい:2008/08/23(土) 10:50:34 ID:f2kj68/X
GPでも不要。(送信機、受信機、スターター、ポケブー)

余計な荷物ばっか増えるのは電動ツーリング、バギー。
117名無しさん@電波いっぱい:2008/08/23(土) 12:05:53 ID:tkw7nRHg
>>115
地方レースでAメインにも入れないお前が言うと滑稽だな

あ、だからキモグリなのか
118名無しさん@電波いっぱい:2008/08/23(土) 12:12:35 ID:GYjk/rZw
>>117
おまえは↓に逝ってろ
【珍走DQN】バカドリvsキモグリ【キモオタカツオ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1216921596/
119名無しさん@電波いっぱい:2008/08/23(土) 12:13:57 ID:g3uPZz+f
仲間にも入れないお前より、ましさ。   
120名無しさん@電波いっぱい:2008/08/30(土) 23:53:21 ID:UQawOOlp
コスモエナジーから8AのDC充電器でたみたいだな・・・
まだ みてないけど、使った人いてたら情報 よろぴく。。
121名無しさん@電波いっぱい:2008/08/31(日) 09:04:45 ID:Zf7LNIiw
>>120
高いな
122名無しさん@電波いっぱい:2008/09/08(月) 15:41:28 ID:uh9nmCuC
試しに買ってみるかな。
123名無しさん@電波いっぱい:2008/09/08(月) 16:39:17 ID:1CelEieZ
ボタンが一個しかないので、かんたんに充電できます(*´Д`)
124名無しさん@電波いっぱい:2008/09/11(木) 12:20:08 ID:Vs34q2yn
>>123
A123のスレだというのに、お前ときたら

あ、冗談なw
125名無しさん@電波いっぱい:2008/09/11(木) 13:16:19 ID:MAysJxB3
>>120の充電器はボタン1個だけだぜ
126名無しさん@電波いっぱい:2008/09/12(金) 16:07:31 ID:9J1fH5uR
EOS0610iNet AGE
127名無しさん@電波いっぱい:2008/09/13(土) 03:56:48 ID:o/u7/V/J
A123のライバルになるか?

http://www.scib.jp/index.htm
128名無しさん@電波いっぱい:2008/09/13(土) 09:57:26 ID:yefS9p+N
>>127
電圧×容量でA123と比較すると2倍ぐらい重かったような。
※エネルギー密度半分。
129(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/09/13(土) 10:34:23 ID:AzQ3Z/Vw
4200mAhの2.4Vセルが150gだとニッケル水素と大差ないかちょっと重いような
130名無しさん@電波いっぱい:2008/09/23(火) 03:42:19 ID:49d+hbR+
4200mAhを五分で充電できるだけで十分すげえ
ラジコンにはあんま活かせなそうだけど、モバイル機器の未来は明るいぜ
131名無しさん@電波いっぱい:2008/09/27(土) 13:51:19 ID:yfqriLHZ
普段の練習はリフェ(6.6v)でレースはレギュはニッ水(7.2v)だとスピード合わせるのにギヤ比か
モーター弄らないといけなさそうなので、そういう使い方だったらリポ(7.4v)の方がいいのかな?
ストレートパックと同形状でM-03に載せれるのもあるみたいだし。

それにしても月1のレースの為だけにニッ水を買うのも何だか馬鹿らしい話ですね。
132名無しさん@電波いっぱい:2008/10/07(火) 18:20:28 ID:ruIUd60s
そんな事よかとりあえず電圧なんとかしてくれよ
133名無しさん@電波いっぱい:2008/10/08(水) 12:04:00 ID:2iFfsPvk
5セルも流行ってるし、5セルと6セルの中間のこの電圧はセッティングの幅を広げるかもしれんw
134名無しさん@電波いっぱい:2008/10/08(水) 19:08:23 ID:j4f2BL4q
使えるのはドリユーザーの一部でそのうち廃れるだろうな。
135名無しさん@電波いっぱい:2008/10/13(月) 20:34:27 ID:dZxYl80Q
2200の2セルやリポだと圧倒的ニッ水6セルより軽くなるけど、
みんなセットはどうしている。

多分、オイルとスプリングをやわらかくするんだろな。 
スタビは要らないか。
136名無しさん@電波いっぱい:2008/10/13(月) 22:02:56 ID:kTFz5QoQ
>>135
オモリ積む
137名無しさん@電波いっぱい:2008/10/14(火) 01:16:47 ID:Oipg/f33
なるほど。
138名無しさん@電波いっぱい:2008/10/16(木) 19:07:51 ID:Z7b3IKaV
タムギアに乗せた人いないかなー?
139名無しさん@電波いっぱい:2008/10/27(月) 23:56:18 ID:iRNmcNCC
今度400クラスの電動スケールヘリに使ってみる。
140名無しさん@電波いっぱい:2008/10/28(火) 00:28:44 ID:ZzP+B0/n
いつのまにか地上派も食いつくようになってるのなw
141名無しさん@電波いっぱい:2008/10/28(火) 01:01:27 ID:c6GBBPce
電動カーで使うには2セル6.6Vがネックなんだよなぁぁ
142名無しさん@電波いっぱい:2008/10/28(火) 01:34:51 ID:QXuTjVFt
モーターでパワー上げればいいじゃない
143名無しさん@電波いっぱい:2008/10/28(火) 02:02:20 ID:A5IZCRwC
ギヤ比固定、モーター固定のレースだと使えないんだよな。
144名無しさん@電波いっぱい:2008/10/28(火) 10:31:13 ID:WVWJr9WB
>>143
> ギヤ比固定、モーター固定の
なのに電池は制限無いの?
なんという矛盾 (@_@)
145名無しさん@電波いっぱい:2008/10/28(火) 15:25:15 ID:tY8wuSDv
そもそもレース用じゃないだろ
管理の楽さと安全さと急速充電で楽するためのものだ
146名無しさん@電波いっぱい:2008/10/29(水) 14:45:16 ID:IJH3HcGR
>>144
そう。矛盾してるよね。
スピードの差=電圧の差
どうせならバッテリーも縛って欲しいんだけどね。
147名無しさん@電波いっぱい:2008/11/06(木) 20:44:20 ID:1KXC48f2
タミヤ・LFバッテリー LF2200-6.6Vレーシングパック
タミヤ・LF-6.6V バッテリー DC充電器
ttp://www.tamiya.com/japan/tamiyafair/newitems_index.htm

たぶんLi-Fe
148名無しさん@電波いっぱい:2008/11/06(木) 21:15:57 ID:ZgQyxZJZ
キター。

2200だから、パックタイプだな。   
149名無しさん@電波いっぱい:2008/11/06(木) 21:51:33 ID:GvFFmjua
1行目を1000回声に出して読むんだ
150名無しさん@電波いっぱい:2008/11/07(金) 08:51:44 ID:cEyRLMVg
lol
151名無しさん@電波いっぱい:2008/11/07(金) 22:28:37 ID:Iw3k9NvQ
きたね。
これで一気に普及してくれればと思うけど競技の方はリポに取って代わるには
難しいかも。
152名無しさん@電波いっぱい:2008/11/08(土) 01:20:38 ID:sZa5potl
>>151
競技用には、リポは危険すぎるんじゃない?
みんなレースのときは無茶な充電するし。
153名無しさん@電波いっぱい:2008/11/08(土) 03:47:44 ID:ZObSTFos
リポが主流になれなかったのは、結局安全性が確保できなかったから。
無茶しても安全、ってくらいでないと子供には触らせられんし。

NiMHに取って代わるには、後は単価が1/3くらいになればな。
154名無しさん@電波いっぱい:2008/11/08(土) 18:51:17 ID:kQu5pMxb
>>152
修善寺ではモーターとアンプ以外は燃えて無かったです。
電圧制限無かったら結果は違ってたかも・・・
155名無しさん@電波いっぱい:2008/11/09(日) 07:45:53 ID:lRzLZg1k
バラセル専用シャーシにA123ってどのようにつんでる?
2300とかは太いし。

グラステープでぐるぐる巻きなんだろうな。
156名無しさん@電波いっぱい:2008/11/10(月) 10:30:32 ID:Bfv05I+O
パックの話だけど、グラステープ一重で逝ける。
157名無しさん@電波いっぱい:2008/11/13(木) 12:33:00 ID:0SuVQoj7
2300 を BD で使ってるけど、バッテリー抑えにグラステープで巻いてるよ
ポストにスペーサ履かせれば問題なく積める

片側だけ軽くなるから、200gの重りを載せてるけど
銀に輝く重りとグラステープがカッコワルイと好評です><b
158名無しさん@電波いっぱい:2008/11/13(木) 22:13:48 ID:+Tk6TNw6
age
159名無しさん@電波いっぱい:2008/11/13(木) 23:18:52 ID:scEZZ3f2
ノーブランドのフェライトセルあるみたいだけど、あれどこで買えるの?
ニッカド単セルサイズのモノがあるらしいので探しているんですが見つからない
アキバの部品屋回れば入手出切るのかな?
160名無しさん@電波いっぱい:2008/11/14(金) 20:42:40 ID:9YAJ778I
リフェってバランス崩れやすいの?
バランサー無しで充電は危険ですか?
161名無しさん@電波いっぱい:2008/11/15(土) 13:31:56 ID:+Q3eJZWK
↑質問の前に始めからよめばイイのに・・・・・
どんな充電器でも充電は出来る、4A以下ならバランスの崩れはない。
バランス崩れたらバラセル充電で戻る、以上。
162名無しさん@電波いっぱい:2008/11/16(日) 23:06:34 ID:QwAMy4pa
スフィアかSPXで使ってる人いる?
バッテリの自動認識がうまくいかないって噂だけどどうなんだろう。
導入考えてるけど躊躇してる
163名無しさん@電波いっぱい:2008/11/17(月) 10:28:05 ID:4nmgmCqe
>>161
普通の充電器で充電できるのは知ってま。
バランスが崩れやすいと単セルでバランスとるのがめんどくさいから聞いてるいんです。
充電では4Aで崩れないみたいですが、使用した時の放電では崩れやすいですか。
164名無しさん@電波いっぱい:2008/11/17(月) 10:33:00 ID:566NGT3t
>>163
崩れないよ
165名無しさん@電波いっぱい:2008/11/17(月) 16:50:58 ID:h4SpA5lg
NiMH5セルとLiFe2セルの混走でレースしているところがある。
モーターと重量を考慮すれば、いいレースになるようだ。
NiMHは公称1,2Vとなっているが、NiCdと比較すると
公称1,3Vといってもいいくらい電圧は高いので、
5セルで6,5V、いい勝負だね。

タミグラで採用されれば一気に広がるような気がする。
166名無しさん@電波いっぱい:2008/11/17(月) 20:21:18 ID:g3+cpaG8
1/10EPカーで最高速めざしてまつ。
今購入検討中なのがA123の2300*4セル直列13.2Vでブラシレスの550サイズHVタイプを
比較的ハイギヤセットで回すパターンと
A123を2セル6.6Vを2個並列で4600mAhとし高回転型ブラシレス3.5Tや4.5Tとの組み合わせ
とするパターンを検討中です。
モーターもなかなか高額なのでどちらにしようか迷ってます。
アドバイスお願いしますだ。
167名無しさん@電波いっぱい:2008/11/17(月) 20:24:48 ID:XML1c1Nt
タミグラって民製ストパ限定だろ?そうなると6セルとの混走になる
軽い分を重量ハンデーで補っていくのかな
もし重量ハンデーがLiFeに良い方向に向けばユーザー急増するだろうね
168名無しさん@電波いっぱい:2008/11/17(月) 20:29:40 ID:h4SpA5lg
タミグラなら
バッテリー指定があるから
もちろん、LiFeクラスだよ
169名無しさん@電波いっぱい:2008/11/17(月) 20:45:02 ID:r08EyJxF
>>166
160km/h越えがっんばってください
DDを使用するのが主流だそうです
タイヤはBSRがいいそうです
170名無しさん@電波いっぱい:2008/11/18(火) 17:05:25 ID:N3EvQkur
>>162

俺、SPXで使ってるけど一度も認識不良起こしてないよ。
その点では問題ないとおもうけど電圧的に
リポ>ニッ水>リフェだからパワーは落ちちゃう・・・

でも管理楽だし軽いし、カツカツじゃないなら良いと思う。
171名無しさん@電波いっぱい:2008/11/18(火) 17:15:24 ID:poMasTJ5
>>166
回転型は効率のいいところが狭いので、高電圧トルク型のほうがいいと思う。
172名無しさん@電波いっぱい:2008/11/18(火) 17:26:11 ID:4FochG0q
> 高電圧トルク型のほうがいいと思う
あの? わかって言ってる?
もしわかってるなら「高電圧トルク型」ってのを具体的に説明してみてよ。
173名無しさん@電波いっぱい:2008/11/18(火) 17:38:52 ID:BjfDMNEK
>>172
横レスだけど、>>166が比較検討してる二つの組み合わせパターンのうちの
最初の方を指してるだけでは>高電圧トルク型
174名無しさん@電波いっぱい:2008/11/18(火) 19:02:16 ID:FUBORpny
アドバイスありが豚。
低電圧大電流型だとESCの発熱も多そうだしモーターやA123バッテラの限界
より先にESCが限界きちゃうのかなって個人的に考えてます。
大電流ではバッテラも寿命が早いし損失も多いのかな。

マシンは手持ちのMR4BXのスリックタイヤ車高ダウンのターマック走行です。
ツーリングやDDと比べると不利ですが走行路面の関係でツーリングでは走れない
のでバギーのターマック仕様ですがなんとかモーター温度やバッテラの安全圏内
のギヤ比セットで80キロ以上まで持っていきたいです。
175名無しさん@電波いっぱい:2008/11/18(火) 19:40:42 ID:UBFaxj3g
>>174
"インセイン スピードラン"で検索をかけると、インセインクラスに参加している人の個人ブログがいくつかヒットしますので
参考になると思います

インセインでの実績がすでにあるバッテリーですので路面しだいでは、80Km/h以上は出るでしょう
176162:2008/11/18(火) 20:25:34 ID:yZgqJjfv
>>170
有難う。
DDで遊ぶんでパワーは問題ないよ。
管理楽そうなのが良いよね。
177名無しさん@電波いっぱい:2008/11/18(火) 20:27:51 ID:S5V8GJlr
>>174
説明するのはめんどくさいけど大電流より高電圧の方がいろんな意味でオヌヌメ、
ハイブリッドカーや送電線が高圧使ってるのは伊達や酔狂じゃないってこった。
178名無しさん@電波いっぱい:2008/11/18(火) 20:54:35 ID:FUBORpny
レスありがd。
HV maxxのモーターを検討してみまつ。

現在A123についてググってます。
空物ではぺラを回すのでカーと違いほぼ電流一定なのでセッティングとデータが取り
易いようですが、
1分40秒68A放電で飛行後のバッテラ温度は40℃ほど、
96A58秒放電では60℃くらいらしいです。メーカースペックでの使用可能
温度は60℃までなのですが気温に大きく左右されそうです。
また60Aくらいの放電では1セルあたり2.5〜2.6Vに降下するようです。
さらに電流を引き出してもそれにつれてセル電圧も降下していくので
4セル直列では600Wくらいの供給がいっぱいのようです。
179名無しさん@電波いっぱい:2008/11/18(火) 22:33:36 ID:F8YvCKlJ
A123はどんな充電器でも充電可能との事ですが
10年前のニッカド専用のダルタピーク充電器でも可能って事ですか?
デルタピークで自動停止もするんでしょうか?
180名無しさん@電波いっぱい:2008/11/18(火) 22:46:48 ID:JFsrnKN5
そんなお前はやめとけ。
しない。
181名無しさん@電波いっぱい:2008/11/19(水) 09:27:56 ID:MLGE+AHP
Li*系は物質的な特性としてデルタピークは出ないよ。
電圧カット。
182名無しさん@電波いっぱい:2008/11/19(水) 10:21:04 ID:xTF+Kq4F
充電器はバランス端子付いてなくてイイけどリポモードが付いてると
見張ってなくてイイので楽だよ、充電終了時の電圧8V以上になるけど
ほっとけば勝手に正常値に戻るから心配なしです。
ちなみにオレはヨコモの114spのリポモード4A、7.2Vカットで充電してます。
183名無しさん@電波いっぱい:2008/11/19(水) 11:24:04 ID:KbIwN0cW
みなさん充電するとき何Cまで実際されてますか、
バランス充電で現在3Cまでしていますが、ショップでは5cとか9cまでいけるようなことがかいてあるのですが
184名無しさん@電波いっぱい:2008/11/19(水) 14:15:44 ID:xTF+Kq4F
9C?出来たとしても対応充電器ないんじゃない?9Aの間違い?
185名無しさん@電波いっぱい:2008/11/19(水) 14:37:46 ID:xTF+Kq4F
あ、1100の方の話かな!?メーカー公表で最大10A,推奨6A位だったっけ?
6C位までがイイんじゃない?
186名無しさん@電波いっぱい:2008/11/19(水) 17:13:28 ID:MLGE+AHP
6Cておおよそ10分でしょ
俺はそんなに早く充電する理由がないな、
2Cからせいぜい3Cで十分。
逆に9C充電希望って何がしたいのか興味有る。
187名無しさん@電波いっぱい:2008/11/19(水) 18:03:47 ID:Bgsa3lQM
CAR用で売られてる2200mAhのやつって、
1000mAhセルを2セル並列にして、それを二つ直列に接続して6.6V 2200mAh
にしてるんだよね?たしか(勘違いだったら以下は読み飛ばして下さい)

という事は、電池的に9C=9.9Aじゃないの?
15分で充電終わらせようとしたら8.8A=8Cの充電になるのでは。
3Cだと3.3A=40分位かけて充電ってことになるのかな?
188名無しさん@電波いっぱい:2008/11/19(水) 21:20:38 ID:DAtUpijq
3Cだと20分じゃね?
189名無しさん@電波いっぱい:2008/11/19(水) 21:21:44 ID:DAtUpijq
あ、2セルか。
190名無しさん@電波いっぱい:2008/11/19(水) 21:30:53 ID:jOWP22jP
>>187
1000じゃなくて1100mAhね

>15分で充電終わらせようとしたら8.8A=8Cの充電になるのでは

15分=1/4時間で終わらせるには4C
パック全体で見ると2200mAhなので4Cは8.8A
このとき(理想状態では)並列接続部分で電流値は半分になるのでそれぞれ4.4A流れる
つまりそれぞれのセルでも4Cずつの充電になってる

同様に3Cで充電するなら所要時間はやはり1/3時間=20分
191名無しさん@電波いっぱい:2008/11/19(水) 22:07:53 ID:ie3Ya3N+
バランス充電って直列接続されたセル同士のバランスを取るんですよね?
並列接続セルのバランス(循環電流)って問題にならないのかな?
192名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 01:33:27 ID:DBxARwTJ
バランス充電=電圧を揃える
並列接続=勝手に電圧が揃う

本質的に等価です
193名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 01:58:37 ID:DBxARwTJ
追記

つまり4S1Pでバランス充電するのと、2S2Pで(2S1P的に扱って)バランス充電するのとは
結果としてみた場合には本質的に全く同じ状態になる、ということ

一方で並列接続されたセル同士の特性に大きなばらつきが有る場合は、
最終的な結果は一緒でも充電中に一方のセルに電流が集中する可能性が有るので
注意が必要

というか
A123は根本的にタフなので、正直細かい部分は気にする必要は無いと思われ
194名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 20:24:41 ID:IcIvvhuq
A123の2300を6.6v 4600にするのにバランス配線が分かりません。

頭の良い人いたら無知なオイラでも分かる様に教えて下さい。
195名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 21:08:23 ID:DBxARwTJ
2S1Pの時と同じ
(並列接続されたセル同士は一つのセルと看做して扱う)
196名無しさん@電波いっぱい:2008/11/21(金) 20:44:57 ID:X2uFsoVZ
既出っぽい話になってしまうけど4セル直列で13.2Vで使ってる人います?
対応するアンプが少なくなってしまうけど容量がニッケル水素の約半分でも
電圧は約倍あるのでターン数多めのモーターを使えば同じくらいのパワーと走行時間
が確保できそうではないかな? さらに重量は100g以上軽量化できますし。
電圧高くて電流低くなるから高効率だと思うんですがいかがでしょうか。

197名無しさん@電波いっぱい:2008/11/21(金) 21:33:02 ID:71g6L52M
2300セルを4S1P(4本直列)で使うのかな?

一応理屈の上では
電圧Vx電流容量Ah=Wh(ワットアワー)で比較して同等なら
適切にモーターやESCを選べば同等の出力と走行時間の確保が可能で

A123 2300mAh 4S1P: 13.2Vx2.3Ah=30.36Wh
MiMH 6Cell 4600mAh: 7.2Vx4.6Ah=33.12Wh

でも選べるギヤ比の範囲はシャシーごとに限度が有るから
そこらへんを上手く合わせられるか次第だし、高電圧対応な
モーター&ESCは選べる種類も少ないだろうから必ずしも有利とは限らないと思う
なら2S2Pの6.6V4600mAhで使った方が色々楽そうな気がする

確かにケーブル等でのロス(W=I*I*Rで電流の二乗に比例)は減るセンスだけど、
そこそこの太さの使ってればRは元々そんなに大きくないし
198名無しさん@電波いっぱい:2008/11/22(土) 01:25:58 ID:itYHW9mw
ちょっと古いテキンのMスターとかノバックのサイクロンあたりなら
13.2Vでも十分使えるけど、
電圧ほぼ倍、電力比でほぼ4倍だからね
50Tくらいのモーターでもそこそこ速いと思うよ
199名無しさん@電波いっぱい:2008/11/24(月) 10:26:39 ID:PDCzErrf
タミヤ・LFバッテリー LF2200-6.6Vレーシングパック&タミヤ・LF-6.6V バッテリー DC充電器セット
の充電器ってどんなのかな?   と日記に書く。
200名無しさん@電波いっぱい:2008/11/24(月) 21:26:14 ID:dRgIbl92
201名無しさん@電波いっぱい:2008/11/24(月) 21:30:33 ID:PDCzErrf
ありがd

こいつのOEMだね。
http://www.cosmoenergy.com/product/sonicmini_web.pdf
リフェ専用。
202名無しさん@電波いっぱい:2008/11/25(火) 12:47:00 ID:ygD6G3Hp
ATLASから出ると言ってた3000は?
203名無しさん@電波いっぱい:2008/11/27(木) 23:14:31 ID:8i2IX/7g
A123でオススメ充電器は何ですか?ニッスイから移行したいです。
204名無しさん@電波いっぱい:2008/11/27(木) 23:53:47 ID:dV4phW3T
しね
205名無しさん@電波いっぱい:2008/11/28(金) 00:11:52 ID:8+Vjk0vg
>>204 ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
というのは冗談で本気で迷っているのですが・・・
206名無しさん@電波いっぱい:2008/11/28(金) 00:15:46 ID:Ydd8Zpvd
どう迷っているのか書かないと...

207名無しさん@電波いっぱい:2008/11/28(金) 00:16:59 ID:8+Vjk0vg
>>206 そうでした・・・1万円以内で充電速度が速いやつがないかと・・・
208名無しさん@電波いっぱい:2008/11/28(金) 00:40:32 ID:Oe8WekbT
209名無しさん@電波いっぱい:2008/11/30(日) 20:17:31 ID:RNeT+3lh
アレックスが充電器とバッテリーのセット販売してますね。あの安い充電器は使い勝手はどうなんでしょうか?
210名無しさん@電波いっぱい:2008/12/03(水) 06:48:21 ID:thcgeIry
専用充電器が無くてバランス充電出来ない場合
一日遊んで(電池2パックト×5回充電)帰宅してから単セル充電すれば問題無いでしょうか?
出来ればコースでは6A程度で充電したいのですが。

211名無しさん@電波いっぱい:2008/12/03(水) 18:59:20 ID:jBfADc8t
>>210
あのパック電池をどのようにして単セル充電するの?
アトラスのAL8を買えば+充電器で2パック同時に充電できるけど。
212名無しさん@電波いっぱい:2008/12/03(水) 19:59:35 ID:Jr0dLlw+
>211
単セルを買って組むつもりです。
213名無しさん@電波いっぱい:2008/12/03(水) 23:59:28 ID:R4Vgk0Jm
専用充電器買いなよw ケチった金より以上の手間がかかるよ
214名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 00:36:41 ID:fy2O2KjP
>>210
一応大丈夫じゃない?割とバランス崩れにくいそうだし
寿命や性能とかにどの位影響が出るかは試してみないと分からないけど

でもA123対応のチャージャーって大抵はバランス充電にも対応してる気もするが
215名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 00:54:29 ID:MF7Yt/xT
>>212
セルの缶の材料を知ってる?半田は難しいよ。
216名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 10:35:22 ID:qrnnDxur
+がステンレスか何かでハンダ付け難いんだよね。
ステンレスフラックス使うと なんぼかマシだよ 高出力のコテ必須
217名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 12:08:59 ID:GAaAjm8a
ざらざらにすりゃいいんじゃねーの?
218名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 15:18:03 ID:qrnnDxur
ざらざらにするのは基本だから書かなかっただけ。
素人道具でも出来ない事はないので、頑張れ。
219名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 16:59:35 ID:vXOiHRjl
田宮のLFバッテリーっていつ頃でるのでしょうか?
まだ発売日と値段は出ていませんか?
220名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 17:16:01 ID:IOYJSFWx
12月予定、たしかアレックスと似たような金額。
注文品って但し書きがあったから店が注文しないと入らんかもしれん。
221名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 17:25:37 ID:vXOiHRjl
>>220
ありがとうございます。

アレックスと同じぐらいということは・・・コスモエナジーが最安値ってのは変わりなしですか・・・

まぁ、田宮が出してくれると
おっさん「このバッテリーってなんですか?」
おれ「A123ですよ☆」
おっさん「リポ?」
おれ「ちょっと違います。」

っていう説明が
おれ「田宮のLFバッテリーのOEMですよ」

って一言で済むので楽になります。
222名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 17:42:24 ID:2hwW+DAb
せめて電圧が7.2〜7.4付近だったらよかったのにね
223名無しさん@電波いっぱい:2008/12/05(金) 19:42:50 ID:+nJnBCdV
フル充電でほったらかしなんで楽チン。早くタミヤから出ないかなあ・・
224名無しさん@電波いっぱい:2008/12/05(金) 20:47:43 ID:PsM01qZP
管理楽チンで,急速充電ドンと来いだから,
GPのスターターに使いたいな。
6.6Vx2本でいけますよね?
225名無しさん@電波いっぱい:2008/12/05(金) 20:55:52 ID:/lSyBhpq
いけます。ポピーショップT○K○G○では既にやってまつ。
それよりEPカーで4セル13.2Vでの使用が普及すればいいのにね。
現状の水素6セルより軽いし容量少なくても電圧高いから電流抑えて
使えばパワーは同等。さらに急な電圧降下によるノーコン症状にもなりにくい。
というかならないかな。
226名無しさん@電波いっぱい:2008/12/05(金) 21:44:48 ID:6In9vbR4
>225
6.6Vなら今までのESC使えるけど
13.2Vだと設計し直しになるから、まず有り得ないなw
227名無しさん@電波いっぱい:2008/12/05(金) 22:38:38 ID:5z1+ySwO
タミヤ・LFバッテリー LF2200-6.6Vレーシングパック
12月27日(土)ごろ発売・9,975円(本体価格9,500円)
12月24日(水)発送

1月新製品で発表されました。
LiFeのタフさを聞くとこれ1本買って十分楽しめそう。
中身はOEMでもハードケースはタミヤが従来のストレートパックに形状を合わせるため作らせたらしい。
でも実際はアレックスのようなコードの出方の方が使いやすいと思うけど。
228名無しさん@電波いっぱい:2008/12/05(金) 23:36:23 ID:lrD2XWZt
高けーよ

4600-6.6vでも 自作ならお釣りがくるべ?
229名無しさん@電波いっぱい:2008/12/05(金) 23:56:31 ID:FiFWfSv3
高wwwwwwwwwwニッカド5本買うわwwwwwwwwwwwww
230名無しさん@電波いっぱい:2008/12/06(土) 10:25:20 ID:HANnHgjG
何で2300でなく2200なのだろう?
マージンを見てるのかな?
231名無しさん@電波いっぱい:2008/12/06(土) 10:30:21 ID:nw+dZdZC
欧米ではニッカド禁止なのは本当ですか?
232名無しさん@電波いっぱい:2008/12/06(土) 10:37:02 ID:YmdfyQ3P
>>230
1100mAのセルを並列接続している。
233名無しさん@電波いっぱい:2008/12/06(土) 11:00:32 ID:w7yY7qcG
>>226
そこでブラシレスですよ。
ブラシがないから大電圧にもたえられて、Kv値を半分ぐらいのモーターを設計すれば速度域もそれほど
変わらずに済む。

だめかな?
234名無しさん@電波いっぱい:2008/12/06(土) 11:09:27 ID:WQ21V+hM
なんだかガイシュツっぽい話題になってきたね。
でも大賛成。
ブラシレスアンプが12Vくらいまで対応してればいいんだけど。
実際電子回路は電圧少々違っても問題なく動作するんだけどね。
マイコンの主電源等のどうしても定電圧が必要な回路は専用レギュレーター通ってるしね。
あとは使われてるパーツの耐圧がどれくらいのものかかな。
235名無しさん@電波いっぱい:2008/12/06(土) 11:52:25 ID:w7yY7qcG
書き忘れたけど・・・今のブラシレスアンプ(リポ3セル対応)は基本的に12Vぐらいに耐えられるはずです。

リポって充電終了時電圧が4.2Vぐらいだから。3セル対応なら12.6Vに耐えてくれるはず・・・


まぁ、もちろん自己責任でお願いします・・・って話ですけどね。
あ、けどA123の充電終了時電圧って3.7Vぐらいだっけか・・・ X4で・・・ だめかな?
236名無しさん@電波いっぱい:2008/12/06(土) 13:04:52 ID:YmdfyQ3P
x3でもいいんじゃね。    車には積みにくいからだめか。  と独り言。
237名無しさん@電波いっぱい:2008/12/06(土) 14:04:20 ID:nw+dZdZC
あのインテレクトも安全なA123に参入します
238名無しさん@電波いっぱい:2008/12/06(土) 14:08:20 ID:aZ+dAuZx
つうか6.6Vじゃ低いとか9.9Vだとか、その前にお前らまともに操作出来るのかよw
6.6Vでも低ターンのブラシレスで十二分以上の速度出せるだろ
13.2Vでの使用が普及とか一体どこで走らせてんだよ、それとも直線番長の溜まり場かここは?
ラジコンカーなんて適度なスピードでも操る楽しみ方はいくらでもあるのにな
239名無しさん@電波いっぱい:2008/12/06(土) 15:44:08 ID:Dvl0NWS5
この話題、ループしてるね
>>196と同じ人か?

・「電圧高くて電流低くなるから高効率」って言っても、この場合の効果はごく僅か
>>235みたいな使い方だとBECレギュレータでの損失が増えるから却って効率低下する
・どうせパワーはモーター側のkV,W数で調整することになるから2Sでも4Sでも一緒
・2Sでもメカの安定動作に特に支障ない

正直殆ど全くメリット感じないな(インセイン的な用途以外は)

ていうかしつこい、十分な賛同が得られるまで同じこと言い続けるタイプか
240名無しさん@電波いっぱい:2008/12/06(土) 16:17:13 ID:ptRI5VMJ
3.5とかなら4.8Vでも十分速いよ、すぐ電池切れになるけどww
241名無しさん@電波いっぱい:2008/12/07(日) 13:14:09 ID:O27NA0tI
>>237
雑誌で見たけどA123とは違うようだ。容量が3200と言ってる。
242名無しさん@電波いっぱい:2008/12/07(日) 18:33:39 ID:xvWPSPIR
思うんだが、右側に重いニッスイ(430g)を乗せるより、
リフェやリポの方が左右のバランスが良くなるような希ガス。

リフェ用にセットだしすれば、ニッスイより速いんじゃね。 
200gつったら、実車換算で200Kgだろ。
スーパーGTでもGTRが100kgのウェイトハンディがつけば勝てねえしな。

ダンパーは柔らかめ(250〜300の3穴TRF)のスタビ無しで逝ってみよか
243名無しさん@電波いっぱい:2008/12/07(日) 18:36:21 ID:ohtys0Ju
お前は何を言ってるんだ
244名無しさん@電波いっぱい:2008/12/07(日) 19:11:39 ID:XdqjGl4s
つーか、380クラスのモータ積めばおkと思うけど。
絶対的トルクはオンならイラナイし。
245名無しさん@電波いっぱい:2008/12/07(日) 21:26:22 ID:5wPOQNZu
グリップもドリフトもクローリングもするけどA123にしてバッテリー管理の手間が省けて助かってます。
まあグリップにA123は使ってないですが・・・
246名無しさん@電波いっぱい:2008/12/08(月) 07:34:07 ID:kPO6TNly
適度なパワー・適度な走行時間・扱いやすく・安いランニングコスト
RCを楽しめるならA123でいいよ
水素はいろいろと苦しむからね
247名無しさん@電波いっぱい:2008/12/08(月) 10:12:51 ID:L/kQasPQ
A123にブラシレス6.5R。ドリだと大満足。
248名無しさん@電波いっぱい:2008/12/08(月) 14:30:44 ID:dkvMISFp
俺は電気のことはよくわからんから
盲目的にタミヤのリフェ買うぜ!

充電器とバッテリー×2の他に
イーグルの12Vアダプター付の
安定化電源買えばOK、だよね?
249名無しさん@電波いっぱい:2008/12/08(月) 17:12:41 ID:g6cFmiez
>>248
安定化電源もTRFにしたら?
250名無しさん@電波いっぱい:2008/12/08(月) 19:07:03 ID:ThjSElPW
タミヤLF2200のバランスコネクターって既存の物?
既存の物ならどこのメーカーと互換する物?

教えてエロい人
251名無しさん@電波いっぱい:2008/12/08(月) 19:18:16 ID:8LTQAGv+
>>250
>>201
らしい
252名無しさん@電波いっぱい:2008/12/08(月) 20:17:31 ID:fa5JMG7M
>>251
バランスコネクタは3Pと書いてあるが、どれなんだろう?

ttp://www.aircraft-japan.com/shopexd.asp?id=5696
ここのグループから行けば、 -XHグループのような気ガス。  エロい人教えてください。。
253名無しさん@電波いっぱい:2008/12/08(月) 20:22:59 ID:ThjSElPW
俺もぱっと見でそうだと思ってたんだけど、ちがうっぽいのよ
ttp://ragrog.blog18.fc2.com/blog-entry-85.html

コネクタが特殊な2Pなのは既出だけど、確かにケースの構造も違う。
コスモのLiFeばバランスコネクターが3ピンだけど、タミヤは2ピンに見える。
セルの生産元は同じかもしれないけど、それ以外は別物っぽい。

なのでバランスコネクタの種別に明るいエロい人がいないかなと思って
聞いてみたんだ。
254名無しさん@電波いっぱい:2008/12/08(月) 21:13:31 ID:8LTQAGv+
リポしか持ってないけど大抵3ピン仕様(1ピン仕様もある)
おそらくタミヤも3ピンだと思うのだが現物見てないので断言はできない
255名無しさん@電波いっぱい:2008/12/08(月) 21:19:56 ID:eE4q2lie
現物は3ピンでしたよ。(多分)

写真撮ったけど、何処かにいって行方不明。
256名無しさん@電波いっぱい:2008/12/09(火) 00:49:55 ID:OVrGlCGQ
A123とリポをドリ用に使ってるんだけどだいぶパワー感はA123は落ちるよ
ツーリングはニッスイだけどA123とリポ使ってからは面倒でしょうがないから換えたいがレギュで…

樹脂ドリならA123が充電早くて便利だがゴムドリならリポにした方がよいと俺的には思う
257名無しさん@電波いっぱい:2008/12/09(火) 19:28:04 ID:jBypMzt0
A123はパンチないね

ニッスイの3300より落ちるのには参った

電圧低すぎ!やっぱ最低7.2Vは欲しいな

容量もイマイチ
258名無しさん@電波いっぱい:2008/12/09(火) 20:21:45 ID:b9688X/R
NiMHの5セルの時と同じように、下がった電圧の分はモーターのターン数変更で
カバーっていう使い方が前提じゃないかな
259名無しさん@電波いっぱい:2008/12/09(火) 21:02:53 ID:jBypMzt0
ごめん、5セルを前提としてないから。

言い方が悪かったかな?
現状からのステップアップにはパンチ不足って事ね
260名無しさん@電波いっぱい:2008/12/09(火) 21:18:21 ID:2PWX9g5L
>>259
>>258を良く嫁

ドリフトなら煩いレギュ縛りもないんだから、
電圧が低い分高回転型のモーターに換えてバランス取ればOKだろ?
そうすればLiFeの安全性と利便性だけが残る。
261名無しさん@電波いっぱい:2008/12/09(火) 21:46:37 ID:yS9j6bFG
A123の良いところって管理が楽なのはもちろん空になる前までたれないことも大きくない?
262名無しさん@電波いっぱい:2008/12/09(火) 22:05:29 ID:jBypMzt0
LFにすると他にも変える部分が出てくるんだな

今、10Tモーターと10Tまでのアンプだからゴッソリ買換えだな

とりあえず手持ちのLFはどーすんだ?オク逝きか?
263名無しさん@電波いっぱい:2008/12/09(火) 22:20:02 ID:lWM436C+
>>262
何言ってるか判らない???

264名無しさん@電波いっぱい:2008/12/09(火) 22:49:43 ID:yS9j6bFG
10Tまでのアンプって何なんだろう?しかもアンプとモーター買い替えだなと言ってるのにLFをヤフオク行きって・・・後は何が残るんだ?
265名無しさん@電波いっぱい:2008/12/09(火) 23:14:32 ID:pOBXhJQN
LiPo2セルかNiMH6セルからだったら電圧が下がるから問題ないんだろうけどな
つか10Tアンプで10Tモーター使ってたってどうなの?

そもそもLiFe対応の充電器を持ってたのかが心配w

ま、酔っぱらってるか病んでるかなんだろうけど
266名無しさん@電波いっぱい:2008/12/09(火) 23:36:22 ID:b9688X/R
補足説明しようとしたら>>260が代わりに答えてくれてた、サンキュ

>>262
んなこと自分で決めろよw>オクとか
ターン数からするとブラシ付きモーターかな?
自分なら取り敢えずLiFe+そのESCのままで9Tにトライするかな
いままでもギリギリだったんだし、電圧下がる分ESCの負荷も減るから
ターン数下げて以前と同等の出力にするだけなら掛かる負担も大体同程度だろう
と適当に判断(実際大丈夫かは知らんけど)

そもそもESCを対応スペックぎりぎりで使うこと自体お勧めではないから
この際ブラシレスセットでも導入すれば?
267名無しさん@電波いっぱい:2008/12/10(水) 20:08:45 ID:4PcrCloP
ねぇ、なんでそもそも6.6Vなん?
7.2Vならみんな即買いしまくりなのに。
268名無しさん@電波いっぱい:2008/12/10(水) 20:13:28 ID:V1OwaIkw
1セル3.3Vだからw
RCの為に開発されたもんじゃないしw
269名無しさん@電波いっぱい:2008/12/10(水) 20:15:32 ID:gcG6Z0nS
電圧は使う物質とその化学反応でほぼ決まっちゃうから、
自由には設定出来ない
270名無しさん@電波いっぱい:2008/12/10(水) 21:27:34 ID:0BgRWte7
カドミウムはもう廃れるのかな?
271名無しさん@電波いっぱい:2008/12/10(水) 21:54:18 ID:6FZlg35v
カドミウムは公害の問題があるからねぇ・・・

RCレースを主体に関わっている者としては
ルールに従ってレースをするので
NiMHならNiMH,LiFeならLiFeのレースが成り立つわけです。
どちらでも構わないけど、財布に優しい方がいいね。

NiMH全盛で、金銭的にRCから離れていってしまった人が多いと思うので
LiFeでそういう人たちが戻ってきてくれたらいいと思う。
272名無しさん@電波いっぱい:2008/12/11(木) 23:03:27 ID:yFTNwm2q
A123の時代がキタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
273名無しさん@電波いっぱい:2008/12/12(金) 06:41:40 ID:lpGpfZCP
グリップではリポだろ。

容量が3000以上でバラセル(5〜6セル)サイズになって、出直して来い。
274名無しさん@電波いっぱい:2008/12/12(金) 08:12:42 ID:3fR4b/mr
レギュレーションで縛ってしまえば無問題だろ。
275名無しさん@電波いっぱい:2008/12/12(金) 10:13:04 ID:6s3EZyCf
SCiBはまだか!
276名無しさん@電波いっぱい:2008/12/12(金) 10:41:12 ID:xqF4RP5R
水素もリポも危険という認識で
今後は期待できない
277名無しさん@電波いっぱい:2008/12/12(金) 11:32:38 ID:XFUtdJPe
そこでLiFeですよ。
278名無しさん@電波いっぱい:2008/12/12(金) 15:40:44 ID:t3TtU0yp
いやLiFeはパワーないから
ニッカドでよくね?
279名無しさん@電波いっぱい:2008/12/12(金) 18:17:22 ID:Akctl6tO
電圧の低さからくるパワーの無さはアンプとモーターでカバー…

って何回目のループだ、これ?w
280名無しさん@電波いっぱい:2008/12/12(金) 22:57:43 ID:LE793Lrk
超電波操縦車MIYA辺りじゃねえの、いつまでもそんな馬鹿書いてんの
13.2Vでの使用普及願望とか、F103で8セルやってる馬鹿の発想にそっくり
とにかく6.6Vで不満のある奴ら、まずは現存する最小ターン数で走らせて来い
7.2Vでもパワーに不満ならターン数上げるだろ、そのぐらい知能働かせろよ
そして駐車場の直線往復だけじゃなく、少しは8の字でも練習しろ
281名無しさん@電波いっぱい:2008/12/12(金) 23:07:26 ID:b0cek+9S
バッテリー変更でパワーダウンしてモーターやアンプも交換かよ
厳しくね?

リポ一本化の方がよいなぁ俺的には
282名無しさん@電波いっぱい:2008/12/12(金) 23:20:25 ID:R2rgooIG
現在A123システムズ社では、年間1,000万個を越える電池を生産し、nanophosphate化学電池の世界最大メーカーとなっている。これらの電池のほとんどが充電式工具に使われている。
と新聞記事にはある
283名無しさん@電波いっぱい:2008/12/12(金) 23:27:26 ID:CSCK23qX
7.2Vでもパワーに不満ならターン数上げるだろ
284名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 00:06:15 ID:YGLyKHet
モーターのターン数を減らしてパワーを稼ぐのはいいが、2200しかない容量がネック。
10分くらいは走れよな。  熱くなれないじゃんか。
285名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 00:16:49 ID:5AOLlCEo
コスモは4600出してますよ
286名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 01:06:24 ID:rprfFwuj
つーか、ターン数とか関係ないし
電圧x容量で総エネルギーは決まってしまう。
結局モーターはバッテリーのエネルギーをいかに効率よく伝えるかだけなので
ターン数によってギア比を変えるだけ
287名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 01:20:16 ID:HRkhSQG+
そういやISTC辺りのNI-MHの平均放電電流って何Cくらいになるんだろう?
A123は連続30C、10秒以下の瞬間で60Cらしいが…
288名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 01:56:54 ID:mRneoT7M
>>286
総エネルギー=容量だろ。容量に電圧掛けて何になるんだ。
回路が短く抵抗の小さい低ターンモーターは同じ電圧でも大きな電流を流せる
=磁力(=出力)を稼ぎやすい。パワーとターン数に関係は大アリだ。
高校以上なら物理の教科書でも読んでろ、厨房以下ならとっとと寝ろ。
289名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 02:06:20 ID:X6Y9H0X5
電圧が低い分ターン数を下げて電流で回そうとすると、
結局、走行時間が短くなると言いたいのだろう?

でも、以前は1700のニッカドで5〜6分レースをしていたからね
274が言うようにレギュで縛れば無問題じゃね?
290名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 02:53:46 ID:EfZ54czM
291名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 03:09:15 ID:9hgvGJLj
>>286の脳味噌では30Tも8Tも同スピードなわけです
ターン数によってギア比を変えるからスピード差が出るだけなのです

結論:6.6Vでスピード上げたい人はギア比を上げましょう
ここ注意点、「ギヤ比」ではなく「ギア比」な
292名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 03:09:40 ID:DI5Eagkr
>>288
7.2V、1000mAhのバッテリーは7.2V×1A=7.2Wを一時間供給できる。
6.6V、1000mAhのバッテリーは6.6V×1A=6.6Wを一時間供給できる。

さてさて、総エネルギが多いのはどっちかな?
293名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 04:40:49 ID:6lNjMPsb
>281
ブラシレスの流れも加速してるから、どうせアンプもモーターも換えることになるw
294名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 06:12:24 ID:YGLyKHet
>>288
この人は厨房以下の以下なので、義務教育期間分ROMっててください。
そんで、>>292さんの問題が解けるようになれればいいですね。
295名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 06:17:24 ID:YGLyKHet
>>289
5〜6分のレースだと詰まらんと284さんは言いたいのだろう。 ワンミスで挽回不能とか。

いっそ20〜30分レースにし、バッテリー交換化のレースレギューにすれば解決。
2200リフェ専用で。  
ふふふ、これで売り上げが増えるぞ。    (弱小ショップより)
296259:2008/12/13(土) 06:34:49 ID:YGLyKHet
もっと粘着すると、
4600mAHの1セルと4600mAHの6セルは総エネルギーとしてははどっちが多いのでしょうか?
>>289
あなたは、1セルで走っててください。
297名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 07:36:56 ID:5AOLlCEo
ところでなぜA123の排斥運動がおきてるの?
298名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 08:11:24 ID:rprfFwuj
>>288
ゆとり?www
299259:2008/12/13(土) 09:27:40 ID:YGLyKHet
>>289
すいません >>288宛ての間違いでした。

300名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 09:35:57 ID:5AOLlCEo
なんかA123が主流になるのをねたむ輩ばっか
301名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 10:18:28 ID:ORmjaS+T
しかしまぁ2.4GのプロポとA123が普及すると
常にコースの中はクルマだらけになりそうだな。
俺は平日しか走らないから別にいいけど。
302名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 10:26:18 ID:5AOLlCEo
>>301 そうかもしれないですね。まあユーザーフレンドリー化が進むのは大歓迎なんですが。
303名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 10:37:32 ID:HRkhSQG+
>>287
自己レス&自己解決
現在最大容量4600mAhのバッテリーを5〜6分で使い切るわけだから
連続で10C前後と考えていいのかな?
容積あたりのエネルギー密度から言うとNi-MHの方か現在は上かも知れないけど
流せる電流、内部抵抗の低さに関してはA123の方が高性能なんじゃないかな?
後はSub-Cサイズか直径が同じで長さが三倍のものが出てくれれば
RCカー用としては言うこと無いんだけどね
304名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 12:02:08 ID:P6p1FmdY
モーター、ギヤ比固定のレースでは使えんわな。
305名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 12:36:23 ID:OQoAVOx6
>>293

俺はドリ用の方にはスフィアTCとベクターとGTBとベロ持ってるから使い回せるからいいが持ってない人に総交換はかなりの出費じゃね?

充電器とバッテリーとモーターとアンプ全部だと10万近くするだろうし
306名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 12:56:25 ID:H+gEqTVQ
メーカー様がレギュで縛れば従うしかない。
307名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 14:26:34 ID:OLImQQbV
アトラスからジャストサイズのパック出るね。
308名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 16:38:16 ID:M+05IZIu
つーか、電圧低下低いとか軽量とかそういう前提無視して
6.6Vはキツイとか言ってるように思えるんだが。
309名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 17:26:10 ID:mRneoT7M
>>292
悪い悪い、LiFeは6.6Vだったな、酔っぱらってる時に書くもんじゃねぇやorz

>>294
粘着ってか、>>292の尻馬に乗って一人で盛り上がりすぎw

>>298
いや、酔っぱらいw
で、モーターのターン数と電流と磁力の関係はわかったか?
310名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 18:02:30 ID:PzVmwvWe
ハイペリの0610iDUOに内蔵してあるバランス端子で、コスモエナジーのA123バッテリー2200は充電できますか?
A123に移行したいと考えてます。
できるなら充電器を購入したいです。
教えてエローイ人。
311名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 19:23:03 ID:rprfFwuj
>>309
馬鹿?
312名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 19:41:39 ID:5AOLlCEo
>>310 旧型の5ピンタイプのコスモエナジーのバッテリーはハイペリオンタイプ
   新型の3ピンタイプは3ピンを5ピンにかえるコードが同じくコスモから出てますよ
313名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 19:48:58 ID:5AOLlCEo
>>307 アトラスのサイトに新製品の情報でのってましたね
コスモのコードの取り回しより使い勝手が良さそう
314名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 20:04:04 ID:YGLyKHet
アトラスのこれ、いいね。まじ。
LiFe 6.6V3200mAhで6800円かよ。   買う買う買う。


ttp://www.miwahobby.co.jp/
315名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 20:07:34 ID:5AOLlCEo
>>314 コスモ買って損した気分だがアトラスGJ!
316名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 20:36:12 ID:CzOCW354
すんません 初歩的なことを聞きたいんですが ブラシレスの表記に6.0Tってあるんですが、じゃあKV値はどの位になるのか教えてください。
本物の厨房なんで・・・
317名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 21:03:35 ID:PzVmwvWe
>>312
ありがとうございました。
318名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 21:20:35 ID:5AOLlCEo
アトラスのバッテリーは画像で見た感じハイペリオンタイプかなあ?
319名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 21:43:11 ID:SxTAl0as
>>318
違う、セイキのタイプだ。
320名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 22:07:29 ID:5AOLlCEo
>>319 誤解与えてスマソ コネクタの形状です。
321名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 22:11:57 ID:5AOLlCEo
連投スマソ セイキのHP見ると確かに3200ありますね。でもバランス線が2本しかないように見える・・
322名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 23:42:33 ID:n7QIXnJ0
>>321
バッテリーの中で小さい人が
精一杯懸命にバランスをとってんだよ!
323名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 00:21:36 ID:YawAezgC
A123バッテリーが普及するのを嫌がるのはショップ関係か?
管理が楽で耐久性もあるし、一日何度でも使用可能ってことは
2,3本持っていれば一日遊べるから、ニッケル水素のようには売れないだろうからね。
リフェが主流になったらバッテリーの売上が激減か?



324名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 00:45:41 ID:3/jTTj2D
劣化が少なく正しく使えば突然死もない、って触れ込みが本当なら
カツカツ連中以外はバッテリー購入数激減だろうな。
325名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 01:43:36 ID:b3TR9Dv3
リポは100回以下らしいから本命はこっちだろうね。
アトラスGJ!!!
326名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 04:51:35 ID:jI5GisFV
>>323
確かに、ショップの売り上げ減で、経営厳しくなるなぁ。
ブラシレス化でモタも売れなくなるし、クリスタルもさっぱり在庫がはけないし。
バッテリーも死蔵在庫になるのかよー。 リポ早く処分しなければ。

レースのレギュ(タイヤ、モーターのブランド指定)をころころかえるかな。
ショップ購入シール付の部品(モタとか)でないと走行不可にするか。
327名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 10:24:13 ID:HjZTM5NJ
>>326
スレ違になるけど
ブラシレスモーターも個体差があるだろうから
レースで勝ちたい人は1万2万のモーターを何個も買うんじゃね?

でもやはり俺みたいな、にわか走りの人間は
買うものがなくなるから、ショップも儲けるためには
路面をかまぼこ型にしてコースアウトしたら
マグマでラジコンが溶けるみたいなコースにする必要があるな。
328名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 10:43:42 ID:54pE/I71
>>323
別に嫌がってるわけじゃねえ。インテレクトNiMHみたいに渋々買ってもらうより
楽しく買ってもらえるほうが良いからね。

ただ、現状出てくるバッテリーが並列接続なうえにきちんと各セルのバランスが
取れるような端子になっていなかったり、あったとしてもバランサーが2系統いるから
充電器が2台(もしくはA123対応で2系統なもの)とか必要で、結局高くつく。

ちゃんとバランス充電されない状態で何百回も性能を維持できるとは思えないし、
それで高いバッテリーがすぐ死んだとかなったら期待が大きいだけに落胆も大きいだろう。

それならまだNiMHとかLipoにしといたほうがいいんじゃない?ということ。
レース性能を気にしないならNiMHとかリポだって一日でかなり繰り返し使えるよ。
アトランティスとか扱いやすいし。

アトラスのやつはちょっと期待してるけど、A123製じゃないチャイナパチモンみたいだから
もう少し様子見ないとなんともいえんなあ・・・

これはいい!って自信もってすすめられるところまでは到達していないということ。
自分でマシンのほうをあわせてバラセルで使う人なら全然問題ないんだけど。
329名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 12:25:28 ID:eDFLs4oQ
あーいちいち理屈ばかりめんどくせえ

今日も123でシアワセな私はお昼からラジってきますよ
もうかれこれ4600仕様3本を半年使いまくってますが 全く問題無し 因みにドリフトですが2Cで充電、ブラシレス3・5R
一日中充電、走行を繰り返しても性能は落ちないし バランスなんて崩れた例しが無い。
火災事故の心配も無いに等しいから保管や管理も楽

123にいけとは言わないが、リポにいくのも良しとして
早く処分しとかないと手持ちのニッケル用の充電器や放電器がただのゴミになるよ
330名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 14:25:02 ID:54pE/I71
>>329
嘘クセ〜
3.5Rでそんなに走りまくってたらマシンのほうが持たないだろw
331名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 15:22:03 ID:3TVfe1X3
>>330
オフなら持ちます。(4駆で8T-10Tでギア比は12とか)
軽量化の恩恵はオンより大きいし・・・。
まあ、329がよほどのヘタレか超ベテランじゃないといけないけど。
332名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 15:22:50 ID:3TVfe1X3
と思ったら、ドリって書いていますね。
・・・アンプカワイソスと思ったの私だけでしょうか?
333名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 15:46:45 ID:eDFLs4oQ
アンプ、モーター、もちろんバッテリーも発熱も少なくストレス無さそうです
最近は周りの車と比べても普通に速いのでプロポでハイポイント35〜50%でやってますが・・・
絞った事により走行時間伸びてバッテリーの充電も2Cですから早いのでほぼ充電の待ち時間無しです。

>>330
けして妄想じゃないよ
334名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 16:03:43 ID:15XB8oXL
2200では容量が少なすぎる。あの値段で2200なら、ニッケル水素を買うね。
335名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 16:10:00 ID:nSaC7Zo/
>>328
バッテリー管理でヒーヒー言ってるような人は大概バラセルでカツっている人のような気が…
あと並列接続は1セルとみなすことが出来るので、バランサーは1系統で良い気がしますが、どうなんでしょう?

コスモとタミヤは容量が小さくても実績と信頼性でA123を選び
セイキとアトラスは容量で非A123を選んだ、といったところでしょうか…
自分は両方買って試してみたいと思います

>>332
ドリなら却ってアンプの負担は小さいような気がしますが…

>>333
4600だとA123の2300セルを2直2並ですよね?
長さはストパと同じですが、幅と高さがちょっと大きいのはどのように工夫して搭載してますか?
また、充電器はどこのを使ってます?やっぱりハイペリ?
336名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 16:30:22 ID:eDFLs4oQ
>>335
おっしゃる通りバランサーは1系統

長さは同じですが幅が広いのでバッテリーは寝かさず ポケット型のバッテリーマウントを作り立てて載せます。
337名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 16:31:12 ID:0Z/UEEh1
>>335
充電中の電圧のバランスを取るって意味ではそれで間違いない。

ただ、単セルごとにデータとって管理したいデータロガー厨にとっては、
並列接続自体許しがたい行為であることに間違いないw
338名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 18:42:09 ID:JGoayIdf
今年モーターの主流がブラシレスになったみたいに
来年はバッテリーの主流がLi-Feになるかもね。

どちらも管理が楽なので大歓迎です。
一日あたりの走行回数が増えるからタイヤ代がかかりますね。


339名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 18:53:40 ID:3/jTTj2D
いきなりは行かないだろうけど、大御所がLi-Feを出したというのは
1つの大きな転機になるだろうな。
現場レベルでは既存のレギュにも組み込みやすいリポと
電圧のせいでワンメイク化かレギュに一工夫かしなきゃならないLi-Feが
もうしばらく覇権争いを続けそうな気もするけど。

そういう意味ではニッケル系バッテリーが勢力を失うのは
リポの勢力にも影響するのかな。魅力が1つ失われる。
340名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 18:59:28 ID:Hve0Y4a6
オススメの充電機って何? ハイペリ?
341名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 20:40:40 ID:Fjn+TWAG
簡単なのはコスモだけど既存のニッケル水素を生かそうと思ったらオプションNO1のマルチファンクションチャージャーとか良くない?
342名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 21:04:46 ID:lQYV8c3l
データロガー厨とか名乗ったり、並列接続自体許しがたい行為とか、何だかキモイw
つーか強制じゃないんだからバラセルでカツって自己満してればいいじゃんないの

>>339
世界的には既にリポはかなり普及している
343956:2008/12/14(日) 21:53:25 ID:5WFaEboA
リフェって充電時間が短いのが魅力だけど
バッテリーを優しく丁寧に扱うなら
毎回バランス充電するほうがいいんだよね?
でもバラ充すると充電時間が長くなる、よ、ね?

リフェ2本使い回しで猿ラジしたい場合、バラ充は
数回にいっぺんだけするとかいうのはダメかね?
344名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 21:54:12 ID:Fjn+TWAG
自分は一日使って最後にバランス充電して保管するくらいかなあ
345名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 22:01:40 ID:0Z/UEEh1
>>342
誰も名乗ってなんかいないぞw
世の中にはそういう人もいるでしょうって話だ。

貧乏人に俺にとっては、格安のストパNiMHでなんの問題も無い。
A123は魅力的なんだけど、充電器を買い換えないといけないのがハードル高い。
346名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 22:21:00 ID:cxwp3lqd
タミヤから出るのはコスモエナジーと同じものですかね?
そろそろLi-Fe充電器買ってみたいんですがコスモエナジー買っちゃって
大丈夫でしょうか??
 
ドリフトとMシャーシに使おうかと思うんですが。
347名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 22:29:55 ID:lQYV8c3l
>>345
そうはマジスマン
俺も右に同じく貧乏人だが、だからこそリフェは魅力だ
格安ニッスイだろうが、充放電の手間と万が一の恐怖を考えたら買い替え費用も高くは感じない
バランサー付充電器≒1万円+リフェ≒7千円x2個=2.5万円程度
それで一日サルラジ出来るならむしろ安いと思う
348名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 23:17:35 ID:Fjn+TWAG
>>346 同じものですがタミヤのやつの方がバスタブには乗りやすそう(コードが出る部分の関係でね)

>>347 ちなみにハイテックの充電器(ニッカド、ニッスイ、LIPO、LIFE対応)なら3000円代で手に入りますよ。
349名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 23:20:44 ID:JGoayIdf
>348
詳細キボン
350名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 23:24:53 ID:Fjn+TWAG
>>349 どっちの話?バッテリー?充電器?
351名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 23:27:18 ID:Fjn+TWAG
>>349 どっちの話?バッテリー?充電器?
352名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 23:34:25 ID:b3TR9Dv3
Atlantis4500でリポやリフェと同じ使い方してるけど今の所全然問題ない。

レースでも
満充電→予選@→追い充→予選A→追い充→決勝
ってな使い方しても全然衰えないよ。
すごいね。

A123かリポに本気で移行しようと思ってたけど何とか踏みとどまってる。
353名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 23:57:03 ID:54pE/I71
>>352
ATLANTISは本当にラクだね。

どうせリポだろうとLiFeもレースとかやりだせば最新モデルに買い換えていく
羽目になるんだし、それなら今はATLANTIS4500があるからイイや、と思う。
354名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 00:01:49 ID:RcSNgrYZ
定期的に使っていくならアトランティス良いね!
でもサンデーどころかマンスリードライバーの自分にとっては管理充電とかも面倒だなあ
355名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 02:26:37 ID:tMam8b4k
でもアトランティスは銃声充電器が必要なんだぜい
ttp://intellect-japan.com/SHOP/alf3200.html
356名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 07:18:23 ID:bAyo4sVK
>>352
リポやリフェと同じってことは、普通に一本走りきってから
2Cや2.5Cで30分程で充電完了して再び出走!みたいな
サルラジ運用にも対応出来るってこと?

単に追い充電に対応出来るってだけだと、
リポやリフェのメリットの半分位しかないんだけども。
357名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 07:37:56 ID:RcSNgrYZ
>>356 ワスが考える最大のメリットは自然放電の少なさかなあ。
  とりあえず一日遊び終わったあとに満充電しとけば次回もスグに使える
358名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 10:47:07 ID:yPhKCyOG
>>356
リポ
流石に540とかは別として23T以上の走行直後に2Cチャージは危険だろ?
それに満充電保管も危険、過放電も危険となれば結局容量は使い切れない。

LiFe
充電時間や管理面では魅力だが、現行では4600は搭載が限られるし、2300だと走行時間が短い。
電圧低いから、同じパワーを得るにはモーターやESCを過激にする必要があるので
その部分の負担がでかい。

ATLANTIS4500(NiMH)
満充電、カラでもOK。一応一日の走行終了後はちょっと入れておくのが吉。
>>354マンスリー使用も今のところ問題なし。リポの容量とLiFeの強さの中間ぐらいの使い勝手。
なんで今のところは一番手軽なんじゃないかと思う。
359名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 12:02:07 ID:8SvV9eo+
>>348 タミヤのでるまで様子みてみます。
360名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 12:23:52 ID:bBIpBQpl
アトランティスの工作員みたいな宣伝が多いし、スレ違いだけど・・・

4500は確かにパンチ無いけど扱いやすい・・・けど、
そのうちまた粗悪なモノに変わってるんじゃないかと
うがった見方しています。

Lifeはタミヤの動きをみてからかな?
他メーカーの動きもこれで見えてくるだろうし。
361名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 12:49:31 ID:vmO735WK
アトランティスって インテレでしょ? ブランド名変えて 出して来るなんて やり方が汚いよな あわや騙されて購入するところだった
362名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 13:54:08 ID:46tDWUgS
やり方が汚いよな あわや騙されて購入するところだった
363名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 14:18:23 ID:MIcIWsn7
汚いよな あやや騙されて購入するところだった
364名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 14:26:24 ID:Ni70iVHa
>>361
バッテリーの性格が全然違うけど。
インテレではLiFeは出てないけど。
365名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 15:39:33 ID:bBIpBQpl
汚れた あややなら騙されるところだった
366名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 16:47:19 ID:AG3JaMk8
>>358

参考までに
リポ満充電で2本8ヶ月ちょい放置したが膨らみもなくパンチも低下した感じしないっす(紛失したと思ってたら先月倉庫で発見)

リポをブラシレス4.5か6.5でドリで(たまにツーリングでも)止まるまで走行後すぐ充電
充電完了後すぐ使用また走行後充電を1日2〜4回を週1〜2回
1年くらい使ってますが今のところトラブルなし

1度逆接1秒くらいして煙でましたが奇跡的に壊れなくて使えてます

1年くらいバランス充電しないで使用してましたがチェックしてもらったところ6本中1本以外バランス大丈夫でした

ストップするまで使っても100〜200は残るのでずぼらな俺でも満充電止まるまで走行後満充電1週間後使用の繰り返しでもトラブルなしで満足です(満充電で1ヶ月間あけた時もあり)

ちなみにエンルートのやつは膨らんだの知り合いで2件あり
オリオンは知り合い合計60本くらいで逆接で死亡は2件ありますが他のトラブルないです
ちなみにずぼらな俺はニッスイ10本くらい死なせてます
367名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 19:57:22 ID:oXt32PZ/
ホントに性器の工作員が多い板だね。

旧親父はLiFe売るのに必死みたいだから、
NiMHもLiPoみたいに、そのうち無かった事に
するんだろうね。
368名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 20:42:56 ID:E70ZhnGA
>>367
その変に当て字使うのっやめてくんない?ウザイから
369名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 21:52:46 ID:InfhzPRt
>358
356が聞きたいのは「ATLANTIS4500だと一日に何度も充電しても問題無いのか?」って事じゃない?
一日10パック走るとして、ATLASの3200のリフェだと2本×5回が可能で値段は一本6800円
ATLANTIS4500が1本7000円で一日一回しか使えないんじゃ使い勝手がイイとは感じないからさ。

370名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 22:09:43 ID:VjKWvUag
>>368
そうだね。
インテレクトにアトランティスって当て字を使うのを
やめてもらいたい。
371名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 22:19:55 ID:oiAF/Ytn
>>352が勘違いしているだけだと思うよ
どう考えても充電時間の問題でリフェと同等の使い方なんて出来ないんだから
それとATLANTIS4500は無理な使い方にも比較的強いってだけのものでしょ?
元から大きな電流による充電に強く作られている、繰り返し充電等を前提に作られている物と比べるのがおかしいかと
372名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 22:35:34 ID:RcSNgrYZ
>>371に自分の言いたいとこ言われてしまった。ユーザーサイドで「使える」と考えるのと、メーカーサイドが「使える」と明記するのはまったく別次元の話になる。
さすがにアトランティスでも4C追い充電繰り返しは無理でしょう。
>>359 バスタブにタミヤを推奨するのはコードの出ている位置からです。
   タミヤはこれまでのパックバッテリーのように側面からコードが出てますが、コスモ、アレックスは上面の端っこ。TA05に乗せてみたけどバッテリープレートがコードの上に乗っかる
   からちょっと収まりが悪いかな。プレート使わずにグラステープでも止めれるけどね。
373名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 22:42:29 ID:RcSNgrYZ
変な改行になってしまった。読みにくくてスマソ
374956:2008/12/15(月) 22:58:04 ID:D8HmOriv
ところでA123ってどう読んでる?
あっ・・・///ひふみッ!?
375名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 23:01:07 ID:RcSNgrYZ
アー・アインツ・ツヴァイ・ドライかなあ
376名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 23:10:33 ID:RcSNgrYZ
ちなみにセイキのやつモロテックでも発売するみたいですね
377名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 23:21:29 ID:oiAF/Ytn
あっ、ワン!ツー!スリー!

ATLANTIS4500のユーザーさんも無理な使い方をしている自覚は持った方が良いよ
無理が祟ってどっか〜ん!となる可能性は0ではないんだから
378名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 23:42:23 ID:0TNyvXeq
熱い アン ドゥ トロワ
379名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 23:55:04 ID:KftzD0bD
A123とかリポでマシン組むと、とりあえず車体に積みっぱなしで追い充電だけだから
荷物が減るのはありがたいね。

とはいえ、結局全員が同じ条件でない限りレースになればあれやこれや買っちゃって
荷物も増えるだろうなあ。でもレース楽しいからなあ。バッテリー1本のみ、銘柄固定、
レース中、使用可能1本のみってレギュでも今度は月のレースごとに新品とかなりそう(笑)

380名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 15:52:55 ID:UQRbeP0J
>>356
やった事無いけどさすがに2Cは無理だと思われ。
1Cが基本だよ。リポも基本は1Cでしょ。

既出だが自然放電も少ないから漏れは使いっぱなし。
月2〜4回使用。
前日に10Aで抜いて1Aで単セル放電。面倒な時はEPメイトで抜くだけ。

使ったことないけどLiFeは電圧が低いのでレギュ上無理っぽい(同モーター・固定ギヤ比)
リポとは混走したけどどっこいどっこいだった。
ってことでAtlantisが死んだらリポ検討してみるわ。

工作員ではない、管理に疲れ果ててEPから一時離脱していたけど
噂を聞いて使ってみたら良かったから書いただけ。
381名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 19:53:23 ID:fSdyiY9v
Life2200用セットだし頼むわ。
できれば415msxね
382名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 21:32:04 ID:K/dflWbM
>>380
メーカーが
バッテリー壊れるから最大で1Cまでにしてくださいと言っているNiMHと
1Cが効率良いからオススメだけど急ぐなら別に2Cでも良いですよのリポ
同じ1Cでもそれぞれにとっての意味合いはだいぶ違うよ

しかしそう考えると充電器が対応してりゃ4Cでもバッチ来いと
公式にアピールするものもあるリフェってすげぇな
383名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 22:50:23 ID:fKQ/ckdQ
アトラスLiFeはは5Cでやらないか
384名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 23:09:34 ID:JdB7mULU
昔の充電器だが12Aまで流せるやつが押し入れにある筈なんだけど
容量カットや電圧カットは無いけどタイマーストップがある。リフェの充電OKかな?
アトラスの3200を買って9.6Aで20分のタイマー充電で使っても問題ない?
コースではその充電器をつかって、安い3A程度のバランス取り出来る充電器を買って10回に一回程度バランス充電
しようかと思ってる。




385名無しさん@電波いっぱい:2008/12/17(水) 19:42:29 ID:HRRcNbip
アトラスの買った方インプレよろしくおねがいします。
386956:2008/12/17(水) 21:42:20 ID:l3zn08LM
アトラスのバッテリーを使ったら
ボディの空力性能が良くなって
タイヤがバリ喰いして現在
所有してる工具の精度があがりました。
387名無しさん@電波いっぱい:2008/12/17(水) 21:51:21 ID:8KlIHXDZ
GPの受信機用が出ないかな?
今の6vから6.6vに上がるだろうし,充電速いし。
388名無しさん@電波いっぱい:2008/12/18(木) 00:56:22 ID:6MSVi3c1
>>385
うわ、今日発売されてたんだ!
マニアックスでは瞬殺だったらしい…
明日アキバ辺りに行けばあるかな?
389名無しさん@電波いっぱい:2008/12/18(木) 04:24:31 ID:kTvG5n8T
>>387
それ、漏れも期待してる。
1/10ツーリングサイズの俵希望。
390名無しさん@電波いっぱい:2008/12/18(木) 22:24:16 ID:d3TCRHJ2
>>388
また性器の工作員が湧いてきたな。
391名無しさん@電波いっぱい:2008/12/19(金) 00:14:12 ID:CqhfVF+J
アトラスLiFeの話だろ?
それともあれがセイキ扱いorOEMなの?
392名無しさん@電波いっぱい:2008/12/19(金) 05:08:49 ID:G9d/zeGQ
ハイペリオンはどこの国メーカー?
393名無しさん@電波いっぱい:2008/12/19(金) 08:35:56 ID:R6q9CUtR
韓国
394名無しさん@電波いっぱい:2008/12/19(金) 11:31:08 ID:OGpJLPiW
チョンペリオンって誰か言ってたな。

この間危うくキムチモアって言いそうになってしまった。
ここ見ると伝染るからいかんなw
395名無しさん@電波いっぱい:2008/12/19(金) 11:36:56 ID:cBnbbO1t
タミヤのプロポはエクスペクGT
396名無しさん@電波いっぱい:2008/12/19(金) 22:14:16 ID:4FfpgeSQ
>>390
今日アキバのRC屋何軒か回ってあるかで訊いて来たけど、
未だ入荷して無くて、具体的な日付は分からないらしい。
いつ出荷か教えてよ、セイキの回し者さん。
397956:2008/12/19(金) 23:28:33 ID:Phw0y8tA
ねぇねぇ。コスモエナジーとかアレックスの
A123のセットの充電器。雑誌では2200を
15分で充電できるとかかいてあったけど
説明書見ると最大4A充電しかできないみたいだが
どんなからくりなの?どうみても無理じゃね?
398名無しさん@電波いっぱい:2008/12/19(金) 23:42:12 ID:IblPEyX1
>>397
説明書は見て無いけど、コスモのは最大8Aってなってるけど、違うの?
399名無しさん@電波いっぱい:2008/12/19(金) 23:51:45 ID:ehoJB29+
>>394
香港じゃないの?
ttp://www.hyperion-eu.com/about/
400名無しさん@電波いっぱい:2008/12/19(金) 23:56:02 ID:TrmZyihB
>>397 8A充電できますよ 4Cのこと?
401名無しさん@電波いっぱい:2008/12/19(金) 23:56:57 ID:TrmZyihB
まちがえた。私のはSONIC MINIでした。もしやセットのはBANTAM?
402名無しさん@電波いっぱい:2008/12/20(土) 00:05:22 ID:bInakArB
>>397 今説明書見ました。最大4Aですね。あの1万円セットの充電器はバランス充電できないからオススメしませぬ。バラでバッテリーと充電器を買うのをすすめます
403397:2008/12/20(土) 00:15:18 ID:TZ9bLq7w
いや、俺私ね。
安定化デンデンを持ち運ぶのは面倒なので
BC6を買ったんですわ。アレックスから出てる
ヤツの最大5A充電の。

ラジれる日がまだ先なので使ってないのだけど
5Aで2200充電しても25分ちょいはかかる見積もりですわ。
でも雑誌には専用充電器で15分で〜とか書いてるし、
BC6は、その専用充電器よりも充電電流は多いはずだし
一体何がどうなってるの?って状態。

答えは次の休みの日。FASTモードで充電したらわかる。はず。
つまり別に2CHに書き込むことではなかったみたい。ゴメンね。
404名無しさん@電波いっぱい:2008/12/20(土) 01:42:03 ID:EgQKbjhf
雑誌にも専用充電器でって書いてあるだろ?
だからBC6みたいな多機能汎用充電器じゃなく
ちゃんとLi-Feの高速充電に対応した専用充電器を使えよ。
http://www.cosmoenergy.com/product/sonicmini_web.pdf
ARDは自分の所でそういう充電器を扱っていないから
サイトにもLi-Feの高速充電に関しては全然乗せてないしなw
405名無しさん@電波いっぱい:2008/12/20(土) 09:32:44 ID:bInakArB
「BC6は、その専用充電器よりも充電電流は多いはずだし」ってコスモが発売している専用充電器「SONIC MINI」は8A充電だって。
406名無しさん@電波いっぱい:2008/12/20(土) 11:00:47 ID:KQksdCZK
Atlasから出ている充電器は10Aだよ。6A以上のACアダプター売ってるところ知りませんか?
407名無しさん@電波いっぱい:2008/12/20(土) 11:02:50 ID:Rh6U+pNc
ACアダプタには限界がある
大人しく安定化電源を買っとけ
408名無しさん@電波いっぱい:2008/12/20(土) 11:28:18 ID:9mmij8rS
親電源は余裕あるやつ買っておいた方がいいぞ。
ギリギリで使おうとしたら電圧降下でつかえないのが・・・どんだけサバ読んでやがるんだよ!!
409名無しさん@電波いっぱい:2008/12/20(土) 13:23:39 ID:n4JXSnEW
RC用の安定化は話半分で考えておけば大丈夫
悪いことは言わん。産業用を使え!
410名無しさん@電波いっぱい:2008/12/20(土) 13:25:19 ID:90bopnH4
ハイペリオンから20A充電可能な充電器が出た。
411名無しさん@電波いっぱい:2008/12/20(土) 21:25:28 ID:xOLGne1W
>>404
>>405
今確認した。SONICミニとLP6DCが形が似てたんで
勝手に同じものと思い込んでた。

ちょっと小遣い貯めて安定化電源とSONICミニ買って
今持ってるBC6はお家でのバランス充電用に使おうと思いまする。
412名無しさん@電波いっぱい:2008/12/21(日) 01:00:55 ID:0p10L8X/
シンワから最近でたリポ、リフェ対応の充電器ってどう?

バランス充電もできて値段も手ごろなんでどうかなと
413名無しさん@電波いっぱい:2008/12/21(日) 07:55:06 ID:q2I4IkJ6
いたって普通のB6系充電器。冷却ファン付きのB6にシンワのパッケージしてるだけ。
414名無しさん@電波いっぱい:2008/12/21(日) 21:06:14 ID:Lv+HBbzF
LiFe3200
2本買って使ってみて気がついた。
従来のNHパックバッテリーと形状が似てるから普通に使えると思いこんでいたけど
全長が約5ミリ長いために
追加工が必要になる車があるな。
ドリパケはかなり無理矢理入れれば入るが
ドリフトマスターは無理だった。
これから買う人は気をつけろ。
415名無しさん@電波いっぱい:2008/12/21(日) 21:37:24 ID:Y3UM2vrd
最近のLiFe3200はA123じゃないみたいだから別にリフェスレ立てたほうがいいのかな?
416名無しさん@電波いっぱい:2008/12/21(日) 22:39:04 ID:WVTF2V2E
メモリー効果の無いリフェで放電する意味ってあるの?
やっぱバッテリー内で活性化とか、そういう理由?
417名無しさん@電波いっぱい:2008/12/21(日) 22:56:29 ID:CXhlHY5Z
>>414
情報d
いいなー、もし良かったらどこで売ってたのか教えては貰えまいか?
一昨日数件回って未入荷といわれたので…
418名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 01:00:50 ID:1qu8slKP
>>417
オレは木曜に秋葉原スーパーラジコンで購入した。
アトラスブランドの奴だった
419名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 21:55:04 ID:xjED3M2V
いくらだった?
まだいっぱいあった?
バランスコネクタは何?

と質問攻めにしてみる。
420名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 23:12:35 ID:1qu8slKP
>>419
値段はよく覚えてないが
初期出荷価格6800円の5%引き位だったとおもふ。
正直高いと思ったよ。
RCMXの通販の方が全然安い。

オレが買った時はショーウインドウに2個しか入って無かった。

バランスコネクタはエンルートと同じJST3P


セイキの3200はまだ
モロテックとGスタイルが発売予定だから年末年始は比較的手に入りやすいんでない。
421名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 23:26:21 ID:n+zZlhm7
3200の奴って何セルなんですか?
NiMHと同じサイズのセルなんでしたっけ。
今持ってる充電器が5セルまでなんだなぁ。。。
422名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 23:47:11 ID:h/H0WA8M
>>421
2S3P
423名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 23:56:28 ID:n+zZlhm7
>>422
ありがとうございます。

並列分は1セル扱いで、バランサー的には2s扱いでいいんでしたっけ?
424名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 08:26:20 ID:tDuZXh3D
>>421 2P2S バランス充電は2S扱い。
425417:2008/12/23(火) 12:13:42 ID:sNojWLh8
426名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 16:09:24 ID:pNICOXuu
>>424
ありがとうございます!
427名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 16:10:41 ID:pNICOXuu
>>425
昨日の夜はとりおんのが複数の店に
在庫ありましたよ。rcmxとか
428名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 16:26:07 ID:kehwEZlf
3200の具合はどうなんだろう。
2300と比較してどうなんでしょ?
教えてください。
429名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 16:39:12 ID:C7xdrhGm
>>428
走行開始直後は2300の方が少し速い感じ、その後は3200の方が速い。
ベストラップは2300は走行直後に出る。3200は走行途中でも出てる、
GTチューンで10分ぐらい安定した走行が出来るのは3200、2300は5分
まえからタレ始める。但し6.6Vだと言う事を忘れてはダメ。
430名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 19:02:58 ID:lwBzu0Ae
>>429 ちなみに走行時間はどれくらいですか?
431名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 20:30:02 ID:GFZQ4Wla
>>429
このレポ見るとやっぱ、3200がほしっす。

>但し6.6Vだと言う事を忘れてはダメ。
どうゆーこと?  7.2よりまったりってことかな。
432名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 22:53:32 ID:mCse9HxV
>>429
実際の所、同条件で7.2Vよりベストタイム更新できたの?
433名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 23:05:36 ID:H0XuBgxU
>>424
ん?セイキの3200の話じゃないの?
セイキのはサブCセルに詰め込んでるから2S3Pだよ?。
俺の勘違いかと思って見直したけど2S3Pで間違いない。
434名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 23:12:54 ID:lwBzu0Ae
セイキのバッテリーってコスモエナジーのソニックで充電できますか?
435名無しさん@電波いっぱい:2008/12/24(水) 00:19:37 ID:E/Wypn0k
>>433
今手元に、とりおんの3200(ATLANTIS)があるんですけど、
4セル使って2S2Pに組み上げられていますよ?
436名無しさん@電波いっぱい:2008/12/24(水) 00:22:35 ID:8L4NKk03
あれってサブCサイズの径で長さがほぼ1.5倍みたいな
容量1600の缶なんじゃないの?
セイキのもパックの真ん中辺りがわずかに凹んでるように見えるし
437名無しさん@電波いっぱい:2008/12/24(水) 01:33:15 ID:o0WM2+XV
>>435
あれって最終的に2S2Pになったんだ。別物かと思ってたよ、すまんかった。
438名無しさん@電波いっぱい:2008/12/24(水) 08:06:32 ID:L6hqYPOA
>>437
雑誌社の間違いだよ。
439名無しさん@電波いっぱい:2008/12/24(水) 11:18:43 ID:3rynf+FT
>>438
すみません、ポアしないでください(*><)
440名無しさん@電波いっぱい:2008/12/24(水) 16:00:37 ID:plTjDzMF
<<389
でた!!
441名無しさん@電波いっぱい:2008/12/26(金) 00:58:50 ID:kOO8KEXU
大阪のチャンプのレース、LiFe解禁みたいだけど6セル7.2Vと混走みたい。
重量制限がないから軽い方が有利なんだろうけど、どうなんだろ。
442名無しさん@電波いっぱい:2008/12/26(金) 06:43:26 ID:j7MdxGLX
>>441
6セルから5セルになってもタイムの落ち込みは少なかったから
腕のある人なら有利かもね

問題は何分レースなのか
時間が長ければ長いほど6セルが有利だと思われ
443名無しさん@電波いっぱい:2008/12/26(金) 08:14:10 ID:9NeKjGTw
<<441直線は圧倒的に7.2Vが有利、中はあまり変わらない。
時間が長ければ長いほど6セルが有利とは一概に言えない。
444名無しさん@電波いっぱい:2008/12/26(金) 08:50:36 ID:EFcqPs6b
ショップのレースの性能差が出る混走は反則ではなく販促。
445名無しさん@電波いっぱい:2008/12/26(金) 10:01:13 ID:NWxdPONY
遅いユニットを解禁しても販促にはならんだろ
販促するなら微妙に有利なユニットを解禁しないとね。
446名無しさん@電波いっぱい:2008/12/26(金) 10:23:58 ID:DzBFTV6K
キーワードはエコ換えですw
447名無しさん@電波いっぱい:2008/12/26(金) 21:22:59 ID:yb1e154z
コスモの充電器SONICでアトラスは充電できます?
448名無しさん@電波いっぱい:2008/12/26(金) 23:50:16 ID:WPnMuibS
>>447
普通に考えれば充電出来る。
なにかしら不具合があるかもしれないが、実際に使っている人はまだ居ないはずであり、聞かれても答えようが無い。


アトラスの3200を買ってみた。
このスレ見て知ってはいたが、やはり長いね。
F103に乗せてみたが、きっつきつでいつバッテリーホルダーが壊れてもおかしくない。
バッテリー保護の為にも吊り下げ搭載はしたくないし、バッテリーホルダー作るしかないかなーといった感じ。
449名無しさん@電波いっぱい:2008/12/27(土) 10:11:45 ID:anPGvz4y
走行時間長いと集中力続かんから
俺は2200でちょうどいいわ。

450名無しさん@電波いっぱい:2008/12/27(土) 22:16:37 ID:dQBvb3n+
コスモの4600使っている方いたらインプレおねがいします。
451名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 22:29:31 ID:kgLDB1/2
A123って今までのニッスイやニッカドに比べると容量以上に走行時間が長いような気がします
452名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 22:42:52 ID:Fi4T/d18
LiFeってちょっと待てば国内ブランドからストレートパック出るよね?
俺はそれまで様子をみて貯金しとこうかと思うんだけど、間違ってないよね。
453名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 22:57:31 ID:kgLDB1/2
>>452 実際に使ってる身としてはタミヤを待たれたほうが良いに1票。
454名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 23:16:44 ID:TjUcRRBt
B6チャージャーで充電するとき、終了電圧が7.2Vになるんですけど
7.4Vに変更出来ますか?出来るなら方法を教えてくださいませ。
455名無しさん@電波いっぱい:2008/12/30(火) 14:00:47 ID:Iv8GQyb/
B6ではできないらしい。
他のを買うしかないね。
456名無しさん@電波いっぱい:2008/12/30(火) 21:53:46 ID:5uYx+Msx
コスモエナジーのソニックミニとアトラスのリフェをセットで買おうと思ってますが、変換バランスコネクターは何を使えばよいのでしょうか?良かったら教えてください
457名無しさん@電波いっぱい:2008/12/31(水) 21:15:34 ID:QbHbHZ3A
アトランティスのストレートパックのバッテリーのパックには
6.4V 3200mAhって書いてありますけどこのバッテリーって1セル3.2Vなの?

458名無しさん@電波いっぱい:2008/12/31(水) 23:15:08 ID:4PJLNVjC
とりおんのアトランティスは6.6Vって書いてますね。
459名無しさん@電波いっぱい:2009/01/01(木) 00:59:02 ID:YoYMwcBL
>458
2種類流通してるってこと?
460名無しさん@電波いっぱい:2009/01/01(木) 02:05:02 ID:fyRv8j51
とりおんのもパックに貼ってあるシール剥がしたら
下に6.4Vの印字があると思うよ
461名無しさん@電波いっぱい:2009/01/01(木) 09:07:06 ID:+XdDVqkc
へー
充電設定は同じでいいのかな?
462名無しさん@電波いっぱい:2009/01/01(木) 10:09:13 ID:E7A58Qrc
とりおん、半充電保管ってなってる
意味ねー
463名無しさん@電波いっぱい:2009/01/01(木) 11:08:29 ID:GDJdpszO
何かテンプレほしいね。バランスコネクターの形状、互換性とか。
コスモエナジーの旧型5P型のバランスコネクターはハイペリオンタイプ(PQタイプ)
464名無しさん@電波いっぱい:2009/01/01(木) 12:27:03 ID:BBxIzEeW
>>460>>461
電圧表示はメーカーによって違う。最低電圧表示が単セル3.2、最高で3.4と言うこともある。
LiFeは基本が3.2V。充電して電圧を測ればわかること。充電電圧設定は同じ、
わしはいつも10Aで充電している。1LiPoも3.6.3.7,3.8Vと表示している場合もある。
Max4.2Vとの表示の時期もあった。
バランスコネクターは、JSTだよ。こちらは汎用性が高い。
465名無しさん@電波いっぱい:2009/01/01(木) 12:53:10 ID:GDJdpszO
>>464 現在のコスモやアレックスの3PタイプってJST XH?
466名無しさん@電波いっぱい:2009/01/01(木) 14:36:58 ID:ymMfvQeu
>>465
JSTではない事は確か、XHでもないような気がする。
467名無しさん@電波いっぱい:2009/01/01(木) 14:58:07 ID:4yC7pdMy
XHはJSTのコネクタだぜ
468名無しさん@電波いっぱい:2009/01/01(木) 17:31:16 ID:GDJdpszO
A123にしてからバッテリー管理をしなくて良くなったので暇暇プー。
469名無しさん@電波いっぱい:2009/01/01(木) 21:53:03 ID:dJ7uCLt9
管理に関しては最高に楽そうだね。
レースには使えないから残念だ。
470名無しさん@電波いっぱい:2009/01/02(金) 01:11:23 ID:7NE/b9iQ
バッテリーをLi-Feにして、モーターはブラシレスにしてしまったらマジで管理が楽。
どちらも長く使えるからショップは売上げが減って大変だろうけど。

471名無しさん@電波いっぱい:2009/01/02(金) 08:51:54 ID:u9/eJ+jo
バッテリー管理にかなり時間を費やしていたことを実感しました
472名無しさん@電波いっぱい:2009/01/03(土) 08:46:07 ID:3iHlOwUQ
私事ながら、LifeかLipoへ移行しようと決心した。
今は23Tの6cell仕様(くたびれたGP)で楽しんでいる。
管理面でLife一押しに疑う余地はないが、パワー(出力も持続力)に不安を感じている。
 (ブラシレス化は国産が出揃うまでまだ、保留しておく)

23TでLife使っているカツヲさん、どんな感じでしょうか?
SHOPレースレギュでのバッテリーはどうなりそうしょうか?
473名無しさん@電波いっぱい:2009/01/03(土) 10:26:40 ID:NnCRqwcU
うん
474名無しさん@電波いっぱい:2009/01/03(土) 11:39:25 ID:vYEyrvvY
>>462 半充電保管?詳しく教えてください
475名無しさん@電波いっぱい:2009/01/03(土) 12:00:23 ID:dNOfASZG
今までは充電してる合間にクルマを整備してたけど、
リフェにしてからはコースに居るあいだ、ほとんど
走らせまくりなので、今では予め家で整備しています。

結果、仕事から帰ってラジコンいじりするんで
毎日の生活が忙しくなりましたw
476名無しさん@電波いっぱい:2009/01/03(土) 15:06:15 ID:4Q8w9kBw
>>474
「バッテリー保管時は、バッテリー容量の半分程度充電された状態にしてください。」
477名無しさん@電波いっぱい:2009/01/03(土) 19:45:38 ID:4mfsSdHu
質問よろしいですか。
とりおんのアトランティスLiFe6.6V3200をリポ用充電器で
2回ほど充電して使っていました。放電はしませんでした。3回目は、
最後には急にたれたようにパワーが無くなって、コネクターエラーで
LiFe用充電器でも、充電も放電も出来なくなりました。
ヨーロピアンコネクターを交換してもダメでした。
単にバッテリーが死んでしまったのでしょうか。
あきらめるしかありませんか。
478名無しさん@電波いっぱい:2009/01/03(土) 20:13:46 ID:vYEyrvvY
>>477 電圧下がりすぎたんじゃない?ニッカドモードで少し電圧回復させてみた?
ちなみに充電器は何?
479名無しさん@電波いっぱい:2009/01/03(土) 20:42:49 ID:4mfsSdHu
充電器はリポはHPI パトリック、リフェはとりおんのAC充電器ですが、
どうやら1セル死んでるか、内部で接触が悪いのか
電気が来てなくて電圧0って感じで充電エラーでできないんです。
480名無しさん@電波いっぱい:2009/01/03(土) 20:56:03 ID:vYEyrvvY
>>479 ニッカドモードでもすぐにエラーが出ますか?
481名無しさん@電波いっぱい:2009/01/03(土) 20:58:23 ID:vYEyrvvY
てかどちらもバランスコードないんですね・・・アトランティスってそんなにバランス崩れやすいのか・・
482名無しさん@電波いっぱい:2009/01/03(土) 21:03:29 ID:0/9ENTPb
>>476
LiFeをLIPOの充電器で充電したことで過充電でセルを壊した可能性が大。
公称2S6.6V(MAX7.1V)のバッテリーを2SMAX8.425の充電器で充電すれば
バッテリーが壊れるのが当たり前。壊れたセルを他の充電器で充電できない。
むしろここにLIFEの特徴が出ている。もし同じ条件でニッケル水素またはLIPO
を充電すれば発火または爆発の危険性がある。
セルが壊れているかどうかは、バランス充電器のコネクターに接続すれば
すぐわかる。「とりおん」に問い合わせたらどう?
483名無しさん@電波いっぱい:2009/01/03(土) 22:08:59 ID:4mfsSdHu
そのようですね。とりおんに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
484名無しさん@電波いっぱい:2009/01/03(土) 23:33:15 ID:w8YxnxZk
A123に関係ないけど
とりおんって
どういう由来の名前なん?
485名無しさん@電波いっぱい:2009/01/03(土) 23:53:07 ID:4uLPHLni
>>484
オリオンのパクリ
486名無しさん@電波いっぱい:2009/01/03(土) 23:55:42 ID:dxdeORan
アトランティスの3200を買ったけどやっぱパンチないね

コスモエナジーからでてるやつのがパンチあるんかな?
487名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 00:22:39 ID:PP5XXKLE
コスモはA123純正だけどセイキは中国製のパチもんだからなぁ…
使ったことないから、特性は分からんけど
488名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 00:48:47 ID:KCH0gCQ8
パンチって、
ニッ水6セルと比べてる?
489名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 09:00:19 ID:KNmGK5L3
<<486
LiFeにパンチを求めるのはだめ。タミヤもスピードは求めていない、
安全性を求めた結果がLiFeだと言うこと。速さを求めるのなら、ブラシレス+
LiFEだね。パンチ重視なら絶対にニッケル水素だよ。
スピードで言えば、A123は立ち上がりの1周は速い、その後は3200の方が速い。
A123と言ったって中国製だよ。
490名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 12:42:57 ID:EYysN7BO
>>489
パンチと速さはどう違うの?

速さがLi-feでパンチがニッケル水素??
491名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 15:30:28 ID:0SZpkVOv
>>490
LiFe 6.6Vはニッケル水素5セルに比べて、速くもなくパンチも劣る。
492名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 17:27:17 ID:ws7Sr3Wk
でも軽いのでランタイムも速度も良いはずなんだけどね。
つーか、縦置きよりも横置きのスタイルの方が良いんじゃね?

又は、縦置きでも380タイプのモータ使うとか。
493名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 17:35:00 ID:mHYmM/94
電力量のWh換算で現状のカー用LifeパックはLipoやNiMHに劣るし
電圧も低いから同一ターン数のモーターで使えばパンチも落ちるのは当然だけれど
ランタイムが短めで良いならターン数変更で同等の速さは引き出せるでしょ
放電特性自体は他と比べて劣る訳ではないんだから
494名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 19:01:31 ID:/lPWaSsd
A123は放電性能が最高30Cとなっているが
仮に高負荷を与えた場合どうなるんだろう?
メタハイやLiPoに比べて高負荷時の電圧降下が小さいならば
瞬間出力を逆転することも可能な気がするが?
495名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 19:24:13 ID:EYysN7BO
>>494
20A放電でGP3700に比べて明らかに劣っている。

引用
ttp://crode7.spaces.live.com/blog/cns!BE137DD9D9F7474C!368.entry
496名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 19:37:49 ID:EYysN7BO
Li-feがいよいよレースに使えるようになってきた。

下記のレギューだと、どれが有利かよくわからんが・・・ Li-Feを応援したい。
ttp://www.es-hobby.com/race/2009/2009_night.html
497名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 20:22:36 ID:YH6MvH5g
だれもニッケル水素なんかと比べてない。
カー用のA123製の2200とアトラス及びアトランティスの3200を比べた話だろ。

オレも両方使ったけれど、明らかにパンチも速度もA123の2200の方が上だった。
3200は5セットくらい使ったけれどバラツキが大きい気がする。

498名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 20:31:41 ID:/lPWaSsd
>>496
データサンクス、成る程20Aレートだと定格電圧の差がもろに出るといった感じだね
でもここで内部抵抗に目を向けてみると、面白いことが分かる
GP3700の44mΩ前後に対してA123は30mΩ前後と結構良い値を出してるみたい
この辺を考えると倍の40Aレートで計測したら逆転の可能性ももしかしてある?

ただ、ここでいくつか10mΩ前後を記録しrとぃるデータがあるけど
平均電圧も7.7V前後だからこれはLiPoかな?
高負荷になればLiPo最強?
499名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 20:33:42 ID:/lPWaSsd
アンカーミス
>>498>>495
500名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 21:16:43 ID:+UFOGQkl
>>498さん 教えてください。内部抵抗の高低はどのような影響が出るんでしょうか?
501名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 21:53:27 ID:/lPWaSsd
>>500
単純に中学の理科で習った公式で説明できるけど
V=I×R (V=電圧、I=電流、R=抵抗) なので
抵抗が小さければ小さいほど流す電流が同じ場合、電圧降下
(この場合開放端電圧からのドロップと考えて良い)は小さくなる

たとえば先の例で言うと同じ20Aレートの場合
GP3700は 20×0.044=0.88V の電圧降下
A123は 20×0.030=0.60V の電圧降下となる

ただしこの場合も、ともとの開放端電圧がメタハイの方が遥かに高いため
仮に定格の7.2V、6.6Vとすると
GP3700 6.32V
A123 6.00V となり
結局は負荷時の電圧はメタハイの方が高いということ

ただ電流を更に大きくすれば逆転の可能性もある?かもしれない
仮に机上ので40Aレートで計算した場合の電圧降下は上記の倍になり
GP3700 1.76V
A123 1.20V となりその差が0.56Vとなる
実際の開放端電圧はメタハイがかなり定格より高いこともあり
これでもちょっと厳しいかな?

そういえばさっき>>495のデータの中で10mΩの内部抵抗の電池はLiPoかな?
と書いたけど、もしかしたらIBやFMの4000以上のメタハイかも…
だとすると、同じ条件のレースではモーターのターン数を上げても
到底太刀打ちできない可能性あり

長文スマヌ
502名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 22:08:03 ID:xPv1P/5s
>>501
書いてる内容は文句なしだが、RC界じゃあメタハイとはいわないぞ。
503名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 22:16:13 ID:/lPWaSsd
スマン、単三タイプが出たの頃から使っていたのでこの呼称が身についてしまったw
NiMH と書けば良かったかな?
ニッスイとかニッケル、というのは紛らわしくて嫌なんだ
504名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 23:36:20 ID:+UFOGQkl
>>503 コテコテの文系のオレにはわかったようなわからないような・・
   一気に大電流が要求されるT数の低いモーターにはA123の優位性が出る   ということなんでしょうか?容量はおいといて。
505名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 23:48:52 ID:iASsrRtP
ニッスイとニッカドでいいんじゃないの?
506名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 23:49:17 ID:/lPWaSsd
>>504
大体そういった解釈でおk
ただ>>501で言ったように、内部抵抗10mΩのバッテリーが相手だと歯が立たない

でもA123の安全性と利便性、大電流で充電できる特性は
初心者には恩恵が大きいと思う
ただし適合した充電器をきちんと使用する、という条件付で…
507名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 23:53:13 ID:+UFOGQkl
>>506 サンクスです。内部抵抗=劣化と考えれば1000回充電できるといわれるA123が3700を上回ることもあるということでしょうか?でも内部抵抗が増える割合がどの程度なのかフォートレスもってないオレにはわからないけど。
508名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 00:01:15 ID:x8Hg6qQs
>>507
もしかしたら、そういうこともあるかも知れない…ということ
実際A123をRCカーで死ぬほど使った人がおそらく殆んどいないと思うので
その辺に関しては今後のメーカーやユーザーのデータの蓄積を待つより他にないかと
509名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 13:29:08 ID:3mQilNLV
タミヤはカドニカ
510名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 14:41:12 ID:1QKtzXo3
工作員でないが、興味深いデータ発見。

作者もかいているようにサンプリング数は各1本なので、断言するには危険すぎるが。
ttp://caboose3.blogspot.com/
511名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 17:09:40 ID:gkWfUeG7
>>510
俺アトランティス2本使ってるけど正にこんな感じだ。
2ラップくらいで初期パンチが無くなり、その後延々と・・・止め時が分からない感じ。
2本のバラつきも大きい。10A5Vカットで1本は3100程度放電出来るがもう1本は2700くらい。
ただ、このバッテリーでレースやる訳じゃないからこれでもいいっちゃいいんだけど。
最大のメリットである急速充電は出来るから。
512名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 17:18:47 ID:F5g0h9bm
いつかマッチモアからでないかな。
ACDCで10A充電できる充電器。

いや、なんとなくマッチモアが
ブランドイメージ的にカッコイイとかいう理由で。
513名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 19:24:45 ID:boByFfQG
めんどくさがりでぴんぼったれな俺はアトラスの3200を買ってみたんだが、コレだめだな。
各セルの精度悪すぎ。
充電器はB6な訳だけど、空物リポで並列バッテリーの充電もやってるがこんな事は今まで無かった。
現状リフェはコスモエナジーなのかなー。
514名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 19:28:42 ID:WsoyEfpH
NI水素とA123を比較するのはいいけど2セルの123と6セルの3700もの容量
を比較するのは無理があるのは当然。
せめて2セル*2で4600としてNI水素と比べて欲しいね。
それと20A程度の放電では電池の真の性能はわからないのでもっと
大電流でのテストが必要だと思うんだけど。

レギュレーションを考えなければ仮にA123を2セル*2搭んでもわずか280g程。
NI水素は400g以上はあたりまえ。最新のはもっと重いはず。
3セル*2でも420gなのでNI水素と同じ重さだ。
3セル*2で9.9V4600mAhでNI水素と同じ重量なんてどう考えてもNI水素とは比較にならない
性能だと思う。さらに大電流になればなるほど電圧降下が少ないA123が
有利なのは当然。
さらに123は管理が比較できないほど非常に楽だしね。
一日一回しか充放電できない水素がアホみたいだ。
515名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 22:19:22 ID:fv6/K1t0
アトラスHPから
弊社が取り扱うLiPo及びLiFeバッテリーは全て「JST-XH」コネクタです。
ORION製LiPoバッテリー、カワダ製LiPoバッテリー、イーグル製LiPoバッテリーもJST-XHコネクタですので、変換コネクタなどを使用せず接続出来ます。
注:タミヤ製LiFeバッテリー用の変換コネクタを開発しています。

最後の注に注目
516名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 22:55:54 ID:h1Obc+Og
そろそろ安全が謳い文句であるハズのa123を
どうやったら発火爆発できるか、対策を練ってみようぜ?
517名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 22:59:08 ID:e2MbTyxD
100Cくらいで充電してみるとか
518名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 23:31:36 ID:IJgXN3cO
A123を使ったバイクのドラッグレースは5分充電だって。
519名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 00:21:05 ID:J0R3HzUA
結局、A123って「えーいちにぃさん」って読んだらいいの?
520名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 04:19:02 ID:YcwmPMMz
えーいーちにーのさ〜〜〜〜んでおk
521名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 08:44:07 ID:y0nPj1ph
>>520
エー・ワン・ツウェンティ・スリーのほうがカッコよくないか?
522名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 09:04:48 ID:bkZ+uLL4
エーひふみ
って読むんだ。
523名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 09:46:25 ID:5g2tP6cB
Hエナジーとアトランティスのニッスイは何回でも出来るよ。知らないの?
524名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 09:46:57 ID:5g2tP6cB
アンカ忘れ。>>514ね。
525名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 12:25:13 ID:xXjMHt9L
アトラスをグリで使ってみたが>>513も言っていたがダメだね。
モーターを変えたり、ギア比を変えてみたりしたがイマイチ。
ダラダラとメリハリがない感じでの走行になってしまう。
他のメーカーでも同じ感じなのかな?
526名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 14:22:54 ID:OXhPOsp6
>>526
23Tで走行すればGTチューンと同じ程度の速さ、ニッケル水素と同じスピード感は先ず味わう事が出来なし。
A123は23Tで走行すれば2分間でタレてしまう。LiFeで速さを求めるなら3Sにするしかない。
同じ土俵に乗せるのは先ず無理だね。電池の性格が違いすぎる、タミヤもスピードは考えていないと思うなあ。
527名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 14:52:12 ID:xjQx0V8t
>>526
自分で自分に語りかけ?
528名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 15:16:01 ID:OXhPOsp6
>>526
間違い >>525だ。出来なし→出来ない。
>>527ごめんね.
529名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 18:52:59 ID:GjjJHJSa
A   1  2  3
熱い アン ドゥ トロワ
530名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 20:23:44 ID:yRyEvxF0
>>526
ニッスイも初めて出たときはパンチがないとか散々いわれていたなあ。
531名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 20:29:15 ID:qYR3D8Lx
>>526
3Sってなに??
532名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 21:19:52 ID:YLW6Vl2l
Sはシリアル=直列接続のこと
同様にPはパラレル=並列
533513:2009/01/06(火) 21:44:54 ID:Fes/JceL
一応誤解の無いようにカキコ。
リフェの放電特性については特にダメと思っていない。むしろ安定していて良いと思う。
ダメだと思うのは各セルのバラつきが激しすぎてバランスが取れない事。
今まで使ってきたリポでは崩れても0.01〜0.05程度でバランスを取るのは容易だったが、アトラスのリフェは平気で0.20とかずれる。
充電器が電圧高いセルの電流逃しつつ、必死に低いセルに突っ込もうとしてるのが見てて痛々しい、てかもの凄く時間がかかる。
バランス充電してるが、ある程度で止めバランス崩れた状態で使っている。まぁ気持ちが悪いってだけですけどね。
ちなみに放電してからの充電でも一緒。
534名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 22:13:49 ID:ltkVGykg
タミヤサーキットの注意
●リチウムイオンポリマー(リポ)バッテリーの使用および持ち込みは禁止させていただきます。
●爆発事例のあるバッテリーの使用および持ち込みは禁止させていただきます。
535名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 22:30:50 ID:9ZNw462K
>533
オレのアトラスのリフェもバランスが崩れる。
なかなかバランスが取れないから5A充電で5時間かかった。
もう面倒なんでバランス充電しないで使おうと思ってる。
536名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 22:45:14 ID:ltkVGykg
アトラスのものが問題なのかリフェの問題なのか・・・
ちなみにコスモは別にそういうトラブルはないよ
537名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 23:05:58 ID:YLW6Vl2l
そこはやっぱりA123セルが高品質だったってことじゃないか
色々特許取ってるみたいだし彼らには品質を安定化させる
特別なノウハウがあるのかもしれない

でも容量的には後発他社の3200の方が魅力有るから、
そっちが改良されて品質が向上するのに期待するかな

あと3200がLiFeの特徴で有る「丈夫さ」を持ってるなら、
多少バランス崩れた状態で使っててもLiPOでのそれよりは問題少ないかも
538名無しさん@電波いっぱい:2009/01/07(水) 01:16:04 ID:OIw0TWy+
俺のアトラスも高電流充電だとバランス崩れて(0.25)充電器が充電不可ってエラー吐くから
頭きてニッスイ充電器で10A、8.2V手動カットで充電してやった。安物だから壊れてもいいかwって。
lifeだからまあ爆発はしないだろうと。
10分ちょいで充電完了。何故かバランスはばっちり揃ってた。
おまけに専用充電器で充電するより全然パンチあるしランタイムも長い。
もはや専用充電器はコンディショニングにしか使ってないわw
なんかこのセルはA123と同じ設定で充電するのはおかしいんじゃないかという気がする。
539名無しさん@電波いっぱい:2009/01/07(水) 09:39:39 ID:eCi0f2+4
どんな充電器を使っているかわからんけど、アトラスから出ている充電器で10A
充電すれば30分程度でバランス充電が終わるよ、バランスも揃っているし。
この充電器でニッケル水素を充電したら凄く調子がいいよ。
540名無しさん@電波いっぱい:2009/01/07(水) 10:40:14 ID:NyXOCUmQ
モロテック3200のが更に安いけど、パッケージ違いで中身一緒なんだろなー。
541名無しさん@電波いっぱい:2009/01/07(水) 22:07:36 ID:Z2LP5/vK
ねぇねぇ、リフェのパワーが落ちてく感って、
個人的にはニッカドニッケルと同じ感じがするんよね。

人によってはパワーはずっと一定でなくなりかけると
急にガクンと車速が落ちるって言う人もいるけど
あなた方はどうよ?
542名無しさん@電波いっぱい:2009/01/07(水) 23:45:10 ID:haQW8D/8
リフェってさ、大体どうして7.2Vじゃないの?
半年待てば7.2Vが開発されて、ニッ水に替わるパワーソースになったりしないのかな?
543名無しさん@電波いっぱい:2009/01/07(水) 23:47:53 ID:FphHDX+8
544名無しさん@電波いっぱい:2009/01/07(水) 23:52:50 ID:NwUl/dHi
Gスタの3200もだらだら〜って感じ

あれならサンヨーのニッカド2400買ったほうがよかったかも
545名無しさん@電波いっぱい:2009/01/08(木) 07:51:52 ID:6nScDLpk
いまだにLiFe2セルとニッカド6セルを比較しているやついる件について
546名無しさん@電波いっぱい:2009/01/08(木) 08:19:16 ID:XZOn33kc
>>542
LiFeだから6.6Vいくら待っても7.2Vになる事は絶対無い。
>>545
比較する事がおかしいよね。速さを求めるならニッケル水素を選べばよい、
安さと管理方法ならニッカド、(サンヨーのニッカドはもう終わり)
ユーザーに選択肢があるわけだから、走行スピードを求めるならLiFeを選択しない方が良い。
547名無しさん@電波いっぱい:2009/01/08(木) 10:34:50 ID:u2Xo1a04
むしろ新しい可能性を示したい!

つまり、電圧で考えるんじゃない! セル数で考えるんだ!!
そう・・・6S1Pという可能性を!!
548名無しさん@電波いっぱい:2009/01/08(木) 10:39:44 ID:jiLzMHnm
>>547
それはマシンに積めないぜ。
549名無しさん@電波いっぱい:2009/01/08(木) 10:40:44 ID:aefdmWgR
しかし、民グラ出るなら嫌でも今後Li-Feしかない。
ニッカド・ニッスイ・リフェ非対応充電器は、ゴミ確定。
550名無しさん@電波いっぱい:2009/01/08(木) 12:33:50 ID:zv5fUOIa
雑誌に、バッテリーをバッグいっぱいに詰め込んだオッサンの記事があったねw
ああはなりたくないねw
551名無しさん@電波いっぱい:2009/01/08(木) 14:35:36 ID:sJedExsc
民グラに命掛けてるような香具師いるねw
ああはなりたくないねw
552名無しさん@電波いっぱい:2009/01/08(木) 21:50:12 ID:BTzVvSWD
>>551
土日祝日休みの無い、平日だけ走りの
俺から見れば大変羨ましいぞ。

でもレースに出ない俺にとって
リフェは最高のバッテリーです。
もぅ猿ラジし放題!し放題!
553名無しさん@電波いっぱい:2009/01/08(木) 22:19:34 ID:6/Kjq3/O
>>550
オレも思うよw

サーキット行ってバッテリーを山にしてる奴見ると・・・
大変だなーwって真面目に思うww

って言うか、コスモの2200って4セルだよね?
1100直列で並列。
バランスコネクタは3Pじゃなかったっけ?
それでいいの?
554名無しさん@電波いっぱい:2009/01/08(木) 22:22:48 ID:PMm0/VwZ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=AKBaaeFMK9k
これ見てからA123に行く決意が固まった・・・
555名無しさん@電波いっぱい:2009/01/09(金) 08:46:31 ID:zimf85rW
>>553
本当は良くないけど、しょうがないからOKぐらいのOK具合でOK
556名無しさん@電波いっぱい:2009/01/09(金) 14:02:54 ID:0/ntd9Et
前田かわいそう
557名無しさん@電波いっぱい:2009/01/10(土) 07:59:11 ID:69DTyxJi
円ルートがパックLi-Fe扱い始めたな。
「弊社リポの方が高性能です」って比較広告しているが。
558名無しさん@電波いっぱい:2009/01/10(土) 08:25:54 ID:fBHAs3Bp
>>557 でもみんなA123てパッケージ同じなんだね
559名無しさん@電波いっぱい:2009/01/10(土) 08:49:47 ID:bhjRrsmp
なんちゃってA123@中華 なんていうのもあるよ
560名無しさん@電波いっぱい:2009/01/10(土) 21:03:53 ID:CfiNVfzg
ハイペリのEOS5idpで5アンペア充電かけると、最初は5Aなのに見る見るうちに電流値が下がっていき結局充電完了まで40分くらいかかってしまいます
A123対応機の充電方法って、開始から終了まで設定した電流値で行ってくれないのでしょうか?
それともこのハイペリの動作がおかしいですか?
1100mAhを2セル自作パックで使ってます
561名無しさん@電波いっぱい:2009/01/10(土) 22:02:52 ID:69DTyxJi
タミヤブランド、予想以上に安いね。
タミグラを意識するなら、あえて本家を選ぶ必要がないかと。

ttp://www.f-sangyo.co.jp/shop/goods/goods.asp?category=380701
562名無しさん@電波いっぱい:2009/01/10(土) 22:03:53 ID:fBHAs3Bp
カーブスのA123のインプレはどうですか?
563名無しさん@電波いっぱい:2009/01/10(土) 22:34:45 ID:4qTF0+Iy
>>560
CCCV充電でググれ
564名無しさん@電波いっぱい:2009/01/11(日) 01:16:27 ID:P2aDlV6P
>>559
A123社が作らないとA123じゃないし、A123はアメリカ製だろ?
もうラベルコピー品でも出回ってるのか?
565名無しさん@電波いっぱい:2009/01/11(日) 06:26:29 ID:jkBR6ix9
A123にはMade in Chinaと書いてある。
566名無しさん@電波いっぱい:2009/01/11(日) 07:02:22 ID:77SvlTLM
>>560
563がちょい不親切だったので補足
基本的にLiPoやLiFeの充電方式として使われてるCCCV方式というのは、
充電開始から電圧が有る一定値になるまでは一定電流(コンスタントカレント=CC)で充電し、
その後はその一定電圧を保つように電流値を徐々に絞って行く(コンスタントボルテージ=CV)
という方式
最後は電流値が1/10程度になったら終わり(それより早く打ち切るモードも有る)

ただその組み合わせで40分掛かるのが正常かどうかは分からない
急ぎたいならCCステージが終わって電流が落ちてる途中で頃合いを見計らって止めてしまえば良い
満充電に拘る必要が無ければそれでもかなりの容量分は入ってるはず
567名無しさん@電波いっぱい:2009/01/11(日) 07:25:56 ID:xMSGdd+C
3200のLi-Feは少し長いようだが、
TA05、415、DF-03に収まりますか?
568名無しさん@電波いっぱい:2009/01/11(日) 08:03:53 ID:AKDqW25C
CCCV充電は充電開始時には定電流動作をし、
バッテリー電圧が定電圧になった時点で、
電流値を下げながら定電圧動作に移行する。

ミクロな話をするなら、定電圧に限りなく近くなるにしたがって
電流値は限りなく少なくなっていくわけだから、
充電時間は限りなく長くなる。

実際にはどこかで見限って、充電完了とするわけだから、
充電時間は充電器の設計というか、設定次第
また充電器の精度が高いと時間がかかり、
低いと時間が短くなるという事はあると思う。
569名無しさん@電波いっぱい:2009/01/11(日) 09:59:29 ID:MTQlXr1U
>>567
TA05には載りましたがパックの形が長方形ではなく台形なので、
載せる向きを間違えると載らないです(とりおん3200)
570名無しさん@電波いっぱい:2009/01/11(日) 10:21:35 ID:YeI0+cvQ
充電90〜95%くらいで終了が良いんじゃないでしょうか?
それ以上入れても逆に初期電圧下がるし
571560:2009/01/11(日) 11:01:52 ID:Qh86Ak+N
>>563
>>566
>>568
詳しい解説ありがとうございます
CCCV充電では1100mAh/5Aの単純計算→約10分強で終わることはありえないんですね

スレの前の方でありましたが、例えばNi-MHモードで5A充電すると充電中に過電圧が掛かりセルを傷めてしまうんでしょうか?
短時間の充電で猿ラジしたいです…
572名無しさん@電波いっぱい:2009/01/11(日) 11:22:24 ID:kpNwDV2L
>>567
DF-03 OK
573名無しさん@電波いっぱい:2009/01/11(日) 11:23:48 ID:D7ZHM25t
2200を5Aで充電して20分ぐらい時間かかるけど
その間にもう一本のバッテリーで走って
エアで汚れとってタイヤを左右ローテしたら
大抵充電できあがってるけどなぁ。
574名無しさん@電波いっぱい:2009/01/11(日) 17:24:37 ID:o165Ymyz
Li-Feを使い始めてから、今まで充電待ち時間が
程よい休憩になってた事に気が付いた。
575名無しさん@電波いっぱい:2009/01/11(日) 19:44:46 ID:kTbiN76k
>>574 禿同 集中して練習するには良いよね
576名無しさん@電波いっぱい:2009/01/12(月) 23:14:35 ID:B8vThXz3
関西スレがないからこっちで聞くけど、大阪チャンプのNiMHとLi-Feの混走レースは
どうだったんだろ。
だれか出た人いない?
うちの近所でも似たようなレースがあるから参考にしたい。
577名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 02:11:21 ID:9N5ZS1ZC
A123+ブラシレスが今後少なくとも陸ものの主流だろうな。
省エネ、安全、取り扱い容易、メンテ楽、環境にやさしい等々良いこと尽くめ。
あとは初期投資を抑えるために低価格化を図るぐらいか。
これで新規需要掘り起こしになれば良いけど。
578名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 02:58:55 ID:vDYa8F/p
>>576
練習走行で使った奴はいたけど、あまりの違いに結局ニッスイ使ってた。

てか、Li-Feとニッスイ混走とかあり得ないよ。
いくら軽くても電圧があれだけ違えば別世界のスピードだよ。
あの店のレギュレーションは適当すぎる。雰囲気は悪くないから好きだけど。
579名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 03:11:54 ID:9N5ZS1ZC
A123との混走って、もしかしてNiMH6セルでやってるの?
そりゃ分が悪すぎだね。せめて5セルでやってほしいなぁ。
580名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 03:16:14 ID:r97HWrGr
アトランティスの3200をシンワの7700でバランス充電したら
終了するまで4時間くらいかかったんだけどこんなに時間がかかるものなの?
581名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 07:02:55 ID:ikNxpKsC
>>580
> アトランティスの3200



( ゚д゚ )
582名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 07:36:00 ID:tJCssyki
>>576
あそこはバッテリー以前にモーターのレギュ違反が当たり前なので
全く参考にならない。
583名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 07:55:15 ID:XunarkC/
さいたまのイーズはどうだっただろうね?

Li-Feで出た人いる?  っとアンケートしてみる。
584名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 09:13:10 ID:bJ6wbLcM
>>580
何アンペアで充電した?おいらは10Aで充電してるよ。新品の一回目は結構時間が
かかったけど、2回目以降30分程度で充電できてるよ?充電器が違うのでなんとも
言えないけどね。
585名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 10:24:04 ID:T9lVIHFf
>>580
アトランティスのリフェが安物だと割り切るべき。
サーキットではバランス充電せずにファーストでガンガンにサイクル使用。
精神安定の為に家でバランス。
586名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 12:09:38 ID:bJ6wbLcM
>>580
7700は充電MAXが5Aだね、多分バランス時の電流は100mAh程度。セットの安定化電源
(中身は秋葉原で売っているACアダプターの12V4A程度)これでは4C〜5C充電が売り物
のLiFeに対応しているとは言えない。3200を7700で4時間かかるのも無理でもない話。
時間がかかるのは当たり前の話。電池の問題ではなく、充電器の機能の問題だね。
A123は2200だから、1時間程度で終わるかも知れないね。
おいらはブラシレス+10.5Tで使っているけど5セルの23Tよりは速くて楽しいぜ、
なによりややこしいメンテ不要がうれしいね。
587名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 12:19:02 ID:T9lVIHFf
>>586
普通に計算してみ。
セルの精度が悪いせいだって事が理解できるから。
588名無しさん@電波いっぱい:2009/01/16(金) 11:19:08 ID:KtysAQ/j
Li-Feを解禁にしたショップレースでも、まだニッスイと混走の所が
多いのね。
さすがに商売的にもニッスイ切りにくいのかな。

Li-Fe限定にしてしまえば、ある程度イニシャルの収益が見込めるだろうし、
将来的には参加者も増えるだろうし、バッテリーコストをほかに割り振れるようになるので
その分の収益も見込めると思うんだが・・・
ショップの英断に期待。
589名無しさん@電波いっぱい:2009/01/16(金) 11:35:24 ID:6yOE1U//
>>588
この在庫の山どうしろっていうんだよ。
入荷は絞ってるけど、もうすこし売り切ってからでないと無理。

新しもの好きが勝ち負け無視でLiFeに行き、
もうすぐ無くなるよ〜というアセリでNiMHが売り切れるというのが
理想なんだがそうもいかんわな。
590名無しさん@電波いっぱい:2009/01/16(金) 12:45:54 ID:RImB492e
>>588
収益が確保できなかったら、保証するか?
591名無しさん@電波いっぱい:2009/01/16(金) 17:39:40 ID:zA6zuTFn
せっかくだからクラス分けすりゃいいんじゃね?

ALEXレーシングのLife使って同一条件クラス。
NiMhとLipoを使ってカツカツに行くクラス。

LifeがALEXってのは、コスモエナジーより高いから。って理由なのであんまり気にしないでw
592名無しさん@電波いっぱい:2009/01/16(金) 20:30:05 ID:2hNFQ5pN
>>579
仮にLifeとNiMH5セルでの混走レースだったとしても、Lifeじゃ勝負にならないよ。
個人のブログで放電データを見たけど、これじゃ勝負にならない感じだった。
確かに軽いことは軽いけど、容量と電圧に差がありすぎる。
確かに安全で一日に使い回せるから荷物が減らせて練習にはいいけど
レースをするなら現状ではNiMH一択かと。
ttp://crode7.spaces.live.com/blog/cns!BE137DD9D9F7474C!513.entry
593名無しさん@電波いっぱい:2009/01/16(金) 21:16:54 ID:Uiqj+FoP
勝負にならんな。
lipoへいくよ。
594名無しさん@電波いっぱい:2009/01/17(土) 02:03:43 ID:Ucz+/9ng
A123は、すごく魅力的だが、個人的には移行はもう少しマチかな。
移行は、バッテリ本体や関連機材が充実して、
有名レースで使われ始めてからでも、遅くないだろう。
その頃には、性能・価格・種類ともに現在より向上してるだろうし。
595名無しさん@電波いっぱい:2009/01/17(土) 02:36:31 ID:ZAITUQ3H
パワー(出力)が直接影響するツーリングにはレギュを含めた環境整備がしっかりしないと無理かも。
いろんな意味で曖昧なドリにA123は今後の価格しだいで急速に普及していくと思う。
そんな俺はA123の下落まち。
596名無しさん@電波いっぱい:2009/01/17(土) 18:37:50 ID:oQxkjCKV
親方ぁ〜空からA123が〜
597名無しさん@電波いっぱい:2009/01/17(土) 19:59:00 ID:Q+gnGzrX
俺が行ってるとこだとドリの人達はほとんどリポに移行リフェは少数だなぁ
ツーリングもドリもやるから迷うなぁ
リポと比べるとあまりにパンチがない

リフェ出力上がったのでないかなぁ
598名無しさん@電波いっぱい:2009/01/17(土) 20:55:01 ID:oW4oHTK0
リフェとリポ対応の充電器を導入した。
23Tでツーリングをやっているが、どっちのバッテリーにしようか迷っている。
リポはレースレギュに登場しないのでリフェかなと思っているが、パンチなさげだし。
599名無しさん@電波いっぱい:2009/01/18(日) 00:00:52 ID:u2fqUtEM
パワー的には明らかに力不足よ。リフェは。
でもリフェリポ対応なら練習用にリフェを
買っておいてもいいんちゃうんちゃうんちゃうん?
600名無しさん@電波いっぱい:2009/01/18(日) 00:59:08 ID:FxdodhlM
>>598
どこの充電器を買ったの?
購入予定なんだけど充電器で迷い中
サイクル充電とか出来た方がいいんかな?
601名無しさん@電波いっぱい:2009/01/18(日) 02:31:48 ID:JWbSaVxn
当たり前だけどLi-Fe使うならブラシレスの低ターンモーターは必須。
602名無しさん@電波いっぱい:2009/01/18(日) 03:32:17 ID:qEONxSlv
低ターンブラシレスに限定しなくてもいいんじゃまいか?
>>598
パンチないと感じれば通常使っているターン数より低くすればいいんだお
もち電流喰うから走行時間は減るけど、直ぐに充電→走行に移れるので管理考えるとリポより楽
リポなんて普段保管も発火対策必至なんでしょ、家空ける日の多い俺にはリポはムリポ
A123の安全性高さには安心してるお、パチモノは安全性はどうなのかな?
603名無しさん@電波いっぱい:2009/01/18(日) 06:13:45 ID:TPgfyTV+
>>600
EOS606Iってやつ。
最近、低か4000円安くなった。円高メリットかな。
こちらで推奨されていたのが、決め手。
ttp://caboose3.blogspot.com/



とりあえず、LI-FE、リポ 1本ずつ購入してみる。
どれがいいかがわからん。
604名無しさん@電波いっぱい:2009/01/18(日) 13:03:28 ID:+R9nqeAu
>>602

発火対策って何すんの?
俺は走行後即満充電(たまに2〜3日後に充電もあるが)
放電は購入してから1回もした事なしたまにバランス充電はするがバランスずれてた事ない

次回走行まで充電器と共にアルミボックスに入れて車か家で放置
対策なんてなんもしてない
1年半くらいそんな感じで使用してるが
やばいの?

ちなみに使ってるのはオリオンのリポ今の所膨らんだ事はないよ

リフェ2本買ったがあまりのパンチのなさにがっくり充電早いだけがとりえだな

でもリポでも充電器2個とバッテリー3〜4個あれば充電待ち時間なんてないからあんまり意味なし
605名無しさん@電波いっぱい:2009/01/18(日) 17:46:23 ID:qEONxSlv
>発火対策って何すんの?
発火対応の専用袋?とか鉄缶カラで保管

>1年半くらいそんな感じで使用してるがやばいの?
絶対に起こる問題じゃないけど、万が一が起こったらかなりマズイじゃないかな
まあアルミボックスに入れていれば充電器あぼーんだけで済むだろうけど
つーかリポ満充電保管ってやばくなかったっけ?
606名無しさん@電波いっぱい:2009/01/18(日) 20:46:34 ID:sYu47X0O
>リフェ2本買ったがあまりのパンチのなさにがっくり充電早いだけがとりえだな
激同。

充電器2セットとリポ4本で、おK。
Li−Feのとろくせえ連中をぶっちだい。
607名無しさん@電波いっぱい:2009/01/18(日) 21:19:03 ID:XITIm9Rk
リフェはミニッツにこそ使うべきだな。
いままで4.8Vだったから、むしろパンチもでるし。

もう、何パックも充電して準備するの、面倒でしょうがない。
608名無しさん@電波いっぱい:2009/01/18(日) 23:45:12 ID:tuSw+A9h
GPの受信機、送信機、ドリ、クローラー、船に使うにはいいかもね。

ツーリング、Mシャーシには全く向いて無さそう。
一人で走らす分にはいいけどチキチキの場合速度差ありすぎたら無理。
609名無しさん@電波いっぱい:2009/01/19(月) 00:22:56 ID:l8QVY2or
M(4WD除く)やツーリング初心者にはそのうち標準バッテリーになりそうな予感
タミヤの力業で
610名無しさん@電波いっぱい:2009/01/19(月) 00:45:01 ID:LDDtYIyJ
タミグラ基準かw
周りがみんなタミグラ目指してるわけじゃないよwww

他のメーカーが安いニッケル水素を売る以上初心者はそっち買うはず。
611名無しさん@電波いっぱい:2009/01/19(月) 00:59:35 ID:Wo5goIZ0
バッテリーが3千円以下、充電器併せて1万弱で売れるならあるかもね。
そうでなければビギナーがわざわざ高い金出してまでLife使う意味がない。
612名無しさん@電波いっぱい:2009/01/19(月) 01:14:19 ID:l8QVY2or
>>610
みんなが目指してる訳じゃないけど、
ローカルレースのレギュとして相当の影響力があるのも事実だろ?
レギュに縛られないドリフトだとLi-Feも結構勢力を伸ばしてるし、
レギュが必要な各ジャンルのレースだと、でかいレースをやってる所、
JMRCAやタミヤの動きは無視出来ないし。

まぁタミヤだってどこまでLi-Fe+ブラシレスを進める気か知らんけど、
どっちにしろニッケル系バッテリーは将来があまりないわけだから、
そんなに遠くない将来、ガクンと来るタイミングがあると思うよ。



ガクンとリポに行ったら俺涙目w
613名無しさん@電波いっぱい:2009/01/19(月) 08:43:10 ID:LSHyVqmt
>>612
だがしかし・・・リフェ対応充電器のほとんどがリポ対応なので、バッテリー買うだけでリポ対応も可能だ罠。

そんなに涙目になる必要も無いんじゃね?
614名無しさん@電波いっぱい:2009/01/19(月) 09:54:38 ID:KjSFA0eP
去年で言うところのストリートチャレンジみたいなクラスにLi-Feが指定になれば、
一気に普及が加速すると思われ。

しかしまぁ、Li-Feの電圧でライトチューンをタミギヤ比で回してみたけど、
今までに経験した事がないような劇的な遅さだったので、
その辺りどうなるか多少不安ではあるが・・・
615名無しさん@電波いっぱい:2009/01/19(月) 10:00:48 ID:LDDtYIyJ
それでもこすい奴は色々細工してありえないスピードを叩き出すんだろうなw
616名無しさん@電波いっぱい:2009/01/19(月) 10:02:16 ID:ipYa0zzb
今やF1でさえ遅くするためにのレギュを導入してるくらいだから
RCでも遅くする方向に持ってくのは悪くないと思う、
カツって滅亡したカテは少なくない、参加しやすいレギュ変更は歓迎すべきだと思うな。
617名無しさん@電波いっぱい:2009/01/19(月) 17:41:29 ID:qmI9JW6f
リフェ以外のバッテリーで
サーキット走るとその場で銃殺!
とかすれば皆すんなり移行してくれるはず。
618名無しさん@電波いっぱい:2009/01/19(月) 20:28:49 ID:E70R7FNh
>>614
そのままの規定ならね

後はストパサイズでどれだけ容量確保出来るかだな
容量増えれば低ターンにしてぶっ飛ばせられる
今バギーで4600使用してるけどブラシレスでスピードは十二分、走行時間は地獄のように続く
4600x2体制でエンドレスにサルラジしてる
まあバギーだからパワーそこまで気にしなくていいけど、ツーリングだとそうもいかないのかな
619名無しさん@電波いっぱい:2009/01/19(月) 22:09:17 ID:JzplNAJv
>>618
LiFeはLiPoやNiMHとかと違って最後まで使いきれるから2300でもNiMHの3000
相当な感じで走れる。
ただLiFeは終わり方が急なので低ターンだとピットまで戻ってこれないかも。
620名無しさん@電波いっぱい:2009/01/20(火) 15:05:14 ID:lIHxSLO2
LiFe非対応の充電器でLiFeバッテリーを充電してる人いますか?

もし行なう場合は、容量カットにするんでしょうか?
621名無しさん@電波いっぱい:2009/01/20(火) 17:37:39 ID:mBcjHU0w
電圧カット。

だが、やめたほうがいいかと思うが。
622名無しさん@電波いっぱい:2009/01/20(火) 19:17:04 ID:ORPpy412
>>621のとおり電圧で切ればいいけど、
やってできないことはないが、自分が充電器に貼りついていないといけない。
素直に対応充電器買った方が良い。

それはそうと、AL106B+とか良さそうだなと思ってたけど、放電7Aと宣伝に書いてある割に
説明書見ると放電MAX20W制限とか書いてやがる・・・。
7A放電したけりゃ自分で抵抗繋げろだと。
これは詐欺じゃないのか・・・?orz
623名無しさん@電波いっぱい:2009/01/20(火) 20:05:07 ID:JIOcD2XQ
それは別に良いんでないか
下手に大電流放電出来る抵抗を内蔵すると熱設計の為に筐体がでかくなったり
やたらとファン五月蝿くなったりするし
624名無しさん@電波いっぱい:2009/01/20(火) 23:16:08 ID:fFZILxyd
ファンといえば、オラのBC6充電器は
冷却ファンが付いておらんのだが夏場ヤバイかな?

もはやスレチだが充電器がたっぷり熱もつと
どんな弊害がありうるでしょうか?

去年は扇風機をコースに持ち込んで
風を当ててたけど、本来サーキットの電源は
純粋なラジコン機器以外に使用するべきでないという
私個人的な考えが御座いましてうんたらかんたらなんですよ。
625名無しさん@電波いっぱい:2009/01/20(火) 23:34:19 ID:A0TshhTY
リフェは電圧の低さが問題になるけど、
Turbo boost moduleを使えば、
6.6Vを7.2V-10.8V に昇圧できるみたいだよ。
626名無しさん@電波いっぱい:2009/01/20(火) 23:57:01 ID:ORPpy412
>>623
確かにあのサイズでは放電が20Wなのは仕方ないと思う。
ただし、製品説明のところには最大〜7Aとしか書いてなくて、本体のみでは20Wまでしか放電能力がないことは一切書いてないのは誤解を招きかねないのではと。
LifeスレでLipoの話出すのはスレチで申し訳ないが、仮に8Vのリポを保管のため放電する場合2.5A迄しか放電できないし。

>>625
気になったから調べてみたけど、MAX200Wまでって書いてある。
7.2Vとして変換した場合30Aも放電できないけど、ツーリングでも使えるのかな?
普段の走行での消費Aなんて考えたことなかったわ。
627名無しさん@電波いっぱい:2009/01/21(水) 00:16:25 ID:oCockNyz
>>626
どうも。
200Wじゃ、全然だめだめだ。
ブラシレスの低ターンモーターとか使えない。。
628名無しさん@電波いっぱい:2009/01/21(水) 08:04:36 ID:Je2qjk3Z
>>626
>ただし、製品説明のところには最大〜7Aとしか書いてなくて
あーそこは確かに。目立つ所にもっと分かり易く書いといて欲しいね。
629名無しさん@電波いっぱい:2009/01/21(水) 08:39:55 ID:eQvQ84vA
>624
俺もB6使ってるけど熱の影響か液晶表示が
バグったことが有った(w
電源入れ直したら直ったけど。
知り合いも同じ症状に何回かなったようだが
充電器をファンで冷却している時は何もなかった
との事なので何らかの影響があるのかも。
630名無しさん@電波いっぱい:2009/01/21(水) 09:34:54 ID:7zQsbdb4
>>628
あの程度の大きさだから20Wが精一杯、そう思って説明書を読むと、抵抗を入れると150Wまで可能と書いてるね。
確かに一寸説明不足だよね。
おいらはニッケル水素で使っているけど大当たりだよ。
LiFeも、Al106B+とブラシレス+3200で走行、最高に面白いよ。
631名無しさん@電波いっぱい:2009/01/21(水) 23:12:20 ID:sNS5RqNh
>>629
マジで?ほんじゃ春からBC6に
冷却ファンひっつ付けるかな。
あ、電源はニッケル7.2Vバッテリーでな。
632名無しさん@電波いっぱい:2009/01/23(金) 00:24:11 ID:cRjw8ih3
そういや田宮のLi-Fe(コスモOEM)が来週発売なんだね
633名無しさん@電波いっぱい:2009/01/23(金) 08:19:24 ID:1hPe3pC9
タミヤ・LFバッテリー LF2200-6.6Vレーシングパック
Item No.55102
12月27日(土) ⇒1月31日(土)ごろ発売に変更
9,975円(本体価格9,500円)
12月24日(水) ⇒1月28日(水) 発送に変更
タミヤ・LF-6.6VバッテリーDC充電器
Item No.55103
12月27日(土) ⇒1月31日(土)ごろ発売に変更
13,440円(本体価格12,800円)
12月24日(水) ⇒1月28日(水) 発送に変更
タミヤ・LFバッテリーLF2200-6.6Vレーシングパック & DC充電器セット
Item No.55104
12月27日(土) ⇒1月31日(土)ごろ発売に変更

いよいよ大御所が動きますね
22,365円(本体価格21,300円)
12月24日(水) ⇒1月28日(水) 発送に変更
634名無しさん@電波いっぱい:2009/01/23(金) 14:12:08 ID:lMAcXEDe
タミヤは何でACの充電器にしなかったんだろ?
635名無しさん@電波いっぱい:2009/01/23(金) 14:39:29 ID:1rBZ7DXd
コストの問題だろうね
ACにすれば5000円くらい高くなるだろうし
電源装置は使い回しできるわけだから個々に装備するより1器ですませた方が効率は良いよね
だとすれば簡単な電源も出してくれるとビギナーはうれしいだろうね。
636名無しさん@電波いっぱい:2009/01/23(金) 14:50:09 ID:t1BhxBSq
つ[TRF]
637名無しさん@電波いっぱい:2009/01/23(金) 15:03:09 ID:VMeKH0PY
4セルのバランスコネクターに注意
それ以上は言わないけど
638名無しさん@電波いっぱい:2009/01/24(土) 03:44:28 ID:nYLn2EcE
li-feの3200と2200の比較を希望。
あなたはどっちを買いますか?
639名無しさん@電波いっぱい:2009/01/24(土) 03:54:49 ID:Y/OTNtuA
『Made in China』のロゴがついてない方を買います。
640名無しさん@電波いっぱい:2009/01/24(土) 05:27:45 ID:OiC7jWsY
両方とも付いてるって報告なかった?
641名無しさん@電波いっぱい:2009/01/24(土) 08:22:24 ID:7o7Yv5bB
>>639
RCバッテリーはほとんど中国製、3200も2200もそうだよ。
買うのが嫌ならラジコンをやめた方がいいよ。
GPの受信機用も送信機用も一緒だぜ。
642名無しさん@電波いっぱい:2009/01/25(日) 00:50:01 ID:vUmW0VZn
いま触っているマウスの裏を見てみな。
ほとんどがMADE IN CHINAのはずだ。
643名無しさん@電波いっぱい:2009/01/25(日) 01:09:42 ID:sm9ZjCAc
3200のリフェ5回使用しただけだけどバラツキが酷い
バランス充電したけど電圧が揃わない

マジ買わなきゃよかった
644名無しさん@電波いっぱい:2009/01/25(日) 01:23:10 ID:A64O3coJ
んなことない。
俺のは、『Made in Indonesia』 だ。
ちなみに、放電器ライトニング2には、
『Made in Hong Kong』と書いてあるけど、よくわからん。
645名無しさん@電波いっぱい:2009/01/25(日) 01:28:54 ID:A64O3coJ
↑ あ、マウスの話ね。Li-Feは持ってないから、わがんね。
646名無しさん@電波いっぱい:2009/01/25(日) 09:08:16 ID:usiMvpke
タミヤのLIFEってどこかの通販で取り扱い始まりました?
647名無しさん@電波いっぱい:2009/01/25(日) 19:25:42 ID:99WTvukL
洛西にのってる。
入ったら送ってくれるんじゃないかな?
648名無しさん@電波いっぱい:2009/01/27(火) 22:23:22 ID:45hF7Ary
タミヤのLI-FEをgetしたらあげてくれ。   自慢してよし。許可する。
649名無しさん@電波いっぱい:2009/01/28(水) 11:57:56 ID:61+BHEep
アトラスのスマートバランサー買ったんだけど
コレって適正電圧で電流カット機能が付いてる訳よ
って事は安定化電源とスマートバランサーで充電出来るの?
充電器要らないんじゃね?
650名無しさん@電波いっぱい:2009/01/28(水) 13:39:06 ID:44/Q5FTn
>>649
適当な電圧で適当な電流を流せるなら充電器要らないだろうけど。

適当な電圧と適当な電流にするために充電器がいるんだよね。
651名無しさん@電波いっぱい:2009/01/28(水) 13:47:21 ID:/jLh9kwW
単独で充電は出来ないんじゃないかな?
放電は出来るみたいだけど。
652名無しさん@電波いっぱい:2009/01/28(水) 15:37:26 ID:61+BHEep
スマートバランサーは最大入力が35V-10Aなんだよね
だから14V-7.5A位の安定化電源使えば充電器要らないのかなって。今持ってる充電器が5Aまでなので7.5A充電出来れば時間短縮出来てイイんだけど。
653名無しさん@電波いっぱい:2009/01/28(水) 17:50:36 ID:P8vvNHAy
Li-feを検討している者です。

上の方にマシン止まるようなことがあっても大丈夫みたいなことが書いてあったんですけど、本当に大丈夫なんでしょうか?
過放電でセルが死なないかなと思って。

あと1日10回とか充放電しても大丈夫でしょうか?

もう一つ、ニッケル水素みたいに使った数だけ遅くなりますか?

色々調べてはみたんですが、まだあまり情報がなくて・・・。教えてクンでごめんなさい。
654名無しさん@電波いっぱい:2009/01/28(水) 19:59:32 ID:DKSBn6eP
RCだと無茶するからなぁ
おとなしく使えばほとんど劣化しないらしいけど、
無茶したら判らないよ。

4C充電とか30C放電とか言ってるからねぇ
無茶したら長持ちはしないんじゃない?
655名無しさん@電波いっぱい:2009/01/28(水) 22:09:22 ID:eXiFVqVW
A123で何度か止まるまで走ったけどまだ生きてるよ

1日8回位使っても全然平気
656名無しさん@電波いっぱい:2009/01/28(水) 23:55:37 ID:QMFFLFFm
パワーズからもリフェ出てますね
657名無しさん@電波いっぱい:2009/01/29(木) 00:00:03 ID:24quDQAm
A123とそれ以外は別物と思ったほうがいい。
658名無しさん@電波いっぱい:2009/01/29(木) 01:58:48 ID:Wpw9haPj
>>657
同意
今出てるのはA123かユントンかどちらかだと思うが、放電特性全然違う
フリーランで使う分にはモーター変えればいいから問題ないが
近い将来レースレギュでLi-Fe一括りにされたらユントンセルじゃ勝負にならないだろう
659名無しさん@電波いっぱい:2009/01/29(木) 08:45:53 ID:6i3/UN5E
アトラスはユントン?
660名無しさん@電波いっぱい:2009/01/29(木) 11:12:57 ID:BSOkiIEK
A123のリフェ半年位使ってるけどバランスとった事なかったんだけど
この前初めてバランサー使ってみたら殆どバランス崩れてなかったよ
最近出てきたリフェがバランス取れないと聞いてビックリしてる
A123と他のリフェは別物と言う話は激しく同意出来るな。
リフェが高いと思うならバラセル買って自分で作れば3500円位で出来るよ。
661653:2009/01/29(木) 16:58:07 ID:rdEN0TUA
>>654
>>655

ありがとうございます。
買う決心がつきました。
662名無しさん@電波いっぱい:2009/01/29(木) 23:11:56 ID:Mh8CLUnr
>>661 A123の世界へようこそ。これでニッスイには戻れません
663名無しさん@電波いっぱい:2009/01/30(金) 05:49:01 ID:qEhcyU2Q
タミヤのが出荷されてるみたいだな、買った人レポート…
っても中身はA123なんだからレポートもクソもないのかw
664名無しさん@電波いっぱい:2009/01/30(金) 08:02:43 ID:QJ3CKKHN
>>660
作って、ヤフオクで出してくれ。   バランスコネクタはハイペでね。
665名無しさん@電波いっぱい:2009/01/30(金) 10:29:32 ID:inZpTN3A
>>659
ユントンではないよ。
666名無しさん@電波いっぱい:2009/01/30(金) 11:16:12 ID:xAkLi8QE
A-123とかユントンとか意味分からないです…
リフェって6.6Vしか無いのですか?

携帯でぐぐれる所が有ったら教えて下さい。
くれくれでスイマセンが。
667名無しさん@電波いっぱい:2009/01/30(金) 12:04:20 ID:EF8Jf0Ew
>>666

A123やユントンは、セルのメーカー名です。
Li-feは1セル3.3vなので、その倍数の商品しかつくれません。
従来のストレートパック型で、走行用として売られているものは6.6Vのみです。
668名無しさん@電波いっぱい:2009/01/30(金) 12:05:51 ID:oaRJZ0ul
>>666
その貪欲な食欲に免じてやさしく教えてやろう。

>A-123・ユントン
これは、会社名だ。 電池でもいろいろ有るだろう?
アルカリ単三電池売場を思い出してほしい。
ソニー・パナソニコ・サンヨー
でも、どれもアルカリ単三乾電池ある。

同じ事で、A-123社製のリフェと、ユントン社製のリフェがあるのだ。


>リフェって6.6Vしか無いのですか?
リフェは1セル(缶ひとつ)で3.3Vなのだ。
だから、3.3Vの倍数で電圧を増やすことができる。
単三乾電池が、1本1.5Vなのと同じだ。

9.9Vよりも、6.6Vのほうが今まで標準だった7.2Vに近いから6.6Vを使ってる。

>>665
ありがとう。 ってことはA-123社のセルなのかな?
他のメーカーが参入って可能性もある?? 1600のセルはいままでA-123のラインナップになかったから
ユントンなのかと思ってました。
669名無しさん@電波いっぱい:2009/01/30(金) 12:24:09 ID:xAkLi8QE
>667>668さん

大変よく分かりました。
ありがとうございました。
670名無しさん@電波いっぱい:2009/01/30(金) 12:32:30 ID:kdNV1dnj
6,6vってプアパワーじゃねえの?
プアなフェイスと頭の人教えて
671名無しさん@電波いっぱい:2009/01/30(金) 16:14:13 ID:7NA4FFaH
>>670

初めから読め、お前のプアな頭でも分かるだろうよ。

とりおんのリフェってアトランティスじゃないの?
アトラスと同じならセルはユントンじゃ?
672名無しさん@電波いっぱい:2009/01/30(金) 16:25:49 ID:oaRJZ0ul
>>670
プアーすぎて脳みそ小学校中学年とおぼしき俺がやって来ましたよ?

パワーとはスピードX体重X握力 なのですよ。




もとい

パワーとは

ワットなのです。 ワット。わっと驚くためご〜ろぉお〜〜
ボルタが足りないならアンペールにキバって貰えば良いのです。

OK??
673名無しさん@電波いっぱい:2009/01/30(金) 17:01:07 ID:R+zZBTg4
Vが高い方が効率も良くなって発熱も減るわけだが。
でもLifeスレ的にはNGか。
674名無しさん@電波いっぱい:2009/01/30(金) 17:06:44 ID:oaRJZ0ul
>>673
なんでそう思うの?
べつにNGじゃないでしょ

4S1Pにすりゃ、リポの3S1Pよりも重くなるけどパワフルだよ?

6.6Vに抑えてるのは車用のスピコンを気遣ってのことだし。
ルール無用なら4S1Pぐらい乗るでしょ。(レース?Life使っていいレースってあったっけ?)
エンルートのブラシレスアンプはリポ3Sに対応してるからリフェ4S試したけどモーターが回りすぎてまいったよ。
逆に2Sでも気持ちよく走れるし、ギア比変更ぐらいで対応もできるから、6.6Vが主流なのも当然だと思うけど?
675名無しさん@電波いっぱい:2009/01/30(金) 17:47:47 ID:oaRJZ0ul
>>674
読みづらい文章なのでちょっと補足させてください。

>4S1Pにすりゃ、リポの3S1Pよりも重くなるけどパワフルだよ?
これ、飛行機の話になります。
ハイぺリオンの25eシリーズぐらいから可能なはず・・・
それより小さいと厳しいかと・・・

>6.6Vに抑えてるのは車用のスピコンを気遣ってのことだし。
ここから下は1/10の車です。
エンルートアンプで4Sやったのはドリフトでした。
最近はF103にコスモテックリフェ積んでまったり遊んでます・・・
676名無しさん@電波いっぱい:2009/01/30(金) 22:06:36 ID:dHm8j+Mi
RCMXにタミヤのA123が入荷してた。黒くてコスモエナジーのパッケージよりカッコいいと思ったのはσ(゚∀゚ ∬オレだけ?
677名無しさん@電波いっぱい:2009/01/30(金) 22:24:36 ID:qEhcyU2Q
>>673-674
ヘリ用モーター+ESCでLi-Fe4セルのドリ車だってさ
ttp://rcdrift.blog83.fc2.com/blog-entry-478.html
678名無しさん@電波いっぱい:2009/01/30(金) 23:04:26 ID:vPoqA+Ic
ひろさかもパワーズから発売されたな。
これもだれか評価希望

ttp://www.powers-international.com/index01.htm
679名無しさん@電波いっぱい:2009/01/31(土) 10:57:39 ID:Jd6tpAJI
>>678 バランスコネクターは何タイプになるんだろう?
680名無しさん@電波いっぱい:2009/01/31(土) 11:14:02 ID:SkP90+Cb
小さいバナナ端子用ジャックがついているので、そこからケーブルを出し、必要なコネクタ(充電器にあわせて)へ接続する。
市販品もある。

たとえばイーグルのこれ
ttp://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&cPath=158&products_id=13514
681名無しさん@電波いっぱい:2009/01/31(土) 11:42:30 ID:SkP90+Cb
682名無しさん@電波いっぱい:2009/01/31(土) 13:25:04 ID:uQY/B90i
>>671
なぜユントンだと思うの?
683名無しさん@電波いっぱい:2009/01/31(土) 14:30:54 ID:A34h0i8o
>>681

笑っちゃうくらい本気だw
どうせならTA01も載せてくれよ。
684名無しさん@電波いっぱい:2009/01/31(土) 15:26:55 ID:2yzpAk7v
バランスコードって均等の長さじゃなきゃ意味ないよね?
シュリンクの中のコード取り回しが気になる。
685名無しさん@電波いっぱい:2009/01/31(土) 17:55:18 ID:F/hcpMAX
>>684
んなわけない。

つか、等長配線が必要だと思った理由が聞きたい。

686名無しさん@電波いっぱい:2009/01/31(土) 19:05:22 ID:2yzpAk7v
>>685

コードの長さで抵抗が変わるからコードの長さは揃えると言うのが常識だと思ってた。
リフェをバラセルで組んでる人ってコードの長さ合わせてないの?
俺はリフェ組む時はコードの長さ合わせて組んでた・・・・・!!
687名無しさん@電波いっぱい:2009/01/31(土) 19:25:49 ID:8c385tNl
コードの長さで変わる抵抗値など誤差のレベルだwww
688名無しさん@電波いっぱい:2009/01/31(土) 20:03:28 ID:yx9xeN8N
>>681
そこまで搭載方法を載せるならわざわざ配線をタミヤ形式にせずに、コスモエナジーと同じまま発売すればいいのに。
F1ボディ圧迫するから、いつも剥いて配線しなおしてるよ。
689名無しさん@電波いっぱい:2009/01/31(土) 22:23:32 ID:vc1aVu4D
タミヤのリフェ充電器はタミヤのリフェバッテリーしか充電しないでとあるんですが他社のバッテリーは充電できないんでしょうか?
690名無しさん@電波いっぱい:2009/01/31(土) 22:34:26 ID:8c385tNl
建前上は出来ません

本当は(ry
691名無しさん@電波いっぱい:2009/01/31(土) 22:46:57 ID:Oo69bKSR
セコイ抵抗値の話をすると、充電器の性能と、
バッテリーへの接続方法で大きくかわるよ。
お前、どの充電器から、どういう方法でバッテリーへ接続しようとしてたの??
wwww
692名無しさん@電波いっぱい:2009/01/31(土) 23:00:08 ID:3ziuqk2j
つーかさ、これのOEMだろ?
ttp://www.cosmoenergy.com/product/sonicmini_web.pdf

だったらCOSMOとALEXのが使えるっていうことじゃあ?
693名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 01:01:33 ID:Tmn8QPZE
さぁ、黙ってタミヤマークにお布施するんだ。
694名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 01:13:21 ID:GM8wg/XH
>>693でもニッケル水素みたいに今回はタミヤがべらぼうに高い気がしないのだが、よく探してないから?
695名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 01:35:00 ID:bjMGPb+n
>694
うんw
696名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 13:09:23 ID:C6G68v1H
なんでコスモのSONICminiは8A-15分充電なのに
タミヤマークのは25分充電とされたたの?アンペア低いの?
697名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 13:26:40 ID:26HGSY4Q
>>692
やはり駄目だろうね。ケースもシールも違うから。
698名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 14:06:22 ID:oHRGQXyY
4C充電では寿命を縮めるってことじゃない?
当たり前って言えば当たり前だけどね
699名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 14:40:21 ID:sho1OXBn
A123は4.3C充電可能って言ってるんだけどね。

っていうか、A123はバイクのドラッグレース時では、20C充電してるらしいし。
700名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 16:59:30 ID:06LmWnCO
最初A123LiFeが出たときはどんな充電器で何Aで充電してもオッケーみたいなレスを見た気がするんだけど、気のせい?
なんか安定化から直接15Aで充電してるけど全然問題ないみたいなレスもあったような
701名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 17:04:32 ID:xl6Vlmdy
>>681 確かにバッテリー搭載でこんなに丁寧な解説があるのはタミヤ史上初めて
702名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 17:14:27 ID:3k7OmokX
>>694
ハードケース入りの製品としては他社と比べて別に高くない。
まぁA123にハードケースが必要なのかって話があるんだがw
703名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 17:56:11 ID:zyJy/bdk
>>701
CPRユニットも各車の積み方が解説されてた。
704名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 18:11:51 ID:oHRGQXyY
ハードケースに入れないと
小さ過ぎて乗せにくいよ
705名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 19:00:46 ID:pZYCQIDK
タミヤのホームページ確かに詳しいんだけど、、
あとモーターこれぐらいで大体何分ぐらい走りますよ!ってデータが欲しい
706名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 19:18:09 ID:3k7OmokX
モーターとバッテリー以外の仕様と走らせ方で激変する走行時間なんて、
データの取りようがないから公表出来ないし、無理矢理公表しても意味がないと思われ。

>>704
subC以上に金属製のセル自体が頑丈かつ安全なんだから、樹脂成形品のケースなんか使わずに
今のsubCストレートパック同様チューブで包めばそれで十分かな、と。

そんな感じで小さめに作って、スペーサー代わりのケースは使い回せるように別売りすりゃ
廃棄の際のゴミも減って一石二鳥w
707名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 20:28:20 ID:xl6Vlmdy
現状ではカブースのが性能が最も高いのですか?
708名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 20:33:22 ID:ZzAgThzZ
>>706
セルの材料がアルミだぜ、その上にダンボールが巻いてある。
ケースに入れないとぶつかったときにセルがつぶれるよ。
709名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 20:42:39 ID:kZo5sEi4
昔のラクダパックもケースに入ってた
710名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 21:46:54 ID:oHRGQXyY
>>707
A123システムズのセルはどれも同じ、
>>708
コスモ・タミヤに使われている1100mAhのセルにはボール紙は巻いない。

711名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 21:56:39 ID:sByZ7vc7
現状で直径18mmのセルは1100mAhと1600mAhの2種でおk?
712名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 22:14:35 ID:oHRGQXyY
1600はSUB-Cとほぼ同じ径と聞いたけど
713名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 22:16:16 ID:oHRGQXyY
1600はA123システムズではないし・・・
714名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 22:20:24 ID:sByZ7vc7
あ、じゃあアトラスのは違うんだ。
メーカーどこなんでしょう?
715名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 22:27:38 ID:xl6Vlmdy
>>714 フォースマックスの単セルLIFEが出てたけどそれ?
716名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 22:34:26 ID:sByZ7vc7
アトラスの新製品トピックスのページ中盤あたりです。
http://www.miwahobby.co.jp/atlasa/jatlas/jtopics.html#new
ストレートパックと同等の大きさということで18mmセルかなと。
717名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 22:37:31 ID:sByZ7vc7
すいません。
そのページの上の方にフォースマックスブランドのバラセル載ってますねw
直径は22.3mmとありました。
長さは同等のようですね。
製造元はどこなんだろう?
718名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 23:24:27 ID:sho1OXBn
>>717
YGS Power Enterprise
http://ygspower.en.busytrade.com/products/info/894569/Life_Po4_18650_22650_1100_2800mah_3_2v.html

ここが怪しいな。
いや、ぐぐったらでてきただけだけど。
719名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 03:08:31 ID:apMJyhgk
Li-feもリチウムイオン電池なんだな。
タミヤのはmade in koreaか。
720名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 03:11:33 ID:apMJyhgk
721名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 03:36:38 ID:6fjPTIN2
韓国製ですか、いいですね。
中華製にはもううんざりさ。
722名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 06:12:43 ID:RBd6zTcr
>>717
もう一度商品詳細見てみな、長さはサブCの1.5倍もあるよ
1セルの写真見れば分りやすい、縦横比は単3電池のような感じじゃないかな
ただそのセル使ったストパ仕様は、サブCストパよりも若干長めなので実際は1.5倍強かと
723名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 08:13:22 ID:3RIbaGts
>>710 >>719
ダンボールが巻いてあるよ。その上にmade in chinaと書いてある。
ここもガセネタが多いね。
アトラスのは22mmX650mmだよ。サブCは23mmX43mm
中国製の電池がいやならRCをやめることだね。
724名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 08:32:24 ID:W5EhG7JY
650mmというのはガセくさいな
725名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 08:54:26 ID:U+RGokpt
>>722
長さは同等ってのはA123とって意味かとw
726名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 09:19:03 ID:ofX6Haz6
650mmってw
727名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 10:06:46 ID:eTOtd5G1
しかもダンボールって・・・
ボール紙ならともかく
728名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 10:29:00 ID:JAjUyElQ
>>724
LiFeの規格は殆ど統一されている。どのメーカーも同じだよ。
タミヤ、コスモエナジーは18650、Atlantis は22650
タミヤ、コスモエナジーのセルはアルミ缶+ボール紙
セルの直径が小さいために接続方法を考えてある。
コスモのシールをまくれば総てがわかる。
729名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 10:35:25 ID:5Uf/1yaV
>>728
もっぺん落ち着いて650oってどんだけの長さか考えてみ
730名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 10:47:35 ID:RBd6zTcr
650o・・・65cmかww 上司の股下くらいあるよw

>>725d
あ、>>716からの流れ見るとそうだね
>>717ゴメン
731名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 11:19:01 ID:JAjUyElQ
18650は規格、直径18mm長さ65mmと言う事だよ。
732名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 12:07:16 ID:U+RGokpt
わざとわかってないフリしてるのか真ヴァカなのかw
733名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 14:39:43 ID:frCTKehb
>>681
ボルテックファイターに載せるつもりだったんだけど載ってないorz
734名無しさん@電波いっぱい:2009/02/04(水) 22:56:49 ID:Mc+TNQQd
リフェを使い慣れてきた最近は
満充電に近づいて少しでも
充電電流が落ちてきたら
735名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 07:56:26 ID:NjEzPuSB
落ちてきたらなんだよ、気になるじゃねーか。
736名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 09:23:44 ID:yGDap3cM
タミヤのリフェ+充電器を最近買ったんだけど、2Aでバランス充電したら2時間ちょっとぐらい掛かったんだけどこんなもん?
よく製品紹介に出てる25分ってのが8Aの例だと単純に4倍+バランス充電分って感じで妥当かなと思うんだけど
737名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 11:16:18 ID:AbuWAJ5t
つかバランス充電って必要なん?
安定したパワーがでないこと以外に
何か不具合がでることがあるん?

いつも普通に充電した後、電圧チェックしても
全然バランス崩れてないので、時々しか
バランス充電してないんだが。
738名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 11:47:17 ID:wPij4X3v
>>737

毎回やる必要はないよ。
739名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 21:25:12 ID:gu9DF5SM
EOS0606iADって2400のLiFe充電すると
1C充電なので、1時間弱かかちゃうんですよね・・・

デルタマックス7700のファストモードは2C充電なんですか?

@2C充電以上 AAC対応
だと、どんな機種がおすすめでしょうか?
よろしくお願いします。
740名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 21:43:17 ID:zMHDdTSB
つ、6000mAhって設定することを知らないのか?
741名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 21:51:09 ID:8feQRgid
>>739
まずは基本的なことを覚えようか。
2400mAhのバッテリーを2.4A(2400mAh)で充電することを1C充電といいます。
606iは6A充電可能なので2400mAhのバッテリーは2.5C充電出来ます。
Δは5A充電出来るので2C充電出来ます。

その辺理解してから606i買うといい。AC対応限定ならお勧めだ。
742名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 22:14:16 ID:98GB/+TV
>>739
ファストモードは充電後期の電流制御を簡素化して満充電手前で切りあげるモードのこと
743739:2009/02/05(木) 22:18:23 ID:gu9DF5SM
>>741
ありがとうございました。

こちらにリポは2Cがダメと書かれていたので、LiFeもダメかと思ってました。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1321112078

EOS0606iAD-Bで行こうと思います。
744名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 23:12:29 ID:simQnlP8
よくわからんのだけど、
12v×6Aで72wなんだけど、
付属のACDCコンバーターの出力は十分なのかな?
745名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 23:37:42 ID:dAThflG9
>>743
じつはリポでも2C逝けるのがあるんだが・・・・

ttp://aircraft-japan.com/prod_datasheets/hp/eos1210i/EOS1210i-MAN-J.htm
746名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 23:39:18 ID:dAThflG9
>>743
そうそう、Lifeだと5Cで逝けちゃいますよー
747名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 23:45:29 ID:dAThflG9
・・・逝けるじゃなくて行けるですな。

なんて誤変換。orz
748名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 00:21:21 ID:EsRXeIIv
749名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 01:18:42 ID:RuMN7L3g
20Cなら3分だろ。5分なら12C
750名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 01:20:18 ID:KiXUdziP
うんwww
751749:2009/02/06(金) 08:44:46 ID:EsRXeIIv
うわっ、はずかすぃ〜。
752名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 16:03:15 ID:mvAho0c0
20Cで充電できる充電器がほすぃ

753名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 17:53:53 ID:hgZKKzf/
>>752
500mAhの電池を10Aで充電すれば20Cじゃん。10Aで充電できる充電池は沢山あるよ。
そんな充電をすると電池がが確実に破壊するけどね。
ちょっと流れが変じゃねえかい。
754名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 18:42:06 ID:BfYfAtSo
> 500mAhの電池を10Aで充電すれば20Cじゃん。
あの、ここLifeスレだから、
Lifeで今流通してるのは1100mAが一番小さいんじゃないの?
755名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 20:02:53 ID:eokPzMGU
>>754
あのさあ充電で20Cとか言うから可笑しくなるんだよ。
タミヤに聞いてみな。どうすれば良いのか、今なぜLiFeなのか。
756名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 21:53:54 ID:r6a+2LWk
>>678
落成 東京で4000円台で売ってたぞ。
買おうかなとおもたが、ここでのレポを待つ
757名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 22:00:45 ID:Ep9rBumW
2500で最大8Aか・・・
充電電流は3Cちょいってところか・・・

ユントンセルなのかな??
758名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 22:59:44 ID:Qf2dociQ
COSMOENERGY AC19 3ピン→5ピンコンバージョンコード売ってるとこ知りませんか?
759名無しさん@電波いっぱい:2009/02/07(土) 00:23:12 ID:9RFF/7uf
>>758 RC MANIAXは?
760名無しさん@電波いっぱい:2009/02/07(土) 02:16:29 ID:zNEtEp9R
>>752
こちらをどうぞ。
http://www.manzanitamicro.com/pfc50a.htm
コードがぶっとい。
761名無しさん@電波いっぱい:2009/02/07(土) 21:53:35 ID:0D7hqLYV
>>759売り切れでした
762名無しさん@電波いっぱい:2009/02/07(土) 23:28:48 ID:9RFF/7uf
質問ですがコスモエナジーのハイペリオンタイプのバランスコネクタをサンダーパワータイプに付け替えたいのですが
コネクタだけ販売してますでしょうか?
763名無しさん@電波いっぱい:2009/02/15(日) 02:59:40 ID:CZPy2n1P
>>758
大宮タム
764名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 17:26:53 ID:jsXc6J0Z
8セル(26V)を並列に2個つなげて、16セル(5.6Ah)の
バッテリーを作りたいんだけど、
充電を1回20分ぐらいで、できますか?
どの充電器が使えるんでしょう?

バランス充電ってどれくらいの頻度で必要なのかが分からない
765名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 17:39:59 ID:YxKXCLKa
>>764
その程度の知識しかないならやめといたほうがいい
てかやめとけ
766名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 18:46:44 ID:KZJwhs3U
>>764
440Wの充電器とか豪快すぎだろw
2P2Sを4個買って、4台の充電器でやるのが無難だ。
767名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 19:29:05 ID:jsXc6J0Z
探したら一応あった。
http://www.vanderbuiltmodels.co.uk/multifunction-1-8-cell-balance-charger-li-poli-ionli-fe-a123-cellsrt-808e-206-p.asp
a123って3.3〜3.65Vの出力で、16セルだと4.6Ahだね
計算ミスしてた

ほぼ同時に充電すれば、
充電器4台で大丈夫なんだろうか???
768名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 20:11:01 ID:ruSNgXyX
8セルまで充電できるなら
2台でいいんじゃない?
769名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 21:05:47 ID:jsXc6J0Z
イギリスから買って送料も考えると割高な気がしています。
充電できるのは7Aまでです。

HP-EOSLBA10-A は6S充電できるし、10A充電できそうなので、
できれば、これを3つ同時充電したいです。
マスター・スレーブ接続して4台使用する必要があるのか
気になってます。
http://aircraft-japan.com/shopexd.asp?id=4913
770名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 22:12:01 ID:jsXc6J0Z
8セル2パックを6Sの充電器3つで充電したら、
ダメみたいですし、HP-EOSLBA10-Aって
ただのバランサーみたいなので、
2台でいいかも
771名無しさん@電波いっぱい:2009/02/19(木) 22:11:47 ID:aYdsaOvM
最近盛り上がっていないが、やはりカツツーリングでLi-Feは遅すぎ? 《除くブラシレス》

ひろさかの2500がよさげ。  
772名無しさん@電波いっぱい:2009/02/19(木) 22:25:23 ID:q5yvwcJj
タミグラで解禁されたから本格普及はこれから。
773名無しさん@電波いっぱい:2009/02/19(木) 23:44:21 ID:MPO9ukXv
今んとこAC電源ではハイペリの6Aが
一番充電早いんかね?リフェでは。
8、いや7AでもいいからACで一万円代で
何か充電器だしとくれ。
774名無しさん@電波いっぱい:2009/02/20(金) 00:24:35 ID:94DN5I1D
アトラスとかアトランティスのli-feを使うんだったら、充電器の最大電流値にこだわっても余り意味が無いよ。
バランス充電する時、充電終盤の電流値が低くなってからの充電に凄く時間がかかる。
ヘタすりゃ5Aでも6Aでも10Aでも1時間以上かかったりするかな。
775名無しさん@電波いっぱい:2009/02/20(金) 10:19:27 ID:cNSu5Xbw
そんな事はない、
レースでもなければ95%以上入れる必要ないから最後の微電流充電までつきあう必要はない、
よって電流が多い方が早く入るよ。
776名無しさん@電波いっぱい:2009/02/20(金) 10:46:31 ID:O1Fkc7vs
>>775
俺も同じく残尿状態で充電終わらせてる。
777名無しさん@電波いっぱい:2009/02/20(金) 10:46:46 ID:mJ315t3L
バランスがどんどん崩れて行ってセルが死ぬんですね
分かります。
778名無しさん@電波いっぱい:2009/02/20(金) 10:48:40 ID:sLLdaT8p
>>777
へ?
779名無しさん@電波いっぱい:2009/02/20(金) 12:22:57 ID:RBbjVQU1
リフェ対応充電器で一万円台の充電器は温度センサー無しのやつがおおいけど必要ないですか?
780名無しさん@電波いっぱい:2009/02/20(金) 12:23:28 ID:UDpMZT49
>>777
あー
バランスのとり方が充電器によって違うのよ。

エンルートとか
100%になったセルの充電を順次止めて、ぜんぶ完了時にバランスが取れる。

ハイペリオンとか
充電中にセルの電圧を監視して、高いセルの電気を抜く。
充電を途中で止めてもバランスが取れてる。

最近のはやりはハイペリ方式だね。
781名無しさん@電波いっぱい:2009/02/20(金) 12:37:34 ID:tndvXeUy
リフェでのレースが盛んになれば別だけど、現状無限サイクルで走り続ける為のバッテリーと割り切るべき。
サーキットではバランスなんか取らない。一応繋いで電圧は見ているけどね。バランスは家に帰ってから取るだけ。
それに現状売っているパックはどれも2P2Sで並列セルを1セルとして見るバランスコネクタしか付いていないから、きちんとバランス取りたいならバラセル買って自分でバランスコネクター作るしかない。

一応バランス取らずに3200mAhをB6で40分、B8で30分、入り量2500mAh程度。AL106B+使えば20分程度で終了する。
参考までに。
782名無しさん@電波いっぱい:2009/02/20(金) 14:39:17 ID:cNSu5Xbw
>>777
> 分かります。
すげーなー 笑っちゃったよ
お門違いな理解しておいて「分かります」だなんて、
最近はこういった完全に間違ったことを自分の脳内だけで分かったつもりになってる奴が多いんだね。
783名無しさん@電波いっぱい:2009/02/20(金) 15:44:47 ID:UDpMZT49
>>779
リチウム系はニッケル系に比べると充電時の発熱は少ない。
なので、A123を使ううえでは温度センサーは必要ないよ。

むしろ1万円ぐらいの充電器に多機能を求めない方が・・・ニッケル系専用でも1万円じゃ温度センサーつかないでしょ・・・
784名無しさん@電波いっぱい:2009/02/20(金) 15:57:20 ID:78WU5+Ba
1年くらい使ってるけどバランス崩れてきてる感じはしないなぁ
ポリマーも同様
みんな神経質過ぎるんじゃね
あ!2セルの話しな
785名無しさん@電波いっぱい:2009/02/20(金) 17:03:15 ID:W47fZkA1
スレチだがLifeはともかくポリマーは最悪家が燃えるからね。
ただ充電器の設定を間違えるのは論外だけど、普通に使う限り発火したり爆発というのはまずあり得ないんだが。
バランスに関しても止まるまで走らせずちょっと遅くなったかなで引き揚げればそんなに崩れない。
でも元々バッテリーは危険なものだし、RC用だと特に大きな負荷で使うから気を付けるに越したことはない。
786名無しさん@電波いっぱい:2009/02/20(金) 18:33:13 ID:s76lJgD4
>>781
>きちんとバランス取りたいならバラセル買って自分でバランスコネクター作るしかない

原理上不要、理由はこのスレの過去ログ参照
むしろより完全なバランス状態を求めるなら今売られてる方式の方が有利で正解に近い
物理的な並列接続ではオーム則の導きにより充電時、放電時、保管時の全てで
自然で自発的なバランス作用が働くから必要十分だしそちらに任せた方がむしろ好都合
逆に内部の並列接続無しだと充電時にしかバランス取りが行えなくなるので逆効果

並列接続のデメリットを敢えて挙げるとすれば
充放電の限界値付近で使おうとするときにセルの特性にばらつきが有る場合は
電流の不均等配分による偏りで一時的に一方の側に過剰負荷が生じる可能性が有ること
でも元々特性のばらつきの少ないA123セルで普通の使い方ならまず問題無し
他社製セルの場合は多少気にした方が良いかも

あとは「バランサーで数値として様子を眺めることが出来ない」ってのはあるけど
あくまで気分的なものでしかない

配線を工夫して充電時に2P2Sの並列接続を解除して1P4Sの直列に繋ぎ直す方法も有るが
そのメリットは「より完全なバランス取り」では無く、合計の電流容量を下げることで
充電時間を短縮できることにあるだけで、それによってバランス状態が良くなる訳ではない
787名無しさん@電波いっぱい:2009/02/20(金) 19:08:42 ID:Bu+un33m
>>まで読んだ。
788名無しさん@電波いっぱい:2009/02/20(金) 23:00:31 ID:mJ315t3L
>>782

貴方は顔真っ赤ですね アダ名はチンパン君なんですね
分かります。
789名無しさん@電波いっぱい:2009/02/21(土) 08:22:14 ID:8MR4dKBo
タミヤのLF2200買おうと思ってるんだけど、
LiFeはパワー無いって言うけど実際どれ位なの?
安売りのニッカド2000と同じくらい走れば十分なんだけど。

もう一つ、
KOのMX-301でリポモード使えば充電できると思ってるんだけど、
専用充電器買った方がいい?
充電器はもう少し高性能な奴を待ってから買いたいと思ってる。
790名無しさん@電波いっぱい:2009/02/21(土) 08:27:07 ID:C0RrLimC
昨日初めてアトラス3200mAhをサーキットで使ってみた。
パンチが無いのは分かってたが、電圧下がるの早いね。2000mAh放電した所で6.0V。それ以上は遅すぎて使いものにならないので引き上げ。公表容量付近まで使うと電圧いくつになってるんだろう?
sonicminiで充電してるんだけど、満充電になってないのかなぁ?
791名無しさん@電波いっぱい:2009/02/21(土) 08:31:28 ID:wS5qbjkg
>>789
>リポモード使えば充電できる
駄目、そのままだと過充電になる
792名無しさん@電波いっぱい:2009/02/21(土) 10:29:49 ID:NHR7kaF3
>>789
醤油をかけた卵ご飯がニッカドで
醤油をかけてない卵ご飯がリフェ
793789:2009/02/21(土) 11:25:12 ID:8MR4dKBo
>>791
そうなの?
リポモードで充電できるってのをどっかで見た気がしてて、LiFeも充電できると思ってた。

>>792
ごめん卵かけご飯嫌いなんで、よく分かんない。
どっちも大して変わらないってこと?
794名無しさん@電波いっぱい:2009/02/21(土) 11:27:32 ID:ExPwzOcA
>>789
炭火焼の鰻丼がニッカド
ガス焼きの鰻丼がリフェ
795名無しさん@電波いっぱい:2009/02/21(土) 11:41:38 ID:VZqV69DS
>>790
満充電になってない可能性が大、LiFeの充電器は8A以上の充電器が理想的。
>>789
LiPoモードで充電すると過充電で電池が壊れるよ。
LiFeはMax3.8V LiPoは4.2Vまで上がるからね。
796名無しさん@電波いっぱい:2009/02/22(日) 00:45:09 ID:3YETAUs+
だめだぁ〜。アトラス3200… orz
リポ7.2Vモードで充電して5.0Vまで放電して2500mAhしか出てこない。しかも2本とも… A123の方が、放電特性も全然良いね。
797名無しさん@電波いっぱい:2009/02/22(日) 01:31:55 ID:5Hk8luxB
プアボルトのリフェなんだから当然プアパワー。
これぐらいプアフェイスでプアブレインなYouでもわかるだろ?
798名無しさん@電波いっぱい:2009/02/22(日) 08:48:16 ID:+H3lLQpQ
>>797
>>672で論破された方ですか?
799名無しさん@電波いっぱい:2009/02/22(日) 08:49:53 ID:AGHGCcCU
>>796
LiPoモードの充電が間違い、2Sで8.4Vはあげすぎ。
その放電ではまだ容量が残っている。
充電中か充電後、一寸暖めたらかなり変わった。
800名無しさん@電波いっぱい:2009/02/22(日) 09:20:20 ID:nEzI0gFm
>>797
ファックユーアースホール
801名無しさん@電波いっぱい:2009/02/22(日) 10:28:06 ID:hpmVaJvW
公式大会で使用可能になるなら・・・

7.2Vが開発されるはず!
それまで待つよ。
802名無しさん@電波いっぱい:2009/02/22(日) 10:44:48 ID:glepDGU4
無理
803名無しさん@電波いっぱい:2009/02/22(日) 11:05:15 ID:4N1ZAvV6
>>798
電圧=パワーだと思ってる連中に、電池の内部抵抗と取り出せる電力の関係についての理解を
要求するのは酷だろう。
804名無しさん@電波いっぱい:2009/02/22(日) 11:57:17 ID:2nLcpKwY
モーター固定で考えているヤツと
LiFe単体で考えているヤツで
話が通じる訳がない。
805名無しさん@電波いっぱい:2009/02/22(日) 16:00:05 ID:uVqCcwWu
>>801
化学知らずの世間知らず 乙
806名無しさん@電波いっぱい:2009/02/22(日) 19:01:37 ID:r5+2g0a7
どっちかというと科学
807名無しさん@電波いっぱい:2009/02/22(日) 19:11:18 ID:/mxmAD7L
どっちかもクソも化学だろがw
科学ってまた間口広いな。
科学ってのは分野じゃなくて知識体系だw
808名無しさん@電波いっぱい:2009/02/22(日) 20:09:17 ID:uVqCcwWu
最近、Li-Feのいい噂きかんな。 所詮ものぐさ素人のおもちゃか。
俺のような本格派志向は、現時点ではやはりLi-Poしかないな。
弱点の充電速度の遅さは、充電器3台体制とするわ。
809名無しさん@電波いっぱい:2009/02/22(日) 20:10:25 ID:Ed8IQQM/
>>808
よかったですね。 さようなら。
810名無しさん@電波いっぱい:2009/02/22(日) 21:51:34 ID:SzXiMZ4M
>>808ものぐさ素人のおもちゃでないと子供には勧められないな。
だからタミヤの選択は当然だな。
もうリポは下手に扱うと危険というイメージは当分ぬぐえないからな。
811名無しさん@電波いっぱい:2009/02/22(日) 22:01:00 ID:hpmVaJvW
>>805
マジ無理なんすか?
んーじゃあニッ水をたくさん持つか、LiPoに移行しようかな・・・。
812名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 00:33:00 ID:c/WuGl82
1本3.3Vなのに何故7.2Vにできると思ったのかの理由が知りたい。
813名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 00:44:02 ID:IKRkgqhQ
>>812
1セルを少しチョン切ればOKと思ってんだよ。
2セル+1セルの約20%分みたいな。
814名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 01:23:40 ID:myv3YH+0
>>811
手軽で電圧が7.2Vに近いバッテリーが欲しいなら、
Li-feに近い手軽さで電圧が高いLi-Mnがそのうち来るかもしれないから
NiMH使いながらそうなることを祈ってろ。
815名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 09:07:55 ID:UngPP6fq
>>811
まぁ、マジでLifeだと無理。
どれくらい無理っていうと、乾電池と電圧揃えたいからニッカドを1セル1.5Vにするぐらい無理。

だから君はとっととLiPOに行った方が良いと思われる。

で、リポの利点欠点注意事項はこのスレではスレ違いになるから、LiPO関係のスレのテンプレを読んでくれ。
816名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 11:43:26 ID:JK3kt6Po
レースする人 → リポorニッスイ
しない人 → リフェ

コース行く人 → リポorニッスイ
行かない人 → リフェ

チキチキしたい人 → リポorニッスイ
孤独を好む人 → リフェ
817名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 13:04:46 ID:2KDrl+oD
昨日サーキット行ったら約三割位がリフェ使ってたよ
想像以上にリフェは普及して来たな
818名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 13:09:41 ID:BKD6ID3u
レースにでないけどサーキット行く人なら断然リフェがベスト。
ソースは俺。
819名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 13:18:50 ID:gnN4IBEp
>>818
同じく俺もソースに入れてくれ

2本で回せるのは果てしなく便利だった、放電器もいらん
持ち物も減っていいこと尽くめだよ
820名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 13:20:46 ID:UngPP6fq
>>816がなんでそう思ったかを知りたいね。
自分はこう

レースする人 → リポorニッスイ
:レギュレーションを守りましょう。

しない人 → リフェ
:手軽で、壊れにくくて初心者でも安心。

コース行く人 → リフェ
:時間制のコースが多いので、充電待ちは少ない方がよいでしょう。
:ただしバンド占有はだめよ! 2.4Ghzなら関係ないけどね。

行かない人 → リフェ
:やりたいときにすぐできるからおすすめ。

チキチキしたい人 → ニッカドorリフェ
:周りに合わせましょう。 ただ、単価が安いニッカドがおすすめ。充電時間も短いし。 

孤独を好む人 → 2.4Ghz
: 思ったよりも電波は遠くに届きます。 あとは好きにすれば?
821名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 13:42:22 ID:GaQj1KWM
もっともらしく分類してるけど分析が甘いね

コース行く人でレースに出る人でチキチキしたい人 → レギュに合わせる
コース行く人でレースに出る人で孤独を好む人 → レギュに合わせる

レースに出る人 → レギュに合わせる

コース行く人でレースに出ない人でチキチキしたい人 → 周りに合わせる
コース行く人でレースに出ない人で孤独を好む人 → なんでも良い
コース行かない人=レースに出ない人でチキチキしたい人 → 周りに合わせる
コース行かない人=レースに出ない人で孤独を好む人 → なんでも良い

チキチキしたい人 → 周りに合わせる
孤独を好む人 → なんでも良い

つまり
・レースに出る人はレギュに合わせる
・チキチキしたい人は周りに合わせる
・孤独な人は勝手にする

結局この分類だけで考えるとリフェを選択するのは
・レギュに縛られたとき
・周りに縛られたとき
・自分の好み

もちろん他の要素もあるけどね
822名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 13:54:26 ID:JK3kt6Po
ローカルレースもリフェ指定になってくれれば生き残れるだろうけど
ダラダラどっちつかずやってるとそのうち衰退するだろうね。
823名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 15:22:00 ID:92Gli+ZG
何でリフェがここで叩かれているか誰か
具体的なデータで論理的に説明して

リフェの次は東芝のSCiBになるんじゃないかと
予想してる
824名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 15:32:47 ID:UngPP6fq
電圧が低いから気に入らない人がいるみたいw

気に入らないなら使わなきゃいいし、スレにも来なきゃいいのにww

SCiBも期待してるんだけど・・・情報が少ないのがねぇ・・・
825名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 15:43:24 ID:rBZ/98LP
来年のタミグラはリフェオンリーになるという噂が、
そうなるとタミチャレもリフェ、
そのうち、ローカルもリフェ、
事故が怖いJMもリフェ、


ということでよろしいでしょうか?
826名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 15:49:36 ID:1dsJq/bp
いやぁ、電圧低いだけならいいんだけど、使い始めと終わりの電圧差が有りすぎて使いにくいんだよな。後半はダラダラ走行になる。
827名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 15:52:50 ID:UngPP6fq
>>826
どこのセル? おれA123社製のセルだけど、いっかい落ちて、その後止まるまでその電圧をキープ
最後急にとまって過放電状態って感じ。

そんなに悪くないと思うんだけどな?
828名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 16:31:40 ID:gnN4IBEp
>>826
まったくならんな・・・
ぶっちゃけLiFeに流行ってもらって困るのは、NiMH関係に投資しまくってる奴でしょ

サーキットでインターバル20分置いて走らせるなら、1セット積みっ放しで遊べるぜ
周りにもお薦めしまくってるよ

欠点があるとすれば、左右の重量バランスがな・・・
LiFe専用にデザインすればもちっと良くなるだろう
829名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 17:51:42 ID:GaQj1KWM
まぁまぁ

LeFeに投資しちゃった奴の意見
・買っちゃったんだから主流にならないと困る
・LiFe最高
・NiMHは危険

NiMHに投資しちゃった奴の意見
・本当に主流になるか疑問
・今のレースレギュに合わせる必要があるから簡単には乗り換えられない
・新しい投資が不要(バッテリーを除く)
・電圧と重さの違いもネック

大雑把に言うと
・マタ〜リor一部のタミグラ派はLiFe
・カツカツ派はNiMH
と言う状態が続くんだろうな

LiFeの不安はA123以外の品質と
カツカツ派やおバカ派に渡った時のメーカーとユーザーの対応かな
NiMHの歴史が物語るように高電圧・大容量を求めて無茶な作りをしたり
無茶苦茶な充電方法したり

830名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 18:21:56 ID:Lg+Jw9Oy
A123のサービスパック(充電器付きの奴)を買ってみた
とりあえずドリで使用 パワーがイマイチ
しかたがない話ですね
まだツーリングで試してないけど お遊びに丁度良さそうなんで
540仕様のF103に使うと良さげ
十分速そうやし
831名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 18:46:28 ID:UngPP6fq
>>830
540とかの低燃費なモーターだと電圧の弱さがネックになる悪寒
もうちょっと低ターンのモーターで、アンペアを絞り出すとおいしい感じですよ。
832名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 18:52:18 ID:p2usINpG
食べちゃうの?
833名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 19:01:51 ID:2KDrl+oD
>>826

だから あれ程A123セルにしろと言ったのに・・・・・
834名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 19:33:17 ID:zFDdzTUa
>>830
軽すぎてトラクションが掛からずマキマキになるそうです
835名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 20:31:29 ID:Iz7+ssTM
ドリでブラシレス低ターン使ってみたらいい感じ。
ツーリングに使ってみたら・・・直線はきついけど、インフィールドは遜色ないな。
A123だよ当然。
836名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 20:53:02 ID:UngPP6fq
>>832
食べないよ。 日本語に不自由な方ですか?
御国はどちらで?
837名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 21:32:42 ID:sUq07SPm
クローラーにはどうなんだい?
アキシャルの蠍になら乗りそうなんだけど・・・
838名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 22:40:29 ID:UmnQc7OY
>>835
少し、容量が少なすぎると思ふ。
a123で3300くらいあれば嬉しいが。
他社のはいらん。


やっぱ、今はまだLipoだね。
839名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 23:07:00 ID:dtAQIvgI
840名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 23:30:03 ID:Iz7+ssTM
あ、グリップはGTチューン縛りで同レベルの友人と走ったときの話。

>>838
まぁ、容量在るにこしたことないけど、2300でも10分以上走るから。
841名無しさん@電波いっぱい:2009/02/24(火) 00:44:14 ID:WVSf2lTa
>2300でも10分以上走るから。
使用するモーターにもよるだろ。
ブラシレス4.5Tとかと合わせて、10分以上走るとは思えん。

A123で1本2300ってあるけど、これはどうなのかね?
これなら並列で4600になると思うんだが。
ttp://caboose-rc.blogspot.com/2008/07/a123-2300.html

それかいっそ直列にして電圧目いっぱい上げて、消費電流の少ないモーターと合わせるのもありかも。
アンプが持てばの話だが。
842名無しさん@電波いっぱい:2009/02/24(火) 02:05:47 ID:Gb8ZbRtE
走行時間伸ばすために電流値下げても、電圧上げたらあまり意味がないだろw
基本的な考え方は消費電力=電圧×電流だぞ。
843名無しさん@電波いっぱい:2009/02/24(火) 03:36:27 ID:4V0N/Aaf
消費電力の限界だったら電圧上げれば電流下がるだろ?
844名無しさん@電波いっぱい:2009/02/24(火) 07:56:39 ID:a4NDIoml
>>843
モーターってのは電圧を上げると回転数が上がる。
よくブラシレスモーターで使われるK/V値ってのがソレ。

電圧を上げるといっぱい回ろうとするでも負荷が大きいと無理やり回ろうとして電流が
多く流れることになる(一定負荷異常は消費電流が跳ね上がる)

ってことで、ギア比やアンプが持つかどうか・・・ってのがネックになる。

>>841
2300のセルはちょっと太い、長いで使いにくいのがねぇ・・・
バラセルセパレート積のシャーシなら結構意外と積みやすいけど・・・・。
845名無しさん@電波いっぱい:2009/02/24(火) 11:01:59 ID:LEBirOXu
> 太い、長いで
ア〜

冗談は追いといて
既にハイパワー競争での終焉は来てるし
今後の方向性としてF1と同じように低コスト化には2300x2セルレギュって良いんじゃないかな
2セルってバランスも良いし扱いやすいし設計上の自由度も上がって新たな形態が出来るかもしれないしね。
846名無しさん@電波いっぱい:2009/02/24(火) 11:33:04 ID:HpvKpT0T
>>841
これは1本ではないよ、直列に2本
もち並列で4600に出来る
ただセル径が一回り太いので乗せられる車はかなり限られる
近年、大容量化ばかりに目を向けられていたが、
本当に着目すべきは高電圧化だ

将来的にはA123 1100 4セル直列のレギュをタミヤは想定している。
総合エネルギーは今の並列と同じだが
1100mA x 14.8V = 16280
2200mA x 7.4V = 16280

元が高電圧のほうが安定度や自由度が高まる

高い電圧はモーターで絞る
これなら、持続時間は短くなるが電圧高くしてレース初期で勝負するか、
電圧低くしてレース全体で安定速度を維持するかを、
ユーザー次第で『安全にセッティングできる』
純粋にセッティングや技術で勝負できる時代がくるのだ

電圧が低いまま容量をあげると死にやすくもろいパックになる
総合エネルギーが同じなら電圧を高くしたほうが頑丈で扱いも楽になる
高電圧は環境に強いのだ
ハイブリッドカーや送電線で使われていることからも伺い知ることができる

1100x4セル直列なら今の機体に無加工で載せられるメリットもある
サイズは違えどハイブリッドカーと同じ『車』ということを考えても、
結果的にもっとも良い選択が『高電圧化』だ

タミヤは準備段階として7.4V2200mAレギュを設定した
リフェが定着した後のタミヤの次の一手を私は読み切った
848名無しさん@電波いっぱい:2009/02/24(火) 15:08:39 ID:JgW6EjPT
よっ 名探偵コマン
849名無しさん@電波いっぱい:2009/02/24(火) 15:25:25 ID:1FE5qU9J
とりあえずA123でどうやって7.4Vとか14.8V出すのか解説よろ。
850名無しさん@電波いっぱい:2009/02/24(火) 17:51:01 ID:FGzksdNB
>>847
高電圧・低電流化すると、高効率化できるし配線は細くできるしでメリットは大きいが、
既存のモーターをそのまま使われることを考えるとどうしても電圧=パワーと思われがちだし、
なにより感電時のリスクが高まるのを恐れてる要素が大きいと思う。
851名無しさん@電波いっぱい:2009/02/24(火) 19:39:24 ID:J9wPOBlD
Li-Mnて微妙な存在があるからLi-Feは消えるかも
852名無しさん@電波いっぱい:2009/02/24(火) 22:06:09 ID:U9UZ115G
>>850
高電圧・低電流化した方が感電時のリスク
減るんじゃないか?
853名無しさん@電波いっぱい:2009/02/24(火) 22:11:49 ID:nj79UMMU
>>852
人間の抵抗値を調べた上でオームの法則を勉強した方がいい。
854名無しさん@電波いっぱい:2009/02/24(火) 22:38:44 ID:k5zaJcoO
>>851
ぐぐってもいまいち電圧とか出てこない。
参照ページおしえてorz
855名無しさん@電波いっぱい:2009/02/24(火) 22:53:25 ID:9PQRp8Pz
>>847
もうそのネタ秋田
これで何度目だ?毎回都合の悪いレスはガン無視のくせに
代わり映えのしない主張を性懲りも無く繰り返しすのはやめろって

何が10年後を予言だ、その前に中学理科からやり直せば?
今回のも用語の曖昧さと単位の誤用で基礎から分かってないのがバレバレだよ
あまりにも多くのことを間違え過ぎていて論理すらめちゃくちゃになっている
856名無しさん@電波いっぱい:2009/02/25(水) 01:08:31 ID:sQVTVaXC
>>843
消費電力変えなかったらランタイム不足を補うという元々の話題に戻れない罠
857名無しさん@電波いっぱい:2009/02/25(水) 01:22:14 ID:ThkipNpz
>>847
つ イオン化傾向
858名無しさん@電波いっぱい:2009/02/25(水) 06:58:41 ID:pLrmkiMA
リフェのバッテリー試したくて色々買い漁ってたら、手持ちが10パックになっちまった。
これだけあると現地で充電する必要が無くなっちゃいました。
ムダですね…

859名無しさん@電波いっぱい:2009/02/25(水) 08:01:56 ID:A9PJsdh2
A123が充電できてACの充電器で安いものを教えてくださいな
860名無しさん@電波いっぱい:2009/02/25(水) 12:41:25 ID:rLXxUr8x
>>859
つEOS0606i-AD
861名無しさん@電波いっぱい:2009/02/25(水) 15:08:49 ID:xFovh3me
>>859
つB6系充電器
862名無しさん@電波いっぱい:2009/02/25(水) 20:06:58 ID:Pl2TMCsE
つATLAS ACオートカット充電器
863名無しさん@電波いっぱい:2009/02/25(水) 22:43:25 ID:A9PJsdh2
バランス充電はどれくらいの頻度でしてますか?
864名無しさん@電波いっぱい:2009/02/25(水) 22:44:41 ID:aFFsubME
10Aで充電してるので一応毎回やってる。
865名無しさん@電波いっぱい:2009/02/25(水) 22:57:42 ID:jLBpP6ZR
タミグラROX3 Li-Feの戦果が楽しみだな。  
866名無しさん@電波いっぱい:2009/02/25(水) 23:05:27 ID:PUVEg/HB
今回のレギュレーションで使うやつはほとんどいないだろ。
あえて使うならF1等のギア比無制限クラスくらいか。
867名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 09:50:54 ID:tVwrt3Dj
車重が自由になるのと、追い充の安心感?で、メリットあるかな
って、程度かな?
868名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 11:56:00 ID:TtHY68c8
>>866
3月の浅草はギヤ比指定有り

>>867
軽くてもギヤ比が同一だから意味は無い
タミヲタは本当にバカなんだね。
869名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 12:18:35 ID:EUj4i6hX
>>868
おいおい
おまいは直線の最高速だけで競ってるのか?
870名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 12:23:19 ID:TtHY68c8
>>869
お前はリアルバカだろ
871名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 12:28:44 ID:EUj4i6hX
>>870
君ほどではないよw

872名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 12:32:51 ID:tVwrt3Dj
>>870
        ____
        /     \
     /  \ /  \  センパイ、マジパネェっすね。
   /   ⌒   ⌒   \    こっちのスレでもモノホンっすね。
    |  、" ゙)(__人__)" .)  |
   \    。` ⌒゚:j´   ,/

873名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 12:33:31 ID:nhw2mZWU
>>868はすーぱーGT を見てこいっていうwww

なんで勝つと重りを乗っけるのか、 リストラクターを小さくして(出力制限して)まで重りを下ろす戦略があるのかwww
874名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 12:34:24 ID:TtHY68c8
875名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 12:38:40 ID:EUj4i6hX
>>874
その前に、なぜみんな軽量化に励むのか考えたら?
おバカしゃんw
876名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 12:44:39 ID:TtHY68c8
ココの連中って信じられないくらいのバカなんだ・・・
877名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 13:05:26 ID:mbmRNfRu
>>868
F1もギア比指定ありか。じゃあ尚更Life使う理由がないな。
実際に自分でやってみればいいと思うよ。
200g程度の軽量化<電圧だから。
バッテリーの劣化とかいう問題は、レースにおいては普通新品バッテリー降ろすから関係ない。
あとタミグラなら重い方が弾かれなくていいかもなw

ニッケル水素とニカドのみの時ですら
何故でニッケル水素が多少重くなっても容量・電圧を少しでも拡大しようとしたのを考えればわかるだろ。
軽いのが良いならずっと3000とかで構わないじゃない。

Lifeは確かに扱いが楽でいいと思うよ。
ただ、レースとなるとLifeワンメイクになるか、
よほどの優遇策が来ない限り現状では使う理由がない。
878名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 14:09:33 ID:IOkK5T8Q
タミヤ的にはニッカド2400ザップドとFL2200重量制限無しでイコールと思ってるんだろ?

何となく計算してみたが、パワーウエイトレシオは同じ。
2400ザップド約380g、LF2200約220g、F1最低重量1000g
7.2V*2.4A=17.28W 1000g/17.28W=57.87g/W
6.6V*2.2A=14.52W  840g/14.52W=57.85g/W

そもそも考え方が間違ってる?
実際、走らせるとバッテリーの違いでタイムは大幅に違うの?
879名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 14:13:42 ID:I3PYeKoX
まあ、
・勝ちを狙わない、でもタミグラには出てみたい
・しかし高価なバッテリーをたくさん買うのがイヤだ。
・タミヤ製でないバッテリーならそこそこある(追い充電用電源)
という状況ならLiFe1本買って出てみるべ、というのもアリかと。
880名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 14:16:37 ID:I3PYeKoX
>>878
イコールとはいかないまでも、F1ならそこそこ勝負になるかもしれないね。
タミヤとしては、まずは実戦の結果が見たいというのがあるんじゃないかな。
881名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 15:09:39 ID:EUj4i6hX
勝つのが目的ならニッカドだろうけど、
「軽くてもギヤ比が同一だから意味は無い」は意味が全く違う。

882名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 15:36:32 ID:TtHY68c8
>>869
>>875
>>881

最後に見苦しい言い訳ですかwww
883名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 16:13:55 ID:IOkK5T8Q
>>882
良かったら俺にもレスして。>>878の考え方って間違ってる?

タミグラ関係なしにLF2200買うかどうか迷ってる、
2400ザップドといい勝負できるなら俺は十分なんだが。
884名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 16:31:35 ID:p95Fvdp1
要は一度にパワーの取り出せる量がバッテリーによって違う。
例えば君の定義に沿うなら、
同じバッテリーが二本あるとして、
片方ザップド、片方非ザップで同じ走行性能ということになる。
蛇口で考えると、コックを一周しかひねれない蛇口と、二周ひねれる蛇口の違い。
タンクの容量は同じでもちょろちょろ長時間かけて空にするのと、
どばっと出してすぐ空になるのと。
どっちがいいかは用途による。
885名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 17:06:48 ID:EUj4i6hX
>>882
釣られてやるよ。

あのなぁ、これが言い訳だと思ってるのか?

自分の馬鹿っぷりを露呈してんじゃねーよ。
てめぇの理屈が出鱈目だってことを理解して、中学あたりからやり直せ!
886名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 17:09:01 ID:u4pAPZdf
>>878
その計算は、「1C放電させた時のパワーウェイトレシオ」だね
つまり、走行時間が1時間のレースでそれぞれのバッテリーの容量をぴったり使い切る場合に
のみ成立する(モーターやギヤ比もそうなるように選んでることが前提)

ちなみになんでそうなったのかというと、電流容量Ahの値をそのまま電流値Aに置き換えて
しまっているので、放電時間は1時間=1Cというのが暗黙のうちに前提条件になってるから
887名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 17:13:38 ID:YHsuv+6j
>>883
問題なのはたぶん中間加速性能じゃね?
イーズでもそうだけどギヤ比と重量でハンデを与えて同等ってとこだと
重量差だけのハンデでは厳しいんじゃね?
あとはR荷重が減りそうだからRグリップが確保できるかどうかも問題になりそう。
888名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 18:55:05 ID:nlIWFPH9
電流云々よりも実際にLiFe使ってみたら分かると思うけど7.4Vと6.6Vだと
ギア比かモーター変えない限り重量のハンデ差ぐらいじゃ勝負にならないと思うよ
とはいえ、それだと重量差をある程度加味しても走行時間的にLiFeが不利になってくると思われ
889名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 19:07:48 ID:IsxU4r83
>>885
バカに付き合うな
うつるぞw
890名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 22:55:55 ID:L+o1gPqB
>>878

>>886も言ってるけど、そのバッテリーの放電特性によるよね。
何C放電できるか。

そういえば、リポならよく書いてあるけど、ニッカドやLiFeはみないなぁ。
891名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 23:25:05 ID:76t+E9/O
>>890
リポは過放電で死ぬからねぇ・・・
ニッカドは短時間ならショートさせても大丈夫って言われるぐらいタフだから。

いちおう、このスレの趣旨にも合致するから。
ttp://aircraft-japan.com/prod_datasheets/hp/A123/A123-1100.pdf
ttp://aircraft-japan.com/prod_datasheets/hp/A123/A123.pdf
ほらよ、データシート。

タミヤは1100の2S2Pだから、参考にしてくれ。
892名無しさん@電波いっぱい:2009/02/27(金) 00:52:00 ID:X9c1ZkrV
>>887
タミヤタイヤでテストして、Tバーに50gのウエイト乗せてグリップ確保したけど
ニッカドと同じギヤ比じゃ相手にならなかった。
カスタムパック相手なら希望もあるけど、2400相手じゃ無理だよ。
893名無しさん@電波いっぱい:2009/02/27(金) 02:18:21 ID:u309Xz8M
F1に、ニッカドとリフェ両方載せて走ってみての感想。
ちなみにギヤ比等のセッティングは全く同じ。

サンヨーニッカド2400
パンチがある。走行時間前半の直線の伸びはリフェより上。
重い分リヤのトラクションがかかりやすい。

リフェ2300
走行時間はニッカドの1.5倍。車の挙動はニッカドより穏やか。
コーナリングが軽やかになる。

リフェのほうが車が常に安定しているのでコントロールしやすいし、
ミスも少なくなった。1周のタイムはさほど変わらないが、トータルでは
上だと感じた。とにかくミスしない運転ができるようになったのが大きい。
セッティングが決まっていたのもあると思うが。
894名無しさん@電波いっぱい:2009/02/27(金) 06:55:29 ID:/jndWtxH
ATLASのli-feをバランス充電していると、充電後半で片方のセルの電圧が下がり出して
充電時間が凄く掛かっちゃうんだけど異常?
2本持ってるけれど両方同じ。
充電器はB6です。

895名無しさん@電波いっぱい:2009/02/27(金) 07:43:49 ID:6z4IJArb
>>894
少しくらい過去レス読みな。
そのバッテリーの大半がそんなん。
896名無しさん@電波いっぱい:2009/02/27(金) 07:57:08 ID:vf6JbZuE
>>894
それがバランスというもの
897名無しさん@電波いっぱい:2009/02/27(金) 08:02:16 ID:Xvm4vcZB
>>894 俺も二本持ってるけど、何回かバランス充電したらセルの電圧は同じになったよ。
今は殆どバランス充電してる。20〜30分位かな。
898名無しさん@電波いっぱい:2009/02/27(金) 09:08:12 ID:juHaL8C8
馬鹿重い4駈ツーリングだと、6セルはおろか5セルより遅いね。(23tクラス)
899名無しさん@電波いっぱい:2009/02/27(金) 09:29:09 ID:+HgZqQJ7
>>898
遅い。
ギヤ比カチ上げてもモーターの限界がある。

ちなみに、大阪の某サーキットで、F103+Li-FEのテストしたときは、
同じギヤ比だとストレートの速度差が有りすぎて危ないので、
ストレートに入る前に一通り抜かれてからでないと入れなかった。
ストレートで吹け切らなくなるまでギヤ比上げていったけど、
結局2200のNi-MHのスピードには追いつけず。
インフィールドでも加速しないんで遅い。
タイム差では、1周11秒前後のコースで1秒程度差が付く。
7.2V側に200gくらいのウエイトを載せればタイム的には揃ってくるだろうけど、
各セクションの速度差が大きくなるので危ない。

まぁ7.2VとLi-FEの混走は無いわ、と結論づけた。
900名無しさん@電波いっぱい:2009/02/27(金) 13:17:28 ID:zYgevcss
885が一番馬鹿じゃないの?
901名無しさん@電波いっぱい:2009/02/27(金) 14:30:54 ID:rcu6Wzpa
イーズのレギュみてると全く別物扱いだね。(多少Li-Fe優遇?)

Ni-MH ギヤ比7.0で最低重量1550g
Li-Fe   ギヤ比5.0で最低重量1350g

タミグラミニクラスでいったら

1600SP ギヤ比6.4で最低重量1200g
Li-Fe   ギヤ比5.8で重量制限なし

これぐらいじゃないと駄目じゃない?
902名無しさん@電波いっぱい:2009/02/27(金) 21:22:09 ID:5JlGYWJu
F103を使用してバッテリのみの比較テストをしてみました。

LiFe2200
走り始めはまずまずのパワーも、すぐにまったりモード。
その後くらい同じフィーリングが持続し終了。
トラクションが掛かりづらいので、ややテールハッピーもテクニカル区間では軽快。

1600SP
走り始めからしばらくパワーを保ちタイムも上々。
4分ぐらい経過後明らかにパワーダウン。
タイムもLiFeより若干遅い。
2400SP
走り始めより明らか他よりパワーがあり、タイムも1秒近く速い。(15〜16秒/周)
セッティングが1600SPに合わせていたため、少々アンダーステア気味。
テクニカル区間での機敏さは無いがトラクションでカバー。

個体差や環境の違いがあるので参考にならないかもしれませんが、
長丁場のレースでテクニカルコースなら1600SPの代わりには使える。
ただし2400SPには敵わないかなといったところ。
903名無しさん@電波いっぱい:2009/02/28(土) 01:28:28 ID:WdqCAsq6
つまりレギュレーションで縛って、1600SPかリフェの二択にすれば、
結構出番がありえるということか。

ニッカド生産中止ってのは当面無いだろうけど、
タミヤにしてみりゃタミグラでリフェオンリーのクラスを作って・・・という手も
あるし、あんまり深刻には考えてないのかな。
904名無しさん@電波いっぱい:2009/02/28(土) 01:39:28 ID:WQDv9z2n
混走なら現状では重量、ギヤ比ハンデに加えて
使用可能モーターの出力(ターン数等)でバランス取るのがベストなんだろうけれど
完全にイコールコンディション化は難しいだろうね
905名無しさん@電波いっぱい:2009/02/28(土) 07:08:07 ID:f8RZLV9O
>>903
ニッカドで使っているカドミウムが世界的に使用禁止の方向だから
社会情勢的には何時無くなってもおかしくない。
実際ヨーロッパでは使えなくなってきている。

日用品の二次電池は電動工具なんかはニッ水かリチウムイオンだし
小型のものはリチウムポリマーになっててニッカドは見かけないな。
906名無しさん@電波いっぱい:2009/02/28(土) 09:36:34 ID:YouJ3US+
洛西の年末年始特化セールにコスモエナジーの
「A123スターターズセット(1)」 41%OFF 9500円
「A123スターターズセット(2)」 46%OFF 13500円
で、出てるぞ。

試してみたい人はどうぞ。 ただ、コスモエナジーのは
ケーブルが上から出てるタイプだから、乗せられない
シャーシも結構ある罠。気をつけてなーw
907名無しさん@電波いっぱい:2009/02/28(土) 10:35:05 ID:iEjxRKYf
今までアンプの互換性とかバッテリーの貸し借りを気にして、頑なに
タミヤコネクターしか使わなかった友人が、
先日ついに2Pコネクタを使用するようになった。

タミヤがリフェ(および2Pコネクタ)採用したってのは、思った以上に影響大きいなと

タミグラのレギュとか次第では、結構業界が大きく動くかもしらんね。
908名無しさん@電波いっぱい:2009/02/28(土) 11:15:35 ID:Q2zWmYx4
>>906
「A123スターターズセット(1)」 はバランサーがないだろう。   問題ないかな?
909名無しさん@電波いっぱい:2009/02/28(土) 12:05:29 ID:YouJ3US+
>>908
よくよく見てみると・・・MAX4Aなのね。

LifeはLipoほどヤワじゃないから、4A充電(2C、30分)ぐらいなら平気・・・って判断なのかも?
個人的にはバランサーは欲しいと思いますね。

セット2のバランサーは充電器変えても使えるはずなのでそっちを買うか、後で廃ぺリオンのLBA-10を買い足すか・・・・
その辺は個人の好みなのかな・・・うーむ。
910名無しさん@電波いっぱい:2009/02/28(土) 12:34:48 ID:0JwZml/C
>>909
なんだ 4Aまで なんだ。8A出ないとなぁ
911名無しさん@電波いっぱい:2009/02/28(土) 13:12:05 ID:kCzIU28Z
そうだよね〜リフェ使ってると後で必ず10A以上の充電器欲しくなるからな
わざわざセットで買わなくてもイイんでないかい?
お得感も余り感じないしねー。
912名無しさん@電波いっぱい:2009/02/28(土) 13:24:46 ID:SZrI4vBs
タミヤ
今年のリフェは様子見だろう
来年はどうせ、リフェのみ
913名無しさん@電波いっぱい:2009/02/28(土) 14:34:39 ID:jnUL+NZy
今日タミヤ耐久レースの申込用紙が来たけど、あれってバッテリが1600かカスタムパックなんだな。今回それにLF2200が使えるらしい。
>>902はF103で耐久はツーリングかMシャーシだけど、これならどうなのかな?しかも60分だからLF2200なら合間にちょこちょこ充電とか。
914名無しさん@電波いっぱい:2009/02/28(土) 18:20:57 ID:SZrI4vBs
耐久、2本で回せそうだね
でも4Cじゃ間に合わないだろうな
10Cくらい必要かも?
915名無しさん@電波いっぱい:2009/02/28(土) 21:57:47 ID:WEu0oENI
バランサーについて質問なんですがハイペリのLBA10のバランサーをA123対応ではない充電器に接続して充電は可能?
916名無しさん@電波いっぱい:2009/03/01(日) 07:53:02 ID:fKQQ8UPg
>>915
リポモード搭載の充電器でやってる人はいるようだけど・・・
メーカーは推奨してないし、過充電の危険性が高くなるから自分はお勧めしない。

>>914
3Cぐらいで十分ジャマイカ?

1C 2.2A 60分
2C 4.4A 30分
3C 8.8A 15分
4C 16.6 7.5分
・・・10C 22A 6分

さすがに10Cかけたら死ぬでしょ。 スパーンとなってwww
917名無しさん@電波いっぱい:2009/03/01(日) 07:57:17 ID:e8qgY5yU
3Cと4Cの計算ミスってるのと
CCCVだから時間はCCでの単純計算値+α掛かる
918名無しさん@電波いっぱい:2009/03/01(日) 08:04:03 ID:YL4abRsk
1パックで10分走るとして、
その間に充電を終了させるには、10Cでなんとか実用範囲と思うのだが、
死ぬかどうかは、我知らん
919名無しさん@電波いっぱい:2009/03/01(日) 08:22:22 ID:wgoAIaDx
>>918
お前は休まずに走らせ続けるつもりかw
920名無しさん@電波いっぱい:2009/03/01(日) 08:31:12 ID:+eK5U0Ws
モーターやアンプにも負担かかるんだから
せめて冷めるまでは休めよw
921名無しさん@電波いっぱい:2009/03/01(日) 09:32:27 ID:5Lo50tl7
耐久レースの話をしてるんだから休まず走るだろ
922名無しさん@電波いっぱい:2009/03/01(日) 10:02:11 ID:wgoAIaDx
耐久レース出るのにバッテラ2本充電器1台で出るつもりかww
923名無しさん@電波いっぱい:2009/03/01(日) 12:00:54 ID:NMz38o0D
>>922
むしろそれで縛ったほうが面白そうだ
924名無しさん@電波いっぱい:2009/03/01(日) 13:10:37 ID:FCA7JKzI
6A程度しか出せないコントロール充電器制にしないと無茶する奴が出てくるぞ。
バッテリーも6,6V2200li-feでモーターはライトチューンくらいで縛ってくれ。
925名無しさん@電波いっぱい:2009/03/01(日) 17:38:23 ID:YL4abRsk
痛くしないでね
926名無しさん@電波いっぱい:2009/03/01(日) 20:01:14 ID:WDmGCbW6
A123の推奨最大充電電圧は4Cだよね?
1100×2=2200だったら8.8Aで15分以上てところか

A123じゃないセイキの1600×2=3200だと12.8A
この電流で充電出来るのって、今のところ普通に手に入る充電器だと
ハイペリの0720iくらい?
927名無しさん@電波いっぱい:2009/03/01(日) 20:06:10 ID:WDmGCbW6
×充電電圧
○充電電流
928名無しさん@電波いっぱい:2009/03/02(月) 00:48:51 ID:H2wdfnmp
>>926
データシートによると5Aまでいけますね
929名無しさん@電波いっぱい:2009/03/02(月) 02:35:05 ID:p52vCP2F
>>928
なんの話してるの?0720iは20A MAX250Wだよ?
930928:2009/03/02(月) 02:51:28 ID:H2wdfnmp
あー、ごめん
1100のセル単体のデータシート
CとA間違えて書き込んだ後赤面状態でした
931名無しさん@電波いっぱい:2009/03/03(火) 15:36:32 ID:ERwBlYhf
>>915 バランサーがカットオフするので無問題。
でも満充電するなら充電電流を下げていかないといけない。
容量の8〜9割程度で良いなら4c充電カットオフでok
932名無しさん@電波いっぱい:2009/03/03(火) 21:07:32 ID:H97EzAOy
バランサー買えば充電できるんですね。
933名無しさん@電波いっぱい:2009/03/03(火) 21:36:00 ID:H97EzAOy
あと川田からもA123が出てました
934名無しさん@電波いっぱい:2009/03/03(火) 22:34:00 ID:BbqFtSAl
川田はA123じゃないよ
935名無しさん@電波いっぱい:2009/03/04(水) 18:13:20 ID:643ebvBU
ちとお聞きしたい。
過去レスを見るに。
複数セルのマイナス同士・プラス同士を渡すジグを自作しセットし、しばらく放置すれば各セル間のバランスは取れる。
という認識でおkですか?。
936名無しさん@電波いっぱい:2009/03/04(水) 19:11:32 ID:LoHCVzc2
取れるけど、繋ぐ時点で電位差が大きいとかなりの電流が流れる可能性が有るので注意
(普通は並列で組む前に有る程度まで電圧を揃えとく)

というか複数セルを既に直列接続してある状態では、まずその接続を解除しない限り
出来ない筈(セルの+ーを直接繋ぐ閉回路が出来てショートする)
937935:2009/03/04(水) 20:12:54 ID:3YM0AUq+
実際はミニッツに使用しているニッスイでやってみようかと思い聞いてみました。
いつも直列ジグでの充放電なので、たまにはバランスを整えてやろうかと。
放電終了間際に並列ジグにかけ、ある程度おいて直列ジグで最終放電。

ミニッツ用にC9000でも用意出来ればこんな事しなくてもいいんですが、この御時世ですので…。

とりあえず試してみます。人の居ない所で。
938名無しさん@電波いっぱい:2009/03/05(木) 10:31:51 ID:S46leFgb
>>932 ただ、カットオフするので充電器側ではエラー扱いとなる。
できることならテスターでたまにバランスチェックするべし。
939名無しさん@電波いっぱい:2009/03/05(木) 21:24:22 ID:rj5CA0Nv
2セルまででいいので、安価がバランサーないかね?
li−feとli-poと両対応が好ましい。
940名無しさん@電波いっぱい:2009/03/07(土) 15:00:55 ID:015E1ljk
タミヤのLF2200を買ったのですが、ハイペリオンのバランサーポートにタミヤの
3ピンを接続して使用するにはどうしたらいいのかご教示いただけませんでしょ
うか?
941名無しさん@電波いっぱい:2009/03/07(土) 15:38:41 ID:OnnidRD5
ハイペリオン用のコネクターに付け替える

ハイペリ本体直接さすなら配線は右から黒、黒、赤にする
マルチアダプター使う時は配線順が違うので注意してね。
942名無しさん@電波いっぱい:2009/03/07(土) 15:58:13 ID:OnnidRD5
確認したらタミヤは配線の色逆なんだね・・・・・
右から赤、赤、黒だね、因みに6セル用7ピンコネクター使用時です
てゆーかコネクター変えなくてもバランスポートに刺せるんじゃね?
とかタミヤのバランスコネクターみて思った。
943名無しさん@電波いっぱい:2009/03/08(日) 09:43:46 ID:gVdQIb+5
コスモエナジーは初版は5ピンで現状は独自3ピン仕様。
タミヤも同じ3ピン仕様とおもうが。    

944名無しさん@電波いっぱい:2009/03/08(日) 10:11:28 ID:6aX3Bnt3
完全Li-Feに移行します。
今、コスモエナジー2200とアトランティス3200を使ってるけど、評判とは逆に
アトランティスの方がパンチがあるのは何故?
945名無しさん@電波いっぱい:2009/03/08(日) 17:19:47 ID:LkmmFBrX
>>944
3200を充電後一寸温めてみ、もっとパンチが出るで〜
946940:2009/03/09(月) 01:19:55 ID:yoDpTgLR
>>941-943
d

コネクタはそのままでは刺さらなかったので、変換させればいいってことですね。
947名無しさん@電波いっぱい:2009/03/10(火) 12:33:57 ID:nXeQw6RL
タミヤのりふぇ最近購入しました(;・∀・)


説明書に2cで充電した方がいいってありますが、
4cだとあまりよくないのでしょうか?
948名無しさん@電波いっぱい:2009/03/10(火) 16:05:51 ID:ycSEiZKU
元の電池のスペック的には4CでもOKだと思うが
初心者も使うタミヤだから安全マージンを余分に取ったのと
2C以上だと十分な充電電流を流せないチャージャー&電源も有るからでは?
949名無しさん@電波いっぱい:2009/03/10(火) 16:38:05 ID:CPmt9SuQ
充電時間が短いってのがリフェの最大の長所だと思うんだよな〜
2cじゃ物足りないよね 俺は10Aでやってる 15分で完了(2300) 快適じゃw
950947:2009/03/11(水) 00:55:13 ID:Ms63aDaR
ありがとう 参考になりました

4cでやってみます
951名無しさん@電波いっぱい:2009/03/12(木) 08:11:49 ID:qHlSaBKg
>>949みたいに10Aでやってる奴いるけど、実際の所大丈夫なのかな?
模型のカブースでは推奨4A、6Aが最大って言ってるし・・・。
952名無しさん@電波いっぱい:2009/03/13(金) 01:42:41 ID:mZaw6buk
大丈夫だよ
いつも10Aで300回くらい充電してるけど最近おろしたA123と変わらない
953名無しさん@電波いっぱい:2009/03/13(金) 01:59:18 ID:kGjenrWN
300回って・・・おまい、すげー走りこんでるな。
954名無しさん@電波いっぱい:2009/03/13(金) 07:33:15 ID:FDUwPHiS
>>952
サンクス。
955名無しさん@電波いっぱい:2009/03/13(金) 12:32:36 ID:pVogeM4s
A123社の説明では2300セルは最高10Aって言ってるしね
カブースは安全マージン考えて6Aって言ってるんだろうね。
956名無しさん@電波いっぱい:2009/03/13(金) 20:15:43 ID:ee/wcgA2
次スレはリフェスレにしたほうがいいのか?
このスレタイだとA123社限定だよね。
957名無しさん@電波いっぱい:2009/03/13(金) 23:54:17 ID:X/S4wGhh
質問ですが、タミヤのLIFEバッテリーのコネクターは
サンダーパワーでよろしいですか?
958名無しさん@電波いっぱい:2009/03/14(土) 01:28:37 ID:bfzBgqnf
はい。サンダースです
959名無しさん@電波いっぱい:2009/03/14(土) 15:33:24 ID:Of2pmlTC
コスモエナジーや田宮って中身A123なんですよね?
あれ2セルなんですか?
もし2セルだとしたら空洞部分が大分あるんですね?
アトラスは4セルですよね?
960名無しさん@電波いっぱい:2009/03/14(土) 15:47:35 ID:otF2nIn7
1100の2本直列を、並列につないである。
961名無しさん@電波いっぱい:2009/03/14(土) 15:54:28 ID:UOAqsDbZ
2本並列を直列に・・・じゃない?。そうじゃないとバランス端子意味無い気がするけど。
962名無しさん@電波いっぱい:2009/03/14(土) 16:50:56 ID:XLlzgGGT
>>959
A123全部で4セルだよ.
確かに空洞部分が一杯だよ。セルが細いから仕方がないよね。
963名無しさん@電波いっぱい:2009/03/14(土) 17:15:46 ID:tnb4AN/M
まず初めから読めと・・・
質問はそこから受け付けようじゃないか。
964名無しさん@電波いっぱい:2009/03/14(土) 21:32:58 ID:Of2pmlTC
ありがとうございます。初めから全部読んだのですが疑問に思って、あのカブースって言うショップのオリジナルバッテリーは2セルですけどセルの外経が26ミリなのでまた別のセルになるんですね。
すっきりしました。ありがとう。
965名無しさん@電波いっぱい:2009/03/15(日) 04:21:59 ID:+Yf5JcXu
>>944
それが本当なら、うれしいな。
走行時間はどうですか?   
966名無しさん@電波いっぱい:2009/03/15(日) 12:52:13 ID:neYxFHxX
無理やりでも積めるならA123(2300×2)×2=4600mAh仕様を勧める。
967名無しさん@電波いっぱい:2009/03/15(日) 13:28:55 ID:vafWohvo
968名無しさん@電波いっぱい:2009/03/15(日) 14:13:55 ID:ihWr7pBc
お、いいね
969名無しさん@電波いっぱい:2009/03/16(月) 09:33:09 ID:A3/RHV+k
誰か、カブース製のLi-Fe使ってる人いる?
感想を聞かせてもらえませんか?
よろしくお願いします。
970名無しさん@電波いっぱい:2009/03/16(月) 13:17:05 ID:Hc7FKaCH
モチモチしてておいしーです。
971名無しさん@電波いっぱい:2009/03/16(月) 22:55:55 ID:E6Odly3Y
>>969
3パック買ってハイペリの10Aでデュアル充電できるやつ使ってノンストップで
ガシガシ走ってるよ。全く問題なし。
972名無しさん@電波いっぱい:2009/03/17(火) 15:39:36 ID:r41efCHG
>>971
アンプとモーターは何を使ってますか?
973名無しさん@電波いっぱい:2009/03/17(火) 18:18:36 ID:y15oHKtV
バギーでリフェ使ってる人いますか?
974名無しさん@電波いっぱい:2009/03/17(火) 20:06:48 ID:NMuY9oQp
>>973
あるよ。
一瞬でパワー無くなるので使えなかった。翌日オク行き。
975名無しさん@電波いっぱい:2009/03/17(火) 20:44:29 ID:FvMqdvJ0
>>972
ノバックスライダー6.5Tアンプセット
976名無しさん@電波いっぱい:2009/03/17(火) 22:30:03 ID:pUP/pl0F
>>974
7Tとか使った?そこまで行くとリフェはきつい。
知り合いの車は9T積んで快調に飛ばしてました。
10Tニッケル水素6セルでついて行けずorz
977名無しさん@電波いっぱい:2009/03/20(金) 00:16:51 ID:wPL30At1
タミヤのLF2200ととりおんの3200を買って
F103+23Tモーターで遊んでみた
充電はハイペリ0720iで各4C充電
こりゃ面白いわ!
タイヤのグリップが稼げるところなら相当速いし
何より充電が本当に15分ほどで終わり、且つNiMHみたいに
酷く発熱することもなく、繰り返し充電でも全然へたらない
パンチは大体みんなの言ってる通り、タミヤ=A123>とりおん=アトランティスで
流石にNiMHよりは劣るが上のパッケージングなら全然問題なし
ていうか、NiMHだと扱いきれませんw
次回は5C充電を試してみようかしら?
978名無しさん@電波いっぱい:2009/03/20(金) 06:12:29 ID:P8ECDCwA
ツーリング23Tグリップならダメらしいが、19Tでもたいして、かわんねーかな?
ブラシレスがいいんだろうが、金ないしぃ
979名無しさん@電波いっぱい:2009/03/20(金) 23:26:48 ID:fzlbEbA+
2300の電池で5.5Tブラシレスで使ってる。2WDオフ。
充分すぎるパワーです。
>978
H羽のEZRUNとかなら安くない?
980名無しさん@電波いっぱい:2009/03/21(土) 00:15:49 ID:B1hl0P5o
H羽さんキター
981名無しさん@電波いっぱい:2009/03/21(土) 17:21:55 ID:hSHqofh8
どこのモーターですか?5.5Tで何分位走れますか?
982名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 02:31:34 ID:ULzE7a2G
>981
HOBBYWINGのEZRUN
値段の割に良く走るらしい。
詳しいことはブラシレススレに行け。
983名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 02:40:26 ID:JnZHYAtd
SPXも持ってる俺が言うがEZRUNのT5.5はお勧め。
慣れれば普通につかえるよ。
3万の商品と比べるのが間違ってる。
984名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 14:56:18 ID:kiYh1dyh
981です。
すいません急いでいたので誤解を招く質問してしまいました。
丁寧に返事下さったかたごめんなさい。
979さんはどこの5.5モーターを使用されてますか?
やはりギヤ比はかなり高めにされてますか?
985名無しさん@電波いっぱい:2009/03/23(月) 06:42:06 ID:jKaBseye
>984
今はギア比9.6でEzrunを使ってる

まだギア比に余裕はありそうだよ
986名無しさん@電波いっぱい:2009/03/23(月) 18:30:23 ID:36VwGv63
ありがとうございます。参考になります。
加速感はどうですか?サーキットによっては無いかもしれませんが、コーナー直後の加速ゾーンの少ないジャンプなど飛べますか?
私が通うサーキットにはそういう意地悪なジャンプ代が多いので。
987名無しさん@電波いっぱい:2009/03/23(月) 18:46:57 ID:36VwGv63
やっぱり6セル7,5Tと比べると重量が軽くなるとはいえ、加速感は無くなるのでしょうか?
ギヤ比上げたら余計加速感無くなりますよね?
それともハイギヤでも全然補えるくらいのパワーがバッテリーにありそうですか?
988名無しさん@電波いっぱい:2009/03/23(月) 19:17:28 ID:jKaBseye
>987
6セルバッテリーでもピンキリだからハッキリ言えないけど
7.5使用が多いコースで5.5Ezrunで充分ついていける。

元気が無くなり始めたNiMHよりはパワーある感じ。
989名無しさん@電波いっぱい
>>987
ブラシレスだけど、ギア比下げたら速かったよ。
軽くなったせいか、バッテリーやモーターの温度も問題なかった。